X

左足ブレーキ5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/18(土) 22:41:41.91ID:u1G0+4u1
体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)

<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理

<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない

<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる

補足解説は>>2以降

左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/

※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
※前スレ
左足ブレーキ促進委員会3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557041141/
左足ブレーキ促進委員会4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557299615/
2019/05/18(土) 22:44:36.36ID:u1G0+4u1
踏み間違いは右足発端が殆どと判明しました
https://sp.fnn.jp/posts/00046124HDK
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 23:10:00.05ID:EsG6uEp3
>>2
ふむ…だが、左足ブレーキ推奨の話も全く無いな。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 23:11:25.00ID:kCg0oUBH
胡散臭げだな
2019/05/18(土) 23:11:30.10ID:2CY27qm1
左足ブレーキ 30年
2019/05/18(土) 23:23:08.40ID:u1G0+4u1
>>3
プリウスミサイルなど、踏み間違いの原因の殆どが「右足ブレーキの踏み間違い、踏み損ない」だと判明(当たり前とはいえ)し、一般社会でもそう認識されていた事を大前提に、左足ブレーキを軸に話を進めていくスレとなります
2019/05/18(土) 23:50:50.38ID:ScPI5bF+
右足でアクセルを踏む間違いがあるだろ!
 →ブレーキが必要な時に普通にアクセル踏んじゃうのは、右足ブレーキの人でも同じリスクですよ。

フットレストで身体を保持できないだろ!
 →減速Gの時は、MT減速シフトダウンと同程度なので十分です。旋回の時は普通ブレーキを踏みません。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 00:07:26.67ID:z5g+fSAj
>>7
何の安全策にもなってませんわな。
2019/05/19(日) 00:25:34.06ID:hjvkYJVM
父親が左足ブレーキで、カックンブレーキなんだよな
2019/05/19(日) 00:37:46.16ID:qUXtwggJ
>>9
わりと、メーカーや車種毎の個性もあるけどね
トヨタだと、全般的に止まる寸前にカックンになりやすい傾向で
ホンダだと逆に、踏み始めにカックンしやすくて止まる寸前に甘くなるとか
まぁメーカーひと括りのザックリした感じだけどね
その上、最近の回生ブレーキだとさらに感じも違うようだし(自分ではよく知らないけど
2019/05/19(日) 00:45:03.72ID:0c8XmBvJ
>>9
歴は?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 04:07:32.54ID:9F3xbFC9
>>2
こうですか?

平成30年(わ)第280号

過失運転致死被告事件
主文
被告人を禁錮2年に処する。
理由
(罪となるべき事実)
被告人は,平成28年11月12日午後2時55分頃,普通乗用自動車を運転し,東京都立川市a町b番地所在のA病院敷地内において,
駐車場から出庫するため精算機前で停止するに当たり,ブレーキを確実に操作して自車を安全に停止させるべき自動車運転上の注意義務があるのにこれを怠り,
同精算機及びその下方の縁石に気を取られ,ブレーキペダルに乗せていた左足がアクセルペダルに移動していることに気付かず,
ブレーキペダルと間違えて左足でアクセルペダルを踏み込んだ過失により,自車を急加速させて前方に暴走させ,
さらに,進路前方の歩道上を歩行中の歩行者を前方約22.3mの地点に認め急制動の措置を講じようとしたが,自車を暴走させたことに狼狽し,再度ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んで自車を時速約40㎞に加速させて前方歩道上に暴走させ,
折から同歩道上を歩行中のB(当時35歳)及びC(当時39歳)に自車前部を衝突させて両名を前方に跳ね飛ばした上,
前方のコンクリート壁に激突させて歩道上の植込み内に転倒させ,よって,Bに頭蓋内損傷等の傷害を,Cに外傷性血気胸等の傷害をそれぞれ負わせ,
即時同所において,Bを,同日午後3時50分頃,前記病院において,前記Cを,それぞれ前記各傷害により死亡させたものである。
2019/05/19(日) 04:53:31.58ID:5XykUicH
脳の構造によるものなので、何にでも向き不向きがある。無理な人は真似しないこと。
2019/05/19(日) 06:50:45.23ID:rAoV8WO0
>>12
こんなの必死に探す姿を想像したら笑ってしまった ごめんね
2019/05/19(日) 07:31:50.39ID:v2Zpt97j
なんだ
オートマか
2019/05/19(日) 08:45:55.25ID:PTuZW2bJ
>>12
日本語できますか?
殆ど、という事は僅かに例外もあると言う事です。
事故件数何千件中数件、これもまた「足を使ってブレーキを踏まなくてはならないという部分においてはリスクを完全排除出来ないまでも、抑制力として効果を発揮している」となります。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 08:47:30.11ID:7qU2pn/U
>>13
右は真似ても問題無いようだね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 11:07:57.31ID:sKwBRvgP
>>16
「殆ど」は登場していないね。
2019/05/19(日) 12:08:36.73ID:0c8XmBvJ
>>18
何千とある事故の殆どは右足ブレーキ
何万とある踏み間違いも右足ブレーキ
左は右足ブレーキの横着者が料金所で駐車券や財布ガサゴソ、届かないで身体窓側に捻って慣れない左で踏み外してドーンね
2019/05/19(日) 12:12:45.48ID:0c8XmBvJ
そしてリンク先のこれを見ればわかる
殆どと言って差し支えないなw
https://i.imgur.com/lYtXJio.jpg
2019/05/19(日) 12:21:32.71ID:O+kHfJN2
>>9
ブレーキをかけると前荷重になる→必要以上にブレーキを踏み込んでしまう
左足をフットレストで踏ん張ることで普通の人はこれを無意識に防いでいるが左足ブレーキだとそれがないからな
2019/05/19(日) 12:33:45.76ID:SckqJ4La
>>21
その理屈だとATの左足ブレーキの人よりMTの人のほうが大変だねwww
AT限定君の妄想かな?
2019/05/19(日) 12:47:37.22ID:0c8XmBvJ
>>21
そういう下手糞はそもそも論として左足でブレーキ無理
カックンどころかガックンブレーキ

そりゃ普段から同乗者に苦々しい顔しながらアシストグリップ握られますわなw
2019/05/19(日) 12:49:19.15ID:0c8XmBvJ
>>22
必要以上にブレーキ踏まないようにクラッチ踏んで耐えるのかもなw
2019/05/19(日) 13:02:48.96ID:5XykUicH
踏み間違え自体は若年層が多いんだったよな。問題はフォロー出来るかどうかだろ。
2019/05/19(日) 13:35:48.39ID:z/unATLE
>>21

普段から左足で踏ん張って右足の踵を浮かしてペダル踏んでるの?
やめた方がいいよ
そんなことしてたら疲れて事故るよ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 13:38:38.13ID:z5g+fSAj
>>20
で、御老体方に今更左足ブレーキ?余計に危ないぞ。
2019/05/19(日) 13:59:32.90ID:0c8XmBvJ
>>27
前スレ結論みろ
2019/05/19(日) 14:17:06.02ID:bOLURqhA
>>24
MT車を運転したことないの?
AT限定君?
2019/05/19(日) 14:17:39.37ID:0c8XmBvJ
>>29
皮肉がわからん?w
2019/05/19(日) 14:19:06.19ID:bOLURqhA
>>30
すまん
2019/05/19(日) 14:27:00.91ID:0c8XmBvJ
うむ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 17:14:20.73ID:7qU2pn/U
>>19
>>12に「殆ど」という文字は無い。
左ストは、あり得ないような交通事故を起こすようだな。

>>22
なんでだ。

>>28
結論はなんだ。
2019/05/19(日) 18:45:17.21ID:0c8XmBvJ
>>33
>>12にはないだろw
右がたんに横着して左足乗せた可能性~
踏んで止まってるだけなら未習熟でもできるからなw
2019/05/19(日) 19:05:36.91ID:BVSshmat
>>21
シートに深々と座っていれば大丈夫だけどね
君は浅く座って前のめりにハンドル握ってるのかな?
2019/05/19(日) 19:34:49.82ID:0c8XmBvJ
左はあり得ないような事故(だが普段は右足ブレーキの可能性大)

右はあり得る事故をよく起こすようになる

そしてそのあり得る事故はあり得ないような悲劇を引き起こす

今盛んに議論になっているのがこれ
2019/05/19(日) 20:44:24.04ID:D01MDkkk
ヒダリストはブレーキの踏み始めにクラッチ踏んでると思ってるAT限定だらけなのが良くわかった
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 20:49:08.28ID:7qU2pn/U
>>34
> 右がたんに横着して左足乗せた可能性~ 
右とは、普通紙にブレーキを踏む運転手の事か?

>> 踏んで止まってるだけなら未習熟でもできるからなw
そんな事は、普通の未熟運転手も出来るが、左ブレーキとは特殊な運転技能なのか?
2019/05/19(日) 21:06:30.31ID:0c8XmBvJ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000003-kobenext-soci

「右足の」踏み間違い事故、10年の変遷
若者が多い

死亡にまで至るのは
https://clicccar.com/2019/04/22/764688/

高齢に多い

ようは右足ブレーキの若者は

将来の踏み間違い死亡事故リスクを背負う
2019/05/19(日) 21:47:49.34ID:a10aEhzQ
>>22
君こそMT乗ったこと無いだろ
ブレーキ中は必ずシフト操作しなきゃいけないと思ってるみたいだし

MTは不安定な時があるのは周知の事実
足だけじゃなく手もな
だから肝心な時に不安定にならないよう、不安定になっても短時間で済むよう気を付けて運転してるんだぞ
2019/05/19(日) 23:10:24.03ID:UbIzObzJ
>>40
こいつ、すげえアホだね
2019/05/19(日) 23:28:17.74ID:basvG9Q3
AT限定にはアホに見える
2019/05/20(月) 05:38:55.19ID:iS8Yc4E1
MTは特殊車両扱いでいい。
2019/05/20(月) 07:32:36.38ID:IHF79Zvp
>>40みたいな輩はMTでシフトダウンするとガクガクなるんじゃないか?
下り坂でのシフトダウンなんかできないだろうなwww
2019/05/20(月) 08:35:14.88ID:XO7BbwEK
流れ見てて思った
左アレルギーは左足を頑なに使いたがらない理由は何故か
MTなら左足はクラッチ操作で当たり前に使うのにね
クラッチ操作が苦手すぎてトラウマになり、ATに逃げた輩なんだろう
だからブレーキでまた左足を使って踏力コントロールするのに強い抵抗を示す

皮肉にも過剰に安定が損なわれるなんて苦しい言い訳でバレたね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 10:36:01.11ID:IG5Xt+zb
>>45
MTからクラッチペダルを省いたのがAT
2019/05/20(月) 10:48:40.60ID:4aIiQNhz
>>46
それはちょっと乱暴だね
変速機の構造も動力伝達もまるで違う
ATの一番の問題は「ドライバーの意図に関係なく動力が伝わる」ことだよ
クラッチ操作を省略して簡単にしたことが仇になっている
クラッチを省くだけで幾重もの電制で誤操作防止しなきゃいけない
簡単じゃないね
2019/05/20(月) 11:10:34.37ID:IHF79Zvp
>>46
世の中にはクラッチペダルの無いMTも存在する
所謂2ペダルMTだけど、AT限定でも乗れる

F1のシームレスシフトも、一応クラッチペダルがあるけど、2ペダルMTの一種
シフトアップは加速時のみ
シフトダウンは減速時のみ
で、逆をやるとドグクラッチが壊れる
シフトダウンして加速、なんてのを素早くやろうとすれば右足アクセル・左足ブレーキは必須
2019/05/20(月) 11:21:33.72ID:u/od6z2N
クリープも踏み間違いの一因となりうる論調ありますね
http://news.livedoor.com/article/detail/16420642/
俺のは2ペダルMTなんでクリープはないけど
2019/05/20(月) 17:56:18.63ID:GV5DQ+1r
車を動かすのにまずブレーキを緩めるという事から始めなきゃいけない
動かす方法がアクセルを踏むとブレーキを緩めるという二通りあるからな
クリープ無くすだけで事故は減るだろうが利便性が損なわれるのでそうなってない
2019/05/20(月) 21:35:48.02ID:ZvpxpRai
>>26
下手糞だからクラッチみたいにブレーキ蹴っ飛ばしてんだろうね
半クラできないどころかAT限だったりして
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 21:37:15.49ID:xjT+W5Pk
なんたって、左足は常時クラッチペダルの上で待機ですからね
2019/05/20(月) 22:19:03.86ID:yYfJ8gXD
>>52
それ、MTの厳禁事項だね
クラッチプレートやベアリングの交換は高くつくから止めたほうがいい
2019/05/20(月) 22:21:16.66ID:GV5DQ+1r
>>53
ネタだよ
常時ペダルの上で待機して無きゃ左足の人に都合が悪いのよw
2019/05/20(月) 22:30:23.81ID:iS8Yc4E1
なぜ日本人は左足ブレーキを使えないのか。
2019/05/20(月) 22:37:48.02ID:Gb0BTPVx
そもそも習ってないだろ
2019/05/20(月) 23:44:07.82ID:XO7BbwEK
>>26
>>51
教習所だと未だにブレーキは踵離して踏めだっけ?
緊急時は自然と踵離すけど、通常は踵付いてブレーキ推奨だよな今は
まあそれでも間違うアホが右なんだけどさ
2019/05/21(火) 00:06:44.42ID:uW9uvgXi
それすらできなくて左足に移行したんだろ?(笑
2019/05/21(火) 00:17:49.98ID:ggG2Tvg8
実際危ない目にあってりゃかかと離して踏むことの意味が分かるよ
コントロールするだけなら踵ついてた方がやりやすい
思いっきり踏むという時はそれがあだになる

教えるほうもそういう時きちんと踏めるように教えたほうが安全
2019/05/21(火) 07:44:24.80ID:MkCq/yyr
>>58
私は右脚しか使えない惨めで不器用なAT限です
素直にこう言えばいいのにw
2019/05/21(火) 07:56:40.21ID:gwzVgTr/
エンスト等でブレーキブースターが効かなくなった時は、全体重をブレーキペダルに乗せるくらいでないと止まらない
踵上げて踏むのはもちろん、できれば両足で踏んだほうが良い
AT車でエンストなんて稀な出来事だから誰も気にしてないだろうけど、教習所で教えるのは基本操作だし

あと3ペダルのMT車が存在する限り、教習所ではAT/MT両方に通用する右足ブレーキ限定だろう
左足ブレーキは自分で練習して習得するしかない
2019/05/21(火) 08:24:59.89ID:uW9uvgXi
>>60
右足だけの操作で十分事足りるのに、なんで左足に切り替える必要あるんだよ(笑
2019/05/21(火) 08:27:26.87ID:GGLKHqyR
>>1に書いてあるぞ(無理に理解しろとは言わない)
2019/05/21(火) 08:35:00.26ID:uW9uvgXi
理由として不十分な事がまだわかんないの?
ペダルが二個だから両足でって、物凄く稚拙な理由付けじゃん
箸が二本なら両手で持つんだ?(笑
ご飯茶碗を右手、味噌汁を左手に持つんだ?(笑
2019/05/21(火) 08:57:03.10ID:7qMuE8X2
フォークリフトやホイールローダーなどの重機は、左足が使えない障害者など向けに、右足だけでも使えるようになってるけど、
左足を使わないと、踏み間違い事故が起きるので、右足ブレーキはお奨めできない。

「信号が赤に変わり、止まろうとしてブレーキとアクセルを踏み間違えた」と供述
http://www.sankei.com/west/news/180202/wst1802020049-n1.html
2019/05/21(火) 08:57:50.63ID:ggG2Tvg8
>3ペダルのMT車が存在する限り、教習所ではAT/MT両方に通用する右足ブレーキ限定だろう
普通免許はAT、MT両方乗るから上記の理由はわかるが、
わざわざAT限定と言う免許があるのにそれに特化した教習が出来るのに左足ブレーキをしてないことから察しな
2019/05/21(火) 09:06:57.77ID:GGLKHqyR
>>64
それ以外にも書いてあるだろ(無理に理解しろとは言わない、が・・・)
2019/05/21(火) 09:10:36.20ID:7bBWCSiK
>>59
踵をを離すか付けるかは分かれるところなんだよ
離すと足は一瞬空中を彷徨う、補足間違いでアクセルに着地
こうならないよう踵を支点に足首捻り
https://friday.kodansha.co.jp/article/30887
マツダもそれを基準にしている
https://blog.mazda.com/wp-content/uploads/2014/12/20141211_02.png

しかし踵支点も老化による固有覚の鈍りで踏み間違いリスク増大

結局どっちでも片足じゃ駄目って事だ
2019/05/21(火) 09:11:52.43ID:uW9uvgXi
>>67
もしかして、ちょっとずれた事が書かれている事に気付きはじめてるんじゃない?
2019/05/21(火) 09:16:46.97ID:P3NZhOWh
最初に否定ありきの人はこのスレを覗く意味は無いと思うのだが、、、
2019/05/21(火) 09:29:03.24ID:maa8v9/h
>>68
これは踵の位置を示してるだけでブレーキ踏むときに浮かすかどうかは別の話じゃないかな
2019/05/21(火) 09:30:05.64ID:maa8v9/h
>>70
そういう人はこっち
左足ブレーキが世界標準! になることを夢想するものが集うスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558180765/
2019/05/21(火) 09:34:38.01ID:Jd32BR7S
ただマウント取りたいだけでしょ

右で正確無比に操作できる人はそうすればいい
その上で有用と考えた人が実践しているのが左足ブレーキ
無理にやれとは言ってないんですがねぇ……
2019/05/21(火) 09:37:04.85ID:P3NZhOWh
>>68
オルガンペダルは靴の裏をピッタリとペダルに合わせるから微妙な操作が可能というのが売りだったと思う

その場合踵の位置はペダルと床との接合部
踵を支点に足首捻ってブレーキ踏むのは間違いじゃね?
踵がアクセルペダルの根元に乗っかったままだと、減速Gがかかった時等にアクセルペダルを押し込んだりたりしない?
2019/05/21(火) 09:46:07.83ID:uW9uvgXi
>>73
いや、もうおかしいこと言ってるじゃない?
左足ブレーキになると正確無比な操作ができるわけでもない。
そう言う根拠の乏しいことを、さも事実かのように取り扱おうとする癖みたいなものに皆違和感を抱いてる。
既成事実でもなんでもないぞそれは。
2019/05/21(火) 09:55:56.37ID:GGLKHqyR
>>75
だから、>>1を理解できないならこのスレにいる意味ないと思うよ
2019/05/21(火) 10:01:58.08ID:7bBWCSiK
>>74
間違いではないよ
ただどっちにしても踏み間違いリスクを背負う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 10:02:53.70ID:7vbfURiP
ステーキを喰うときは、左手にフォーク、右手にナイフを持って肉を切るが、左ストは、両手にナイフを持つようだ。
2019/05/21(火) 10:03:32.83ID:7bBWCSiK
>>71
踏む時に浮かすのはいいよ
踏むまでの間の話だからね
2019/05/21(火) 10:04:27.39ID:uW9uvgXi
>>1に書いてある既成事実が理解できる事って事は、現実を伴う必要があるけど、ただの想定だろ?
有る事無い事言うなよ。
2019/05/21(火) 10:06:57.90ID:GGLKHqyR
>>80
うん、理解できないみたいだね

>>78
それだとアクセルペダル2つあることになるぞw
2019/05/21(火) 10:12:00.59ID:7bBWCSiK
>>78
左ストが右手にナイフ、左手にフォーク

右ストが右手にナイフとフォーク

ナイフとフォークを置いて持ち替えるか
ナイフとフォークを持ったままか
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 10:19:51.00ID:7vbfURiP
>>81
肉を切る=ペダル操作
2019/05/21(火) 11:08:44.90ID:P3NZhOWh
車を加速させる動作と減速させる動作が同一であることが右足ブレーキの問題点

左足ブレーキなら加速と減速が異なる操作となるので踏み間違い事故を減らせる期待があるのと、
両足操作による素早い踏みかえも可能ので、坂道・段差越えや車庫入れが楽になる

左足ブレーキだと減速時に体を支えられないじゃないかと言うのか否定派の意見
MTのクラッチとブレーキ・アクセル同時動作より簡単というのが肯定派の反論
2019/05/21(火) 11:09:02.28ID:uW9uvgXi
>>81
フォークも凶器になり得るぞ?

とまぁ、こんな馬鹿馬鹿しい例えにしかならないようなのが
「足二本にペダルが二つなら、両足使うのが道理」と言う不道理なんだわ。

MTならペダル余るぞ?
もう一本の足使っちゃうか?
届かないけど(笑
2019/05/21(火) 11:15:21.16ID:uW9uvgXi
>>84
そもそも問題点を取り違えてんじゃん
右足ブレーキは、別の動作を一本の足で踏み分ける。
左足ブレーキは、別の動作を二本の足で別々に踏む。

安全に運転してるなら、両足で素早い踏み分けなんて必要ないぞ。
坂道も車庫入れも右足だけで対応できるよ。
日本で免許取ってるなら右足だけでできるはずの事。
2019/05/21(火) 11:21:08.05ID:GGLKHqyR
>>85
あんたはそう思ってなよ、自由だよ、実践できないどころか書いてあることさえ理解できないんだから
ここは>>1を理解する人の集まりなんでね
もう、促進スレでもないようだから、やさしく相手してあげないよ
興味のある人なら過去スレの流れでも見て、否定のための難癖が、いかにトンチンカンであるか
そして、ほぼ論破されていることがわかるだろうから
2019/05/21(火) 11:42:26.92ID:7bBWCSiK
>>86
素早いとか関係ない
年間6000件以上起きてる踏み間違い事故
その中でも悲惨な暴走死亡事故の当事者にならない為の安全運転法だからな
2019/05/21(火) 11:45:23.27ID:ggG2Tvg8
>>88
その踏み間違い事故の内訳きちんと調べたら
案外左足ブレーキによってというのがあるかもよ
2019/05/21(火) 11:58:30.48ID:7bBWCSiK
>>89
今更かも、で話をするな
>>2で最早言い逃れもできないんだよ
2019/05/21(火) 12:00:36.29ID:NpOHi87E
>>89
それはもう妄想

右足事故例も詳細統計データがあるわけじゃないが、
当たり前のアクセルからの位置関係を担保に話は進んでる
2019/05/21(火) 12:04:27.19ID:ggG2Tvg8
>>90
それって左足ブレーキしなくても防げる事じゃん
料金払う時にパーキングに入れるってだけでね
後方確認も動きながらしないできちんと停止して周り確認
目視はミラーとバックカメラの補助で

それだけで、新たなトラブルの懸念なしに対策出来る
操作方法を根本的に買えても新たな懸念や問題が出るだけ
2019/05/21(火) 12:05:03.04ID:P3NZhOWh
>>86
素早い踏みかえは段差越えや車庫入れの時に役立つ

普通に走行時は左足はフットレストの上
2019/05/21(火) 12:06:41.85ID:ggG2Tvg8
>>91
妄想も何もきちんとしたデータが無いのに踏み間違いが100%右の仕業と言い切る根拠が乏しい
2019/05/21(火) 12:07:02.61ID:7bBWCSiK
>>92
もちろん左足ブレーキだけが安全対策ではない
ただここはその視点も含め全般的に左足ブレーキの話をするスレ、だからな

目下の当事者である右の出る幕はない
2019/05/21(火) 12:07:32.49ID:ggG2Tvg8
>>93
それもBORで出来なくなったね
2019/05/21(火) 12:08:34.42ID:uW9uvgXi
>>88
発生件数だけを盾にしてるようだけど、

平成30年で免許保有者が8200万人だってよ?
踏み違えて事故を起こした人が6000人いるの?
驚異的な少なさだねぇ
ほぼ右足でブレーキ操作してるよね。(笑

で、8200万人の中に、左足ブレーキの人は一体何人いるのかな?
その中の何人踏み間違えしてるのかな?
2019/05/21(火) 12:09:51.67ID:ggG2Tvg8
>>95
いやいや、完全に無くなるってレベルじゃなきゃ操作方法を変えるほうがリスク高いよ
そんな無駄なこと習得する時間があるのなら基本的な操作を確実に身につけた方が近道
2019/05/21(火) 12:11:47.23ID:7bBWCSiK
>>97
ペーパーも含めた数字の中の6000が少ないとかw
しかも未遂じゃなくカウントされた事故、での6000だぞ

そして死亡までいき社会問題になっている今な
2019/05/21(火) 12:12:35.52ID:7bBWCSiK
>>98
そう思うならそうしとけばいい話
松籟の踏み間違い予備軍に入っていればよろしい
2019/05/21(火) 12:16:32.54ID:7bBWCSiK
みな基本的操作は身につけているんだよ
今の老人なんかMTで免許取って、パワステもないような時代から運転してるんだから

それが老いで踏み間違える

踏み間違い自体は若者のが多いが、これは気持ちの問題だろうな
操作か簡単になってしまったが故に舐めている油断が主な起因
2019/05/21(火) 12:22:18.17ID:ggG2Tvg8
>>100
https://youtu.be/AQAcxXKPFWk
https://youtu.be/QaHoZDRmQKU
https://youtu.be/ovOhnwhl-Ds

こういうのが鬱陶しいからな
一人でも減らせるようここで努力するよw
2019/05/21(火) 12:29:37.13ID:7bBWCSiK
>>102
相対速度を作り出せないアホと左足ブレーキになんの関係があるんだ?w
2019/05/21(火) 12:30:20.57ID:GGLKHqyR
>>102
一度習得してしまえば利点しか感じないから無駄だよ
2019/05/21(火) 12:33:18.57ID:uW9uvgXi
>>99
ペーパーは何人いるんだろうねぇ
で、左足ブレーキは何人いるんだろうねぇ

>>100
事故が一件でも発生しちゃった時点でもうダメでしょ
サンプリングするにも全体数すら把握できないのに、左足ブレーキにした事で踏み違えは減少したなんて嘘に等しいこと言っちゃだめだ
2019/05/21(火) 12:36:02.30ID:7bBWCSiK
>>105
事故が1件どころか6000件発生しちゃった時点でもう末期で駄目でしょ
完治薬がないので今できる事でとりあえず抑制
今これだからなw
2019/05/21(火) 12:37:19.49ID:uW9uvgXi
>>106
人口総数を踏まえれば6000人”しか”だよ
2019/05/21(火) 12:37:23.48ID:7bBWCSiK
で、嘘だと思うならしなきゃいい話w
2019/05/21(火) 12:38:34.07ID:7bBWCSiK
>>107
6000も、だな
踏み間違えなんてバカしかやらない中でも事故に6000もなってるのかよ!
が正常なドライバーの感想だからねえ
2019/05/21(火) 12:40:14.01ID:uW9uvgXi
>>109
今時点では、仮に皆左足ブレーキだったとしたら、さらに多い可能性しか無いんだけど(笑
2019/05/21(火) 12:42:29.42ID:7bBWCSiK
それもバカ、とは言い切れない高齢者の老いによりミスが頻発してるなら、これはもうバカだけとは切り捨てられない
ジジババと同じ操作して老いて予備軍になって「ひ、左は根本的解決にならんので、わしは右なんじゃ!」で頑固にハンドル握るより、若いうちにできる対策の一つを実施する、この頭の柔らかさこそ事故を未然に防ぐ防衛運転の考えの一つ
2019/05/21(火) 12:42:59.17ID:7bBWCSiK
>>110
ジジババには無理だからな
2019/05/21(火) 12:44:29.50ID:7bBWCSiK
そうそうジジババ並みかそれ以下、左足ない障害者より身体の保持ができない軟弱にもキビシイらしいね

そんな事ないはずなんだけどなwww
2019/05/21(火) 12:46:29.48ID:3XSioLlp
「運転上級者の俺様が上手くできない左ブレーキは危ないに違いない」
というのが否定原理主義者の出発点
2019/05/21(火) 12:48:40.55ID:7bBWCSiK
ついでにパカパカブレーキがでたが

275 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/14(火) 12:09:02.35 ID:zGMK/ENU
>>273
パカパカブレーキってもうブレーキ使用で減速体制入ってる最中になるんだと思うけど、その前の話だと理解できる?

276 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/05/14(火) 12:11:29.59 ID:ej3Km5Bv
>>275
減速体制でパカパカはしないぞ。

277 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/14(火) 12:12:04.92 ID:zGMK/ENU
>>276
じゃあどんな時にパカパカするんです?

280 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/05/14(火) 12:17:29.52 ID:ej3Km5Bv
>>277
知らん

どういう時になるのか教えてくれw
俺もたまに見るがな
2019/05/21(火) 12:49:15.19ID:7bBWCSiK
>>114
見え隠れしてるよな
だからニヤニヤが止まらない
2019/05/21(火) 12:49:33.01ID:3UE2/ZM8
アクセルとブレーキの間隔が狭すぎる
2019/05/21(火) 12:52:05.07ID:ggG2Tvg8
>>111
そこで左に変えても事故が減るわけじゃないって気が付かない、気が付いてても認めない方が頭固いと思うな
2019/05/21(火) 12:55:30.81ID:ilirXCsu
変わらないなら好きな方を使え。
2019/05/21(火) 12:56:44.94ID:GGLKHqyR
>>118
そこまで言い切るんだったら、左足が右足と同等以上に事故が多い客観データを出さなきゃいかんわな
左足派は、統計以前に、左足ではアクセルを踏むのは非常に困難であるという立ち位置なんで
2019/05/21(火) 12:57:18.11ID:7bBWCSiK
>>118
減ると確信してるからね
一時的には減らないかもしれないという頭の柔らかさも備えているけどね

はい
2019/05/21(火) 13:00:33.44ID:GGLKHqyR
あ、左足転向者が、右足時代の身体の記憶で右足でブレーキを踏もうとしてアクセルに行っちゃうのは
右足の事故事例なんで宜しく、だって右足でブレーキ踏もうとして失敗してるんだから
2019/05/21(火) 13:02:19.66ID:ggG2Tvg8
>>121
減る程度で基本を捨てるのは馬鹿げてる
完全に無くなるんじゃないしな
2019/05/21(火) 13:03:57.59ID:P3NZhOWh
>>118
事故件数が減らなかったとしても、ノーブレーキ・アクセル全開による悲惨な事故は減るんじゃない?

何故なら不自然な姿勢にならないと左足でアクセルを踏めないから
2019/05/21(火) 13:05:26.30ID:7bBWCSiK
>>123
基本はできた上での左だからな

右しかできないのも問題だと思っての左

右だけだといくら基本が~と言っても免れないリスク
2019/05/21(火) 13:09:44.57ID:7bBWCSiK
事故完全撲滅、じゃなく事故軽減だからな

自動ブレーキだって同じだろ、着けたら絶対歩行者轢かずに止まるか?止まらないだれ
だがあるならつけるだろ、少しでもって意識が働けばな
2019/05/21(火) 13:09:58.44ID:ggG2Tvg8
>>124
弱ブレーキアクセル全開、しかも踏みなおしせずの事故は増えるね
両足操作は両足使って間違えるという事が出来るから
両足だと間違いに気が付いても修正しにくいという特性がある
離せば状況が良くなるとは考えずとにかく踏めばよくなると思うから
片足では止まらない状況で尚踏み込むという選択肢と踏むのをやめるという事が出来る
2019/05/21(火) 13:12:42.55ID:GGLKHqyR
>>127
全部妄想w スゲェな否定原理主義
2019/05/21(火) 13:13:43.14ID:ggG2Tvg8
>>125
出来てるのなら微速での操作もできるはずなんだが、それが出来ないのでブレーキに頼るんだろ?
それに本当にできる人は普段は右足のみで緊急時のみ左足もと言う使い方をしててもおかしくはない

運転姿勢に関して無頓着な人が基本云々出来てるとは思えないな
一番重要な事だし
2019/05/21(火) 13:21:31.78ID:GGLKHqyR
各所へのダイブ事案で散見される言い訳「ブレーキを踏んだが加速した」
これってブレーキを踏むという行為に至るまでは何の勘違いもしてないんだよね
つまり、右足特有の事案
2019/05/21(火) 13:24:35.27ID:GGLKHqyR
で、左足特有の事案があるのなら紹介よろしく
2019/05/21(火) 13:31:23.71ID:maa8v9/h
動かす脚自体を間違えてる可能性を否定できないから右足特有とは言えない
2019/05/21(火) 13:31:27.14ID:ggG2Tvg8
>>130
「右足で」とは言ってないのでそうとも言い切れんよ
左足でフレーキ踏んでるのに(右足もアクセル踏んでる)加速したともいえるし
両足操作は両方の動作の間違いをすることが出来る
2019/05/21(火) 13:31:40.64ID:AIuVJaWX
>>64
最高にアホな返しだな
頭悪すぎる
2019/05/21(火) 13:36:14.85ID:P3NZhOWh
>>127
弱ブレーキアクセル全開ってどんな状態?
両足使って間違えるのと片足だけを間違えるの、どちらが頻度が高いの?
何故、両足だと間違いに気が付いても修正しにくいの?
何故、離せば状況が良くなるとは考えないの?

そして右足だけの
「ブレーキ踏んだのに加速した」
は間違いにすら気付いて無いよね?
2019/05/21(火) 13:38:44.00ID:7bBWCSiK
>>129
違うな
そんな勘違いしてたのか
微速操作の先だよ
右でも左でもブレーキを踏まなきゃならない時は同じ

左右踏みは過去にいたよ
それも自己責任だから誰も何も言わないが、個人で考えたときに左と決めとかないと右が出るんじゃないかというリスクを回避するため、左のみにする人もいるってだけの話だ
2019/05/21(火) 13:40:30.09ID:7bBWCSiK
>>129
運転姿勢に対しても、結局やってしまうてなんの事なない、できる
車によって向き不向きはあるがな

左足ない人が普通に障害者用車両に改造しなくても運転出来る事からわかるだろ
2019/05/21(火) 13:42:19.98ID:7bBWCSiK
>>132
それは左右盲
2019/05/21(火) 13:44:02.17ID:7bBWCSiK
まあ世の中に左右盲という発達障害者がいる限り、右左でやってる事をリスクゼロにできるかと言えばノーだけどな

その発達障害じゃなければ左は有用
2019/05/21(火) 13:44:54.32ID:7bBWCSiK
>>133
左足でブレーキ踏めてるならBOR
2019/05/21(火) 13:45:29.22ID:7bBWCSiK
一旦会議
16:00頃戻るわ
2019/05/21(火) 14:12:10.13ID:ggG2Tvg8
>>135
弱ブレーキは踏みやすいアクセルを踏むのでブレーキ側が緩くなりやすい

両足のほうが間違いを起こしやすい
これは人体の構造に由来する事がらで、左右の足は左右別の脳で動かしてるのでね

両足を踏み込んだ時に修正しにくいのは踏めば止まると思ってるから
同時に踏めばブレーキが勝つから止まるとね
両足離せれば片足と同じ、片足、右足を離すことが出来れば一番良いが、左を離せば一番悪い方向へ行く
だからそれを選択しないよう両方踏んだ状態を維持しやすい
BORがあれば大丈夫だが、左足薦めてる人はそういう車種を限定してないし、BORがあれが左足の人が良くやる同時踏みが出来ないのでメリットの一部が消える

間違いに気が付かないのは両足も片足も同じ
絶対に間違わない、間違っても止まると思ってる左足の方がたちが悪い
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 14:41:40.24ID:7vbfURiP
>>112
ジジババでも普通のブレーキは無理なく出来るが、左ブレーキとはそんなに難易度が高いのか。

>>120
2行目の意味不明

>>122
左で踏めない以上、左ストの踏み間違いだよ。
2019/05/21(火) 14:57:18.37ID:uW9uvgXi
>>134
更になんちゅー返し方するんだよ!(笑
2019/05/21(火) 14:58:42.85ID:uW9uvgXi
>>143
> ジジババでも普通のブレーキは無理なく出来るが、左ブレーキとはそんなに難易度が高いのか。

これ、わからないだろ?
わからない事自体も問題点になる。
左足ブレーキにするって事は、何から何まで不明って事だと思うべき
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 15:06:59.57ID:7vbfURiP
>>121
確信した根拠はなんだね。

>>125
普通のブレーキの問題と、免れないリスクとやらを教えて。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 15:09:05.40ID:7vbfURiP
>>145
聞いた事に答えてくれよ。
2019/05/21(火) 15:10:19.13ID:uW9uvgXi
>>147
何を?(笑
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 15:14:51.56ID:7vbfURiP
>>148
左ブレーキの難易度
2019/05/21(火) 15:26:53.69ID:7bBWCSiK
>>146
左では故意でなければアクセルを踏めない

散々出てるだろwメクラか
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 15:36:22.52ID:7vbfURiP
>>150
踏み間違いとは、ブレーキだと思ってアクセルを踏む事だ。
それは、左右の足や腕と関係ない。
2019/05/21(火) 15:39:16.53ID:11T0ul/g
両方踏めばブレーキの勝ちだろ
2019/05/21(火) 15:43:53.00ID:7bBWCSiK
>>151
そのブレーキだと思ってアクセルを踏む事がないだろ左は、故意じゃない限りな
運転席座って左でアクセル踏もうとしてみ?

左はブレーキだと思えば左足が動くんだよ?ブレーキに

ブレーキだと思って右足でそのままアクセル踏むやつは左右盲で除外
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 15:48:27.75ID:7vbfURiP
>>153
都合の悪いときは除外で済ますのか。
建設的な意見を出さないと、コンセンサスは得られないぞ。
2019/05/21(火) 15:48:58.29ID:7bBWCSiK
右はブレーキだと思って右足で左のブレーキを踏む
アクセルは右足で右を踏む

書いてるだけで間違える余地は左よりあるとわかる
2019/05/21(火) 15:49:20.38ID:7bBWCSiK
>>154
都合も何も発達障害だぞw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 15:56:33.30ID:7vbfURiP
>>156
根拠は在るのか。
ブレーキ踏み間違い事故より遥かに多い他の交通事故加害者は、どんな障害なんだ。
2019/05/21(火) 15:56:42.31ID:7bBWCSiK
付け加えると、左右盲が左でブレーキを踏もうとして右足でアクセルを踏んでしまったとしよう
そのままアクセルから右足が離せなかったとしても~

普段踏みなれてる左足が動きブレーキが踏めればBORなんだよね~

右はそれすらできない無能www
2019/05/21(火) 15:57:12.56ID:7bBWCSiK
>>157
知らんがなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 16:03:23.28ID:7vbfURiP
>>158
タラレバの列挙

>>159
根拠の無い、お前の主観に過ぎないでいいんだな。
2019/05/21(火) 16:06:09.58ID:uW9uvgXi
>>149
何故そこで俺が知ってる前提になるんだよ
考え方おかしいぞ(笑
2019/05/21(火) 16:07:10.52ID:7bBWCSiK
>>160
考えられる想定ね

そうなる前に防げるのが健常者の左足ブレーキだから
2019/05/21(火) 16:08:39.42ID:7bBWCSiK
>>160
知らんがなは交通事故加害者の障害ね
障害ある奴もいれば健常者もいるだろ

ここまで言えばわかるな
健常者の踏み間違いが争点だと
2019/05/21(火) 16:11:22.77ID:uW9uvgXi
アクセル踏みながらブレーキも踏んだら、率先してブレーキパッドを削ってる事になるんじゃない?

そのまま下り勾配に突入したらフェード誘発させてる事になるね。
しかもブレーキランプが点きっぱなしだったとこに本人は気づいてないなら相当危ないな。
踏み間違いが原因だとも気づかないだろうから、踏み間違えによる事故としては件数にもカウントから漏れるんだろうなぁ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 16:16:50.59ID:7vbfURiP
>>162
必ずしも防げないぞ。

>>163
発達障害は根拠が在るから確信しているんだよな。
2019/05/21(火) 16:22:20.01ID:7bBWCSiK
>>165
必ずしも防げなくていい
右よりは防いでるからな
人のやる事に絶対安全はない
2019/05/21(火) 16:23:29.44ID:7bBWCSiK
>>164
普段からって話か?緊急時の話だぞ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 16:25:16.96ID:7vbfURiP
>>166
右より防げているのか。
2019/05/21(火) 16:29:31.90ID:7bBWCSiK
>>164
もっと言えばBORならブレーキ踏めばアクセル側の燃料噴射カットでアクセル自体キャンセル
2019/05/21(火) 16:29:46.85ID:7bBWCSiK
>>168
ああ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 16:42:07.88ID:7vbfURiP
>>170
ソースは在るのか。

>>143にも答えてくれよ。
2019/05/21(火) 16:46:27.04ID:7bBWCSiK
>>171
>>153

>>143?ジジババは右が長すぎて、あるいは年齢的に新しい事を覚える頭の柔らかさがなく無理め
でコンセンサスを得ている
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 16:52:29.97ID:7vbfURiP
>>172
>>153はソースではない。

左ブレーキは難易度は高いでいいんだな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 16:53:07.45ID:8ygIImeB
長年左足ブレーキを続けてきたジジババでも、左足でブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込むんだよな
2019/05/21(火) 17:05:04.68ID:7bBWCSiK
>>173
難易度は人によるんじゃね?
既に車の運転そのものの難易度が人によるんだからな

>>174
それはもう身体がおかしいとときだろうな
無理な体勢で何かしたりな
2019/05/21(火) 17:05:59.26ID:7bBWCSiK
まあ長年左足ブレーキのジジババの左足でのアクセル踏み間違いなんて知らんがな
2019/05/21(火) 17:14:21.23ID:GGLKHqyR
ただ、場を荒らしたいだけのやつに何をいっても無駄、理解できない残念な人だよ

事故ゼロである必要なんてない、右足より危険じゃなけりゃいいんんでね
否定したけりゃ、左が右より危険なデータを持ってきな
それが無いなら、もう促進スレじゃないんだから、どっちを選ぼうが単なる好みの話だ、口を出すな
好きなブレーキ踏み足を続けりゃいい

くり返す、左が右より危険な客観データが無いんだったら口を出すな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 17:15:08.52ID:7vbfURiP
>>175
左右で変わらないからお前でも出来るのじゃないか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 17:25:04.64ID:8ygIImeB
>>175
右足での暴走もそんなときに起こるのが大半だろ
2019/05/21(火) 17:26:58.69ID:P3NZhOWh
>>174
そんな事例があるのなら是非教えてくれ
2019/05/21(火) 17:31:26.87ID:7bBWCSiK
>>178
なんの話だ?

>>179
いんや、通常走行時や停車からの後退などに踏み間違えるのが右
そしてトリガーとなるものがあっても、暴走を是正できず踏み込んだまま被害拡大するのも右

左はブレーキ踏めばいいだけ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 17:32:10.46ID:8ygIImeB
駐車券探しててアクセ踏み込むのが左足ブレーキということだね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 17:33:06.86ID:7vbfURiP
>>177
逆もまた然り。

>>180
駐車料金支払い中の事例が在るようだよ。
2019/05/21(火) 17:34:06.14ID:vzoI2G2q
>>182
右足ブレーキだとそんな事は起こらないどでも?
2019/05/21(火) 17:34:29.81ID:7bBWCSiK
>>182
だから誰の話だ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 17:34:32.60ID:7vbfURiP
>>181
俺は左右差は無いが、お前は在るのか。
2019/05/21(火) 17:36:24.94ID:7bBWCSiK
>>12か?
長年左足ブレーキジジババだったとどこに書いてあるのかね?
論理的思考ないのか?
2019/05/21(火) 17:38:34.94ID:7bBWCSiK
>>186
はあ?
2019/05/21(火) 17:41:54.78ID:7bBWCSiK
左右差って難易度の話か?
2019/05/21(火) 17:41:57.19ID:uW9uvgXi
>>169
そんな車両の機能に依存するしかないような運転方法が優れてると言えるわけないだろ(笑
2019/05/21(火) 17:43:10.59ID:7bBWCSiK
>>190
依存しなくともブレーキが勝つんだよ
場当たり想定オンボロ乗りくん
2019/05/21(火) 17:44:25.09ID:7bBWCSiK
それとも弱ブレーキアクセル全開wでも出してくるか?www
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 17:45:20.63ID:7vbfURiP
>>187
それがどうした。
普通の運転手は、左足でブレーキを踏まないぞ。

>>188
質問に答えないのか。
2019/05/21(火) 17:50:45.83ID:uW9uvgXi
>>191
ブレーキが勝つけど、アクセルも効いてるならパッド削るじゃないの
2019/05/21(火) 17:50:46.74ID:vzoI2G2q
>>193
普通の運転手の定義は?
ほとんどのF1ドライバーは左足ブレーキだね
その他、シームレスシフトやシーケンシャルシフトの競技用車輌のドライバーもほとんどが左足ブレーキ
カートも左足ブレーキ
2019/05/21(火) 17:53:08.65ID:7bBWCSiK
>>193
普通、みんなと一緒で安心のキョロ充はそれでいいんじゃない?踏み間違いジジババと一緒の踏み方で老いてけば?誰も何も言わないよ
2019/05/21(火) 17:53:53.35ID:Ggeq+MvU
>>194
おまえ、アホ?

ブレーキ・アクセル同時踏みを常用するような人は居ない
2019/05/21(火) 17:55:01.57ID:7bBWCSiK
>>194
未搭載ポンコツ前提かw
いいんじゃない?止まれば
アクセルしか効かなきゃ100km/hでドーン!よ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 17:56:46.58ID:7vbfURiP
>>196
普通で無いから起こった交通事故だぞ。
2019/05/21(火) 17:57:08.71ID:7bBWCSiK
>>197
まさかそこまでアホ相手かよwww
2019/05/21(火) 17:59:57.93ID:7bBWCSiK
>>199
普通状態から普通じゃなくなる
普通じゃなくなるまでの予防策が右よりあるのが左足
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:00:09.98ID:7vbfURiP
>>195
競技車の話はスレチだよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:01:53.12ID:7vbfURiP
>>201
>>12は左ストだぞ。
2019/05/21(火) 18:04:59.64ID:7bBWCSiK
>>203
どこに書いてる?
2019/05/21(火) 18:07:58.20ID:uW9uvgXi
>>195
昔、セナだったかがA級ライセンス持ってるけど公道を走る免許な持ってないとか言ってた時期があったな。

いざ免許取って公道に出たら、怖くて走れないだと
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:08:09.84ID:8ygIImeB
右足でブレーキ踏む人は、精算機の前で左足でブレーキ踏んでどうのなんてやらねーからな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:09:04.95ID:8ygIImeB
>>205
ジェイムスディーンも公道のほうが危ないと言っていて、実際公道で死んだんだよな
2019/05/21(火) 18:10:33.80ID:uW9uvgXi
>>197
常用する話なんてしてねーよ!
注意散漫か!

意図せず踏んでても気づけないと言ったんだョゥ!
2019/05/21(火) 18:12:48.05ID:7bBWCSiK
>>206
ババアはやるな
身体が届かなくてブレーキなんてどっちでも踏めてれば~でガサゴソ
普段使ってない足だから踏み外し~
2019/05/21(火) 18:13:19.60ID:7bBWCSiK
>>208
意図せず踏んでる未熟者か?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:14:20.72ID:8ygIImeB
>>209
普通にパーキングに入れるなりするわな
2019/05/21(火) 18:15:12.66ID:Ggeq+MvU
>>203
精算機で精算するために体を捻る必要があったから左足でブレーキ踏んでたのだろ?
左足がアクセルを踏むほど体をったぐらいだから、右足ではブレーキが踏めなかったのは明らか
2019/05/21(火) 18:16:39.62ID:Ggeq+MvU
>>205
セナの時代はシームレスシフトは無くて3ペダルだったけどな
2019/05/21(火) 18:17:19.55ID:uW9uvgXi
>>210
未熟かどうかは関係なさそうだけど
2019/05/21(火) 18:18:12.60ID:Ggeq+MvU
>>208
常用してないのにブレーキパッドの減りが問題になるんだ
ふぅ~ん、、、やっぱりアホだ
2019/05/21(火) 18:19:59.64ID:7bBWCSiK
>>211
しないのもいるから事故になる
2019/05/21(火) 18:20:11.12ID:uW9uvgXi
>>213
そんな話しじゃいだろ!(笑
すぐピックアップすべきポイントを間違えやがるな
2019/05/21(火) 18:20:51.89ID:7bBWCSiK
>>214
あるだろ
ただ単に左足で踏めた~で終わりのやつがなるんだよそれに
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:21:42.45ID:8ygIImeB
道頓堀のタクシー運助もパーキングに入れてれば暴走しなかったのにな
2019/05/21(火) 18:24:37.72ID:uW9uvgXi
>>215
苛立ちが募って罵倒し始めてるじゃないか
落ち着いていこ?☆

踏んじゃってても気付けず、パッドも過剰に減るしフェード現象起こしちゃうかもよ?と言っていました!
2019/05/21(火) 18:25:17.64ID:7bBWCSiK
>>220
劣勢悟られなくて必死なのバレバレwwe
2019/05/21(火) 18:25:56.62ID:uW9uvgXi
>>218
同類じゃん
違いなんて見出せないぞ
2019/05/21(火) 18:27:24.84ID:uW9uvgXi
>>221
今時点、一生懸命60レスも重ねといてそれま無理だろ(笑
毎回毎回頭一つ足りない回答しかできないからそんな事態になる。
そりゃ面白いから次の質問するわ(笑
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:31:10.64ID:8ygIImeB
すごいよな
連休も平日も張り付いてんだから
2019/05/21(火) 18:33:54.22ID:7bBWCSiK
>>222
なんで意図せず踏んでて気づかないと思う?
2019/05/21(火) 18:35:06.39ID:7bBWCSiK
>>223
いや、全撃ち落としなんだがw
わかってるくせにぃ~www
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:35:27.12ID:8ygIImeB
仕事は夜勤か夜勤か何かなのかねぇ
2019/05/21(火) 18:36:07.53ID:7bBWCSiK
>>224
連休はアクロバティックだったわw
1600km走って宿ついてだからな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:40:50.93ID:8ygIImeB
>>228
旅行中に5ちゃんねる?(笑)
2019/05/21(火) 18:44:53.81ID:uW9uvgXi
>>225
誤操作しない為の最善の回避策は、触らない事だよ。
左足は万一の時にブレーキを踏めるようにスタンバってるんだろ?
その時点で可能性なあるね。
2019/05/21(火) 18:49:28.70ID:7bBWCSiK
>>229
おまえそれポルちゃんに言えんの?w

>>230
スタンバってるとなんの可能性があるの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:50:20.75ID:7vbfURiP
>>204
状況証拠
> ブレーキペダルに乗せていた左足がアクセルペダルに移動していることに気付かず, 
>ブレーキペダルと間違えて左足でアクセルペダルを踏み込んだ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:51:17.86ID:8ygIImeB
>>231
いや、俺が旅行中の空いてる時間に書き込んでるって言ったら、
お前がそういう反応してたのに、今度は自分も旅行中だった設定にしたんだなってww
http://imgur.com/efOyawB.jpg
http://imgur.com/JPJcxzE.jpg

http://imgur.com/5B3CvQc.jpg
http://imgur.com/RgfKO1c.jpg
http://imgur.com/7dKVmU0.jpg
2019/05/21(火) 18:55:19.43ID:7bBWCSiK
>>232
アホですか?
普段から左足ブレーキで走っていた左ストだったのか聞いているんだよw

>>233
ポルちゃん?
お前のキモさは旅行のみならずだろw
承認欲求がキモいと言ったんだよ気づけwww
2019/05/21(火) 18:58:37.18ID:fuZ4wSIF
>>232
そうだね。
でもこれは通常の運転姿勢ではなくて、かなり無理して体を捻ったからだよね。

これと、通常の姿勢で右足でアクセルとブレーキ踏み間違えるのを同列で議論するの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:01:32.96ID:8ygIImeB
>>234
爽やか好青年ですから(笑)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:06:10.10ID:7vbfURiP
>>205
でも、公道では死ななかった。
赤木圭一朗も公道ではなかったが、大場政夫は東名だった。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:09:32.69ID:7vbfURiP
>>235
左ストが起こした交通事故の話だよ。
左ストはズボラな運転をする傾向が在るのかもしれない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:12:44.00ID:7vbfURiP
>>234
アホですか?
普段から左でないなら、左で踏む発想をしない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:13:48.06ID:8ygIImeB
左足に踏み変えるよりパーキングに入れるほうが楽で確実だからなw
2019/05/21(火) 19:15:21.93ID:7bBWCSiK
>>236
馴れ合い遠慮~
斉藤拳とだけやってくれw

>>238
アホですか?
普段から左足ブレーキで走っていた左ストだったのか聞いているんだよw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:19:05.54ID:jJjumOWN
左足もヒダリスト()より器用だと思うわ(笑)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:19:35.44ID:7vbfURiP
>>241
>>239
2019/05/21(火) 19:21:24.62ID:7bBWCSiK
>>243
>>209
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:24:12.06ID:jJjumOWN
右足がまともに動かない飯塚だけがヒダリストの心の支えなんだろ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:25:33.83ID:7vbfURiP
>>244
本人の証言か?
お前の作り話に100億点
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:28:08.31ID:jJjumOWN
右足が動かせない飯塚なんか、左足で操作してたかも知れんな
2019/05/21(火) 19:29:10.33ID:7bBWCSiK
道頓堀が心の支えの右のようにか?
ないないw
池袋前後で白金レクサス、プリウスミサイル
そして↓
https://sp.fnn.jp/posts/00046124HDK

言い逃れもできない状況だろう
2019/05/21(火) 19:29:58.35ID:7bBWCSiK
>>246
だからふだを
2019/05/21(火) 19:30:34.70ID:7bBWCSiK
>>246
だから普段から左は本人の証言か?w
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:31:56.67ID:jJjumOWN
>>248
これは、右足でブレーキを踏んでるものと思い込んで話を進めてるだけだね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:32:25.01ID:jJjumOWN
>>250
道頓堀タクシー運助本人の証言だね
2019/05/21(火) 19:35:07.84ID:maa8v9/h
>>138
パニック状態で動かすべき足と反対の足を動かしてしまうのは左右盲とはまったく別の事象だろ
てか左右盲ってなんだかわかってる?
2019/05/21(火) 19:37:58.25ID:7bBWCSiK
>>251
いや、それは苦しいねw

>>252
ん?>>12は道頓堀タクシーなのか?
性転換でもしたの?w
2019/05/21(火) 19:39:30.73ID:7bBWCSiK
>>253
パニック状態で動かすべき足と反対の足を動かす事なんか左右盲以外あるのか?おまえなった事あるの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:42:10.96ID:jJjumOWN
>>254
本人が証言してもお前は信じないんだから本人の証言なんてどうでも良いだろって話
2019/05/21(火) 19:44:32.66ID:maa8v9/h
>>255
やっぱり勘違いしてるみたいだからとりあえず左右盲について調べてきて
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:44:55.86ID:7vbfURiP
>>250
>>239
2019/05/21(火) 19:46:09.19ID:7bBWCSiK
>>256
んじゃついでに道頓堀が出たんで
自称左足10ヶ月などというビギナーでも被害者は死に至らなかった一方、白金右足暴走も池袋右足暴走も人を複数轢き殺している

この事故被害の大きさが右足ドライバーの最大の危険性
2019/05/21(火) 19:47:02.39ID:7bBWCSiK
>>258
>>209
w
2019/05/21(火) 19:48:16.31ID:fuZ4wSIF
>>239
そんなことはないな。
右足だとブレーキに絶対に届かない上京から左足使ったのかもしれない。

そもそも、左ストだったとしても、踏み間違えの事例としてはかなり特殊。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:49:02.49ID:jJjumOWN
タクシー運助はプロのドライバーだからな

池袋のは、足が動かない奴が運転してるんだから右足ブレーキだからどうのという話ではないな
飯塚が左足ブレーキで左足が動かないならそれでも事故ってるでしょう
2019/05/21(火) 19:52:56.78ID:7bBWCSiK
>>262
プロでだろうがアマだろうが70歳超えジジイの10ヶ月じゃw
2019/05/21(火) 19:53:42.14ID:7bBWCSiK
足が動かないなら自宅駐車場から発進して終わりじゃね?w
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:54:04.05ID:jJjumOWN
>>263
頭の悪いお前の20年より中身が濃いんじゃないか?
2019/05/21(火) 19:54:32.56ID:fuZ4wSIF
>>262
足が動いたからアクセル踏んだんだけど。
右足でアクセル踏めたのなら左足だって動かせただろう。
2019/05/21(火) 19:54:40.02ID:7bBWCSiK
>>265
あ、今更そういう幼稚なのいいでーす
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:58:08.48ID:jJjumOWN
>>267
プロのドライバーの10ヶ月と、トーシロの20年なら良い勝負でしょう
2019/05/21(火) 20:02:09.70ID:7bBWCSiK
>>268
おまえの中ではそうなんだろう、お前の中ではな

ところで料金所前左ババアが左ストか~?の話が道頓堀ジジイの話になったのは脳の踏み間違いで?最後に聞かせてさ
2019/05/21(火) 20:13:42.46ID:uW9uvgXi
>>231
都合悪くなると質問責めを始めるんだな(笑
わかったよ(笑
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 20:16:03.43ID:jJjumOWN
>>269
道頓堀の爺の話のときに、
お前は「本当は右足ブレーキなのに、踏み間違えてないと強弁するために爺がヒダリストを騙った」みたいな妄想を披露してたのに、
何を今更本人の証言がどうの言ってるんだって突っ込みですよ
2019/05/21(火) 20:24:08.87ID:7bBWCSiK
>>270
なんの都合だ?答える気ないのかい?
それとも答えられないのかい?

>>271
いやいやいやw
爺の話は10ヶ月左ストでケリついてるだろw
途中で脳が踏み間違えたんだろう?恥ずかしがるなって
右しか使ってないとままある事だ
もう歳なんだからよくレスの流れ読んでな
2019/05/21(火) 20:32:32.07ID:uW9uvgXi
>>272
スタンバってるとなんと可能性があるのかって、左足はブレーキを踏むために備えてるんだろ?
何をしてるかはお前がわかってるはずだけどねぇ

そんで左足ブレーキの人の総数はわかったのか?
あとペーパードライバーの数は?
情報揃えないと全体数を見据えずに右足ブレーキが危険だと言ってる事になるぞー!
2019/05/21(火) 20:33:38.34ID:osGr6Joh
>>271
そんなレス見受けられないけど
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 20:35:25.43ID:jJjumOWN
>>274
346 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/04(土) 08:58:47.67 ID:YxF1Codk
>>340
言ってただろ道頓堀タクシー
俺は左足ブレーキしてたから「踏み間違うはずがない」
知識としてもってたから、そう嘘の言い訳すれば車両の不具合に意識が持っていけるとでも思ったんだろうと推察
2019/05/21(火) 20:36:50.95ID:7bBWCSiK
>>273
いやだからさ、備えてる場面もあればフットレストや床待機の時もあるんだわ
で、なんで意図せず踏んでて気づかないと思うの?
2019/05/21(火) 20:38:39.67ID:7bBWCSiK
>>275
GW中w
俺でも忘れてたわ
ずっと根に持ってたんだな
根暗ワロス
2019/05/21(火) 20:40:42.05ID:uW9uvgXi
>>276
備えてる場合は何してんの?
2019/05/21(火) 20:42:27.01ID:7bBWCSiK
>>278
運転してんのw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 20:42:33.61ID:jJjumOWN
>>277
自分がどういうことを言ってきたかすぐ忘れるのな
旅行中に5ちゃんねるの話もそうだけど
2019/05/21(火) 20:43:39.84ID:uW9uvgXi
>>276
カーブあればブレーキ踏むだろ?
その後は?

減速感が無くても踏んでれば効いてるかもよ?
ブレーキランプ見えてんの?
アクセルおもいっきり踏んで、ちょっとだけブレーキも踏んじゃってることあるかもね(笑
2019/05/21(火) 20:44:36.54ID:uW9uvgXi
>>279
また答え方を間違えてる。
そうやっていつもみたいに逃げるのか?また逃げるのか?ん?(笑
右足は何してんだ?ん?(笑
2019/05/21(火) 20:45:15.22ID:7bBWCSiK
>>280
遊びだからな

旅行も行けば日帰りお出かけもすればマッタリ家にいる時もあればの10連休、ここまで説明しないとダメ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 20:46:32.95ID:jJjumOWN
>>283
ほぼ毎日連投してなかった?(笑)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 20:47:20.11ID:jJjumOWN
たった一時間の用事で外出宣言
ここはチャットではありません(笑)
2019/05/21(火) 20:48:46.91ID:7bBWCSiK
>>281
ん?カーブ?先ずはアクセルコントロールするが
カーブ抜ける立ち上がりの話でまた

かもね? w

>>282
右足はアクセルコントロールしてるが?
2019/05/21(火) 20:51:15.97ID:uW9uvgXi
あ、左足かごめん(笑
わかっててスルーしようとしただろ
2019/05/21(火) 20:51:21.25ID:7bBWCSiK
>>284
お前みたいのを眺めてた日もあったし見ない日もあったし

さっきも言ったが馴れ合う気はないよ気持ち悪い
誤魔化さないでスレに沿った話しろな
2019/05/21(火) 20:52:38.91ID:7bBWCSiK
>>287
また踏み間違いか
運転に表れたらパニックだなw

だから左足はフットレストや床やブレーキだってw
2019/05/21(火) 20:55:16.84ID:7bBWCSiK
頭休めなw

左は動いてないから疲れてないと勘違いして、疲労に気づかず走りつづけちゃうんだよ

左は適度に休憩とるから事故も少ないといえる
2019/05/21(火) 20:56:03.71ID:uW9uvgXi
>>289
ブレーキに足乗せてたら浅く踏んじゃってても気付けないぞ
2019/05/21(火) 20:57:31.45ID:uW9uvgXi
>>290
> 左は適度に休憩とるから事故も少ないといえる

めちゃくちゃな理屈(笑
人によるわそんなもん!
2019/05/21(火) 20:59:27.61ID:7bBWCSiK
>>291
やっぱそれ?
それを浅く踏んで気づかないのがニワカなんだよ

>>292
がっつり食いついてきたw
2019/05/21(火) 21:02:05.39ID:7bBWCSiK
ここは少なくともブレーキ引き摺って走る左ストはいないから~で終わりっ
2019/05/21(火) 21:17:22.89ID:PqL9eCi5
>>291
必要も無いのに左足をブレーキに乗せてる人なんかいない
巡航時は左足はフットレスト
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:17:24.18ID:7vbfURiP
>>260
>>246

>>261
「そんなことはないな」から「かもしれない」か。
証拠も説得力も0だな。

>>263
俺は、教習所初日で他の技能を覚えたつつ、右足でブレーキを普通に踏めたが、ブレーキのみで10ヶ月なら、超ベテランだな。
それとも、左ブレーキとは、お前のような才能が無いと習得出来ない高度な運転技能なのか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:22:08.87ID:7cQ48QAu
>>288
そうか。俺は天気の良い日はほぼ出掛けてたわ
http://imepic.jp/20190521/761770
http://imepic.jp/20190521/761780
http://imepic.jp/20190521/763050
http://imepic.jp/20190521/763060
http://imepic.jp/20190521/768230
http://imepic.jp/20190521/765340
http://imepic.jp/20190521/765341
http://imepic.jp/20190521/765350
http://imepic.jp/20190521/766850
http://imepic.jp/20190521/766860
http://imepic.jp/20190521/766880
2019/05/21(火) 21:22:37.95ID:7bBWCSiK
>>296
70超えてブレーキがうまく踏めなくなったジジイの10ヶ月だぞ?
右が言ってたろ、長年右だと普段左でも緊急時右が出る場合あるんじゃね?と
それだろ

だからジジイは~で結論
2019/05/21(火) 21:22:59.57ID:uW9uvgXi
>>293
俺じゃ無くてもお前でも無くても、左足ブレーキに移行しようとする段階では誰しもニワカじゃん

>>295
カーブの多い坂道だってよ
フットレスト戻しちゃうのか(笑
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:23:59.10ID:7cQ48QAu
>>295

>左足はブレーキペダルに常時スタンバイ。
https://gamp.ameblo.jp/nimosuke92/entry-12350024604.html
2019/05/21(火) 21:24:25.17ID:7bBWCSiK
>>297
稀に日本語読めない疾患あるのか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:25:25.93ID:7cQ48QAu
>>301
たまには5ちゃんねるの画面じゃなくて景色でも眺めたら?(笑)
2019/05/21(火) 21:25:31.26ID:uW9uvgXi
>>295
何質問しても穴ボコだらけの回答しかできないんだなお前、、、
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:26:23.62ID:7cQ48QAu
ブレーキランプ光らせながら加速してく馬鹿を見たことないのかねぇ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:28:23.49ID:7vbfURiP
>>298
お前は、同志を見捨てるのか。
左ストとは、ズボラ運転だけでなく、薄情な奴ばっかりなんだな。
2019/05/21(火) 21:28:25.64ID:7bBWCSiK
>>299
確かにな
だから公道出るまでしっかり練習
自分の車で踏力ブレーキランプチェック
数年以上やって初めてここで言う左スト

ニワカやバカは左でブレーキ踏めた~で普通に運転しだして引き摺ってるんだろ
軽やミニバンに多そうな感じな
2019/05/21(火) 21:30:03.48ID:7bBWCSiK
>>305
キモ
なんだそれw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:31:51.85ID:7cQ48QAu
このスレにも、どん臭くて踏み変えが出来なくて左足ブレーキに逃げて、
常時ブレーキペダルの上に足掛けて、ブレーキランプ光らせてる馬鹿いるんじゃねーか?(笑)
2019/05/21(火) 21:33:10.77ID:7bBWCSiK
>>308
頭に血が上ったからって苦しくね?
踏み変えできないやつに免許交付されんだろうwww
2019/05/21(火) 21:36:33.53ID:eWNg+qBB
>>306
そんな難しい運転方法はら肯定しちゃだめだろ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:37:02.17ID:7cQ48QAu
>>306
軽やミニバンやSUVのアップライトな運転姿勢で常時ブレーキペダル前でスタンバイだと、
踵付けて爪先を上げてるのが長時間やるには疲れるんだろうな
クーペだと踵をつければ自然と爪先が上がる姿勢だから、意図的に踏み込まなければブレーキペダルを押さないけど
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:37:25.31ID:7vbfURiP
>>306
お前は、左ブレーキごときの習得に数年を要したのか?
鈍だけ下手糞なんだよ。
俺は、右と同じで1回目から普通に踏めたぞ。
2019/05/21(火) 21:37:38.73ID:eWNg+qBB
>>309
左足ブレーキなんてやってた方が無理だろ
2019/05/21(火) 21:39:28.62ID:uW9uvgXi
>>306
なんか、難易度が高い運転方法ってことになってきたな。
言うてることが変わってきてる。
2019/05/21(火) 21:40:04.02ID:7bBWCSiK
>>310
難しくないだろ
歴だけよ歴だけ

緊急時に左足でなきゃ意味ないからな
だから奨めんしできるやつだけが残ればいい
2019/05/21(火) 21:42:25.81ID:7bBWCSiK
>>311
辛いなら常時やらなきゃいい
辛くないなら常時待機すりゃいい
そんだけ

どちらでも右のリスクはないしな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:43:42.16ID:7cQ48QAu
要するに私有地で数年練習できる奴以外は左足ブレーキなんてやるなってことだね
公道でニワカ左足ブレーキなんてもってのほか
2019/05/21(火) 21:46:06.32ID:7bBWCSiK
>>312
まんま>>306の後半w
ありがとうございました~w

>>313
意味がわからん

>>314
難易度じゃないんだわ
時間だ時間
左踏めた~の次の日緊急時で左が出たなら大したもんだが
その緊急時がそうそう来ないだろと
2019/05/21(火) 21:46:20.02ID:eWNg+qBB
もう理論破綻してるんだから諦めろよ

安全と言えるだけの根拠も、提示できず理屈を捏ねるだけ。
数字でどれほど安全か出せといっても躱して説明責任を転嫁しようとする始末。

まともなこと言うかと思ってしばらく見てたけど、一度も突き詰めて答えることすら出来ないじゃないか

左足ブレーキの奴は、嘘つきで虚勢しか張れない危険運転者だ。
2019/05/21(火) 21:49:36.50ID:7bBWCSiK
>>317
自己責任だな
練習が私有地許さないなら非公認教習所で好きな時間に時間あたり数千円で練習可能
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:49:38.83ID:7vbfURiP
>>315
お前も含み、道頓堀タクシー運転手が大量発生しては社会問題化するから、布教活動は自粛しろな。
2019/05/21(火) 21:52:17.53ID:7bBWCSiK
>>321
ああ、自称なw

せいぜい池袋のジジイのような事故は起こさないうちに免許返納してくれな
踏み間違い予備軍
2019/05/21(火) 21:53:21.44ID:7bBWCSiK
>>319
左足でアクセルは誤操作できませーん
はい論破
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:57:08.00ID:7vbfURiP
>>320
お前は、その場所で数年練習して公道デブ-したんだよな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:59:20.91ID:7vbfURiP
>>323
何の意味もなし。
2019/05/21(火) 22:01:51.41ID:7bBWCSiK
>>324
いや、数日よ
その後ブレーキランプ踏力チェック
で、公道
緊急時左は程なくしてきた、と

引き摺りーは踏力チェックもやってないんだろ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:02:50.59ID:7cQ48QAu
緊急時なんて20000kmに一度あるかないかくらいだよな?
2019/05/21(火) 22:05:23.54ID:7bBWCSiK
>>327
体感的には20万kmに一度ぐらいだな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:12:23.46ID:7vbfURiP
>>326
数日でいいのか。
100km/h急制動テストが出来る私有地や教習所とはどこだ。

> ブレーキランプ踏力チェック 
これはなんだ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:12:49.11ID:7cQ48QAu
なるほど。年間10000kmしか走らない人は、20年くらい運転しないと緊急時に左足でブレーキが踏めるかどうかわからないということだね
2019/05/21(火) 22:21:05.20ID:7bBWCSiK
>>329
非公認で調べろよ
100は無理だぞ?なんで100だ?
踏力チェックは夜間にガレージでブレーキ踏んで、どの踏力でランプがつくか掴む事だよ

>>330
人によるんじゃね?あくまで俺の体感だからな
緊急時じゃなくても左足ブレーキで
そのまま緊急時もなく免許返納だってあり得るからなあ
2019/05/21(火) 22:26:50.50ID:bryBieZ1
>>328
ハインリッヒの法則に従うなら、仮定の基ではあるが、致命的な状態は26万キロに一度くらい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:36:17.53ID:7vbfURiP
>>331
今の高速は、一部だが120km/h区間が在るぞ。
非公認の運転をするなら、念には念を入れなくていいのか?

ブレーキランプ踏力チェックなら、ブレーキペダルを踏めば、制動灯スイッチがカチカチ鳴るから判るぞ。
だが、それをする理由はなんだ。
まさかとは思うが、お前ってピカピカ君か?
2019/05/21(火) 22:42:50.53ID:fuZ4wSIF
>>333
左足ブレーキに慣れる練習は必要。100km/h以上でやる必要はない。
てか、右足でもそんな練習する?
2019/05/21(火) 22:46:00.44ID:7bBWCSiK
>>333
そこに公認非公認はないだろ
教習所で100許してくれればやればいいんじゃね?
右の教習であったか?100からの急制動

オーディオレスか?
2019/05/21(火) 22:47:02.52ID:7bBWCSiK
>>333
因みに車は?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:09:59.21ID:7vbfURiP
>>335
全てかどうか知らないが、自動車メーカは取説で左ブレーキを禁止しているし、左ブレーキの教習所も聞いた事が無い。
これは非公認と同義だな。

右に100km/h急制動がなくても、非公認の左ブレーキなら、よりレベルの高い技能でないと信用されないぞ。
2019/05/21(火) 23:15:46.72ID:7bBWCSiK
>>337
いよいよイタくなってきたな
誰目線だおまえw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:22:06.00ID:7vbfURiP
>>338
何の反論も出来ないようだな。
2019/05/21(火) 23:25:04.75ID:7bBWCSiK
>>339
イタい奴にはテンプレどーん

通常走行時からのブレーキ動作(AT車)

右足ブレーキ

①脳が右足にブレーキ踏めと指令で右足が動作する
②脳が右足の少し左あたりにブレーキペダルがあるはずと認識しておりそこを踏めと指令

左足ブレーキ

①脳が左足にブレーキ踏めと指令で左足が動作する
②脳が左足の少し(右)前あたりにブレーキペダルがあるはずと認識しておりそこを踏めと指令

①の段階で間違う可能性もあるが、踏み間違い事故を検証すると、①での間違いではないことが多い
②の段階で、実際のブレーキペダルの位置と脳が認識しているブレーキペダルの位置とが相違していることが踏み間違い事故の一要因とされている
とすれば、左足ブレーキにすれば、②における踏み間違い事故の原因を取り除けるのではないかというのが左足ブレーキ推進派の考え方である
脳の認識によるものとしても、身体のの要因によるものとしても、そのズレによっては、左足とアクセルペダルとの位置関係及び身体機能を鑑みるに、左足でアクセルペダルを踏むことが、物理的に困難であると考えられるからである

現状においては、教習所や自動車メーカーは、公式には左足ブレーキを推奨していない
また、政府見解でも同様である
(平成5年2月22日 衆議院交通安全対策特別委員会 3号)

しかしながら、自動車の改造や新たな装置を設置せずとも実施できる踏み間違い対策であるし、
また、その修得にはそれほどの困難さは伴わない
また、メーカーテストドライバーやレーシングドライバーなど、運転のプロといわれる者たちの中に左足ブレーキを推奨する者がいる

自動車側の問題としては、アクセルペダルはブレーキペダルの右側にあるということは統一されているが、
ブレーキペダルの位置は車種により様々である
左足ブレーキがやりやすいもの、やりにくいものがある

車種や自身の身体のことなどを総合的に考慮して、自己責任において左足ブレーキとするか否かは判断されるべきものである
2019/05/21(火) 23:25:40.96ID:7bBWCSiK
>>339
因みに車は?
2019/05/21(火) 23:50:55.39ID:osGr6Joh
最近は左足無双だね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:56:10.98ID:7vbfURiP
>>340
小学生の夏休み自由研究に遥かに及ばない珍論を、恥ずかし気もなく焼き直す馬鹿。
2019/05/21(火) 23:59:04.22ID:7bBWCSiK
>>343
何の反論も出来ないようだな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 00:16:37.83ID:kRKEXW41
>>344
>左足でアクセルペダルを踏むことが、物理的に困難であると考えられるからである 
何度指摘されても懲りないのは、本物の馬鹿だからだな。
2019/05/22(水) 00:50:21.06ID:vabVItA5
>>340
テンプレって、左足ブレーキのやつご勝手に作っただけだろ?
根本的に根拠が不鮮明だから、全くもって話にならないわ(笑

自慢気に テンプレどーん て、恥ずかしくないんかw


テンプレどーん


w
2019/05/22(水) 01:00:52.00ID:nr8jFwn3
>>1は凄いなぁ
左足ブレーキ友達が欲しくてスレを作って、
丸一日張り付いて質問に対して聞かれてもない持論を語り続けてる。

友達を作りたいならもっと現実的な輪があるところでやるべきだし、
質問に対しての回答は全て斜め上の回答。
事実を伴ってないから最後まで答え切ることができなくて話題を逸らす。
持論も同様に根拠のない思い込みしか前提にしてないときてる。

>>1は何もかもが間違ってるのに未だに自信満々
凄いよ、>>1と言うことは全て間違ってる。
凄い。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 01:19:52.76ID:mqsfzBNN
>>347
アクセル中心の考え方だね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 01:26:37.88ID:Q0D8eUyx
>>308
>常時ブレーキペダルの上に足掛けて、ブレーキランプ光らせてる馬鹿いるんじゃねーか?

常時ブレーキペダルの上に足を乗せておいたら、疲労するだけだと思うが。
2019/05/22(水) 01:42:42.96ID:uuzrLxrP
左右の足は間違えないのだとしたら旗揚げゲームは成立しない
左右間違えるからゲームなんだ
だから間違えてブレーキ踏まなきゃいけないときに右足を踏むという事は普通にあり得る
例には当たらないとか言ってたが十分な理由だと思うけどな
片手でやるのと比べるのではなくね
2019/05/22(水) 01:44:24.75ID:uuzrLxrP
>>349
>>102
公道走っててよく遭遇するよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 02:01:11.67ID:HxTYJct7
>左足でアクセルペダルを踏むことが、物理的に困難であると考えられる

アホの考え



>>350
左右間違えるからゲームなんだ


大正解
2019/05/22(水) 05:27:40.09ID:iT1Gdzk8
ID変えて2人で2時まで
2019/05/22(水) 06:46:34.29ID:fNgnwDwv
>>350
食事の時に箸を持たない左手を出そうとすることがたまにあるってこと?

左足ブレーキと旗揚げゲームと混同してる人がいるみたいだけども運転中に、
🎵アクセル踏まないで~ブレーキ踏まないっ なんて掛け声に合わせて運転する訳じゃないので。

またMTの外車だと右手でシフトしなきゃいけないけど、しばらくすると慣れる。

左足ブレーキは繊細な操作が必要なので練習が必要なのは確かだけど、慣れれば単に操作の一貫で特に混乱することはない。
何十年も右足ブレーキで、左足ブレーキに馴染めない人は無理にやる必要はない。
2019/05/22(水) 06:59:14.27ID:+ahqea/+
>>291
お前とボケ老人はわからないのかもしれないが、俺はわかるよ。
2019/05/22(水) 07:14:55.50ID:fNgnwDwv
>>347
>>349
ブレーキランプ光らせながら走ってる車ってあまり見た経験はないのだけど、そんなにいるの?
2019/05/22(水) 07:15:55.02ID:fNgnwDwv
>>351
それが左足をブレーキに乗せてるからだって言うなら、それだけ左足ブレーキが普及してるってことなのかな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 07:17:47.72ID:+MP04PfS
追い越しながらどんな馬鹿面した運転手なのかと覗いてみると、だいたいジジイ
2019/05/22(水) 07:28:55.11ID:W2TWsiXu
>>356
タクシーがやってるのをよく見かける
2019/05/22(水) 07:34:49.62ID:fNgnwDwv
>>359
タクシードライバーには左足ブレーキが普及してるんだ。
2019/05/22(水) 07:39:58.46ID:fNgnwDwv
>>358
高齢者にも左足ブレーキが普及してるとは。
2019/05/22(水) 07:41:51.63ID:vabVItA5
>>356
それすらわかんねーってことは、一生懸命安全性があるようにいってることすら根拠無しって事だな
安全性の実が伴わない左足ブレーキ。
2019/05/22(水) 07:59:47.81ID:fNgnwDwv
>>362
ブレーキランプを光らせながら走る車をあまり見たことないのと、左足ブレーキの安全性がどういう関係があるのかな。
2019/05/22(水) 08:00:36.81ID:cQpZzxqe
>>350
旗振りきたなw

左足ブレーキの、踏み間違い事故防止の有用性について、旗揚げゲームでその有用性が低いと騙される人もいるみたいなので、前スレ貼っておく

878 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/05(日) 09:09:30.63 ID:/QaBPnbZ
>>875
ブレーキを踏むつもりで「右足」を使うというエラーもあり得る
旗揚げゲームを片手でやるより両手でやるほうが難しいのと同じ

882 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/05/05(日) 09:23:23.19 ID:/wNmCUO+
>>878
片手でやる旗揚げゲームってこんなのか?

右手に白旗赤旗両方持たせて、「白上げて、赤上げて~」ってやるのか?
それ、アクセルブレーキの同時踏みじゃねーか

884 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/05(日) 09:26:31.44 ID:/QaBPnbZ
片手で左右方向に振るなんてどう?
両手でやる場合単純に上げ下げするだけなのに間違えるのは人体の構造によるもの
左右でそれぞれ使う脳が違うから

885 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/05/05(日) 09:31:02.60 ID:/wNmCUO+
>>884
な、旗揚げゲームの例えなんてフェアではないってわかった?

旗揚げゲームって、エラーは有り得るねっていえるだけ
茶碗と箸の話で、習慣的になれば防げるのでは?となる

右足ブレーキと左足ブレーキとを比較するなら、
①左に赤旗、右に白旗おいて、目隠しして、「赤さして、白指して~」にあわせて、右手だけで号令どうりを指す
②左に赤旗、右に白旗おいて、目隠しして、「赤さして、白指して~」にあわせて号令どうりを、赤なら左手で、白なら右手で指す
①②を比較しなければフェアではない

で、こんな事をしてもあまり意味はない
実際の車で右足ブレーキと左足ブレーキを「ブレーキ踏め!アクセル踏め!」の号令に合わせてペダルを踏ませてのテストのがよほど意味がある

なんか分かり辛いが旗振りは撃破済だろ
2019/05/22(水) 08:08:29.28ID:nr8jFwn3
>>363
また質問かよ
たまには自分で考えたらどうかな?
2019/05/22(水) 08:12:59.69ID:W2TWsiXu
>>360
わけのわからんところでブレーキランプを光らせるので後ろ走るとうっとうしい
2019/05/22(水) 08:19:33.91ID:nr8jFwn3
>>360
そんな情報どこにもないんじゃないの?
主観だけで言っても駄目だよ。
根拠を提示しないとただの嘘になる。
タクシーに左足ブレーキが多い証拠の提示よろしくねー
2019/05/22(水) 08:20:30.34ID:nr8jFwn3
>>361
それのどこが普及してる事になるんだ?
普及の意味わかってる?
2019/05/22(水) 08:33:07.96ID:uuzrLxrP
>>357
だから案外踏み間違いは左足かもよと言ってるw
2019/05/22(水) 08:35:25.12ID:km84U1ZK
>>354
旗振りゲームは赤上げて、白上げて、赤下げないで、白下げないとか相手のミスを誘う指示をするから、ブレーキ踏みとは根本的に条件が違うよな。
赤白をABに置き換えたとして、そんな速さで頻繁に踏み変える運転なのか。それはかなり無駄な空踏み変えをしてるだけになるし。
2019/05/22(水) 08:38:55.32ID:kat0PIY/
右足でアクセル踏む間違いなんて、このスレの>>7で終わってるじゃん、右ブレーキでも同じリスク
 ↓↓

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/18(土) 23:50:50.38ID:ScPI5bF+
右足でアクセルを踏む間違いがあるだろ!
 →ブレーキが必要な時に普通にアクセル踏んじゃうのは、右足ブレーキの人でも同じリスクですよ。

フットレストで身体を保持できないだろ!
 →減速Gの時は、MT減速シフトダウンと同程度なので十分です。旋回の時は普通ブレーキを踏みません。

ーーーーーーーーーーーーーーー

てか、右足より危険じゃなきゃ、諸々の利点で勝手に左足やるんで、
否定するんだったら、客観的な左の危険性示してね
2019/05/22(水) 08:39:11.91ID:uuzrLxrP
>>354
号令は耳から入るんじゃなく目から入るだけで状況判断してるのは同じだぞ
運転は認知、判断、操作の繰り返し

シフト操作がなんだって?ハンドル操作とシフト操作はまったく違う
左足ブレーキは同じ踏むという項で進むと止まる真逆の操作ができる点で同列に語るのはおかしい

何年も練習しなきゃ習得できない時点で片足操作に対して劣ってると証明できるな
片足なら教習期間中に使えるようになるんだし
2019/05/22(水) 08:45:09.42ID:nr8jFwn3
>>372
右足で踏む対象がアクセルorブレーキなら一系統の判断。

右足でアクセルを
左足でブレーキorフットレスト
なら二系統の判断が発生してる

判断すべき系統は、より少ない方が突発的な混乱の発生と、混乱が発生してしまった場合の収束判断も早いんだよ。
おまえのは証明にならない。
2019/05/22(水) 08:46:12.52ID:nr8jFwn3
最後の行は誤記だわ
2019/05/22(水) 08:48:45.44ID:cQpZzxqe
>>369
かもよw願望ね

事実はこれ↓
https://i.imgur.com/lYtXJio.jpg

捻りだから運転中ではないかw
運転中は池袋や白金で主犯右ジジイで確定
その事実をもとに左足ブレーキは完全防止とはならないが、一定の抑止力にはなる
2019/05/22(水) 08:53:16.47ID:uuzrLxrP
>>364
ハイ釣られた

旗揚げゲーム出したのは右足と比較するためじゃない
左足ブレーキの人が左右盲と切り捨てて認めない両足操作にエラーが存在するという事を言いたかっただけだ
フェアじゃないって間違えるからか?
間違えないのであれば相手が有利かどうかは関係ないよな?
2019/05/22(水) 09:02:11.16ID:cQpZzxqe
>>376
よく読め、含まれてる

エラーが存在する
右アクセルで左ブレーキ、またはその逆やってしまう、それは左右盲だからだという事
(違うという奴がいるなら説明責任はそいつにあるな)
仮にだよ?ブレーキ踏むところでアクセルを踏んでしまったとしよう?
普段左なら一瞬で「ブレーキに使う足ではない」と気づき、左で踏めば制動

右だと「右足はブレーキを踏んでいるはず」と勘違いが入る為制動させるために更に踏み込む
あるいは踏み間違えたと気づいても、普段使わない左足はフットレストから微動だにしない
2019/05/22(水) 09:03:12.18ID:fNgnwDwv
>>368
ブレーキ光らせながら走ってる車をよく見る。タクシードライバーに多いって言う書き込みがあるから、へー割りと普及してるんだと思った次第。
ちなみに、自分はあまりそういう車を見たことがない。
2019/05/22(水) 09:06:41.54ID:cQpZzxqe
人によってはキチガイ認定されてる事案
いい加減諦めれ

933 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/18(土) 00:06:41.61 ID:ScPI5bF+
>>930
ブレーキが必要な時に普通にアクセルしちゃうキチガイは左右関係なくいるだろうな


↓上では左右同じで、下では右が危険なんだよ、で、総合で右が危険

脳がブレーキと言ったのに、身体がアクセルと反応 → ブレーキの踏み足関係なし
(脳の指令を身体が守っていない)

脳の指令通りブレーキ踏み足を上げたけど、アクセルに足を掛けてしまう → 右しかできない
(脳の指令を守ってるけど、少しのズレで右足だと不幸になる)
2019/05/22(水) 09:07:26.80ID:fNgnwDwv
>>365
あなたのコメントで因果関係が説明されていないので質問したのですが、教えてもらえないですか?
2019/05/22(水) 09:07:44.58ID:uuzrLxrP
>>370
>>102見てみると頻繁に踏んでるみたいよ
左足特有のパカパカブレーキ、空走時間なし

今回はこれは右足がやってることにしたいみたいだがねw
片足をこんなに素早く足移動させて操作出来るのならある意味大したもんだよ
2019/05/22(水) 09:11:39.43ID:fNgnwDwv
>>373
それが本当なら、ブレーキかけながらのハンドル操作やクラクションも相当難しくなってしまいますよ。
2019/05/22(水) 09:12:59.79ID:uuzrLxrP
>>377
左が気づく状況なら右は踏んでるペダルが違うと踏み変える
ただそれだけ
何で左だけ気が付いて修正できるんだ?それこそフェアじゃないよな?
両足はどっちの足が間違ってるのか判断しなきゃならない
片足はどっちのペダルを踏んでるのか判断しなきゃならない
両足は両方のペダルを同時に踏むことが可能、片足は片方だけ
このことによりエラーの修正工程のシンプルさでは片足操作が勝る
2019/05/22(水) 09:14:32.56ID:fNgnwDwv
>>372
左足ブレーキを最初から教えていれば習得も割りと容易だとは思う。
そもそも今の車の運転方法が人間の本能に合わせて作っているわけではないので。
乗り物毎に操作方法は異なるでしょ。
2019/05/22(水) 09:15:33.20ID:cQpZzxqe
>>381
相対速度を作り出せないアホと左足ブレーキになんの関係があるんだ?w
2019/05/22(水) 09:18:41.90ID:fNgnwDwv
>>383
事故の事例を見てわかる通り、右足の場合はブレーキを踏んでいるはずと言う思い込みでエラーに気づけない。だからブレーキだと思って踏み込み続ける。
左足ブレーキで効いてないってことはペダル踏んでないってことだから、踏み直しが期待できる。
左足でブレーキ踏んでるつもりで床板やフットレスト踏み続ける人についてはどうしようもないが。
2019/05/22(水) 09:20:37.25ID:cQpZzxqe
>>383
ただそれだけの事が出来ずに数多の踏み間違い事故が起きている

なぜ左だけ気づくかって?
アクセルは右
ブレーキは左
で分けてるからだよ

アクセルもブレーキも右だと、まずこの時点で分けられていない
ここで間違うのが右

更に悪質なのが、普段右足でブレーキを踏んでいるから、アクセルを踏んでいる間違いに気づけない

更に更にいくと、ブレーキを踏んでいるはずなのに車は加速するから更に右足を踏み込んでしまう 

悪い方悪い方へ間違うのが右
2019/05/22(水) 09:23:00.69ID:uuzrLxrP
>>384
限定免許まで作ってるのに導入されないってことは両足操作が有用じゃないって事だろ
限定なのでMTの事なんて考えなくていいのにね

>>385
だから車間をアクセルだけで維持できないアホが左足ブレーキしてるんだろ
あと、ペダルの上で足を待機させてるので外乱でパカパカさせてる

以前そう言われて苦しかったからなのか今回はフットレストで待機させてるってことにしてるよなw
待機させてたら意味ないじゃんと言うと否定するしw
2019/05/22(水) 09:23:31.33ID:cQpZzxqe
>>383
で、よく言われる両足が突っ張って~
も左足ブレーキだと
左 ブレーキ
右 アクセル
なのでBOR介入で制動

右だけだと
左 フットレスト
右 アクセル
なので車は急加速
2019/05/22(水) 09:25:24.57ID:cQpZzxqe
そしてこれは勝手な脳内妄想ではなく、池袋で現実となってしまい、確認されている事
2019/05/22(水) 09:26:36.26ID:cQpZzxqe
>>388
相対速度維持をアクセルでコントロールできないバカが左だけという根拠は?w
2019/05/22(水) 09:27:05.51ID:cQpZzxqe
>>388
外乱ってなんだ?w
2019/05/22(水) 09:27:17.52ID:uuzrLxrP
>>386
両足は両足で踏めば止まると思い込んでる事、両足が突っ張った状態でアクセルのみ離すのは難しい
離す足を間違えればよりひどい状況になるからな
合ってれば止まれるが博打となる
2019/05/22(水) 09:30:23.36ID:fNgnwDwv
>>393
そもそま、テンパった時に両足が突っ張るのは人間の本能ではありません。
また、何度も出てるように両ペダル踏めるなら、右足でノーブレーキアクセル全開よりまだまし。
2019/05/22(水) 09:33:00.29ID:km84U1ZK
左足待機中も踵ついてるから意図しないブレーキなどは踏まないな。
足が痙攣でもしない限り、右足踏み変えでは追いつかない程の明滅繰り返すブレーキにはならない。 
動画見る限り、単にブレーキ踏まなくていいところで無駄踏みしてるだけの下手糞にしか見えない。
2019/05/22(水) 09:39:38.59ID:cQpZzxqe
>>393
うむ、両足が突っ張って都合よくアクセルだけ離せないよな
そこで左足を見てみようか
左足はブレーキ踏んでるぞ→止まる
右足はフットレストだ→止まらなーい

しっかり体勢しっかりアクセル街中100km/h殺人カー
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 09:39:42.68ID:kRKEXW41
>>371
勝手は駄目だぞ。
2019/05/22(水) 09:44:59.17ID:nr8jFwn3
>>378
タクシーに左足ブレーキが普及してるとは言えないけど、
稀に居るって程度だな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 09:45:15.62ID:kRKEXW41
>>386
左ストは、左足は何も操作していないんだな。
それでアクセル全開なら、普通の運転手の踏み間違いと同じだな。
2019/05/22(水) 09:46:28.04ID:nr8jFwn3
>>380
また頼ろうとしてるな。

自分が人に質問した数の話だろ
把握しとけばいいんじゃね?
2019/05/22(水) 09:47:15.93ID:nr8jFwn3
>>382
ハンドル操作もクラクションも、左足ブレーキだろうが右足ブレーキだろうが同じだろ。
何言ってんだ
2019/05/22(水) 09:50:45.67ID:nr8jFwn3
>>394
人間は、力んでない足が唐突に跳ね上がる可能性を常に秘めてるぞ。
しかも半緊張が長く続いた後はその可能性も上がる。
2019/05/22(水) 09:51:23.35ID:cQpZzxqe
>>399
自分で何を言ってるのか分からなくなってるようだな

はよ>>391に答えてねID:uuzrLxrP
2019/05/22(水) 09:56:15.07ID:uuzrLxrP
>>396
突っ張る時ブレーキの上に足があったら?
両足より確実に短く止まれるぞ?
2019/05/22(水) 09:56:39.64ID:cQpZzxqe
>>388
はいはーい、フットレスト待機は前スレから既出よん

162 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/13(月) 02:23:38.40 ID:NcMgkva1
私の場合はATでは右足はアクセル、左足でブレーキと分業している
ブレーキを踏むような危険性が無いときは左足はフットレスト
住宅地、狭い路地、交差点などブレーキを踏む可能性があるときは左足はブレーキの上に少し浮かせて待機(踵は床に着いてる)
理解できない人もいると思うけどもう30年以上無事故で来てるから今更変えられないわ
ちなみにMTではローリングトゥです
2019/05/22(水) 09:58:05.73ID:cQpZzxqe
ブレーキを踏む可能性が低い場合は左足はフットレストに置いてるからこの位置からのブレーキでの踏み間違える確率は50対50

左足をブレーキペダルに待機させている場合の踏み間違いはかなり低いと思う
いつでもブレーキを踏めると意識しているから右足より早く踏める
2019/05/22(水) 09:58:42.58ID:kat0PIY/
>>405
最初のスレから、相対的にはフットレス派>待機派な印象だよ
2019/05/22(水) 09:59:14.83ID:fNgnwDwv
>>398
よく見かける=稀?
2019/05/22(水) 10:02:51.91ID:cQpZzxqe
>>404
ああ、だから路地や交差点などブレーキの上に少し浮かせて待機だろ

右もアクセルから事前に踏み変えて惰性で走れる場面に限ればブレーキ上にあるが、その場面は短いな
2019/05/22(水) 10:02:57.85ID:uuzrLxrP
>>391
車間距離を相対速度と言ったり外乱を知らないのにバカ度合いを証明しろと?w

左足ブレーキしてる人の動画を見ると何も踏んでない時間が少なくアクセルを緩めるブレーキを踏むというのがシームレスになっている
左足ブレーキしてる人はこれを良い事としてるが、はたから見ればアクセルのみで車間が維持できてないと見える
片方のペダルのみで車間が維持できる人と、両方のペダルを踏まなきゃ維持できない人
どっちがバカかわかるよな?

わからんから一度はだれしも思っては止める左足ブレーキに固執してるんだよ
2019/05/22(水) 10:04:39.86ID:fNgnwDwv
>>400
自分はブレーキ光らせながら走る車をたくさん見ることはないので、そんなにいるのかと質問した。
それに対して、それに気づかないなら左足ブレーキは危険だと言われた。
因果関係が理解できないから質問した。
すると、質問するな、自分で考えろと言われてる。
議論中は普通相手に質問するものでしょ。
2019/05/22(水) 10:05:18.91ID:fNgnwDwv
>>401
操作系統の数の話ではなかったのですか?
2019/05/22(水) 10:07:20.12ID:uuzrLxrP
>>405
そんな直近じゃないぞ

AT車の左足ブレーキについて語ろう47 [無断転載禁止]c2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497069687/
2019/05/22(水) 10:08:33.98ID:cQpZzxqe
>>410
アクセルのみで車間維持できないやつに右左関係あるのか?だぞ

はたからみてとか>>102とかでわかんの?w

おまえ片方のペダルで維持できないから左足ブレーキ使用してると思い込んでるの?

バカの極みだろwww
2019/05/22(水) 10:09:48.10ID:cQpZzxqe
>>410
それとさ、外乱挙げてみ?w
2019/05/22(水) 10:10:14.06ID:fNgnwDwv
>>410
アクセル操作だけで車間距離調整できない人は右足だろうが左足だろうがブレーキ踏む。
左足ブレーキに限った話ではない。
2019/05/22(水) 10:11:13.40ID:cQpZzxqe
>>413
2年前ワロタ
読めないよん
2019/05/22(水) 10:11:47.58ID:kat0PIY/
つーか、シームレス操作の時って、ブレーキを少し長く引っ張るか、早踏みするかだから
ランプの点滅なんてしねーし
2019/05/22(水) 10:15:34.42ID:cQpZzxqe
>>416
普通に考えてそうだよなw
引き摺りならともかくな

いや、久々のガチバカ見たよ
2019/05/22(水) 10:15:42.07ID:uuzrLxrP
>>414
右足で再現はしにくいが両足で同じことは再現は容易
以前も乗車姿勢やパカパカブレーキの動画見せたらバカにされたので今回は左じゃないという論調に変えたんだよね~w
2019/05/22(水) 10:17:58.32ID:cQpZzxqe
>>420
再現しにくい、容易じゃねーんだよw
どっちもアクセル操作が苦手とか、車間維持苦手とか、不安で何度もブレーキ踏むとかは右左関係ないの

そいつが下手糞なだけな
2019/05/22(水) 10:19:34.58ID:fNgnwDwv
>>420
いや、普通に右足でアクセルとブレーキ踏み変えたらパカパカを容易に再現できるでしょう。
2019/05/22(水) 10:21:32.02ID:uuzrLxrP
>>421
そう必死に否定せんでもw

加速しながらブレーキなんてのは左足だけの特徴
あの動画見はまさにそう
下手ならブレーキ踏む?踏むが踏めばあんな短時間ではない
それに左足ブレーキしてるかのような瞬間的な踏みかえが出来るってことはある意味下手ではないよなw

それと、今日も2アカ?
2019/05/22(水) 10:23:02.68ID:cQpZzxqe
なんだ、最初から言ってるな

781 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/04(土) 23:01:58.30 ID:0gx3BqFn
>>774
俺命名、減速躊躇ブレーキだろ
相対速度やコーナー侵入前の調整が未熟
昔はMTでギア落として~が、ATやCVTになってアクセル抜いただけじゃエンブレ弱くてフットブレーキ、感性が衰えてるのもありパカパカ何度も踏んでとなる

790 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/04(土) 23:10:35.79 ID:0gx3BqFn
>>785
あいつらは単に下手なだけw
車重あって止まらんのに速度を出して追い越し走行多め、
そんなとき前車は軽いからブレーキランプ点灯遅め、或いはパドルシフト装着車などエンブレ使って減速でさらにブレーキランプ点灯せず
それ見てブレーキじゃ減速が遅い、車重もあり止まらない、結果パカパカ
2019/05/22(水) 10:27:55.92ID:kat0PIY/
印象としてはブレーキの踏み足関係なしの、CC入れっぱなバカみたいだがなぁ

で、踏み間違い危険性と何の関係が?
2019/05/22(水) 10:28:53.69ID:cQpZzxqe
>>423
加速しながらのブレーキなんて動画あったか?
加速しながらなら左足だろ
踏み変えもできない下手糞でオチだがなw
左にしたらアクセル上げてブレーキ踏むもできない下手糞になっちゃうなら右のままでよろしくwww
2019/05/22(水) 10:32:57.38ID:cQpZzxqe
2垢ねw
毎回フルボッコされてるとそう思いたくなるよなw
2019/05/22(水) 10:49:48.27ID:fNgnwDwv
>>402
自転車乗ってたら、緊急時に飛び上がるのですか?
両手で力一杯ブレーキかけると思いますけど。
2019/05/22(水) 11:00:46.22ID:fNgnwDwv
>>423
右足ブレーキだと、左足ブレーキのようには素早くアクセルとブレーキを切り替えられないということですか?
なら、左足ブレーキの方が安全ですね。
2019/05/22(水) 11:02:40.45ID:fNgnwDwv
>>423
それと、踏み替えの速さと車間距離之保持は別のはなし。車間距離保持は空間認識能力によるから。
2019/05/22(水) 11:25:41.91ID:cQpZzxqe
パート3より

863 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/07(火) 21:33:54.86 ID:AulGr3fP
>>849
パカパカブレーキが鬱陶しいからだ

こう書くとパカパカは右足がやってると言いだすしw

>>424にはレス付かなかったな
これその前スレ、パート2なんだけどねw
都合の悪い指摘は脳内フィルターかかるんだなwww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 11:52:04.77ID:+MP04PfS
周囲の流れが読めずにパカパカブレーキ踏む奴は、ブレーキ踏むの回数が多くなるから踏み変えるのが面倒で、左足ブレーキに転向したりするんだろ
2019/05/22(水) 12:06:54.38ID:cQpZzxqe
踏み変えるのが面倒という発想が沸かん
ジジババでもやってる事だぞ
それが衰えて覚束なくなるから左ブレーキなんだが

動機それ以前に思考が論外、いるのかそんな奴ってレベル
2019/05/22(水) 12:14:54.83ID:nr8jFwn3
>>408
よく見るって私感なんだろ?
嘘みたいなもんだから、稀でok
2019/05/22(水) 12:15:54.02ID:nr8jFwn3
>>428
体の仕組みを勉強したらいいよ
2019/05/22(水) 12:18:13.31ID:NA8pSY5m
>>435
答えになってないですね。
緊急時に両足突っ張るなら、自転車乗ってたらどうなるのかという質問ですが。
2019/05/22(水) 12:22:03.43ID:nr8jFwn3
>>436
その問いに関しても答えは変わらないわ
勉強すればわかる
2019/05/22(水) 12:25:24.74ID:NA8pSY5m
>>437
答えられないときの決まり文句ですね。
なんだつまらない。
2019/05/22(水) 12:27:14.76ID:nr8jFwn3
>>438
根拠なく適当な事を言って、指摘すれば質問返ししかしないような奴に説明する道理はないからな。

教えてくれないからと言って悪態付くのは良くないぞ
2019/05/22(水) 12:27:34.83ID:zRO4X5DT
>>432
左足はブレーキペダルの上よりフットレストレストか床に置いたほうが楽
パカパカやってるのはほとんどが右足ブレーキ

車間を詰められでウザイ時に左足でブレーキランプピカッはたまにやるけど
2019/05/22(水) 12:29:16.07ID:nr8jFwn3
>>440
左足をブレーキに添えといてその理由づけは無理だわ
2019/05/22(水) 12:29:23.43ID:NA8pSY5m
>>439
>根拠なく適当なことを言って
自分で書いてておかしいと思わないのですね。
2019/05/22(水) 12:30:57.64ID:nr8jFwn3
>>442
勉強すればわかる事を書いただけだよ
2019/05/22(水) 12:31:18.42ID:zRO4X5DT
>>441
俺は、左足は普段はフットレストの上
人によって色々なんだから決めつけは止めたほうがいいよ
2019/05/22(水) 12:31:19.20ID:cQpZzxqe
ID:NA8pSY5m
ID:nr8jFwn3

まあ突っ張ったとして
>>389だからいいんじゃない
2019/05/22(水) 12:34:37.68ID:nr8jFwn3
>>445
派生した内容のことを話してるんだけど、わかってないみたいだな(笑
2019/05/22(水) 12:35:22.02ID:NA8pSY5m
>>443
勉強すれば、緊急時に"自動車を運転してるときに限って"足を突っ張る理由が分かるってことですか?
2019/05/22(水) 12:35:44.99ID:cQpZzxqe
あ、左足がブレーキ待機してる時ね
住宅街の路地や交差点

左足が床やフットレストにある場合は右と変わらず急加速だな

ここだけで左にしても防げないから意味ないじゃないかー

で、これ

こんな事もあろうかと遅れながらも左足がブレーキ踏める可能性を残す左足ブレーキ
2019/05/22(水) 12:36:46.89ID:cQpZzxqe
>>446
派生した結果のことを話してるんだけど、わかっててやるならどうぞw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 12:43:06.70ID:+MP04PfS
>>440
ブレーキランプ光らせながら加速してる馬鹿は左足ブレーキだね
2019/05/22(水) 12:43:54.43ID:cQpZzxqe
一方右足は

右足は踏み変えてブレーキを踏んでいるはずという意識が邪魔をして踏み変えられない
あるいは、なぜブレーキを踏んでいるのに車は加速するんだっ!ブレーキ効けっ効けっ、で余計アクセルを踏み込み100km/hまで加速する

やらかしたあとの証言は
「アクセルが戻らなかった」
お前が踏んでたんだろ、で相手にもされず
2019/05/22(水) 13:03:08.82ID:NA8pSY5m
>>443
根拠なく適当なことを書いてるのは自分だと認めてしまっていますが、大丈夫ですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 13:23:47.06ID:Ipp5Okmx
>>409
お前は、路地や交差点は予め速度を落としていないのか。
ブレーキ踏むまではアクセルを踏んでいないと死んじゃう子か!
燃費も悪いだろ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 13:50:24.15ID:Ipp5Okmx
>>440
右ブレーキなら、下り勾配以外では車速が落ちるぞ。
お前がパカ×2を見た道路は下り勾配だったのか。
それらを確認もせず出鱈目はいかんぞ。
2019/05/22(水) 14:16:28.49ID:cQpZzxqe
>>453
予め速度を落とした上で、だ
ブレーキ踏んでないときはアクセル踏むなんてのは勾配がある道じゃなきゃどちらもやらんだろ

ちょっとは頭働かせてくれ
2019/05/22(水) 14:25:13.12ID:cQpZzxqe
ここにいる右だけってさ、ブレーキ待機中は「必ず」アクセル踏んでると思ってんのか?

あふぉ?
2019/05/22(水) 14:31:23.04ID:nr8jFwn3
>>447
また間違えてるぞ

>>449
>>447の時点で既に間違えてるのに???

>>443
>>1見てみ?
全部予想だぜ?
最初からずっとそうなんだよね。
だから安心しておちょくれる(笑
2019/05/22(水) 14:34:08.12ID:nr8jFwn3
>>456
右足ブレーキの場合、アクセルを踏んでない時な必ずブレーキを踏ん出ると思ってるのか?
と言うか右足ブレーキをマスターして、まだ不足があるから左足ブレーキに切り替えたんだろうからそれくらいのことはわかってるんじゃ無いの?
2019/05/22(水) 14:34:46.70ID:cQpZzxqe
↑自分で自分にレス
あふぉの極み
安心しておちょくれるw
2019/05/22(水) 14:40:05.60ID:cQpZzxqe
>>458
はあ?んなわけないだろw
誰かそう誤解するようなレスしたのか?抜粋してみ?
>>453でブレーキ踏むまでアクセル踏んでなきゃ~のくだりから>>456を疑ったんだがな?

どんどん頓珍漢な方向に曲がってるぞおまえwww
2019/05/22(水) 14:41:36.93ID:cQpZzxqe
またまた今日も会議落ち~
仕事しろ俺w
https://i.imgur.com/bxHmZGm.jpg
2019/05/22(水) 14:53:15.89ID:NA8pSY5m
>>457
まあ悪かった、謝るよ。

やり取り見てる人には分かってただろうけど、あなたが答えられないのわかってて質問してるんだから。
ちょっと性格悪かったかも知れないね。

万が一にも何か意見があるかもしれないと思って質問してましたが、これで終わります。
2019/05/22(水) 15:36:09.05ID:nr8jFwn3
>>462
まぁ>>1が何一つまともな回答しないからねぇ
頑張ってるんのかもしれないけど、考慮不足も現わだし。
絶対的に多数の右足でブレーキ操作をする側で情報を揃えてあげるような義理もないから頻度高く片手間にって感じだわ
2019/05/22(水) 15:47:11.20ID:kat0PIY/
>>463
何言ってんだオマエ?
自分が日本語不自由で全く理解できないだけだろw
2019/05/22(水) 16:02:33.72ID:kat0PIY/
>>463
>>1の何が予想なんだ?
左足で容易にアクセルにタッチできちゃうの?
2ペダルを1本で切替制御と2本で独立制御の差もわからないの?
予想でも何でもない、常識だ
2019/05/22(水) 16:31:39.11ID:+ahqea/+
次の世代には考え方が変わるでしょう。
2019/05/22(水) 17:11:44.75ID:nr8jFwn3
>>464
だって根拠無いもんよ(笑
信じようにも裏付けが無さ過ぎて困っちゃうけど、提示できないなら嘘ってことだから適当に突いとこうかなと(笑
2019/05/22(水) 17:13:23.94ID:nr8jFwn3
>>465
独立して操作した方がいい(と思ってます)だろ(笑
先入観のはずが事実と置き換わっちゃうタイプの人間だな
※罵倒では無いので悪しからず。
2019/05/22(水) 17:23:09.67ID:kat0PIY/
>>468
やっぱり理解できないバカじゃん
そのタイピングも指1本でポチポチやってんのか?それで2本以上使うのとの差もわからないとw
2019/05/22(水) 17:29:08.99ID:kat0PIY/
つーか、左足でのアクセルへの可触性に根拠!?
理解以前の難癖つけたいだけのクズじゃん、まぁわかってたけど
2019/05/22(水) 17:34:18.59ID:kat0PIY/
>>468
オマエの主張こそ全部「予想」だろ
ここは>>1を是とするスレなんだから、オマエの主張の方に客観的根拠が必要なんだが?

ここまでこんなスレで頑張るんだったら、左足ブレーキを是としない撲滅スレでも立てて頑張ったら?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 18:10:06.53ID:Ipp5Okmx
>>455
予め速度を落として左ブレーキが必要か。

坂道では、ブレーキ踏んでない時はアクセル踏んでるんだな。
変わった奴だ。
2019/05/22(水) 18:10:27.43ID:NA8pSY5m
>>434

自分でこのコメント見てどう思う?
コメント遡って読んでみなよ。
よく見るって言ってるのは左ブレーキ否定派の人たちだよ?
俺はむしろ見たことないんだがって言ってる

煽るにしても脊髄反射的に適当なコメントしないで、せめて話の流れに沿った煽りにしてくれないとつまらないんだよ。


434 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/22(水) 12:14:54.83 ID:nr8jFwn3
>>408
よく見るって私感なんだろ?
嘘みたいなもんだから、稀でok
2019/05/22(水) 18:53:27.24ID:cQpZzxqe
会議終了~

今日一笑ったとこ
頼みの綱のパカパカも結局左右関係なくなってぐぬぬ
話を 加速したままブレーキ にしてもいいんだよ?w

追い込まれると多数の右足wみんなと一緒で良かったねキョロ充w
車も多数のNボあたりにしてると安心だね
2019/05/22(水) 18:56:35.64ID:cQpZzxqe
>>472
アクセル踏まないで坂道登ってくのお前の車、因みになんて車?
2019/05/22(水) 19:00:27.80ID:nr8jFwn3
>>473
なんでもいいな(笑
嘘みたいもんってのも別に問題じゃないけど

左足ブレーキなんて殆どいないから友達探ししてるんだろ?(笑
2019/05/22(水) 19:08:09.52ID:NA8pSY5m
>>476
これほど会話が噛み合わない人も珍しいね。

友達から「いや、そうは言ってないよ」とか、「え、何の話?」とかいつも言われてない?
2019/05/22(水) 19:09:15.98ID:cQpZzxqe
夜中から友達連呼www
いないんだとわかる
そりゃオッサンで幼稚脳だとキツいw
2019/05/22(水) 19:15:21.26ID:nr8jFwn3
>>447-448
丸一日スレに張り付いて一生懸命説明しててだよ?
言いたいことをちゃんと伝えることができてるなら左足ブレーキを普及させることが出来てるはずだよな(笑

友達増えたかい?(笑
2019/05/22(水) 19:17:55.78ID:cQpZzxqe
>>479
勘違いすんな
安易に布教などしてないぞ
自己責任の中で自分で判断しろ
正当性?誰か言ったか?

前スレか散々言ってるが、リスクゼロにする、じゃないぞ?
リスク軽減だ
2019/05/22(水) 19:20:46.34ID:cQpZzxqe
夜中の1:00からいる無職がID付で何かうpしてくれるみたいだなwww
2019/05/22(水) 19:21:20.03ID:nr8jFwn3
>>480
もしかしたら、、その判断が浅はかで間違ってるから同調者すら現れないんじゃないか?
可能性があるって事は、そう結論づけられるって事だよな?
な?(笑
2019/05/22(水) 19:23:16.80ID:NA8pSY5m
>>479
右足でのブレーキを否定している訳でもないスレに入り込んで、何の根拠もなく左足ブレーキの否定論を吐き、荒らしまくる。

荒らしの目的は誰かに相手して欲しいから。
友達ガーって連呼するのは自分の願望の現れ。

根拠がないないと騒ぐのに、自分のコメントの根拠を求められると答えられない。

って、ここまで書いて相手して欲しいっていう荒らし君にまんまと引っ掛かってしまっている自分に反省。
2019/05/22(水) 19:23:51.28ID:z2DGkDuA
スゲースレ進んでてびっくりして何かと思ったら……

みんな、心に余裕持たないと左右関係なく事故っちゃうゾ?
2019/05/22(水) 19:25:13.54ID:NA8pSY5m
>>484
全くその通り。
2019/05/22(水) 19:25:53.13ID:cQpZzxqe
>>482
コピペに返してもらってるとこ悪いが、もう一度整理して書いてなw
伝わらんわwww
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:27:49.90ID:+MP04PfS
>>481
休日も平日も張り付いてる無職もID付で何かアップするみたいだなw
2019/05/22(水) 19:33:31.56ID:nr8jFwn3
>>483
言ってることがズレてるからだよ(笑
2019/05/22(水) 19:34:14.43ID:nr8jFwn3
>>486
それくらい読み取れた方がいいぞ(笑
だから伝えることもできないんじゃないか?
2019/05/22(水) 19:34:45.68ID:cQpZzxqe
>>483
コンプレックスの裏返しか
しっくり来たわw
2019/05/22(水) 19:35:16.33ID:cQpZzxqe
>>487
>>461
メクラか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:37:29.84ID:cK/J3Edu
>>491
お前みたいに張りついてないから気がつかなかったわ
それにしても、このゴミ画像は何だ?
2019/05/22(水) 19:38:53.15ID:nr8jFwn3
>>491
会議なんてまた嘘なんでしょ?
2019/05/22(水) 19:39:35.34ID:cQpZzxqe
>>493
はい次お前ねw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:39:44.34ID:cK/J3Edu
家族会議だって会議だぞww
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:41:30.00ID:cK/J3Edu
会議室がローテーブルってどんな会社だよw
応接室じゃねーんだからw
2019/05/22(水) 19:44:51.39ID:cQpZzxqe
IDコロコロで感想はいいぞ?
ゴミみたいな生活だから何もうpできずでいい?
2019/05/22(水) 19:46:17.77ID:nr8jFwn3
>>494

> >>493
> はい次お前ねw

うわっ!意味わからん!(笑
2019/05/22(水) 19:48:41.53ID:cQpZzxqe
>>498
往生際悪いで~おまえの踏み変え並にトロいで~
はよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:51:18.45ID:cK/J3Edu
>>497
ゴミ画像にはゴミ画像で対抗しないとね
http://imgur.com/fWGN4mQ.jpg
2019/05/22(水) 19:52:22.71ID:knWJkjkk
>>495
家族会議か、、、
怒られてたんかな(笑

でも、そもそも家族いるのかね、、、
2019/05/22(水) 19:52:55.49ID:knWJkjkk
>>499
いよいよヤバいだろその返しは
完全に意味不明だぞ、、、、
2019/05/22(水) 19:55:38.45ID:cQpZzxqe
>>500
指汚なっwww

ID:nr8jFwn3とやってたが、IDコロコロ
ID:nr8jFwn3=ID:cK/J3Edu確定でいいのか?
2019/05/22(水) 19:55:45.44ID:NA8pSY5m
ま、とにかく話を元に戻しましょうか。

ペダルの踏み間違いを防ぐために左足ブレーキを習慣付けることは有効策と思われます。
左足でアクセルは踏めないのですから。

しかし、強硬な否定論者がいることも事実です。

パカパカブレーキなど自分なりの根拠を示してくる人についてはその是非について話をすればよいのですが、根拠もなくヒステリックに否定してくる人も少なくありません。

まるで、不倫騒動に対してなされるバッシングのようです。

なぜそういう心理になるんでしょうかね。
何か、自分達の大切なものを否定されているように感じるのでしょうか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:56:53.31ID:cK/J3Edu
>>503
別人だぞ
2019/05/22(水) 19:58:00.73ID:cQpZzxqe
>>505
ならなんでお前がうpしたの?承認欲求垂れ流し?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:58:05.37ID:cK/J3Edu
俺の別ID(スマホ回線)はID:+MP04PfSだな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:58:43.81ID:cK/J3Edu
>>506
お前がゴミ画像をアップしてたようなので
2019/05/22(水) 20:03:16.66ID:cQpZzxqe
ID:cK/J3Edu承認欲求不満野郎のはいらねーなあ

この隙にID:nr8jFwn3は逃げたかな?
2019/05/22(水) 20:03:42.60ID:knWJkjkk
>>503
味方じゃないと判断したらすぐ同一人物判定かよ(笑
どんだけ閉鎖的な考え方してんだよ(笑
2019/05/22(水) 20:05:13.08ID:nr8jFwn3
>>509
逃げたんじゃない?
素っ頓狂なことしか言えないみたいだからね!なんちゃって!(笑
2019/05/22(水) 20:07:24.61ID:cQpZzxqe
>>511
素っ頓狂+コンプレックスまみれなw
承認欲求拗らせ友達が矢面に立ってくれてるぞ
お前の番だ!w
2019/05/22(水) 20:11:24.44ID:nr8jFwn3
>>512
そんなに面白いか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:00:01.61ID:cK/J3Edu
おフランスのコンパクトカーも、本場仕様はブレーキペダル思いっきり右に寄ってんのなw

https://www.cdn.renault.com/content/dam/Renault/AE-DU/personal-cars/meganegt/00087939-1.jpg.ximg.s_12_h.smart.jpg
https://www.motorpoint.com/bancodeimagenes/8/renault_Megane_RS_2018_motorpoint022.JPG
2019/05/22(水) 23:15:52.07ID:cQpZzxqe
結局ID:nr8jFwn3は口だけ野郎か
つまらん
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:19:19.53ID:kRKEXW41
>>475
お前どんな地形の国に住んでいるんだ。
坂道は登りも降りも在るが、登り巡航はまずブレーキは踏まない。
降りは、エンブレで済まない場合はフットブレーキを踏む事もあるが、勾配にもよるが、それ以外はエンブレが多いぞ。
2019/05/22(水) 23:22:26.64ID:cQpZzxqe
>>514
本場おフランスじゃMT乗らねーの?
MTなら左足はクラッチ踏むぞ
AT限定?もうATしか乗る気なし?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:23:28.81ID:cK/J3Edu
むしろヒダリストのほうがATしか乗る気ないだろw
2019/05/22(水) 23:28:48.60ID:cQpZzxqe
>>516
都内とか知らないか?
登り坂の先に交差点だの、登り坂の路地だのザラだぞ

坂道ではってシチュはお前が言い出した事だ
降り坂ならエンブレ&フット
登り坂ならアクセルだろ

ほら、坂道ではブレーキ踏んでない時はアクセル踏むだろ

ここまで説明いるか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:31:56.69ID:cK/J3Edu
どん臭いAT限定には左足ブレーキがお似合い
2019/05/22(水) 23:33:22.31ID:cQpZzxqe
>>518
MT車を運転できる人なら、両足でペダル操作は朝飯前
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:34:36.35ID:cK/J3Edu
クラッチペダルの位置にブレーキペダルがあるなら考えるわ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:34:37.71ID:kRKEXW41
>>519
それ、都内限定か?
ブレーキ踏んでいない時はアクセルを踏んでいるのが間違いと解ったか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:37:18.68ID:cK/J3Edu
AT限定ヒダリストの想像上のMT(笑)

973 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/05/05(日) 12:04:39.84 ID:S8Eg+9eN
MTだとほとんどクラッチ上に足を置いてる人も多いけどね。
2019/05/22(水) 23:38:49.77ID:cQpZzxqe
寝る前にいうが>>475は茶化しね
>>456ツボったんだ

>>453は普通に勾配のない路地や交差点シチュだったんじゃないの?w
2019/05/22(水) 23:40:39.39ID:cQpZzxqe
>>523
何?理解してない?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:41:09.33ID:kRKEXW41
>>521
そうか。
俺は、右足でクラッチペダルを踏んだ事が無いし、踏める自信も無いが、左ストは、左足でアクセルを踏めるらしいな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:45:11.09ID:kRKEXW41
>>525
>>475に触れなければ良いものを、恥を拡散してしまったな。
2019/05/22(水) 23:47:03.96ID:cQpZzxqe
369 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/15(水) 08:06:41.13 ID:AX8xUUsj
MTからATに乗り換えると車庫入れが遅くなった気がするのだが、左足でクラッチを踏むような感じでブレーキを踏むと素早く車庫入れが出来る
MTもATも左右の足を交互に踏む感じ
もちろん左足はクラッチのようにスパッと踏むのではなく、ジワッと踏む練習をしないといけないけど

MTとAT両方乗ってるが、左足はジワッと踏んでジワッと離す癖が付いた

370 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/15(水) 08:39:43.29 ID:q+u6WVIi
>>369
そんな変なことしてると事故るぞ

373 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/15(水) 09:06:52.35 ID:VftpQ8RQ
>>370
AT限定には理解できない操作だな

MTにも慣れた人には誤発進抑制になる
2019/05/22(水) 23:49:26.86ID:cQpZzxqe
>>528
いや、>>453がアホすぎたのが主因w
2019/05/22(水) 23:51:02.55ID:cQpZzxqe
>>527
ほう、どこにいるんだ?
左足でアクセルは故意じゃないと踏めないから、それだけで右より踏み間違い事故抑制になるってのが論調だったはずだがw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:51:10.88ID:cK/J3Edu
MT乗ってればわかると思うけど、クラッチ操作してる途中って揺れには弱いよな(特にトラック)
車体の揺れでクラッチペダルを踏んでる足の高さが変わっちゃって、低いギアのときなんかスピード変化しちゃいやすい
2019/05/22(水) 23:51:21.90ID:W8dKLoOq
左ストは
・言ったもん勝ち
・質問したもん勝ち
・知らん振りしたもん勝ち
以上で出来上がっております。

左足ブレーキが悪いと言うつもりはないけど、それを推そうとしてるID:cQPZzxqeが短絡的なアホだと言うことがわかってきた。
表現力も理解力も乏し過ぎるな。
たまに現れる左ストも同類なのか同一人物なのか、皆一様に理論破綻してる。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:52:12.01ID:cK/J3Edu
>>531
故意ですか?

平成30年(わ)第280号

過失運転致死被告事件
主文
被告人を禁錮2年に処する。
理由
(罪となるべき事実)
被告人は,平成28年11月12日午後2時55分頃,普通乗用自動車を運転し,東京都立川市a町b番地所在のA病院敷地内において,
駐車場から出庫するため精算機前で停止するに当たり,ブレーキを確実に操作して自車を安全に停止させるべき自動車運転上の注意義務があるのにこれを怠り,
同精算機及びその下方の縁石に気を取られ,ブレーキペダルに乗せていた左足がアクセルペダルに移動していることに気付かず,
ブレーキペダルと間違えて左足でアクセルペダルを踏み込んだ過失により,自車を急加速させて前方に暴走させ,
さらに,進路前方の歩道上を歩行中の歩行者を前方約22.3mの地点に認め急制動の措置を講じようとしたが,自車を暴走させたことに狼狽し,再度ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んで自車を時速約40㎞に加速させて前方歩道上に暴走させ,
折から同歩道上を歩行中のB(当時35歳)及びC(当時39歳)に自車前部を衝突させて両名を前方に跳ね飛ばした上,
前方のコンクリート壁に激突させて歩道上の植込み内に転倒させ,よって,Bに頭蓋内損傷等の傷害を,Cに外傷性血気胸等の傷害をそれぞれ負わせ,
即時同所において,Bを,同日午後3時50分頃,前記病院において,前記Cを,それぞれ前記各傷害により死亡させたものである。
2019/05/22(水) 23:54:23.59ID:cQpZzxqe
>>534
走行中の話じゃないんだwww
で、前にも言ったが、そのBBAが左ストだと言う証拠は?w
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:55:56.43ID:cK/J3Edu
>>535
走行中の話だぞ?
精算機前に移動してきてる途中に、暴走した事故ですよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 23:58:00.61ID:kRKEXW41
>>529
素早く車庫入れすると給料やボーナスが上がるのか。
そんな些細な事に一喜一憂していると、思わぬ事故を起こしたり、我が子を圧死させるぞ。
2019/05/22(水) 23:58:22.49ID:cQpZzxqe
>>533
論理的に話もできないアホがよく言うね~
すべて論破されてるよ?

MT話も上でやってるがこれだし↓

流れ見てて思った
左アレルギーは左足を頑なに使いたがらない理由は何故か
MTなら左足はクラッチ操作で当たり前に使うのにね
クラッチ操作が苦手すぎてトラウマになり、ATに逃げた輩なんだろう
だからブレーキでまた左足を使って踏力コントロールするのに強い抵抗を示す

皮肉にも過剰に安定が損なわれるなんて苦しい言い訳でバレたね
2019/05/23(木) 00:00:57.38ID:ZUaKou//
>>536
停止目前だろw
公道巡航中の踏み間違いだわ
池袋みたいななw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:01:52.30ID:I5LYLUKz
>駐車場から出庫するため精算機前で停止するに当たり,ブレーキを確実に操作して自車を安全に停止させるべき自動車運転上の注意義務があるのにこれを怠り,
>同精算機及びその下方の縁石に気を取られ,ブレーキペダルに乗せていた左足がアクセルペダルに移動していることに気付かず,
>ブレーキペダルと間違えて左足でアクセルペダルを踏み込んだ

停止状態から暴走したのではなく、
精算機前に移動してきてる中で、精算機と縁石に気を取られて、ブレーキペダルのつもりでアクセルペダルを踏みましたという話
2019/05/23(木) 00:01:54.64ID:ZUaKou//
右の横着者と左ストを混同するなよアホがw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:02:33.96ID:I5LYLUKz
>>539
足がろくに動かないジジイの事故がヒダリストの心の拠り所(笑)
2019/05/23(木) 00:02:59.79ID:ZUaKou//
>>537
誤発進抑制読めないバカ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:04:22.14ID:I5LYLUKz
ヒダリストのババアが精算機のとこの縁石を直接目視しようと窓から覗いてたら、
体ごと右に寄ってて、ブレーキのつもりがアクセルペダルを踏んで暴走したんでしょうね
2019/05/23(木) 00:06:36.48ID:8cAuJUrg
> <大前提>
> 足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
>
> <安全面>
> ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
>
> <運転制御面>
> ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
> スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる

バカが放った名言ww
こんなもんで悦に入れるって恥ずかしすぎるだろw
2019/05/23(木) 00:06:41.37ID:ZUaKou//
思わぬ事故起こして我が子どころか他人の親子二人も殺してるじゃないの右しかできないジジイがさ

足が動かないならアクセルなど踏み込めないと誰でもわかるしなw

で、体勢崩して37歳轢き殺したレクサスは健常者そのものね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:08:11.57ID:I5LYLUKz
>>546
ヒダリストが二人殺したな

折から同歩道上を歩行中のB(当時35歳)及びC(当時39歳)に自車前部を衝突させて両名を前方に跳ね飛ばした上,
前方のコンクリート壁に激突させて歩道上の植込み内に転倒させ,よって,Bに頭蓋内損傷等の傷害を,Cに外傷性血気胸等の傷害をそれぞれ負わせ,
即時同所において,Bを,同日午後3時50分頃,前記病院において,前記Cを,それぞれ前記各傷害により死亡させたものである。
2019/05/23(木) 00:08:23.98ID:ZUaKou//
>>544
左スト願望ね
そうするしか一例だせないもんね

右はわんさか出てくるが
世間の論調も
https://i.imgur.com/lYtXJio.jpg
だしね
2019/05/23(木) 00:10:05.50ID:ZUaKou//
>>547
リンクは?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:10:39.64ID:I5LYLUKz
(量刑の理由)
歩道上の歩行者2名を死亡させており,結果が極めて重い。
各被害者の母らが強い処罰感情を示しているのも理解できる。
しかも,その過失の態様は,アクセルペダルをブレーキペダルと間違えて踏み込んで自車を前方に暴走させ,
さらに,歩行者を認め急制動の措置を講じようとしたが,自車を暴走させたことに狼狽し,再度ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んで自車を加速させて暴走させ,
歩行者2名を跳ね飛ばした上,コンクリート壁に激突させたというものであって,基本的な注意義務の違反である。
被告人は,本件事故当時83歳という高齢であったが,健康であり,その約半年前に運転免許を更新し,
その際実施された認知機能検査,適性検査,実車教習等に何ら問題がないとして免許が更新されたというのであるから,
本件事故は,必ずしも高齢による認知機能等の衰え等に起因するとはいえない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:11:33.13ID:I5LYLUKz
>>549
検索すればすぐ出るぞ

平成30年(わ)第280号
過失運転致死被告事件
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:12:16.74ID:I5LYLUKz
>>548
精算機前にトロトロ走ってきて左足でブレーキペダルを踏もうとする奴がヒダリストじゃなかったら何なんだよw
2019/05/23(木) 00:16:43.72ID:GTIwLg2n
>>545
大前提はアホすぎるから無視。

引っかかりさえしなければ問題ないと言うことなら、
オルガンならそもそも対象外。吊り下げでもなんとでも対策可能。
右足ブレーキで全く問題ない。
踏み抜いて引っかかるのは左右関係無い。
安全面はこれで論破完了。

運転制御面は、排他制御だとデリケートな操作ができないかのごとく書かれてるけど、そもそもそんなことない。
スポーツ走行なんて言及する必要すら無い。
>>1が極端な運転下手の照明にしかなってない。

という事で、テンプレは左ストの情けなさを全方位的にアピールしただけという結論になります。
以上、ありがとうございました。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:21:39.32ID:I5LYLUKz
>>549
朝日の有料会員なら裁判途中の会話とかも見れるみたいよ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL723GHNL72UTIL00J.html
2019/05/23(木) 00:23:38.24ID:ZUaKou//
>>551
同じじゃんwww
それしか無いのね

>>552
横着者だろ
左ストの定義は講義したよな?

それとさw
散々左足でブレーキは踏みにくいー体勢がーと言って否定してた奴がよ?
左でブレーキ踏み外してそのまた右のアクセルにってどんだけ普通じゃない体勢か分かるだろwww
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:24:26.91ID:YGpU8INs
>>531
新参か?
俺も、報道等で知った訳では無いから「らしい」にした。
故意で無い事故例だ。
2019/05/23(木) 00:28:10.82ID:ZUaKou//
>>556
>>555ほい

自分の車でやってみろ、このババアのブレーキから踏み外してアクセルに足を置くのをさwww
2019/05/23(木) 00:30:47.00ID:ZUaKou//
世間の右足踏み間違い論調
http://relife4car.net/weblog/468/
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:31:48.21ID:YGpU8INs
>>557
現実を厳粛に受け止められないなら死ね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:39:04.16ID:I5LYLUKz
上江洲幸子さんの左足ブレーキ暴走事故の当時のスレがいくつかあるみたいだが、
左足ブレーキなら防げるとか言ってる馬鹿がチラホラいるのなw


【東京高裁】立川市の病院で ブレーキとアクセルを誤って暴走、2人を死亡させた85歳の被告 二審も禁錮刑


止まらない高齢者の交通事故 もうさ60歳以上は運転させるのやめさせようよ・・・ [無断転載禁止]©2ch.net

【立川・高齢女性暴走事故】 精算所のバー折れていた 歩道越え、歩いていた2人をはねる 駐車料金支払中?
2019/05/23(木) 00:44:07.08ID:ZUaKou//
いいリンク見つけたわ
経験者は語るだな
議論してることそのものか
http://www.mars.dti.ne.jp/~opaku/zigzag/ATbraking.html
2019/05/23(木) 00:45:19.40ID:ZUaKou//
>>559
だからやってみて
キミが老化した時にあり得る事象なのか少ない脳みそで考えて
答え聞かせてな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:46:29.58ID:YGpU8INs
左ストは、同志が交通事故を起こすと、爺婆や
左歴数年でないと左ストではないと逃げまくっているな。

此処に登場し布教活動している左ストも、交通事故を起こせば、左ブレーキ教に破門されるだけで、何の保護もされないんだぞ。
2019/05/23(木) 00:49:47.24ID:ZUaKou//
>>561のリンクで一番大事なのは
人間に絶対はない と言う事だな
その前提では左足にすれば絶対安全、踏み間違いはない!とはならない

しかし最も危険な、かつ普通に運転していてなるミスを防ぐ為に、となると話は別だ
2019/05/23(木) 00:50:37.00ID:ZUaKou//
>>563
いい歳して同志とか友達とか味方とかやめろ、失笑されんぜw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:51:41.51ID:I5LYLUKz
http://livedoor.sp.blogimg.jp/hamusoku/imgs/7/b/7b398f9c.jpg

安全だなぁ
2019/05/23(木) 01:01:31.28ID:ZUaKou//
一部抜粋

右足だけでアクセルとブレーキを操作する一般的な方法が最も危険であることが分かる。
実際、自分がやらかしてしまった時、右足だけですべてを操作し、左足は遊んでいた。
もし左足がちょっとでもブレーキペダルにかかっていれば、それを踏み付けることで、恐怖は半分ですんだであろう。

 右足操作派の人々は、踏み間違いに気づいた時に、パッと足をブレーキペダルに移せると思っているようだが、それは違う。
パニック状態になったら、正しいペダルに足を乗せ換えることなど出来はしないのだ。
パニック時でも何とかするためには、その瞬間にブレーキペダルにかかっている足は絶対に必要なのだ。
足の移動は難しくても、ただ踏むだけの行為は、パニック時でもかろうじて可能だからだ。
その時、右足は間違えてアクセルを踏んでいるのだから、必然的にその役割を担うべきは、左足しかない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 01:28:33.43ID:YGpU8INs
>>562
左ストが左足でアクセルを踏んだ事例のようだな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 01:43:25.37ID:YGpU8INs
>>567
未熟だな。
人間の行動はそんなに単純ではない。
2019/05/23(木) 01:55:22.41ID:XlsyVgOv
ふわっとしか反論できないならしない方がいいよ。
読んでる方も白ける。
2019/05/23(木) 02:25:19.76ID:lWpEiSWz
>>568
分かっていないようだから解説してあげる。
通常の運転姿勢で起こり得ることかどうか考えてみてねと言われてる。
2019/05/23(木) 02:26:39.46ID:a1CKU/Tl
>>566
BORがあるから大丈夫と言うよきっとw

問題はそこじゃないんだけどな
2019/05/23(木) 02:28:47.68ID:lWpEiSWz
>>569
過激な左ブレーキ否定派の人って答えられなくなるといつもこう言う答え方になるね。
もはやテンプレ化してる。
2019/05/23(木) 02:29:49.85ID:lWpEiSWz
>>572
なら、問題はどこなの?
自分で考えろとか言う逃げはなしね。
2019/05/23(木) 02:37:18.64ID:a1CKU/Tl
>>574
両足を動かしてるってのが問題
身体の情報伝達がうまく行かず誤操作してるってところ
両足で操作すれば安全と言うのは間違いで新たな問題が浮き彫りになる
ブレーキ踏むのに右足が動くって事があり得るって事
2019/05/23(木) 02:43:05.45ID:lWpEiSWz
>>575
他の左否定派と違ってまともな反応が来て嬉しい。
確かに免許取得時には右足ブレーキで教わるので慣れないと咄嗟の時に右足が動く可能性はあるでしょう。
しかし、右足が動いても両足でブレーキ踏むなら問題ないし、左足ブレーキに慣れれば右足が動くこともなくなる。
運転は後天的なものだから。
と考えてます。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 06:18:51.79ID:+2a0G9Sn
経験上感じるのは左足ブレーキしてるやつは大体下手くそ
そして左足ブレーキのやつに限って古くて安い車両をこだわりって言って乗ってる気がする…
2019/05/23(木) 06:52:56.39ID:IMQFvOSL
>>575
フワッとしてるよねー
右が動くかもしれないとかさぁ
僅かな位置のズレでの危険が顕在化してるものと比するレベルではない

>>577に至ってはもう小学生の落書きかって
2019/05/23(木) 06:58:28.06ID:GTIwLg2n
>>578
下手だから左足ブレーキにしてみたんだろ
結局のところ他の理由が見当たらない
安全性も何も説明できてないしな
2019/05/23(木) 07:36:30.77ID:lWpEiSWz
>>579

下手だから左足ブレーキってことは、操作が簡単だと言いたいのかな。
2019/05/23(木) 07:41:40.91ID:GTIwLg2n
>>580
そういう歪曲解釈を繰り返してるから人と違う結論に行き着いて、
悪い意味で真面目だからそれが正しいと思い込んでるんだよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 07:47:40.61ID:YGpU8INs
>>576
慣れていないのにパニック時に左足が正しく動くのかい。
自動車の運転は遊びじゃないぞ!
2019/05/23(木) 07:56:33.75ID:lWpEiSWz
>>581
左足ブレーキにする理由が山ほどかかれているのに、下手だからと言う以外の理由がないというなんて、ここのコメを読んでないことを白状してるも同然。
2019/05/23(木) 07:59:39.99ID:lWpEiSWz
>>582
いきなり左足ブレーキと言った積もりはなかったけど、そう誤解させたなら申し訳ない。
自分の場合は他の車のいない広い駐車場などで練習してから行動に出た。
慣れてくるとパニック時でも左足が出るようになる。
自動車の運転は後天的なものだから、練習すれば正しく体が動くようになる。
自転車に乗ってるときは、パニック時に左右のブレーキレバーをガッて握りしめるでしょ。
2019/05/23(木) 08:02:38.35ID:lWpEiSWz
>>582
追記
だから、慣れてないと右足が出る可能性はあると思う。
でも、その時は右足でブレーキ踏むのだからそれはそれでオーケー。
何なら両足ブレーキを推奨してる人もいるくらいだから。
車の運転は遊びじゃなくて、人名がかかっているから、少しでも危険性を下げられないか、左足ブレーキが一つの可能性なんじゃないかって言うのがここのスレの趣旨
2019/05/23(木) 08:02:45.07ID:twwYrNn5
肯定派は左足ブレーキで全ての踏み間違いが無くなるとは言っておらず、
右足ブレーキのケースより僅かでも踏み間違い事故を減らす事ができれば、
あるいはノーブレーキにはなってもアクセル全開という悲惨な状況には至らない事を期待してる

一方否定派は左足ブレーキの欠点を並べるが、
そのほとんどが脳内俺様理論的で実害が無いか、右足ブレーキでも在る共通の問題だったりする
2019/05/23(木) 08:06:31.25ID:8cAuJUrg
>>582
それな
「わからない」という答えがあるのに理由をこじつけてるだけ。

実証と称して、やってる事はただの実験。
レポートを残すわけでもないから完全に無価値。
個人レベルで勝手に何やらかしてんだと。
周りがあぶねーだろうがってことにしかならないんだよな
2019/05/23(木) 08:09:06.80ID:twwYrNn5
一番大きな違いは

肯定派は左足ブレーキを実践して経験を語ってる

否定派は左足ブレーキの経験は無く、脳内妄想で語ってるだけ
2019/05/23(木) 08:10:33.17ID:yyYKKAvX
俺は下手だから左足ブレーキの方が速く走れるんだよね。
2019/05/23(木) 08:10:45.07ID:lWpEiSWz
>>587
意見を聞かせてほしい。
左足ブレーキに慣れてなくて、とっさの時に右足が出ると何が起こるんだ?
両足ブレーキになるくらいしか思い付かないのだが。
2019/05/23(木) 08:11:33.75ID:lWpEiSWz
>>589
速く走るための左足ブレーキについて話している訳じゃない。
2019/05/23(木) 08:14:32.37ID:twwYrNn5
左足ブレーキの人が起こした事故の事例もあるようだが、その事例は右足ブレーキなら起きなかった事故だろうか?

右足ブレーキの人が起こした事故の事例は沢山あるが、その中には左足ブレーキだったら防げた事故が多くないだろうか?
2019/05/23(木) 08:14:47.85ID:lWpEiSWz
>>586
そうなんですよね。
なぜ彼らは脊髄反射的に嫌悪感を示すのですかね? 右足ブレーキを完全否定されてると言う被害妄想ですかね。
2019/05/23(木) 08:16:49.49ID:lWpEiSWz
>>592
左足ブレーキの事故例として挙げられているのは、左足でアクセル踏むと言う異常な運転姿勢であって、一例として考慮しなければならないものの、汎用性はないと思うんですよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 08:17:10.50ID:YGpU8INs
>>584
毎日がパニックで慣れたのかい?
自転車は始めからそうで、比較対象ではない。
2019/05/23(木) 08:18:18.21ID:8cAuJUrg
>>590
いや、わからないんだろ?
こうした方がいいんじゃないかって対策案があるなら個人で勝手にやっちゃだめだろ。

じゃぁどうしたらいいかを調べる事から始めるのがお前の使命だろ。
それが認められて始めて、価値があることをしたという名声を得られるんじゃない?
2019/05/23(木) 08:18:23.99ID:lWpEiSWz
>>592
いかにして悲惨な事故を減らすかという話をしているのに、左ブレーキ否定派は感情論ばかりで、事故を減らす提案は何もない。
2019/05/23(木) 08:19:48.90ID:lWpEiSWz
>>595
人間が運転してることには変わりないんだが。
パニックになると両足つっばるのが本能って言いたいんじゃなかったの?
2019/05/23(木) 08:21:13.08ID:lWpEiSWz
>>596
どうして質問に答えないのかな?
左否定派はこんなのばかり。本当にテンプレート化してる。
2019/05/23(木) 08:21:44.85ID:8cAuJUrg
>>597
それが有効そうだという説明にすらなってないからだろ
考えを皆に押し付けようとしてるだけ。
聞いてくれる、理解できると思ってるんだろうけど、次元が低すぎて聞く耳すら持たれてないのが現状。
それすら察してないだろ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 08:23:54.43ID:YGpU8INs
>>598
アンタはどうなんだ。
2019/05/23(木) 08:30:59.70ID:lWpEiSWz
>>600
確かにねえ。あなたのように人の意見を聞きもしないで否定する人に対してはなかなか打つ手がないよね。議論にならないんだから。
2019/05/23(木) 08:31:36.82ID:lWpEiSWz
>>601
ごめん、質問の意図がわからない。僕の何を聞きたいの?
2019/05/23(木) 08:38:44.09ID:wbhE5Qdf
ここ数日暴れてるコイツ→ID:8cAuJUrgに何を言っても無駄だと思うよ
左足の具体的危険性は示さない、有効性がわからない・・もう駄々っ子

で、敢えて言うが>>600
数年前の少数サンプルで左足者が10%超だ(現在ではもう少し増えているだろう)、
理解できないオマエとは裏腹に、聞く耳持たれないどころか、しっかりレギュラー%を
獲得してるんだよ
2019/05/23(木) 08:40:11.22ID:8cAuJUrg
>>602
だって話を聞く以前の段階なのに勝手に実験とか始めちゃうんだろ?
何を否定して何を肯定したがってるのかも明確に洗い出せてない段階なのにだ。

改善策には、何が損なわれるかの検討が必ず必要なんだよ。
それすら無いのに何ほざいてんの?とみなさん思ってらっしゃいます(笑
2019/05/23(木) 08:43:39.50ID:8cAuJUrg
>>604
少数サンプルが取られて、その後立ち消えたなら無意味だったってことだろうな。
今どうなった?
把握してるのか?

駄々っ子じゃないよ
左足でブレーキを踏みたい!踏みたい!なんだよお前は(笑
こっちはその意義を示してみたら?と言ってるだけ。
もちろん思い付きではない事が証明できる形でだ。
一度でもそんなデータ出したことあるか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 08:55:55.59ID:YGpU8INs
>>603
両足が突っぱったのか。
2019/05/23(木) 09:03:32.03ID:ZUaKou//
>>587
周りがあぶねーだろうがどころか6000件以上の事故起こしてる右が言える事かとw
2019/05/23(木) 09:11:17.78ID:ZUaKou//
そしてそんな中、池袋右足アクセル踏み間違い暴走事故に続き、また、、
https://sp.fnn.jp/posts/00046429HDK

交通事故鑑定人による分析
https://i.imgur.com/mRdYatZ.jpg
大阪大学教授
https://i.imgur.com/HfLaUii.jpg
2019/05/23(木) 09:11:42.78ID:IMQFvOSL
>>605-606
理解できないなら自分で調べな
ここは理解した者がその是々非々を語るところだから
親切にオマエに説明してやる義理はない
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 09:14:28.56ID:WhzApvNO
>>577
一般化できるほど左足ブレーキ使用者のサンプル数がいるのか、キミの回りはw
2019/05/23(木) 09:30:23.44ID:ZUaKou//
片足or両足操作の論文
https://journals.humankinetics.com/doi/abs/10.1123/jmld.2014-0061?journalCode=jmld&;
この論文では両足での操作に対する批判とそれに対する反論を述べ、結論として両足での操作をすすめています。
この論文によれば、左足と右足でペダル 踏み込みの動作と反応の速さにはわずかに違いがありますが、反応の速さにはそもそも大きなばらつきがあり、どちらが早いということは 問題になりません。
また左足のほうが右足に比べて不器用に感じられることは練習により克服できます。
ペダル踏み間違いは、足の動作 を完璧にコントロールできず行動にばらつきが生じることが直接的な原因と考えられます。
よって、右足はアクセル、左足はブレーキというように操作対象を固定し、踏みかえのような足の動作を不要にすることで踏み間違いの可能性を下げることができるということです。
また、両足での操作の方が各ペダルを細かく操作できるので、よりスムーズな運転ができるとも述べられています。

両足でのペダル操作にはメリットが多そうですが、実際にこの操作法を使う場合に注意すべき点もあると思われます。
一つは、 長年片足での操作に慣れている人が両足での操作に切り替える場合、それなりに練習が必要になるということです。
先に紹介した 論文によれば、この切り替えにどのくらいの訓練が必要なのかについての知見はないとのことです。
長い運転経験を持つ人は、ペダル操作はほとんど無意識に行えるようになっているはずです。
長年行ってきた片足での操作から両足での操作へと、既に習慣化した 行動を変えることは一般的に難しいものです。

ここで言われているネガな部分もまんまだな。
さてどうするね右足一本達。
2019/05/23(木) 09:34:00.36ID:wbhE5Qdf
>>612
正に>>1で言ってる内容と、このスレで出きってるジジババになってからは無理ってやつだよな
2019/05/23(木) 09:45:42.32ID:twwYrNn5
自分が踏み間違い事故の加害者にならないように、左足ブレーキの事を考えてみても損はない

考えた上で、優位性を認められないならあるいは今さら転向は無理と思うなら止めればいい
ペダルレイアウト的に左足操作が困難な車もあるし
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 09:49:08.55ID:YGpU8INs
>>612
どうもしない。
それにしても矛盾だらけだな。
2019/05/23(木) 09:52:50.90ID:wbhE5Qdf
>>615
指摘してあげたら?
UCLAのリチャードさんみたいだから米語じゃないとだめだろうけど
2019/05/23(木) 09:53:19.17ID:8cAuJUrg
>>608
そういう逃げ方するのがよくないんじゃない?

>>610
イラギュラーな操作方法の利点が明示できてないから問題なんだよ。
利点をを示したいのは誰だ?
まさか俺だと言いたいのか??
言葉で説明されただけに等しいのに、それを持って理解できたらオッケーって、子供じゃないんだから筋が通ってないことはわかってるだろ?

俺に対しての義理なんてそもそも関係ないじゃない。
俺一人が納得したところでなんの意味もないしな。
今のところ、世間的に左足ブレーキは危険運転みたいなもんだよ。遊んでんのかと
2019/05/23(木) 10:03:46.69ID:IMQFvOSL
>>617
だから、オマエの中ではそれでいいよ
ココ(と最近の時流)は違うがな

自分で調べないなら、オマエの中でオマエだけずっとそう思ってなよw
2019/05/23(木) 10:05:20.00ID:wbhE5Qdf
>>618
相手するだけ無駄だって
2019/05/23(木) 11:04:49.61ID:8cAuJUrg
>>618
俺が調べる必要性なんてどこにもないからな(笑
少数派は、やってる事を認知してもらうだけでも努力がひつようだから、、、
2019/05/23(木) 11:07:32.63ID:qfaHC7fx
尊大な態度気取って中身が無い事言わない方がいいよ。
一層頭が悪い構ってちゃんなんだなと思われるだけだから。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 11:37:10.76ID:bbTbnYTM
もうさ頭も体も固い反対派の相手はやめねーか?
相当気を使って書いてある>>1 の記載で十分だと思う
ここにいる左足ブレーキ派は、何もそれを人に強制しようとか、法制化しようとか
考えていないよね。ならば、でっかい工場建てる企業が環境保護派に説明するような
義務感を持って説得する義務はどこにもないわけ。
もっと有意義にさ、練習方法とか、左足ブレーキでもこういう時は危険だよね、とか
身のある意見交換の場にした方が良くねーか
いや、異論を吸収できない馬鹿を延々弄りたいだけってなら反対しないけどさ
2019/05/23(木) 11:47:45.07ID:wbhE5Qdf
全くだな
>>1を理解できないと言うのだから、そうですか残念ですね、としか言いようがない
2019/05/23(木) 11:59:26.80ID:8cAuJUrg
>>622

> もっと有意義にさ、練習方法とか、左足ブレーキでもこういう時は危険だよね、とか
> 身のある意見交換の場にした方が良くねーか

俺もそう思うんだよね。
ただ公道でやるなら、その前に必要なことがあるんじゃないかと右足民(笑)としては思うわけよ

でもそこに触れても、何か教えろだの利点を理解してないからだの問い返してくるのが>>1なんだわ
なぁーに目を逸らしてんだって事になるじゃない?

まともに有意義な事なら是非やるべきだと思う。
でも、そのまともである事の証明が最優先であり、まだ手付かずのままなんだよ
2019/05/23(木) 12:12:46.39ID:lWpEiSWz
>>607
渡しに関して言えば、急ブレーキ時にも両足が突っ張ったことはない。
2019/05/23(木) 12:25:40.77ID:ZUaKou//
>>622
まあな、大衆迎合ポピュリズムよろしく少数エリートと脳内対決してるおめでたい奴には食傷気味だしな

しかし有意義なリンクなどで話は僅かながらでも前に展開されていると思うぞ
そういう意味では役に立った

踏み間違い重大事故は右足主犯で確証されている
おそらくこうだろうという事も、左にしたところで防げない危険も、論文などでほぼ一致
その中で細かい微調整のような報告をし合うのはこのスレの本筋だと考えるわ
2019/05/23(木) 12:31:03.73ID:sSK8iTFr
>>625
それはブレーキが真ん中にあるからだね。
もし、ヒダリストのために、ブレーキが極端に左よりの車があったとしたら、
あくまでも、反射的につっぱるわけではないが、急ブレーキの時、減速Gを支えようとして、
アクセルを踏み込んでしまうことは起こりうるはず。

ホイールローダーやフォークリフトは、スピードがあまりでないから、
減速Gも対したことなくて問題ないことになってるだけだし
F1の場合は、右足用のフットレストがあるから、それで踏ん張ることができる。
普通の車は、右足用のフットレストなんてないから、両足でブレーキを踏んだ方が無難だよ。
2019/05/23(木) 12:36:23.56ID:lWpEiSWz
>>605
改善策には何が損なわれるかということだけど、ネットでよく見るのは、
1)ペダルレイアウト
2)パカパカブレーキ
3)パニック時に正しく踏めないのでは
という意見。

で、実践派から言うといずれも実感が伴わず、これといった不具合を見つけられない。
ここにいる左ストは大体同じじゃないかな。

もっとも、これまで右足だった人が今日を境に左足ブレーキ出来るとは言わないし、誰もそんなことは言ってない。
練習は必要なので、現状ではその時間と場所のある人に限られるだろう。

しかし、最初から左足ブレーキで教えれば、特に問題となるようなことは思い付かない。
2019/05/23(木) 12:36:42.39ID:8cAuJUrg
>>626

> >>622
> まあな、大衆迎合ポピュリズムよろしく少数エリートと脳内対決してるおめでたい奴

こういう事を言っちゃうから誰もついてこないんじゃないの(笑
先入観しかない
2019/05/23(木) 12:39:03.08ID:8cAuJUrg
>>628
内容について説明してくれなんて言ってないぞ
しかも俺個人に安全だと訴えかけても意味ないだろ

根本で捉えるべき事を間違えてるから無駄な労力が発生する。
2019/05/23(木) 12:39:35.54ID:lWpEiSWz
>>627
頭だけだとそう考えるのも理解するけど、実際には左足での急ブレーキ時に右足は床の上にあって、それでも特に問題はないんですよ。十分にブレーキを踏めます。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 12:42:29.23ID:w4Bt/MlR
だからさ、両足が突っ張る科学的根拠を示せよ
2019/05/23(木) 12:43:33.81ID:lWpEiSWz
>>622
同感
2019/05/23(木) 12:44:55.51ID:ZUaKou//
>>627
まあそれはそういう車が出てきて未遂事故でも起きたら考えればいいんじゃない?
身体を足で支えなければならない程の減速Gが起きているなら、急ブレーキが踏めているという事だから、仮にアクセルも踏み込んでしまっていても、BORでアクセルはキャンセルされるし
2019/05/23(木) 12:49:27.86ID:lWpEiSWz
>>634
心構えとして、自分の車がBORかどうかは知っておく必要はありますね。
2019/05/23(木) 12:58:17.81ID:twwYrNn5
>>635
実際のところ、ブレーキよりアクセルのほうが勝つ車なんて無いしね
足を踏ん張らないと体を支えられないほどの減速Gがかかってるなら、体重をブレーキペダルにも預ければいいよ

さらに、左足を踏み込むと同時に右を手前に引く癖を付けておけばいい
左右の足を交互に動かすのは極めて自然な動作だし
2019/05/23(木) 13:00:54.17ID:sSK8iTFr
>>631
俺が経験したのはサーフに乗ってたときだから、急ブレーキの際はサスの浮き沈みが大きくて、車体が斜めになるから
、床で減速Gを支えるのは無理だと思った。
ジムニーだと、もっと傾くかも。
2019/05/23(木) 13:05:00.99ID:wbhE5Qdf
>>627
たぶん前スレでも出てきたと思うけど、適切な姿勢および一般的な3点シートベルトの場合、
強い減速Gがかかったら、上半身が前に振られて、ベルトで骨盤を固定された下半身は
力が抜けることが多い(寝そべり姿勢だと下半身がズルッと前に行く)
2019/05/23(木) 13:11:05.84ID:twwYrNn5
>>637
そんな状態の時は、シートベルトが腰部分を支えてくれるよ
どんな状態になろうが足を踏ん張らないと体を支えられないほどの減速Gが発生してるなら、あとはブレーキを踏み続けてればそれでいい

現実問題として、皆が足を踏ん張らないと体を支えられないほどブレーキを踏めたら事故はもっと減る
実際の事故ではブレーキをちゃんと踏めて無いことが多い模様
2019/05/23(木) 13:28:27.54ID:wbhE5Qdf
>>628
初めは両足ブレーキで、左足は添えるだけから右足は添えるだけに移行していけば、
前後左右に安全的余裕があって、低速であれば、初めから公道練習でも問題ないよ
危ないと思ったら右で踏めばいいだけだから
2019/05/23(木) 13:32:54.65ID:ER3lRgwH
>>640
最初からATの人はそれでもいいかも。
最初がMTだと、クラッチの癖が残っててカックンブレーキになり勝ち。
2019/05/23(木) 13:50:47.86ID:twwYrNn5
>>641
止まる寸前に少し抜いてカックン防止はすぐできる

なかなか難しいのは、数十キロで走行状態からのブレーキの初動
強めに踏み過ぎて、ブレーキ離したりアクセル踏み直したりと、ギクシャクするかも
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 14:04:44.31ID:YGpU8INs
>>625
急ブレーキ踏んだんだね。
2019/05/23(木) 14:06:03.14ID:ER3lRgwH
>>643
長年運転してるとそういう状況には遭遇する
2019/05/23(木) 14:14:45.97ID:a1CKU/Tl
>>626
>踏み間違い重大事故は右足主犯で確証されている
統計データでも出てた?
2019/05/23(木) 14:19:01.13ID:ER3lRgwH
>>643
急ブレーキ踏んだことがあるかないかと、緊急時に両足がつっぱるかどうかとどういう関係があるの?
2019/05/23(木) 14:22:07.67ID:a1CKU/Tl
>>636
http://livedoor.sp.blogimg.jp/hamusoku/imgs/7/b/7b398f9c.jpg
その仮定は崩れました。
2019/05/23(木) 14:29:03.76ID:a1CKU/Tl
>>639
ブレーキ後の緊急回避の時に差が付く
ただ止まるだけならそれこそハンドル下に潜り込んでてもブレーキさえ踏めてれば問題はない

ハンドルをきちんと回すためにはハンドルに体重が乗っててはいけない
だから下半身のホールドは出来るだけしたほうが良い
それに軸足が無いと片方の足も効率よく動かせない
こんなことさんざん言われてきたこと

ダブルレーンチェンジテストをすれば理解できるんだけどな
2019/05/23(木) 14:31:27.57ID:a1CKU/Tl
>>640
そのまま両足ブレーキマスターするほうが一番踏み間違い事故が防げて良いんだが
その過程を経るのに何故しない?
2019/05/23(木) 14:33:50.64ID:8cAuJUrg
> >>640
> そのまま両足ブレーキマスターするほうが一番踏み間違い事故が防げて良いんだが
> その過程を経るのに何故しない?

踏み違い事故が防げる根拠が無いからだろ
2019/05/23(木) 14:34:38.05ID:wbhE5Qdf
え?加害者の証言を丸呑み?
池袋のジジイなんて今だに車のせい!だぞ
2019/05/23(木) 14:37:51.13ID:wbhE5Qdf
>>649
安全以外の利点(2ペダル独立制御)もあるから、もったいない
つーか、今更そんなこと聞かないで>>1ぐらい見て
2019/05/23(木) 14:38:19.06ID:a1CKU/Tl
>>650
それじゃそれよりも不完全な左足ブレーキなんて全く根拠がないって事か
両足なら間違ってアクセル踏むって事がなくなるのに
そして同時踏みもなくなる、身体のホールドは左足ブレーキ時と同じ
パカパカブレーキ、加速しながらブレーキもなくなる

踏み間違い云々より左で踏むことが目的なら否定したいのもわかるがw
2019/05/23(木) 14:39:20.67ID:a1CKU/Tl
>>652
それBORで無効だよ?
2019/05/23(木) 14:41:27.85ID:qfaHC7fx
左足と両足か
何れにしろ右足組低みの見物だな
2019/05/23(木) 15:14:26.54ID:wbhE5Qdf
>>654
ちょっと何言ってるかわからない
両足踏みだと、>>1で言うor制御しかできないけど、左足だとand/orなんだよ
左だとor制御もできるの、つまり上位互換なの、おわかり?

つーか混乱して右足勢で仲間割れか?
それじゃぁブレーキも混乱して危なそうだなw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 15:39:25.60ID:YGpU8INs
>>646
緊急時のみに急ブレーキを踏むとして、急ブレーキを踏んだ事が無ければ、緊急時に両足が突っ張るか判らないね。
2019/05/23(木) 15:42:32.78ID:ZUaKou//
>>653
両足踏みね、それも既出
実証した人いたんじゃなかったか?
で、両足とも踏み「外す」恐れありとの事だ
右足踏み外しアクセルに
左足踏み外し床に
両足を許容するには今度はブレーキペダルの幅がない、となる

それとさ前にこんな投げかけした

181 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/05(日) 23:47:57.06 ID:xjEr0ip8
>>166
確実な方法=両足か?
先駆者になって報告してくれ
期間は1年以上でいいよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 15:45:22.12ID:YGpU8INs
>>1
>ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない 
それが本当なら踏み間違いは0になるが、見向きもされないのは不思議だね。
2019/05/23(木) 15:48:38.92ID:ZUaKou//
>>659
ブレーキが滑ってアクセルにかかる事はあるが、ブレーキと思ってアクセル踏むやつは健常者じゃないからで理解してる

従って踏み間違いは0にはならんぞw
2019/05/23(木) 15:48:56.59ID:ZUaKou//
あ、脳のね
2019/05/23(木) 15:52:29.91ID:8cAuJUrg
>>653
解釈がおかしいだろ(笑
両足踏みが完全だって事も、左足踏みが完全だって事も、どちらも根拠無いだろ?
両足踏みのほうが左足踏みよりも完全性が高いなんて話も根拠が無いんだよ

根拠の無い想定論だけでぶつかり合って、結論なんて出るわけないじゃないか(笑
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 15:53:38.15ID:YGpU8INs
>>660
早急に>>0を訂正だね。
2019/05/23(木) 15:57:51.43ID:ZUaKou//
>>663
>>1のどこにも0なんて見当たらないが~
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 16:00:52.24ID:YGpU8INs
×早急に>>0を訂正だね
○早急に>>1を訂正だね
2019/05/23(木) 16:11:34.84ID:ZUaKou//
>>665
ぷ まさかとは思ったが
あんたアンカー手打ちかよw
mateなら長押しで間違いようがないぞ

訂正?加筆するしないかだろ
ブレーキ滑りなんて双方あるのがバカでも分かるリスクは割愛してシンプルに仕上げてるんだろ
テンプレ作った人に頼みな~
2019/05/23(木) 16:17:15.77ID:8cAuJUrg
>>660
てことは、右足が滑って踏み抜いちゃうのも健常者では無いはずと言っても良いな

結論
健常者が右足ブレーキで操作をしてれば、踏み抜きも踏み間違えも起きない。
2019/05/23(木) 16:19:51.64ID:wbhE5Qdf
必要ないよ、左足でのアクセル可触性なんて自明なんだから、>>1で十分
アホに合わせる義理もなし
右でアクセルを踏み抜くなんて、ブレーキ踏み足左右に依存しないことなんて言及する意味もなし
2019/05/23(木) 16:22:05.08ID:ZUaKou//
>>667
読解力が0でしたこのオッサン

ブレーキと思ってアクセル踏む奴ね
健常者じゃないのは

ブレーキが滑ってアクセルにかかることは右足ある、ね

>>660もう一度読んでね、そこで切ってるよね?w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 16:23:10.70ID:YGpU8INs
>>666
嘘の情報を放置は不味いから、早急に削除だね。
もっとも、眉唾物で誰も本気にはしていないだろけどね。

ところで
> ブレーキと思ってアクセル踏むやつは健常者じゃないからで理解してる 
BOS頼りの運転手も健常者ではないと理解しているんだね。
2019/05/23(木) 16:25:24.16ID:ER3lRgwH
>>657
急ブレーキを踏んだことがあると回答したはずだが?
2019/05/23(木) 16:25:56.53ID:ZUaKou//
しかし>>660の内容で>>667にトンデモ解釈(解釈にもなってないんだがw)しちゃう奴ってもう色々突き抜けてんなw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 16:31:59.74ID:YGpU8INs
>>669
>ブレーキが滑ってアクセルにかかることは右足ある、ね 
左もね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 16:33:15.74ID:YGpU8INs
>>671
レス番頼む
2019/05/23(木) 16:35:22.72ID:ER3lRgwH
>>674
すまん、idかわってるわ。 625だ
2019/05/23(木) 16:40:15.26ID:ZUaKou//
>>670
嘘?
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない

嘘ではないなw問題はない

ブレーキだと思って踏めたが、滑ってアクセルを踏んでしまった、はこれとは別の話だからなw

BOR?人や状況によるんじゃね
一例だしてみそ
2019/05/23(木) 16:41:35.97ID:ZUaKou//
>>673
そ、両方あるから割愛
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 16:55:05.50ID:YGpU8INs
>>676
>ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない 
これって、左だけの現象のようだが・・・
健常者なら左右共通なんだよね。

> BOR?人や状況によるんじゃね 
BOS頼りの運転手は、健常者では無いと理解出来ていれば十分だよ。

>>677
どう読んでも、右「だけ」
2019/05/23(木) 17:00:07.04ID:ZUaKou//
>>678
ブレーキのつもりで「足を捻った」あるいは「踏み変えた」と思ったが、アクセルだった
本人はここに至ってもアクセルだと認識できず、ブレーキだと思っているので、アクセルを深く踏み込んでしまった

じゃないかね?
2019/05/23(木) 17:04:11.24ID:ZUaKou//
>>678
BOR憎しにしか解釈できないなそれw

パニック両足突っ張りは経験はないがw
健常でもあり得る話らしいからな
そこからのBOR頼りwは別になんとも思わんぞ
2019/05/23(木) 17:12:33.17ID:ER3lRgwH
>>667
その結論が正しいなら、世間で起こってるペダルの踏み間違いは何なのか?
フェイクニュースか?

ここはペダル踏み間違いで起こってる悲惨な事故を減らすために何かできないか、左足ブレーキはひとつの可能性なんじゃないかってスレなんだよ。

自分の頭で何も考えずに左足ガーって吠えたいなら他にいきなよ。
キミなら踏み間違い事故を減らすためにどんなアイデアがあると言うの?
2019/05/23(木) 17:18:06.01ID:8cAuJUrg
>>669
ん?左足ブレーキでも踏み間違いは0にならないと解釈できるよって言っとけばいいか?

でも踏み間違えるのは健常者じゃないからなんだろ?
てことは、踏み間違えるのは非健常者であることが原因なんだよな?

そして左足ブレーキは踏み間違いが起きないんだろ?
それは何故か、健常者だからという事になるよな?
真因は健常か非健常かということだから、健常者であれば右足ブレーキでも踏み間違えなんて起きないと結論付けられるよ。

そこでだ、健常者なら踏み間違えが起きないはずの右足ブレーキから、
左足ブレーキに転向したという事は、
非健常者であるという心当たりがあるからとも結論付けられる。
2019/05/23(木) 17:21:25.68ID:ER3lRgwH
>>682
たぶん理解してないな。

ここで言う非健常者による踏み間違いとは、左足でブレーキを踏もうとしたが、右足が動いた場合を言ってる。

言い換えれば、右手で挨拶しようとしたら左手が動いたってことだ。
2019/05/23(木) 17:22:35.71ID:ER3lRgwH
>>682
追記
脳の指令に反して体が動いてるわけだから、非健常者と言ってる。
2019/05/23(木) 17:24:16.40ID:BcA5117Z
>>682
頭悪すぎる
踏み外しがあるんだから左右0にはならないよで解釈
いよいよ怖くなってきたぞおまえwww

左足で踏み間違いが起きないのは>>679


健常者でも衰えで起きてるから>>681なんだわ
あるいは健常者でもパニックで>>680も双方あり得る

マジでスルーかコイツはwww
2019/05/23(木) 17:25:57.06ID:BcA5117Z
>>683
そう、右利きの奴が食事で左に箸持つレベル
明日病院行って!www
2019/05/23(木) 17:37:31.87ID:twwYrNn5
>>648
ふ~ん

シームレスシフトのF1ドライバーの軸足ってどうなってるんだろうね?

3ペダルMTで下り坂カーブ手前での減速とシフトダウンも大変だね
最近のラリー車はシーケンシャルシフトの2ペダルだから多少は楽かな?
でも2ペダル車のレースドライバーはF1同様に左足ブレーキだね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 17:43:02.76ID:YGpU8INs
>>679
質問に答えてくれればいいんだよ。

>>680
何でBOS憎しになるの。
同時踏みが出来ない一部の左ストのには不評だろうけどね。

BOS頼りを何とも思わないなら、ブレーキと思ってアクセルを踏むのも何とも思わないんだね。
恐ろしい人間だ。

ところで、以前にBOSが作動しても制動距離は10%伸びるようなソースが貼ってあったが、自分でテストはしていないが、普通にブレーキだけ踏むより制動距離が伸びても、同じにはならないだろう。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 17:53:51.73ID:YGpU8INs
>>685
>>679のどこにも左足で踏み間違いが起きないという解説は無い。
2019/05/23(木) 17:58:40.84ID:RKoTv6JJ
左足をフットレストで踏ん張らないと体を支えられないほどの急ブレーキって体験した事が無いのだが、
一般道でそんなブレーキングってあり?

一般道でそんなブレーキキングの後にさらにステアリングによる緊急回避が必要な事ってある?

左足をフットレストで踏ん張らないと体を支えられないほどの減速Gの後にステアリングによる緊急回避とか、右足ブレーキの人ならできるのかな?

俺なら多分、ブレーキをどちらの足で踏んでようが止まるまで踏み続けるのが精一杯で、途中から緊急回避なんて無理
2019/05/23(木) 18:01:37.33ID:ER3lRgwH
>>689
通常の運転姿勢で発生する、左足で起こる踏み間違いってどんな状況?
左足をフットレストに乗せていて、ブレーキ踏み外すという可能性は否定しないが、左足でアクセルは踏めないだろ。通常の運転姿勢なら。
2019/05/23(木) 18:03:47.71ID:ER3lRgwH
>>690
そういう事が発生する可能性は否定しちゃいけないと思うよ。
で、フットレストに足を置かなくても十分にブレーキはかけられる。
2019/05/23(木) 18:08:36.44ID:RKoTv6JJ
>>692
ブレーキだけなら問題無いと思うのだが
>>648はフットレストで踏ん張らないとハンドルの下に潜り込むほどのブレーキの後に緊急回避とか言ってて、止まるだけじゃダメらしい
2019/05/23(木) 18:18:48.78ID:ER3lRgwH
>>693
よほど左足の弱い人でなければ、左足だけで体重は支えられます。
いわゆる急ブレーキと言っても、1Gもありません。
体を支えられるので、ハンドル操作も可能ですよ。
2019/05/23(木) 18:20:05.39ID:BcA5117Z
>>688
だからブレーキと思ってアクセルを踏む事がないんだよ
パニック両足踏みの時だ
即ち左足はブレーキ踏めてる
じゃなきゃBORに関わる話にならんだろうがwww
2019/05/23(木) 18:23:16.27ID:BcA5117Z
>>689
右足で踏み間違いが起きる事象が>>679
それが起きないと説明してるのが>>1の安全面

ここまで説明しなきゃならんのは流石に馬鹿すぎてスルー
2019/05/23(木) 18:42:54.87ID:epHiXb2h
>>693-694
過去スレでも書いたけど、シカ避けならしたことあるよ(リアルエルクテスト)
70km/h程度からブレーキングも含みつつのダブルレーンチェンジしたけど
左足ブレーキで何の問題もなかったよ
つーか、上半身はかなり振られた記憶があるけど、足元なんて全く意識もしなかったぐらい
回避の割合が大きかっただろうから、減速Gは大したことなかったかもだけど
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 18:46:46.80ID:YGpU8INs
>>690
ライオンは兎を捕る時でも全力を尽くすらしいが、自動車の運転姿勢も安定していないと技能を十分発揮出来ないよ。

>一般道でそんなブレーキキングの後にさらにステアリングによる緊急回避が必要な事ってある? 
いくらでも在る。
通常のGはタイヤのグルップに依存するから1G程だが、それでも体はには凄い力が掛かるよ。
おまけに、グリップが回復すればお釣を貰い、Gの方向も変化するから、諦めたくないなら、少しでも安定した
姿勢が良いね。

>>691
ブレーキ踏み外すなら健常者では無いらしいよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 18:50:59.69ID:YGpU8INs
>>695
健常者では無いね。

>>696
左足もだね。
2019/05/23(木) 18:57:03.08ID:8cAuJUrg
>>690
競技的じゃなくても、悪路とか急勾配はあるからねぇ
急ブレーキに限った話じゃないな
2019/05/23(木) 19:08:50.26ID:rR8e29bm
ところで皆さん、ネットなどで左足ブレーキのデメリットとして言われる、踏みにくいから体が捻れて疲れるとか、パニックの時踏めないとか、体がふらつくなどの経験ありますか?
私はいずれも経験ないので、左否定派のコメント読んでも、実際やってない人の想像のようにしか思えないんですよ。
大体、横Gに耐えるのために前後力を保持するフットレストがどれ程役に立っているのだろう。
2019/05/23(木) 19:09:47.46ID:RpveusgP
心配しなくても、腰骨にかかってるシートベルトが前にずり落ちないようにしっかり支えてくれる
衝突試験でのドライバー人形の状態を見ればわかる
衝突の衝撃から身を守ってくれるシートベルトなんだから、ブレーキの減速Gぐらいなんともない

それに公道での車の中じゃ、ブレーキでそんなに大変な事にはならない
時速100kmでも1G減速したら3秒ほどで止まる
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:12:20.19ID:15oVmNvt
>>702
え?めっちゃ体が前に寄って、膝が前にぶつかってますけどw
https://youtu.be/8lvlDpKKHCg
2019/05/23(木) 19:13:10.38ID:epHiXb2h
>>701
全くない
>>697のシカ避けでも平気

しかもこのスレ内だと>>1の1行目で無理スンナってかいてあるしね
2019/05/23(木) 19:14:03.92ID:tPkUUDTG
左足フルブレーキの奴に前にでて同等のやり返してたら相手もイライラ
無い頭脳で考えろ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:14:49.79ID:15oVmNvt
>>701
ペダルポジションがちゃんとしてる車だと下半身が1時の方向あたりを向いてしまいますよ
両足の間隔も狭くて窮屈になりますしね
https://www.motorpoint.com/bancodeimagenes/8/renault_Megane_RS_2018_motorpoint022.JPG
2019/05/23(木) 19:17:26.15ID:rR8e29bm
>>705
フルブレーキの車の前に出て、フルブレーキやり返す?
どんな状況? 想像つかない。
2019/05/23(木) 19:18:04.20ID:RpveusgP
>>703
はいはい
その動画の減速Gはいくらですか?
それでも>>648が言うようなハンドルの下に潜り込むような状態にはなってませんね
そして、脚よりも上半身のほうが大変な事になってますね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:19:36.87ID:15oVmNvt
>>708
足で踏ん張れば上半身が前に行くのも抑制できますけどね
君の車は足を踏ん張ってもシートに背中を押し付けることが出来ないのかい?軽トラみたいなw
2019/05/23(木) 19:20:46.92ID:BcA5117Z
>>699
イミフw
2019/05/23(木) 19:21:39.84ID:rR8e29bm
>>706
この写真の車のペダル配置だと、確かに左足は届きにくそうですね。

左足ブレーキにしてから25年ほど、国内外でのレンタカーも含め、色々乗ってますが、左足で踏みにくいなーと思った経験がないんですよね。

踏みにくい車で無理にやることないと思いますよ。
2019/05/23(木) 19:23:37.41ID:epHiXb2h
>>709
逆だよ
上半身が前に投げ出されるとき、足で踏ん張ろうとすると、その上半身の動きを助長するから
普通の人は咄嗟の時、手で踏ん張って背筋の上から下に力を入れようとするよ
2019/05/23(木) 19:27:41.37ID:RpveusgP
>>709
凄い背筋力なんですねw
いざと言うときもその自慢の背筋力で上半身を支えられたらいいね
そして、減速Gに耐えながらステアリング操作で緊急回避してくださいね

俺は背筋力の自信ないし、急ブレーキ踏みながらステアリング操作で緊急性回避できる自信も無いので、ただブレーキだけかけて神に祈るのが精一杯です
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:27:49.08ID:15oVmNvt
>>712
ワゴン車とかトラックならそうだろうな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:28:48.34ID:15oVmNvt
こないだゲームセンターのやつで背筋力と握力計ったら、
背筋力203kg、握力80kgってなってたなw
2019/05/23(木) 19:29:08.40ID:RpveusgP
>>714
流行りのミニバンやSUVもね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:29:51.34ID:15oVmNvt
>>716
そうそう。あと、コンパクトカーもけっこうアップライトなんだよな
2019/05/23(木) 19:31:28.58ID:epHiXb2h
>>714
どの車でも同じだよ
実際に踏ん張るか、じゃなくて、足で踏ん張ろうとすることを自体を避けようとするんだよ
上半身が飛んで行こうとしてるんだから
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:34:07.93ID:YGpU8INs
>>710
ブレーキペダルだけを踏めるのが健常者だよ。

>>1の安全面には、左ブレーキで踏み間違いが起こらない説明が無いね。
2019/05/23(木) 19:34:29.90ID:BcA5117Z
>>701
ないな
パニックもない
2019/05/23(木) 19:35:36.21ID:tPkUUDTG
>>707
一車線から複車線にかわってそこで前に出た
ナンバー覚えたから後ろにいるの確認してブレーキが必要な場面で今まで受けてたブレーキと同等のブレーキをしてあげた
2019/05/23(木) 19:36:35.76ID:BcA5117Z
>>703
その人形は足で急ブレーキ踏んでるのか?
2019/05/23(木) 19:37:47.34ID:rR8e29bm
>>719
683と684読みなよ。
キミは健常者と非健常者の定義を理解してない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:37:55.02ID:15oVmNvt
>>722
衝突実験のダミー人形の話を始めたのは私ではないですし(笑)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:38:40.54ID:15oVmNvt
>>718
足の力抜いてないでブレーキ踏めw
2019/05/23(木) 19:39:01.39ID:BcA5117Z
>>706
左ハンドルのルノーなんて乗る奴はやらなくていんじゃね?
車が許さないならやらない
人間なんだから頭があるなら考えてな~
2019/05/23(木) 19:40:02.18ID:rR8e29bm
>>721
いわゆる、危険運転だな
その車がフルブレーキした理由は?
さらに、その運転手が左足でフルブレーキしたってなぜわかった?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:40:15.26ID:15oVmNvt
ブレーキのタイミング遅い人の運転する車の助手席乗ってるとき、怖いと感じると自然と足を突っ張らねーか?
2019/05/23(木) 19:41:52.88ID:rR8e29bm
>>726
そうそう、そもそも1に無理にやるなって書いてあるしね。
2019/05/23(木) 19:43:44.96ID:epHiXb2h
>>725
だから踏み込むよりもブレーキをしっかり踏めないことの方が問題視されてるんだよ、無知くん
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:43:44.92ID:15oVmNvt
>>726
左ハンドルで設計された車を無理やり右ハンドルに変えて、
ハンドルとペダルのレイアウトが乱れてるのを有り難がるのがヒダリストでしたっけ?
BMWとかだと右ハン仕様でもオフセットしないように工夫してるらしいから残念だね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:45:04.81ID:15oVmNvt
>>730
そりゃ、左足ブレーキだとブレーキペダルをしっかり踏めないだろうなw
2019/05/23(木) 19:45:27.07ID:BcA5117Z
>>724
質問の答えになってないなあw
2019/05/23(木) 19:47:33.40ID:BcA5117Z
>>731
別に有難がってなくね?w
誰かそんな事言ってた?抜粋よろ

しかしこれだけペダルレイアウトに差異があるという事は、、w
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:48:35.03ID:15oVmNvt
>>733
>心配しなくても、腰骨にかかってるシートベルトが前にずり落ちないようにしっかり支えてくれる
>衝突試験でのドライバー人形の状態を見ればわかる

え?体が腰ごと前に滑ってますけど
https://youtu.be/8lvlDpKKHCg
2019/05/23(木) 19:49:13.24ID:BcA5117Z
>>728
いや、ドアハンドル掴むねw
2019/05/23(木) 19:49:14.43ID:tPkUUDTG
>>727
無自覚のクセじゃね
減速が五速速度から二速にシフトのフルに近かったから
2019/05/23(木) 19:50:19.31ID:epHiXb2h
>>732
へー、一般的な注意喚起なんだけどねぇ
右足が圧倒的マジョリティじゃなかっけ?
2019/05/23(木) 19:50:28.14ID:BcA5117Z
>>735
いや、足はフルブレーキしてるのかという質問w
2019/05/23(木) 19:51:16.16ID:BcA5117Z
>>738
ルノーならそうだろうなw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:51:42.38ID:15oVmNvt
>>738
圧倒的マイノリティなのに、左足ブレーキの暴走事故が記録に残ってるってことは危ないってことだな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:52:49.31ID:YGpU8INs
>>723
>>683によると、左足でブレーキを踏もうとして右足が動くのが非健常者だが、それは、左ストだけが出来る芸だね。

そうなると、右足でブレーキを踏もうとしてアクセルを踏むのは健常者だね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:52:51.32ID:15oVmNvt
まともなペダルレイアウトの車では無用の左足ブレーキ(笑)
2019/05/23(木) 19:53:01.29ID:BcA5117Z
あ、左ハンドルのねwww

>>741
ああ、普段左ストかも分らん料金所手前のババアだけなw
あとは自称の右スト
2019/05/23(木) 19:53:35.24ID:8cAuJUrg
てか、超急勾配だと左足ブレーキって使えるのかね?

40度近くなるとフットレストと背もたれでガチガチに上体固定しないと操作できないけど
車体が対応してればアクセルブレーキ両踏みで、動かないんだろうけど、ブレーキを離した途端フルアクセルで天空に飛び立っちゃうんじゃないか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:53:55.29ID:15oVmNvt
>>744
料金所で止まるときに左足ブレーキ踏むのは日頃からのヒダリストだけですよ(笑)
2019/05/23(木) 19:55:19.74ID:epHiXb2h
>>741
左足の方が危ないってんなら具体的な数字だしてねー
オレは左右同等なら便利な左足を選ぶんで
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:56:19.86ID:15oVmNvt
>>747
右足のほうが危ないってんなら具体的な数字だしてねー(笑)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:56:28.09ID:bbTbnYTM
右足派のいう、フットレストに体を支えるメリットを否定する気はない。
ただ、それと急ブレーキを連動させて論じるのはどうかな。
急ブレーキの瞬間はまさにブレーキペダルに体重がのっかっているし、またそれが推奨されている
わけで、そうである限りは体の支えはブレーキを踏むことで成し遂げられているわけで…
まさか全てのブレーキ操作が急ブレーキなわけじゃないよね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 19:57:21.47ID:15oVmNvt
対角にあるブレーキペダルを思いっきり踏んだら、体がペダルを軸に回転しそうになるだろうね
2019/05/23(木) 19:58:18.72ID:epHiXb2h
>>745
下り急勾配ってことはブレーキングだよな
ブレーキング中ならかかとにもつま先にも体重かけれるんだぜ
ひょっとして片足で自分の体重を支えられない巨デブちゃん?
2019/05/23(木) 19:58:35.44ID:BcA5117Z
で、踏み間違い事故目線のマジョリティはこうかな~
https://sp.fnn.jp/posts/00046429HDK
https://i.imgur.com/mRdYatZ.jpg
https://i.imgur.com/HfLaUii.jpg

https://sp.fnn.jp/posts/00046124HDK
https://i.imgur.com/lYtXJio.jpg
2019/05/23(木) 19:59:57.38ID:epHiXb2h
>>748
同等ならって言ってんだけどw
あんたが左が危ないというから数字だせって言ってんの
2019/05/23(木) 20:00:11.26ID:8cAuJUrg
>>751
体重を支えるんじゃなくて、上体を固定する為なんだけど、その感じだと経験なくてわかんないか
2019/05/23(木) 20:00:18.47ID:sSK8iTFr
>>701
横Gは、下半身に関して、膝のあたりで、左右とも支えられて、現状で問題ないと思う。

上半身については、右はドアパネルで支えられるけど
左側は支えになる物がないので、今の運転席のシートは間違ってると思う。
左右非対称になっているべきで、運転席は左側だけ大きな出っ張りで、肩の部分がサポートされているべき。
左足ブレーキと関係ない話になってしまったが。
2019/05/23(木) 20:00:32.86ID:BcA5117Z
>>746
横着者は右足で踏んで助手席のカバンの中あたりにある駐車チケガサゴソしだしたりとかして、左足に踏み変えてあり得ない姿勢になって左足を右に踏み外しますよwww
2019/05/23(木) 20:00:36.16ID:epHiXb2h
>>750
ブレーキペダルまん中だぞ
2019/05/23(木) 20:01:21.18ID:8cAuJUrg
>>753
右だらけの中に左が混ざろうとしてるなら、謙虚になるべきは左じゃないん?
2019/05/23(木) 20:01:29.18ID:BcA5117Z
>>749
それ、人形は急ブレーキ踏んでないから論外w
2019/05/23(木) 20:02:12.12ID:BcA5117Z
>>750
独楽車は無理
2019/05/23(木) 20:02:28.94ID:epHiXb2h
>>754
車のシートに着座で上体を支えるのに足先なんか使わねーわ、太ももまでで十分
オマエの方が何もわかってねーじゃねーか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:03:31.70ID:15oVmNvt
>>757
まともなペダルレイアウトな車には乗れないね(笑)
2019/05/23(木) 20:03:57.03ID:8cAuJUrg
>>761
いや、どんな状況かすらわかってないよそれ(笑
まぁいつもわかった気になって想定を並べ立ててるからしょうがないか、、、
2019/05/23(木) 20:05:56.52ID:epHiXb2h
>>762-763
なかなか鮮やかな逃げ口上ですね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:06:05.35ID:YGpU8INs
>>749
全力でペダルを踏むと、フレームが気持ち悪い程依れたり、チェーンが切れる自転車は嫌だよね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:06:37.07ID:15oVmNvt
右ハンドルの軽とか5ナンバー車は、
タイヤハウスの干渉で十分な空間を得られず、ペダルレイアウトがオフセットするからヒダリストにはピッタリだね
2019/05/23(木) 20:08:01.18ID:8cAuJUrg
>>764
いやいや、マジで背中を押し付けるくらいにしとかないとアクセルだけでも踏むのに難儀するからな

左はブレーキなんて言ってるやつはどうすんのかと思って聞いたけど、どうにもできないのかもしれないね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:13:10.94ID:YGpU8INs
>>747
今は右なんだね。
2019/05/23(木) 20:25:10.08ID:sGRLGp2T
踏み間違い防止に関して一定の効果があるのは認めるが
ブレーキペダルを左足に最適化した場所に配置して右足用のフットレストを設置する
少なくともここまでしないと
右足で行う繊細なブレーキコントロールと同様のことはできない
フットレストなんてなくても床面で充分だとかブレーキペダルが左寄りになくても大丈夫だとかいうのは本人の主観であって、不自然な運転姿勢による疲労の蓄積や急制動などで不安定になるリスクは存在してる
勿論、右足ブレーキでも最適な運転姿勢がとれない車(フットレストがない、ペダル配置がおかしい等)は実際多くあるわけだけどそれはまた別問題。
というわけで右足用のフットレストを設置することを提案したい
2019/05/23(木) 20:31:38.62ID:TugoqVhf
>>737
何で左足ブレーキだとわかった?
2019/05/23(木) 20:34:27.15ID:TugoqVhf
>>731
ちょっと何言ってるのかわからない
2019/05/23(木) 20:34:51.66ID:epHiXb2h
>>769
右フットレストはあればそりゃ便利だと思う人もいるだろうが
ブレーキは真ん中だから操作性に関しては左右変わらんぞ(少なくともオレの乗ってきた車は)
右寄りでやりにくいならスンナってこと
2019/05/23(木) 20:35:30.31ID:TugoqVhf
>>732
踏めないだろうなって言うキミの妄想でしかない。
2019/05/23(木) 20:38:34.29ID:TugoqVhf
>>741
左足ブレーキの暴走事故って、体捻って無理な態勢だったあれのことか?
通常の運転姿勢で暴走事故が起こった事例があれば教えてくれ
2019/05/23(木) 20:39:08.07ID:BcA5117Z
>>766
いいんじゃね、ピッタリなら
斉藤拳のNWGNと同じ右足一本踏み変えてで余計で悲惨な事故リスク背負うよりwww
2019/05/23(木) 20:39:21.22ID:epHiXb2h
>>773
アンカ先追ってみな
そいつは、一般的にブレーキを踏み込めないことが問題視されてるってのを
勝手に左に置き換えてるただ煽りたいだけのクズだよ
2019/05/23(木) 20:41:41.01ID:BcA5117Z
>>769
いや、できたわw
http://www.mars.dti.ne.jp/~opaku/zigzag/ATbraking.html
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:42:28.67ID:15oVmNvt
右足だと踏み間違うウスノロには左足ブレーキが丁度良い
2019/05/23(木) 20:43:01.25ID:TugoqVhf
>>742
このコメントの趣旨は何?
伝わる日本語になってないぞ。
左を動かすつもりで右が動くという、特殊な例について話して何の説得力があるの?

右手を出そうとして左手が出る人がそんなにいるのか?
2019/05/23(木) 20:44:36.99ID:TugoqVhf
>>743
趣旨に沿った話をしなよ。
ペダルの踏み間違い事故を減らすのがそもそもの目的。

じゃあ、キミも踏み間違い防止の案を出しなよ。
2019/05/23(木) 20:44:54.30ID:BcA5117Z
>>731
メーカーがそれで売って一般人が乗れてるんだからいいんじゃね?しかも右のような事故も起こさずにね
適応力も右以上かw
もちろんBMWもMTも右で朝飯前だしね普段から左足使ってるからさw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:46:11.22ID:15oVmNvt
踏み間違え経験者(運動神経悪いドンクサ)の話はありがたいのぅ笑い
2019/05/23(木) 20:47:09.89ID:TugoqVhf
>>746
その体勢で右足でブレーキを踏めてたと思うか?
単にサイド引くのをサボっただけだろ。
普段から左足ブレーキしてたかどうかなんの記事もない。
左足でアクセルなんて相当体を乗り出した体勢だぞ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:48:09.86ID:15oVmNvt
>>783
走行中にサイドなんて引かねーだろ
読解力0で、精算機前で停止していた状態から暴走した事故だと勘違いしてんの???
2019/05/23(木) 20:49:12.66ID:TugoqVhf
>>745
キミ、40度の勾配がどんなもんか分かって言ってるの?
上り坂なら空しか見えないような坂だぞ
2019/05/23(木) 20:49:15.27ID:BcA5117Z
>>778
www
ジジイになって踏み間違いリスク除外の大前提で話してんのにキレて席立ってやんのw
そのまま帰れ承認欲求指奇形w
2019/05/23(木) 20:49:26.06ID:IMQFvOSL
もう否定派がアレすぎて哀れになってくるなw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:49:57.47ID:15oVmNvt
プリウスの暴走事故が多いのは、
プリウスのペダルレイアウトが左に寄っていて左カスに選ばれるからなんじゃね?(笑)
2019/05/23(木) 20:50:55.69ID:TugoqVhf
>>748
踏み間違いで年間6000件の事故が発生している。
左足ブレーキならそれを減少させる可能性があるって言うのがこのスレの趣旨
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:51:20.81ID:15oVmNvt
>>785
これは斜度何度くらいでしょう?
https://youtu.be/rH_rpbHxG6Q
2019/05/23(木) 20:52:05.36ID:sGRLGp2T
>>772
ブレーキがど真ん中にあることは多いけど、左足をフットレストに置いての真ん中右足ブレーキペダルと、右足をアクセル上あるいは手前に置いての真ん中左足ブレーキでは全然態勢が違う
具体的には左足ブレーキの場合足を揃えるのに近くなり、かつ体が必要以上に右側を向くことになる
これはブレーキペダルとアクセルペダルの距離が近いことに起因する
だからこそブレーキペダルは真ん中ではなく左寄りである必要があり、右足用のフットレストが必要であると考える
2019/05/23(木) 20:52:16.09ID:BcA5117Z
ID:15oVmNvtは軽で十分スレで斉藤拳とじゃれ合うアホだから相手しないほうがいいな
内容もないレスばかりだしな

斉藤拳と同じ運転で歳を取ってください
終わり
2019/05/23(木) 20:55:39.60ID:epHiXb2h
>>791
オレは操作性に全く差を感じないな
左足がクラッチ付近にあることも多いMTも否定しちゃう?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:56:39.62ID:15oVmNvt
>>792
本名書き込んなんて性格の悪い奴だなぁ
あいつは卵パックが割れる運転しか出来ないらしいから、俺と同じ運転は無理だなw

俺の運転はダッシュボードに置いたサングラスも動かないから(笑)
https://youtu.be/rCZnVTTEsMA
https://youtu.be/z04mUDRHEsc
2019/05/23(木) 20:58:21.53ID:TugoqVhf
>>778
左足ブレーキに同意してくれてありがとう。

ウスノロとは言わんが実際に踏み間違いをして事故をする人が多いわけで、そういう人には左足ブレーキが有効であると分かってくれたか。
2019/05/23(木) 20:58:48.67ID:BcA5117Z
>>791
右側に向かないが?その体勢うpよろ
そんな事になる車知りたい
2019/05/23(木) 21:00:30.60ID:TugoqVhf
>>782
そう、本当にありがたい。
このスレの趣旨は、そういう踏み間違いによる悲惨な事故を減らすのが目的だから。

踏み間違いをする人をウスノロ呼ばわりしてもいいよ。事故が減るなら。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:00:34.83ID:I5LYLUKz
>>796
http://imgur.com/uV6td05.jpg
2019/05/23(木) 21:00:47.44ID:BcA5117Z
>>794
拳よりどーでもいいw
じゃあな、拳んとこ帰って慰めてもらえ
2019/05/23(木) 21:03:20.04ID:TugoqVhf
>>784
停止前だったな。それはごめん。
しかし、通常走行でもなく、クリープ状態だね。
窓から身を乗り出した通常ではない運転姿勢で辛うじてブレーキに届いたのが左足だったってことだね。
2019/05/23(木) 21:03:47.24ID:BcA5117Z
ID:sGRLGp2Tに聞いてるんだわ
左にオフセットしてる車じゃねそれ?w
ごくろうさん~>>798
あと体、なんだから足じゃなくて上半身含め全体写してくれないと
2019/05/23(木) 21:04:07.61ID:TugoqVhf
>>788
もはや意味不明
2019/05/23(木) 21:04:18.53ID:sGRLGp2T
>>793
重要なのはブレーキングの初めの前荷重がかかるときであってそんなタイミングでクラッチは基本的に踏まないでしょ
>>796
体が右側を向くは間違いでした。脚が右側を向くという風に訂正されたい
2019/05/23(木) 21:04:23.16ID:BcA5117Z
>>800
>>756な感じだろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:04:46.54ID:I5LYLUKz
>>801
まず、お前が見本示せよ
2019/05/23(木) 21:05:50.62ID:8cAuJUrg
>>785
知らない前提でそんなこと聞くわけないだろ(笑
公道でも最大37度まであるし、私道となるとさらに酷いのもザラにあるね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:06:00.32ID:I5LYLUKz
>>801
左にオフセット?たしかに、左ハンドルのBMWのブレーキペダルはもっと右にありますからね(笑)
2019/05/23(木) 21:06:12.49ID:BcA5117Z
>>803
おう、それなら分かる
必要以上にはないけどな
2019/05/23(木) 21:06:44.22ID:BcA5117Z
>>807
右だわ右w
2019/05/23(木) 21:07:34.57ID:BcA5117Z
>>805
ID:sGRLGp2Tが言い出した事なんだから先ずはID:sGRLGp2Tだろうなそれはw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:07:57.57ID:I5LYLUKz
>>801
ちなみに、BMWはコンパクトカーでも右ハン仕様でオフセットはしてないとのこと。
ルノーのコンパクトカーとは大違いですね

【BMW 1シリーズ発表】オフセットのない右ハンドル仕様
https://s.response.jp/article/2004/09/25/63907.amp.html
2019/05/23(木) 21:08:32.34ID:TugoqVhf
>>790
車道の話してるのにスキーのゲレンデかよ。
スキーの上級者コースでも30度程度。40越えると殆ど壁だぞ。

では、正解をどうぞ。
2019/05/23(木) 21:08:41.30ID:epHiXb2h
>>803
いや、オレは3ペダルに乗る機会も多いが、ギヤを落としていく操作の方が先になることが多いぞ
例えば、5-4-(ブレーキ→)-3-2、とか
2019/05/23(木) 21:08:52.34ID:BcA5117Z
>>811
良かったなw拳くんとお揃い運転で仲良くな
2019/05/23(木) 21:11:33.80ID:TugoqVhf
>>806
そんな道がそこらじゅうにあるのか?
そんな道を走るための左足ブレーキだと誰が言ってるんだ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:13:57.45ID:I5LYLUKz
>>812
空しか見えないってのに、車道かどうかって関係あるか?
2019/05/23(木) 21:14:04.32ID:BcA5117Z
俺はルノーの右ハンのが興味あるわ
ルーテRSとかな
プジョー5008とかでもいいが
RAV4HVかフォレも捨てがたい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:14:41.06ID:I5LYLUKz
>>810
座席に座って全体を写すってどういうアングルで撮れば良いのか手本をどうぞ
2019/05/23(木) 21:18:29.75ID:sGRLGp2T
>>813
4-3に変速中のクラッチ切ってるときにブレーキを踏み始めるってこと?
2019/05/23(木) 21:18:47.12ID:BcA5117Z
>>818
誰かに撮ってもらうしかないだろうなあ
あとは考えてくれ
お前に言ってないしさ、しゃしゃり出てくるなよオッサンw

ID:sGRLGp2T無理してまではいいからな
足で直しとけば納得だしな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:19:35.54ID:I5LYLUKz
>>820
たぶんお前より若いぞ(笑)
2019/05/23(木) 21:20:05.30ID:BcA5117Z
ったく承認欲求不満のオッサン二匹いると無駄にスレが流れちまうな

俺も自重ってところかな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:21:26.54ID:YGpU8INs
>>779
年間凡そ50万件の交通事故の内、極僅かな踏みか違い事故が特殊でなでないなら何だね。

そんなにいないから特殊なんだよ。
2019/05/23(木) 21:22:36.57ID:epHiXb2h
>>819
クラッチ切ってる時か繋いでる時かなんて考えてないよ
5から2まで落とす最中でブレーキを踏み始める、つーか、こんな説明まで必要か?
H and Tで落としてる時なんか、両かかとが浮いたりもするぞ
減速中、どちらかの足がフットレストにある必要って何?
2019/05/23(木) 21:24:59.61ID:sGRLGp2T
>>820
家には真ん中にブレーキペダルがある車がないので難しいです
MTとマツダATなので
2019/05/23(木) 21:27:28.75ID:IMQFvOSL
>>825
そりゃ無理しない方がいい
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:28:29.19ID:I5LYLUKz
クラッチペダルを踏みきってる状態って別に不安定ではなくね
2019/05/23(木) 21:29:47.88ID:BcA5117Z
>>825
りょ
2019/05/23(木) 21:30:17.92ID:IMQFvOSL
>>827
ずっと踏みきってろよカス、安全だからw
2019/05/23(木) 21:30:30.53ID:sGRLGp2T
>>824
減速中ではなく減速初めの前荷重になるときにブレーキを踏まない方の足をフットレストに置いて支えることが望ましい
少なくともブレーキング開始の瞬間はフットレストに置くことがスマートだと考える
但し、エンブレで充分に減速が開始されてる場合はブレーキを踏み始めたときの前荷重も緩やかになっているはずだからその限りではない
2019/05/23(木) 21:31:10.46ID:BcA5117Z
>>829
今日一ワロタ
2019/05/23(木) 21:31:58.73ID:GxMZdMuF
>>806
あれれ
日本の道路の最大勾配は37%じゃなかった?

37度じゃなくて37%ね
tanθ=0.37だからθ=20度ぐらい
ちなみに自動車の登坂能力ってtanθ=0.5ぐらいじゃないかな?
角度に直すと30度
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:33:11.74ID:YGpU8INs
>>790
15~20度
それでも26~37%だぞ。
2019/05/23(木) 21:33:17.16ID:sGRLGp2T
>>827
足や体勢は安定するだろうが車が安定しない
2019/05/23(木) 21:34:52.47ID:TugoqVhf
>>823
年間の事故による死者数が約3000人、そのうち高齢者の事故が460人で、もっとも多い要因がアクセルとブレーキの踏み間違えに代表される操作ミス。
無視できない数なんだよ。
2019/05/23(木) 21:35:14.27ID:epHiXb2h
>>830
いやいや、ブレーキとシフトダウンが同時にくることもいくらでもあるわけよ
ひょっとしてMT全く知らないのかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:36:18.44ID:I5LYLUKz
不正解
斜度の緩やかなこっちでも28度かなんかだな
https://youtu.be/eLvH0_G-BBY
2019/05/23(木) 21:36:54.85ID:TugoqVhf
アンチ左派の人たちよ、
不毛な否定論だけではなく、悲惨な踏み間違え事故を減らすためのアイデアを出してくれ。
このスレの趣旨は悲惨な事故を減らすことだから。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:40:43.84ID:I5LYLUKz
>>838
歳とって、脚が悪くなる確率のほうが腕が悪くなる確率より高そうだしな

歳よりの暴走事故が多くなることの一つには脳の老化だけでなく、池袋爺のように脚が悪くなってるというのも考えられる
踏み間違え事故を抑制したいなら左足ブレーキ()より、これを普及させるほうが良いな
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
2019/05/23(木) 21:40:48.12ID:TugoqVhf
>>837
え、40度じゃないの? せっかくボケたのに
2019/05/23(木) 21:40:55.55ID:sGRLGp2T
>>836
ブレーキング開始時にクラッチを切ってるなんてことはないでしょ?
H&Tのときはブレーキ→クラッチ→アクセルの順になるしもしクラッチ先に切ってるならやめた方がいいと思うよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:42:28.32ID:I5LYLUKz
>>840
こっちは32度らしい
https://youtu.be/GAasMbtWKW0
2019/05/23(木) 21:42:47.79ID:TugoqVhf
>>839
どうせ電子制御だしペダルにこだわる必要はないだろうね。
ちょっと変化がドラスティック過ぎて世間がついてこれないような気はするけど。
2019/05/23(木) 21:43:38.96ID:TugoqVhf
>>842
40度のやつ出しなよ、折角だから。
2019/05/23(木) 21:45:53.83ID:GxMZdMuF
>>837
お前も%と角度を勘違いしてないか?
斜度28度をボーゲンで降りたら大変だが、勾配28%なら余裕
2019/05/23(木) 21:45:54.96ID:vrblA6yz
>>806
37度なら75%
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:47:07.82ID:I5LYLUKz
>>845
スキー場の斜度表示はsinθじゃなくてただのθだぞ?
2019/05/23(木) 21:52:24.29ID:TugoqVhf
>>845
俺もそうだと思った。
白馬なら上級者コースでも最大斜度30度だからね
2019/05/23(木) 21:52:55.95ID:epHiXb2h
>>841
マウント取りたいのかしらんが、あー言えばこー言うだねぇ
必要な時に必要な変速を開始するんで、ブレーキと開始が同時になることだってあるだろ
その減速Gでも十分身体は安定して微妙な操作もできますよ
フットレストに足を置けない左足ブレーキでも同じですよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:54:58.92ID:I5LYLUKz
>>848
野沢でも行けよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:56:54.31ID:I5LYLUKz
>>848
シャトレーゼ八ヶ岳のアルペンコースは最大斜度32°ですよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:59:24.47ID:ivIU60JV
>>836
自宅の庭で車を移動する程度なら当たり前にあるだろうが、
道路でそれは悪癖レベル
2019/05/23(木) 21:59:27.10ID:BcA5117Z
>>843
そこなw
今の10代から下がノーペダル車とかになってる時代はあり得るわな
2019/05/23(木) 21:59:51.10ID:GxMZdMuF
>>842
シャトレーゼ八ヶ岳の最大斜度は32度だが、32度の斜面を滑ったことのある人ならその動画では32度も無いことがわかる

シャトレーゼ八ヶ岳の平均斜度は11度らしいが、コブ無しの整地されたゲレンデならせいぜい20度ぐらいじゃないか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 22:00:06.57ID:I5LYLUKz
>>853
左足ブレーキはジジイ用ってことだな
2019/05/23(木) 22:00:47.68ID:TugoqVhf
>>851
細かいところ気にするんだね。局地的にはそうだね。
でも坂道の話してるんでしょ?
だから平均斜度の数字出したんだけどね。
2019/05/23(木) 22:01:17.30ID:TugoqVhf
アンチ左派の人たちよ、
不毛な否定論だけではなく、悲惨な踏み間違え事故を減らすためのアイデアを出してくれ。
このスレの趣旨は悲惨な事故を減らすことだから。
2019/05/23(木) 22:02:54.34ID:BcA5117Z
>>855
右足はカタワ扱いだろうな
あのジジイ右でしか乗れないんだってよ

AT限定
右限定
2019/05/23(木) 22:03:44.42ID:TugoqVhf
>>855
まずはそこから始めてもいい。
踏み間違え事故が多いのは高齢者なんだから。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 22:04:19.20ID:YGpU8INs
>>806
それ、37%の間違いだな。
37度=75%は日本の公道には無い。
一応、道路法の最大勾配は12%=7度(目安で、時計の長針15分が水平で14分が6度)だが、山道なんかには、極一部だが30%=17度を越える道路も在るようだ。

だが、高速道路の登坂車線は3.5%=1度44分~で、国道はともかく、高速道路で10%=5度43分を越える縦断勾配を見聞きした事は無い。
2019/05/23(木) 22:04:35.17ID:epHiXb2h
>>857
無理だと思うよ
左足ブレーキの具体的危険性があるなら示してくれって言っても
それは自分で考えろとか返すような奴らだから
2019/05/23(木) 22:05:12.67ID:GxMZdMuF
ところで大恥かいた37度君ID:8cAuJUrgは逃亡かな?
2019/05/23(木) 22:05:50.05ID:sGRLGp2T
>>849
マウントとられたと思ったのか知らないけどあー言えばこー言うってのは自分のレスじゃないのかね
基本的にブレーキと同時にクラッチを切るのはおすすめしない
ブレーキ→クラッチが基本
クラッチ切ったまま曲がるなってのとほとんど同じ理由だけどそれ以上説明しなくてもわかるよね?
それでもやるなら好きにしてくれ
あくまでその方がいいって話で何がなんでもそうしなきゃいけないってことではないし
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 22:06:35.65ID:I5LYLUKz
>>854
シャトレーゼ八ヶ岳アルペンコース(最大斜度32°)な
http://imgur.com/dyZEnUR.png
https://youtu.be/rH_rpbHxG6Q
2019/05/23(木) 22:09:52.46ID:TugoqVhf
>>861
そうなんだけど、少しは良心に期待したいじゃないですか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 22:10:45.24ID:I5LYLUKz
>>861
歳とって、脚が悪くなる確率のほうが腕が悪くなる確率より高そうだしな

歳よりの暴走事故が多くなることの一つには脳の老化だけでなく、池袋爺のように脚が悪くなってるというのも考えられる
踏み間違え事故を抑制したいなら左足ブレーキ()より、これを普及させるほうが良いな
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
2019/05/23(木) 22:11:32.56ID:epHiXb2h
>>863
切ったままじゃないから、5から2に落とすなら3回も断続なんよ
で、減速Gならブレーキ踏み始めに限らず途中でもほぼ同じだから
2019/05/23(木) 22:14:52.81ID:TugoqVhf
>>866
キミは何がしたいの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 22:15:19.17ID:I5LYLUKz
>>854
20度だとこの動画の最初のコースくらいかな
https://youtu.be/fqWnFmB9miE
2019/05/23(木) 22:16:10.86ID:TugoqVhf
>>866
あ、ごめん。代案出してくれてたんだね。
2019/05/23(木) 22:16:30.70ID:TugoqVhf
>>869
スキー場はもういいよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 22:25:26.47ID:YGpU8INs
>>835
1970年の1/4以下に減ってるとは言え、交通事故死者は3千人後半だよ。

確かに、救急医療、ベルト着用率やエアバッグ等で、自動車乗員の死者は減っただろうが、相対的に、その恩恵とは無縁の歩行者や2輪車の死者が増えているだろうね。

で、ブレーキ踏み間違いの交通事故も問題だが、踏み間違はなくても、その100倍もの交通事故が発生しているのは「木を見て森を見ず」とは思わないかい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 22:26:35.86ID:I5LYLUKz
左足ブレーキで無駄にブレーキランプ光らせる馬鹿が増えたら事故も増えるんでね
2019/05/23(木) 22:30:33.77ID:sGRLGp2T
>>867
もちろん切ったままなんて思ってないし
>>830の後半で書いた通りエンブレで緩やかに減速し始めていればそこまで気にする必要はない
まあスレチなんであとはやりたいようにどうぞ
2019/05/23(木) 22:32:40.07ID:TugoqVhf
>>872
ブレーキ踏み間違えも問題だから、今そこを何とかしたいというのがこのスレの趣旨。
まずは出来ることからやろうとする事は間違いではない。

キミは森を見て何かをしているのか?
森の大きさに圧倒されてなにもしてないんじゃないのか?
それで事故の死者は減るのか?

何もしないキミより、自分の頭で考えて左足ブレーキに取り組む左ストの方がよほど前向きだと思う。
2019/05/23(木) 22:36:07.11ID:epHiXb2h
>>874
あのさー、スレチとかじゃなくて、あんたが左足ブレーキはフットレストを使えないから操作性に難ありって言うから
MTと同程度だって言ってるわけ、で、MTまで否定しちゃうの?
2019/05/23(木) 22:50:25.30ID:sGRLGp2T
>>876
>>803
もはやMTの運転技術の話になってるから左足ブレーキとは関係なくなってるでしょ
2019/05/23(木) 22:54:51.25ID:aTpb7Clt
MT乗ってないもしくはズボラ運転の人に何言ってもムダだし黙れば?
2019/05/23(木) 22:58:58.32ID:TugoqVhf
>>877
だよね。別のところでやって欲しい
2019/05/23(木) 23:08:44.36ID:epHiXb2h
左足ブレーキの操作性について、なんだが?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 23:14:25.09ID:YGpU8INs
>>875
それ乱暴だね。
左ブレーキ=交通事故減少なら、誰もが諸手を挙げて賛成だろうが、池袋事故のTV報道でも、対策案として左ブレーキを挙げる専門家を自分自身は見なかった。

昔、国会で門前払いに近い扱いをされたのに忖託したとしても、左ブレーキを推す専門家が皆無なのが、今の左ブレーキが絶滅に近いノヲ象徴しているね。時期尚早を象徴しているね。

何もしないではなく、何もする必要が無いんだよ。
1972年に沖縄が日本に返還されて、自動車の右通行が左通行に戻った頃は、交通事故が多発したようだが、そこまでは無いにしても、君はそんなな波風立てたいのかな?
2019/05/23(木) 23:18:34.90ID:epHiXb2h
教習所でも教えない、誰も推奨していないのに10%程度とは、立派な数字じゃないか?
これがコンマ%とかなら絶滅に近いと言われてもさもありなんて感じだが
2019/05/23(木) 23:19:41.64ID:TugoqVhf
>>881
何もする必要がないと言うような人がいるとは。絶句。
2019/05/23(木) 23:21:41.82ID:E2sTgGXI
脳は左右の手足をそれぞれ逆の脳が制御する
アクセル、ブレーキをなぜ右手足にさせたかというと、心臓が左にあるので負担を減らしたいから(前提)

バイクは

右手 アクセル+前ブレーキ
右足 後ろブレーキ

左手 クラッチ
左足 ギア(シフト)

車も、基本右側で進行・停止を制御(MT車)



あれ?俺は何が言いたかったんだっけw
2019/05/23(木) 23:22:42.44ID:sGRLGp2T
>>880
いや、>>876でまたMTの話に持ってってるじゃん?で、上でさんざんやったレスの通り、MTはまったくもって条件が違うのでMTを否定するものではありません。以上。
ブレーキ踏み始めにクラッチ切っちゃう下手クソには理解できないのでこれ以上話はすすみません。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 23:30:17.08ID:YGpU8INs
>>883
何もしないを誤解しているようだね。
今の運転方法を常にチックして、道路構造の変化や、他の運転手の動静に対応するのは、運転手として普通だよね。
2019/05/23(木) 23:32:26.16ID:E2sTgGXI
カートは左足ブレーキだったなw

ブヒブヒブヒッピング(減速時の回転合わせ)するための
ヒール&トゥ(俺はカマ野郎じゃないのでつま先とカカトが逆だがw内緒だぞ)しなくても
AT車なら左足ブレーキしたら楽そうだなってのはあるが
公道ではまずやらねえよw

雪道スタックのときの人間ブレーキLSDするぐらいのときだな左足ブレーキは
2019/05/23(木) 23:34:39.11ID:epHiXb2h
>>885
ブレーキの操作に反対の足にフットレストが重要かどうかだからね、その1例に適当だと思うがな
操作の上手下手には言及しないでおこう
2019/05/23(木) 23:35:06.17ID:E2sTgGXI
そもそもAT車はロックアップトルコンでも序盤のヌルヌル感がきもいもんな
トルコンのせいで余計な踏み間違え事故を誘発してるわけで

完全に回転合わせられる制御ができるようになれば、もうトルコン要らんし
余計なクリープ減少も捨てちまえ

てか内燃機関が終わりそうだなw
2019/05/23(木) 23:39:53.49ID:E2sTgGXI
あとあれだ

粋ってついてこようとするマヌケをダマクラカスときの
なんちゃってフェイクブレーキぐらいか、左足ブレーキはww
2019/05/23(木) 23:40:38.41ID:epHiXb2h
>>889
むしろクリープのないCVT初期に左足ブレーキ大活躍だったぞ
まぁ最近の車はヒルコントロールとか優れてるのもあるけど、駐車の時とかクリープがなかったら
常にアクセルが必要になって、より左足ブレーキの有用性が増しちゃうぞ
2019/05/23(木) 23:44:58.28ID:TugoqVhf
>>886
それで高齢者のペダルの踏み間違いの事故は減らせるの?
2019/05/23(木) 23:45:14.43ID:PgfmSUCJ
>>884
二系統二操作がいいね
左足ブレーキもそれに近くなる
2019/05/23(木) 23:45:44.15ID:E2sTgGXI
ヒルスタートアシストもあるから、もう普通の坂道で左足ブレーキするずぼらなことも要らんなw

って思ったが
くっそ斜面のときはサイド引きつつ左足ブレーキしつつアクセル踏むかw
2019/05/23(木) 23:46:25.62ID:E2sTgGXI
>>891
ホンダラ軽の人は俺に話しかけないでください

遺言でHエンブレムできるだけかかわるなってのがあるんで^^;
2019/05/23(木) 23:47:35.25ID:E2sTgGXI
初代フィットなんかが
クリープ入れないコーシーなんてだったんだっけ?
2019/05/23(木) 23:49:52.92ID:E2sTgGXI
>>893
足踏みパーキングのロックしませんよスイッチがあれば、後輪専用ブレーキに使えて面白くなるねw
2019/05/23(木) 23:51:29.88ID:epHiXb2h
いや、そんなホンダとか知らないし(今の非HVのCVTなら経験してる)
オレが触ったのはS社だ、自分で所持してたわけじゃないけど
2019/05/23(木) 23:53:11.44ID:E2sTgGXI
左足ブレーキ論議のところ相すまぬが
AT車がやばいのは眠くなることだ
むしろそっちのがヤバいって上にやれ車線維持装置だの、勝手にケツについてってくれますよ装置だの

最後は自分が制御しなくちゃならんのに寝かしつけてくる装備盛りだくさんなうえに
ぴーぴーぎゃーすか機械がウルセエw

ボケる前にmt車に乗り換えたほうがいいゾw
2019/05/23(木) 23:54:12.51ID:E2sTgGXI
cvtでトルコン無しって電磁クラッチしてたんかね?
安いつくりの車に興味なかったから実はあまりしらんのだw

原チャリと同じ仕組み界?
2019/05/23(木) 23:59:11.54ID:E2sTgGXI
車板以外の車関連スレを見ていて思うのは、自動ブレーキ性能ばかり夢を描いてる輩が多いな
アレはシステム屋が描く絵に描いた餅みたいなもんだし、神社なんかのお札に近いもんで
あまり信用しちゃならんのだって俺は思う

いずれはそこそこ優秀な安全ブレーキシステムに成るかもしれんが
機械だから壊れるしソフトにバグは必ず仕込まれるw

信用できるのはやはり己だよ
2019/05/24(金) 00:01:43.20ID:ZKVoQsWc
>>897
足踏みP嫌いだ(乗った事もない)
今は電子Pだが、こいつもなんか微妙
2019/05/24(金) 00:03:17.25ID:9wfw2SZ8
>>881
左足ブレーキがマスコミなどであまり取り上げられないのは確かだ。

しかし、ネットなどで見る左足ブレーキの否定理由は、実践派としては納得できるものが少ない。

盛り上がらない理由のひとつはMT車との混在があるのだろうが、それ以外にもないかどうかは考えてみなければならない。

ヒステリックに否定する人達がいるのも何故なのか、考える必要がある。
2019/05/24(金) 00:05:41.30ID:id/DAGDV
ゴリ推すと嫌われるのと同じで
鼻歌交じりで左足ブレーキしつつ内緒にしときゃいいだけじゃねえのw

ほら俺こんなすごいテク覚えたよ見てみてみて!!!ってのは正直くっそうぜえからなw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 00:07:37.58ID:4xuW/U4h
>>887
ブレーキの制動力を少し越える駆動力を加えれば疑似LSDだけど、デブの機能は同じだね。
2019/05/24(金) 00:07:42.20ID:id/DAGDV
>>902
スイッチとかボタン式はフィードバックがないからだな
足踏み式は慣れるとこんどはサイドブレーキが可笑しくなったり
挙句の果てにはサイド引きつつ、左足が空足踏みシテルってことになるのが人間

直感的なインターフェースは三つ子の魂百まで変えたらあかんって思う
2019/05/24(金) 00:08:28.64ID:id/DAGDV
>>905
たしかにデブを後ろに乗せたりスゲー重い荷物を載せればデフの機能の代わりになるが
オープンなデブは嫌いだw
2019/05/24(金) 00:10:16.75ID:id/DAGDV
車においてはパワー足りて礼節を知る

これだなw
2019/05/24(金) 00:34:22.69ID:ZKVoQsWc
>>906
左足ブレーキはすぐ慣れたんだけどな
それまでクラッチ踏んでたからか
電子Pは味気ない
サイド引いてケツスライドとかできなくなった淋しさか
2019/05/24(金) 00:43:14.09ID:id/DAGDV
>>909
昔の足踏みは、レバーがあってリリースできるんだが、アレをちょろっとごにょごにょすると後輪専用ブレーキになるんだが
まあケツ滑らして遊ぶならMT車でやれってはなしだなw

そうじゃなくて、後輪ブレーキの有効性ってのがあって
それもここで云う話じゃないからキャッツ愛しとく
2019/05/24(金) 00:44:13.73ID:id/DAGDV
公道でケツ滑らして粋ってるのは無粋って思ってた俺は当時フルタイム四駆ラリー車モドキ乗り
2019/05/24(金) 00:45:55.80ID:id/DAGDV
で、今どきの足踏みブレーキ
あれがダメだw

何がダメかって言うともっかい踏んでリリースってのがダメだ
なんかいい方法あるのかもしれんが、今はもうそんな粋った走りなんてしないからどうでもいい
2019/05/24(金) 05:31:18.10ID:FLr9p+F7
>>899
MTに乗ってたときも巡航してるときはシフト操作しなかったけど。
2019/05/24(金) 07:38:47.94ID:E4SDNbrx
>>903
> ヒステリックに否定する人達がいるのも何故なのか、考える必要がある。

勝手に公道運転で試してっからだろ
ヒステリックに否定してるんじゃなくて、やるならちゃんとやれと言うだけだな。

やり方が変われば長所も短所も変わる。
長所はより良くなるなり改善らせるなりだから良いだろうよ。
問題は短所。
その洗い出しも曖昧だし、証跡も提示できずに理屈だけこねてるようなら抑圧するしかないからな。
本当は優れてたとしてもな。
なんかほざいてるけど聞く耳は持ってないと言う段階。

>>1が張り付いて保守してるようだけど、アホすぎて諸悪の根源になってる気もする。
一人だけダントツで理論破綻してるからな
2019/05/24(金) 07:41:05.20ID:pysnX4Yp
けど。
2019/05/24(金) 07:48:42.55ID:ZKVoQsWc
>>914
長所も短所も出てるだろ駄々っ子
2019/05/24(金) 08:20:44.24ID:2wD0PrK3
>>916
私感止まりのならデータとしてはまだ使えないよ。
2019/05/24(金) 08:23:03.94ID:7RtHGFbk
>>912
足踏みブレーキも過去の遺物になりつつあるね
これからは指先で
さらにドア開けたりエンジン止めたりで勝手にブレーキ、シートベルト締めてアクセル踏んだら勝手にリリース

ついでにフットブレーキもアクセル踏むまでホールド
2019/05/24(金) 08:39:49.40ID:widwPtRg
>>914
何人>>1がいるんだよ?w
ネットの先の透視能力を感じちゃったらそれはもう病気だから、悪化しないうちに処置した方がいいぞ
2019/05/24(金) 08:49:15.84ID:ZKVoQsWc
>>917
車個々により様々なものに違いがある
ならば私感でいい
促進スレでもないわけだしな
重要なのは事実今起きている問題の認識と仮にでも対策ができるか
聞く耳を持たれていないのは君だよ
2019/05/24(金) 09:24:17.81ID:7RtHGFbk
>>900
初代CVTのジャスティは電磁クラッチではなく電磁パウダークラッチね
他は湿式多板クラッチ

ジャスティはクリープが無くて不評
湿式多板クラッチで疑似クリープやったらジャダーが多発
結局トルコンに落ち着いた

HV/EVでもアクセル踏んで無いのにモーター回して疑似クリープ
なんか無駄な事やってる気がするけど、クリープ無いと車庫入れとかできない下手くそが多いのだろう
2019/05/24(金) 09:26:47.82ID:2wD0PrK3
>>919
んー、頭おかしそうなら>>1って事にしても、、、、、、似たようなものだから、、、、、よしとしましょう!(笑

>>920
公道は遊び場じゃないからね
車は人殺しの道具にもなり得るわけで、右足ブレーキに危険性があるとしても、左足ブレーキはその可能性が無い事や、軽減される事が表向きに証明/認知されるって事が一番大事じゃないかな。
今のところ実データを基にした比較データすらまともに提示されてないから、検討の余地も無い段階だと思う。
2019/05/24(金) 09:28:27.16ID:pysnX4Yp
「コーヒーにクリープを入れないなんて」 ←こいつのせいだな

「CVTにクリープを入れないなんて」
2019/05/24(金) 09:30:10.23ID:pysnX4Yp
「クリープを入れないコーヒーなんて・・・」が正解か

下手糞に合わせてもぐら叩きした結果、今どきの訳の分からんトルコンCVTが流行ってんのか
ダサすぎるなw
2019/05/24(金) 09:31:00.80ID:pysnX4Yp
姑息な手段に逃げたのはどこのドイツだい?
だから左足ブレーキなどと素っ頓狂な事を言い出す輩が増えたのだな
2019/05/24(金) 09:31:37.21ID:pysnX4Yp
あっ増えてないか
一部の狂信者だけかw
2019/05/24(金) 09:32:18.32ID:pysnX4Yp
超絶必殺テクをさもやってまーすとかいちいち言わないで、コソーリ闇に滅してやればいいのに
もう、ばらすなよバカ!
2019/05/24(金) 09:33:31.97ID:widwPtRg
クリープを欲したのは、右足ブレーキの皆様なんだよね
まぁトルコンなしで失敗の当時は今よりも大多数派なのは間違いないだろうから
メーカが合わせてくるのは当然
2019/05/24(金) 09:44:50.29ID:XbeZ2fZl
>>921
クリープこそ暴走の要因なのにHVになっても残してるもんな
微速前進が機械的にできないわけじゃないだろうに

左足云々よりこっちを何とかするほうが先だと思う
2019/05/24(金) 09:46:25.83ID:pysnX4Yp
MT車はクリープ現象成るものはなかったわけで
なんもしないでスルスル走り出したり
盗んだマイクで歌いだす輩が悪い
2019/05/24(金) 09:46:52.29ID:7RtHGFbk
歴史的には、右足でブレーキも踏ませるようになったのは3ペダルのMTを動かすための苦肉の策
2ペダル車でも、コンパチビリティ維持のため右足ブレーキ

他の乗り物やクラッチ操作不要のレーシングカーはみんな左足ブレーキ
3ペダル車が絶滅してAT限定などというのも意味を成さ無くなったら、教習所でも左足ブレーキを教えるようになるかな?
2019/05/24(金) 09:47:43.06ID:pysnX4Yp
つまりオザキとかヤザワが悪い
嫌いじゃないが狂信者はきもい
2019/05/24(金) 09:49:00.80ID:pysnX4Yp
ヤラカシチャッタ!ニッチョンのワンペダルオペレーションだっけ?
あれもなんかダメだ

何が言いたいかって言うと、ユーザーインターフェースをチマチマ姑息(卑怯じゃなくて)に変えるなと

Pボタンもやめろバカ!
2019/05/24(金) 09:49:21.27ID:pk+tKo2f
>>931
やはり二系統二操作がよろしい
2019/05/24(金) 09:49:48.68ID:pysnX4Yp
伝統をぶち壊して、余計な事故を増やすなと言っている
2019/05/24(金) 09:50:18.42ID:pysnX4Yp
>>934
こないだから二系統二操作って言ってるけど
それ合ってるかい?
ちょっとkwsk
2019/05/24(金) 09:51:38.94ID:pysnX4Yp
>>929
一番賢い
2019/05/24(金) 09:54:12.28ID:pysnX4Yp
盗まれたマイクで歌われ出された時のこの切なさ
分かるか?判るか!解ってくれるか!?
2019/05/24(金) 09:54:35.09ID:widwPtRg
>>929
スバル初代クリープなしCVTの頃

坂道発進でぎこちなくなる
駐車が上手くできない

とかで凄い不評だったんだよ
これって左足ブレーキだと全然平気なんだけどね

左足ブレーキとクリープなし変速機を一緒に勧めればいいんじゃないか?
2019/05/24(金) 09:55:14.15ID:pysnX4Yp
ぶっちゃけ左足ブレーキとかどうでもよくなるぐらい切ないゾ
いいから俺の歌をきけい!ってなるこの感じな
2019/05/24(金) 09:55:21.38ID:XbeZ2fZl
>>931
AT専用の免許が出来て何年よ
専用免許なのにそれに沿った教習を出来るのに何年経っても導入してないってことは無用の操作方法だって事

クリープに関して真逆の意見も考えた
自動停止装置付き限定になるがクリープのみで法定速度まで出せるようにする
これなら足はブレーキの所にのみ置けばいい
実際今の車でもアイドルアップ中には4、50キロはアクセル踏まなくても出るからな
2019/05/24(金) 09:56:20.82ID:pysnX4Yp
>>939
それが後手後手ごってごてのもぐらたたき何だってのw
サイドブレーキ引けよw
2019/05/24(金) 09:58:50.87ID:pysnX4Yp
>>941
AAC(あだぷてぶあくてぶ狂うz)だっけ
それがまさにブレーキペダルだけ足置いてて眠くなる危険な代物だな

んでそのうち当たり前装備になってきて、(児童運転モドキ)
また別の事故が増えて阿鼻叫喚

あー愉しい世界だな
2019/05/24(金) 09:59:52.00ID:pysnX4Yp
ACCだったw
えーしー
愉しい仲間がドコドコン!って爆発してく奴だな
2019/05/24(金) 09:59:57.74ID:FLr9p+F7
多くの人が便利に使えるクリープの何がいけないのかわからないのが多数派だろうな。
2019/05/24(金) 10:00:38.02ID:pysnX4Yp
ヤバいよ俺が狂いかけてきた
助けてハゲ様!ポル様!
2019/05/24(金) 10:00:58.00ID:pk+tKo2f
>>936
足を一軸二軸で言ってるだけなので気にしなくてよろし
2019/05/24(金) 10:01:21.90ID:pysnX4Yp
また見えない絵が見えちゃったよ
あーあ

ほんと先を見通す力なんて不要だよな
2019/05/24(金) 10:01:50.32ID:pysnX4Yp
>>947
プレステのコントローラーとかゲームパッドの概念でとらえればいいのか?w
2019/05/24(金) 10:02:03.76ID:XbeZ2fZl
>>934
人間工学的に言って駄目らしいよ
真逆の事を同じ動作で左右の手足でやるってのは脳の混乱が起こりやすい
左右で違う動作に出来れば良いが、足じゃやれること限られてるからな

逆に挟み込み等危険があることろは両手でやらす
プレスなんかはボタンを2つ同時押しさせる構造で、これなら間違って手を挟むことがなくなる
2019/05/24(金) 10:03:25.20ID:pysnX4Yp
>>950
あ、それそれ
俺が脳が左右で別れてその間のリンクがほっそくてやべえ
卒塔婆()じゃなくて走馬燈がぐるぐるしたことあるなら知ってる奴それ
2019/05/24(金) 10:05:57.71ID:XbeZ2fZl
>>939
今はヒルアシストもあるし、モーターで微速前進が出来るので昔と同列に語るのはどうかと
技術は発展してるんだよ
それに人間が対応できなきゃせっかくの技術も無駄になる

左足ブレーキなんかそういう古い車で使うテクニックに成り下がってる
もっとも、一時的に使うテクだったのが今は常用することになってて要は下手くそが増えたんだなと思うわけ
2019/05/24(金) 10:06:40.23ID:pysnX4Yp
ニンゲンの脳はこんぷーたーに捉えるとマルチコアの振りして、ヅアルCPUモドキでな
左脳と右脳の間が細くて(バス)これがどうもだめなのだ

脳の進化の過程において、神とかヅラが勝手に決めた古い仕様
・古い部位は絶対のこせ、いじくんな!
・追加機能は外側に増設或いは建て増ししろ!

この絶対仕様があるから、左右の脳で同じ意味のことを指せると脳が混乱するのだよ

これは予断じゃなくて余談な
2019/05/24(金) 10:09:33.53ID:widwPtRg
新スレ
左足ブレーキ6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558660085/l50
2019/05/24(金) 10:10:33.83ID:pysnX4Yp
>>954
おつ
なんかいつもいつも糞レスしちゃってほんとごめん
2019/05/24(金) 10:12:06.96ID:2wD0PrK3
>>955
いいよいいよ、楽しむ事が大事
2019/05/24(金) 10:12:47.95ID:pysnX4Yp
でもパイプオルガンとかエレクトーンの足ペダルをジャンじゃかおせる奴とか
超絶ドラマーは左右の脳みそリンクが可笑しなことになってるって話だな

まあ要は成れるらしいが、パンピーにそれも止めちゃダメだろ

GO&STOPは片方の脳に任せとけ
2019/05/24(金) 10:13:14.10ID:XbeZ2fZl
>>943
誤字には突っ込まない意味は分かるから

ACCだったらそれなりのセンサーが付いてるのでまだ大丈夫
まだ問題があればそのセンサーの制度を上げるだけ

CCは指摘の通り
でも、高速ではない車より右足を休ませることが出来るので重宝するな
左足ブレーキの悪いところは左足もそうやっ普段から疲れるって事
左右の移動よりつま先の上げ下げのほうが疲れがたまる、もっと言えば上げっぱなしが一番疲労が溜まる
左足でブレーキもアクセルも操作出来れば交互に休めることはできるが
2019/05/24(金) 10:13:47.52ID:widwPtRg
>>955
いえいえ、好事家の集める板・スレですから、大荒らしじゃなけりゃ別に
2019/05/24(金) 10:13:58.47ID:pysnX4Yp
>>956
かたじけない
2019/05/24(金) 10:15:09.93ID:pysnX4Yp
>>959
変態が集まるスレときいてきますた
2019/05/24(金) 10:16:09.73ID:widwPtRg
>>961
ある意味〇
2019/05/24(金) 10:19:00.92ID:pysnX4Yp
空中で1,2,3,4と言いながら

右手で△
左手で□

を描く

これをしばらくやってるといつの間にか奇麗にできるようになってきて
プログレッシブロックな曲が聞こえてくるようにもなる
これが神のお告げなのでメジャーデビューがんばれ!

お前には素質がある
2019/05/24(金) 10:19:30.59ID:pk+tKo2f
>>950
ふむ、F1、カート全否定ですか
2019/05/24(金) 10:19:48.53ID:pysnX4Yp
あ、我が一族にも伝わる秘伝のタレを書いてしまった

忘れてくれ
危ない
2019/05/24(金) 10:21:50.61ID:pysnX4Yp
>>964
レーサーとパンピーを混同したら
「しけたうどんこ」になる

あるいは「近藤向かってこい」の世界
2019/05/24(金) 10:23:19.60ID:pysnX4Yp
まあ今どきの出来るパイセンなら1000円くれて焼きそばパンを買ってきて!おつりは上げるよ

って変な世界の人もいるから困る
妙な世界になってきたな
2019/05/24(金) 10:27:25.76ID:pk+tKo2f
>>966
レーサーもパンピーも同じ人間
しかもパンピーより余程シビアな状況判断を瞬時に求められる
2019/05/24(金) 10:31:06.04ID:widwPtRg
超高速のF1と超低速のATフォークリフトが、基本左足ブレーキなんだよね

通常AT乗用は、いろいろなしがらみで基本右ブレーキとされてるけど
2019/05/24(金) 10:37:21.22ID:pysnX4Yp
>>968
そうだよ

慣れればできないことはないのだが、片方の脳で事足りるなら無理にしなくても良い上に
オペレーションの違うマシンに乗るときに大混乱しかねないから、操作系統はシンプルにし説くのが一番じゃね?
2019/05/24(金) 10:40:24.60ID:widwPtRg
>>970
入力装置を1対1で紐づける方がシンプルだと思うけどな
2019/05/24(金) 10:41:30.10ID:pysnX4Yp
上の方でバイクの操作を書いて途中でテレビのオパーイを見てしまってい居たことを忘れてしまってたが(バカさゆえの過ち)

やはりGO&STOPは左脳が司ってるからバイクと車を乗り換えてもデバイスが違うから混乱しにくい
でも、右ハンドルから左ハンドル車に乗り換えた時、右左折時に行き成りウォッシャー液がプシューして吹いたりする
操作系統は統一すべきなのだよ
ほんとまじお願い
2019/05/24(金) 10:42:46.44ID:pysnX4Yp
>>971
PCのキーボードでQWERTY方式が生き残ってることと同じかもしれんよ
俺んちのキーボードはくぁwsrftgyるぱんlp;@:「」
ちょっと特殊だから素人にはオヌヌメできないが
2019/05/24(金) 10:43:29.88ID:pysnX4Yp
たまに

くぁwせdrftgyじげんlp;@:「」

五右衛門は居ない
2019/05/24(金) 10:46:23.75ID:widwPtRg
>>972
オレは外国産右ハンドル車のワイパーとライトに腹が立つなw
もちろん操作性は統一の方がいいけど、少しでも安全面でアドバンテージがある方がいい

>>973
例えとして適当かはわからんが
両人差し指だけでポチポチやるより10指使った方がいいだろ
右足だけより両足がいいんだよね
2019/05/24(金) 10:47:06.21ID:pysnX4Yp
ちょっと言葉足らずだった

×操作系統は統一すべきなのだよ
○脳みその左右で操作系統をきっちり分けて操作方法は統一するべきなのだよ

なんか難しいな
2019/05/24(金) 10:48:43.48ID:pysnX4Yp
>>975
操作系統の見直しが必要だな

・舵取り
・発進
・停止
・シフト
・ウィンカー
・ライト

あとなんだっけ
2019/05/24(金) 10:49:17.92ID:pysnX4Yp
・警報

2019/05/24(金) 10:50:18.15ID:pk+tKo2f
>>970
事足りずに踏み間違えている二系統一操作を危惧
2019/05/24(金) 10:50:33.88ID:pysnX4Yp
うちには外国産の日本車が2台あるが、妙なことしてるのは一台だけだw
2019/05/24(金) 10:51:29.38ID:pysnX4Yp
>>979
事足りてたおじいちゃんがボケちゃってから「MT車がない脳」といってAT車にのった悲劇&惨劇
2019/05/24(金) 10:53:24.90ID:widwPtRg
>>978
最近、ハンドルにいろんな装置がついて、クラクション面積小さいよなw
2019/05/24(金) 10:56:58.53ID:pysnX4Yp
>>982
警報装置の面積でかすぎじゃね?
態度でかくね?
そんな重要か!?って目からビーム発射できるオレガ言ってみるテスト
2019/05/24(金) 11:03:51.45ID:VE65xXLz
>>981
であればまたMTに返り咲けばいいが、MT自体車両的にも絶滅危惧種なら左足を使わせよう
2019/05/24(金) 11:08:54.75ID:pysnX4Yp
サンダーインジイーストな先駆けとなって欧州を制圧したのであった
諦めかけた時のポエム

暗闇に身を投げ出し奴は目覚めた、持ちっ切れぬほどの富と自由は捨て去り
張り詰める心求め永遠に走る、生きるすべを探すのさ永遠に走る

道のりは遠く続き果てしの無い夢、たどり着くところまで永遠にかけめぐる
オロカな旅路と誰かが言おうと、二度と戻らぬ時の狭間
2019/05/24(金) 11:15:04.69ID:pysnX4Yp
>>984
カローラは相変わらずMT車を作り続けるかつての国民車(もはや違うな)

ひたすらまっすぐな道を走り続ける米国と
やたら細い道で渋滞しまくる日本

まあAT車が楽だよな
AT免許が作られたときに、2ペダル操作ってことで思い切った運用が出来なかったことが惨劇の始まりか

MT免許持ちは3ペダルに慣れてるので、実はわりとなんとかなったかもしれないな
(→いや、MT車に戻ったときにブレーキ踏むところでクラッチを切ってしまうだろwwww)

駄目なのはAT操作になれない初心者とボケてきたご老人か
2019/05/24(金) 11:15:23.06ID:widwPtRg
そういえばマツダの新車発表だね、たぶんペダルレイアウトも変わってないんだろうな
2019/05/24(金) 11:16:58.45ID:pysnX4Yp
毛の国(紀ノ國、木のクニ)の毛を取った毛利勢の反撃かw
2019/05/24(金) 11:20:12.38ID:widwPtRg
>>986
いや、左足ブレーキに慣れてると3ペダル乗ったときも中央のブレーキに足が行こうとするよ
MT時に左でブレーキを踏んだことまではないが、左足がピクッと動いてクラッチの裏に足をぶつけたことならある
2019/05/24(金) 11:21:00.77ID:widwPtRg
新スレ
左足ブレーキ6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558660085/l50
2019/05/24(金) 11:24:13.77ID:pysnX4Yp
>>989
左足ブレーキに特化して、AT車のブレーキがMT車のクラッチとか足置きスペースの位置に成ってしまったらの話ヨw

カート降りてMT車乗るときの違和感と言えばいいか
2019/05/24(金) 11:27:37.60ID:pysnX4Yp
そうか、MT車の時点で、ブレーキがないがしろにされてたんだな

ブ ク ア
レ ラ ク
| ッ セ
キ チ ル


この並びでよかったのかもしれなくなくないか?
目覚めたよw
2019/05/24(金) 11:28:33.44ID:VE65xXLz
普段左足ブレーキでMTも乗るが、ブレーキの位置はATと変わらんから然程違和感はない
ブレーキはクラッチのようには踏み込まないからクラッチに乗ってしまう、ぐらいかな
2019/05/24(金) 11:34:01.57ID:pysnX4Yp
左側通行はナイトとサムライの国が基本だっけか
2019/05/24(金) 11:34:22.23ID:pysnX4Yp
>>990
誘導乙です
2019/05/24(金) 11:35:19.25ID:widwPtRg
>>992
どうやって操作したらいいか想像つかんw
2019/05/24(金) 11:39:07.32ID:pysnX4Yp
>>996
だろ?
俺もイメージトレーニングしてみたが、どうしても体に染みついた癖で混乱しかけたw
2019/05/24(金) 11:40:17.10ID:pysnX4Yp
ついでに左ハンドルだとシフトは右手なので、クラッチとシフトの脳が別だなあと気づいてしまった

つまり何が言いたいかって言うとピストルの国のダメリカが悪いのだ
2019/05/24(金) 11:45:47.29ID:pysnX4Yp
心臓のある左側ですれ違う右側通行の国は頭おかしいのか
2019/05/24(金) 11:46:13.03ID:widwPtRg
同じアンウロサクソン、ジェントルメンの大英帝国は右なのにな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 13時間 4分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況