X

【増税】アジアンタイヤ全般38本目【円安】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/05/30(土) 21:16:53.06ID:cLjIwIT/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を二行にして立てて下さい。一行は消えます。

消費税増税に物価上昇の追い打ち、円安でやや価格上昇中とはいえ
庶民にとって財布にやさしいアジア各国製のタイヤについて和やかに語り合いましょう。
近年、多くの種類のアジアンタイヤが輸入され、ユーザーの選択肢が広がっています。
このスレが、我々ドライバーのタイヤに関する情報交換の一助になることを願います。

○ 本スレはあくまでアジアンタイヤに関する情報交換のスレですので、タイヤと関係ない
 生産国叩き等は荒れの原因になるので止めましょう。

【前スレ】
【増税】アジアンタイヤ全般37本目【円安】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576892041/
【増税】アジアンタイヤ全般36本目【円安】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530156801
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/24(木) 12:22:05.79ID:njqZCjhKM
ハンコック、クムホ安くて高性能でいいじゃん
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-6nq0)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:41:10.32ID:IXcJGaHIr
>>866
地味にかつ根深く嫌韓は日本人の心に根付いてしまったということだな
まあずっとニュース見てたらそういう気持ちになることは仕方ない
ハンコックやクムホも今や世界レベルのタイヤなんだろうけどね
イエローハットはピレリ以外は国産品で揃えてきてるが相当メーカーを叩いてのあの売値だとは思う
店員があんまり勧めたがらないらしいけどメーカー品に比べて利益がかなり薄いんだろうね
そんな利幅の薄い製品でも売れない韓国製よりはましと踏んだのだろう

ところでCSTマーキスってあんまりレビューないな
台湾メーカーのMade in Chinaらしいけど履いてる人いたら詳し目に教えてほしい
2020/09/24(木) 14:01:16.25ID:W+9j5wHyK
225〜245の18インチで1本1万までがアジアン価格の限度だな俺は。アジアンタイヤとして良い悪いを優しく評価してあげるのもだいたいこのあたりまで
それ以上は「おっ、そっちがいっぱし気取りで来るなら厳しく見るよ」ってメジャーメーカーと比較してしまう
2020/09/24(木) 14:53:54.72ID:FXwDkJaC0
>>867
他でマンセーしてるのか、いい迷惑だね

値段で言えばセカンド辺りがライバルだから外れではないが、
やはり韓国万世スレで頑張って欲しいところ
2020/09/24(木) 18:00:38.75ID:CCT6EJ4CM
ラウフェン安いから買ったけど乗り心地、グリップ、ウェットも良いね
2020/09/24(木) 18:56:44.84ID:UXJ3mKFBr
韓国は大嫌いだが
タイヤは良いので買っちゃうわ
なんであろうと、良いものは良いよ
2020/09/24(木) 20:17:17.11ID:v0GUbCFcr
こういう特定の叩きになると思い出す
韓国否定版のタイヤスレが過疎ったまま終わったことをw
スレには今の流れみたいに数人同意してた人がいたのに…
やはりあれは自演だったのか
2020/09/24(木) 20:41:55.57ID:2qNqeHJ+0
韓国製品が好きなのは何の問題も無いんですよね

アジアンタイヤで安さを求めてるのに、そこは触れずに韓国最高言うのが問題なのでは?

ただ、自国の軍艦に付ける部品を偽装するお国なのでデータとかは信用出来んなとw
2020/09/24(木) 20:55:45.35ID:YEb0fcUu0
>>875
その話は何度も出たけど
韓国系はアジアン以外と比較したらくっそ安いし、アジアンと比較したら高い
国産からの乗り換え派には韓国派が多いから、安く見えるんだよ韓国のも。
アジアン=安いものだから韓国最高はおかしい というのもおかしい
最近は激安でないアジアン派も多いから
両方の意見があっていいものだよ
2020/09/24(木) 21:32:44.45ID:BZkavAh70
>国産からの乗り換え派には韓国派が多いから

そんなヤツはいない。
2020/09/24(木) 21:36:37.40ID:PNZs1wrAM
>>871
言ってるそばからこれだよ
セカンドグレードスレ
見てくれよこの噛み合わなさと気持ち悪さと場違い感w
https://i.imgur.com/0COQe7C.png
2020/09/24(木) 22:00:48.54ID:UXJ3mKFBr
>>877
独り善がりがすぎるだろ
2020/09/24(木) 22:46:48.49ID:hOethEaJ0
韓国叩きの人って過去に対立煽ってスレ分離させておいて
せっかく立てた専用スレ放置してこっちでのたうち回ってるんだからな
そんな経緯を知ってるから説得力無いし
ただの荒らしだっていうのも知ってる相手にしないのが一番
2020/09/25(金) 10:20:35.90ID:CzF0qJmP0
>>878
ここで良く書き込んでる奴だねw

俺はこんなに韓国タイヤレビュー書いてんのに他に書き込みが無い、
だから韓国マンセーと書き出すでしょうw
2020/09/25(金) 11:31:00.72ID:IgnyddWU0
>>863
215 /45R17 なら

MAXTREK MAXIMUS M1
https://www.autoway.jp/item/detail/MT00002

ZEETEX HP2000 vfm
https://www.autoway.jp/item/detail/ZX00202

やな。 近くに工賃安い取付店あれば最高
2020/09/25(金) 12:06:07.27ID:pbCtjI/cr
v12evo2とPS71履いて、共通的に感じたのが
履いて直後、皮向き終わるくらいまでは凄くぐにゃぐにゃ感じて、皮向き後はビシッとするんだが
これってアジアン全体的にそうなのだろうか?
PS71ちゃん、皮向き後は必要以上にぐにゃらず、良い感じ柔軟さで乗り心地よく、かつハンドリングのブレがなく、すげー良いんだけど
2020/09/25(金) 19:15:12.54ID:xjxIhZuW0
皮むきの意味を考えれば答えは自ずと導かれる
2020/09/25(金) 19:35:04.09ID:pbCtjI/cr
>>884
いや、いままで他のタイヤだとここまで新品時にぐにゃぐにゃ感じたことなくってさ
グリップが上がるならともかく、不思議だなーと
2020/09/25(金) 19:37:45.47ID:pbCtjI/cr
ちなみに、同時にセカンドカーのタイヤも新調したんだが、そっちは皮剥きしても特にフィールに大きな変化ない(ファルケンジークス)
2020/09/25(金) 20:21:23.90ID:JGwuCkzJ0
S001からevo2にしたことあるけどゲリラ豪雨みたいなときのウェットが若干弱いくらい
ドライは遜色ないというか粘り強くグリップしてくれるので安心して攻められる
値段込みのトータルで良いタイヤだった
今はトーヨーのPROXES履いてるがなんかイマイチで失敗した
2020/09/25(金) 22:03:02.30ID:++LZxrxW0
ぶっちゃけ日本製の下位グレードのタイヤじゃ
今のアジアンタイヤに太刀打ちできないよね
2020/09/25(金) 22:06:39.48ID:pbCtjI/cr
>>888
セカンドグレードでも太刀打ち出来てるか微妙な…
そもそもなんで欧州タイヤやアジアンは平気なのに、国産は磨耗時の性能低下が激しいのだろうか
新品時のラベリングばっか追求しすぎ
2020/09/25(金) 23:06:47.17ID:bR3/zG2u0
国産はセカンドグレードのスポーツタイヤかなり選択肢減ったし、品質も落ちてゴミ。
アジアンタイヤのほうが選り取り見取りだから、そりゃお客さん取られるって。
2020/09/25(金) 23:51:14.45ID:s1y9LOL/0
>>890
単にアジアは安いだけ
工場立地コスト、環境対応コスト、人件費・・・
まぁ高品質・高機能・高級製品は無理だが、
日本の普通の消費者に合うレベルの製品なら
日米欧メーカーより全然安く作れる
どうせサーキットを走ったりしない、日本の一般道路で
チンタラ走るだけなんだから安物使えよ、それで十分

俺は安いチャイナの4シーズン使ってるよ
2020/09/26(土) 00:17:35.73ID:3LQ0ThAw0
またフェデラル595RS-PROにしたよ
ハイグリップにしては静かだ
その分グリップの限界がRRより少し低いけど、その位で走るのが楽しくなったから良いや
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f42-A2sL)
垢版 |
2020/09/26(土) 07:45:13.71ID:q6xqN5Ta0
韓国祭りに便乗して
正規輸入されていたときヒュンダイに試乗したことがある。
何かに秀でているところもないけど致命的にダメ車という感じでもなかった。
2020/09/26(土) 08:15:36.10ID:ocGC+7v40
>>891
少なくともv12evo2は
国産セカンドと比較して、公道からサーキット含めて上だったな
てかサーキットで予想外にタイム良くてビビった
2020/09/26(土) 08:39:18.56ID:WO5GqHpoM
ジェネシスはカッコいいし欲しいな
街中でもヒュンダイ車はたまに見かける
XG グレンジャー TB クーペ i30 は見たことある
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMea-1YgT)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:41:27.77ID:PZn54uyPM
>>893
昔サンタフェに試乗したことあったわ
若干音が気になったから結局エクストレイルにしたけど、当時はSUV流行ってたから候補だった
あの頃はアジアンタイヤという選択肢すら知らなかったから、タイヤ交換高かったなあ
2020/09/26(土) 10:59:45.28ID:ltbIE2fe0
>>885
そのぐにゃぐにゃ期が結構長くなかった?

タイヤ潰れてる感じが手に取るようにわかってその初期が実は好き。その後の方が、トレッド少し削れて安定期に入りグリップは上がるように感じるけど。変化の大きいタイヤだと思ってるよ。
2020/09/26(土) 11:04:19.93ID:ocGC+7v40
>>897
長かったが、それでも500kmくらいかな?
初期レビューだとコンフォート寄りのバランスタイヤだったが、今はなんというか
PS4の癖をなくして、本当にしなやかに感じて空気圧のシビアさもなく、割りと理想的
グリップは流石にPS4よりは劣るが、v12evo2とは互角くらいになってきた
あんまり良かったので全開走行かましてきたが、限界時のハンドリングが精確でブレが出にくいね。凄く優秀
柔らかいはずなのに、攻めても柔らかさの悪いところがほとんど出ない。なんでやろ
2020/09/26(土) 11:21:02.20ID:ltbIE2fe0
>>898
ごめん、自分のはv12evo2の感想だったよ。ps71はまだ履いたことなし。ps71の方が少し高いんだっけ?ここらへんのタイヤが自分にはぴったりだからレビューありがたいよ。

v12evo2は現在2セット目。ぐにゃぐにゃ期は1000-2000kmくらいかな。自分の場合は慣らしの意味で早い段階でローテーションするから500kmの倍とも言えるかな。先日タイヤからの音が変わったように感じられたからぐにゃぐにゃ期の終わりだと思ってるw

変化はしてくけど最後まできっちり使えるタイヤといった感想。短期間で使うならトレッド削れるほどグリップ増してく。これって当たり前なのかな。
2020/09/26(土) 11:36:03.11ID:4nG9wxNqr
>>899
ほうほう
うちもv12evo2は最初の500kmくらいまでは微妙にぐにゃを感じたが、それ以降は落ち着いて
ドライグリップそのものは五分溝くらいまでは向上していき、それ以降は落ちたかな。でも、スリップ出るまでウエットを含めて満足できたよ
流石に最後の頃はロードノイズ酷かったけど。これはロードノイズに疎いオレでも煩く感じるレベル
PS71は、初期のぐにゃぐにゃからの落差が凄く、馴染み後は正にヨーロッパ系タイヤな適度な剛性感で
安心して攻めの走りが出来、特にハイドロに強くてゲリラ豪雨の高速道路も制限速度程度は安心だったよ
v12evo2とは似てるけど割と違って、どっちがよろしいかは悩ましいタイヤだね
2020/09/26(土) 12:00:53.18ID:ltbIE2fe0
かなりの高評価だね。こちら普段使いにはv12evo2で大満足だからps71が少し高いなら必要ないかもだけど、いつか履いてみたいね。

v12evo2はぐにゃぐにゃ期の後、ダンロップDZ102を思わせるクセのないなかなかにグリップするタイヤになった。フルウェットのサーキットも走らせたけど怖さなかった。もちろん求める速度域は人それぞれだけど。

街乗りでは初期のぐにゃぐにゃ期が楽しかったから1ランク落としたつもりでピンソ試したけど、あまりの硬さに参った。乗り心地さいあく。

それぞれのタイヤを履いたことない人にはなんのこっちゃなレビューだけど、誰かの助けになればこれ幸い。
2020/09/26(土) 12:20:49.26ID:4nG9wxNqr
>>901
PS71とv12evo2は、うちのサイズだと同価格だったね
んで、v12evo2に関してはサーキットだとタイム的には(セカンドグレード比較で)左から速い順で
re003>PS4>v12evo2>Sドライブ>フレバ>DZ102
ぶっちゃけ走った時に速い感じはしないのにタイムは出てて不思議だったのがv12evo2だった。たぶん立ち上がりのトラクションが良かった(適度に柔いから?)
2020/09/26(土) 13:39:09.17ID:ltbIE2fe0
温度差とかの条件は一定じゃないだろうけど、サーキットのタイムはグリップの優劣を測るかなり有力な物差しだろうね。大変興味深い、ありがとう!
2020/09/26(土) 14:50:47.75ID:4nG9wxNqr
>>903
んー。それが意外にそうでもなくて
溶けて喰うタイヤもあるけど、そうでもないタイヤもある
上の順序も、冷えてる状態だとv12evo2やSドライブよりフレバが上になるんだよね、グリップ
というかフレバがスポーツ系なのに、溶けて喰わないのがびっくりなんだが…うん。
PS71はまだサーキットで試してないが、限界時のライントレース力が非常に優秀。v12evo2よりトレッドの外側の剛性良いから、狙い通りに動くんだよね
2020/09/26(土) 15:07:09.08ID:gQq12jIr0
朝鮮猿モノだけはゴメンだな
2020/09/26(土) 15:35:38.03ID:HLdaDJ5b0
>>898
PS4 の癖って具体的に何を?
2020/09/26(土) 15:38:46.01ID:f6dr0JqH0
>>906
サイドウォールがなんかぐにゃる
決してやわやわではないんだけど、なんか癖あるよ
ここでぐにゃるという意見と、しなやかという意見の人で荒れるくらい
個人的にはPS4はサイド柔い上にリムガードかトレッド強固すぎるせいで段差の突き上げも思ったよりあるな…って評価
2020/09/26(土) 15:43:16.32ID:f6dr0JqH0
この剛性に関して v12evo2やPS71の作りが上手いなーと思うんだけど
PS4って実際はサイドやわやわではないんだよ。トレッドがあまりに強固だから、結果としてサイドだけが大きくしなってしまうんじゃないかと
v12evo2とPS71はその辺の剛性バランス良くて、良い感じに段差をいなしつつも、やわやわに感じない。サイドとトレッドがバランスよくたわんでるんだと思う
2020/09/26(土) 18:21:28.73ID:4gm7qg7j0
次PS71にしてみようかな
確かこのスレか前スレで他の人のレビューがあったような
2020/09/26(土) 19:30:51.61ID:1zTU1fWs0
また韓国マンセーかw
2020/09/26(土) 19:55:20.68ID:7GrILVTEM
アジアンスレで何言ってんだ
2020/09/26(土) 20:05:56.13ID:eViz7Ahxr
>>909
それ書いたのワイだが
今のところ>>900の感じだな
2020/09/27(日) 09:31:37.76ID:TcdLr67P0
>>907
だからさ、柔いのが癖ってこと?
それとも【癖】って書けば誤魔化せるとでも
2020/09/27(日) 09:34:25.11ID:TcdLr67P0
サイドの剛性感が足らないなら空気圧多目でも無理なのか?
2020/09/27(日) 09:35:43.18ID:TcdLr67P0
癖って言うより【好み】だろサイドがコーナーで立ってないと不安になるとかな
2020/09/27(日) 10:51:55.04ID:3PRAeshhr
>>913
単純に軟らかいとは違うんだわアレ
たぶん剛性バランスの問題で、実際にはそこまで柔いわけじゃないんだけど
いかんせんトレッド剛性強固だから、なんかフィーリングが変
前アバルト595試乗したときはPS4だったが、アバルトとの相性はよく感じたから日本車に合いにくいのかもしれない
2020/09/27(日) 10:55:51.33ID:3PRAeshhr
>>915
実際好みの問題も多いとも思う
サーキットみたいに荷重掛けれる場面だとあまり柔さを感じない
2020/09/27(日) 11:03:07.84ID:3PRAeshhr
まー、そーゆー意味で車と人の好み相性が激しいと感じるし、実際に意見も割れるから
癖がある、と表現したのよPS4は
2020/09/27(日) 12:38:06.10ID:t8hNZnxoM
剛性不足は空気圧ではどうにもできないだろうね
サスのプリロードと同じで初期を鈍くするだけで限界が上がるわけじゃない
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-oBnI)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:49:42.88ID:iwtcbmeka
>>909
ビックリするくらい全て良かったよ
2020/09/27(日) 12:52:13.63ID:3PRAeshhr
>>919
空気圧上げると、縦方向には固くなるけど
横方向はそんなに変わらないからね…
2020/09/27(日) 13:31:44.09ID:pi6ZBrfN0
なんかサーキット走行前提の話しになってるんだな
まぁ限界知るにはそれが良いけど、普通の街乗り普通の高速走行くらいならどれも大差ないのかな
2020/09/27(日) 13:44:47.65ID:qtq2UuAh0
高速道路走らず普通に法定速度で乗るなら何でも良いよ

費用対効果
2020/09/27(日) 14:30:44.07ID:vbay9yWs0
>>923
制限速度前提でも雨だと弱いタイヤ多いぞ…
国産でもウエットaやbでもダメダメなやつあるけどな
もちろんどうでも良いやつも多いと思うけど、それをさも総意の様に語るのは違うと思うな
そもそもこの手のタイヤスレにワザワザ来るやつはマニアが多いから、拘ってる人が多いと思うけどな
2020/09/27(日) 14:41:23.14ID:qtq2UuAh0
せやな
わざわざアジアン選ぶくらいだし
タイヤバランス出ない以外は良いタイヤ
2020/09/27(日) 15:00:47.66ID:3PRAeshhr
>>925
それホイールのせいだったりしない?
今まで履いたv12evo2もPS71もバランスは取れてるよ。150くらいでもブレんし
2020/09/27(日) 17:23:47.46ID:L8CJAJ720
ハンコッククラスの一流メーカーだと
タイヤそのものの精度も高いからバランス取りやすい
2020/09/27(日) 17:28:03.40ID:zKe6OWz00
サイドが弱いってのは本当なの?
規格がエトルトだから、日本製より空気入れないと負荷能力が足りない=サイドが弱い
と置き換えてるだけでは?

開発の中の人に聞きたいよね
2020/09/27(日) 20:11:53.52ID:ju/XPH6c0
タイヤはv12evo2
225/40/19なんですが、空気圧はどれくらいいれればいいですか?
2020/09/27(日) 20:13:25.02ID:YYhOIUz80
パンパンに入れとけ!燃費良くなる
2020/09/27(日) 22:07:03.94ID:3PRAeshhr
>>929
指定空気圧+0.2から良い感じになるよう調整しろ
最後は好みだからな、空気圧は
2020/09/27(日) 22:41:51.42ID:7ee6/iPKd
2.8入れとけ
2020/09/27(日) 23:22:04.99ID:YpZA0kUK0
車種型式と純正タイヤサイズと純正指定空気圧書いて訊け
2020/09/28(月) 08:20:16.03ID:yEvgi7J90
>>923
高速道路だって問題なんか出ないよw
ひどく磨耗してるわけでもないタイヤが原因で事故なんか起こしたら
それこそワイドショーネタだ
2020/09/28(月) 08:23:28.98ID:yEvgi7J90
>>924

× この手のタイヤスレにワザワザ来るやつはマニアが多い

○ この手のタイヤスレにワザワザ来るやつはキモヲタが多い
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-JajU)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:27:59.76ID:hV2Sk7k2r
トライアングルのTH201履いてみた
結構いいなこれ
ロードノイズも静かでバランス調整でも錘は殆ど要らなかった
あとはどのくらい耐久性あるかだが、果たしてミシュランのprimacy3より持つかどうか。。。
2020/09/28(月) 09:55:08.03ID:DxZ1qo5M0
>>842
地球規模で天下統一したら地球に真の平和が訪れるからね、果敢にチャレンジしたい習近平の気持ちは痛いほど分かるんだよなぁ・・・
2020/09/28(月) 10:28:42.90ID:wx6ylGCO0
流れはベタ褒めのエボ2だけど35偏平はゴミだった
サイドウォールが柔らかすぎてタイヤ自身で振動しちゃう
抑えるために空気圧調整してもダメ、正直バランスの悪いタイヤだったよ5000kmで履き替えた
2020/09/28(月) 10:39:05.34ID:Sp6xzvvf0
>>928
始めてアジアン使う人向けのウンチクは誰もが知ってるだろう
国産と比較して違いがわからないなら非常に恵まれた感性を持ってる
赤コーラと黒コーラくらい違う、最近の若者はこれわからない奴多いみたいだけど脳みそ終わってる
2020/09/28(月) 12:30:10.76ID:XbNPM/pgM
鰤がサイド固すぎるだけ
2020/09/28(月) 15:45:34.32ID:yEvgi7J90
>>937
ほぉ

チベット、法輪講、ウィグル、モンゴル・・
強制収容所などによる文化破壊、共産洗脳、強制労働、臓器摘出、強制不妊手術、民族浄化・・・

これ式でキンペーが世界統一したら、オマエの場合はそれが「ヘーワ」なのかwww
すごく面白い珍説だねw
2020/09/28(月) 15:49:46.08ID:yEvgi7J90
>>939
× 最近の若者はこれわからない奴多いみたいだけど

○ 最近の若者はこれ全く興味がない奴多いみたいだけど

つまり若い奴らの脳みそ終わってるんじゃなく、オマエのほうが脳みそ古すぎで視野狭窄なんだよ
2020/09/28(月) 16:05:31.69ID:wx6ylGCO0
そういやサイドウォールはミシュランパイロット4sも柔らかいぞ
けどただ柔らかいのと考えられバランスの取れたモノとは雲泥の差がある
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f61-S0Wo)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:17:30.61ID:d5kWbddt0
>>941
禿同

キンペーははよ抹殺せんといかん
2020/09/28(月) 17:32:30.08ID:pRNejxOm0
>>937
死ねよ赤の共産主義者
胸糞悪い
2020/09/28(月) 18:04:58.90ID:Sp6xzvvf0
>>942
タイヤの話じゃなくてごめん、年代関係無くゼロカロリー飲料を普通に飲めるやつはマジで脳ミソ狂ってるよ
蟻ですら違いがわかるのに
2020/09/28(月) 18:05:05.65ID:YzB/GQkCr
>>935
ようキモオタ
世間じゃ車好きってそんな扱いよな…
2020/09/28(月) 18:09:30.28ID:YzB/GQkCr
>>943
PS4SとPS4はサイドがしなやかか柔らかいかで揉めるけど
あれアシとボディがタイヤにマッチしてるかだと思うわ
ボディ剛性があり、かつスプリングレートがある程度ないとタイヤに適切な圧が加わらず、柔らかく感じてしまうのではないかと考察してる
ボディもアシもガチなメガーヌRSトロフィーだと、PS4Sはしっかしてるが、しなやかさもあるな という感だった
2020/09/28(月) 19:40:52.31ID:+9UgmUre0
柔らかいタイヤは
遅れて曲がるからハンドルをいきなり切りすぎないことに気をつけつつ
曲がり始めたらアクセル踏んでいってさらに潰す感じで走ると楽しい
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-oSeJ)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:20:38.17ID:CNJkAojGM
カッキーンなタイヤは余りタイヤと(何処までイケるか)御相談しなくていいから。
ただ、最終は御相談ではありますが。
2020/09/28(月) 22:07:24.52ID:+9UgmUre0
固いタイヤは相談する前にスコーンと行くがな。
柔らかいタイヤの方がイク前にちゃんとイキそうと言ってくれる
2020/09/28(月) 22:19:12.44ID:Sp6xzvvf0
サイドが硬くても重機みたいにコンパウンドやブロック自体が硬いわけじゃないでしょ?
冷えた状態のスリックタイヤじゃあるまいし、いきなり抜けるってのはそもそも車の足回りが速度域や路面に合ってないか滅茶苦茶な操作をしてるからじゃない?
2020/09/28(月) 22:20:37.76ID:YzB/GQkCr
微妙な柔らかさは大事って
湾岸ミッドナイトが教えてくれた
2020/09/28(月) 22:21:42.58ID:+9UgmUre0
使えばわかる
柔らかタイヤの操作性
だから鰤よりミシュの方が好きなんだよなぁ
2020/09/28(月) 22:25:02.90ID:YzB/GQkCr
鰤は好き嫌い以前に
腰に段差のショックが刺さるので履けねーぜ…
世の中の腰痛じゃない奴よ。腰痛に備えて鰤を避けるのじゃ…
2020/09/28(月) 22:55:56.22ID:Sp6xzvvf0
>>954
普段の通勤もドライブも快適に走るならミシュランはいいね
全開走行では圧倒的に鰤だけど、ビードクリームが飛ぶ前に使い切って組み替えないと交換も圧倒的に面倒
2020/09/29(火) 00:09:29.39ID:HdzOup6L0
>>950
ESPがあれば突き刺さることはほぼありえないんだろうか?
2020/09/29(火) 09:19:16.54ID:5Iu1Dt/S0
>>948
そういことなんよね
単純な硬さ比較ではなく入力に対するいなし方が全然違う
腰砕けになるのかそこから踏ん張り徐々に破綻していくのか
それが4sにはあった、値段も良いけど
2020/09/29(火) 11:57:43.27ID:XsHOJRpPr
>>958
ただ、車との相性がすごくあるから
腰砕け!って意見の人は、たぶん車との相性が悪かったんだろうな…って思う
その辺あって、ミシュランのPS4やSは人にはすすめにくいんだよね
プライマシーはそんなとこないけど、あれも良いタイヤ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-oSeJ)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:28:01.18ID:meP8NDbAM
腰砕けってタイヤがどんな状態になってんだろ?
主観は置いといて、そう、コレだよ!!な比較動画を誰かGoProとかで取ってねーかな?
2020/09/29(火) 12:35:31.32ID:asBNBg1K0
そろそろスタッドレスタイヤの季節ですね
2020/09/30(水) 15:32:38.46ID:c0kZfPtqa
>>961
2019年製のhiflyのスタッドレス前2本だけ9ヶ月で履き潰したので、また同じ2019年製のhiflyを買って交換してきたよ
こちとら南東北だから、今年の冬はどうなることやら
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf71-X35U)
垢版 |
2020/09/30(水) 15:39:17.30ID:AkxnhVLJ0
>>962
南東北仲間発見
今年冬、アジアンにチャレンジするか悩んでる
2020/09/30(水) 16:33:21.61ID:3sJwrQhG0
>>963
今までhifly履いて、山形、秋田、青森の豪雪地帯仕事で廻ったけど雪上は問題ないよ。福島・猪苗代の横向スキー場近くのアイスバーンだけは流石に滑りまくったくらいで
2020/09/30(水) 17:54:25.05ID:DRMBWSwod
アイスバーンはどのメーカーでも滑る
2020/09/30(水) 17:58:05.90ID:byjvUAKl0
>>964
車種などの情報もあると参考になるので宜しくです
2020/09/30(水) 19:12:21.25ID:dcNwEryz0
ここ近年のアジアンスタッドレスは3年毎とかで交換してれば何ら問題ないと思う
過去にクムホ、ナンカン、ケンダを試したがどれも普通に走れる
ラジエター壊さないように雪塊をリセットする為のバックを数回、RX-7でウインカーレンズ埋まる積雪で関温泉とかも大丈夫だったよ
喜多方〜猫魔の山道も全く問題無し
怖い思いをしたのはトロい女が一時停止無視でノールックで割り込んできたときくらいかな、国産との性能差を考えながら走らないと街中の方が危険かも
コンビニ入り口で思い立ったようにウインカー無し急停止するような奴の後ろを走ってると加害者になる可能性大
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況