X

【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/07/18(土) 14:37:14.23ID:dbjACDw9
エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。

・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理

その他についてどうぞ。

前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570017016/

【上抜】 エンジンオイルDIY交換 5回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582131599/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1587849591/
2020/12/14(月) 21:57:10.78ID:Nu4pgPyN
コンクリのガレージじゃないの?枕元でNP
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 22:15:08.79ID:n7Ns1p3i
>>820
ヤフオクを見たら送料税込み32000円てのは見つけた
リッター150円以下のオイルもありそうだね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 22:54:06.40ID:rcW4syZ7
最近古いフィットだけどオイル交換が二ヶ月に一回位の頻度になってきた。昨日エンジンオイルがついたり消えたりしたけどオイル交換が今日もタイヤ交換の人が多くて無理で夜空いてるガソリンスタンドもなかったんだけど。明日仕事だから朝イチ入れれないけど大丈夫なのだろうか、、、
2020/12/14(月) 23:04:49.74ID:aaIrLjcc
油圧警告灯が点くってこと?
オイル1L缶を1本トランクに置いといて、適宜継ぎ足せばいいのに
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 23:09:33.97ID:rcW4syZ7
>>834
やっぱりそうした方がいいよなー。オートバックスでいれてるからオートバックスで一リットル缶買わないとだな。昨日ブレーキ踏むとたまに付いたり消えたりだけど明日職場まで50キロあるから最悪
2020/12/15(火) 01:12:55.32ID:Cx6jYvHX
>>834

■オイルランプ点灯時の対処法   
【1】車両を安全な場所に停める
【2】時間を置いてから、ボンネットを開ける   
【3】オイルゲージをチェックして、オイルの残量を確認
【4】★オイル残量がEとF、もしくはHとLの間にない¥鼾は、オイル不足なのでガソリンスタンドで補充
★オイル残量がEとF、もしくはHとLの間にある¥鼾は、故障の可能性があるのでロードサービスを呼び整備工場へ!


その状態で走ると、エンジン壊して修理費いくらかかるのか
2020/12/15(火) 01:23:57.91ID:OVEpLjCt
エンジンオイルレベルでEmptyはまあわからんでもないけどFullって概念あんの?
フィラーまでなみなみ注ぐ的な?
2020/12/15(火) 01:32:36.63ID:6xsGJC+Y
多過ぎると、ブローバイに混じる油量が増すとか
ウエットサンプだとクランクが油面に激突するとか。
2020/12/15(火) 06:51:14.78ID:71i/C4FV
2.5Lしか入れてないのに
ゲージのメモリより2pぐらい上まで入っちゃった
入れ替えたほうがいい?
2020/12/15(火) 07:06:49.82ID:eKRS9dfp
>>836
エンジンがオシャカ(死語)になって丸ごと交換になるだろうから
フィットあたりだとリビルド使って2〜30万位じゃないのかな、知らんけど

>>839
ちょっと位なら問題ないけどゲージの上限2pはだぶんアウト
俺だったら抜くか入れ直すかする
2020/12/15(火) 07:34:31.54ID:R435plIl
>>824
まぁオイルランプが点くなら重症だよな。
即刻で注ぎ足さない選択は無いし、買い換えを検討するレベル。
車検まで!とかの繋ぎで乗るならマメにエンジンオイル交換して誤魔化す。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 08:10:59.48ID:WAka6Bvw
>>837
昔、運送屋に出入りしてたとき女運転手がオイル交換してて
なかなか満タンにならないんだけど、ギリまで入れるんだよね?って聞かれたことある
2020/12/15(火) 09:43:09.74ID:7DFJDie9
ゲージのmin〜maxまで1Lの猶予あるから
だいたいゲージの真ん中気持ち上を目指してる

こないだようつべでオイルギリと満タンの燃費検証してたけど
満タンの方が燃費が良いというのに驚いた
2020/12/15(火) 12:24:28.06ID:nKBdasal
オイルの粘度によっては悪くなるんかな
2020/12/15(火) 13:01:08.68ID:wC/Xlskh
>>844
5w-30だったかな

いちおう貼っておく
https://youtu.be/BKTl353F5jc
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 15:36:15.96ID:c3WxOob8
じゃあ中間はどうなんやと
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 19:41:02.98ID:vNuho8Qc
>>833
リコールしてるヤツだろ
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/170120.html
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 22:46:45.88ID:526RnsTL
>>847
初代シエンタ、カローラ系でもあったな
粗悪品中華製リング
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 19:58:12.10ID:fI8qnmwT
寒くてオイル交換したくても〜できない
2020/12/16(水) 20:13:03.68ID:vJf/OmM6
作業できる様なガレージある人が羨ましいな
2020/12/17(木) 12:36:25.09ID:uSJMUaXb
エアコン完備のガレージで暖房かけながらとかね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 15:27:10.81ID:9cEg1CGM
オイル交換なんてあんまり走らないから4月と10月の年二回だけだわ
暑くも寒くもないちょうどいい季節
2020/12/17(木) 16:34:40.66ID:jQHc0Yh3
夏や冬のダメージを持ち越さない、いい時期だな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 17:49:40.77ID:T+O9fhMu
>>851
ユーチューバーのGS氏
2020/12/17(木) 18:40:13.14ID:/1XeSjrL
>>851
しょぼ〜の研究所の歌詞ガレージ
2020/12/17(木) 19:20:32.21ID:EniNUS3l
魚からダイオキシン 面白い
2020/12/17(木) 19:21:57.31ID:VJKMVSN9
>>855
茨城県だっけ?

住んでる地域入れてレンタルガレージ、レンタルピットでだいたい出てくるな
2020/12/17(木) 23:54:16.83ID:daqeDQh6
ガレージハウスいいよな
1階ガレージ 2階部屋(風呂あり)
2020/12/20(日) 05:45:47.37ID:PUQy+18S
オイル交換しようと目覚めたが寒くてなえた
2020/12/27(日) 17:39:16.29ID:RUNzofM2
>>859
オイル堅くて、エライ時間かかった
2020/12/27(日) 19:08:59.27ID:Nlr+avBy
暖機(とその後の放置時間の)具合が難しいよね。
2020/12/27(日) 19:37:13.48ID:CtQSUm94
自分は油温計が100℃弱で安定するまで走って
即排出。新油は風呂で湯煎。
幸い今まで火傷はしていない。
2020/12/27(日) 22:58:22.89ID:1imR71B1
エンジンオイルで湯煎がいるってどこ住みなんや、、、
2020/12/28(月) 00:22:11.33ID:QPEWJL2K
オイミャコンなんだろ
今日の最高気温が-46℃、最低気温は-49℃
2020/12/28(月) 00:31:42.72ID:F3sCyzYj
釘でバナナが打てるな…
2020/12/28(月) 01:55:40.86ID:h21Ns/UK
デフオイルは湯煎するけどエンジオイルは未体験だわ
2020/12/28(月) 13:32:17.53ID:VBwdKI+S
年始に気持ちよく乗れるよう、オイル交換納めするぞ
https://i.imgur.com/9SOBaq6.jpg
2020/12/28(月) 13:47:38.34ID:QPyv4/Wd
>>867
スポーティーな車にお乗りのようで
裏山
2020/12/28(月) 13:57:29.86ID:6hxskc6Q
ボルト錆びてる
2020/12/28(月) 14:10:38.73ID:rMZNNHJB
>>867
ロータリールーチェか!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 17:15:51.30ID:8R1IH0FP
年末のオイル交換完了。
半年ぶり3200キロ。
結構ヘタってたわ。
エッジ5w40
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 21:37:24.36ID:7so44KNG
>>867
元旦にはオイル交換初め!
必ずだぞ!
2020/12/29(火) 12:29:53.88ID:29ifsuIz
今年は皆様いろいろ大変でしたね
来年はよい年になりますように!
私も最後の交換(5W-30) https://imgur.com/a/htDtrqm.jpg
2020/12/29(火) 14:40:42.49ID:R8QfwjUA
キザシだと
2020/12/29(火) 18:34:40.71ID:IWa55zwA
街中で見かけるキザシほぼパトカーだから普通の人乗ってるとなんか嬉しい
2020/12/29(火) 19:26:49.22ID:WzmcopFf
総生産台数が1000台ほどで、約半数が警察車両だから、キザシが来たら覆面の兆し
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 20:26:43.82ID:o4mx6uDd
キザシを見たら覆面と思えってじっちゃんが言ってた
2020/12/29(火) 23:56:42.22ID:+LBQau+c
フォグランプ無いのは覆面だったような
2020/12/30(水) 09:55:39.47ID:FNr9Qwkg
後ろから高級欧州車が来てると思ったらキザシだったことがあったよ
格好よかったけどブームのキザシはなかった
2020/12/30(水) 13:21:29.84ID:tjKZ8Evz
誰が上手いことを言えと
2020/12/30(水) 13:51:07.30ID:V/EX9iW1
それいいたかっただけだろw
2020/12/30(水) 19:18:39.40ID:yYdFs1g9
格好よかったけどキザシのブームはなかった
2020/12/30(水) 20:51:58.30ID:5VE8It0P
ムーブはブームあったぞ
2020/12/30(水) 22:18:45.86ID:GiCpV4TM
キザシの人気が出る兆し
2020/12/31(木) 18:14:43.50ID:aoBpOynh
キザシ欲しかったんだけど新車で乗れた時期は別の車乗ってたし
今更中古だと高いしで
2021/01/05(火) 01:34:47.27ID:S6uW3J6x
コロ助の中古買ってみた。もちろんオイルまみれだが意外と綺麗に掃除してあって外側はほとんど汚れなし。
かなり古いが1万超えてた時代のもののせいか作りがかなり頑丈に感じる。
まあ最近の安いやつと見比べた訳では無いけど。
中にオイル残ってたので1晩逆さにして垂らしたら中も綺麗になった。
パーツクリーナで洗うのはやめといた方がいいんだよね?
2021/01/05(火) 03:45:08.61ID:pHyVyZIt
マジックリンを一本投与して振りまくる
2021/01/05(火) 04:47:16.63ID:2PZU7MoN
電動のホースが寒さで固くなってペットボトルに挿しづらかった
2021/01/05(火) 08:13:33.56ID:s5zvYM7k
>>887
一本もいらんのでは?
2021/01/05(火) 08:14:01.30ID:s5zvYM7k
>>886
自分は用途によっては洗うことある
2021/01/05(火) 09:44:42.69ID:eCZCzNif
>>886
時々灯油で洗って拭いてるわ
2021/01/05(火) 12:11:52.30ID:JIeXHROm
エンジンルームに入れて一走りすればよいだけ
2021/01/06(水) 00:50:20.58ID:p/oPS9Xz
どうせ使ったらオイルまみれになるんだし洗う必要ないわ
2021/01/06(水) 03:00:55.81ID:Tjbh8hfl
>>888
電動ポンプ興味あるんだけど、

1.このスレやほかの車種スレでも評判はいいが、なぜかamazonでの評価は低い。
2.写真を見る限り、上抜きの肝となる細くて絶妙の固さのノズルがいるはずだが、普通の透明チューブしか見えない。

ここら辺どうなん?
2021/01/06(水) 05:37:07.91ID:6XNeOUYV
2年くらい前に電動ポンプ買ったけど1回しか使わなかった
パジェロミニはガンガン抜けたけどFDは全く抜けないし、そもそもパジェロミニはドレンのアクセスがいいから普通に抜いたほうが早くて楽だったから

>>894
アマゾンの黄色いポンプと多分同じやつだけど、重なって見づらいけど、半透明のヤツがその微妙な固さのやつだよ
2021/01/06(水) 20:53:43.18ID:WZLQTwnV
>>894
アマゾンレビューはライバルからのネガキャンが横行して公正に見ることはできない

オイルゲージに挿す方のチューブは寒くてもドレン側のチューブよりは柔軟性がある

車種によりオイルパン内に仕切り板がある場合は半分しか抜けない

それ以外やATFなどは上手く行くと下抜きより多く抜ける

2018年春に買って年3回くらい使用の電動ポンプがまだ無故障

チューブのホースバンドが壊れたがそんなのモノタロウで買える

吸い上げ速度も問題無いし何より楽ちん

結論:電動否定はアンチ目線だと思う
2021/01/07(木) 01:49:23.98ID:X3dfBSFS
まじか。中古ころすけ買ってしまったが、電動の方が良かったか?
コロ助かさばるし、でかいものがオイルで汚れると管理が面倒だし。
電動はペール缶から新油を直接吸い上げてエンジンに入れるのにも使えるかな?
ジョッキは持ってるが出したりしまったりオイル落とすのが面倒。
納屋とか倉庫とか持てる地域では無いので。
2021/01/07(木) 02:56:02.00ID:4MOrI/AF
オイル転送かその発想は無かった
ポンプの中を通るのがどうかな
金属粉かなんか混じるかもとは気にしすぎかもしれんが
あと音はうるさいので住宅街では使用時間帯に注意
ギュインギュイン言うで
2021/01/07(木) 09:38:56.93ID:ablNA1zv
電動は騒音がね・・1回しか使わってない
今はコロ助・・住宅地ならあの静かさは最強
2021/01/07(木) 09:51:51.19ID:nH+aGa0m
電動工具好きのオレだが、オイル抜くときはコロ助使う
業務用のオイルチェンジャー欲しいけど、さすがに無理
2021/01/07(木) 10:59:47.11ID:X3dfBSFS
うちは繁華街なので騒音は大丈夫だが、金属粉って?
2021/01/07(木) 12:26:46.36ID:3ny1C9yV
電動でも抜けるけど、手動の方が吸い上げ強いと言うか早い。
手動→空気抜きを10回押す、無音、力強い・早い
電動→コード繋ぐ、ややうるさい、遅い
どっちが良いかだね

>>897
自分は手動で抜いて、吸い取り量をマーク
廃油を捨てて、新油をマークまで吸い上げて注入してる。

ATFの交換も同様
電動は正確にマークできないから不便かと。
2021/01/07(木) 13:11:40.39ID:X3dfBSFS
>>902
廃油と新油を同じ場所に入れるのはどーなんだろ?丸いところに新油いれてオイルフィラーから注ぐってことだよね?
2021/01/07(木) 13:14:10.61ID:4Pho/0SI
エンジンの中にタップリ残ってるから気にするな。
2021/01/07(木) 13:51:33.50ID:3ny1C9yV
>>903
エンジンに残ってる量を考えれば誤差みたいなものよ
2021/01/07(木) 13:54:54.34ID:3ny1C9yV
ATF抜く時も古いATFでチェンジャーが洗浄されるので問題ないと思ってる。
パーツクリーナーで洗うまでも無い。

あと仕舞うときも密閉されるのでオイルジョッキみたいに汚れない
2021/01/07(木) 14:24:36.68ID:X3dfBSFS
そうか。新油吸う時は抜く時みたいに時間かかるの?
2021/01/07(木) 15:43:49.93ID:3ny1C9yV
>>907
すぐだよ。割と速すぎてあわてるくらい。

うちは日石のだけど、太いメインチューブに、
レベルゲージにあわせて中くらい、あるいは細いチューブを継ぎ足して吸うようになってる。
でも新油をペール缶から吸う時は先端チューブを外して仕舞い
残った太いメインチューブだけを突っ込むから速い。
2021/01/07(木) 23:38:46.40ID:7/WM9LFx
寒すぎオイル交換延期
2021/01/07(木) 23:52:27.57ID:3/PIbSZc
来秋まで延期
2021/01/07(木) 23:55:52.75ID:X3dfBSFS
>>908
コロ助の先端のノズルって抜けるの?
説明書がないのでよくわからんが。
2021/01/08(金) 06:28:10.38ID:U8bYaZ3U
>>911
コロ助がどういう構造かは知らないよ。
書いてるけど、新日石の場合ね。

この写真、ほぼ同じ商品だけど1番のかなり太いのがメインのパイプ
1のメインに2か3を繋いで使うが、ペール缶には1のまま突っ込めるから速い。
https://shop.r10s.jp/marinedays/cabinet/03312510/04230977/imgrc0068795776.jpg
2021/01/08(金) 08:49:05.42ID:3+sF3Bp8
電動(中華の出回ってるやつ)
■メリット
安い、小型、簡単
■デメリット
うるさい、吸い込みが弱い、耐久性が不明(そのうちオイルが漏れたりしそう)
去年買ったので動画撮った。

https://youtu.be/hLRFcH4RMqM
2021/01/08(金) 19:21:45.38ID:zbVO541r
あー、コロ助じゃないのか。
コロ助ってパンにオイルが十分あれば陰圧かかり続けるけど、オイルが減ってエア吸うとすぐ陰圧抜けてまたかけ直さないといけないから、パンの中でノズル動かしながらエア噛みながらオイル吸うって難しいよね?
2021/01/08(金) 21:08:56.75ID:wBtdAWbr
電動はその辺り有利だな
エア噛んでもチューブをまさぐれば連続的に吸うから
2021/01/09(土) 12:29:35.92ID:i9mHCx+p
ペール缶やオイル缶に陰圧かけて直接缶に廃油吸い上げてくれるようなのは無いのかね?
2021/01/09(土) 13:31:30.14ID:CQYezIDb
>>916
空気1気圧の力をなめたらあかん。すぐに潰れちゃう。
2021/01/09(土) 15:19:54.15ID:1A9ngXO7
大気圧で押されるんだって口を酸っぱくして教えられてきたから、彼女にチンコ吸ってもらっても大気圧で押されてるイメージしか出来ないのが哀しい
2021/01/09(土) 19:07:37.64ID:cvOpUd23
>>916
ペール缶が直径30センチくらい
それを真空にすると蓋に700キロくらいの力がかかる
オイルチェンジャーでそこまで吸う事はないけど半分の300キロだとしてもかなりの重量だよ
側面は強いけど蓋の部分が凹んで持たないだろうね
缶は平面での構成だから更に弱いだろうね
2021/01/09(土) 23:29:10.19ID:i9mHCx+p
あーなるほど。
てかコロ助に吸った廃油、廃油ぱっくりは金かかるし新聞紙に吸わせるのも新聞取らないからそれほど潤沢には無いのでもったいないし、オイル缶かペール缶に入れたいんだが、漏斗ないと入らないかな?
漏斗が汚れるから出来れば使いたくないのだが。
後で買い取ってもらうか、引き取ってもらう予定。
2021/01/09(土) 23:56:53.51ID:e94+0Z7w
>>920
つ「500ccのペットボトルを半分に切って漏斗代わりに使う」
2021/01/10(日) 04:38:42.55ID:Ie1xADog
>>921
使い捨てにするってこと?
まあその方がいいかなあ。DIY初めてから色んな容器を捨てずにとってある。
というかなにかに使える気がして捨てられなくなった、という方が正しいかも。
2021/01/10(日) 10:12:13.98ID:ob4LXy0f
>>922
ツルツルの新聞広告を円錐形にして先を切って簡易的な漏斗にして使い捨て。
エンジンに入れる時にそうしてる。
新聞取ってなくても適当な紙有るだろ?
100均でアンパンマンカレーとかプリキュアカレーとか買った時に外箱置いとけ!
2021/01/10(日) 10:23:49.74ID:CISblKRb
>>920
コロ助に赤い注ぎ口部品付いてるけど…あれじゃだめなの?
2021/01/10(日) 10:24:34.05ID:Ie1xADog
>>923
紙に吸われるオイルが勿体なく感じるなあ。廃油ならまだいいが。
てか広告の紙を漏斗にするって頭いいな。この話を聞いて紙を捨てられなくなりそうだ。
てかてか、フィルターを下に潜らず交換する方法はないよな?旧プロサクだと。
前の車は上から交換できたから垂れないしオイル抜かなくても交換できたから超楽だった。
2021/01/10(日) 10:25:50.17ID:Ie1xADog
>>924
あ、あれそのためにあるのか!
よく考えてあるなあ。
しかしあの部品にオイルつくと面倒ではない?
2021/01/10(日) 10:55:24.02ID:JFcbjyC8
廃油を缶に移すだけで悩む奴も珍しいな。簡易漏斗でも飲料パックでも何でも良いだろ。
2021/01/10(日) 11:09:09.82ID:JFcbjyC8
あと、電動ポンプ式のメリットに追加。廃油を処理箱なり空き缶に直接移せる。よって926の悩みが解消する。
2021/01/10(日) 11:34:32.35ID:V5ASa46T
>>926
流しへ持っていってマジックリンかけて洗え。
2021/01/10(日) 12:03:40.41ID:Ie1xADog
>>928
だろ!電動ドリルで動くポンプでATF交換とかはやってた。
しかしエンジンオイルに使ったらポンプのベーンが変形したんだよなー。
んで何となくコロスケ買ってもうた。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況