X



車検について真面目に語るスレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/18(木) 19:11:48.10ID:IdZDX+LX
車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。

※ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。

ユーザー車検専門スレッド23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596965704/

※関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※前スレ
車検について真面目に語るスレ20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588117938/
車検について真面目に語るスレ21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601142388/
2021/03/22(月) 12:52:52.03ID:WUyCaTqk
■過去スレ
01 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292338334/
02 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322620441/
03 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1331444865/
04 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336375573/
05 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341987842/
06 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356845321/
07 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362447601/
08 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373847749/
09 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391780400/
10 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1395584310/
11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1418209383/
12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1446513952/
13 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475973254/
14 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1490323875/
15 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507117312/
16 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528293048/
17 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1539248812/
18 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561887052/
19 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578899178/
20 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588117938/
21 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601142388/
2021/03/27(土) 10:06:18.88ID:JCcNJKlN
内容なんか見てなく金額しか見てない客ばっかだからな
釣られて吠えるのも同類
2021/03/27(土) 21:11:01.15ID:kVNHVv3X
↑ディーラー以外で車検したら困る側の言い訳見苦しいぞ
2021/03/27(土) 21:15:20.77ID:DIkAKFNt
さっそく吠えてるな
2021/03/27(土) 22:55:31.66ID:1a0o9S1v
あらゆる金額の表記には法定費用を含めないでください。
最悪の例:5年目のコンパクト、寺で15万は高いですか?

まだ車種を書いてるだけましw
ひどいのになると車種さえ書かないから
車種と年式と距離と作業内容が分からないと高いか安いかなんて判断できないよ

税金、工賃も含めてもいいが、きちんと内訳は出してもらいたい

Q ガススタ車検どうですか?
A ガススタによります

車検と予防整備、消耗品交換は関係ありません(直さないと通らない修理除く)
以上テンプレ
2021/03/28(日) 20:45:25.65ID:oem6zxRZ
スタンド車検は指定も認証も取らずやってるところがあるから注意しないとな

指定取ってるとこだと割とまともにやってる印象
2021/03/28(日) 21:59:57.65ID:ho1IdyDo
何が注意しなきゃなのか具体的な説明がないのか詳しく無いのかな
2021/03/28(日) 22:31:33.88ID:I27rF6Oi
バカは来なくていいから
2021/03/28(日) 23:00:03.19ID:l2VoSf6+
新たな車検代行のビジネスモデルを思いついた
15000円くらいの激安の指定工場に持って行くのを代行して25000円とる
馬鹿はわからないだろう
件数出せば指定工場も値引きしてくれそう
2021/03/28(日) 23:04:49.53ID:ho1IdyDo
是非やってくれ
不特定の車を業として扱う保険がいかほどか見積もりとってぶったまげると思うが
2021/03/29(月) 07:26:57.27ID:0Xm81eTH
>>10
知り合いの工場は似たような事してるぞw
協業組合って言うんだけどねw
2021/03/31(水) 00:22:08.40ID:C3mGLoZl
車検出す所ってどうやって決めてる?
2021/03/31(水) 00:32:28.09ID:UxuMalJQ
テンプレに一行入れ忘れた
複数から見積もりをとっても意味はありません。
なぜなら車検をやってみないと見積もりは出せないからです。
2021/03/31(水) 10:20:38.08ID:WLKZFaJT
>>13
知った顔のとこへ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 12:09:44.00ID:7DgEdKNN
ネッツトヨタ愛知、2年間5158件の不正車検発覚で指定取消処分 これ氷山の一角だろ [126042664]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1617124141/
2021/03/31(水) 17:30:40.81ID:S9kT0Uvw
転勤になって直ぐ車検時期が来た。取りあえず近所のGS(コスモ)に出したら、1.5万円+法定費用だけでマジ激安なんだな。わざわざ点検結果と車全体の所感までチェックシートと口頭で説明してくれた。あと、ガソリン割引券とか洗車無料券とかティッシュボックスとかお菓子まで貰って、競争が厳しいのだろうなと思いました。
2021/04/01(木) 11:10:05.27ID:AOtweOvN
>>17
リーズナブルな値段で良かったね
ディーラーだと書類作成費用と手数料だけでも15千円は掛かるからね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 12:51:57.45ID:gBxFwZBt
>>17
何年目の車?
2021/04/01(木) 13:26:00.79ID:L1UcTRW0
うちの近所のコスモはガソリン割引券ぐらいしかくれないなあ
以前は美人ではないけどめちゃくちゃ愛想のいいお姉さんがニコニコして受け付けてくれたけどいなくなって事務的になったのでやめて隣の速太郎に出した
2021/04/01(木) 14:06:47.66ID:oGHA+MMT
格安車検はバイトが扱うしスピード車検はちゃんと見てないからどちらもわかった上で定期点検してる車を預ける場合にとどめた方が良い。
定期点検なんかしねーよ!って人は時間も予算も多めにとってちゃんとやってもらった方がいいよ。
2021/04/01(木) 15:20:06.10ID:1kA0appc
>>19
11年目。
罵倒されそうだけど、過去15年位は、近所にある嫁の同級生が経営してる民間整備場に丸投げしていたから、整備内容はまったく把握していない。費用も毎回10万円強だったと思うけど覚えていない。車検時期になると、勝手に車取りに来て、嫁が鍵を渡して、いつの間にか戻ってきていた。異動になって車検どうしよって、焦ったわ。
2021/04/01(木) 17:30:47.51ID:3NVIdjAq
>>22
今まで、その民間整備工場がキッチリと整備していたので
今回のGS車検で分解整備する必要が無かったので安くついたとも言えるね

普通に分解、調整、清掃したら
ブレーキフルード交換とブレーキ(特にリアブレーキがドラム式だと)周りの調整、清掃だけで15千円くらいするよ

丸投げが全て悪いワケではないしね
100千円に値する整備内容だったんじゃないかな?
2021/04/01(木) 20:02:15.05ID:1kA0appc
>>23
整備はしないのが前提だと思う。ものの15分くらいで車検の見積りが出てきた。改造とか、球切れとか、油脂漏れとか、車検を通すのに必要な最低限のチェックだけをしている感じだな。ノーマルで不具合のない車を前提に、法定点検だけして車検を代行するビジネスなんだろう。正直、最近の車は多走行とか改造がなければ、これで十分だと思った。
2021/04/01(木) 21:25:50.18ID:ak3M9jOV
まぁブレーキ一つとっても錆でパッドが半分しか当たってなくても車検は通る
ブリーダーが錆びてるからフルード交換はやった事にする
それが十分かどうかの判断は任せるが
2021/04/01(木) 22:09:19.43ID:ns3UCcq5
車買った時メンテパックつけてたけど点検月の半ばにようやくお知らせハガキが来る、持っていく時間がとれなくて放置してても全く電話もなにも無し
でも車検の時だけはディーラーが二ヶ月くらい前から何度も電話してくるんだよな
しかも平日の昼間に
出す気失せるだろ
でもどこに出していいか分からないから新聞広告やらよく入ってる格安車検になるんだよな
2021/04/01(木) 22:19:25.86ID:ak3M9jOV
担当との人間関係次第だろ
自分の時はメンテパックも車検も追加料金なしに取りに来てくれてたよ
仕事行く前に家族に鍵預けといて帰宅する頃には終わって車戻ってた
2021/04/01(木) 22:44:42.93ID:WzLSO3Sz
>>27
問題はそこじゃない
料金前払いのメンテパックは通知も遅く出さなくても放置
払ってない車検はしつこくセールス
そんなディーラーに金払うの嫌だってことだよ
2021/04/01(木) 23:29:49.97ID:D6cypb4s
点検の予定なんて自分で管理するもんだろ
車検のお知らせ来なかったら受けないのか
そもそもメンテパック入ってる時点でアホだが
2021/04/02(金) 00:04:41.46ID:2vGxAcd4
>>29
メンテパックのどこがアホなのか詳しく教えてくれ
2021/04/02(金) 00:09:32.36ID:8vEqIaZS
メンテパックは個別に出すより安くなるから自分じゃなんもしないよって人(特に日常点検すらやらない人)にはお買い得だと思うよ。
なんかちょっと知った様な人は点検とか無駄だ!とかよくわからない自己主張するけど無視した方がいい。
2021/04/02(金) 05:22:22.55ID:fa50Fjj4
つまりこれは否定しないと
>点検の予定なんて自分で管理するもんだろ
>車検のお知らせ来なかったら受けないのか
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 06:40:09.06ID:LEQD9/Vh
車検時にナンバー変更してもらえる?
破損や紛失、盗難じゃないんだけど訳あって
番号を変えたいんです
2021/04/02(金) 06:43:44.24ID:fa50Fjj4
車検関係ないだろ
なぜ2年に一度しか車屋に行きたがらないのか
タイヤが減ったら勝手に変えろバッテリーが弱ったら勝手に変えろ
パッドが減ったら勝手に変えろ
2021/04/02(金) 07:07:44.52ID:jkKkTjc2
キレすぎワロタ
すぐ車検だからついでにやってもらえるかってことじゃないの
2021/04/02(金) 07:57:09.29ID:Ax/0KWca
>>33
理由書が必要になるけどそれ含め丸投げで可能、ただ希望ナンバーの場合は事前予約が必須
それと指定業者の場合、車検では支局や協会に持ち込まないから「車検の次いでにお願い」を嫌がる若しくは全くの別料金や別日にしてくれって言う業者もいるかもね
2021/04/02(金) 12:43:10.76ID:LjisvuUL
>>36
理由書はいらんよ
2021/04/02(金) 16:13:24.07ID:3vFoaQHP
>>36
今は理由書は必要無いよ
2021/04/02(金) 17:33:16.66ID:OoEfdXkG
>>36
イマハ リョウシュウショ イラナイアルヨ
2021/04/03(土) 20:24:32.55ID:jkLsP3EI
図柄入りのご当地ナンバープレートたまにみるな。うちの地名のがでたらクレヨンしんちゃんになるから絶対交換しないけど。
2021/04/03(土) 22:20:57.01ID:/u2xeNab
春日部乙
2021/04/03(土) 23:28:10.66ID:4S25Bxuo
スタンド車検はせめて認証くらいは最低限取ってるとこじゃないとヤバいな
今時認証すら取らずに車検やってるスタンドがまだあるってこと自体ヤバいが
2021/04/03(土) 23:49:39.63ID:80plxL/a
それはただのユーザー車検代行
2021/04/03(土) 23:53:37.52ID:4S25Bxuo
それが代行って言わずに分解整備までやってるような言い方して客集めてるんだよ
2021/04/04(日) 00:45:50.77ID:N/TGXODf
>>42
別にやばくない、ピットは見積もりだけで車検と24ケ月点検は系列の指定工場に持っていく
なんてことはよくある。
2021/04/04(日) 00:48:42.95ID:wFJe2ne0
系列の指定工場があればな
2021/04/04(日) 07:36:50.54ID:/T2c84hp
別に分解整備しなきゃ良いだろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 12:27:28.25ID:dfPFnOaA
はるひぶってどこ?
2021/04/04(日) 17:51:26.49ID:wFJe2ne0
>>47
>>43
2021/04/04(日) 17:53:36.83ID:0h1k2OHz
違うと思う
2021/04/04(日) 20:43:24.95ID:hk1MSIZ7
田舎のスタンド行くと認証持ってない、系列や協力店もない、それでも車検やってるところはある
もちろん車検代行なんて表現もなく、車検整備の説明もなく、客にろくに説明もしないで「安く車検するよ」ってやってる
こういう詐欺やってるようなところもまだあるし昔から何かと詐欺みたいなことしてたからそもそもスタンドは信用できない
だから潰れたところが多い、自業自得
2021/04/04(日) 21:12:50.21ID:NsZ3fHLA
>>16
全国のトヨタディーラーぐるみで同じことやってると考えても無理はない
2021/04/04(日) 21:51:35.32ID:xO2I4Dn3
なんでこういう風に資本がバラバラなものが同じみんな同じことをやってると思い込むんだろうね
もしかしなくても馬鹿なのかな
2021/04/05(月) 00:03:49.95ID:i+N2q+gb
オートバックスの車検ってどうですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 00:23:45.66ID:xAu/CBZ2
カー用品店は自分の店の商品をぶっこんでくるからやめた方がいい
2021/04/05(月) 00:29:32.87ID:HOuF5JmN
>>54
>>6
2021/04/05(月) 10:44:34.71ID:6P2lYzAc
処分されたのはディーラーだけじゃなく運輸支局の車検場でもあったよなw
2021/04/07(水) 18:51:52.27ID:T3ygo+hg
車1台に3人がかりで45分で終わるというトヨタの「スピード車検」をトヨタカローラ店で受けた。
スピード車検は通算で2回目。
今回は実際には約60分かかった。
ホイールナット20個のうち19個はかちかちに固く締め付けられていた。
20個のうち1個はほぼ締められて無かった。
手で回して止まる所まで締めたものの、その後忘れた感じ。
よくこんなんでまぁ整備士。
3人がかりじゃなかったらちゃんと20個かちかちに締めてたと思う。
あれはあいつに任せたからおれこっちやる。どうよおれら速くね?トヨタの誇るスピード車検速くね?

・・あんたはさっきから整備整備と言うが、整備ってなにかね?
2021/04/07(水) 19:48:50.57ID:yzN6Ant0
それは整備をしないで通すだけのものだから
2021/04/07(水) 20:01:45.86ID:U5vY2DDe
45分で出来ることなんて考えたらわかるよな
普通の店だと2日〜3日くらい預かるのに
1日で部品が揃ったとしてもこんな感じ

預かった人→洗車、点検部品の洗い出し、見積もり、部品発注
2日目→部品が来たら点検、交換、調整、必要があればテスト走行、ラインを通す
2021/04/07(水) 22:03:03.21ID:cbybUkQb
ドコモ指示によるアハモフック同様トヨタぐるみでみんなやってると考えるのが自然
2021/04/07(水) 22:28:35.23ID:2RL3hpM2
ディーラーは直営じゃないだろ
2021/04/08(木) 01:00:36.82ID:yCNRvbMc
45分て点検だけで終わらないか?
整備は無理だろ
2021/04/08(木) 01:11:46.91ID:6+t0FOvc
検査すら終わらずインチキしてたわけで
2021/04/08(木) 07:29:08.11ID:vNzRwdTq
>>63
常識で考えたら修理が無ければ45分て事だろ
2021/04/08(木) 13:20:44.75ID:aKsw6HOT
検査場のラインでINからOUTまで45分も掛からない事を考えれば、それで十分って事なんだろう
2021/04/08(木) 16:44:19.29ID:6+t0FOvc
>>66
24検は
2021/04/08(木) 19:07:15.61ID:O1etyQ2j
ユーザー車検で順番待ちなくても記入からカウントして20分はかかるよね
2021/04/09(金) 02:48:16.04ID:9N7SbgFs
そうかぁ、ほな違うか〜
2021/04/10(土) 12:07:35.46ID:agFWnoj8
なぜこの差がある?(笑) 

場所はハンドルではなくて、ハンドル下のタイヤの繋がっているところ(ゴムが劣化してるからそこだけ交換)

A店はギアボックス交換→48,200円

B店はフロントアッパーマウント左右とナット・ワッシャー交換→24,112円
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 13:10:34.84ID:cWlxfHil
パチンコ屋の駐車場によく止まってる車検切れを通報しまくってるけど、たまにすごい捕り物になる
やっぱ平気で車検切れ乗り回すパチンカスは余罪があるのだろうね
2021/04/10(土) 13:15:36.11ID:CX29aSyw
取り締まりって数字持ってるから取り締まりだけを撮影してユーチューブで食ってる人がいるよw
2021/04/11(日) 02:08:16.07ID:HnOu0cVZ
>>70
マルチすんな
2021/04/11(日) 11:07:14.59ID:I7HwMUYt
指定工場ならぼったくられないとは限らない?
あと代車借りれるかわからないから自宅まで引き取ってもらうならどうゆう店がいい?
2021/04/11(日) 11:31:48.78ID:HnOu0cVZ
ディーラーでいいんじゃね
ていうか事前見積もりきちんとやって予約すれば解決する話だろ
2021/04/12(月) 12:36:46.84ID:ejQoPh2S
中小の民間車検場や認証工場だとレンタカー兼業してるところがあって
空いていれば車検終わるまでタダで貸してくれる(若しくは保証金を預ける)
但しレンタカーだから事故・違反は借主の責任、満タン返しが鉄則
作業完了したら速やかに返さないと課金される
2021/04/12(月) 12:58:40.96ID:IlVWdNzM
>>76
代車でも同じだろw
2021/04/12(月) 15:10:08.85ID:ejQoPh2S
>>77
おたくのような真面目な人ばかりじゃないんだよね
ただの自家用車の貸し借りだと放置駐車の違反金は持主に来るし、当て逃げ轢き逃げ事故起こされて
バックレ決められたら
「その日その車を運転してたのは誰か」を貸した方が証明しないといけないだろ。
ガソリンにしても「満タンで返して下さい」って注意書きしていても散々走り回ってランプが点いた状態で持ってくる奴がいるのよ
しかも車内は吸い殻ゴミだらけ
あと自分のより代車のが程度がいいからずっと返さないとかさ

だから貸せる車は有っても、知らない客には
「いや〜代車はちょっと~」ってなっちゃう

レンタカーにすればそういうトラブル防げるでしょ
2021/04/12(月) 15:14:50.47ID:ImE+oNxN
都市部だと代車の用意自体なかったりする
従業員も車通勤禁止
それだけ地価が高い
2021/04/12(月) 15:37:24.45ID:ejQoPh2S
>>79
そういう所だと代車の需要もそんなに無いでしょ
客は車預けたら電車やバスで帰って、仕上がったら電車やバスで取りに来る。
農村部とかは逆に一家に3~4台が当たり前だから、時期をやり繰りすれば1台くらい使えなくても問題ない。
その中間の地方都市だと、代車の有る無しは売上に響いて来るよ。
2021/04/12(月) 20:40:44.15ID:Vlce7Ugb
>>71
警察に過度に関わると逆に自分が捜査対象になってたりするぞw
2021/04/13(火) 08:02:25.62ID:XGpdA9fn
>>54
あそこは見積もりを取るだけに利用する所で
車検に出す所じゃない
2021/04/13(火) 16:37:07.34ID:k1/6s19k
>>82
>>14
2021/04/13(火) 19:12:38.25ID:xPTLaVnp
>>82
クズだな
2021/04/14(水) 01:44:26.89ID:G1R/kpOl
>>84
お前もやってるんだろw
2021/04/14(水) 04:26:07.99ID:ACDZlate
見積もりだけ出させる意味がわからん
そんな時間があったらユーザーで通せるやん
2021/04/14(水) 06:01:30.03ID:tAgZJML/
>>85
何を見積もるの?
2021/04/15(木) 03:14:37.73ID:9+vZFzI2
車検場まで“車検切れで”運転 4人逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4cb13bbfb6bd86ab14f0099e41251089b9757ab8
2021/04/15(木) 06:24:40.76ID:++Hv5pFq
>>88
良く見る光景だけど何でこの会社だけバレたんだろ?
2021/04/15(木) 19:34:50.40ID:C1seGFmV
こういうのは大体通報って聞くな
この業者をよく知る同業か客になんらかで強烈に恨まれたんだろ
監督、管轄部署は通報は無視できんし、見方によっちゃ濡れ手に粟だから
2021/04/15(木) 20:01:25.43ID:x3CmwPKY
>>89
元従業員の告発でしょ
2021/04/16(金) 01:14:50.72ID:vaOZ6C1r
>>87
オートバックスなんだから車検でしょ?w

あそこは事前予約で修理や交換の必要な箇所を洗い出すのよ、
で、完成した見積書には法定費用の他に修理箇所や部品代が明記してある

後はお察しw
2021/04/20(火) 19:57:57.63ID:B2ccY0xK
点検だけさせて自分でメンテする奴もいるだろうな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 14:25:24.98ID:pScF/w0j
コンパクトカー で特に大きな不具合なしで95000円は妥当?
2021/04/21(水) 14:34:18.11ID:R4sHWlBy
整備箇所ないなら高い
2021/04/21(水) 14:43:42.09ID:nXJSgxGR
法定費用 50,000円
おっさんが車検場乗ってって用紙かいてうろちょろする日当25,000円
大きな不具合が無い事を調べる時間15,000円
掃除して客に渡す5,000円
2021/04/21(水) 16:26:35.16ID:KStiB5TP
>>94
>>6
2021/04/21(水) 19:28:28.44ID:VNOLtg8g
車検のコバックでいいよ。料金が不明瞭すぎるこの業界
2021/04/21(水) 19:44:01.13ID:yE0c4Xbx
コバックは何か変えるとなると高い
2021/04/21(水) 19:58:23.71ID:pScF/w0j
>>95
発煙筒交換、エンジンオイル、ブレーキオイル、ブレーキパッド交換くらいだったかと。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 20:02:49.78ID:pScF/w0j
ワイパーも交換だった。その程度のものです。
2021/04/21(水) 20:21:20.88ID:KStiB5TP
だからよ全部明細出せよ
ワイパーの拭きが著しく悪かった場合を除き全部車検と関係ないじゃん
車検とは24検と代行費なんだよ
2021/04/21(水) 23:57:22.07ID:lvWlB290
>>102
キチ乙
2021/04/23(金) 20:30:52.43ID:Q2wkC+JI
コバックかオートアールズで悩んでるわ
どちらも認証じゃなく指定工場だよね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 21:01:44.80ID:ZAig+JZe
>>100
太郎?
2021/04/23(金) 21:59:22.84ID:5I0nNpTF
>>104
見たところ指定だな
店舗によっちゃ確かに安いがフルード、クーラント添加剤w、ホイールハブ防錆施工wで
5000円丸儲けする気マンマンだな
まあフルード5000円なら安い
2021/04/23(金) 22:20:32.44ID:Ua6LLQfV
クーラント添加剤はマジでキャビテーション激減するから面白い
2021/04/29(木) 14:20:07.94ID:Z1dhXUkI
酒は関係ない
路上では立ち食いも禁止だ
2021/05/02(日) 14:38:07.09ID:4VXgfP9y
ぐぐってもよくわからないんで質問何ですが
自動車税払った後に譲渡や売買や婚姻や引越でもなくて、ただ単に同一人物で所有者の氏名変更した場合って車検の時納税証明書必要でしょうか?
2021/05/02(日) 20:11:03.61ID:JD9Wjf/4
>>109
車検証を発行する国交省では単にその車に関して税未納や違反金滞納が無いかを調べるだけ
これはオンラインで確認するから証明書の有無は問わない

但しディーラーやその他の整備工場等で車検を申し込む時に「証明書が無いと受け付けない」と
言われたら用意しないといけない
2021/05/02(日) 20:34:14.62ID:2MotqpOH
>>109
氏名変更どころか何もしてなくても出してって言われる事は多いよ
支局では分かるけれど整備工場では分からなくて書類を出して初めて自動車税未納でNGを食らう
そうなると車を納められないし、タイミングによればもう一度行かなければならなくなるからそれを嫌う
自動車税は自動車に付いた物だから所有者が変わってもナンバーが変わっても関係無い
余談だけど軽自動車税は今でも紙の証明書が必要だからね
2021/05/02(日) 21:59:41.32ID:hutzn1+V
自動車税の通知が来る時期だな。去年クレカで決済したら証明書届かなかったけど、車検でなにも言われなかったな。
2021/05/11(火) 11:24:30.84ID:oRP78at9
改造に詳しい人おりますか?フロントサスのストラット取り付けいちを穴開けなおしてズラしたら
構造変更とか必要になるかな?もちろん元の穴は溶接で埋めるとして
2021/05/11(火) 11:42:54.93ID:oRP78at9
あと純正のタイロッドエンドを2つ用意して延長の為にネジ接続部分を溶接ニコイチにするとかも強度の証明的にダメかな?
まぁ延長するっても5〜8cmだから綺麗に後無くせれば気づかないかもだけど
2021/05/11(火) 17:02:26.43ID:3DfdFFNB
ここオートバックスで見積もりとる人のスレなんでそんなことわかるやついないよ
とりあえずドリフトならナンバー切ってやりな
2021/05/11(火) 18:51:42.00ID:oRP78at9
やっぱいないか。別にドリフトやるわけじゃないんだけどね
2021/05/11(火) 19:15:49.97ID:3DfdFFNB
てか通るわけないと思うが
2021/05/11(火) 19:21:22.62ID:oRP78at9
一応確認ね。陸自に問い合わせてみる
2021/05/11(火) 21:06:06.99ID:13tQDBGi
陸上自衛隊に問い合わせるのか…すごいな
2021/05/11(火) 21:50:28.55ID:oRP78at9
そりゃ戦車扱ってるくらいだから自動車の事ならなんでも教えてくれるんだよ?知らないの
2021/05/12(水) 20:54:36.80ID:OkDsz6tB
ロッドもピロも造れない貧乏人はてめえの足使ってアホ面下げてアホな質問しに行きゃいい
2021/05/12(水) 22:33:35.96ID:+T0gBPyU
顔真っ赤でわろたw鼻息荒らそう
2021/05/15(土) 21:54:52.89ID:TLMNtIKY
ユーザー車検、同じ車で4回目を受けます。
今回、社外4podキャリパーとローターを新規に付けて臨みますが、何の書類を準備すればよろしいのでしょうか?ノーマルのキャリパーのピストン径、数、パッドの面積。新しいキャリパーの寸法入り図面、ピストン径、パッド寸法、ローターの寸法入り図面
それぞれの重量をノーマルと比較できるような書類は作りました。
総車重量は軽くなってます。
よろしくお願いします
2021/05/16(日) 18:27:23.46ID:nZm/upb+
>>123
社外のブレーキはもう重量関係なくメーカー発行の公式な書類が無いと駄目だなんじゃないかな?
素人が製作した資料なんか何の意味も無いと思います
メーカーに問い合わせて書類を発行してもらいましょう
2021/05/16(日) 20:23:10.61ID:1vY+Hp9v
ドラムからディスクなど基本的な変更はダメだが、車重増えてなければ、社外キャリパー寸法図面とピストンやローター径の比較書類を書き、純正より性能ダウンがなければ検査官がチェックしてOKだった気がする。重量増えてたらメーカーの書類が必要なんじゃないか
2021/05/16(日) 20:51:44.03ID:nZm/upb+
アーム類の強度試験は厳重なのにブレーキはそんな手軽なんですね。失礼しました
2021/05/16(日) 21:23:22.65ID:1vY+Hp9v
いや俺も詳しくはないけど、車はアームは社外がダメで構造変更が必要でロッドは社外でもOKなんだとか。
詳しい人いればいいですね
2021/05/17(月) 00:03:23.49ID:mhs2ivgi
速は糞安いが光軸とサイスリ触ると別料金みたいだな
車検証郵送も実費
店によるのかも知れんが確認してから行こう
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 07:05:11.75ID:Q7/NGpjA
最近仕事の関係で実家から県を跨いで移動したけど車庫証明とかの手続きはやってない
車検やるときって今のまま実家の住所でできる?
2021/05/19(水) 21:07:15.60ID:mr0bxKcK
2年前に埼玉から名古屋に転勤になったけど、免許証は住所変更の手続きしたけど、車は何もしてないな。車検でも特になにも言われなかった。自動車税は名古屋の住所に届いたな。車検証とナンバーも交換する必要があるのかね。
2021/05/20(木) 05:26:18.17ID:LyQEpjTS
接触事故でサイドウォールが少し出っ張ってても車検は通る?
2021/05/20(木) 05:34:31.67ID:ItAFTIfC
車検以前に早急にタイヤ交換しろ死ぬか人殺しになるぞ
2021/05/20(木) 06:40:48.15ID:+RNIc7oF
「車検費用15万貸してけろ〜〜!」と子供に泣きつく宮城県大崎市古川の
ニートジジイ伊藤長吉(69?)は死んだほうがええやろ😩
2021/05/22(土) 13:38:47.97ID:5QMhYNXt
>>131
フェンダー変形は関係なく、前30度-後ろ50度においてサイドウォールの平らな部分がフェンダーの内側になければならない
それでダメなら10mmまでのフェンダーモールを取付けてクリアすればおk
ttps://www.diylabo.jp/column/column-326.html
2021/05/22(土) 13:41:49.48ID:Vjf3H2Zt
そういうレベルじゃねーだろ>>134
2021/05/22(土) 14:44:46.02ID:2JGsLyjZ
車検に通るかどうかの話だから足回りが変形していてもサイドスリップが既定値内でハミタイじゃなければ通るでしょ
2021/05/22(土) 19:17:26.73ID:NI7KiY7Y
10mmモールでOKっつーのも誤解がされやすいな
車検証上の表記はミリ切り捨てだから、幅測で記変の可能性も言わんと
区分目一杯のサイズで造られてる車なら下手すりゃ+番変
素直に直して通す方が利口じゃないの
2021/05/22(土) 19:30:24.09ID:PKAy2VuE
幅の20ミリまでは軽微な変更になるから何の手続きも要らないよ
例えば規格いっぱいの軽に左右10ミリのバーフェン付けてもそのまま継続検査に通る
2021/05/22(土) 19:42:54.83ID:VaMDrDGe
幅は例えだけど
1700mmで記載されてるけど実際は1709mmで製造されてるかもしれないから
1720mmのつもりでモールくっ付けたら実際は1729mmで変更を要求されるかもしれないって事かな?
まぁ検査員も10mmのモール見て幅計り直すなんて事はしない?だろうから現実的には問題なさそうだけど
2021/05/23(日) 12:28:01.41ID:9Gof20rD
初めての代車返す前にガソリン入れたんだけど1000円で足りると思ったら1000円いっぱい入ってしまった。メーターは借りたときと同じメモリ一杯だったし大丈夫だよね?
って思って調べたら給油しないで返す人もいるようで問題なさそうね
2021/05/23(日) 12:31:47.32ID:yXr3mtPD
給油しないで返すとガス代請求されるよ
2021/05/23(日) 12:36:36.04ID:9Gof20rD
>>141
ま?
てか給油口レバーが無くてさ後ろにいる高齢者マークの車待たせちゃってて焦って1000円しか入れなかったんだよね
今更なんだけど焦ったあまり軽油入れてないか心配になってきた
選ぶのと赤いノズルの二重チェックだし流石に大丈夫だよな
2021/05/23(日) 12:59:58.44ID:6KBWxZ1V
>>139
なさそうとかでなく現実にオレが客のハミタイ対策でモール付けて行っての経験談なんだけどな
検査官自身の基準と判断がきっちり全国同じじゃないから、適当な検査官に当たれば受かるんじゃないの
2021/05/23(日) 17:13:56.92ID:ZjFdf6cr
>>142
店の人がみてるから大丈夫
2021/05/23(日) 17:24:06.54ID:HUO1MdS5
>>144
見てる体になってるけど実際は見てないし店の人は責任を負わないよ
店によっては開放してるとこもあるし
2021/05/25(火) 07:49:59.93ID:9kXQkmEA
>>142
ちゃんと給油しようとしてんだから待たせてるとか気にスンナ
高齢者だとか関係ないし
但し車を停めたままウンコしに行く奴はドアロックしてなかったら勝手に動かしていい
ロックしてたら○○を○○○○してやれ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 05:58:36.72ID:0/iFUIkd
うちのバカ親父・長吉(69)も車で暴走して人を轢き殺す前に免許返上させないとな。
2021/05/27(木) 06:35:51.30ID:0/iFUIkd
返上ってなんや。返納。
2021/05/28(金) 00:33:38.33ID:5ee9gjMJ
3年くらい前に丸亀製麺の駐車場で正面に停めてたベンツが急発進して俺の軽のフロントひん曲がるくらい潰された事あるわ

爺さんが降りてきて反省全くなしの態度で「弁償するから」みたいな事をブツブツ言ってたがマジ恐怖だったわ

アクセル全開で突っ込んできて衝突した直後に更にアクセル踏み込んでメキメキって歪む軽の車内に居た俺の気持ちを味あわせてやりたい気分だったわ
2021/05/28(金) 05:48:33.50ID:TsW4fTT/
そんなもんは粛々と警察に介入させ半年整骨院に通えばいい
2021/05/28(金) 09:47:00.75ID:ksuaKe7M
普通の事故ならアソコガイテーみたいなヤカラ行為しないが
ベンツジジイとか気兼ねなくヤカラ出来ていいじゃん
2021/05/28(金) 10:13:56.08ID:f99Y18bQ
W124 を30年以上大切に乗っている義父
2ヶ月くらい前に、ミニバンに後ろから突っ込まれたってって言って修理出して、ムチウチで通院してる。
相手の任意保険が負担してるけど、W124車両の修理は190マン越えた。相手のボクシーは廃車でドライバーは足折ってるとのこと。任意保険て大事だな
2021/05/28(金) 10:45:39.35ID:lCWZVV7B
背負うものがないフリーターの無保険だとある意味最強だから怖い
2021/05/28(金) 12:16:21.96ID:L05mxQ1v
>>152
修理するのは勝手だが車両価格部分超えたら支払われないから古い車で事故ると大損
2021/05/28(金) 13:00:49.15ID:tm2b0SPG
俺のも新車から30年超えて維持してる。任意保険も当時から東京海上継続で、車両保険はこの程度しか保証されないけど、なんかあった時のためにかけてる
https://i.imgur.com/XRb5JFs.jpg
2021/05/30(日) 12:18:22.02ID:kKFFQLdA
ブレーキフルイドって交換しないとどうなっちゃうんですかね?
2021/05/30(日) 12:21:00.68ID:uD6M3vJy
>>156
フルードに水が混入する
2021/05/30(日) 12:51:34.19ID:YWavtQz9
フルードってエンジンオイルとか冷却水みたいに循環していない。ずっとキャリパーのところに溜まったフルードで油圧や高熱を受けてるから劣化する。ブレーキ配管の中も同じくで循環はしてない。

フルードタンクに溜まっているフルードは見かけ上劣化してなくても、キャリパー内のものは劣化して気泡を発生したり水分を含んだママ。
2021/05/30(日) 12:52:28.43ID:YWavtQz9
という認識だがあってる?
2021/05/30(日) 13:26:19.35ID:uD6M3vJy
あってる
リザーバー内が劣化するころにはキャリパー内はだいぶひどい
ゴムホースやキャリパーのシールは思いの外水の分子を通すから水が掛かるところには水分が入る
2021/05/30(日) 13:48:47.91ID:kCcAs7o7
キャリパー内で完全停滞はしない、劣化で比重が変わるからかゆっくりとだけど多少は入れ代わる

>>156
吸湿性の高いオイルだから水分を含んで沸点が下がりフェードし易くなる
長期で言えば酸化でマスターやホイールシリンダーのカップ、熱でキャリパーシールも劣化し易くなる
一応の密閉はされてるけどパッドやライニングが減ってマスターの蓋から大気を吸うから構造上吸湿は避けられない

交換作業で新油がマスターまで廻ると明らかに踏み味が変わる
交換作業外でペダルを底まで踏むことはないから、交換後の運転でオーナーが体感することはできんがね
高いものでもなし最低でも24点と併せて2年/回できちんと交換した方がいい
2021/05/30(日) 15:09:54.11ID:lSGqZ/kN
フルード交換で体感できたこと無いなエンジンオイルもだけど
2021/05/30(日) 17:18:16.20ID:mxlS7ptn
エンジンオイルは好きな人は自分で交換するけど、ブレーキフルードになると、急に敷居が高くなるな。
2021/05/30(日) 17:25:34.56ID:YWavtQz9
パワーツールのインパクトと床の硬い平面のガレージ、ちゃんとした3トンクラスのガレージジャッキ、ウマ2つか4つ
これがあれば色々なことが、自分でできるようになる
2021/05/30(日) 17:31:01.22ID:xKxy9TVv
平面のガレージって排水性に関するクレームを恐れた業者と言い争いになるから難易度高い
でもガレージ新規に作れる財力があったら埋め込み式のパンタリフトと二柱リフトのリフト二台体制+車1台分のスペースが欲しいな
2021/05/30(日) 17:47:11.24ID:ENvUEvaF
オートバックスで見積もりとるスレなのにレベル上がってるな
ダフりだけでも手伝うといろいろわかる
おれはいつもやらされる。客なのに
2021/05/30(日) 21:30:31.85ID:hfdNQW2a
A「踏んでー(ピュー)。ハーイ。」
B「(ガッチャン、ガッチャン)いいよー。」
A「(ピュー)。ハーイ。」
B「ガッチャン、ガッチャン。いいよー」
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 15:27:06.47ID:ohdi2DDv
新車から始めての車検エンジンオイル、エレメント、ブレーキオイル含め4万4千円だった。楽天ポイント3500円分オイル交換3回分付きなんだが普通か?
2021/05/31(月) 16:26:03.14ID:P7rtZUDv
店の形態と内訳は
2021/05/31(月) 21:03:43.48ID:Mj5vrTK6
税金がいくらかも書かないで
この程度でも車を買えちゃう所有できちゃう国
2021/06/02(水) 22:03:09.26ID:uxM+EpnZ
ハイブリットカーの車検は調べるとディーラーが良いって出てくるんだけど出光系の激安車検でもいいかな
2021/06/03(木) 09:56:19.91ID:YB22NnW6
あんま走らないなら交互にディーラーと格安でローテすれば良いんじゃね
2021/06/04(金) 14:29:35.98ID:v3xUT25P
>>170
アメリカなんて州によっては店にある車をその場で金払うだけで乗って帰れる、だがしかし
夏はいいが真冬に夏タイヤの車を乗って帰るバカが凍結路積雪路で事故った挙句に
「販売店が告知義務を怠った」とか裁判起こすから新車のライン装着タイヤが無駄にオールシーズンタイヤになった
中古は知らんけど。
2021/06/04(金) 15:33:42.97ID:MPRjhkNr
ハイブリッドカーなんて出て数年だろ
ハイブリッドこそユーザー向けだよな
下手したら交換部品なしで通る可能性も高いよな
2021/06/04(金) 17:10:36.44ID:stFMi+uO
甘い
2X系3X系プリウスとか多走行車は路上突然死の常習だから素人のコース持込みはやめて欲しい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 21:56:04.40ID:mJtGLBD5
>>174
初代プリウスは前世紀だぞ
2021/06/04(金) 23:17:17.20ID:ttlluCA5
>>171
国産車やろ
どこでも一緒やでハイブリッドだろうが

初回か5年までならどこでもいいよ
2021/06/05(土) 23:26:26.07ID:XQ636nWw
勤め先の車に詳しくない人がダイハツディーラーに車検見積もり出したら発煙筒とパンク修理剤が期限切れてると見積書に入れられたそうだ
見せてもらったらさらにエンジン内部洗浄にエアコンフィルター、バッテリー、クーラント、まだ2万キロしか走ってないのにCVTフルードまで
さらにイリジウムプラグまで…そもそも標準でイリジウムなのに
いまだにこんなボッタやってるディーラーがあるのかと驚いたわ

で、俺が普段出してる別メーカーのディーラーを紹介したら予想通り全部やらなくていいとのこと
値段も安くなり当人は即答でこっちのディーラーに車検出すことになった
一昔に比べて明朗会計になってきてるけどまだ油断したらいかんね
2021/06/05(土) 23:37:24.37ID:Uw01Q0H/
余計なものは断ってダイハツでやればいいだけじゃん
2021/06/05(土) 23:49:24.58ID:CYkZ405K
考え方は人それぞれだからな
エアコンフィルターなんて基本毎年交換だし長く乗るならCVTFは車検ごとに2リッターずつでも交換したほうが良い
バッテリーはアイストの有無による
イリジウムも片側白金という2万キロ交換の謎仕様が使われてる車もある
交換しなかったら壊れるかと言うとそうでもないけど調子よく維持したいか壊れなきゃ良いかこの差だよね
2021/06/05(土) 23:51:02.63ID:1NzlHfpb
発煙筒は毎回新しいの買わされてたな
電池式の買ったら言われなくなったけど
2021/06/05(土) 23:57:15.06ID:XQ636nWw
>>179
それやらないと車検通りませんって言ってきたのでその時点で論外だなと思って他にした

>>180
すまん、もうちょっと詳しく書けばよかった
アイストはなしで前回車検時にバッテリー交換してるとのこと
プラグはそもそも説明書に10万キロ交換指定と記載されてたので片側のではなさそう
CVTフルードはこの走行距離なら4万キロ時でいいはず
エアコンフィルターはそもそも車検と関係ないし金額が15000円になってたんでおかしいと思ったので
2021/06/05(土) 23:59:03.56ID:CYkZ405K
発炎筒は5分しか持たないから交換じゃなくて買い増しが良いと思うよ、腐るもんじゃない期限はメーカーが品質を保証する期限というだけだから
救援が来るまで都市部でも3本は使うでしょ、電池式はアルカリ電池じゃないと車検通らないとか日中は役に立たないから道具として万能ではないし
何にしても緊急時は退避が重要だが、路上の発炎筒を避けてまた元の車線に戻るとんでもない運転して二次災害起こす人も少なくないからね
2021/06/06(日) 07:49:52.61ID:y99Fh5Ze
軽の車検相場は?
2021/06/06(日) 07:53:45.05ID:r4vxg+b/
ディーラーなら8万くらいじゃね
自分で通すだけなら込み込み3万だけど
2021/06/06(日) 08:02:51.00ID:xomA18zU
法定費用で3万超えるんだが何がコミコミなんだ?
2021/06/06(日) 08:12:26.48ID:t+TpMLKc
軽の法定費用は28000円だろ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 13:09:32.91ID:bX+Vhrkt
>>183
太郎で発煙筒買い替えさせられたけど古いのは回収されてた。
言えば返してくれたのかな
2021/06/06(日) 21:52:37.01ID:P+6aJttx
「発煙筒の期限が切れてるから車検通らない」って言う業者は9割方ボッタクリだよな
これを言うかどうかでその業者の質がわかる
2021/06/06(日) 21:56:53.53ID:TwLLKxa/
検査員は期限の切れた発炎筒の性能評価は出来ないからな
特に民間車検場だと監査で指摘されて違反点数がたまると行政処分されるから公的な車検場より厳しくするのが一般的
文句があるなら検査員じゃなく発炎筒メーカーに言うべき
2021/06/06(日) 21:58:44.83ID:P+6aJttx
>特に民間車検場だと監査で指摘されて
ないないw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 22:04:26.82ID:LgHUDNUI
え?
知らないの?
2021/06/06(日) 22:06:20.20ID:cPWJgjcS
民間車検場だと怪しいのは逐一車検場に電話して聞いて、それでもリスキーなのは持ち込み検査するからな
日産とかトヨタの看板上げてる正規ディーラーでも車検業務停止食らう店が年に1店は出る、それだけ監査は厳しいし判断基準も明確じゃない
公的検査場であれば誰も責任取らないからすごく緩かったりする、代わりに並ぶから時間がかかるけど(時間がかかる=ロスだから全部持ち込むわけには行かない)
2021/06/06(日) 23:28:04.90ID:NS8UkhHr
>>192
発煙筒ではそんなことないって事でしょ多分
そもそも検査規定に発煙筒の期限切れについては規定ないし
規定ないもので罰則食らうわけないってことでしょ
2021/06/06(日) 23:33:07.25ID:Dmh9y7PH
激安車検は検査費用が9800円とか安い代わりにオイル交換や部品代がカーショップより割高ってのに気付いて
次の車検では見積もりで指摘された所を事前にカーショップでメンテして検査だけにしたら対応がクソ塩で笑ってしまった
2021/06/06(日) 23:39:11.79ID:4ZgMOthY
ビックキャリパーとどデカいローター取り付けてユーザー車検行ったら、何も言われずいつもと変わらない検査で通った。なんか今後は簡単に通らないとかメーカーの書類が必要とか言われてたのはなんなんだ?
2021/06/06(日) 23:59:59.15ID:lHpF3ZWi
一般にユーザー車検でそこまで見ないし車重が変わってなきゃ問題ない
2021/06/12(土) 14:07:09.85ID:+OJHWXoB
ユーザー車検スレの連中ちょっと怖いな
なんでもかんでもボッタクリボッタクリ連呼してディーラー車検を目の敵にしてる
ユーザー車検する連中が変な目で見られてもおかしくないと思った
2021/06/12(土) 14:15:20.80ID:Sb4OHY6x
日本人は形のないものにカネを払うのを酷く嫌う人が目立つ
人が作業したらカネがかかるのは当たり前なんだがね
2021/06/12(土) 18:11:05.63ID:SqsUvMm1
ディーラーは明らかにボッタクリをするから指摘されてるだけで必ず擁護する連中の方が不自然だろ。

みんながディーラーから離れていくのはボッタクろうとするのが原因。ボッタクリじゃないなら堂々としてればいい。

必死になって擁護する連中こそ現実を見ろよ
2021/06/12(土) 18:17:36.61ID:N2IhMvq+
むしろ町中のキッタナイ小規模点(中にはすごく融通も効くし腕もいい店が有る)は若い人から敬遠されて小綺麗なディーラーが混んでる
ディーラーだと曜日まで指定すると1ヶ月待ちなんてザラだけどな
2021/06/12(土) 18:28:46.53ID:D+UAouvz
ディーラー車検だと、代行手数料と検査機器使用料とかで2万円近く取られるのがな。
書類手続きしてライン通すくらいなら、半日もあれば誰でもできる。
2021/06/12(土) 18:31:19.21ID:/a81kSFq
ディーラーからバッテリーが弱ってますので交換した方が良いと連絡あった時に、
「CCAはどれくらいありました?」って聞いたら
電話の担当が測ってませんって言ってきたので
どうやって弱ってると判断したんですか?って聞いたら
車検なので皆さん交換してますって


それは弱ってるとは言わないですよねって言っておいた。
2021/06/12(土) 18:32:56.49ID:s0J2Vz1U
自分で依頼しておいて取られるとか言っちゃう変な思想だから貧乏なんだと思う
景気よく(正当な対価の)金払いの良い人ほど稼ぎもいいんだよな
小銭を気にして自分だけが得をしようとしてる人は人生うまく言ってない人が多い
2021/06/12(土) 18:37:55.93ID:s0J2Vz1U
>>203
今のバッテリーなんて突然死するから期間で交換するのが一般的
交換しないで車検終わった後に上がるとクレームになるから
2021/06/12(土) 18:42:15.88ID:/a81kSFq
>>205
弱っているって言うからおかしいと言う話で、突然死を起こす可能性があるから車検毎に交換した方が良いと言えばいいだけだと思ってる
2021/06/12(土) 19:02:32.71ID:N4lFuqlk
でもそういうことを相手が言ってきたらCCAはいくつだとか聞いちゃうんでしょ
2021/06/12(土) 23:06:18.61ID:DuQ6yzhP
人格攻撃にまで転じるとか
ますますDIYの知識と腕を磨いてモノタロウにお金を落とそうと思う
2021/06/12(土) 23:31:16.30ID:N4lFuqlk
なんだ図星か
つーか、CCAがいくつと質問するのは人格的に問題があるような行為なのか
2021/06/12(土) 23:33:50.49ID:pNX6gHpE
ディーラーで不安煽られて車検毎に交換してたけどそのディーラーとケンカ別れして他の店で車検するようになったけどまだ使えるならいいですで断りつづけてバッテリー6年くらい使えた
冬に1週間くらい乗らなかったらエンジン掛からなくなっちゃったんだけどJAF呼んでエンジン掛けてもらってその足でカーショップに行った
ちなみにJAFも容量どれくらいか分からないのそこそこの値段で売り付けてきて気分良くお買い上げする気にはならなかったから断った

スマホのキャリアと一緒で情弱商売なんだよ
2021/06/12(土) 23:36:47.77ID:Cqkblsqx
通勤に使ってないし遠出しないからバッテリー上がったらJAF呼ぶんでいいですって何回か論破した
2021/06/13(日) 00:15:40.04ID:KrevKjNA
専門的知識を持ってるのなら
”自分でやれ!!!”
2021/06/13(日) 00:44:00.46ID:whvzz27T
最近の車ってメーター内というかエアコンなども全てがモニター画面に表示されるよね。スピードから何から全部が同じ画面の中に。
あれ、、モニタというか画面が真っ暗になったらなんもわからないな。壊れないのか?保証期間で壊れることはないと思うけど、壊れたらえらく高そうだと思う。
あとエアコンやナビ関係も同じ画面を使ってるよね。
2021/06/13(日) 02:40:15.25ID:IEUB+FM5
ライフウインクが常に満タンだからか一度もバッテリーがと言われたことないわ
2021/06/14(月) 11:46:55.29ID:nw4Y790R
>>213
ディスプレイ類は普通に点かなくなるし、タッチパネル単体がダメになって操作不能になるときあるよ
2021/06/14(月) 16:53:43.06ID:Fgr6rF5M
点検・整備代は
外車は20%増し
4WDは10%増し
ダブルタイヤ車は10%増しなんてトコもある
2021/06/14(月) 17:06:53.71ID:Rsy+J9z9
ヒュンダイも2割増し?
2021/06/14(月) 17:08:41.31ID:Rsy+J9z9
中国車なんか、車検の検査ラインでバラバラになって、ラインから退出できないんじゃないか?

https://youtu.be/ilIaNZx_E-E
2021/06/15(火) 00:54:09.01ID:/euxPz17
ディラでオデッセイ7年目の車検見積もりしたら
@重+賠+印+代手で62k
A保安検査+24点で32k
Bオイル交換+フィルター+工賃で15K
Cエアコンガス補充+クリーニング+フィルター+工賃で23k
Dワイパーゴム交換+工賃で4k
Eブレーキオイル交換+分解部品代+工賃で10k
Fスチーム洗浄4.4kなど
他に腹が立ったのが次の車検の1ヶ月前に
有効期限がくる発炎筒748円、ウインドウォッシャ液補充825円
他で車検受けるとインターナビも使えなくなりますとか言うし
税込み総額155kなのでキャンセルしようとしたら
@+A+B+E+Fで103kまで値下げしたのでお願いしました
メカには弱いのでこんなものかな?と思っています
2021/06/15(火) 01:15:06.34ID:ssf4OTT+
3 高いと思うなら量販店でやれば良い
4 効きが悪いと思ったらガスだけ補充でよろし
5 ゴムだけ交換なら自分で買ってやればよい
発煙筒とウォッシャーはべつになにも困らん
下回り洗浄なんてコイン洗車場でやればいい

でもそういうの面倒だと思うなら言われた通りに支払えば良い

予算オーバーと言われるのがわかっているので、物品ではない工賃関係者の部分を高めに伝えておいて、後で値引きしたように感じさせる方法だろうが、、べつに高いと思わないが。
2021/06/15(火) 03:14:07.24ID:8tggigc2
>>219
ナビを人質にするとか悪徳業者みたいだな
2021/06/15(火) 06:04:21.26ID:C3+vw0fn
1〜7で10万にしろと言ったら多分やる
2021/06/15(火) 09:38:58.44ID:VvI8ZSZg
七年目のオデッセイとかヤフオクで売っぱらえばいいのに
2021/06/15(火) 10:23:17.01ID:EKo3q3eJ
発炎筒は、最近はLED発光式(車検対応)のにしてる人が多い
1000円前後するけど一度買っておけば使用期限はない(電池切れ、液漏れだけ注意)
車検専業業者ではソッチを勧めている
ただし、まだ光力が弱い製品ばかりなので
期限切れになった従来の発炎筒も車載しておけばいい
2021/06/15(火) 12:34:39.82ID:VvI8ZSZg
それ百均で300円で売ってる奴を大量仕入して1000円で売ってんだろ
発煙筒より儲かるわな
2021/06/15(火) 12:36:11.05ID:QPKj1YL/
>>225
頭悪そう
2021/06/15(火) 14:53:27.45ID:aWQ1HA1r
悪そうじゃなくて悪過ぎ

馬鹿にはハッキリと言ってやらないと理解できないよ
2021/06/15(火) 20:45:02.28ID:egKvNlku
だから発炎筒は期限切れてようが車検通るって何回言えばわかるんだ?
2021/06/15(火) 21:39:32.85ID:Txa1WyEb
期限切れてるとディーラーだと買わされるんよ
2021/06/15(火) 21:43:46.63ID:egKvNlku
断ればいいだろそんなもん
2021/06/15(火) 21:54:21.13ID:/QK5eeob
断るとホンダのインターナビが使えなくなる条件がついてるのかもよ
2021/06/15(火) 22:24:43.46ID:egKvNlku
なら別のホンダディーラーに出せよ
そんな脅迫まがいのとこなんかと付き合うな
2021/06/16(水) 00:49:05.90ID:yKyUW8OB
ホンダのディーラーは嘘を平気で言うよな
2021/06/17(木) 07:08:13.90ID:aPelauzJ
社外ホイール履いて溝もあまりない場合も純正タイヤ車に積んで持っててもサービスで装着して車検と通してくれる?
2021/06/17(木) 07:52:37.58ID:Kq4b4JtO
サービス?なんで?お金払わないの?
2021/06/17(木) 07:54:40.27ID:Kq4b4JtO

タイヤ組み替えじゃなくて、ホイールごとってことね。

それならやってくれるな。どうせタイヤ外すからね
2021/06/17(木) 08:06:08.62ID:f+OZaHFY
なんでサービスでやらなきゃいけないの?
器具工具と工数がいくらかかると思ってるの?
2021/06/17(木) 08:17:01.77ID:/t2VHVgG
車両整備に関わる人間は『サービス=無料』って認識なのか
2021/06/17(木) 08:20:23.59ID:ou4kindK
ん?社外ホイールをタイヤ付きを車検整備のブレーキ周りの点検の際に外す。タイヤホイールを車両に戻す時に、積んでいった溝あり純正タイヤ付きのホイール戻すのになんか特別な器具工具や料金発生させるよな工数発生する?
2021/06/17(木) 16:45:59.67ID:/uCHhdeD
積み下ろしめんどくさいだろ
タイヤくらい自分で替えて持ってけ
2021/06/17(木) 18:48:34.02ID:KJbRD8WD
あの書き方だと
純正タイヤだけでホイールはついてないのでは と思った
ホイール付きなら付け替えるだけだから余分な料金は発生しないのでは
2021/06/18(金) 11:47:45.47ID:Pni9MFlV
まあ世の中、基本的には
人を動かす=コスト発生=お金がかかる・・
こう考えておいた方がトラブルがなくていいよ

無料サービス=無料、例:「車検時、代車無料サービス」「オイル無料サービス」など
サービス =役務の提供 「冬タイヤ保管サービス」「車内清掃除菌サービス」など
2021/06/18(金) 12:16:18.08ID:OXOvG/rA
サービス残業はどの分類ですか
2021/06/18(金) 14:02:38.90ID:SQftful6
いや人を動かすのはお金かかるけど
おまえがちょろちょろっと陸運局行く報酬が25,000だ3万はねーだろってのは知っておいた方がいい
正味の人件費を把握し自分の一日の稼ぎ等と比較
まあこんくらいなら適正人件費だなってある程度の許容範囲目安をつけておくことはケチでもなんでもない
2021/06/18(金) 16:02:56.35ID:WdezC/e2
発煙筒で騙されたわ
2021/06/18(金) 16:04:51.06ID:9qXFSWUw
フーリガンかよ
2021/06/18(金) 16:16:45.99ID:WdezC/e2
いやいや発煙筒変えないと車検通らないって言われたのよ 厳しくなったんだって 次から変えるわ
2021/06/18(金) 16:23:10.50ID:WdezC/e2
発炎筒か
2021/06/18(金) 18:59:18.41ID:8RosiHb3
発煙筒だったら更に事故を誘発するわな
2021/06/18(金) 19:19:01.34ID:RsuUB41w
おまえら発炎筒で騙されるの好きだなw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 17:04:02.68ID:lQ1mdpi1
エクストレイル T32 3年目初めての車検 距離25000
ディーラー車検で整備費7万 も少し安いと思ったけどディーラーだとこんなもん?
オイル エレメント エアコンフィルター ブレーキフルード 前ワイパー交換とブレーキ分解清掃してもらった。
2021/06/21(月) 17:14:54.31ID:29weuOiu
整備費とやらにどこまで含まれるのかわからない
すべての明細書きなよ
2021/06/21(月) 19:06:54.18ID:62ZARXJd
>>219 みたいのがディーラーの普通ならあっというまに7万とかになるわな
にしてもエレメントありとはいえオイル交換で15000円は驚き
自分など4.1L 0w20で工賃込み4600円と言われ
そこそこしますね自分でやりますww
って断ったくらいだというのに、、
そしたら 廃オイル持ってきてくれれば無料で処分しますよ!とおっしゃってくださった、、いい店、、
2021/06/21(月) 19:23:10.27ID:29weuOiu
廃オイル売れるからな
2021/06/21(月) 22:19:47.53ID:YJBl7rUA
車を売却する時もディーラーってボッタクリじゃないの?残りの自動車税は月割りで返還はしてくれてもリサイクル費用や残りの自賠責と重量税は本来なら手続きすれば残りは返ってくるけどディーラーの取り分にする事が多そう。
そのディーラーで車を買い換えるなら下取り価格で調整してくれるかもだけど単に買い取りや廃車となると返ってくるどころか引き取り手数料で客に数万請求だろ?w
2021/06/21(月) 23:15:58.95ID:JBwmGA9U
バカかこいつ
2021/06/21(月) 23:19:21.57ID:a2rOZ9O1
そろそろスレに張り付いてるディーラー擁護する仕事をしてる乞食が騒ぎ出すぞw
2021/06/21(月) 23:27:03.06ID:qHm64g5E
なぜ乞食がディーラー擁護する必要があるのだろう
乞食がディーラーを叩きするならわかるが
2021/06/21(月) 23:40:51.26ID:a2rOZ9O1
ほら食いついてきたwコイツ馬鹿だろう?出来が悪過ぎディーラーのイメージを更にダウンしてるだけだわ。
2021/06/21(月) 23:41:28.39ID:CAa//FTG
レクサスのディーラーお任せ車検ってどんな感じなんだろうか?
クラウンとほぼ同じ性能のレクサスブランドは、レクサス価格になるんだろうね
2021/06/21(月) 23:48:30.98ID:qHm64g5E
>>259
ごめん中卒語はさっぱりだわ
2021/06/22(火) 00:12:22.40ID:hDlsQPAd
>>256
バカは放っとけよ
>>261
アホは放っとけよ
2021/06/25(金) 14:25:52.15ID:UedLHoTn
10月まで猶予されている「ナンバープレート」の取り付け、表示方法の厳格化
純正状態の自分にはあまり関係のないことだが、
ふと純正フレームのメーカーロゴ部分が少し出っ張っているのに気づいた
もちろん文字列にはかかっていないけど大丈夫か
2021/06/25(金) 17:10:51.05ID:hYjd1t1s
純正オプションの違法発覚して回収ってたまにあるよな
2021/06/25(金) 23:47:02.50ID:uz7kMjH7
>>264
それ、ホンダアクセスが多い
2021/06/27(日) 10:44:00.13ID:Ib8EAdSB
スバルも純正マフラーかエアロパーツかなんかがNGだったとyoutube動画にあったな
厄介だな
2021/06/27(日) 10:48:01.88ID:dlBTMDJb
スバルは新規制でOPエアロがNGになってカタログ落ちは見たことある
というか自分の車だけど
合法なのに車検場で揉めるランエボOPカナードなんかもあるからカタログや取説は常備しておこう
2021/06/27(日) 10:59:05.21ID:7CeugPCu
ホンダアクセスは純正オプションのホイールキャップが回転部突出するとか、
SUV向けのサイドステップが間違って北米仕様が取り付けられて車幅からはみ出るとか、
去年もディスプレイオーディオが車両ECUと干渉してエンジンがかからなくなるとか
とにかく検証不良が多い
2021/06/27(日) 19:23:02.40ID:99smG24x
突起のRが足りないとかもあったな
まあ、オートバックス見積もり厨には関係ない話だな
2021/06/28(月) 16:10:32.53ID:xaxWRbqa
微妙な純正OPも自社ディーラー車検だと問題ないだろうが、
当然費用は高くなるだろう
高いのはヤだと他の業者に依頼しようにも
入庫拒否、ヘタしたら出禁

これは、新手のユーザーの囲い込み商法か?
2021/06/28(月) 16:43:56.10ID:MaJswKZN
リコール品が寺で通るわけないだろ
むしろ他じゃ気付かない
2021/06/29(火) 00:39:56.03ID:R7uQGZSi
>>247
期限がどうのだろw
信号灯買えば困ることないから手に入れろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 17:43:37.56ID:trPKTtnS
国会議員の車が「無車検」で当て逃げ
言語道断の行為、あなたのクルマは大丈夫?
        
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20210612-00242518/
2021/07/06(火) 17:59:27.30ID:U0+Fu/bO
灰皿レスの時代だしさ発煙筒もLED純正でつけとけよ
んで使用期限も廃止
んで車検場での現状は今ロクにチェックしないわけだが
検査員チェックに来る前にダッシュに置いて光らしとくのを慣例とすりゃ手間も省ける
とりあえず点灯確認で電池切れてなきゃおっけーと

国交省保安基準とかいってクソ共の小遣いになってるだけだろ?
2021/07/06(火) 19:27:01.65ID:6Hmh3bUe
3台のポンコツが同じライン並んでて、
バトンリレーみたいに同じLED発炎筒を使い回し
ヒドイのになると、ヘッドレストも使い回し
2021/07/06(火) 22:52:09.26ID:1d3oQjPf
LED信号灯なんて有事の時に役にたたんわ
2021/07/07(水) 22:00:28.12ID:ItB39Ty4
発炎筒も1本だけじゃほぼ役に立たないから
緊急時に使う気なら高速パトロール隊みたいに10本くらい積んどかないといけない
法律上は1本積んでればいいしLEDでもいいんだよ
2021/07/07(水) 22:05:46.21ID:LD04+7dk
パトは3倍長いアメリカン珍棒みたいなも持ってるよね
それでも15分しか持たないから複数持つのがいい
LEDは夜間しか役に立たん
2021/07/08(木) 15:31:49.06ID:mP2WTVoE
紫の回転灯でいいよ
底がマグネットなので非常時にルーフに載せれば良い
電源はDC12Vなのでバッテリーが続く限り使える
2021/07/08(木) 15:36:09.39ID:tEHTFK/8
役に立つタタンじゃなく今の検査システムの話な
あんま話題にしたくないけど期限のチェックなんてしないからな
んで期限なんてもんがあるからこそみんなびびって無駄な新品発煙筒を買い求め国交省保安基準に小遣い入るという構造
2021/07/08(木) 19:34:30.60ID:3C9EiDro
緑色の発炎筒を両手に持って跪きたい。
2021/07/08(木) 22:10:46.63ID:+Zy4v+GS
ニコラス・ケイジか?w
2021/07/08(木) 22:13:06.66ID:lnuEsDQj
要は花火なんだから期限は設定するだろ
無期限で性能を保証するなんてメーカーがあったらすげーよw
2021/07/08(木) 22:22:17.87ID:SFddf4s9
ここでーす
https://i.imgur.com/r3O3h0g.jpg
2021/07/08(木) 22:32:58.35ID:2h1J2MmU
>>279
マグネット付きの紫灯だと?
なんだそのトンデモ製品は
2021/07/08(木) 23:58:22.86ID:Xikf9dL4
>>27
それは三角停止板の代用であって車検上の発炎筒の代用ではないな
認可された時流行ってセダンのオッサンがよく乗せてた
西部警察かよ
2021/07/09(金) 00:25:25.70ID:ESa0DlWX
車検でおかしなことがあったんです。

だいぶ古い車なんですが、まだ普通に走れるし、それなりに気に入っているし、なにより新車を買うお金がないので、
車へのお礼の気持ちも込めて、今回はバッチリ整備しようと思っていました。

半月くらい前に、予約に行きました。
今回は車検でこんなことがしたいんですが、とか言いながら、
出来ると思っても実は出来ないかもしれないことや、部品がないかもしれない点を確認したかったので。
以前、車の先に付ける目印の棒の中の電球が弱くなったから修理に行ったら、
電球だけ交換はできなくて、棒自体もなくて、現行車の棒もつけられない、と、よく調べもせずにあしらわれたことがありました。
ダメなら中古車を探さないといけないし。
すると、見積もりを出すという話になって、少し待っていると、
半月も前に見積もりを出すのはいいけど、半月後には状態が変わっているかもしれないから、と言うんですよ。
車検の見積もりを出すというのも、作業する人にしてみれば、めんどくさいものなのかもしれないんですが、
こっちにしてみれば、店員Aが言い出した見積もりを店員Bが否定して、俺が望んでるのは確認で、こんなものなのかもしれないけど変でした。
2021/07/09(金) 00:31:25.05ID:8KwThqXX
その半月でクルマの状態が必ず同じだとは限らない。、さっきまで動いていたのに突然エンジンが止まったとか、ドラシャが折れることもあるだろ。半月前の見積もりが、2週間経過して同じでなくてもなんら不思議ではないが。
2021/07/09(金) 00:32:58.34ID:ESa0DlWX
車検で店に行くと、今回はやっぱりオイル交換をする、と言うんです。
半月前には、オイル交換は必要ない、と言っていました。
オイル交換は普通にしているし、たまにいいオイルを入れたりはしているんですが。
これは、仕返しかなにかなんでしょうか。
見積もりを出しても半月後には状態が変わっているかもしれないから、と言った、
ほら状態が変わったじゃないか、的な。
2021/07/09(金) 00:41:30.87ID:8KwThqXX
まじで書いてる?
店員を信じてないなら自分で整備と点検して車検通せばいいと思うよ。できないなら人に任せるのは仕方ないだろ。嫌なら持ち込む前にオイル交換していけばいいだろ。
2021/07/09(金) 00:44:17.92ID:ESa0DlWX
>>288
なるほど。
その辺を含めると、事故で壊れることもあるので、見積もりや予約そのものが必要ないんじゃないかと思えてきますが、
今回は、俺は、予算の制限はありますが、
交換しなくても車検は通るけど交換した方がいいパターンは交換するつもりだったので、
半月でセーフがアウトになるとか、話が伝わってない感じでした。
俺から店員Aに通じていないのか、店員Aから店員Bに通じていないのか、は判断できませんが。
2021/07/09(金) 00:46:03.07ID:ESa0DlWX
>>290
なにその自分でやれってのは。
なに売ってんのさ。買わなくないぜ。ダセーからそういうのやめろよ。
どの辺のことを言ってるんですか?
2021/07/09(金) 00:48:51.46ID:8KwThqXX
交換しなくても車検は通るが交換した方がエンジンには良いのはオイルだろうな。オイル交換は車検に全く関係ない
2021/07/09(金) 00:51:34.20ID:ESa0DlWX
基本的に全員鉱物油を入れられるのが車検みたいなイメージでしたけど、違うんですかね。
2021/07/09(金) 01:00:53.72ID:8KwThqXX
車検って、クルマが保安基準に適合しているかどうか定期的に検査・確認するためのもので、鉱物油とか化学合成油とかへの交換とか全く関係ないと思いますよ。自動車整備工場が利益上げるのにうってつけのユーザーさんですね。
2021/07/09(金) 01:03:33.97ID:ESa0DlWX
見積もりというから金額がポイントになって、だと思うんです。
だったら、なにか別の名前のものがあった方が客としては便利だし、店員も平和だと思うんですけどね。
例えば、品切れ確認票とか。部品確保確認書。納入間に合うシート。
2021/07/09(金) 01:16:43.95ID:vwB87DR1
はっきり言って俺は車のことはよくわかりません。
ただ、車検のついでにオイル交換をするのはいいタイミングだと思いますけど。
車用液体メーカーの液体と同じか劣る性能で、店の系列メーカーの液体の方が割高だったり、
それで店が儲かるっていうなら、今回は受け入れていいと思っています。
2021/07/09(金) 01:35:27.38ID:vwB87DR1
直さなくてもどうにかなる部分の調子が悪かったので、
もし簡単に直るようなら、ついでに直して貰おうと思って、聞いてみたんです。

極端な例で、テレビを叩いて直すとか、リモコンの乾電池を温めるとか、
現実的には、蓋を開けて中を見たら接続端子が緩んでいた、
ネジが緩んでいたので締め直したら直った、
隠しコマンドかなにかで知らないうちに機能を止めていた、
後部座席のドアを間違って開けないようにする切り替えのような装置がある、
ヒューズが切れていた、配線が断線していた、
いろんな可能性があると思います。

ここがこうなんですが、と話しただけで、
そこはこういう仕組みで、このセットで2万円、と即答されました。
店の中のテーブルで話して、すぐ外に車があるのに、見ずに、今話しただけで、です。
全部で4個あるものなので、約10万円は予算オーバーです。
こういうものなんでしょうか。
プロに本気で応対して欲しいんですが。
2021/07/09(金) 01:40:01.21ID:vwB87DR1
または、その場ではそういう話だったけど、ここが調子が悪いと言っていたから、
ありがちなところは見てみよう、という行動パターンなんでしょうか。
2021/07/09(金) 02:00:30.53ID:vwB87DR1
目印の棒のときも、今回の調子が悪い部分も、
ないって言われたらこっちはそれまでだし、急に10万円出せるものではないんです。
やりたくないから、部品がないと答えたり、1個2万円と言ってるんじゃないんですかね。
部分があるかないか、だいたいいくらか、覚えているなんてことがあるんでしょうか。

素人に出来ることはネジを開け締めする程度で、
接着剤で止めた布を剥がしたり、プラスチックの爪をパカッと開いたりは、普通の人は出来ないんですよ。
だから、そこを開けて見てみる、というメニューがないのは問題だと思います。

2万円の部品を交換したけど、その部品は壊れてなくて、実は配線の断線が原因だったとき、2万円の部品が無駄です。
内装を外して配線を見たけど断線してなくて、ヒューズも、いろんな可能性も考えて、やっぱり部品が壊れていたとき、交換して直ってよかった、という話だと思うんですが。

内装を外して配線を見るメニュー○○分○000円(仮)がないから、
4個で10万円、部品を交換して、ダメならヒューズも配線も隠しコマンドも未知の可能性も探って、という仕組みになると思うんですよ。
2021/07/09(金) 06:56:14.82ID:xX3xnYHO
とりあえずコーナーポールとか懐かしいな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 08:10:30.09ID:Plt8ri5n
よくわかんないけど
そこまでやってくれるところを
探すしかないんじゃないかな?

工賃が高くなりそうだけど。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 08:11:53.30ID:Plt8ri5n
あ、車検の話というより修理の話だったのかな
2021/07/09(金) 09:12:21.07ID:Q6V1xeE6
あすぺ?
2021/07/09(金) 09:25:50.37ID:MjxG4EPH
全て可能性を探究して、修理完了するまでの時間工賃を算定して良いなら整備するスタッフ計算簡単だろ

自分でできないのなら工賃やお金がかかっても仕方ないと思えないのか?
2021/07/09(金) 13:22:35.38ID:y7Udp3zY
>>236
少なくとも自分の会社の指定工場はソレは無料だわ。どの道タイヤ外すからねw

クルマ販売無しの純粋な工場や外車ディーラー等だと全ての工区に工賃要求する所も有るかも知れんが、少なくとも周りの指定店はそれ位の融通は効かすよ。勿論相手見て判断だけどw
2021/07/09(金) 19:44:24.46ID:rLZbelf7
>>305
例えば、
客「ラジオがつかない」
店員「オーディオのセットが8万円です」
みたいなことです。
ラジオが付かないのは、お客さんが使い方を知らないだけで壊れていない可能性はありますよね。
機種によると思うんですが、俺のはボタンを長押しすると電源のオンオフなんですが、
普段は付けっ放しで、知らずに電源をオフにして、オンにするやり方を知らないだけの人もいると思います。
そうでなくても、ヒューズや断線が原因の場合もあって、
壊れていないラジオを買い換えても直らないし、無駄ですよね。
使い方を知らない人を騙して売りつける、みたいなことですよね。
2021/07/09(金) 19:51:18.89ID:PhgtFnWP
気に入らないなら店を変えるだけの話だろ
医者だって親身になる人もいれば雑な人もいる

咳が出ます
A[いつから?どんな時に?持病は?風邪だと思いますが念の為に検査してみますか?]
B[咳?風邪っすねw薬出しとくんで毎食後に飲んで、はいまいど〜]
このくらいは普通に差がある
2021/07/09(金) 20:02:28.10ID:psUKRg56
最近は修理よりassy交換だからねー
2021/07/09(金) 20:03:51.65ID:/pIfUK3W
ラジオがつかないなら、取説やネットのマニュアルを全て読み尽くして、原因は自分の取り扱い方でなく、また車両側の配線のトラブルでなく本体にあり、そのためにラジオがつかないと判明してからお店に行けば良いだけ。全て自分以外の誰かのせいにしてはダメ。自分の知識の足りないのは他人のせいでもない。その知識不足をわざわざ第三者から教えてあげる必要はない。なんでもかんでも人に頼るのはダメだと思う。本体が壊れていないか有償で確かめて貰えば良いだろ。
2021/07/09(金) 20:12:02.72ID:pzhKTqV7
本を読め?
2021/07/09(金) 20:12:27.56ID:pzhKTqV7
すまん間違えた
2021/07/09(金) 20:50:25.72ID:rLZbelf7
>>310
それそれ!まさにそれで、壊れてるかチェックするメニューはあっていいと思う。

ラジオ(仮)を取り替えても直らなかったときどうするつもりなのか。
壊れているところを無料で直して、ラジオが壊れてましたと嘘をつくのか。
壊れているところをそのままにして、取り替えたけど直りませんでした、で返すのか。
無理があるのはこっちだと思う。
2021/07/09(金) 21:06:25.65ID:/pIfUK3W

お金かかってもいいので壊れてる原因を見つけて直してくださいって言えばいいだろ。大体時間工賃決まってるんだから。
バラしてが最後戻すまで6時間かかったら
4000円/1H X6時間=24000円払えばいい。
「壊れてなかったですね、操作の仕方が悪かったみたいですねり
では作業料金24000円になります。


または、探究の結果ラジオが壊れていたので、ラジオ本体と作業料込みで80000円になりますが、故障探究した時間は4時間でしたので、16000円の作業料金が加算されますのでトータル96000円です。」


これであなたは納得する?
2021/07/09(金) 21:09:49.13ID:5HnRVhVq
いい加減うるせーよ
車検とラジオは関係ないからどっかいけ
2021/07/09(金) 21:17:53.98ID:TcLecw1y
ラジオで車検に関係あるのはアンテナくらいか
2021/07/09(金) 21:24:20.03ID:8KwThqXX
車検にアンテナの検査ないだろ
引っ込んで出でこなくても、、折れてしまっていた先端が鋭利になってなければ問題ない

てかこんな何にもできない奴いるんだな。
ディーラーに行って同型ラジオを付け替えて貰えばどっちが悪いかすぐわかるだろ。2マンも出せばやってくれるだろ。付け替えて戻すのなんか。
2021/07/09(金) 21:27:22.48ID:TcLecw1y
>>317
>引っ込んで出でこなくても、、折れてしまっていた先端が鋭利になってなければ問題ない

それが問題なんだけど
2021/07/09(金) 21:31:36.79ID:5HnRVhVq
うるせーな無線板いけよ
2021/07/09(金) 21:35:05.52ID:TcLecw1y
知ってるか?ラジオって無線って意味なんだぜ
2021/07/09(金) 21:35:14.58ID:pzhKTqV7
無線のメリットってある?
2021/07/09(金) 21:36:31.00ID:8KwThqXX
アンテナ折れは
先端にビニールテープでも巻いておけば良いだろ。どうせ使えないなら引っこ抜くとか切断するとか。そういう発想はないの?
2021/07/09(金) 21:37:40.24ID:TcLecw1y
電子制御キャブ時代の車ですら無線機の搭載には細心の注意を払ってくれなんて言われてたのに今の車で無線機なんか積んじゃって大丈夫なのか
2021/07/09(金) 21:41:49.66ID:5HnRVhVq
無線板に行け
2021/07/09(金) 21:43:15.53ID:kjo6XMGZ
4アマの免許すら持ってないやつが心配することじゃない
車検と無関係の話するならどっかいけよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 21:50:38.56ID:Plt8ri5n
メーカーに尋ねることのような気もする
2021/07/09(金) 22:04:53.06ID:TcLecw1y
>>322
粘着テープなんて典型的な不適切な補修やん
2021/07/10(土) 06:59:48.40ID:NKiNuuHj
>>314
ラジオが壊れたから無料で修理してくださいとは言ってないんです。
お金を払うから壊れたラジオを修理してくださいという意味に決まってるじゃん。
わざと捻じ曲げて騙そうとしてますよね。
それで相手が黙っても、納得してないと思いますよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 08:01:40.44ID:0vZtDfas
ラジオを聞けるように機能回復するという目的のために
2万円だか10万円だかの見積もりはでてるんでしょ?
その見立てに納得するかしないかは
お客さん側の都合とか判断によるものだし
お店はちゃんと仕事してると思えるけど。
2021/07/10(土) 08:11:51.98ID:gxaiKGUu
↑では、修理を承りますので、ここに壊れたラジオを持ってきてください。

と言ってやりたいね。

はじめから騙されるという感じでショップをみているなら、自分でなんでも解決できるようにならないとこの先辛いぞ
2021/07/10(土) 10:03:05.09ID:QkWbnxZj
>>325
あるぞ。全く使ってないけど
当時はスキーでよく使ってたけど、今はスキーすら行かないし電源すら入れてない
Jマークなし多数あり
https://i.imgur.com/X2GKJw0.jpg
2021/07/10(土) 10:14:08.40ID:KSI3FGZk
メリット5とか言ってそう
2021/07/10(土) 10:47:59.97ID:NKiNuuHj
>>329
ちょっと違うんですよ。
ラジオが壊れたと聞いて、なにも見ずに交換と即答するから納得していないんです。
ラジオが壊れているかもしれないけど、ほかの原因かもしれない。
電源を切っているだけかもしれないし、ヒューズが切れているかもしれないし、配線の断線かもしれないし、その他の原因かもしれない。
ラジオを交換してもラジオは直らないかもしれない。
2021/07/10(土) 10:54:00.98ID:NKiNuuHj
ただ、壊れてなくてもとりあえず買い換えて交換させるのが普通で、壊れていないラジオが手元に残る場合を想定すると、
お客さんの壊れていないラジオを転売する窃盗犯がいそうですね。
そんなことは特に聞いたことはないんですよね。
2021/07/10(土) 11:20:26.47ID:y+z+9WRg
即答されたら別の店に行く選択肢はない?
ディーラーに持って行くとか。車両から外してメーカーに単体修理依頼することもできる。ヒューズとスイッチオンオフは自分で確認できるよ。

お店の人も客を見極める技を経験上持っていて、そういう塩対応してる可能性あり

ラジオ修理やオイル交換でぼったくられるのでは?とか思って大変だと思いますが、この先も頑張ってください

換装して外したラジオを自分で持ち帰ればよいよ
他にも整備や修理で外した部品は予め伝えておけばお持ち帰りできますよ。そうすれば心配している転売も防げますしw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 12:15:30.06ID:0vZtDfas
>>333
納得してないなら他の店にあたるしかないのよ。
お店は見積もりを出した。
お客さんは納得できず、発注しなかった。
それだけな気がする。その店にこだわる理由がわからない。
2021/07/10(土) 12:25:07.77ID:lilYi8WK
壊れてないのに帰るのが普通?
こうこうこれが原因でしたって見せてくれるやろ普通
2021/07/10(土) 13:10:10.70ID:NKiNuuHj
>>335
オイル交換は半月前だからの話ですね。
やっぱり、変ですよね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 14:00:56.79ID:ZpDlTJPG
車検とラジオは関係ない
無線板に行け
2021/07/10(土) 14:03:19.42ID:ZpDlTJPG
だいたいにしてモールスの試験も無くなったうえに通信で取れるようになった2アマすら持ってない奴には関係のない話だ
2021/07/10(土) 14:06:49.15ID:FsVSb+QV
自動車には全く関係のない2アマの話をなんでしてんの?
2021/07/10(土) 21:05:17.55ID:VjXfI6DT
>>338を読んで意味がわからなかったが、>>335の書き込みな内容を

“ラジオ修理やオイル交換でぼったくられるのは変だと思いますが••••••”


っていう感じで読んだのか。

そうしないと338の意味が通じないな
338系列を書き込んだ人物は全く車の構造や電気の仕組みが苦手な女なのではないか?
2021/07/11(日) 01:25:52.46ID:X/Eqwot+
は?
2021/07/12(月) 12:12:36.14ID:k2k69qzC
コバックは糞だ
所要時間60分〜90分のスーパーテクノで出来上がりが7時間後+台車の貸し出しなしときた。
予約段階で終わる時間を確認する事をオススメします。
2021/07/12(月) 13:21:27.82ID:/xeFgGCR
コバックは、
「HP掲載の基本料金と実際の見積もり(請求)額と乖離がありすぎ」という代表的悪評がある一方で
「自分は普通だった、思ったより良かった」という評価もある

つまり、当たり外れが大きいということでFCチェーンではよくあること
ソレはホリデー車検やカーコンビニ車検とも同様だ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 14:55:03.13ID:A0Wq84bV
>>344
車がそのまま検査通らないボロだったんじゃん
自業自得なんじゃん
2021/07/12(月) 15:27:03.91ID:ct7as8hD
車検整備中に、オーナーに内緒で、ラジオ勝手につけたら壊れちゃって、スイッチのオンオフがわからなくなったか、ヒューズが飛んだもしくは配線が断線かもしれない。それを調べていたんだと思う
2021/07/12(月) 17:33:14.53ID:q7Qb4s23
>>344
どこ直した?
2021/07/12(月) 18:01:13.35ID:G5C3H65Y
>>345
なるほど。
今回の件、良い勉強になりました。

>>348
新車1発目の車検なのでどこも直してないです。
車見る前に受付で終了予定時刻が7時間後で伝えられたので完全予約ですが、混み合ってたんですね笑
2021/07/12(月) 18:20:58.17ID:q7Qb4s23
予約してそれなら文句言っていい
ただ5ちゃんじゃなくて店か本部だな
2021/07/12(月) 19:43:06.16ID:NVIhfvQX
>>349
実は工場でお車をぶつけてしまい急ぎで板金塗装したもので時間かかりました。。
もちろん嘘ですよ。
2021/07/15(木) 20:32:33.70ID:066T36gh
11年落ち。油脂、消耗品の交換だけ自分でやって、GS車検みたいな車検代行に近い格安車検で維持費を抑えることにした。価値のない車に金かけても仕方がない。
2021/07/15(木) 21:45:12.90ID:3yz5u+Sd
それでいいけど指定工場にしなよ
2021/07/16(金) 03:15:58.59ID:S16JkhON
>>352
11年落ちなんかまだまだ新車だな
20年は乗ろう
2021/07/16(金) 22:31:13.27ID:s2B+BM11
車検時に必要ない部品を交換する
明らかなボッタクリにはあったことがないな。
ただ、ディーラーは基本工賃がオートバックスとかに
比べて2万は高いし、交換部品が出た場合その費用は
だいたい倍する。

一度は勉強代と思って払って次からは
オートバックスだな。
2021/07/16(金) 22:33:25.87ID:s2B+BM11
何も考えずに交換部品をネットで
買ってオートバックスに持ち込んで
車検時に一緒にやってもらうのが一番コスパがいいな。
2021/07/18(日) 05:31:32.40ID:eD3Ypcwu
アルバイトの猿にいろいろ触らしたくない
よくあんなアホのアルバイト猿に触らすな
鼻くそほじった指とかで内装触ってるし締め付けトルクとか絶対にいい加減
猿だからキチガイ締めとかしてるし
オイルとかにタンツバとか地面に落ちてる砂とか入れてそう
2021/07/18(日) 09:45:56.31ID:CoHea8so
猛烈に頭の悪い書き込みしてるの居るな…。
2021/07/18(日) 10:30:57.09ID:67ujhnJe
投影ってやつだろ
2021/07/18(日) 10:44:17.72ID:dhYxprSD
オイルに砂とか痰とか故意に入れるという思考が、故郷では普通なんだろうな。どこの生まれだろうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 10:48:25.46ID:L3qbfbr4
>>360
自分ならやるだろうなってのが完全に投影されちゃってるんだよ
お里が知れるというか育ちが悪いというか
2021/07/18(日) 11:15:46.64ID:67ujhnJe
育ちが悪いんじゃないよ
育ちが悪すぎるの
2021/07/18(日) 11:20:11.40ID:+R2K/8fc
オイルを全部抜き切れてないとか、ドレインワッシャー交換してないとかトルク管理ができてないではなくて、


フロアの砂が入ってそうとか、タンとか。
普通の工程では絶対入らないモノだよな。
2021/07/18(日) 11:28:31.26ID:cNb8/Jz9
>>363
個人的に昔からの怨み辛みがあって悪意のわく相手になら、砂とか痰は入れるかもしれないが、何も知らない業務の一貫ならそんなことしない。
2021/07/18(日) 13:44:46.94ID:o0TmM/Ge
>>360>>361
そうだよなw
2021/07/18(日) 15:15:35.30ID:fph9WuxA
いや同僚にいたんじゃね?
そういう奴が
2021/07/20(火) 19:28:06.28ID:MWJRy6Jg
今度はトヨタモビリティ東京とレクサスが不正車検だとか
俺のツライチタイヤにケチ付けて入庫拒否しといて金持ちは優遇か
2021/07/20(火) 20:23:55.08ID:cCJe5Ljl
資本主義の世の中
2021/07/20(火) 21:37:24.99ID:bt+ifg4x
>>367
そういうことじゃないんだよ
検査機器使う項目を省いてたんだよ
2021/07/21(水) 19:07:44.04ID:RmepUUlr
レクサス店で人手不足って
そもそもお高いお店は技術料の単価が高く設定されてるはず
なんだかなぁ〜
2021/07/21(水) 19:43:01.80ID:NjaYnXhw
東京地区は、以前はアフターサービス部門で
ネッツ店やカローラ店がキャンペーンとかたまにやって低価格で頑張ってたけど
(5)4チャンネル統合してモビリティになった後は
案の定、お高いトヨタ店、トヨペット店的価格に足並みをそろえた感じ
なので、ディーラーからはおさらばした
2021/07/21(水) 22:30:21.12ID:wdpkl2aD
今のディーラーはボッタクリに応じない客の点検整備や対応はホント雑だからディーラーだから信用出来るとか全部嘘だから
2021/07/23(金) 04:11:45.96ID:F+YiZ83p
>>372車に無知な人は大歓迎、ここにいるような裏の裏まで知り尽くしてるような人は嫌がるだろうね。
今は新車販売が何処も苦戦で車検や点検で利益出そうと躍起になってるだろうからなぁ
2021/07/25(日) 15:30:39.53ID:qIJUufon
不況と言っても、二極分化で勝ち組、負け組がはっきり分かれている世の中で
富裕層や成金組にレクサスや高級外車は売れているって聞いたな
そんなテンテコマイになるくらいに売れて、顧客が増えて、メンテ入庫がある、ってことか
2021/07/25(日) 16:39:55.56ID:cgniKeCT
汎用樹脂を製造している会社に勤めているけど、自動車向けの出荷は急回復しているな。むしろ原料の不足が生産の足を引っ張っている。個人的にはコロナの収入影響はないけど、新車を買うモチベーションはない。
2021/07/26(月) 00:45:53.80ID:2d3fhrBD
>>374
金持ちは基本的に法人登録だし経費でバンバン落とせるしさ
償却終わったら新車に買い替えないと損だしうちもレクサスにベンツ乗り回すのは常套手段
奴隷の社員と派遣が稼いでくれるおかげでこっちは左うちわなんだし
中国人やベトナム人の使い捨てのアルバイトが事故で指落とそうが死のうがそんなの知ったことじゃない
政府も富裕層もエリートは貧困層を見下して生き血吸って生きてるだろ
オリンピックも金持ちの為に開催してるんだし
仕方ないよ
おまえらは金持ちの星の元に生まれ落ち無かったんだよ
運が悪かったと思わないと
努力次第とかよくいうけどあれは嘘(笑)
貧困層は絶対に金持ちなんかになれないよ
死ぬまで富裕層に搾取される奴隷
なぜなら地球上の一部の金持ちの為に株式市場も存在してるし金持ちの為の資本主義経済だから
そしてなぜ政治家や金持ちや経営者は冷徹になれるかといえばサディストが多いからだよ
そもそも貧乏人のことなどそこらへんに落ちてるゴミとしか思っていない
2021/07/26(月) 06:23:03.66ID:F6WpKSgC
そんな人は車検スレにいないけどな
2021/07/26(月) 12:53:46.00ID:MPrcMQce
バカの話は長い……。は嘘じゃないな
2021/07/26(月) 13:47:30.45ID:TKdMbVKk
経費でベンツやレクサスとか、一生懸命に働く社員に少しは還元しようって気持ちは無いのかね、中小零細会社の社長さん達は
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 16:50:38.22ID:qQHDNFOx
ディーラーの認定中古車を買おうとしているんだけど、
レンタカーだったというのだが、

・初回登録: 2019年9月

・車検書有効期限: 2021年1月1日

って、どういうことなんだろうか?
レンタカーで初回車検が2年だったとしても、計算があわなくない?
2021/07/26(月) 17:15:23.33ID:F6WpKSgC
売ること前提でわナンバー12月いっぱいで切ったんじゃないの
しらんけど
店に聞けば
2021/07/26(月) 21:02:34.52ID:JC6NVN9P
一時期金持ちだったけど
もの買っても旅行行っても飯食っても
楽しむ時間がないから全て消化不良だったけどな。
なんで高いかとかも調べる時間もないし、
ただ単に払えるから金払ってるだけだった。

セミリタイヤしてから
必要最低限の金で丁寧なDIY生活してるけど満足度高い。
まぁびんぼうではないけど。
2021/07/26(月) 22:31:54.80ID:8rhyomKB
お客で親の遺産で車道楽の金持ち居るけど全く幸せそうじゃない
金と仕事を介して車屋と話すくらいしか楽しみも人間関係もない
豪邸に住み日本人の可愛い嫁がいてLFAその他乗ってる○○人も、いつ会っても死んだ目かイライラしてるかのどちらか
無理せず身の丈の欲しいものにやっと手が届くくらいで丁度いいんだよ
2021/07/26(月) 22:34:34.99ID:eOPnagw+
安い国産コンパクトカーに乗ってても幸せだけどな
いちおう新車で買って7年乗ってるけどマメにワックスかけたりして小綺麗にしてまだまだピカピカで見た目は新車
2021/07/26(月) 23:01:07.73ID:JC6NVN9P
経験を消費するって経験が大事なんだよ。
金だけじゃきちんと消費できない。
所持してるだけ。
2021/07/26(月) 23:03:33.24ID:ocv7mQPi
それを考えるととにかく安く済まそうとしてネットあたりで情報を漁るってのアレだな
確かに金はかからんかもしれないが得るものも少ない
身銭を切らないと見る目は養われない
2021/07/26(月) 23:45:58.23ID:JC6NVN9P
>>386
脳死で金払うよりかは全然得るものあると思うけどな。

情報あさって必要なものだけ金を払えばいい。
ブランドとかなんとなく安心とかがいらないもの。
何が必要でなにが不必要か判断できる情報が重要。
2021/07/27(火) 11:59:38.54ID:Rs4Ug8HY
よくわからんが階級闘争してブルジョワを叩きのめすのは間違っていなかった…?
2021/07/27(火) 21:03:07.83ID:Oxp6/JJD
カー用品店と相見積もりして、値段がほとんど変わらなかったので
今日、ディーラーで車検を受けてきました
整備員さん、3人係で1時間半くらいという短時間だったのですが
そんな早くできるものなのですか?
新車で初めての車検なので変える部品もなく
オイル交換だけだったのですが、それにしても早すぎではと思うのですが
2021/07/27(火) 21:09:00.78ID:yaQ56GqK
>>387
あなたの言う得るものってお金なの?
2021/07/27(火) 21:43:08.01ID:mNkarkUp
>>389
ディーラーでも90分車検とかやっている店もあるし
初回車検で不具合がなければ60分車検でもできる
車検チェーンだと2人(+検査員1人)でやっている
今の商売では、人件費がかなりのウエートを占めているので
3人のメカニックを動かすにしても
24ヶ月点検と継続検査を60分なり90分で終わらせるなら
十分に商売として成り立つという仕組み
ただ、利益追及しすぎたりお客が集まりすぎたりで
あまりに入庫数が多くなってしまい時間内に終わらせるために
手抜きというか不正につながってしまう危険もある
2021/07/27(火) 21:43:35.27ID:bkQLWUTo
>>389
初回車検で何も交換無しで3人も付いて1時間30分はかかりすぎ
たぶん実作業は30分で残りは洗車や事務仕事の時間だろうね
2021/07/27(火) 22:10:21.25ID:iOj1giQ4
一人で45分だよな
2021/07/28(水) 00:22:19.64ID:C+5YlS4j
>>391
>>392
ありがとう。
2021/07/28(水) 10:58:11.02ID:VoNdqqHE
整備付きだが格安系でほぼ素通し車検ですませてきた
つまり、5年以上オイル交換以外はほぼ手つかずの状態
そろそろ3回目到来だが、次は普通の整備工場で車検受けた方がいいかな
2021/07/28(水) 11:48:21.82ID:/Z7dkRnf
>>390
金は必要なら払うし必要じゃないものには払わない。

得るものは経験とか実感とか知識とか便利さじゃね。
2021/07/28(水) 16:53:56.67ID:cfqXrf1a
>>395
汁はかえろよ
2021/07/28(水) 21:44:58.25ID:C5nuF8CY
>>395
俺は11年目で格安GS車検に出してみたけど、点検結果もきちんと説明して貰えたし悪い印象はなかったな。年間5,000km位しか乗らないから、年1度のオイル交換、2年に1度のブレーキフルード交換、適宜フィルター、消耗品交換だけして、13年目以降も格安出済まそうと思っている。
2021/07/28(水) 22:08:37.32ID:/MwPrg4F
>>395
整備付きの格安系ってのはどんなだろ?
ブレーキは開けてるか見てるのかな?
7年目だろ
ブレーキ一式やっておいた方が良いかもね
2021/07/28(水) 22:12:07.84ID:cfqXrf1a
ドラムは開けるけどキャリパーは上げない
2021/07/29(木) 04:15:05.46ID:13x4RAvY
みんな結構ほったらかしのやりっぱなしなんだな
自分はブレーキだけは毎年キャリパーも上げるしピストンも出してブーツの隙間からオレンジ色の専用ラバーグリスアップしてドラムもあけて分解清掃してる
フルードは2年毎全量負圧交換
キャリパーピストンに錆なんか発生したこと無いかな18年目だけど
2021/07/29(木) 11:21:26.07ID:08OIV1zS
>>401
走ってる地域によるね
塩害の地域だと3年で錆が出る事もあるそうだ
あと、素人がむちゃくちゃやってパッド交換の時にダストシールに傷を付けてしまってる事もある
そこまでやってたら異常があってもすぐに発見できるから良いね
2021/07/31(土) 18:43:34.00ID:Utgtfu5T
フロントガラス左上貼付の丸ステッカーは、認証工場、指定工場で24ヶ月点検、
整備をしたあかし
車検証上でも
素人持ち込み、認証工場からの実車持ち込み、
指定工場点検検査済、点検記録簿の有無で差別化がはかられている
2021/07/31(土) 18:57:36.21ID:CJ3A6VkJ
>>403
12ヶ月点検のステッカーの事だよね?
裏書きの日付を過ぎると厳密には整備不良扱いですょ
2021/07/31(土) 22:18:07.03ID:IEqvla2K
指定で受けてるがシールは貼るなと言ってる
2021/08/01(日) 12:24:22.73ID:lXS0onjL
ホンダで初めての車検なんだけど、どれは削ってもいいですか?
https://i.imgur.com/Nzjudkh.jpg
2021/08/01(日) 13:55:20.22ID:IkxLAk0o
スチーム洗浄とクーラントサプリは要らないかな
2021/08/01(日) 15:17:19.61ID:Sj2xzt3y
ホンダは車検時に営業が余分な事をやらせようと必死で嘘も平気でつくからイライラするわ
2021/08/01(日) 15:21:40.33ID:4D08qtub
>>406
クーラントサプリなる物が何なのか知らんけど、封入済のスーパーLLCの性能で充分
ラジエータやホースなど、製造個体差+走行経年で漏れたら交換
ブレーキメンテキットなる物が何なのか知らんけど、走行4万の上でなければ不要
後輪ドラムとしても点検清掃調整は基本料金内
エレメントAssyなる物が何なのか知らんけど、ホンダの四輪で湿式エアエレメントを見たことがないから、走行5万の上でない限り基本料金内の清掃で充分

交換油脂部品類はブレーキオイルとワイパーラバー3本で充分じゃないの
下部洗浄は点検精度と効率を上げる為と、高額検査設備保護の観点から普通は顧客都合で除外はさせない
2021/08/01(日) 17:54:06.67ID:nDjC/mii
何なのか知らんけど不要論
2021/08/01(日) 20:19:19.11ID:F7+Aqzrl
>>406
何も判らなければ全てお任せで
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 22:01:18.98ID:aQfnkWYT
今のスーパーLLCなら変なケミカル入れない方がいいよ
ホンダとVWのディーラー(両方と地場資本)付き合ってるけど、どっちもオイル添加剤や燃料添加剤を売りたがるんだよ、よっぽど利益率が高いんだろう
冷やかしで成分訊いても答えられないし、自分が理解してないもの客に勧めるなよ
最近流行りの商材はクレベリンの車内噴霧みたいだからみんな気をつけろよ、意味ないからな
2021/08/01(日) 23:36:51.72ID:1jy+R6uH
リアのワイパーもいらんだろ
2021/08/02(月) 02:32:34.45ID:FugMyEcP
>>412
基本動作とその維持に始めから使われてる物以外は、よほどの経年劣化で整備修理料と天秤に掛けたときの応急系ケミカル以外必要ないよな
某LLC強化だか保護剤は効果は2年で車検毎にお勧め出来ますの謳い文句だが、高々数百円の利益の為に顧客に何の体感もさせられない物をただ不安煽って買わせる事が、店や人間の信用維持や向上に繋がるのかと

クレベリンやオゾンはウイルス的には効果はゼロではなかろうが、臭気が消える弱まるってのは嘘だからな
海鮮輸送車、ペット車、喫煙車とどれも掛けた直後に化学薬品のような匂いと元の匂いが混ざり充満するだけで2〜3日経てば元通りだ
2021/08/02(月) 14:03:08.29ID:tSnnN0mx
クレベリン、消臭、抗菌といったオプションは、
技術も設備も要らないから、ディーラーやカー用品店には有り難い新メニューだ
かつてのエンジンルームスチーム洗浄や下回り洗浄は
どっちかというと作業者側に恩恵があるもので
客側にはあまり効果は感じられず、見た目もやったかどうか分からんので
勧めても客に拒否されるケースが多かった
車内洗浄系は、バルサンみたいなのを車内に置いとけば
あとは勝手にやってくれるので技術も人手も要らない
ニオイさえしっかり付ければ臨場感もたっぷり
2021/08/04(水) 23:01:01.54ID:CpYzCBNn
全国車検チェーン加盟の工場では、土日休日でも一日車検を受けられ
1時間程度〜即日終わり、そのままマイカーに乗って帰れる
そして、保安基準適合標章のみ業者から交付されフロントガラスに貼られ、
それが正式な車検証が出来上がるまでの間車検証代わりになる
有効期限は14日間ほどで、その間に業者はその車の関係書類を持って
国の車検場等に出向き、車検証発行を受ける仕組みだ
車検料金を安く抑えている業者では、ユーザーが店まで取りに行くか
郵送料を別途請求するケースが多い
(ディーラーではお高い分、郵送料は負担してくれる)
そして、問題は業者が車検場に行くスパン、頻度がどのくらいなのか、ということ
新車登録事務も多いディーラー系ではしょちゅう陸運局に行くこともあり、
ついでに自社工場で車検した車の処理もしてくれることもあるので、
わりあいに早い時期に車検証が上がってくる(郵送の発送も速い)
格安車検ではコスト圧縮のために、車検場に行くのはかなりまとめて、である
もちろんコンプライアンスもあるので、顧客が無車検状態ならないよう
14日を超えることはないが、車検をした日によってはかなりギリギリという
人もあり得る
普段ほとんど車に乗らない、乗っても毎日の通勤程度というならいいが、
問題になるのは、車検後にその車で長期旅行に行くという場合だ
最悪、旅行出発までに車検証とステッカーが間に合わない、
あるいは、旅行中に標章の有効期限が切れてしまうという事態になる
車検後車で長期の旅行に行く予定の人は、先に業者に相談すると良いが
できれば、なるべく余裕を持って予約しておくのがベストだ
2021/08/04(水) 23:13:18.09ID:Fud9rWCM
まあそのとおりだけどな
2021/08/05(木) 10:21:52.84ID:qPN1/PwS
自動車税納税証明書も5月車検の人だと穴があって、ややこしい
金融機関やコンビニ払い利用だと納税通知書に領収スタンプが押されるので
それを提出すれば良いが、クレジットやネット決済だと証明書が発行されない上に
自動車税オンラインシステムにすぐに反映されないので
本当に納税されているのか確認が取れない
だから、5月に車検がある人には金融機関かコンビニ払いを勧めているが
せっかくもらった証明書をなくしてしまう人も居る
(ひどいのになると、納税通知の封筒ごとなくしてそのまま)
陸運事務所では国税の自動車重量税は支払えるが、
各県の自動車税を直接支払える制度にはまだなっていない
2021/08/06(金) 11:47:42.21ID:IrAmTYfL
5月車検なら前年度の証明書が有効だろ
ぶっちゃけ今年度分納めてなくても車検採れる
2021/08/08(日) 23:33:18.13ID:6fLXjptH
口座引落でもそうだよ。
6月車検でもディーラーからは今年のと言われるが、5月末日に引き落とされるので出せるわけないじゃん。

陸運局のシステムで共有されているはずなのに。まあ、当方で確認しますと言わせたけどね。
2021/08/14(土) 11:30:45.10ID:vlsjMT55
あっ来週車検なのに
自動車税をオンライン?で振り込みしたのか
納税証明書を貰ってない気がする
2021/08/14(土) 20:39:48.64ID:jvGjhQ+T
さっさと再発行して貰え
2021/08/14(土) 20:46:59.63ID:3pE8ebrl
>>421
軽自動車なら必須だけど、普通車なら今はオンライン確認だから不要だけど
2021/08/16(月) 23:45:12.72ID:wRSUAEp4
>>421だけど
残念ながら軽自動車なのよ
6月初旬にオンラインで振り込んだのは
Pay-easyだと思ってたけど
よぉ〜く考えてみると
PayPay請求書払いで払った記憶がある

ところがPay-easyの履歴にも載ってなく
PayPay請求書払いは履歴が見れない?模様で
市役所に明日電話して
既に振り込まれてるか確認してもらうことにする

でも6月初旬に振り込んでたら
既に納税証明書が届いてる筈なのに
ここ二、三ヶ月の間で市役所や税務署から
届いたのはワクチン接種の封筒しかない

ほんの二ヶ月前に自分でやったことを
ハッキリと記憶してないなんて
残りの人生そう長くないな…
2021/08/17(火) 00:17:24.50ID:VF+IaZGt
うちもペイペイで払ったけど県税と市税は領収書も納税証明書も来なかった。
なので市税の方は市役所まで車検用の証明書を貰いに行ったよ。
2021/08/17(火) 08:39:07.35ID:BjWlCiWD
軽自動車は車検時に納税証明書必須なんだから、
役所は納税証明書を必ず発送するべきだと思うけど、発送しない自治体もあるって事なのかな?
いずれにしても、現時点で手元に証明書がないなら、
>>421は役所に発行してもらいに行くしかないでしょ
2021/08/17(火) 22:26:50.89ID:wLcaU+6Q
>>421だけど
今日の昼休みに市役所に電話して
納付の確認をお願いすると
PayPay請求書払いで
ちゃんと納付は完了していた

ただ自分の町の市役所は
納税証明書は郵送してないらしく
取りに来いとの話

金曜日の朝
体調が急に悪化する予定なので
会社を休んで取りに行く
2021/08/19(木) 10:08:24.80ID:5vJi5F3q
9800円車検受けたらシャーシブラックとか洗浄とか
強制的に外せないものや、光軸調整やバッテリー点検、
サイドスリップ点検が別料金で合計の基本料金が
3万円超。格安車検で額面そのままの金額だけで
受けられるところ教えて。
2021/08/19(木) 10:41:54.95ID:ukDC3np8
なぜシャシブラックと洗浄が外せないのか不思議
安くするならバッテリー点検もいらん
サイドスリップは点検というより調整だろう

格安車検(通すだけ)だろ?

車格がわからないけど普通の車検の基本料金と大差ない金額だな
2021/08/19(木) 12:33:52.41ID:IX1UHtgm
業者の立場からしたら、車検は1台あたり諸費用除いて3万くらいは売上がないと
商売として成り立たないわけ
それなのに、9800円って大々的に宣伝するのが、そもそもおかしい
そんな値段じゃ商売にならないんだから、あれやこれや他で金を取ろうとするのに決まってる
スーパーみたいに、その他のついで買いを狙った撒き餌としての目玉商品をうたうってわけにいかない商売なんだから
しかも、その値段を出す宣伝費をどこから捻出すんの?って話なわけで
チェーン店じゃない、その辺の町工場じゃ、そんな宣伝費は捻出できないんだから
2021/08/19(木) 13:14:27.28ID:jBN6vUW4
雪国や海沿いだったら、下回り洗浄と車検のたびの防さび処理は普通に組み込まれる
やらない方が被害が甚大になる
やむを得ない

その他の地域でも長く乗りたいという人はやっておいたほうが良かろう
2021/08/19(木) 17:27:27.01ID:DF5Bd33h
>>428
コバック
よく調べないのが悪い
2021/08/19(木) 17:44:35.80ID:UCKLM5AO
速太郎、ホリディ車検だと何れが丁寧で安いのだろうか?
2021/08/19(木) 17:49:04.41ID:UCKLM5AO
上の補足だけど
これまでトヨタディーラーで45分車検受けてたけど
最近45分がなくなって最短一泊二日になって費用も
上がった。何故だ?
2021/08/19(木) 18:30:36.05ID:DF5Bd33h
丁寧かどうかは店による
速は調整料別途、ホリはそもそもが高い
その辺はサイト見りゃわかる範疇だ
トヨタは知ってて書いてるだろw
2021/08/19(木) 19:34:38.85ID:h1mj0cec
東京と愛知のせいで全国のトヨタが45分を廃止した
みたいだけど、真面目にしていたお店はとばっちり。
でもこれって優越的地位による強制だとすれば独禁法に
抵触するので直営でない別資本の販売店が公取に申し
立てすれば是正される可能性もある。でも申し立てする
販売店がないんだね。
2021/08/19(木) 21:34:34.80ID:7yls91ks
45分車検なんて理論上の最速値であって実際は無理なんだろう
できもしない45分車検の実施を販売店に強制する方が独禁法違反に問われる
2021/08/20(金) 17:38:16.80ID:jSyKfUSC
>>436
そりゃ豊橋のトヨタ系ディーラーでは45分車検で全数不正でやり直し、高輪のレクサスでは2時間車検だったから1/3の不正ですんだ。
トヨタディーラーの車検は標準作業化が進んで基本的に同じ手順でやってるらしいし。
これ見れば45分車検なんて机上の空論だって明確だわね。
まあ3〜4時間取れば全数大丈夫かなって直ぐに判る。
2021/08/20(金) 17:51:24.29ID:uauAr2uj
来月車検なんだけど
車高調入れたり少しイジってるのでクルマを見せ
来月にこの車両の車検を受けてくれるか聞いてみた

最低地上高が実測で95mmmという点と
ホイールが僅か数mm出てる為9mm幅の
フェンダーモールを装着してるという2つの点

1店舗目の整備士は一目見るだけで
計測することもなく車高が低いからダメ
それにフェンダーモールの装着も違法改造ですと
少し得意そうな表情で指摘してくれた

このフェンダーモールは平成29年6月に改訂された
保安基準に則って開発されてる製品で
違法改造にはならないんですよと伝えたら
その改訂のこと自体知らなかった
2021/08/20(金) 17:58:16.82ID:cr5h+4mU
おまえさんのいってることはすべて正しいが
店には断る権利と言うものがある
2021/08/20(金) 18:10:07.78ID:uauAr2uj
次の店は2点とも計測はしてくれた

モールを付けてるから全く出ていないのに
ホイールが出てることを指摘しようとしてくれて
ホイールはみ出し測定器を使ってみたが
20mmくらい引っ込んでることが判明して
問題ないですと教えてくれた

こんな専用器具
https://i.imgur.com/BHWFF2w.jpg

9mmのモールがないと数mmはみ出てたから
20mmも余裕が有るのは変だなと思い
専用器具を真後ろから見てみると
その器具がひん曲がってて垂直が狂ってた

確か7万円する結構高価な機械なのに
調整出来てないなんて宝の持ち腐れ
2021/08/20(金) 18:14:16.05ID:uauAr2uj
次に車高もしっかり計測してくれた

長い柄の付いた専用器具で計測
実測で95mmだから当たらない筈なのに
「当たりましたからダメですねー」とのこと

フロントタイヤの辺りが当たるというので
「分かりました。来月入庫する前に、フロントの車高調を15mm上げてきます」
と伝えると
「余裕を持って多めに上げてきて下さい。計測は運転席に一人乗車した状態で計測するので」
と自信満々に謝った情報を教えてくれた
https://i.imgur.com/jTYBfDA.jpg

若い頃に初代ロードスターで
強度検討書などの書類を自分で用意して
ユーザー車検で公認申請をしたことがあるけど
保安基準の数値をクリアしてる車両でも
自分で陸運局に持っていく方が良いね
2021/08/20(金) 18:22:54.20ID:nJqp+JsL
99%以上のお客さんが車の改造なんか全くやらないんだから、
改造したいなんていう極少数の人のために、特別な道具とか、勉強とか、時間使ってられないってのが
店側の本音だよね
単純にめんどくせーよ
改造車は一律お断りでも店の営業になんら影響ないから
2021/08/20(金) 18:34:15.68ID:13px3OTk
俺のクルマ、フロントスポイラー部分なんて地面から90mmのクリアランスないけど、車検屋通し屋さんが、この構造なら全く問題ないですよって太鼓判。
その人に定員変更や構造変更込みでお願いした。

この外観で車検を取っているので、外観の写真データーが陸事に記録されているとのこと。
次回に見た目大幅に変更があれば継続できないからその点は覚えておいてくださいと。

なんか、こうすれば通りますって、対策も教えてくれるので心強い。
2021/08/20(金) 18:55:12.42ID:DRPLIeUR
スポイラーなんて灯火器組み込みでもなければ最低地上高90mmの対象にならんだろうに
2021/08/20(金) 19:15:48.31ID:cr5h+4mU
>>441
通るようにひん曲げてくれてるんだろ
ただ逆側はダメだな
2021/08/20(金) 19:17:35.06ID:P0Ax9gMg
自分のはバンパーまで一体型のそう取り替えタイプのスポイラー。灯火類は純正ではバンパーに付いていたが、スポイラーに交換する時に、バンパーレインフォースの金属本体の方に固定したので、スポイラーには灯火類なし。ウィンカーがスポイラーについてたらアウト?
2021/08/20(金) 19:27:44.76ID:uauAr2uj
>>441の店で頼もうと思ってたのに
今回はユーザー車検になりそうだ

ちなみに>>441は楽天車検で検索して
料金が最安値だったから2年前に利用した店
そのときは楽天車検経由で申し込むと
2,000ポイント進呈という特典が有った

「お客様は楽天車検からの予約で、当店を選んで頂きましたが、楽天車検経由ではなく、お客様自身が見付けたことにして下さい」
と妙な要望を頼まれたが

「それじゃ2,000ポイントが入らない」
と文句を言うと

「楽天さんから2,000ポイントは進呈されませんが、当店が検査の整備費用から2,000円値引きします」
と言われ楽天が徴収する手数料が相当高額なんだと
妙な要望の理由が判明した

今回は2,500円の値引きを
手に出来るだろうと思ってたのに残念
2021/08/20(金) 19:54:21.17ID:uauAr2uj
>>443
フェンダーモールを装着して
タイヤのはみ出しを防ぐことを緩和したのは
アメ車をはじめとした輸入車の中に
タイヤがはみ出てるクルマが多く
海外メーカーが日本仕様を設定することなく
モールを付けるだけで済むようした
日本人が得意なアメリカへの忖度

輸入車の車検を一切受け付けてない店なら
平成29年の改訂のことを知らなくて済むけど
業界内の新しい情報を知ろうとさえしない
勉強する時間も取れないほど余裕が無いのなら
純正のままの輸入車が入庫したにも関わらず

「お客様のクルマは改造車です。タイヤがはみ出てるので、車検に通りません」

と古い情報を根拠に顧客にウソをついて
迷惑をかける事になる恐れがある

そもそも仕事というのは大半が面倒くさい
面倒なことが嫌なら職業を変えたらいい
2021/08/20(金) 19:59:18.40ID:uauAr2uj
アメリカへの単なる忖度だったけど
タイヤショップの店員さんも素直に喜んでたし
沢山の人が恩恵を受けた稀有な規制緩和
https://i.imgur.com/tD3z598.jpg
2021/08/20(金) 20:02:09.26ID:cr5h+4mU
>>448
いくらなん
2021/08/20(金) 20:33:10.99ID:i0ZYqcBo
車検じゃなくて法定点検のダイヤルステッカーだけど、デザインがクソだよな。ぱっと見て時期がわかりにくい。
[2022.03]の方が見やすいし、わかりやすいよな。
2021/08/20(金) 20:44:18.20ID:0Cyme0jE
自分でやるから剥がした
2021/08/20(金) 20:55:53.79ID:qJMeF6Ae
チェーン店やディーラーはとにかく数こなさなきゃいけないので
車高が低かったりタイヤがはみ出してるような車はやりたくない
外車ディーラーの車検なんて皆ボッタ料金だろ
まああれが本来の車検整備の水準でチェーン店がダンピングしてるだけなんだけど
面倒な車を頼むなら金をケチるんじゃねえ
2021/08/20(金) 20:57:49.93ID:vte6yA73
関東地方は全て緊急事態宣言下になったけど、
検査証の有効期間の伸長は再びしないのかな?>関東運輸局
2021/08/20(金) 21:13:21.46ID:lSB2v+Kq
>>452
なんでそんなデザインが12種類必要になるような効率の悪いことをすんだよ
2021/08/20(金) 21:41:30.03ID:nJqp+JsL
>>449
改造に関係ない、業界の必要な情報は十分に耳に入ってくるから
あなたなんかに心配してもらわんでも大丈夫なんで
さっきも言ったけど、そもそも改造をしたがる人が圧倒的少数だし、
さらに言えば外車に乗りたがる人も少数

仕事の大半が面倒ってのはその通りで、
改造車じゃない国産車の仕事でもそれなり面倒なわけ
改造だの外車だのは、それに輪をかけて面倒なんだから、
背に腹は代えられないような状態の店じゃない限り、面倒だからって切り捨てたって問題ないのよ
2021/08/22(日) 06:03:24.70ID:5t+vm98o
>>687
石原裕次郎?

対応表みてみたがマーチはあるけどマイクラはない
エンジンが違うからかね
エンジン型式はノートニスモとかと同じHR16DEみたいだが
ショップ持ち込みはなんとなく断られそう
2021/08/23(月) 13:57:23.27ID:c0gsKWGB
二重表示の格安車検屋が多いな。
基本料金を安く見せかけて検査料、調整料、事務手数料
など上積みして最終的には4~5万になる。
下手すればディーラーより高くなる場合もあるな。
2021/08/23(月) 14:32:40.23ID:/22sRJvA
中古車の総額表示も同じだ
総額なのにそこから2〜3万以上乗っかる
2021/08/23(月) 17:36:44.86ID:THElWWJK
安くて丁寧な車検整備業者も多いからディーラー以外をディスっても余計にディーラーの印象が悪くなるだけだぞ?
2021/08/23(月) 19:07:30.79ID:WzI/aSxN
民評ってクチコミサイトがあって調べると全国的な
フランチャイズ車検業者はみな糞みたいな評価だけど
本当かと思う。競業各社が他社を陥れようと逆サクラ
が書いてるのか?
2021/08/23(月) 22:06:50.41ID:YVLA49QM
>>462
あるかもしれんな
自動車関連ではないがある店でセットメニューを開始したもののまだ1回も出てない段階でレビューが入っていてそこで腐されてたことがあったそうだ
2021/08/24(火) 13:24:10.98ID:uQ7XRuVb
高いのがイヤって人は、これにしとけばいい

https://mkseibi.jp/syaken/

遠隔地の人でも旅行ついでに予約して、
まず荷物をホテルに預けておいてから
車を入庫して、昼間はバス一日券で駐車場確保を気にせずゆっくりと観光
夜はそのままホテルに入って宿泊(ホテルは宿泊者でも駐車料金を徴収される)
最終日に取りに行けるようにしておけばいい
2021/08/24(火) 14:02:47.95ID:qT3rQPpj
高いじゃん
2021/08/24(火) 14:45:47.17ID:+3Z49mjg
古い旧スプリアス対応ETC機器を前車から付替え
してたら22年12月から使えなくなるので今回の
車検と同時なら特別価格で付けますとセールス
があったが迷ってる。22年後半はETC買い替え
特需で入手が難しくなるかも知れないと。
2021/08/24(火) 15:32:16.55ID:oGYyKF8L
ETCが使えなくなる件、大々的にアナウンスしてる?
ウチの家族は3人車に乗るが2人は知らないし、知人も知ってるのは極一部
そんな状態であと1年少々、バーの上がらないトラブルが多発すると思うけどどうなんだろう
地デジへの移行の様に、TVやラジオでバンバン周知するべきだよね。本当に変わるなら
2021/08/24(火) 15:56:03.27ID:9SJRsjEp
ETCは別に使えなくなるわけじゃないでしょ
法律的に違法になるってだけで、機械そのものが使えなくなるわけじゃないと思うが
その機械を使うと、誰にどういう迷惑がかかるとか、具体的な説明もろくにしないでいれば、
そもそも違法になるって話自体を知らない人ばっかりだし、
その日までは使える物が、ある日を境に違法になりますなんて言われたって、何それ?としか思わず、
買い換えようなんて思わない人多数じゃないの?
2021/08/24(火) 16:20:32.20ID:jRXW5SvH
天下り団体にまた金をむしられるのかと思うといたたまれんな
2021/08/24(火) 17:52:20.44ID:9SJRsjEp
2022年12月のは、対象になる機種が少ない上、
多分そのまま使ってても問題ないだろうけど、
2030年までに行われる予定のセキュリティ対策の方は、
実施されたら対応してない機種は全滅になるからね
そうなったら買い直してねって話なわけで

ETCの割引もあれこれ言ってなしにしたり平気でするし、
他の国では実現できるもっと簡易なシステムとか導入できないし、
ほんとに利権の事しか頭にないのが国を動かしてると思うとうんざりするよ
2021/08/24(火) 17:59:40.18ID:qT3rQPpj
特別価格とやらがいくらかによる
2021/08/24(火) 18:21:32.61ID:qT3rQPpj
昔ETC付けた時なんたらキャンペーンで1万だったな
タダのやつも多くいた
多分寺はボル気まんまんの気がする
2021/08/24(火) 20:30:26.04ID:ZySPflA3
パナソニックの製品で言うと規制に引っかかるのはもう20年近く前の製品じゃないか
セキュリティーに引っかかるのだって2030年時点で十数年落ちの製品
なんかここで騒ぐ奴のETCって中古購入品率、ヤフオク率、書き換えを行わず使用してる率が極めて高そうだな
またそういう奴ほどでかい声で粘着するだろうし
2021/08/25(水) 01:16:27.26ID:tn/5aglG
ETCの2022年問題に引っかかるのなんて、
ほとんどが初期に出回ってた、しかも名もないようなメーカー品だけ
トヨタ純正、ホンダ純正とかならまったく関係ないハナシ
ま、2030年問題の方なら多少広がってくるかもな
2021/08/25(水) 05:44:22.83ID:lo36FMgA
どっちにしろ、普通に車乗ってる人がほとんど知らない。要はそのレベルの話
極々少数でもトラブルや事故の元となるなら、前もって大々的に周知徹底される
該当者が思案するのはそれからでも遅くないね
2021/08/25(水) 09:06:26.03ID:Xuszm/6U
466

https://carboxkyoto.com/1751/

2005年製なので旧スプリアスと思ったが、三菱電機は旧スプリアス
製品を含めて全機種新スプリアス基準をクリアしているそうだ。
余裕をもって設計しているみたいだね。

ともあれETC2.0への入れ替えは今回見送った。
パナの製品で本体27800円が17800円と1万円引きに
取付とセットアップで11000円、旧製品の取り外しが
4400円だった。必要な時に揃えるわ。
某全国チューンの車検専門店でした。
別の全国チェーン店では車検に通らないとか言われた事例も
あるみたいだね。勉強していないと損をする。
2021/08/25(水) 10:41:42.29ID:pyqQWaWW
>>476
それ、全然安くないじゃん
やらなくて正解
2021/08/25(水) 17:07:28.39ID:6mn0kTKw
取り外し4000円ってw
2021/08/25(水) 20:56:01.22ID:MIg4XLMN
スプリアス発射の強度の許容値について、新基準に適合しない古い車載器は、
確かフルノ系くらいなので大体の車載器はダイジョブかと。
3年前にETC質問相談スレで話題になっていた。

それと、2022年11月30日までという旧規則の経過措置は、電波法の令和4年8月3日省令改正がによって、
2022年12月1日以降も当分の間、使用することは可能。
ただし、「他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限り、使用することができる」
条件付だけど。

スプリアス発射の強度の許容値に係る技術基準の改正に伴う経過措置
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/keikasochi/index.htm
2021/08/25(水) 22:15:59.55ID:dZpaF4Sd
ETCも車検で検査されるようになるのか
2021/08/25(水) 22:46:31.40ID:MIg4XLMN
>>480
それはないんじゃないかな。
運行の安全とは関係ないし、省庁違うし
2021/08/25(水) 22:47:45.06ID:MIg4XLMN
>>479
省令改正は今年の8月3日だった。すまぬ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 23:17:03.51ID:tTdKhWmB
>>474
名も無いようなメーカーがETC作るかよ
トヨタ純正、ホンダ純正ったって作ってるのはサプライヤーだわ
2021/08/25(水) 23:29:35.65ID:tn/5aglG
そんなこと言ってねーよ
悪い方に解釈したがるボケ
2021/08/26(木) 00:59:37.00ID:HLmTqdV7
作ってるの三菱かパナソニックのどちらかやろ
2021/08/26(木) 12:46:07.24ID:Y8G8Wege
ドラレコ付けてるから
エンジン掛けると常に録画されてる
日曜日に引き取った車の録画を確認したら
整備中の整備士の会話が録音されてた

俺のカスタムマシンのことを
素人どもが色々と文句言ってるけど
これYouTubeにアップしたら再生数稼げそう
2021/08/26(木) 12:58:09.86ID:+Gb6SLKp
ネットで再生数稼ぐと、変なのに粘着されると面倒だよ
セブンの盗難事件をSNSで拡散した人、車は見つかったけど、ネット民から陸運支局に不敵な改造チクられてる
https://i.imgur.com/JnsgKM0.jpg

目立たないのがいちばん
2021/08/26(木) 14:18:47.48ID:zvc8xz0e
>>486
うかうか陰口も叩けんな笑。
2021/08/26(木) 16:59:06.24ID:WGay8X44
おれが整備士なら嘘でもさりげなく褒めてやる
気を良くしてリピーターになるだろう
2021/08/28(土) 07:41:28.26ID:xQExMBcG
今時ドラレコだけじゃなくどう録画録音されてるかわからないから不必要な話なんてしないでしょ
自分が店側の人間ならそう指示する
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 10:14:13.69ID:anBLTdmO
カスタムマシンww
ミニ四駆かなww
2021/08/28(土) 15:26:44.75ID:VR2eYrsM
>>486
車種とカスタム箇所の箇条書きよろ
2021/08/29(日) 02:43:19.33ID:ws66xCGd
>>487
あの盗まれて帰ってきたシルバーのセブンかよ
わざわざ改造箇所を細かく通報する凄い暇人がいてるんだな世の中には(笑)
感心するわ
2021/08/29(日) 21:21:46.41ID:s0F1evIU
普段警察嫌っといていざ自分が被害に遭うと泣きつくクソガキだったからなw
車もこのクソガキ自身もバラバラになりゃみんな喜ぶハッピーエンドだったのに。
2021/08/30(月) 03:32:06.94ID:UOfmR6uG
お前みたいな人種が喜ぶだけで
大抵の人は赤の他人が不幸になって
ハッピーだとは感じない
2021/09/01(水) 14:28:44.15ID:AhGYp9HE
車検から一年
点検のお知らせがきた
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 22:29:33.31ID:LHHq5wJ6
近所の整備工場のオヤジは普通の修理依頼で車を持ち込んだときは不機嫌そうな対応なのに
車検整備の依頼のときだけはとても上機嫌な対応になって、納車時には箱ティッシュとかウインドウォッシャー液とかの粗品まで付けてくる
車検整備って利益率が高いのか
2021/09/05(日) 08:03:21.01ID:FG72Z/yH
>>497
そうだね
金額で言うと一般整備の方が高くなるけれど手間だよ
車検は一定の作業だから慣れれば早く終わる
指定工場だと台数も気になるみたいだから安くするから出して欲しいと言われる事もある
協業組合を作って間を抜いて投げてる所もあるし数がまとまれば美味しいよ
2021/09/05(日) 10:03:45.62ID:twzErHU/
実体のない代行手数料小一万取れるし
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 10:28:31.30ID:lHF2vU61
検査申請代行料10,000
検査機器使用料10,000
保安確認検査料10,000
24ヶ月定期点検料(自家用小型乗用車)20,000
産業廃棄物処分料5,000
2021/09/05(日) 12:57:35.75ID:TM8qBtXY
車検出して、一般的な24ヶ月点検やってもらうと
ブレーキ周りのダスト清掃と要所グリスアップってやってくれるのだろうか

一応、見積もりに
「ショートパーツ代 2000円」とあったから
請求するだけのことはしてくれているとは思ってるど
2021/09/05(日) 13:08:14.34ID:OsYOxWOy
数十年も前のことだが車検を受けた翌日
走行してるとタイヤが外れた人が
車検に出した整備工場を相手に訴訟を起こしたが
車検は安全なクルマだと認定する制度でないと
裁判所は判断して原告は完全に敗訴した

だから整備工場は車検の前に
何にもしてなくても罪には問われない
2021/09/05(日) 13:09:26.01ID:c4Cd/K19
>>501
ウチの近所のコバック系列ではやってくれてた
2021/09/05(日) 13:11:02.21ID:6Jg67gns
>>502
その整備工場は24点検もなしに車検を通したの?
2021/09/05(日) 13:44:08.89ID:mDZ3ziWo
>>501
自分が先月受けた時はショートパーツ代は入ってなかったな、日産のディーラーだが
でもそれくらいやってくれてるよね多分
2021/09/05(日) 15:40:23.04ID:FG72Z/yH
>>501
工場によるとしか言えないけれどグリスアップまでは無いと思う
キャリパーを浮かせてブーツをめくって錆の確認とピストン戻しはするけどグリスまではしない
パッドの残量と漏れを見るだけでキャリパーのボルトは触らない業者も多いと思う
2021/09/05(日) 23:32:26.15ID:RoSrXeu/
そもそもキャリパー自体を上げるディーラーなんかあるんか?
あいつらそんな暇無いと思うよ
毎日凄い台数こなす
ブレーキフルード入れ替えてエアーでブレーキダスト飛ばして終わりよ
キャリパーのシール交換なんかも新車から5年経過で初交換だよ
そのとき初めてキャリパーピストンにオーバーホールキットに付属のグリス塗るんだよ
2021/09/06(月) 03:05:36.17ID:JjO0AL7F
>>507
何年も昔の話だけど、俺がやってもらったカー用品店(いちおう指定工場)
の2時間ほどで終わる車検(部品まったく交換する必要なしだった)でも
キャリパー上げてパッド抜いて厚み見て、シムはずしてグリス塗ったぞ。
ドラムブレーキもカチカチと調整した。

ブレーキ整備するとこを見せてほしいと店長に言っておいたらOK出たんで
眼の前2mで前後輪ともずっと見せてもらった。1輪につき5分ぐらいだろ。
そういう作業してる間にフルード交換はコンプレッサーの負圧でやってるし。
担当した整備士は若い頃トヨタオートだったとかでKP61の話で盛り上がった。
2021/09/06(月) 06:31:51.96ID:ocrn8bcc
でもピストンは見ない

ホース4本繋いで一度に引いてるの見ると
ダフるの嫌になってくる
2021/09/06(月) 07:23:58.30ID:gAw5cZzD
>>507
どうだろうね
でもパッドの残り何ミリと書くにはキャリパーを上げてノギスを当てないと測れないから作業手順書的には上げる事になってるだろうね
実際にやってるかどうかは分からないけどw
2021/09/06(月) 09:47:24.55ID:/BGb9hoT
近所の日産デラは項目にブレーキ清掃ってあって工賃は無いけどブレーキメンテキットとパーツクリーナー代が計上されてた。

説明の時にスライドピンに若干錆出てたので錆落としてグリスアップしときましたって言ってたし、冬タイヤ交換時に見てみたらフロントパッドもリアシューもちゃんとグリスアップされてたわ。

整備する人によるんだろうけどね。
2021/09/06(月) 11:39:26.90ID:77bE+cvw
車検に出した時期にもよるかな
月後半や年度末なんか忙しいだろうしヒマな時には多少の余裕はある
簡単な車内清掃や洗車もこれと同じようなもの

昔は多くの店が余裕あった上に
いろいろな上乗せなあなあのかわりに無料サービスがあった
でも最近は客の要求で料金を明瞭化しコストカットした引き替えに
余計なことは一切しない、対価をもらわないとこは一切しない
どっちが良いかはともかくやり方はそれぞれ
2021/09/06(月) 12:14:19.54ID:h0DbZOgZ
来月車検切れるからそろそろ依頼するか買い換えるか迷ってる
2021/09/06(月) 20:16:54.24ID:sb59TTfy
>>513
新車だと車検切れに間に合わないんじゃないのか
2021/09/06(月) 20:20:36.66ID:NxyDcq02
今新車注文すると数ヶ月から1年町だろうな
2021/09/06(月) 20:26:27.31ID:oZcnnxaL
デラとか言う低脳
2021/09/06(月) 23:21:43.67ID:vMJYsDUI
などと低能が
2021/09/07(火) 01:18:36.29ID:MGVlUKJV
>>514 >>515
車種にもよるだろ
俺がいま乗ってるのは3年前のお盆明けに初めてディーラーに行って
商談2回で発注して納車が8月31日だった
すでにどこかに保管してあった車かと思いきや
「注文の車は明日完成するそうです」と営業が電話かけてきて
そこから陸送、車検、オプション取り付けなどを3日か4日間で一気
2021/09/07(火) 01:21:48.35ID:627cQjq/
今の半導体不足やコロナ禍で各国の工場が減産になってるのしらんのかい!
原付とか重要視されてないものは生産0の月すら有る
ジムニーやランクルが1年待ちはともかく売れ線の大衆車もいつ入荷するかわからん状態
2021/09/16(木) 22:31:08.10ID:D8Apc+gn
整備工場に車検見積り頼みたいから都合良い日あるかと聞くと、
あからさまに嫌な態度取られたり、法定費用と後は壊れてるとこみたいな返事で
拒まれるんだが見積りってやりたくないものなの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 22:53:47.93ID:K+/MV9bE
そんな店やめとけよ
今どきそんな応対してたら潰れるのも時間の問題だろ
依頼してもクソな対応されるだけ
2021/09/16(木) 23:04:54.12ID:/AUFdWt2
>>520
やりたくないね
見積もりを出したらその金額でやらなければならない
でも正確な見積もりをしようと思えばタイヤを外してブレーキを詳しく見ないと分からない
そこまで手間を掛けるのに見積もり料はもらえないし他所に持って行かれる場合もある
見積もりして預けてからブレーキから液漏れがありますとか、ブレーキが錆びてますとか言われたら怒るだろ
それが面倒なんだよね
2021/09/17(金) 00:02:49.33ID:/jEnTMPC
>>520
>>14
2021/09/17(金) 06:04:32.15ID:h36wvC/D
不確定要素が多い保守点検業で見積もりというのは悪習な気がする
わからないっていう店のほうが真面目

人間が医者行くときに頭が痛いです幾らかかりますかって電話で聞いてから行かないでしょ
偏頭痛なのか脳腫瘍なのか洗面台に強打したのかもわからないのに
病院行って無料見積もり取らないでしょ
2021/09/17(金) 08:40:09.39ID:ag983BaO
この前、今まで取引はした事はある会社だけど、
その車は全く初めてで、ある程度距離乗ってる6年落ちくらいの車の車検見積もりしてくれって車検証FAXされたんだけど、
今までの整備履歴もわからん車で現車も全く見ないで見積もりなんかできるかって事で
嫁に愚痴がてら、車検の見積もりの難しさについて話したんだよね

人間で例えると、車検ってのは人間ドックと同じで、
点検するための費用ってのは基本料金だから前もって出せるけど、
人間ドックに入った結果、悪い所が見つかった場合、それの完治までの治療費をすべて含めた総額を
人間ドックに入る前に出せって言ってるのと同じなんだよね
どこが悪いかどうかもわからない、悪い場所があった場合、それを全部直すための費用を前もって出せって、
神様じゃねーんだから無理に決まってんだろと

>>524
ほんとそうだよね
それで、国交省も事前見積が必須とか言ってるんだから、何を言ってんだと思うよ
2021/09/17(金) 09:08:36.09ID:n3sqn2NE
>>525
生年月日だけ教えて、検査の事前に診断見積もりしろって事だからねw
そんなん年齢で一律な訳ないのに…。

でも車だと往々にしてその手の見積り依頼が有るのが現実やね。

ウチはそう云う方には上の例を上げて、飽くまでも予測見積りで実施で部品沢山出る事も有るからね〜。と伝えてる。
ゴネそうな人はコレで撃退出来てる。
2021/09/17(金) 10:03:11.50ID:1NKPrrpq
自分が客の立場になって考えれば良い

自動車について詳しくない人は
検査に掛かる料金が見当も付かず
おおよその料金を知りたいんだから
検査を一通りすると基本料金として
例えば3万円とか4万円が掛かる

その検査で
修理が必要箇所がゼロだった場合は
最低額の料金(1回目の車検なら有り得る)が
税金等を含めると最安の総額は7万円になる
などと伝える

そして検査のとき
例えばブレーキパットが
交換が必要なほど減ってたら交換費用が
1万円くらい加算されたりすることもあり
幾つかの部品を交換すると
それによって追加料金が発生し
最低7万円から恐らく10万円の間で済むだろうと
おおよその料金を伝えれば良いだけ
2021/09/17(金) 10:25:17.33ID:+2qoBGxT
言ってる事はわかるけど、それって見積りの意味がほとんどないよね
何百万単位の仕事の話ならともかく、数万の仕事で、見積りと数万変わる可能性がありますって
2021/09/17(金) 10:56:25.08ID:LQt4y9JB
自分が利用する店は、こんな感じだ

ネット上でユーザーが車種、グレード、車重や初度登録年など入力したら、
自動計算されて最低必要額が法定費用と区分されて見積算出される
もちろん、車の状態に応じて追加整備費用がかかることは明記されている
またユーザー側から追加で頼みたい作業(ブレーキフルード交換など)が
あれば、備考欄に書き込む

ユーザーが日時予約すると、車検当日持参必要な書類、持ち物
(ロックナットのキーなど)が記載されたメールが返信される

当日、入庫後にまず点検をしながら平行して追加の整備が必要か調べられる
店内で待っているユーザーに車検に通すための必要作業と正式な見積額が提示される
ユーザーがOKを出せば、そのまま作業が続行され、約1時間で終了
窓口で保安基準適合章の期限と後日車検証や車検ステッカー交付のことが説明される

ユーザーがOKを出さない場合は、自分は経験がないので知らないが、
その時点でキャンセルになってユーザーはそのまま乗って帰って
また別の工場を探すことになるのかな
2021/09/17(金) 11:41:46.40ID:oHeTWIdy
>>528
もしも仮に5万円とか
10万円も掛かる不具合が見付かれば
7万円から10万円の予定が
最低12万円から17万円に増えてしまうけれど
それが分かった時点で連絡して
修理をするか否かを客に聴いてから
修理すればいいだけで見積もりの意味はある

例えばコンピュータの修理でも同じ
起動しなくなったのでメーカーに電話して
恐らくHDDの交換が必要だと言われ
修理費用は5万円くらいですと言われたら
大抵の人は修理に出す

メーカーに届いて筐体を開けてみたら
水濡れが原因と分かりマザーボードの交換も
必要と分かって12万円になりますと聴かれたら
その時点で客は修理するか諦めるか
改めて考えればいいだけ
2021/09/17(金) 11:56:03.04ID:y95uX9S7
>>530
では、その水漏れが原因と特定するための手数料はどうなるんですか?って話なんだよね
特に、あきらめて修理しないとなる場合に
>>529の場合も、>>529がOKを出してるからいいけど、出さなかった場合にどうなるの?と

車検の基本料ってのは、要は24ヶ月点検とほぼ同じ意味なのに、
それを実施しなきゃ正確な見積もり額は出せないのに、
無料見積もりしますなんて寝言言ってる業者がいるのがおかしいんだよね
そんな事やる店があるから、勘違いした人が無料見積もりを店にやらせてユーザー車検通すとか言い出すしね
2021/09/17(金) 14:59:23.75ID:f620GCi8
>>531
ホントそう
どこの業者も見積もり代もらったら良いのに
2021/09/18(土) 09:28:53.22ID:6cLVuDl9
無料であちこちで見積もり取るのは業者に悪いと思ってやったことないな
いつもそのまま持ち込んで見てもらった後連絡があってやる作業やらない作業を伝えてる
3箇所のも4箇所も回って見積もり取るとかその手間と時間が無駄過ぎる
2021/09/18(土) 15:28:42.68ID:7kCr5PUE
一般的にはどこが安いですか?
2021/09/18(土) 17:29:04.32ID:L/QUdRe0
ユーザー車検一択
できなければ車検屋に頼むしかない

車検屋のスタッフの時間給と会社の利益を載せないとダメなのでが、結局整備や検査場に持っていくなど、その車にかかった時間が長ければ料金も上がる。
チェックだけで整備やらないところは安い
2021/09/18(土) 17:36:50.71ID:SRhAX102
原価厨が出てきて揉めそうな雰囲気
2021/09/18(土) 21:36:26.04ID:TlX8Az9/
ユーザー車検はもちろん
スピード車検(一応24ヶ月点検付き)は確かに安いけど、
さすがに何度もやるもんじゃないと思う
自分でキチンと車が整備できる人ならともかく、
車を良く知らない人が安さだけにこだわって全然手が入っていないと
あとでえらいことになる
車検合格=2年間の安全ではないからな
自分も3回スピード車検だったけど、
別途エンジンオイルとか消耗品はカー用品店で適宜
でも、次あたりは金がかかってももっとしっかり手を入れる工場に依頼するつもりだ
2021/09/21(火) 06:59:13.62ID:GqDQS0GS
コバックは代車借りなくても数時間で終わる?
タイヤだけ交換しとけばクィック車検ですぐ終わる?
2021/09/21(火) 07:01:21.93ID:PcqyS7k/
終わるよ
2021/09/21(火) 07:11:36.36ID:86odAxrm
>>538
クイックは新車からの初回車検か
普段メンテしているような車両向き

何か交換するとなったらコースの変更をされたり
工賃はコバックは高めな印象
2021/09/21(火) 11:31:22.60ID:KhkV6RoT
デイライト(青色のその他灯火扱いの方)後付してるんですが
この前ディーラーで「スイッチ付いてますか?」って聞かれたんで
「付いてますよ」って消して見せたら「それならいいです」って言われたんですが
スイッチって必須でしたっけ?(たまたま独立スイッチでON/OFFできるタイプだった)
2021/09/21(火) 12:22:31.02ID:dZZ54Pkk
純正のはじめからの仕様ではない灯火だからじゃない
ディーラーによってはうるさい
2021/09/21(火) 16:16:57.03ID:xiYRYX/b
10月1日からは、
ナンバープレートの表示が非常にキビシクなる
本来は4月1日からだったけど、コロナ禍で半年猶予された
けど、10月からはもう待ったなし
プレートのカバー、フレーム、装飾、
角度、回転、位置など非常に細かく言われるから
心当たりのある人は今のウチに直しとけよ
2021/09/21(火) 17:03:03.19ID:IUv07Sj8
このトヨタ純正の
金属製のナンバープレートフレーム
https://i.imgur.com/bpEbzR4.jpg

安価だし余計な社名とか入ってないから
シンプルで凄く気に入ってるんだが
これをヤフオクで売ってる人が
その改正に引っ掛かるって書いてたが
本当に引っ掛かるのならショックだ

ちなみに先月車検受けたときは
何も言われなかった
2021/09/21(火) 17:56:23.43ID:j9IuFujt
ナンバーにフレーム付けたがる意味がわからない
2021/09/21(火) 18:05:20.85ID:D2xXXcjA
>>543
非常に厳しくって、真っ当な取り付けなら全く問題ないっての
引っかかるのはランエボXとかアルファ4Cみたいな車でナンバーを反対側に移設してるような場合
2021/09/21(火) 18:07:31.38ID:D2xXXcjA
>>544
そもそも、規制の目的がプレートの視認性確保なのだから、こんな装着してあるかどうか傍目にわかりにくいものが問題になるとは思えない
2021/09/21(火) 21:19:52.67ID:1uEyoXC6
>>546
取り付け場所は関係無いだろ
角度や隠れる場合はNGだけど場所の移動は問題ない
それに古い車は今まで通りだから何やっても平気だよ
2021/09/21(火) 21:30:19.01ID:66yEDlg5
>>545
ナンバープレートフレームが付いてても
高級感が増す訳じゃない
https://i.imgur.com/TU9Hc1j.jpg

でもフレームが無いと貧相というか
安っぽく見える
https://i.imgur.com/QuIqTuA.jpg
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 23:47:57.55ID:oLlZfzCz
>>548
アルファロメオ4CとランエボXのプレートの取付け方をよく見てみ
ああいう取付方をしてある車で反対側に移設すると
左右向き角度:左10度〜左右向き0度に完全に引っかかる
引っかからないような角度にするととんでもなく不細工になる
2021/09/24(金) 09:20:28.38ID:vfikiU0i
>>549
くだらない事にカネを使うアホと見える
だからカネか残らない
2021/09/24(金) 11:32:40.74ID:Gg9DdLvY
シャネルの創始者ココ・シャネルは
孤児院で生まれ修道院で幼少期を過ごした

修道院で縫製を習得したココは
修道服のバランスが悪いと感じたので
自分で2センチほど短く縫製して着ていた

神は細部に宿るという言葉の好例
2021/09/25(土) 20:13:44.36ID:wA25MKZl
ふと思ったんだが、
点検整備なしのユーザー車検や格安車検で痛い目にあってもなぜ性懲りもなくまた同じように安車検をやるんだろうか?
身近に毎回格安車検で出してる人がいるが毎回文句言ってるんでなぜだろうと思って
2021/09/25(土) 20:30:59.53ID:NVz0Ys7D
相手に対する正当な対価が払えないくらい自分に金がない、
その金を用意できない自分の不甲斐なさにムカついてるんだろ
2021/09/25(土) 20:34:02.27ID:x9NZBnZ4
点検なしのユーザー車検って、持ち主が日頃から整備したり車いじってれば車検前に車検対策点検としてやらなくても別になんの問題もないだろ。それで困らないから毎回ユーザー車検通す。 整備工具も増えてくるし、できる整備も種類が増えてくる
2021/09/25(土) 20:40:12.64ID:Rp7mBONp
>>555
それなら痛い目にもあわんし文句も言わんだろ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 20:47:24.89ID:cCs2Yq3B
>>553 どう痛い目に遭っているの?
俺はユーザー車検ばかりだけど痛い目に遭ったことってないなあ
2021/09/26(日) 10:39:29.69ID:KONzi7pl
>>551
それ言ったら車趣味自体を否定することになる
2021/09/26(日) 11:19:09.00ID:AH04Gecq
https://youtu.be/H4qb2m7s4Qk
これの後半動画の類をたまにやっていれば旧車はそんなに困らないだろが、今の車は電子制御が多すぎて素人ではわからない、直せない部品が多数だから長く維持するのは難しいだろうな
2021/09/26(日) 12:28:28.40ID:UbPPOAi1
せやな
2021/09/27(月) 03:37:06.36ID:dkQ3+KMH
>>559
20年くらいは普通のメンテナンスしてれば余裕で乗れるでしょ国産なら
国産一般廉価車はそこまで金もかからない
それから先でしょ問題なのは
パーツがそもそも無くなって来て中古でも部位や車種により高騰してくる
そういう特殊な人気のスポーツカーや車種はよほどの覚悟と財力が無いと維持は無理
でも20年以上同じ個体を乗り続ける人は本当に少数
2021/09/29(水) 02:17:27.68ID:lHIGKX76
10年あたりで一通り整備するじゃん?
その時に部品を2倍の個数買うんだよ
それで20年目の整備が大体できるんで30年目まで行ける
樹脂パーツは脱酸素材と乾燥剤で処理して冷暗所に保管
2021/09/29(水) 02:39:32.76ID:kNY75RpW
ディーラー車検やめようと思ってるんだけど(高くて対応悪いので)
整備工場とガソスタなら前者ですかね?
2021/09/29(水) 05:10:30.13ID:qMNKDrZv
何処も人次第だよ
ディーラーより安いとこはなんで安いか考えると震えると思うよw
時間給のバイトがテキトーにやってるから安いんだけど
削るとこって人件費しかないからね
2021/09/29(水) 06:15:43.33ID:Ods/dCaf
>>563
自分でやりなよ
いちばん信用できるしいちばん安く上がるよ
2021/09/29(水) 06:34:54.14ID:AFzgj4w9
>>562
保管はと思ったらちゃんと書いてあった
>>563
だまってコバ行けや
2021/09/30(木) 19:43:01.49ID:br5ho6o4
ここ何年かコパックに頼んでるけど特に問題ありません。
2021/09/30(木) 21:48:39.17ID:N3fmvrYp
残念ながら近くにコバックないんですよ
2021/09/30(木) 21:54:10.45ID:vzaLXBpI
今後のことを考えてコバックが近くにあるところに引っ越せば良いだろ
2021/09/30(木) 22:13:13.44ID:B5sMDTg5
2年に一度くらい行けばいいだろよ
2021/10/01(金) 00:15:35.49ID:pgz5fdiM
コバック系列ってまあなんというか普通
2021/10/01(金) 00:34:39.57ID:Fm8drjl4
全部のコバック行ったのかすげえな
2021/10/01(金) 00:49:43.99ID:PDxbaMHN
今日から400円値上げだね
2021/10/01(金) 13:53:37.35ID:pAJNr3JI
アタラシイ検査項目のためではあるが、
旧車もおしなべて検査料値上げ

https://www.naltec.go.jp/business/inspection/nqjab60000000bax-att/fkoifn000000cmu6.pdf
2021/10/16(土) 03:41:42.32ID:PUgm8967
285 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/06/25(金) 11:30:42.97 ID:TFbQxzoD0
2021/10/16(土) 09:58:04.15ID:A4mYHDTn
初めての整備工場に車検に出して戻ってきた車見たら何故かタイヤが4本とも新品になってた
整備した中にはタイヤ交換は入ってないし聞いてないし勿論料金も払ってない
請求書の明細にも載ってない
誰かの車とタイヤ間違えたのかな??でもそんな事ってある??
とりあえずラッキーと思ってそのまま乗ってるけど何だったんだろうってずっと不思議
工場には聞かないけど
2021/10/16(土) 17:21:25.94ID:EnBVGpWw
それ飯屋で頼んでない料理が来て、食べたら支払わないと駄目なパターンかも…
2021/10/16(土) 17:27:43.39ID:1WVBrjaP
間違ったんだろうな
てか銘柄とかどうでもいいのか
2021/10/16(土) 19:51:38.40ID:pdzCPHg0
居酒屋のお通しみたいなもんだろ
2021/10/17(日) 01:36:02.92ID:aAB28BYN
安いタイヤで、込々詐欺ってこと?
2021/10/18(月) 07:02:38.08ID:q8T+q2KW
タイヤワックスをかけたから新品に見えてるだけとか?
スタッドレスからの交換なら分かるけれど車検で取り違えるなんて事なんてある?
うちじゃ考えられない
2021/10/19(火) 13:19:54.36ID:noRezTWr
車趣味とか時代遅れやで
旧車とか売って金にしたほうが良いよ
乗ってても興味持たれないしドライブ自体つまらない
2021/10/22(金) 07:49:35.57ID:aDQ87X09
オヤジが◯ート◯ックスの一日車検早くて2時間くらいでもう車乗れるからいいぞ!って言ってたが値段的にどうなん?
2021/10/22(金) 07:54:50.58ID:v8/YHeX7
とりあえずこのスレ全部読め
2021/10/22(金) 08:10:22.70ID:aDQ87X09
>>584
まさに上の方に書いてあったわw
ありがとな、早いけど店の商品使い込んで安くはないって事かthanks
2021/10/22(金) 12:27:01.27ID:NciCZEh/
中の人だけど、その通りだよ…。

純正部品より在庫してる利益率の高いワイパーゴム、エアクリ、ACフィルター、ラジエターキャップ、ブレーキパッド&フルード、OIL、エレメント、タイヤ、バッテリ他色々…

2年に一度の車検の時にと、立会い見積りの時に汚れた現品見せて纏めてお勧め出来るのでガバガバ売る事が出来るのよ。

純正部品なんてほぼ無利益だけど、工賃が取れるので…とかそんな感じ。
2021/10/22(金) 13:40:02.67ID:UoQisgKh
どこの中の人だよw
2021/10/22(金) 17:08:23.47ID:v8/YHeX7
おれが全部読めといった理由は不要なものは断れ
基本料金の安い店は他にもある。車検とは何か理解しろ
という意味だけどな
2021/11/06(土) 19:30:57.36ID:SDQFLym3
>>178 >>179
例外を持ち出して反論したつもりとか馬鹿なのかな?
普通の車の使用シーンでの話だろうよ
2021/11/07(日) 10:01:03.62ID:TgNfoDD9
スレチなら無視してくれ
法定点検(12ヶ月)てやってもやらなくてもいいっぽいこと書いてるんだけど
5年車検期にディーラー車検やめようと思ってて法定点検もやらないでおこうかと考えてる
(オイル交換は半年ごと、エレメントは1年ごとにするのは変えない)
んだけどどうだろう、問題出るかな?
2021/11/07(日) 10:20:32.55ID:aPr8Lnez
12ヶ月の法定点検は、法律的には義務だからやらなきゃいけないけど、
罰則がないから実際にやる人がほぼいないっていう、日本人お得意のグレーなやつ
重要なのは、定期的にちゃんと点検を実施するかどうかであって、
自分で点検できるなら無理にディーラーに依頼する必要なんか全然ない
自分で点検できないのであれば、プロの目で点検する機会を設ける事に意味はある
ブーツ切れなどの目視でわかる不具合が発生した後に、どれだけの期間放置されるかに関わるから

オイル交換を半年ごとってのはいいと思うけど、
作業するのがスタンドの資格も何もないバイトのにーちゃんが、オイル交換「のみ」をやるのと、
資格を持って経験を積んだ整備士がオイル交換のついでに簡単でもいいから目視点検を実施するのでは意味が全然違うから
2021/11/07(日) 10:24:41.95ID:U9b0Hq4u
まじめに答えるね。12ヶ月点検は義務だけど罰則ないから実施しない人が多い。
持ち主が取説見て点検やればいいし、判らない項目は省いてもいい。不安なら工場に持っていけばイイだけ
エンジンばかり過保護に育てても他を見落としたら無意味ですから、
2021/11/07(日) 10:42:37.93ID:HLSdulGK
6点と12点はやってないのにシール貼ったままだと取り締まられるんだよね
剥がしとけば捕まらない
2021/11/07(日) 11:11:22.05ID:PJ9d/QXr
>>590
法定点検を業者に出す必要は無いよ
自分でやって記録簿に書いておけばそれで通用する

>>593
そうそう
ついでに言うと車検のシールも有効期限が切れた時点で違法になる
あまり無いケースだけど車検が切れた車を車検に持ち込んだら指摘される事がある
2021/11/07(日) 12:11:58.28ID:TgNfoDD9
みなさん参考になります
自分で点検やる場合はシールはがしとかないとならないってのはどこかで見ました
あとオイル交換はおそらく整備工場でやる予定(車検をそっちに変更するので)
整備工場初めてなんですけど点検頼んでなくても目についたとこ教えてくれるものなんですかね?
2021/11/07(日) 12:40:34.48ID:UUzMomXi
>>595
それは工場次第かな
まあ、でも普通の工場だと不具合を見つけたら言ってくれると思うよ
オイル交換で見つけられるのってドライブシャフトのブーツ破れくらいだと思うけど普通は見つけたらすぐに言うと思う
あとは点検しないと分からないと思うからそこまで見ないだろうね
2021/11/07(日) 13:06:04.80ID:U9b0Hq4u
不具合を指摘されたらツベコベ言わないでやってもらうのが得策です。
2021/11/07(日) 13:46:49.48ID:aPr8Lnez
>>595
>>596さんも言ってるけど、店次第ではあるけど、
普通は目についたところはお客に言うよ
それで入庫してくれれば売上になるわけだし

これがスタンドとかだと、そもそもその不具合を直す技術も設備もないから
見て見ぬ振りになったりするわけ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 09:39:15.34ID:fdBFibzY
警察「いやあ!飲酒運転の証拠品で押収したレンタカー勝手に車検更新されたのおお」ペーパー車検で逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636500243/
2021/11/10(水) 18:01:47.40ID:T8ckrpbN
そことかソースのコメ見たけど車検が何するものかわかってないやつが多過ぎ
2021/11/10(水) 19:16:11.19ID:nHBO+Iwl
税金取られるだけの糞制度
2021/11/11(木) 02:27:03.78ID:y1dxdlBj
違法改造整備不良をあぶり出すやーつ
別に車検のないバイクでも税金請求くるし
2021/11/11(木) 15:27:07.64ID:GCNI/PBb
>>601
車検は税金を漏れなく徴収する素晴らしい制度だよ

自動車ユーザーってDQNが多過ぎるから
車検が緩い制度だと脱税する奴が山程、湧いてくる
現実問題として交通違反の反則金を払わない輩が山程、居るんだからな

運転免許更新と紐付きにすらなっていない制度がザルなんだけどね
2021/11/11(木) 15:44:11.61ID:joyTuYPl
じゃあ車検じゃなくて納税シールでいいじゃん
2021/11/11(木) 16:33:39.56ID:9pObpjCK
交通違反の反則金を払わない輩が、真面目に車検受けるって不思議だよな
2021/11/11(木) 17:57:14.48ID:UVvDErqT
脱税が多くなると税率が上がって真面目に納税している人の負担が多くなるからな

義務教育(特に小学校)の給食を見てみなよ
給食費を払わない家庭が増え過ぎて給食内容がドンドン貧しくなっている自治体が増えている
2021/11/11(木) 18:23:33.38ID:uGlRUN92
反則金も給食費も払わない確率なんて充分外れ値内だよ笑
いったいどこに論を誘導したいんだwww
2021/11/12(金) 04:48:48.17ID:cRNW2dxf
>>603
>現実問題として交通違反の反則金を払わない輩が山程、居るんだからな

いや山程なんて居ない
反則金の支払いを促しても無視
警察署に出頭しろと連絡しても無視

そんな単なる馬鹿が数人逮捕されたと
地元の新聞の隅っこに記事になってるが
山程じゃなくて僅か数人だけ
2021/11/12(金) 09:27:36.73ID:mqBshBhj
>>603
自動車一台有るだけでどんだけ複数の税金取ってるのか
2021/11/12(金) 09:29:00.50ID:5noo9bis
>>608
山程いるかどうかは俺は知らないけど、
その意見は単に報道されてないだけって話にしか思えないけど
2021/11/12(金) 12:17:18.25ID:0SFrihQI
嫌なら乗らなきゃいい
車なんて金持ちの趣味だろ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 14:23:10.44ID:Nc7SFdAn
シーケンシャルウインカーを付けたんだけど(ドアミラー・レールランプ・フロントにLEDシールウインカー)
ヘッドライト横のウインカーだけパカパカってしてるけど車検通らんよね?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 14:24:06.96ID:Nc7SFdAn
レールランプ→テールランプ
2021/11/12(金) 14:48:55.87ID:zTx6Xlrm
駐車スペース暗すぎるからアンダーネオンつけたいけどダメだろうな。構造変更でなんとかならんかな。
2021/11/12(金) 16:31:37.04ID:dqIidmIn
光源が外から見えてないこと赤色でないこと点滅しないことでOKなはず
2021/11/12(金) 22:25:40.28ID:hwyK8u2d
シーケンシャルウインカー気持ち悪い上に進行方向を誤認することもあるからやめてほしい
2021/11/12(金) 22:44:19.65ID:tCeguvyD
馬鹿は変な光り物好きだよな
2021/11/12(金) 23:54:08.64ID:iXfSIs06
>>614
駐車スペースに照明つければ車検とか全く気にしなくてよいだろ。
2021/11/13(土) 00:24:44.03ID:m2LrS6En
>>618
明るくしたいところすごく微妙な位置だからセンサーライトつけても無理。
保安基準ガイドブックわざわざ買って読んだがつけちゃいかんとは書いてないけどディーラーには拒否られるだろうな。
はっきり記載して欲しいよ。
2021/11/13(土) 08:24:39.40ID:TXIMM/1w
>>616
新車からだとまだ見れるけれど後付けの小さいウインカーでチョロチョロしてるのは反対に貧乏臭く見える
2021/11/13(土) 09:58:54.85ID:+zRBzqMC
ハイエースとかの社外テールで、縦方向のシーケンシャルウィンカーは格好悪い。
2021/11/13(土) 11:27:39.63ID:eM682m+v
>>619
車検やら整備でディーラーに入庫する時だけ
ライトを外せる様に配線を途中で切って
防水カプラーで接続するように変えればいい
2021/11/13(土) 13:22:37.09ID:dj1vWlAq
自分の意志で取り付けたパーツを、違反だから車検や整備の時のみ外す
そんな事を他人に言われないと分からない人って居るんだな
2021/11/13(土) 13:58:53.44ID:ZE8wDgfn
車検なんだけどATフィールドの交換とかやった方がいいのかな?
2021/11/13(土) 14:51:54.86ID:RRNIdpf0
>>624
車検にまったく関係ない
2021/11/13(土) 15:06:32.96ID:32Fy6wIV
>>623
保安基準ガイドブックを読んでも
>>619には厳密な基準が分からなかった様に
保安基準は合否はとにかく分かりにくい

陸運局でユーザー車検を受けても
一検査員の裁量に左右されたりして憤慨する
ディーラーの整備士にいたっては
厳密な保安基準なんて調べるのが面倒だから
グレーゾーンの入庫を拒否してるのが実情

>>614のアイデアは危険な行為じゃないのに
それでも面倒な応対をされる可能性が有るので
車検のときなどは外しておくのが最適解
2021/11/13(土) 15:08:11.11ID:32Fy6wIV
ちなみに俺は料金の安い近所の民間車検場で
昨年車検を受けようとしたとき

「先月知人の整備工場で計測してもらったとき、最低地上高は103mmだったと聞いてるので、車高調で少し落としてるが、車高は問題ないです」

と前もって伝えると40代の整備士が平然と

「最低地上高の計測は、運転席に一人乗った状態で測るので、90mm未満になる恐れが有るんですよー」

などと真顔で嘘をつくので
見積もりを取った後に車検を頼むことは断った
2021/11/13(土) 17:39:54.65ID:TmI0hBYH
>>625
エヴァンゲリオンかよ!ってツッコンでやれよ。
2021/11/13(土) 18:07:42.39ID:OlQx2bXI
>>627
貴方みたいな ややこしい人のクルマを受け付けたくないから
整備士が適当なウソを言った可能性も高いね
2021/11/13(土) 18:48:08.11ID:RRNIdpf0
整備士の気持ちになればワケわからん車の車検はめんどくさいからイヤなんだょ
だったら車検で同じくらいの儲けがでる無改造のおばちゃん車の方が楽チンだわ
2021/11/13(土) 18:49:11.86ID:psf9mddu
>>629
断りたいなら車高を落としてるクルマは
当店は受け付けてないと言うだけでいいし
故意にウソをつく理由がない

俺なんかだと店員にウソをつかれたら
間髪入れずにGoogleマップのクチコミ欄に
その事を書き込むし
2021/11/13(土) 19:35:50.56ID:6Ytc3WUI
ホレやっぱりややこしい奴
2021/11/13(土) 23:26:14.29ID:Nypsx/4Q
>>630
それな
クソみてえな客と問答していられる真っ当な店や整備士なんざ滅多にねえかんな
今きちんと食えてる車屋はよろしくの一言で預けて貰える固定客だけで十分やっていける
ゴミみてえな一見と話す時間すらもったいねえ
2021/11/14(日) 00:25:50.90ID:Gn92ylj+
>>627
黙って入れればよかったのに
2021/11/14(日) 00:26:33.76ID:Gn92ylj+
それと見積もりってなんだよ
2021/11/14(日) 00:30:09.00ID:/dlOu2DP
大手のカーディーラーだと車と同時に頭がおかしくなっちゃってるお客さんも直してあげましょうとか研修するからな
それ聞いて入社1週間で配属される前に退職する人がいる、車屋は3Kだと改めて実感する瞬間だろう
2021/11/14(日) 02:49:07.83ID:ZzgNBhXS
>>631
ドケチで貧乏な癖に注文だけは異常に多い奴
更に人間性にも問題有り
こんなの相手にしていたら商売にならんわな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 20:27:44.73ID:aaU70wAn
>>627 知人の整備工場に出してあげなよ
2021/11/16(火) 22:32:15.18ID:J9hDTn7v
>>631
香しい奴、参上しました。
2021/11/16(火) 23:22:28.41ID:5kQlsBOW
昔はディーラーに任せてたけど最近のディーラーは信用出来ないから使わないわ
2021/11/16(火) 23:47:41.44ID:joVDNNAe
ディーラーは安すぎるんだよな
だからまともな賃金払えなくて新人ばっかで外人も増えて技術が向上しない
1月も2月も予約が埋まってるというのは異常だわ、もっとガンガン値上げして待ち時間短縮とベテランの囲い込みして欲しい
2021/11/17(水) 20:06:04.53ID:iDc3Js92
>>641
それは言えてる、未だろくな給料を支払わずベテランの転業や流出独立で、現場で人を育てられる人材が途絶えてる
時間外で整備書読み込む酔狂な新人など現在は皆無、ディーラーだけでなく業界全体で人材枯渇が急速に進んでる
2021/11/17(水) 22:58:16.36ID:Amb4Spx3
従業員がまともな賃金になるまで値上げして
それでもいいという人はお願いして、嫌だという人はDIYするか車を手放してもらえばいい
車なんて贅沢品だから貧乏人が持つものではない
2021/11/17(水) 23:16:49.00ID:fU9R65Om
ディーラーと関わらない方がいいな新車を買わず優良な町工場で車検や修理するのが一番って確信出来たわ
2021/11/18(木) 03:08:04.50ID:KxGc/utJ
車変えてディーラー変わったら案の定最低だったので町工場に変更します
2021/11/18(木) 03:58:30.10ID:USsRJn7G
ずっとディーラーに頼んでたけど最近は代車が用意出来ないって言われて、それが一番困ってる
1週間以上掛かるみたいだし
楽天車検で近所のガソスタとか、ユーザー車検にしようかと
2021/11/18(木) 15:22:03.67ID:KqpUfbkP
街の工場がディーラーに外注してることもあるから知らぬが仏だな
逆に溶接とかはディーラーから外注で持ちつ持たれつが車業界
2021/11/18(木) 17:37:41.44ID:KxGc/utJ
接客対応が最低なので人間変わればそれでいいっす
2021/11/21(日) 09:12:55.19ID:10z3L1Xw
新車で購入して来年で3回目の車検 すべて代行屋に任せてきたが問題なし ただ手抜き感半端ないブレーキフルードいい加減交換したいと言ったらフロント側だけ交換すればいいだって


なにそれリアはワイヤーで作動してんのかよw
2021/11/21(日) 13:29:31.29ID:OfN2Kyw0
今まで問題無しだったんだから それで良いじゃないか
2021/11/21(日) 17:32:51.90ID:10z3L1Xw
何かあった時は自己責任だから
きっちりフルード交換してくれる所に頼むわ
2021/11/21(日) 17:34:58.27ID:1DWUGLp4
錆びついたらブレーキアッセンブリーで交換すればいいw
2021/11/21(日) 17:35:39.57ID:Ll26EbVx
代行屋って持ってくだけだろ
車検とフルード関係ないしどこかでやればいい話
だったらはなからコバ持ってけよ
2021/11/21(日) 17:59:37.30ID:10z3L1Xw
だからいつもの代行屋に話たら
返事が>>649な内容なわけよ
外注で手抜き交換なら

今回はコバかニコにするがな
2021/11/21(日) 19:07:01.98ID:xj5FO/TM
代行屋に整備を求める事自体が筋違いじゃねーの?
2021/11/21(日) 19:16:57.73ID:10z3L1Xw
↑おまえは絡み屋なw
2021/11/21(日) 19:21:27.96ID:kah1KAVR
代行屋じゃ認証工場もなければ整備士も居ないんじゃね
2021/11/21(日) 21:19:13.48ID:Ll26EbVx
ユーザー車検にかわりに行くだけだからな
2021/11/22(月) 21:04:49.51ID:dONNQYhq
俺がたまに頼むのは、車検通し屋さんみたいな感じで、検査に通らないだろうところを通るようにしてくれて、ラインを通してくれる
2021/11/22(月) 21:07:20.81ID:3R5llfuS
そんな医師免許のない自称詳しい人に我が子を委ねるようなことして怖くないのかな
2021/11/22(月) 21:20:29.20ID:cv7AZN7b
車検に医師免許はいらんだろw
2021/11/22(月) 21:38:37.87ID:5oKiWo+T
代行屋がテスター屋使ってるだけじゃん
2021/11/22(月) 21:56:02.34ID:dONNQYhq
車検通し屋は、例えばウォッシャータンク不装備車両にはポリタンクにモーター繋いでスイッチ付けてホースをボンネットから少し出して、ピューっとフロントガラスに噴射する様にしてくれたりしてくれる。バックランプ不点灯だったりしたら、配線加工して手元のボタン押してバックランプ点灯させてくれたりするその場凌ぎの方法をたくさん持ってる。テスター屋はやらないよな
2021/11/22(月) 21:56:47.09ID:dONNQYhq
通すだけが目的
2021/11/22(月) 22:08:02.95ID:LtjHO+nl
整備を自分で出来る人はそれで良いと思う。
2021/11/23(火) 01:17:09.20ID:QzLz/zBB
>>663
これで整備不良だと指摘されたら運転してた人が責任とるんだよね?
事故でも起こしたら損保険会社は対応しないだろうな
2021/11/23(火) 04:35:09.06ID:Rn5FMwty
知り合いのベテランメカニックはローラーの音で40キロがわかり、警笛がならなかったら口でピー!と言って通すそうだ
ドライブシャフトブーツが裂けてても丁度割れ目が上に来るように止めてごまかすと言っていた

もちろんプロなので前車検後整備で収めるまでには直すけどとりあえず検査だけ通したいときにはね
2021/11/23(火) 05:15:46.67ID:4Q/Y4VD/
>>666
車検の時に、車検の規定に合致していれば車検は通る。
車検は整備不良をみつけるものではない。検査時にタイヤ溝残りが車検規定をクリアして、次の車検の時までに残り溝が減ることだってあるだろ。それ整備不良だけど、車検を通した業者さん関係ない
2021/11/23(火) 21:47:17.66ID:K2cXbRKS
つまりただ金を毟り取りたいだけの制度
2021/11/23(火) 22:02:38.95ID:b7ego6UY
車検がなかったら定期メンテすらしない人が多いんだからしょうがない
車検なくしたら原付みたいな惨状になるし
2021/11/23(火) 22:04:41.12ID:8UVhEne4
自家用乗用車の法定6ヶ月点検が廃止された後バッテリーの破裂事故が頻発したくらいだし
2021/11/23(火) 23:17:07.12ID:czSmJ0eo
車検があっても定期メンテすらしないという流れだが
2021/11/24(水) 06:36:21.40ID:1XBxTABM
ペーパー車検に遭遇したんだけど、確実に処分に追い込む方法教えて下さい
2021/11/24(水) 12:23:31.62ID:nzCT27ki
先週、車検をした時のことで相談があります。
もしここよりも適切な板があれば誘導して頂けると助かります。

先週、車検をする為に予約をしていた整備屋さんへ赴きました。
エンジニアの方へ車と鍵を預けた後、自分は建物の中で係の方と見積もりや保険の話などをしていました。
しばらく話した後に急にエンジニアの人が来て、ちょっと着いてきて欲しいと話に割って入ってきました。
訳もわからず案内されるままに着いて行くと新人らしき整備士の方が居り、
「申し訳ありません!私の不注意でぶつけてしまいました!」
と平謝られました。
見ると私の車があり、ナンバープレートを含めたフロント辺りが見てわかる程度に凹んでいました。
以後の過程は箇条書きにしますが以下の通りです。
・修理費用は(当たり前だが)車検屋さんの方で持つ。
・後日責任者から謝罪の電話を入れる。
・日帰り車検の予定だったが不可能になった為台車を手配。
・車を返すのはいつになるか分からない。
・修理を除いた本来の車検代金は定額通り

そろそろ一週間が経つのですが謝罪の電話含め、車を返してもらえる日程の連絡もない状態です。
最初はゴネるつもりは無かったのですが、不誠実な対応をされてちょっと悩んでいます
初めての体験で、正直現状の自分がどの程度の被害者の立場にいるのか判断がついていない状態です。
詳しい方がいましたら、どうアクションを起こせば良いか助言を下さったら幸いです。
長文を失礼しました。
2021/11/24(水) 12:34:02.04ID:Ad+uG8fm
車種もわからなければ画像もない
バンパーなのかエアロ一体型セクションなのかも不明。レインフォースメントは無事なのか。樹脂だけ凹んだのか。
どうしたいのか、お金が欲しいのが、謝罪が欲しいのか
2021/11/24(水) 17:27:05.33ID:cNmXSxoy
>>672
素通しユーザー車検なんて1%くらいだろう
99%は文句言いながら2年に一度は業者に出してる

車検をなくすとこれすらなくなるからな
2021/11/24(水) 18:59:31.29ID:uykxgzrs
>>674
車種や年式や壊れた程度が分からないから何とも
部品が欠品で納期に2週間とか1ヶ月かかる事もあるしひどく壊れてたら作業にも時間がかかる
少なくとも1週間くらいで待たせ過ぎとは思わない
今週は祭日もあったから一週間と言っても4営業日くらいのもんじゃない?
まだ納車の目処が経ってないから連絡してこないんだと思う
どの程度の壊れかたなのか分からないけれど修理代以外に+αくらいの事は言っても良いと思うよ
オイル交換サービスとかボディーコーティングサービスとかそのくらいの物ならたぶんサービスしてくれるとは思う
破損がひどければ事故扱いになる事もあるから良く調べてから話をした方が良い
写真でもあればもっと具体的な事を書けるけど写真も無ければどのくらいの破損か分からない
2021/11/24(水) 19:16:18.52ID:/G9tOimP
>>673
証拠押さえてるなら運輸支局に行って垂れ込むかネットでそういう窓口があったと思う
2021/11/24(水) 19:30:57.90ID:oUMmlGi/
>>674
それだけぶつけてりゃラジエーターもコアサポートごと粉砕だな。エンジンにもダメージいってるだろ。普通に事故。よく状況確認した方がいいぞ。ガワだけ直してごまかす可能性大。連絡ないし誠意がないから第三者に修理させると言ってディーラーに連絡してレッカー移動して修理費全部請求する方向がいいとおもう。
2021/11/28(日) 15:54:35.58ID:LErCnkcf
ちゅーる ちゅーる ワン ちゅーる〜
にしか聞こえない
2021/12/02(木) 09:47:40.62ID:2KGsLfxg
>>674
1週間だと修理できてないし

リアクションは途中経過を聞くくらいだろ
2021/12/03(金) 19:19:10.87ID:boVT4LFy
車検見積もりに付いて質問があります
見積もりしてもらったところ
リヤ・ブレーキ・ドラム・脱着、調整、清掃名目で3200円
リヤハブロックナット270円✕540円
でした
前に出してた所は上記の作業工賃も部品代も請求されたことは一度もありません
これは会社の違いなのか、前社が良心的だったのか?所謂吹っ掛けられているのか?
知ってる方居ましたら教えて下さい
2021/12/03(金) 19:43:07.67ID:WspFZXED
良心的だこと
これの何に不満があるのか?
2021/12/03(金) 19:46:02.86ID:WspFZXED
あっ違った
よく見てなかった
掛け算のところ騙された
リアブレーキ整備で3200円
ロックナットが高すぎるなこれ、145800円
チタン製のセンターロック式に換装ならそれくらいするだろうが、一般車両でこれは高い
2021/12/03(金) 20:25:41.97ID:bytfPBfp
いや、円の2乗と言う謎の単位になってしまう
何かの暗号に違いない
2021/12/03(金) 20:26:15.16ID:boVT4LFy
>>684
ごめんなさい、270円✕2=540円でした
2021/12/03(金) 20:35:09.95ID:boVT4LFy
検査費用に上記の作業が含まれてると思っていますが、それは非常識なのでしょうか?
この様に別途、リヤ・ブレーキ・ドラム・脱着、調整、清掃費用が請求されるのは常識なのでしょうか?
2021/12/03(金) 21:20:44.29ID:7g7EFjHu
ブレーキ分解清掃はその車では初めてなのか、以前の整備時にやってあるのか?そもそも走行距離や何年式かもわからない、整備の基本料金なんてお店によって違う。リア分解して清掃して組み付け料金3200円とハブロックボルト540円でぼったくりとかお店もかわいそうだな。
2021/12/03(金) 22:17:31.91ID:h6LtN+/0
じゃあ前の店行けばいいじゃん
2021/12/03(金) 22:22:02.77ID:boVT4LFy
車はmh23sのワゴンRで中古で今年買いました、距離は6万キロ、前回の車検は1つ前の型でした
ブレーキフルード交換もリヤのブレーキシュー残量点検などしてもらってましたが、ハブロックナットの部品代も工賃も請求されたことありません
ブレーキもこの車は購入時フロントパッド新品でフルードも交換されてます
それを伝えての見積もりです
明日別の所にも見積もり行ってみます
2021/12/03(金) 22:24:19.44ID:boVT4LFy
>>689
その店で未必の故意に当たるひどい場合整備をされたので縁を切りました
2021/12/03(金) 22:25:29.05ID:boVT4LFy
酷い整備、でした
2021/12/03(金) 22:25:58.33ID:h6LtN+/0
肝心の点検費はいくらだよ
2021/12/03(金) 22:45:00.18ID:7g7EFjHu
3740円に納得行かなくて、別の店へ行く手間と時間は考えないのか?
近所に行ったとしても、数時間はかかるだろ。

牛乳が10円安いから、離れた別の店へ買い物行って往復の時間を余計に使ってでも10円安く買いたい心理と同じか?
2021/12/03(金) 23:01:27.57ID:boVT4LFy
>>693
点検費、検査費用は14300円税込です
2021/12/03(金) 23:16:20.78ID:boVT4LFy
>>694
機会費用ってやつですね
折角なので別店の対応も見たいのもあります
事務員に頼んだベルト2本交換容れて見積もり依頼も、タイミングベルトと書いたので一応オルタネーターと書かせたけど、まあ整備士なら判るか?と指摘せずにいたら、この車タイミングチェーンだから!と言うし、説明の為にオルタネーターの…と言うと、オルタネーター変えるの?と被せてきてコミュニケーションが取れなかったので人として信用出来ないんですよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 00:07:14.95ID:tSR49M7/
釣り針がみえるな
2021/12/04(土) 01:21:32.63ID:tQahBK9e
めんどくさい客は高めの見積り提示されてやんわりお断りされるわ
2021/12/04(土) 01:25:25.96ID:QA/PkBNm
一般的な店からしたら12ヶ月点検もしないで車検だけ持ってくる人や古い車乗ってる人ってだけでめんどくさいからあんま気にしてもしょうがない
機嫌取りたきゃ金払うしかないわけで(機嫌とっても何も変わらんけど)
2021/12/04(土) 01:37:08.30ID:X25CF7yn
お金が限られているのであれば諸費用抜いて予算20000円でできるところまでお願いしますでいいだろ

あと何となく上から目線でお店に対応しているみたいだから、請け負う方も嫌だろうな。他行けって感じだな。

時間があってお金ないんだったら、自分で車検通せば諸費用とテスター代くらいしかかからんぞ。
2021/12/04(土) 01:40:10.15ID:PYdQHWVL
一応前のオーナーはホンダディーラーで車検受けてた形跡と、スズキ愛車点検受けてるシール貼ってある
こっちとしては、謳ってる検査費用にやってもらいたい整備足した合計知りたいってだけだったんだけど、事務員も整備士もコミュニケーションが下手だっただけで、面倒臭い客になるのか?
で、検査費用にリヤブレーキ分解は入ってて普通なんですよね?
別途費用がかかるなんて聞いたことないんですよね
誰も答えて無いから再度伺いますわ
2021/12/04(土) 01:55:28.82ID:PYdQHWVL
>>700
こちらが上から目線で話たり、対応したりは一切してません
全て、はい、と答えて、相手が勘違いしている場合や間違ってる場合のみ、訂正してるだけで、総て敬語で話してます
肝心の事には答えないのに、憶測で語るのは止めてください
こういう人が出てくるだろうと想定はしてましたが、そのせいで他の人が勘違いして本末転倒になるのは避けたいんです
2021/12/04(土) 02:27:26.45ID:PKIcAko+
誰も答えてないのが答えだろ
業者による、以上
2021/12/04(土) 03:52:15.32ID:E/cushBX
検査に費用に含まれている、というのなら、あんたのケースのような分解作業が必要でない車でも最初から検査費用に含まれているってことになるんだけどそれでいいのか?
2021/12/04(土) 08:02:33.71ID:X25CF7yn
税抜13000円の料金で法定点検整備一式と検査代行までやってくれるんだろ?

リアドラム分解して清掃して、安全のためハブロックボルトを再使用せず新品にする。それは別料金でいいと思うけどね。前の車検整備の時に実際にはシューの残量すら見てない可能性もあるわな。安くあげたいなら補器類ベルトなんて自分でやれば部品以外お金かからんし、車検通すには切れていなければ関係ない。車検通してから自分でやれば良いと思うよ。事務員の人件費と整備士の拘束時間工賃と車検査代行の人件費考えたら13000円は安過ぎるとおもうわ。
2021/12/04(土) 10:03:51.55ID:1rXWs9Gi
ワゴンRの車検完成後、数日でバッテリー上がりを起こしたら、その店にクレーム入れそうだなお客さんですね
「車検通したのに、バッテリーが上がるなんて」って
2021/12/04(土) 10:50:53.88ID:GV28+Kes
ブレーキ周りは費用だけ請求するが実際には作業しないケースがあるみたいだな
2021/12/04(土) 10:59:28.89ID:z/XrQWFW
>>682
工賃に付いては工場で違うから何とも
基本料を安く設定しといて細かく請求する所もある
ロックナットは基本は再利用不可だから部品代を請求されてもおかしくはない
ドラムを開けなくても車検は通せるから前の所は開けずに調整だけしてたのかも
調整すらやらない所もあるかも
2021/12/09(木) 14:12:37.88ID:P6oYmrEj
2年に一遍、自分の命乗せて走る車にたかだか数千円の違いをこんな所でここまでハッキリさせたいようなやつは、銭はもとより社会性も人間関係もねえ底辺コミュ障だろうから、チャリでも乗ってた方が自分も周囲も幸せだろ
2021/12/09(木) 16:30:19.17ID:QCtF6sRJ
車検の時に調整しましょうかって項目だから
やらないなら0円ってだけだろ
プロが見て調整したほうがいいねってことだから
断って後で泣くのも自分次第だろ
2021/12/09(木) 17:52:07.94ID:vIm5jSkQ
車検時に必ず見る場所のちょっとした調整なんて、
工賃をどう取るかの店によっての表記の問題だろうと思うけどな
額は適当だけど、

A店 基本料 15000円(調整込)
B店 基本料 12000円 調整3000円

こんなもんだろ
車屋も商売だから、相場より大幅に安くはできないんだから、
総トータルではどこの店でも大差ない
相場より安いなら手抜き、高ければ予防整備やりすぎのボッタクリのどっちかだよ
2021/12/09(木) 21:29:50.10ID:yj8fkRih
>>709
工場側のお気持ちはそんな感じなんですね
2021/12/10(金) 03:24:05.20ID:E/w8hTqK
ハブロックナットは再利用不可だから交換するのに、ハブキャップは入ってないのがおかしい、あれも交換しないと隙間から水侵入でハブベアリングが早く痛む
親切に清掃だとか調整だとか名目付けて金取ってるね
それに車検整備費用にリヤドラム分解入ってるんだから別途取るのはおかしい
シューなんて6万キロで減るわけ無いんし、エアーでダスト飛ばしてサイド調整に3000円取るのはアコギだわ、普通ならサービスの範疇だよ
これならディーラー出した方が増し
2021/12/10(金) 05:44:04.54ID:+8K3yySo
今は健康上の理由でエアで出すと飛ばすのは大手では出来ない
アスベストが入ってるような厩舎はもう殆どないがそれでも吸い込んで健康にいいもんじゃないしね
2021/12/10(金) 06:10:32.90ID:CZCpQ1oP
リアドラム分解って車検整備費用に含めるって決まりでもあるの?そんなのやる店によって違うものだと思ってたよ。リフトアップしてリアホイール外して、分解清掃調整再度組み付けロックナット新調ホイール取り付けを単体作業で依頼したら3000では安いと思うわ
2021/12/10(金) 06:58:43.33ID:kAKm6DU9
今どきのディーラーは、初車検ならドラム外さないんだね
自身で冬タイヤに換える時にドラム外したら、中はダストだらけ。ドラムを床に置くと丸く型が残るレベル
まぁドラム外して目視点検後に、先の人が言う理由で即組んだのかも知れんけど
もしそうなら、シュー交換かホイールシリンダーを分解しない限りダストは溜まりっ放しって事なのか
2021/12/10(金) 07:21:12.83ID:hrV617F+
24ヶ月点検ではドラムは絶対外すよ(不正してたらしらんけど)
掃除しないで組むことはある
単に清掃給油代金貰ってない場合もあれば掃除すると制動が出にくい車種の場合もある
2021/12/10(金) 09:06:15.14ID:eY8eZ/Gg
>>716
ユーザー車検前にセルフ点検でドラム外した時のダスト量に驚いた。2年でかなり貯まるんだよな。
なので今はスタッドレスの履き替え戻しの時にドラム外してダストクリーンしてる。
その周期だとダストは殆ど貯まらないね
2021/12/10(金) 10:59:00.59ID:ql/K7XMH
ホイールシリンダーは見た?
ダストは掃除したら制動力が出なくなる事もあるくらいだからそんなに気にしなくても良い
それよりも重要なのはホイールシリンダーの漏れ
目視だけでなく必ずカバーを捲って中で漏れてないか確認が必要
ドラムを外したらブレーキ調整も必須
引き代の調整とか言ってワイヤーを触っちゃダメだからね
2021/12/10(金) 15:46:03.97ID:XvI14dju
ブレーキ調整後に再度ドラムを外さなくてはならない時、調整緩めるのってどうするの?
時代劇で忍びが開錠する時のように、2本でゴニョゴニョするのか。おっと、お銀は1本だったか
2021/12/10(金) 17:48:39.39ID:Gaitj6B7
調整したからって、別に外れなくなるわけじゃないでしょ
外れないって事は、入れる時だって無理矢理入れるくらいきつくなるわけだし
その時点で調整がおかしいわけで

大型車なんかであるけど、ドラムの方が減っちゃって
縁ができちゃってライニングが引っかかって取れなくなるとかはある

まあ、乗用車でドラム取れなくて調整緩めるとしたら、
バックプレートに付いてるフタを取って、逆転防止のノックを押して外しつつ、調整を回すしかないね
2021/12/10(金) 19:36:01.76ID:JZD+nwvg
>>720
2本でゴニョゴニョだよ
外れないくらいに締めないのが一番だけどもし締めてしまったら回り止めの爪を何かで浮かせて反対に回すしかない
無理やり回しても回る事もあるけどかなり硬いからやめた方が良いかも
反対側を開けてどうなってるか見てカムの位置を確認してから細い棒みたいなので押す

>>721
もしかしてドラムを外した状態で調整してる?www
2021/12/11(土) 06:05:19.90ID:bajJ/9Zl
>>722
やはり2本だったか
調整後でも外れない事はないけど、外し難いね。特に奥行きが深く重いドラムは
若干斜めになってるのか、リムーバーを緩めたり締めたりの繰り返しで何とか外れる感じ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 18:50:39.89ID:ud1MI9UN
これってここでいいのかよく分からんけど、聞いてみる。
車検が上がったうちの車だけど、代金は今月末でいいってことですでに引き渡し済みなんだけど、今日になって「早く払ってくれないと車持っていくけど?」って言われた。
「今月中って聞いてますが?」と返すと「いいから早くしてくれ。(あとまくし立てる感じでいろいろと)」言われてよくわからん感じに…
法律云々ってなるけど、修理終わって、代金は後でいいってことで引渡し完了してるものって、整備工場が持っていくとか主張しちゃって法律上はOKなの?(たぶん留置権とかの問題)
2021/12/15(水) 20:06:37.08ID:00OQ0yJ+
知らんけど車を持ってくのは無理。支払い期日は守って確実に支払いを済ませばいいんじゃね?
2021/12/15(水) 20:12:44.30ID:nJ+ICuD4
既にスペアキーとかリモコンとか作られてるかもよ。
2021/12/15(水) 20:53:19.12ID:dnbsHpOf
>>724
月末払いで良いと口約束した人に直接事情を聞くべきでは?
728724
垢版 |
2021/12/15(水) 21:44:41.15ID:oprFEO9E
>>725
期日は月末だけど、それにはさすがに問題ないんよね。
期日前に法定費用分だけでも先にってこと言ってたから、立替分がーってことなのかね。

>>726
さすがにそれだとヤバいw
外車でリモートキーの本数を車で確認しても増えてないから大丈夫そう。

>>727
こういう時に口約束って言った言わないで揉めるから困るよね。請求書には全く期日書いてないしなんだこりゃ?
まあ、車検整備上がってきたらバッテリーのカバー無くなってたり、翌日バッテリー上がったし、極めつけはミッションオイルのフィルターのOリング(DCT車なので)が付けられてなくてオイルだだ漏れだったしでとんでもない整備工場だよ…
2021/12/15(水) 22:15:16.70ID:iNMMyeHK
ここは素人が少ない経験と知ったかで話すから聞いても無駄だよ
さっさと行政書士か弁護士に相談して解決しなさい
上を読めば判るだろ、車検の整備ないよすら議論して答えが出なくて、結局は工場による!だからな
だからこの案件もその工場によるんだよ
未だに整備工場ってブラックボックス
2021/12/15(水) 22:28:02.63ID:oIAWHLzL
行政書士がなにか知っているとは思えない物言いだなw
2021/12/15(水) 23:07:15.30ID:JfZWU57F
>>728
そもそもなんでそんなところに出したのかが知りたくなった
732724
垢版 |
2021/12/15(水) 23:43:26.26ID:oprFEO9E
>>731
近くにディーラー(70km離れてる)もなくて整備工場もほとんどない田舎なもので…
あとは外車見られるとことなるとそこくらいしかなくてさ。ネット上の評判は悪くなかったから困るんよね。
2021/12/16(木) 03:00:43.85ID:I68iq97j
>>730
えっ?
2021/12/16(木) 07:23:14.40ID:OW23M6mX
>>724
勝手に持って行くのは無理
もし勝手に持ってったのなら窃盗になるし、無理やり持ってったのなら強盗になる
商品代金の代わりに品物を持って行く事は良くあるけれど双方が合意してないと無理
もし無理やり持って行きたい場合は裁判所を通して差し押さえの手続きをしないといけない
今回の場合、月末の支払いを約束してるんだからそれまでは払う義務は無いよ
ただ、口約束だからそれを証明する物は無いから揉めるのはそこかな
この文面を読む限りでは業者が悪いと思うね
資金繰りが厳しくなって現金を回収しようとしてるのか分からないけれど言葉を選ばないとね
うちは付き合いの長い客が多いから現金が足りなくなりそうならちゃんと理由を言って支払いを早めてもらう
業者も正直に言って月末だと言ってたけどこっちの都合で早くもらえないだろうか?って頼めば良いのに
バカだね
735724
垢版 |
2021/12/16(木) 09:04:48.96ID:bLyQKw6j
>>734
引渡し済みのを勝手に持っていくのは留置権の消滅とか放棄ってことで認められないだろうし、やったらさすがに窃盗だよね。
差し押さえやるにも裁判とか経て判決とってできるものだし、自動車なんか特に費用倒れになりやすいのにさ。
見積もり取らなかった自分も悪いけど、上がった明細見ておかしい部分とか部品の紛失から組み付けミス(事故りかけ)もあったから整備費用については改めて交渉して見る価値ありそう。
昨日電話口で「会社にも行きますが?金ないなら会社の人に払ってもらって」とも言われたけど、これは仮に債権だとしても第三者に求めるのはおかしいって…
2021/12/16(木) 12:51:38.88ID:AedzaS2X
そんな業者さっさと金払って関わらん方がいいんじゃ?
2021/12/16(木) 13:32:59.23ID:4+jagqcD
金払ってない状態で月末までとか気持ち悪くないか。
この間故障で整備だしたとき部品注文するので部品代だけでも先に払うと言ったら高い部品でないのであとででいいと断られたけど借金してるみたいでなんとも気持ち悪い。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 07:34:46.80ID:RG4U0T53
未だにバッテリー液交換費用とかは さすがに無いだろう。
昭和の頃は、あった。まさにボッタクリwww
2021/12/17(金) 11:06:07.48ID:euU7itxN
バッテリー液の交換とかパキスタンかどこか?
2021/12/17(金) 12:17:35.67ID:KeYHy6xR
ブレーキパッドも作ってて草w
https://youtu.be/IL031aSTSuI
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 12:54:24.62ID:RG4U0T53
>>739
ホニャララ県筒井町の HONDAって赤い文字の看板のある店。
もう、歳だから色黒のじいさんはやってないはず。ww
2021/12/17(金) 14:57:00.73ID:7pw+DZuv
ハブナットは思ってる3倍の粘度高めの安物グリスでナットを覆う感じで埋める
潤滑というより徹底的に水分をよせつけなくする目的
ハブキャップは俺が編み出した技だがシールテープをうまい事キャップの凹に巻いて封入
プロ整備士によっては液体ガスケット付けて水分防止してる人もいるが外すときダルイ
ドラムブレーキダルイねぇ
2021/12/17(金) 17:01:48.53ID:PXf3ExKz
>>740
地味に笑ったのはグラインダー素手でかけてるところ
2021/12/17(金) 17:07:25.32ID:JHOj0S8X
>>743
他の動画でも手袋無しがデフォだよw
手の皮が分厚いんじゃないかな
2021/12/17(金) 23:24:23.29ID:ySrvaF1J
>>743
え?
動力工具の刃近くで手袋すんの?
2021/12/18(土) 07:40:11.33ID:ayXXItaa
>>745
回転工具の場合ね
サンダーやグラインダーは巻き込まれる心配があまり無いから皮手袋を推薦する
2021/12/18(土) 14:50:54.87ID:9v5tuNHP
電動グラインダーの説明書ではどこのメーカーも判を押したように
屋外で使うときはゴム手袋着用せよとある。
何故屋外限定?
2021/12/18(土) 15:57:47.27ID:aa7MeFZG
雨天利用時の感電対策
2021/12/22(水) 11:37:06.39ID:tRmcry2V
>>198
日本車限定スレでメルセデスを出す奴はアホ
スレタイ読んで出直して来い
2021/12/23(木) 02:11:14.85ID:kmPf0hnY
うちのダイハツ車はドラム開けるのにハブロックナットなんぞ外す必要がないが
スズキは外す仕様なのか?
そりゃナット代請求されても仕方ないと思うわ
文句は設計したスズキにいうべきであって整備工場ではないなw
2021/12/23(木) 20:04:44.43ID:ZOLXACr1
終わった話に周回遅れで何言ってんのコイツ、しかも論点はそこじゃなかったし、読解力ゼロかよ
2021/12/23(木) 20:31:12.19ID:P9qg2SEq
もう何年も前に解体した車の永久抹消登録の催告ハガキが来た。
期限までに連絡なければ職権で永久抹消すると書いてあるんだけど
それなら行かなくてもいいのでは?と思うのだがどうなの?

あと滞納していた自動車税は車検通さなければ保留状態のままでいいんだよね?
廃車手続きに行ってその場で払えとか言われても困るんだが。
2021/12/23(木) 20:41:14.17ID:I61QtBn6
放置で良いでしょ
再登録する時は3年分払えばナンバー復活できるようだよ
2021/12/24(金) 12:32:06.46ID:YT1QuH9Q
>>752
放置で良いよ
まだ乗るような場合は連絡して止めてもらうだけ
登録は残ってるけど放置されてる車は結構あるから定期的にそう言う葉書を送ってくる
2021/12/24(金) 12:45:27.68ID:xoE9nfrg
車検の早太郎でアイドリングバッテリー34000円かかった
2021/12/24(金) 16:11:50.26ID:Uqb96WP0
断ればいいじゃん
ばかなの
2021/12/24(金) 16:47:08.33ID:8l7FqEzE
日本語が既におかしいからな
2021/12/24(金) 17:07:02.43ID:al7YgHjI
バッテリースレにも同じ事書いてるな。カオスが高くても15000円。身体的な問題で自分で交換できなくてもボラれ過ぎてる。
2021/12/24(金) 17:09:50.33ID:2+V1/dDU
店で3.4万ならそんなもんだろ
2021/12/24(金) 18:12:48.18ID:CJS5mYh/
イエローハットでユアサ37000円もした
2021/12/24(金) 18:18:04.19ID:Uqb96WP0
車検関係ないしな
まあ、車検やったばかりなのにバッテリー上がったぞゴラ
とはならなそうだが
2021/12/25(土) 00:10:23.07ID:7x2nQAP7
タイヤ館でボッシュ35000円取られた
2021/12/25(土) 00:21:16.62ID:utvozJPb
凄まじいな
DIYならCAOS 1万円以下で済んでしまうものを
2021/12/25(土) 00:23:47.58ID:ezSlFzIQ
最近の車は積算電流リセットとかあるから素人が安易に触らんほうが良い
やり方調べてやるならいいけど
2021/12/25(土) 01:38:58.32ID:h5F00IZ7
ナビが初期化されるからエンジンかけっぱなしでバッテリー交換しなきゃならなかったりはするのが面倒だよな
2021/12/25(土) 01:44:37.29ID:xogRserF
そんなことしたら洒落にならん壊れ方するから絶対やっちゃダメ
2021/12/25(土) 11:45:37.43ID:7x2nQAP7
早太郎でエアクリエアコンフィルター11000円だった
2021/12/26(日) 16:10:39.33ID:otdPu+fw
>>762
俺が交換したBOSCHのバッテリーは
5,000円しなかったな
https://i.imgur.com/W4ATEtl.jpg
2021/12/26(日) 16:45:57.54ID:bMn6bBzn
>>767
俺はワイパーゴム4200円取られた
2021/12/26(日) 20:34:24.52ID:bMn6bBzn
>>768
それアイドリングストップじゃないじゃん
2021/12/26(日) 21:12:13.59ID:f7jaAy/A
アイドルストップ用は高いよな。
3年位前に軽サイズの42Rで店だと1万オーバーの所、尼でパナのカオス55Rを安く買って付けたわ
2021/12/27(月) 06:51:49.95ID:YDbPmcZa
格安車検はバッテリー、フィルター、ワイパーゴムで、稼いでる
2021/12/27(月) 21:44:34.14ID:hLknLqne
>>767
速太郎はぼったくり基本料安いが部品でぼったくってる
2021/12/27(月) 22:06:40.77ID:GNWunU7I
だからなんで断らないんだよ
2021/12/27(月) 22:10:51.10ID:P16qq8aB
自分でやるのも怖いしおすすめされたら断れないタチなんだろ
断ったら嫌がらせされるとか本気で思ってたりして
2021/12/27(月) 23:45:24.66ID:GNWunU7I
バッテリー、フィルター、ワイパーゴムあらかじめ全部変えていけばいいのに
それでもお薦めされるけど
2021/12/28(火) 00:02:30.57ID:vZEvVuVR
777
2021/12/28(火) 00:38:47.16ID:IEeO03Ih
ワイパーゴム自分で変えたいんだけどリアワイパーの外し方がどうもわからん。
2021/12/28(火) 07:39:01.43ID:vZEvVuVR
取説に載ってないの?
2021/12/28(火) 12:55:54.09ID:l8YAW/We
リヤワイパーで両側に蓋のあるタイプは初見殺しだよなw
慣れれば簡単だけど、ラストにゴム&プレートをしならせて入れるのに苦戦する人多いと思う。
2021/12/28(火) 16:36:09.50ID:3qavABLV
両端のストッパーレスの適合ゴム買っても物によってはカット前提でストッパー付きが来ることも、何も記載がなかったりする
整備慣れてる人は見比べてから作業に入るくせが有るけど初見だと一瞬迷う
2021/12/28(火) 16:48:48.88ID:IEeO03Ih
リアワイパーをまずブレードごと外して作業しようと思うがそっちもよくわからんのよね。変に力入れて折ってもイヤだし。
2021/12/28(火) 17:36:15.59ID:ZFiwjBwR
普通のなら回転軸に向かって引けば抜けるよ
2021/12/28(火) 17:55:00.85ID:mzTxfAnv
リヤワイパーだと、うまく表現できんが、
先端を外側方向へ反時計回り側へやってロックを外してやってから
溝から外す感じのが最近増えてるよな
あれはやり方知らないと取れないと思う
2021/12/28(火) 23:25:15.23ID:grMStu83
右のライト光軸だけ通らなかった
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 06:11:00.76ID:n/Gz1CJG
初めてUフック式のワイパーを交換するとき外し方がわからなくて5時間悩んだ俺が通りますよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 07:22:14.48ID:GKsB/dpS
自己責任という言葉に弱い者たちはこの車検制度はありがたい
2021/12/29(水) 07:28:01.41ID:CZYmaKmZ
どんなワイパーの外し方もわかるが老眼で見えないんだよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 07:29:41.29ID:X17j411h
佐野ストレス
クソゴミじじいしね
2021/12/29(水) 09:28:20.04ID:tDPr5nPW
ブレーキオイル自分で交換する人いるの?
2021/12/29(水) 15:27:03.87ID:jJX4O5M8
いるでしょ
なんでいないと?
2021/12/29(水) 16:04:06.49ID:19HmtmZ3
オイル抜くの大変やん
2021/12/29(水) 17:33:14.47ID:qxW2uwxG
ブレーキふむだけじゃん
2022/01/03(月) 10:19:32.60ID:1DKwEg5S
エンジンオイル交換に比べて敷居が高いよね。この前エンジンオイルを吸い出す電動ポンプで初めてブレーキフルード交換した。問題なく交換出来たけどタイヤ外すのが面倒くさいな。今は半年毎にオイル交換、車検前にエンジンオイル、ブレーキフルード、オイルフィルター、エアーフィルター、ワイパーゴムの交換とLLC強化剤補充をDIYですることにしている。12ヶ月点検はディーラーで約1万円、車検は法定点検のみで基本整備はしない激安車検屋に頼んでいる。
2022/01/04(火) 21:34:59.25ID:5fWvyqBH
日本には車検という悪法がある。
国交省 (創価学会) と業者が結託してうまい汁を吸っている。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641121628/795
2022/01/04(火) 21:40:17.99ID:AuglEtfD
うまい汁というほどでもない、
それで生活せざるを得ない一般人がおるだけやろ。
大体の仕事なんて実際は必要のないものばかりよ。
2022/01/05(水) 05:19:49.10ID:HNkNkTZQ
車検の無い国ってどこよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。