エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。
・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理
その他についてどうぞ。
前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570017016/
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 5回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582131599/
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1587849591/
探検
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/18(土) 14:37:14.23ID:dbjACDw9
2020/12/03(木) 07:56:57.67ID:Eb5AIZvR
>>729
普通に崩壊してる写真やレビューがアマゾンにもある。
シザージャッキだけで支えるのでなく崩壊時の保険だよ。そもそもウマとかスロープあるからジャッキポイントにかけられないしな。分解式のスロープはさらに潰れた&割れたの報告おおいのでw
というか1t=軽自動車の認識が否定されてそんなに悔しいのかな?
普通に崩壊してる写真やレビューがアマゾンにもある。
シザージャッキだけで支えるのでなく崩壊時の保険だよ。そもそもウマとかスロープあるからジャッキポイントにかけられないしな。分解式のスロープはさらに潰れた&割れたの報告おおいのでw
というか1t=軽自動車の認識が否定されてそんなに悔しいのかな?
2020/12/03(木) 08:01:44.69ID:Eb5AIZvR
当初はホイールとか入れてたがさすがに狭くなって作業しづらい上めんどくなったのもある。保険ならそこまでせんでもおもいついたのがシザージャッキ軽く支え棒で十分とおもっただけ。
不安な人はウマとかホイールとかフロアジャッキでも好きなの入れれば良いし、プラスロープが崩壊したときは自分も一緒に潰れる覚悟あるなら何も入れないのも全然ありだよ。
不安な人はウマとかホイールとかフロアジャッキでも好きなの入れれば良いし、プラスロープが崩壊したときは自分も一緒に潰れる覚悟あるなら何も入れないのも全然ありだよ。
2020/12/03(木) 10:44:40.42ID:Pb+ICBOP
崩壊しないスロープを導入するという知能の欠如
つーか、ぶっちやけDIY向いてないし、不安神経症じゃね?
わりとマジで
つーか、ぶっちやけDIY向いてないし、不安神経症じゃね?
わりとマジで
2020/12/03(木) 11:48:53.41ID:Eb5AIZvR
>>733
絶対崩壊しないスロープというのを知りたいもんだな。言ってみ?
絶対崩壊しないスロープというのを知りたいもんだな。言ってみ?
2020/12/03(木) 11:56:56.86ID:/y1faFCx
>>733
俺はおまいのほうがDIY辞めたほうが良いと思うぞ。小型テーブルを木材で作ろうとして指なくなるやつな。
俺はおまいのほうがDIY辞めたほうが良いと思うぞ。小型テーブルを木材で作ろうとして指なくなるやつな。
2020/12/03(木) 12:04:58.76ID:AdZ4TUkN
プラのスロープはぶっちゃけ怖いわ
つかってるけど
つかってるけど
2020/12/03(木) 12:07:10.26ID:/y1faFCx
>>736
普通に潰れているというか載せてる最中にいきなりベキベキ行くらしいな。おれは面倒でもウマしかかけないけど
普通に潰れているというか載せてる最中にいきなりベキベキ行くらしいな。おれは面倒でもウマしかかけないけど
2020/12/03(木) 12:09:58.19ID:Pb+ICBOP
>>735
小 型 テ ー ブ ル www
小 型 テ ー ブ ル www
2020/12/03(木) 22:18:16.92ID:dBAx/aBy
お前らビビりながらやるくらいなら、上から抜いたらいいじゃん。
2020/12/03(木) 22:21:42.25ID:B+ViXJUu
今時のエンジンは、ディップスティックがネエだよ。
2020/12/03(木) 23:10:40.11ID:dBAx/aBy
んならビビりながら下から抜くしかねえな。
2020/12/04(金) 11:13:45.09ID:5/45VZFQ
へえプラ製崩壊のリスクがあるんだね
やっぱ廃材木が一番いいな
ナナメ切りが面倒だから薄い板大量に使ってナナメ段差つくろう
やっぱ廃材木が一番いいな
ナナメ切りが面倒だから薄い板大量に使ってナナメ段差つくろう
2020/12/04(金) 12:17:22.43ID:IXV7gm2r
(|li||il||)
`|ニ|゛
, -‐‐‐‐-、|
, '´, '''`v'‐-、 \
, ' i OiO | ヽ
,' ヽ〇`、,ノ !
i (_ .|
.i ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ /
ヽ i , ‐'""゛`| ./
ヽ、`‐‐----',,/
 ̄ ̄ ̄
`|ニ|゛
, -‐‐‐‐-、|
, '´, '''`v'‐-、 \
, ' i OiO | ヽ
,' ヽ〇`、,ノ !
i (_ .|
.i ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ /
ヽ i , ‐'""゛`| ./
ヽ、`‐‐----',,/
 ̄ ̄ ̄
2020/12/04(金) 14:48:38.05ID:D1JJ2z2o
>>740
オプション扱いじゃね?
オプション扱いじゃね?
2020/12/04(金) 15:41:52.80ID:QWsrdmdB
ウマもちょっと不安なのがあるよな
俺は大人しく極太ホイール挟みます
俺は大人しく極太ホイール挟みます
2020/12/04(金) 16:38:29.79ID:UTZKEoa1
>>745
ホイールだと重くて邪魔じゃね?
俺も初期の頃はホイール入れてたけど。
プラスロープ+シザージャッキが一番楽だった。
まあどちらも片方だけじゃ危ないが両方同時に崩壊の危険性はかなり薄いと思うからそうしてる。
ホイールだと重くて邪魔じゃね?
俺も初期の頃はホイール入れてたけど。
プラスロープ+シザージャッキが一番楽だった。
まあどちらも片方だけじゃ危ないが両方同時に崩壊の危険性はかなり薄いと思うからそうしてる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 17:50:05.30ID:lVKKO04A2020/12/04(金) 18:17:54.33ID:UTZKEoa1
2020/12/04(金) 18:24:38.67ID:UTZKEoa1
>>739
エレメントも上についてる車種なのか?
エレメントも上についてる車種なのか?
2020/12/04(金) 18:35:34.38ID:UTZKEoa1
2020/12/04(金) 18:45:16.24ID:sSxOytnk
だから週間少年ジャンプっつってんだろ!
2020/12/04(金) 19:49:44.93ID:H76NPz2E
>>742
重い
重い
2020/12/04(金) 19:51:23.68ID:H76NPz2E
揺れる♪重い♪体中感じて♪
これなーんだ?
答え↓
これなーんだ?
答え↓
2020/12/04(金) 20:12:42.24ID:QIdTEjXt
>>753
サムライの夢路にありがちな敏捷C秀の字
サムライの夢路にありがちな敏捷C秀の字
2020/12/04(金) 20:14:04.72ID:QIdTEjXt
すまん誤爆
いつも見てるゲームスレと勘違いした
いつも見てるゲームスレと勘違いした
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/04(金) 20:29:17.54ID:nWA1B7rt ウマとかジャッキとかみんなどんな車乗っている?
ダイハツのタント、ムーブはオイルとエレメント交換程度なら
何もしなくてそのまま潜れるけど
ダイハツのタント、ムーブはオイルとエレメント交換程度なら
何もしなくてそのまま潜れるけど
2020/12/04(金) 20:51:38.36ID:9Di1l/Px
2020/12/04(金) 21:31:41.16ID:wpoMC/72
>>753
穂刈
穂刈
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 08:02:22.91ID:PpJ7a2qe760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 09:21:21.97ID:G4JI6fp5 スロープって高さどんぐらいの使ってんの?
俺はウッドデッキの残材2×6の斜め切りしたやつ2枚重ねで十分
たいした重さじゃないし、潜って不安はない
濡れて滑る状況ってのは過去に無いな
俺はウッドデッキの残材2×6の斜め切りしたやつ2枚重ねで十分
たいした重さじゃないし、潜って不安はない
濡れて滑る状況ってのは過去に無いな
2020/12/05(土) 09:47:18.54ID:s7y8uGuw
2x4で70cm、50cm、30cmの3段重ね
幅は3本分で26cmくらい
階段状だと、乗り上げる時に何段に上がったか判って良いよ
腐ったりしなければ、潰れるなんてちょっと考えられない
幅は3本分で26cmくらい
階段状だと、乗り上げる時に何段に上がったか判って良いよ
腐ったりしなければ、潰れるなんてちょっと考えられない
2020/12/05(土) 09:57:08.70ID:xXzUSx2W
単純な疑問なんだけど、木製の階段スロープって登る時に滑ったりしないのかな
2020/12/05(土) 10:00:11.58ID:s7y8uGuw
雨に濡れてれば判らないけど、一度も滑ったこと無い
段差は2x4の薄い方だから、3.8cm程度だよ
段差は2x4の薄い方だから、3.8cm程度だよ
2020/12/05(土) 10:21:18.52ID:MxCbHgXl
90mmくらいあると便利
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/05(土) 11:02:09.95ID:MmcpnuR+ プラスロープは中にモルタル入れて補強すればめっちゃ頑丈
筋トレにもなるし
筋トレにもなるし
2020/12/05(土) 11:27:41.95ID:OCKFrcW+
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 15:38:47.60ID:489IaoWd 軽のターボってちょい乗りだと3か月3000キロ交換てまじ?
これは3000キロ走らなくても3か月で劣化するから交換てこと?
その倍粘って半年6000キロでも早いと思うのに・・・
これは3000キロ走らなくても3か月で劣化するから交換てこと?
その倍粘って半年6000キロでも早いと思うのに・・・
2020/12/06(日) 15:42:43.62ID:FxYxav69
先代ジムニーだけど、シビコン2500kmってボンネットに貼ってあるな
通勤使いだけど、3000毎で交換してる
今17万km
通勤使いだけど、3000毎で交換してる
今17万km
2020/12/06(日) 16:07:27.07ID:4xSWcTnx
>>649
にわかバイトはカチって鳴ってるのにさらにぐいぐい締めるってこと??そんなやついる?
にわかバイトはカチって鳴ってるのにさらにぐいぐい締めるってこと??そんなやついる?
2020/12/06(日) 16:23:16.35ID:gQ9ovOQ/
>>767
じゃあ別にその距離で交換で良いんじゃね??? 俺の車じゃねーし。
ちなみに俺のアルト5000キロ交換と嫁のエブリイワゴン3000キロでちょうど同じ時期にオイル交換になる。
自分で替えてるからよく分かるのだが、明らかにターボ車のエブリイワゴンの方がオイル汚い。
同じエンジンで同じエンジンオイル使ってる。
出来ればもう少し早めに変えたいぐらい。
じゃあ別にその距離で交換で良いんじゃね??? 俺の車じゃねーし。
ちなみに俺のアルト5000キロ交換と嫁のエブリイワゴン3000キロでちょうど同じ時期にオイル交換になる。
自分で替えてるからよく分かるのだが、明らかにターボ車のエブリイワゴンの方がオイル汚い。
同じエンジンで同じエンジンオイル使ってる。
出来ればもう少し早めに変えたいぐらい。
2020/12/06(日) 17:15:28.40ID:x5gKB1Sk
嫁みどりさんとターボ君ほしい
格安鉱物油から、サスティナ入れたら
4200km走ったのに鉱物油の1500km以前の劣化具合で驚いている。BRZノンターボ
格安鉱物油から、サスティナ入れたら
4200km走ったのに鉱物油の1500km以前の劣化具合で驚いている。BRZノンターボ
2020/12/06(日) 17:17:55.39ID:x5gKB1Sk
軽のセルボモードヤフオク5万円の頃は、化学合成油入れると最初はいいんだがすぐ劣化してコスパ合わなかった
回転数に比例すんのかね?
回転数に比例すんのかね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/06(日) 18:42:07.35ID:gTU0dx1Q2020/12/06(日) 19:16:41.40ID:BReqUZpQ
洗浄能力が高いとオイルは早く汚れる
いつまでもきれいなオイルは一部仕事してない
いつまでもきれいなオイルは一部仕事してない
2020/12/06(日) 19:32:34.26ID:Z+PQheG4
会社のハイゼットNAは5000km超えたあたりから
メカノイズが明らかに大きくなる
6ヶ月点検ごと大体15000km位の交換サイクルで
リース終了まで持ってるけどな
自分の車じゃないから我慢して乗ってるけど、
出来れば半分位のサイクルで変えて欲しい
メカノイズが明らかに大きくなる
6ヶ月点検ごと大体15000km位の交換サイクルで
リース終了まで持ってるけどな
自分の車じゃないから我慢して乗ってるけど、
出来れば半分位のサイクルで変えて欲しい
2020/12/06(日) 20:03:45.08ID:28ejCKRU
NV150も5000km手前くらいから露骨にノイズ出るわ
リースアップなんて買えたもんじゃない
10000km前後で交換は出来るが厳しい
リースアップなんて買えたもんじゃない
10000km前後で交換は出来るが厳しい
2020/12/06(日) 21:05:22.68ID:bY7/D9v/
>>773
DIY交換スレでなんてことを…
DIY交換スレでなんてことを…
2020/12/06(日) 21:12:18.11ID:P3zm+Xtc
オナテク板でオナ禁説くのと同レベルの暴挙
2020/12/06(日) 22:03:25.10ID:Mbqen9kV
軽ターボはシビコンならメーカー指定の2500で交換するのが安心よね。
2020/12/06(日) 22:13:30.94ID:nBpZIlIj
主治医の話だと、今のエンジンは材質と設計のコストダウンで弱くなってるそうな
だからオイル交換距離をあまり延ばすと、不可逆的に性能が落ちて煩く遅くなるらしい
だからオイル交換距離をあまり延ばすと、不可逆的に性能が落ちて煩く遅くなるらしい
2020/12/06(日) 22:22:39.08ID:lQ8BzL+o
精神科の先生と話したのか知らんけど、コストダウンは材料力学・材料工学・構造強度学の進歩によるもんだよ
> 材質と設計のコストダウン
安い材料使って、手抜きの設計をしているわけではない
> 材質と設計のコストダウン
安い材料使って、手抜きの設計をしているわけではない
2020/12/06(日) 23:50:39.00ID:nBpZIlIj
>>781
手抜きとは言ってないが、耐久性より軽量化(燃費)に振ってるのは確かだ
トヨタは「過剰品質を見直し、コストの適正化に努める」ってハッキリ言ってるし、
ハイエースもランニングチェンジでボンネットの吸音材を省くなど、質を落としてのコストダウンに踏み切っている
手抜きとは言ってないが、耐久性より軽量化(燃費)に振ってるのは確かだ
トヨタは「過剰品質を見直し、コストの適正化に努める」ってハッキリ言ってるし、
ハイエースもランニングチェンジでボンネットの吸音材を省くなど、質を落としてのコストダウンに踏み切っている
2020/12/07(月) 00:11:21.14ID:tK5VhYYD
2020/12/07(月) 01:50:05.97ID:JHh4lQU0
耐久性は劣ってるって話だろ
2020/12/07(月) 01:55:57.56ID:tK5VhYYD
劣ってるのかどうか知らんけど、その原因はコストダウンだと言ってるのが>>780じゃないの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/07(月) 04:06:13.66ID:s6RF0C9H 一日一換
2020/12/07(月) 07:26:21.99ID:6Htj3OFP
なぜか後期型の方がコストダウンしちゃってる車は結構あるけど
前期型より悪いかっていうとそれでも後期の方が故障リスク低くなってて比較的長持ちするからね
エンジンだってこのスレみたいに缶でオイル買ってる人間からしたらエンジンより先にミッションとか他の部分が壊れて御陀仏
前期型より悪いかっていうとそれでも後期の方が故障リスク低くなってて比較的長持ちするからね
エンジンだってこのスレみたいに缶でオイル買ってる人間からしたらエンジンより先にミッションとか他の部分が壊れて御陀仏
2020/12/07(月) 08:03:49.50ID:aPKBcUPW
そりゃ、量産した実機で検証しながら削り込んで行くからね。
同時にまずい箇所の手直しもするから故障リスクは低くなる。
同時にまずい箇所の手直しもするから故障リスクは低くなる。
2020/12/07(月) 08:17:46.67ID:7aRSWVEt
エンジンの素材がなんだというよりもシール類からオイル漏れして要全バラ交換がエンジンの寿命みたいなもんだし
今の車はそこまでになる前にみんな飽きて買い替える
今の車はそこまでになる前にみんな飽きて買い替える
2020/12/07(月) 12:08:39.07ID:QwT/UVAV
オイル管理がマズいと、そうなる前にタペット・スラップ音がやかましくなったり、最悪可変バルタイ故障で走行不能になる
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/07(月) 21:00:30.84ID:R5gbRc0C オイルエレメントで6センチくらいのと8センチくらいの高さのものがあるけどどちら使ってもいい?
2020/12/08(火) 04:21:43.79ID:MW6sAUDp
付け外しに支障が無ければ大丈夫。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/08(火) 13:03:28.79ID:FxQ4qvS3 くそーいらいらするう!
オイル交換してーぞ!
オイル交換してーぞ!
2020/12/08(火) 13:23:52.26ID:IKk8/8d0
してこいw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/08(火) 19:18:39.61ID:SvVzOCqG 俺もオイル交換したいけど
9月から600kmしか走っていないんだよなぁ
9月から600kmしか走っていないんだよなぁ
2020/12/08(火) 20:44:06.63ID:TyY15t67
3000kmで交換するって決めてるのに、仕事の都合でもう4000km近く走ってしまった
手の震えが止まらない
手の震えが止まらない
2020/12/08(火) 22:02:13.25ID:BLJqM1T2
そうなるから2000キロ交換にするとよい
そのつもりなら1000キロオーバーしても3000や
そのつもりなら1000キロオーバーしても3000や
2020/12/08(火) 23:11:56.38ID:/GWpku9m
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 02:13:29.66ID:YPIBeYNA 1年で2000キロしか走らんから1年に一回しかオイル交換しない・・・
2020/12/09(水) 08:57:04.37ID:D4GADW5X
4000前後と思っとくとどっちにも振れる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 10:25:10.59ID:Jbja958o 高速によく乗るガソリンハイエースのオススメオイルは5w30とかですか?
東北によくいきます
東北によくいきます
2020/12/09(水) 10:33:40.01ID:TZ6zdMv3
うざ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/09(水) 18:06:47.85ID:vdNcCxku オイル交換したら燃費上がった気がする
2020/12/09(水) 18:21:46.74ID:9GIgfraN
上がったというより落ちた燃費が本来に戻った
2020/12/09(水) 21:36:38.58ID:D4GADW5X
確かにな
俺の車ももう何をどうしようとカタログ値以上には上がらんくなった
俺の車ももう何をどうしようとカタログ値以上には上がらんくなった
2020/12/09(水) 22:13:14.28ID:WRoDtdzR
>>805
マイクロセラ いれてみそ
マイクロセラ いれてみそ
2020/12/09(水) 22:53:13.23ID:D4GADW5X
>>806
なかなか歴史あるオカルトのようですね
エンジンとデフはセラマイザーやっちゃってるし
パワステにはメタライザー軽ワザ
ATFにはSOD-1 Plusとこう書くとオカルトしまくりだが
次のオイル交換で入れてみようかなとムクムクして来ちゃった
なかなか歴史あるオカルトのようですね
エンジンとデフはセラマイザーやっちゃってるし
パワステにはメタライザー軽ワザ
ATFにはSOD-1 Plusとこう書くとオカルトしまくりだが
次のオイル交換で入れてみようかなとムクムクして来ちゃった
2020/12/11(金) 22:07:59.19ID:IK71yAUd
近くの修理工場でオイル交換をしてもらったのですが、エコオイルで1L880円でした。(手数料込)
カー用品店の同じ金額ぐらいのオイルとはどれぐらい品質が違うのでしょうか。
カー用品店の同じ金額ぐらいのオイルとはどれぐらい品質が違うのでしょうか。
2020/12/11(金) 22:22:12.62ID:PvFqwRy8
>>808
流石にそれだけの情報じゃ何もわからん
流石にそれだけの情報じゃ何もわからん
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/12(土) 00:32:05.37ID:hK2AKj8M2020/12/12(土) 04:51:31.34ID:81phAlr5
思わせぶりなのに限ってだいたいしょーもないのが多いけど
今回はあっと驚くような詳細がうっpされる悪寒
今回はあっと驚くような詳細がうっpされる悪寒
2020/12/12(土) 06:54:37.77ID:/+8slErc
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/12(土) 07:57:52.39ID:O8f8wyaY >>808
それだけでは分からないね
そもそも普通のオイルだと原価は200円くらいであとは工賃
200円のオイルを使ってるのか300円のなのか、もしかしたら150円のかも知れないし
オイルのブランド名や粘度を聞かないと分からない
何を入れてても壊れる事は無いだろうから心配しなくても良い
それだけでは分からないね
そもそも普通のオイルだと原価は200円くらいであとは工賃
200円のオイルを使ってるのか300円のなのか、もしかしたら150円のかも知れないし
オイルのブランド名や粘度を聞かないと分からない
何を入れてても壊れる事は無いだろうから心配しなくても良い
814808
2020/12/12(土) 14:01:09.54ID:rdRMS8bl みなさん有難うございます。
修理工場のオイルのブランド等は聞きませんでした。
カー用品店のオイルと書きましたが、カー用品店やネットで買える缶入りのオイルの事です。
当然、缶入りオイルの方が品質は良いと思いますが、修理工場は大量に仕入れて
単価を安く出来るのに対し、少量の缶入りは若干割高になると思うので、実際の品質の差は
どれぐらいだろうと思って質問しました。
>何を入れてても壊れる事は無いだろうから心配しなくても良い
その時々の状況でDIYか店で交換か選ぶようにします。
ありがとうございました。
修理工場のオイルのブランド等は聞きませんでした。
カー用品店のオイルと書きましたが、カー用品店やネットで買える缶入りのオイルの事です。
当然、缶入りオイルの方が品質は良いと思いますが、修理工場は大量に仕入れて
単価を安く出来るのに対し、少量の缶入りは若干割高になると思うので、実際の品質の差は
どれぐらいだろうと思って質問しました。
>何を入れてても壊れる事は無いだろうから心配しなくても良い
その時々の状況でDIYか店で交換か選ぶようにします。
ありがとうございました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/12(土) 15:07:38.24ID:gHLVwHKd >>814
同じオイルなら4L缶より200Lドラム缶の方が1Lの単価が安くなるでしょ。
同じオイルなら4L缶より200Lドラム缶の方が1Lの単価が安くなるでしょ。
2020/12/12(土) 15:46:27.50ID:tlcFLDVp
修理工場って言っても色々あるからな。
トヨタ・日産などの看板を出している街のモータースだと
そのメーカー純正のオイルを常備している、ってところもある。
オレの車を車検に出してる整備工場がまさにそれで、オレのスズキ車を
車検に出すと日産純正オイルに入れ替わって戻ってくる。
トヨタ・日産などの看板を出している街のモータースだと
そのメーカー純正のオイルを常備している、ってところもある。
オレの車を車検に出してる整備工場がまさにそれで、オレのスズキ車を
車検に出すと日産純正オイルに入れ替わって戻ってくる。
2020/12/12(土) 16:53:11.77ID:0Bxho1ak
だって日産は三菱と合併する前はスズキの軽売ってたし
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/12(土) 18:04:13.61ID:Pmvj/IKd >>814
4リッターとかの缶入りもドラム缶もバルクも品質は同じだよ
まあでも缶入りに激安は無いかもね
ドラム缶ならノーブランドでリッター150円くらいのもある
以前は100円以下でガソリンよりも安いオイルもあったな
某中古車屋が客寄せに使いまくってたけれど壊れた話はまだ聞かない
4リッターとかの缶入りもドラム缶もバルクも品質は同じだよ
まあでも缶入りに激安は無いかもね
ドラム缶ならノーブランドでリッター150円くらいのもある
以前は100円以下でガソリンよりも安いオイルもあったな
某中古車屋が客寄せに使いまくってたけれど壊れた話はまだ聞かない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/13(日) 12:00:58.81ID:qwY9MIil カー用品店のオイルが高級品で整備工場は最低限必要なスペックだから
次からはカー用品店のオイルのほうがいいかなという疑問に見える
カー用品店は華やかだからそう見えるかも
次からはカー用品店のオイルのほうがいいかなという疑問に見える
カー用品店は華やかだからそう見えるかも
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/13(日) 23:51:58.24ID:GmTDnn8p 小さな整備工場だとドラム1本使いきるまでの経年劣化の方が気になる。
注文貰って、前売ったときの価格いくらだっけなー?と明細漁ったら2年前とかザラ
200リッターのが安いもんね。でもDH2とかディーゼルならともかくガソリン用でリッター150円なんてあるかな。
注文貰って、前売ったときの価格いくらだっけなー?と明細漁ったら2年前とかザラ
200リッターのが安いもんね。でもDH2とかディーゼルならともかくガソリン用でリッター150円なんてあるかな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 00:17:16.14ID:vc/45kLO 小さな整備工場だと缶の中で結露を繰り返してクソ劣化してそう
2020/12/14(月) 06:11:09.45ID:YN5/HcV5
同じ価格帯なら品質もそう変わらない。
置いておくだけで劣化することもない。
置いておくだけで劣化することもない。
2020/12/14(月) 08:24:27.96ID:wCnU6WG/
工賃入れること前提のオイルの価格なんて全然あてにならなくね?
極端な話工賃ちょっと高めオイルをその分安くとかあるだろ。
極端な話工賃ちょっと高めオイルをその分安くとかあるだろ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 10:21:12.72ID:GFcHQ4K3 >>822
缶の中で結露すると劣化するよ
特に寒暖差がある日なんて特にな
冷やされた缶のせいで内部の空気中の水分が結露、それを繰り返すことで劣化しまんねんで
客が少なそうな工場なんかの場合は気を付けたほうがいい
缶の中で結露すると劣化するよ
特に寒暖差がある日なんて特にな
冷やされた缶のせいで内部の空気中の水分が結露、それを繰り返すことで劣化しまんねんで
客が少なそうな工場なんかの場合は気を付けたほうがいい
2020/12/14(月) 15:25:12.40ID:CQyzV3R4
俺のプラスチックのペール缶のオイルも白濁してた。
というより水も出てきたな。
入れる前に確認してよかったわ。
というより水も出てきたな。
入れる前に確認してよかったわ。
2020/12/14(月) 17:59:18.82ID:0m6l9LMI
前回の交換時に余った4L缶を半年以上野ざらしにしてあってそれをこの前入れたんだけど缶の塗装されてないところの錆以外不具合なくてオイル自体の劣化も見受けられなかったよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/12/14(月) 18:12:25.01ID:7m1VgL7Y そだねー
2020/12/14(月) 18:33:24.42ID:kxSg360L
結露して水が溜まる程放置ってどんだけ放置だよ。
そんな整備工場あんのかよ。
俺はペール缶を2年くらいかけて使いきるけど水滴なんて見たことない。
そんな整備工場あんのかよ。
俺はペール缶を2年くらいかけて使いきるけど水滴なんて見たことない。
2020/12/14(月) 20:17:41.50ID:aaIrLjcc
密閉してないんじゃないの
どこかに隙間があると寒暖差で空気が入れ替わるから、際限なく結露が入る
どこかに隙間があると寒暖差で空気が入れ替わるから、際限なく結露が入る
2020/12/14(月) 20:34:11.86ID:mYQG38KA
家の中に置いてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- __日本国債、破綻しないのは日銀当座預金という特殊な通貨を政府が何度も借り換えができるから [827565401]
- 枝野幸男「減税ポピュリズムに走らない人の受け皿がなければ困る。受け皿になれればブルーオーシャン。ブルーオーシャンを取り込みたい」 [932029429]
- 誰もTwitterのことを「X」なんて呼んでない件 [384232311]
- もしもし大谷ですけど VIPの皆さんうちの娘の名前考えといてください
- 大阪にキング牧師が発生 [394133584]