X



【SP】オイルスレッド■87リットル【SN】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/03/24(火) 21:02:03.26ID:Kg7hId+q0

前スレ
【SP】オイルスレッド■86リットル【SN】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581060295/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/12(金) 04:09:39.80ID:SdZ3Co/P0
>>851
添加剤だと最近噂の丸山モリブデンとかエンジンノイズは静かになるんだろうけど、実際のとこどれだけ保護性能強化に貢献してるのかねえ
あれオイル漏れも止まるとも言われてるけど
2020/06/12(金) 04:48:48.36ID:osszYBs00
お前らに今からためになる良いことを教えてやる
2020/06/12(金) 05:25:02.78ID:7TmWD9WRD
2ストのバイクでは、焼け着く手前が一番良かったな
混合のキャブ時代、徐々にジェット絞ってもう一丁、おぉ最高だ。欲を出してもう一丁・・・
2020/06/12(金) 05:27:22.61ID:74De1Av40
>>852
その説は知らないけど流石にそれはデマじゃないの?
さっき言ったオイル屋曰く
「最近(たしか10年くらい前かな)アメリカ原油を持ち上げて中東原油を腐す情報がネットに溢れるようになって困る。ああいうのは大抵は内容が間違ってる。大方は輸入業者が流してんじゃないかな」って言ってたわ
当時は半信半疑だったが後に調べていったら概ねその通りだったな
特にパラフィンやナフテンの話とかは殆どデタラメだったし

>>853
粘度変えずに静かにさせるなら固体潤滑剤は悪くないって言ってたね
オイル漏れ防止添加剤に関しては特に否定はしてなかったな
今は普通にシール回復剤が入ったオイルがメジャーブランドから出てるんで
一昔ほど頭ごなしに否定する人は減ったけど
2020/06/12(金) 10:43:59.77ID:jdj0WnJT0
>>841はちゃんとNUTECに問合せて回答もらったやつだからね

NUTECさん返答が結構タンパクでワロタ
まぁ不要な定型文なくて楽だからいいけどね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd6-oejB)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:52:37.73ID:rzBqa+OY0
>>682
>>683
Pennzoil platinum euro 5w-40 1L(国内正規品)買ってみたんだけど、認証所にシールが貼ってあって、シール剥がすと下にはBMW LL01があった。シールにはそれはないので、BMW認証は外れたようです。国内のshell helix ultra 5w-40だとweb出る限りBMW認証あるんだけど。
2020/06/12(金) 21:18:33.17ID:0yP9qaes0
>>852
硫黄が少ない
2020/06/12(金) 21:42:20.85ID:kLc3OihE0
>>858
BMWは新しい規格に移行中で認証取り止めたっぽい、シェルの製品情報は古いから(2017年)ペンズオイルの方が新しいし正しいはず
海外はSNなのにウルトラの国内向けはずっとSMだったりするから気にしないw中身は変わってないと思う
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd6-oejB)
垢版 |
2020/06/12(金) 22:04:02.51ID:rzBqa+OY0
>>860
ありがとうございます。
右下に2019年とありますが、BMW認証あり。
ttps://www.idss.co.jp/carlife/shell/gasoline_oil/helix/HELIX_Ultra_5W-40.pdf

1LならPennzoilしかないが、4Lだとシェルの並行の方が安くて、ペールだとpennzoilが安いので差異に悩んでました。シェルと混ぜる予定なので。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd9-Zi0f)
垢版 |
2020/06/12(金) 22:29:37.97ID:Czkjeffo0
ディーゼルエンジン車に乗っています
ディーゼルエンジン専用オイル、ガソリンディーゼル兼用オイルがありますがどちらが良いのでしょうか
ディーゼルエンジン専用は部分合成油の純正オイル、兼用オイルは化学合成油(銘柄はまだです)で考えています。
2020/06/12(金) 22:29:48.32ID:kLc3OihE0
あれ未だ公式では2017年だったと思ったら公式のリンク先が更新されてなかったのか…そちらが先に出回ってた海外の性状だね

ちなみにあんまり安くないけど並行で5Lもある、ペールが安いのは間違いないから一択だけど
2020/06/12(金) 22:55:54.10ID:m664TyY30
今時、40番って思ったら、BMWもちゃんとLL-14とかLL-17になってんだね。
自称マニアほど硬いオイルを好むってオイルあるあるだけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd6-oejB)
垢版 |
2020/06/12(金) 23:14:16.13ID:rzBqa+OY0
>>690 でも言ったのだけど、2台の車で共通化したかったのでBMWに40入れる予定
2020/06/12(金) 23:53:51.28ID:ZC0XZf940
アルファロメオJTSは純正10w60
2020/06/13(土) 04:39:19.99ID:/08hWlKK0
クズな精度の外車のエンジンほど硬いの入れないと持たない(笑)
2020/06/13(土) 07:35:22.75ID:g7ilUyANM
くだらねー
2020/06/13(土) 09:20:13.49ID:cCbEK1qjd
オイルの硬さって実際10違うとどれくらい違うもんなの?頭の悪い俺でも理解できるように、何かに例えてくれないか?
2020/06/13(土) 12:20:43.09ID:EPVZF1mv0
ミカドオイルのHPに書いてたけど、BMWの認証って特に料金高くて2年で1400万かかるみたいだな
2020/06/13(土) 13:15:42.62ID:0ysEwEgX0
認証高いね
まぁ取れてディーラーでたくさん売れたらペイ出来ると言うことか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 15:09:24.92ID:4WKoU0Tqa
>>862
クリーンディーゼルなら規格を合わせて下さい、
旧ディーゼルなら専用、兼用お好みでどうぞ。
2020/06/13(土) 23:12:10.14ID:HlUz7e+q0
最近オイルに興味を持ちだして、このスレ見たり色んなサイト覗いたりしてるけど(と言ってもミカドやナロードのブログぐらいだけど)なんかよくわからんようになってきた。
基油もpaoが良いのかepaoの方が良いのかエステル最高なの?、と思えば基油はGr3で充分であとは添加剤で調整って意見もあるし。
他にもエステル100%のオイルはありえないとかノンポリマーがいいのか低分子ポリマーなら使っても良いのか、とかもうよくわからんわw
なにが最良、最高なんだろうね?
2020/06/13(土) 23:37:29.79ID:Yp5XQFsu0
>>873
熱ダレっていう現象がわからない人、指定交換時期を守る人には純正オイル以上の性能を有するなら何だって良い模様。
私は鉱物油は避けて、指定粘度の中から、値段と交換直後のフィーリングが純正オイルより良いものを選ぶ。
2020/06/13(土) 23:45:24.15ID:EPVZF1mv0
安い鉱物油、部分合成油でも3000〜5000kmで換えてる車ならエンジンの中結構綺麗なんだよな
2020/06/14(日) 00:06:56.04ID:wz2kt8Ra0
>>873
NUTECかMOTUL行っときゃ間違いない
2020/06/14(日) 02:33:36.92ID:ZeLtEyhd0
MOTULって300Vでもエステル10%か5%くらいしか入ってないイメージ
あくまでイメージ 真実は知らない
2020/06/14(日) 05:35:40.84ID:mpYb5UMk0
エステル系とかいうヤツの大半はその程度だが現行300Vとかは半分くらいかな?
エステルなんて多けりゃいいわけじゃないしね
安いフルエステルなんてまとも添加剤働かないからパッケージとしてみたら鉱物油にも劣る
2020/06/14(日) 05:43:07.33ID:LyOxcWUrD
>>874
フムフム、素晴らしい回答だ。 と思ったが、フィーリングってとこで 『結局は、何?』 ってなった
2020/06/14(日) 06:04:58.15ID:9fAt/TgtM
自分は空冷エンジンのカブに入れて1000kmまでのタレ具合でダメオイルとか勝手に決めてるけどね。人それぞれ自分なりの基準をもうけてるんじゃないの?
2020/06/14(日) 06:33:06.42ID:QBy8ke4A0
>>879
お、いいんじゃね。
って思えたオイル
2020/06/14(日) 06:38:55.30ID:oOhMeRQnd
>>876
MOTUL300Vってバイクの方じゃ評価は半々なんだよな。
ほとんどの評価に共通してるのは3000kmくらいしかもたないってこと。
割り切って3000kmまでのオイルと思えば良いオイルって評価と、はじめだけのクソオイルって評価と二分化。
ま、俺はバスクリンみたいな色が嫌いで入れないけど。
バイクほど高回転じゃないクルマならいいのかも。
2020/06/14(日) 06:52:32.30ID:9fAt/TgtM
>>879
一度だけ奮発してワコーズ4CT-S使って次の交換から安いオイル入れてみるとか試してみるのも楽しい
2020/06/14(日) 07:22:58.11ID:WlXxRneR0
>>882
3000だとキツいな
4100ターボライト10w-40
は部分合成だから少しはもつかな
2020/06/14(日) 08:32:27.70ID:mpYb5UMk0
同じブランドでも車とバイクで評価分かれるのは仕方ないね、バイクだとクラッチ周りでの評価も関わってきたりするし
更に言えば空冷と水冷で評価が変わるのは当然と言えば当然
車でも細かい人は動弁が直打かローラーかで評価は変わるって人もいる
今のエンジンは各所に色んな表面処理とかやってるんでオイルの合う合わないは昔よりあるかもしれない
2020/06/14(日) 08:49:30.24ID:MzEUAMKWa
モチュールコンペ系が持たないのは確かだなぁ
2500kmくらいからフィール落ちる感じがする
数年レベルで同一オイルを使ったのはFGKα・オベロン・モチュール・Nutecの4製品しかないけど一番短かった
2020/06/14(日) 08:57:07.19ID:3DKVpMY40
>>882
緑色ってモリドライブだな
あんま変わんなかったりして
2020/06/14(日) 10:06:33.84ID:wz2kt8Ra0
>>886
各オイルの感想よろしければ頼んます
2020/06/14(日) 10:13:35.74ID:Dugy8yxG0
>>887
出光も緑。JAオイルも出光OEMは、緑。
エルフのカワサキ用オイルも緑。
2020/06/14(日) 10:25:14.41ID:3DKVpMY40
要するに有機モリブデンの色なんだね
2020/06/14(日) 11:40:59.03ID:5CKSs3VL0
有機モリブデンって緑なのか?
淡黄色から褐色のイメージがあるし、そもそも製品の色に影響するような高濃度では入ってないと思うけど
2020/06/14(日) 11:47:36.90ID:pBp3skEa0
赤・黄・緑・紫とか絵具かよ
2020/06/14(日) 11:56:23.94ID:5CKSs3VL0
そう
オイルの色は着色料を混ぜて作られる
無着色だと、少し黄色がかった透明になる
2020/06/14(日) 12:40:04.04ID:MzEUAMKWa
有機モリブデンてんもこりのFGKのαは惚れ惚れするような真っ青だったけど着色と藤壺社員に伺った
2020/06/14(日) 13:07:21.16ID:Yt/mL7LfM
緑のもあるな
2020/06/14(日) 13:34:20.91ID:189d/ekbd
オイル交換した
すっごくスムーズになりました
2020/06/14(日) 15:03:25.82ID:mpYb5UMk0
有機モリブデンはそんな色つかんよ
市販の添加剤みてもわかるやろ高濃度の状態であれだぞ

鮮やかなレベルの色相のオイルは確実に着色よイメージ戦略とかもある
http://www.iwasakicorporation.jp/lubricants/brad.html
これとかペンシルバニア原油を強調するために着色してる
昔はこんな色だったけど今の高度な精製を経ると色が消えちゃうからw
2020/06/14(日) 15:11:23.36ID:uG5Bjp300
ZEKURAをやってるアウトテックAMCってとこは、色んなPBブランドのオイルの製造元って話は本当なの?
2020/06/14(日) 15:35:11.93ID:mpYb5UMk0
多分オイルスレの古参は知ってると思う
むかーしEOLCS絡みで色々あったしね
2020/06/14(日) 15:37:28.82ID:mpYb5UMk0
自分も伝聞でしか知らんのだけどZEKURAをやってるアウトテックじゃなくて
ZEKURAがアウトテックを買い取ったって話じゃなかった?
2020/06/14(日) 17:37:15.97ID:nn6ZwNSP0
とりあえずZEKURAの製造元はしっかりしてるとこって認識でオーケー?
2020/06/14(日) 17:52:52.50ID:0jJ5TM6s0
やっぱ紫ですよ
2020/06/14(日) 18:18:00.68ID:J85S2oRZd
ZEKURAの製造元は潤研って会社じゃないの?
最近買った缶にはそう書いてあるけど
2020/06/14(日) 19:19:48.95ID:XvLyoX85a
ZEKURA、LOVCA、島根のオイル屋で迷って島根のオイル屋に決めた

これでEDGEの方がマシだった。って結果になったらショックかもしれない
お試しもなしにいきなり20Lだしなぁ
2020/06/14(日) 19:35:37.60ID:37MpLXzKd
>>904
ええ…
2020/06/14(日) 19:50:13.81ID:501Hw1wg0
>>904
ああ…
2020/06/14(日) 19:53:19.62ID:nn6ZwNSP0
>>904
俺はそれらに加えてミカドオイルも気になってる
2020/06/14(日) 20:12:49.20ID:ucsE6is70
ZEKURA(潤研)はネットで把握できる範囲だと元verityの人が立ち上げたブランド
そして製造をアウトテックでやる、というのは当初から言ってた
でもなんか知らないけど今年2月にアウトテック自体をZEKURAが買い取って社屋も移した
なお今のところZEKURAのオイルはverityの製品そのままか
エステル(コンプレックスエステル?)を足した製品
直近では特殊PAG配合とか言うのも出してる模様

要するに現状はverityにちょい足し状態のオイルを売ってる
というのは公式サイトにもちゃんと書いてある
2020/06/14(日) 20:38:29.98ID:nn6ZwNSP0
ラブカの製造元については何か情報ない?
タクミとは違うよ〜って公式アナウンスがあったわけだけど
あそこHPもないからよくわかんないんだよな
2020/06/14(日) 21:20:19.28ID:XvLyoX85a
クスクス笑われるやる男状態な俺すでに涙目
2020/06/14(日) 21:29:28.69ID:ucsE6is70
あそこは店主がオイルについてまだ初心者だった頃の方が良かった気がする
2020/06/14(日) 23:36:22.24ID:uG5Bjp300
ミカドのTブレンドのTはチタンって意味らしいね
2020/06/14(日) 23:58:50.14ID:ucsE6is70
https://www.mikadooil.com/faq/
公式で否定してるんだが
2020/06/15(月) 01:19:05.90ID:hCq5u3b+0
ミカドは高粘度好きにおすすめ
5w-40snplus買ったけどmobil1の15w-50と変わらないくらいねっとりしてる
2020/06/17(水) 18:33:07.41ID:c1M54OYgd
安い5W-30と有機モリブデンなど添加剤モリモリの0W-20だと保護性能高いのどっち?
2020/06/17(水) 22:24:07.82ID:pC+p30Kd0
0W-20指定なら程度によるが、常識的な範囲なら(SN以降のきちんとしたオイルなら)大差ない
説明書の指定より古い規格ならどちらもダメ
5W-30指定なら、5W-30の方が良い

というか、日産の一部車種などは指定以外のオイルの使用を禁じている
そういう質問が出るのなら、冒険しないで純正かディーラーの用意するオイルを黙って入れてた方が良い
2020/06/17(水) 22:32:08.76ID:Cxdv68ZOd
>>916
突き詰めれば、例えばあなたの言うように安心安全のトヨタ純正0W-20と比較した場合に安物とはいえ規格品の5W-30ではその品質の程度を5W-30という粘度で補えるのかと
このスレもずいぶん長いが、安さを粘度でカバー出来るかという疑問にずっと答えが出ないでいるから問いかけてみた
2020/06/17(水) 22:34:23.33ID:E/+jBsze0
粘度厨は一定数いるよね
並の5W-30よりドンキで安い10W-50みたいな方
軽に10W-60なんか入れるアホもいるらしい
2020/06/17(水) 22:42:08.98ID:pC+p30Kd0
>>917
粘度でカバーするのが、商用車向けの10W-30でしょうが
5W-30は10W-30より後に出てきた(当時の)省燃費オイルなので、5W-30で耐久性やエンジン保護を求めようとするのはちゃんちゃらおかしい

そもそもワイドレンジと耐久性は相反するので、行き着くところまで行くとシングルグレードSAE30のオイルもある
https://www.emg-lube.jp/heavydutyoils/mobildelvac/mobildelvac_1330.html
2020/06/17(水) 22:46:03.60ID:yxJzhxpOd
>>919
5W-30と10W-30でどちらが保護性能が上かと言う話ではないのだが
0W-20と5W-30で比較することがそんなにちゃんちゃらおかしな話ですか?
2020/06/17(水) 22:49:30.56ID:E/+jBsze0
>>919の古い常識を覆すように現代では0W-40・0W-50といったワイドレンジオイルが市販されレースに使われる
ACEAやAPIの規格認証オイルを専ら街乗りに使うというのならオイルの耐久性なんて話は忘れて良い
2020/06/17(水) 23:54:59.98ID:Ae9qFUpX0
>>919
シングルとか別に耐久性の為だけじゃないし
おたくの言う耐久性ってそれはもう粘度しか視野にないよね
現代のエンジンオイルの耐久性ってそういうもんじゃないからさ
しかも挙げてるオイルとか別に耐久性のためのシングルじゃないから
シングルのためのシングルだから、意味わかるかな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be20-LS63)
垢版 |
2020/06/18(木) 01:03:14.94ID:wX1qzCsG0
こういう事例マジであるのん?

AUTO CREATION
@AUTO_CREATION
ベースオイルにエステルと言うのがあるのですがエステルを使っていますと表記していても実は使っていなかったり、表記の粘度と実際の粘度が全く違う物もあったりします。
勿論 #LOVCAオイル は真面目に作ってますので絶対にその様な事はありません。
https://pbs.twimg.com/media/D_MjsvNUwAEP2Ju.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D_MjsvQU4AIpPo9.jpg
2020/06/18(木) 01:13:08.33ID:SPT5U3+Q0
お前等喧嘩すんなよ

そんな事より
今度新車で軽ターボを買うんだけど、シビアコンディションでのオススメオイルを教えてやって下さい
3000km交換の予定なので安目のをどうかひとつ
2020/06/18(木) 01:24:26.72ID:7CUS+eYd0
3000km交換なら安い5w30とか10w30でいいんでないの。
0w15とか低粘度指定のエンジンだったら指定粘度のオイル使った方がいいと思う。
固いやつだとオイルポンプがオイル吸えないかもしれないから。
2020/06/18(木) 01:28:34.70ID:SPT5U3+Q0
>>925
本人的にはエクスターFで良いかなって思ってます
全合成みたいだし
2020/06/18(木) 05:00:51.50ID:6YNM8w2X0
軽はよそでやれよ
なかったっけ?専用板
2020/06/18(木) 10:25:09.93ID:X0OzG6W40
トヨタや日産のAPI SP缶の写真を最初にアップした人は誇らしい
2020/06/18(木) 10:29:02.29ID:X0OzG6W40
GRヤリスの指定オイルはAPI SP/RC ILSAC GF6-A SAE0W−20
2020/06/18(木) 13:34:03.71ID:+CZF8CjpM
>>923
組成分析って個人だといくらくらい掛かるんかの?
怪しいの2缶ほどあるから調べてほしいんだよな。
2020/06/18(木) 15:58:32.84ID:zEkVWiUq0
>>930
いくらかな、海外だと個人相手の分析サービスもあるんだけど日本はほぼ業者相手のみだからな
個人でもやれんことはないらしいがとっつきにくいんだよな
エステルの有無だけならFT-IR扱えるとこなら対応できるだろうが
2020/06/18(木) 16:21:09.92ID:LJSTDjC/d
銘柄は気になるがそこは置いといて、その怪しいは規格はちゃんとしてんの?
2020/06/18(木) 17:09:44.32ID:+CZF8CjpM
>>931
個人だとやっぱ厳しいか…
>>932
ドーナツマークとスターバーストは付いてる。
2020/06/18(木) 18:11:18.40ID:CZffED6id
FT-IRなんて便利なのがあるのか
知らなかった

少し調べてみたけど検査してくれる所はあるから問い合わせてみたら良いんじゃね?
個人でも受けてくれるかもしれないし
https://jtla.co.jp/service/analysis_service/ft-ir/#estimate
2020/06/18(木) 19:03:16.28ID:zEkVWiUq0
FT-IRの件だけど例のロシアの分析はFT-IRも出してるから興味ある奴は覗いてみたらいいよ
ワケワカランってヤツはスルーしていい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-83fv)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:01:36.36ID:Z318OHcla
振り返ると SN plus オイルは少しの銘柄
だけの発売だったな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae0-pY9C)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:50:21.02ID:jNQ3EuC20
日本は直噴ターボエンジンはろくになかったから
必然性が少なかった。
北米はLSPI問題で集団訴訟沙汰になりかねないから、必死。
2020/06/18(木) 23:41:20.79ID:TohlLM8E0
何でSNの次がSPなんでしょうか?SOじゃ無いの?
2020/06/18(木) 23:48:06.51ID:Ki4dnH47M
カッコイイから
2020/06/19(金) 00:55:07.48ID:AZX3xdK40
SIもなかったので0とOが紛らわしいから
2020/06/19(金) 03:30:08.48ID:0AQwHg3Pa
PSのほうがもっとかっこいい!
2020/06/19(金) 11:34:38.48ID:WikeaSocd
>>941
2020/06/19(金) 13:08:56.45ID:DEVEf7adM
>>941
次はもっと頑張れ
2020/06/19(金) 13:37:57.61ID:bcBisDVa0
>>941
解説お願い
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKb3-6z04)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:06:45.23ID:Wny8cOjaK
ROYAL PURPLE(並行輸入)かNUTECどっちが良いかね?
2020/06/19(金) 23:02:58.63ID:ojNdK4dk0
オイル20Lは来たけど、別に頼んだオイルフィルターが来ない!!
いつも4000km未満で変えてたけど、5000km超えちゃったよ
2020/06/19(金) 23:10:57.27ID:uqOwK1xY0
いったん換えてフィルター来たらまたすぐ換えればいいじゃない
距離優先
削れた金属エンジンに還らず
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ec8-IYX1)
垢版 |
2020/06/19(金) 23:34:37.69ID:ntCM0kGP0
夏場にレプレイアードゼロ0w-30
2020/06/19(金) 23:44:57.11ID:Vnyt9RMX0
夏場だからこそじゃね
2020/06/19(金) 23:50:43.86ID:pJ3aSdp5a
>>944
パーフェクトソルジャー!
2020/06/19(金) 23:59:10.32ID:stsqPY8Z0
>>948
ROYAL PURPLE
2020/06/20(土) 01:55:59.40ID:EACPmNk20
>>945
ロイパにしとけおじさん「ROYAL PURPLEにしとけ」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況