X



タイヤチェーン Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 01:53:59.59ID:OrFhgAwK
タイヤチェーンについて、広く語ろう。
age推奨。
※前スレ
タイヤチェーン
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1539528172/
2021/01/10(日) 07:34:11.20ID:hYmj4lMN
なくても替えなきゃ走れないよ
だから大変だってみんな嫌がるの
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 13:03:03.56ID:bIWVlFc+
関越トンネルは非金属チェーン(JASAA認定品のみ)なら付けたまま時速50キロで走り抜けられるよ
まあ警察官僚への袖の下って奴だ
Amazonの安物中華製非金属チェーンでも付けたままトンネルを抜けられるかどうかは検問員のやる気次第かな
トンネルの途中でゴムが切れてタイヤハウス内がグチャグチャにされるよりはJASAA認定品を買っておいた方が無難かも
2021/01/10(日) 14:05:08.98ID:C3lDiHix
関越TN手前で検問ってあんまりやらないし
タイヤチェックはトンネル出口の土樽PAでやってる
そもそも積雪期の関越道をチェーン付けて走る車なんて100台に1台も居ない
冬の高速道路はスタッドレスタイヤでってNEXCOも言ってるので
ケチらずに冬用タイヤ買いましょう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:28:06.08ID:/dbwc39Y
なんでまだチェーンスレに張り付いてんだ?
わずか時速60キロでハイドロ起こすような糞スタッドレスタイヤでは雨の首都高を怖くて走れねぇんだよ
一面雪だらけのテメェの田舎を基準にするなよアホが

非降雪地帯ならこれからはオールシーズン一択
情弱スタッドレス信者はすっこんでろ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 17:03:33.38ID:yZxn4Klr
チェーンスレでオールシーズンとか喚くお前こそオールシーズン引きこもってろ
2021/01/10(日) 18:32:32.04ID:CgRvcPjy
>>559
冬の期間はスタッドレスに叶うタイヤなんてないからな。変えない妬みか
2021/01/10(日) 18:41:35.05ID:HENUsPjQ
それなりに効く気がする現代のスタッドレスですら、年寄りによるとスパイクに遠く及ばないと聞く
一度履いてみたいものだ
2021/01/10(日) 19:04:16.73ID:yZxn4Klr
北海道の大通り交差点に出現するようなミラーバーンも
通行車両の2%がスパイクタイヤなら出現しなくなるとか
2021/01/10(日) 20:27:24.35ID:Op508Da6
スパイクタイヤ全盛期は凍結路面が荒らされていたからミラーバーンならなくてスタッドレスタイヤの方が効き目が良かったりした、
でもスタッドレスタイヤしか走らなくなったら圧雪路が磨かれてテュルテュルになる
2021/01/10(日) 20:31:36.48ID:Op508Da6
>>562
普通のスパイクタイヤはショルダーにしかピンがなくてあんまり効かない
マカロニピンに差し替えたりしてた、
ピンが抜けやすくなるデメリットもあったけど。

ピンがトレッドセンターにもあるオーツだったかトーヨーだったかはノーマルピンでも結構効いた
2021/01/10(日) 20:37:03.35ID:Op508Da6
先週から大雪で除雪が追いつかなくてスタッドレスタイヤだけだど走れなくなることがあったので大昔に買ったチェーンが大活躍、
ただ、155/80R13用のやつを165/70R14に無理やりつけたからサイドチェーンが微妙に接地してるっぽいので適応サイズを今更購入、
届いた頃には除雪されてチェーン無しでも問題ないかもしれないけど(^_^;)

今使ってるのはこれに似たタイプだけど昔はもっと高かった
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/w-class/item/KNO-B/

これは送料込み2,180円とか信じられない安さ。
2021/01/10(日) 20:54:14.18ID:Op508Da6
>>325
圧力で雪が溶けて水になってそれがタイヤの回転で持ち上げられて外気に触れて氷に戻る
で道路が凸凹になる。
2021/01/10(日) 22:03:02.25ID:ar/YZ6CO
スパイクタイヤ全盛の頃は街の中汚かったよ。
雪が溶けると路面が削れて春になると粉塵になって舞うのよ。
花粉とあわせて地獄。コンタクトしてるとなお地獄。
2021/01/11(月) 00:25:34.25ID:Yz3UPbDJ
道がガタガタなのはチェーンのせい?
2021/01/11(月) 01:04:31.39ID:4Di3N7iZ
北海道はダメだったと思うけど舗装路以外、路面に雪があるならスパイクピンは禁止されてないよね?もう打てるスノータイヤ自体がないかもだが。
2021/01/11(月) 06:48:05.96ID:5wvXTWNb
>>569
車からの落雪が踏まれて凸凹になる場合も有るかと
2021/01/11(月) 09:20:29.49ID:F9ohm7qm
>>569
圧雪の雪が融け出すと柔らかい部分が掘られてガタガタになる。地盤が緩いイメージなので今最悪状態@福井県
2021/01/11(月) 09:22:12.69ID:F9ohm7qm
地下水を使った融雪装着がある道とそうでない道の境は段差が出来て又大変
2021/01/11(月) 09:24:15.72ID:VGJoxZmq
>>572
そういうことか、チェーンのせいじゃないんですね
通りで山道の高い方は平で低い方がガタガタなんすね
『謎は全てとけた』
2021/01/11(月) 12:11:31.63ID:y8WZZkCC
>>562
ちなみに、雪が無い状況ではスパイクが食い込まなくてかなり滑りやすい。コーナリングが怖いくらい。
2021/01/11(月) 12:15:40.57ID:gMMT8fcU
4WDにスタッドレスならどこでも安心だよ
2021/01/11(月) 17:39:32.53ID:XexYDewA
また話がループする。
2021/01/11(月) 20:38:21.13ID:y8WZZkCC
四駆信者には困ったものだ。
2021/01/11(月) 20:54:07.65ID:JOcMhmjs
まあ事実ではあるけどな
二駆は問題外やで
2021/01/11(月) 21:00:21.24ID:ILAAA6i6
このスレで聞くのもどうかとは思うけど雪国の人って基本的にはずっとスタッドレスだけで走っててチェーンは使わない?
2021/01/11(月) 21:04:02.57ID:Hl6BsIM+
それ何回言っても信じない関東人がいる
2021/01/11(月) 21:04:23.24ID:Hl6BsIM+
持ってるやつ探す方が難しいよ
2021/01/11(月) 21:05:20.86ID:sDRYYFdb
>>580 北海道のコスケは動画の中で免許を取ってから乗用車でチェーンを着けてるのを見たことがないって言ってたような
2021/01/11(月) 21:07:28.61ID:ILAAA6i6
>>582
>>583
そうなんだ、雪降らない地域の人間からしたら想像つかないね
2021/01/11(月) 21:15:15.09ID:4Di3N7iZ
スケートやったことない子もいるからな。
2021/01/11(月) 21:20:10.07ID:Uix0h9Hj
>>580
秋田県民だったら個人でチェーン持ってる人1000人に一人いるかなぁ・・・

もちろん全県民が冬になるとスタッドレスタイヤに交換する。
2021/01/11(月) 22:23:19.10ID:9q+kqPjR
実際のところチェーンって市街地での大雪の時に役に立つん?
2021/01/12(火) 00:09:48.46ID:LLMefxaq
>>587
大雪の量による
2021/01/12(火) 00:10:55.11ID:LLMefxaq
数センチを大雪と言う都市部なら不要。20センチ超えるなら有益。
2021/01/12(火) 01:27:50.45ID:la3pcBUg
>>587
年末米沢に仕事で2週間滞在してたら最後の数日大雪だった。事前に現地に電話したら昨シーズン雪ゼロなショックがさめやらなかったようで、多分大丈夫と言われて夏タイヤでいったんだが布チェーン大活躍。市街地や長い陸橋も不安なし。
福島に行く峠も難なくクリア。
長いトンネル(布チェーンの大敵と言われるアスファルトが長く続く)には冷や汗かいたが意外と破れなかった。
流石に関越トンネルとかだと破れるのかも。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 02:01:14.52ID:S5x9i7GF
年に一回降るかどうかの地域
保険でFECってメーカのラダー式金属の買ったわ
モノタロウで4800円
2021/01/12(火) 16:14:26.43ID:QHGjUZ0k
動画を見た
「ショウケ峠 雪 アイスバーン ノーマルタイヤで立往生 2021.1.7」
ってな九州のやつ
動画内の立往生してる面々にお奨めするとしたら、布チェーンになるのかねぇ?
2021/01/12(火) 16:32:14.41ID:ClfqWflc
>>591
安っ 俺も見てくる
2021/01/12(火) 17:12:13.25ID:6zoIyXAR
>>587
自宅まで坂道が有る場合は装着はするのと違うか?
2021/01/12(火) 17:23:02.75ID:gk+WaCjs
雪国でスタッドレスは当然だけどチェーンはタクシーとかバスぐらいだよね
一部区間義務化につられて初めて非金属チェーン買ってみたけど
緩んだ雪にはあんまり効かないんだな
きれいな圧雪路か凍結路向き?
2021/01/12(火) 17:59:17.54ID:aaf0IeP1
融雪出てるとこはアスファルト出てるけどチェーンでゴリゴリ走るの?マジ?
前走んないでくれよなキモいわw
2021/01/12(火) 20:10:08.61ID:4fSS4ych
スタッドレスなかったときから融雪装置はあったけど、そのころはみんなスパイクか金属鎖チェーンでジャリジャリ音立てながら走ってたけ記憶があるな。
自分で運転するようになるずっと前だが。
2021/01/12(火) 20:20:49.51ID:jQbsoplI
>>596
アスファルトにチェーンはなんらかの違反になるんじゃないの?道路傷つくやん
アスファルト見えたら停車して脱着しないと
2021/01/12(火) 20:23:09.59ID:uD2nSofC
>>592
ショウケ峠って積雪時は必ず通行止めになるはずだけど、無視してノーマルで突っ込んだバカがいたのか?
2021/01/12(火) 20:28:04.61ID:oZkeRFAA
>>598
氷雪に覆われていない舗装路でのチェーン使用は違法じゃないよ
だけど違法云々以前の前にあんなの乗れたもんじゃねぇから
2021/01/12(火) 20:32:16.40ID:D7JwYXak
https://youtu.be/aQdfI0qnchM
2021/01/12(火) 20:41:31.15ID:AXYP0yaS
ちなみにチェーンつけるとガッタガタの雪道でも走りやすくなるの?ボンボン跳ねるやつ
2021/01/12(火) 21:02:12.80ID:QHGjUZ0k
>>599
福岡県の規制を見た
たしかに「飯塚大野城線(県道60号) ショウケ峠 全面通行止 積雪 2021/01/07 06:00〜」
になってるねぇ
規制の区間と動画の場所まではわからないけど
2021/01/12(火) 21:34:44.67ID:7Fs44Y3J
金属チェーンなんかうるさくて運転なんかやってられんし、車が傷むんじゃ無いかと思うよ。アルミホイールなんか傷だらけになりそうな気もするね。
もう何年も使ってないわ。
2021/01/12(火) 22:04:06.17ID:yf8a03dB
死ぬまでにチェーンなんて使うことあるのかな
買ってもつけれる自信ない@東北人
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 22:28:33.90ID:5f6spJJy
>>575
ラリー用の強力なやつならともかく
一般的なスパイクは雪が無くても怖いくらい滑ったりしないよ
2021/01/13(水) 03:05:16.97ID:TNueuewg
>>596
タイヤチェーン装着してるタイヤの後ろから火花が出てるのなら目撃したこと有るわ
20年くらい前の北陸道だけど
>>598
最近だとチェーン冬期のみ
脱着場所が路肩の一部を拡副して確保して有るな
2021/01/13(水) 23:15:15.94ID:Dn/NU/O1
そうか、、
そもそもチェーン付けて走ってる車を見たことない人が出てきたのか…

首都圏で積もったときは、午前中ならそれなりに見られる確率上がるよ

アスファルトでもジャンジャン言わせながら走ってる
一般車はあまり見かけない、社用車とかで見るかなぁ
2021/01/13(水) 23:31:43.29ID:oYzthjK+
>>602
なるよ!ブレーキもよく効く
2021/01/14(木) 00:00:44.72ID:QjHEaBZE
>>602
あと燃費が良くなって女にもモテるぞ
明日からチェーン履こうぜ
2021/01/14(木) 05:59:41.45ID:mO6xxae2
>>602
ハマっている車を無性に引っ張りあげたくなる。
余計なお節介で引っ張り相手の車のバンパーを割ってトラブルまで到達したら一人前
2021/01/14(木) 06:02:15.00ID:lxbfu57S
チェーン走って車見た事ないなんてウソかあたまわるいかのどっちかだよ。
除雪車はだいたいチェーンしてる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 07:55:47.32ID:Eq+MvlY/
ここは降雪地帯でもないのにスタッドレスタイヤ4本セットを最近新調して
後になってオールシーズンタイヤの存在を知り内心後悔しながらも「自分の判断は間違ってない!」と意地になり
チェーンで済まそうとする人やオールシーズンで十分だと言う人を徹底的に叩く
可哀想な情報弱者のオッサンが数名張り付いてます

自分の考えを正当化する為に意味不明な妄言を吐くのでスルー推奨です
2021/01/14(木) 08:04:27.76ID:PUuOqYYf
バスは積もらなくてもチェーンつけてるな
2021/01/14(木) 08:05:06.89ID:l1wwUbh2
>>613
多分クロクラのようなオールシーズンじゃなくオールテレーンタイヤと勘違いしてると思われ。
2021/01/14(木) 09:35:20.32ID:z4kI52Sp
久々に現れたなw、タイヤ置く場所無くて困ってるやつw
2021/01/14(木) 10:14:44.53ID:3kv3PD/p
一般乗用車では見たことないなあ
関東で年一の積雪とかの日はたくさんいるんだろうね
2021/01/14(木) 12:51:31.74ID:nEF75Aqd
23区内だと、バス・トラックはチェーンで走ってるよ
あれはドライバーの裁量ではなく、会社がそうする様に指示してるからね

年一程度しか雪になる機会も無いのにスタッドレス準備するなんて無駄な出費
ましてや一般車でチェーン巻いてる車なんて少数派
そもそもチェーン持ってないユーザーの方が多いかもしれない

郊外や長距離まで往来するといった事情でも無い限り、用意する必要も無い
だから少量の降雪でも通行止めが発生して、雪国から笑われるけど
すぐに溶けて翌日には普通に走れるから、関心も薄いよ
2021/01/14(木) 13:34:21.92ID:ibO/V1OT
雪国民の「東京は雪に弱すぎ」マウンティングウザイよな。
2021/01/14(木) 14:43:08.92ID:BgCw80UP
東京で幸せな人なんて1割もいない件
1割の金持ちと9割の家賃貧乏が暮らす街
2021/01/14(木) 20:09:45.88ID:+AoSAlLn
>>592
地元民だがショウケは凍結したらチェーン付けてても難しい。スタッドレスでも滑ってしまうだろう。スタッドレス+チェーンでawdも自分1人付けてて周りが付けて無くてぶつけられるのがおち。だからこそ通行止めが一番良い。
2021/01/14(木) 20:54:05.23ID:hhfkZtYi
東京に出たら何とかなる!って田舎を出て身一つで搾取寮に入り雁字搦めにされて貧困に落ちてやがてホームレスになる若者が多いんだってな
メディアはそういう肝心な所は闇に附すのでしっかりと自分の目で見極める能力を身につけないと駄目だぞ
2021/01/14(木) 21:07:41.09ID:z4kI52Sp
>>618
年一度の積雪で東京に住んでるなら、オールシーズンも不要だと思うがな。
他の交通機関がいくらでも有るだろうし、雪降ったら大渋滞確実だから、降りそうなら車に乗らないが正解では?
2021/01/14(木) 21:36:56.52ID:8rIvDmNw
>>623
オールシーズンだと、冬にロングドライブ安心だなとか温泉とか行けるんだよなとか思っちゃうんだよな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 21:49:06.90ID:n7TK9nAY
冬のロングドライブにオールシーズンは凍結してるとアウト
2021/01/15(金) 00:20:06.20ID:z9V7cJd3
>>624
それだと年一程度の雪...は関係なくて、何回雪道を走りに行くか?って事よね。
しかし雪になれてない東京の人は雪降るところに車でドライブなんぞ行っちゃダメだよ。東京の人は電車かバスね。
2021/01/15(金) 01:27:59.18ID:BF4GweI1
>>623
>>626
昨今はリモートワークになると…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 02:22:34.30ID:jMgWlVjK
ワンシーズンに何度も積雪による交通麻痺起こしているのに
頑なに冬仕度しない関東の人々

頑固爺のような近寄りがたい連中
2021/01/15(金) 08:28:02.50ID:LdeIKr7Y
凍結用に非金属チェーンを携帯するんでしょ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 09:27:18.75ID:xZEweTNA
>>628
今シーズンに何度も立ち往生してる豪雪地帯の人に刺さってるぞそれ
2021/01/15(金) 09:39:19.33ID:z9V7cJd3
それより今年は雪対策は不要では無いですか?
もう雪山に遊びに行ってる場合ではないし、そもそも外にも出られない様になってきましたな。
東京は医療崩壊していて感染したも入院できずに逝ってしまうみたい。
サバイバルファミリーみたいになってきましたよ。
2021/01/15(金) 11:27:43.36ID:wObMEYT1
なんでですの
別にあそびに行ったっていいじゃない
マスクのコスプレしてればいいんでしょ?
2021/01/15(金) 11:54:49.93ID:YgElf86H
雪山とか感染リスクないだろ。つかなんでも我慢したら感染抑えられるみたいな風説流すな。
2021/01/15(金) 12:01:13.37ID:h/FsTbIr
1年で4000人/1億2650万人 近くも死んだんだぞ!コロナ怖すぎだろ!
1月に餅食って死ぬやつは1300人しかいないからな
1年中餅食っても1万5000人ちょっとしか死なない計算になる
あれ?なんかおかしいぞ
2021/01/15(金) 12:33:44.95ID:LuSMqlta
人が犬を噛むとニュースになるのさ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 15:44:39.74ID:l9G9luYn
餅食わなければ絶対餅では死なない
2021/01/15(金) 15:54:31.28ID:5MTZg2n2
餅なんてあんまり食わないのに1300人だもんな
コロナがいかにマスゴミの捏造かわかるわ
2021/01/15(金) 18:07:03.99ID:z9V7cJd3
いや、コロナ被害は巨大。
子供らは学校行けなったし、病院もパニックになってるだろ。
これが世界的に起こってるわけだ。
なんで捏造なんだよ。
2021/01/15(金) 21:41:21.47ID:YDiNlE8v
除雪が追いついてチェーンが不要になった、
スタッドレスだけでOKだけど、次の大雪に備えて新しいチェーンを買った、

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/w-class/item/KNO-B/
送料込み2,300円って恐ろしいくらい安かった。
2021/01/15(金) 22:55:35.15ID:M7t0xBes
すぐ切れるやつじゃん…
2021/01/16(土) 00:29:24.07ID:uf9bjp25
>>638
テレビウイルスに侵されるとこうなります
2021/01/16(土) 04:44:36.31ID:nCFOWTyK
細い
2021/01/16(土) 08:34:30.21ID:abFovbln
去年バイアスロン4-5000円で出てたんだけど
あれは製造後時間が経ったやつ?
2021/01/16(土) 08:51:36.53ID:dELDyqgi
>>639
スタッドレス+チェーンってことはチェーン規制が入るような雪深い中での装着
タイヤ側面が隠れるほどの積雪の中でタイヤの下側から裏に回すって大変そうっすね
2021/01/16(土) 08:55:51.93ID:ceRh7kyG
すでにタイヤハウスの中ガチガチの雪詰まってそう
2021/01/16(土) 09:08:59.76ID:dELDyqgi
あ、そっか
ノーマルにチェーンってのと違って雪の中をズイズイと走った後だと雪が詰まってたりするんだな
2021/01/16(土) 11:54:41.76ID:v+Dda+Nl
>>641
そういう言い訳して、今でも遊び回ってるのが東京に住んでるバカ共。
東京の感染なんとかしろよ。マスコミのせいにするのはそれからだ。
2021/01/16(土) 11:57:15.42ID:jQ5nWatA
>>644
流石にタイヤが埋まった場所でチェーンの取付はしない
せいぜい積雪も10cm位

裏に回す部分はワイヤーがチューブに入っていて円弧を描いているから地面に置いて例えば左からタイヤの裏に押し込むと
タイヤの右側から先端が手元に出てくる
それを手元で接続してタイヤ上方からタイヤ裏に落とすだけ、

一応チェーン全部が後ろ側落ちないように手前側も一箇所フックで引っ掛けるけど、

あとは地面のタイヤ手前側にある引っ張りチェーンをアジャスターに引っ掛け、引っ張って固定すれば完了

大型車用のチェーンのように太くないからタイヤが回る僅かな隙間があれば入っていくし、
そもそもホイールハウス内に手を突っ込む必要もない、
すべてタイヤ手前側側面で用が済む
2021/01/16(土) 12:05:39.50ID:3fhyaLsl
PCRはインフルも風邪も陽性でるからなw
感染者ばかり増えて一向に死なないのは醤油こと
いい加減テレビ見るよ辞めなよ 馬鹿だなあ
2021/01/16(土) 12:41:11.85ID:v+Dda+Nl
>>649
テレビ見なくてもええが、政府の会見はよく聞いておけよ。
俺はマスコミの報道は殆ど見ないよ
2021/01/16(土) 18:19:03.41ID:JowGkkT2
>>645
雪国の車乗り御用達の柄の付いたスクレーパー&ブラシでガシカジ落とすから案外大丈夫だよ

>>644
まぁ装着する時は車前後に動かしてタイヤで踏み固めるか
大概除雪してある所が多いからそれほど苦にならないな
それよりは
服汚れない様に
量販店に売ってる簡易使い繋ぎ服があると便利だよ
2021/01/16(土) 23:37:25.61ID:gWFfxgYJ
>>643
偽物らしいよ
AmazonYahooあたりで出回っている模様
すぐ外れたりピンがこぼれたりするそうな

>>644
スコップ積んでおこうね

>>650
政府の会見に判断材料なんか大して無いと思うけど…
で、その政府の会見はマスコミが流すと思うんだけど
ま、すれ違いだな
2021/01/16(土) 23:44:33.24ID:WcCf9UtW
特別な規制で仕方なくつけるだけだから偽物でも安物でもいい
検査だけ通ればそれでよし
帰りのチェックまでないんだろどうせ
2021/01/17(日) 23:18:03.30ID:ToUDkvnr
外れたら最悪シャフトに巻き込んだりブレーキオイルライン損傷したり。
少なくともボディは傷だらけになるだろうな
2021/01/18(月) 02:07:57.83ID:Ws54eOKq
>>643
その
件のタイヤチェーンは
中華製が粗悪偽物の製造国だと
カーメイトでは解説していたな
だいたい
中華の雪事情では
チェーンなんて今まで使った事が無い国だもん
耐久性や様々なサイズに装着してテストするノウハウなんて無くて
模倣して偽物作る能力しか無い国の品質信じたらダメだわな
2021/01/18(月) 09:07:23.15ID:5tAPXivu
かもしれないと思ったんだが
ニセモノマケプレにつられてamazonが安くしてただけの本物だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況