体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)
<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる
補足解説は>>2以降
左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/
※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
※前スレ
左足ブレーキ促進委員会3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557041141/
左足ブレーキ促進委員会4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557299615/
左足ブレーキ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/18(土) 22:41:41.91ID:u1G0+4u1
2019/05/23(木) 20:50:55.69ID:TugoqVhf
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 20:51:20.81ID:15oVmNvt2019/05/23(木) 20:52:05.36ID:sGRLGp2T
>>772
ブレーキがど真ん中にあることは多いけど、左足をフットレストに置いての真ん中右足ブレーキペダルと、右足をアクセル上あるいは手前に置いての真ん中左足ブレーキでは全然態勢が違う
具体的には左足ブレーキの場合足を揃えるのに近くなり、かつ体が必要以上に右側を向くことになる
これはブレーキペダルとアクセルペダルの距離が近いことに起因する
だからこそブレーキペダルは真ん中ではなく左寄りである必要があり、右足用のフットレストが必要であると考える
ブレーキがど真ん中にあることは多いけど、左足をフットレストに置いての真ん中右足ブレーキペダルと、右足をアクセル上あるいは手前に置いての真ん中左足ブレーキでは全然態勢が違う
具体的には左足ブレーキの場合足を揃えるのに近くなり、かつ体が必要以上に右側を向くことになる
これはブレーキペダルとアクセルペダルの距離が近いことに起因する
だからこそブレーキペダルは真ん中ではなく左寄りである必要があり、右足用のフットレストが必要であると考える
2019/05/23(木) 20:52:16.09ID:BcA5117Z
ID:15oVmNvtは軽で十分スレで斉藤拳とじゃれ合うアホだから相手しないほうがいいな
内容もないレスばかりだしな
斉藤拳と同じ運転で歳を取ってください
終わり
内容もないレスばかりだしな
斉藤拳と同じ運転で歳を取ってください
終わり
2019/05/23(木) 20:55:39.60ID:epHiXb2h
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 20:56:39.62ID:15oVmNvt >>792
本名書き込んなんて性格の悪い奴だなぁ
あいつは卵パックが割れる運転しか出来ないらしいから、俺と同じ運転は無理だなw
俺の運転はダッシュボードに置いたサングラスも動かないから(笑)
https://youtu.be/rCZnVTTEsMA
https://youtu.be/z04mUDRHEsc
本名書き込んなんて性格の悪い奴だなぁ
あいつは卵パックが割れる運転しか出来ないらしいから、俺と同じ運転は無理だなw
俺の運転はダッシュボードに置いたサングラスも動かないから(笑)
https://youtu.be/rCZnVTTEsMA
https://youtu.be/z04mUDRHEsc
2019/05/23(木) 20:58:21.53ID:TugoqVhf
2019/05/23(木) 20:58:48.67ID:BcA5117Z
2019/05/23(木) 21:00:30.60ID:TugoqVhf
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:00:34.83ID:I5LYLUKz2019/05/23(木) 21:00:47.44ID:BcA5117Z
2019/05/23(木) 21:03:20.04ID:TugoqVhf
2019/05/23(木) 21:03:47.24ID:BcA5117Z
2019/05/23(木) 21:04:07.61ID:TugoqVhf
>>788
もはや意味不明
もはや意味不明
2019/05/23(木) 21:04:18.53ID:sGRLGp2T
2019/05/23(木) 21:04:23.16ID:BcA5117Z
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:04:46.54ID:I5LYLUKz >>801
まず、お前が見本示せよ
まず、お前が見本示せよ
2019/05/23(木) 21:05:50.62ID:8cAuJUrg
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:06:00.32ID:I5LYLUKz >>801
左にオフセット?たしかに、左ハンドルのBMWのブレーキペダルはもっと右にありますからね(笑)
左にオフセット?たしかに、左ハンドルのBMWのブレーキペダルはもっと右にありますからね(笑)
2019/05/23(木) 21:06:12.49ID:BcA5117Z
2019/05/23(木) 21:06:44.22ID:BcA5117Z
>>807
右だわ右w
右だわ右w
2019/05/23(木) 21:07:34.57ID:BcA5117Z
>>805
ID:sGRLGp2Tが言い出した事なんだから先ずはID:sGRLGp2Tだろうなそれはw
ID:sGRLGp2Tが言い出した事なんだから先ずはID:sGRLGp2Tだろうなそれはw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:07:57.57ID:I5LYLUKz >>801
ちなみに、BMWはコンパクトカーでも右ハン仕様でオフセットはしてないとのこと。
ルノーのコンパクトカーとは大違いですね
【BMW 1シリーズ発表】オフセットのない右ハンドル仕様
https://s.response.jp/article/2004/09/25/63907.amp.html
ちなみに、BMWはコンパクトカーでも右ハン仕様でオフセットはしてないとのこと。
ルノーのコンパクトカーとは大違いですね
【BMW 1シリーズ発表】オフセットのない右ハンドル仕様
https://s.response.jp/article/2004/09/25/63907.amp.html
2019/05/23(木) 21:08:32.34ID:TugoqVhf
2019/05/23(木) 21:08:41.30ID:epHiXb2h
2019/05/23(木) 21:08:52.34ID:BcA5117Z
>>811
良かったなw拳くんとお揃い運転で仲良くな
良かったなw拳くんとお揃い運転で仲良くな
2019/05/23(木) 21:11:33.80ID:TugoqVhf
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:13:57.45ID:I5LYLUKz >>812
空しか見えないってのに、車道かどうかって関係あるか?
空しか見えないってのに、車道かどうかって関係あるか?
2019/05/23(木) 21:14:04.32ID:BcA5117Z
俺はルノーの右ハンのが興味あるわ
ルーテRSとかな
プジョー5008とかでもいいが
RAV4HVかフォレも捨てがたい
ルーテRSとかな
プジョー5008とかでもいいが
RAV4HVかフォレも捨てがたい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:14:41.06ID:I5LYLUKz >>810
座席に座って全体を写すってどういうアングルで撮れば良いのか手本をどうぞ
座席に座って全体を写すってどういうアングルで撮れば良いのか手本をどうぞ
2019/05/23(木) 21:18:29.75ID:sGRLGp2T
>>813
4-3に変速中のクラッチ切ってるときにブレーキを踏み始めるってこと?
4-3に変速中のクラッチ切ってるときにブレーキを踏み始めるってこと?
2019/05/23(木) 21:18:47.12ID:BcA5117Z
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:19:35.54ID:I5LYLUKz >>820
たぶんお前より若いぞ(笑)
たぶんお前より若いぞ(笑)
2019/05/23(木) 21:20:05.30ID:BcA5117Z
ったく承認欲求不満のオッサン二匹いると無駄にスレが流れちまうな
俺も自重ってところかな
俺も自重ってところかな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:21:26.54ID:YGpU8INs2019/05/23(木) 21:22:36.57ID:epHiXb2h
>>819
クラッチ切ってる時か繋いでる時かなんて考えてないよ
5から2まで落とす最中でブレーキを踏み始める、つーか、こんな説明まで必要か?
H and Tで落としてる時なんか、両かかとが浮いたりもするぞ
減速中、どちらかの足がフットレストにある必要って何?
クラッチ切ってる時か繋いでる時かなんて考えてないよ
5から2まで落とす最中でブレーキを踏み始める、つーか、こんな説明まで必要か?
H and Tで落としてる時なんか、両かかとが浮いたりもするぞ
減速中、どちらかの足がフットレストにある必要って何?
2019/05/23(木) 21:24:59.61ID:sGRLGp2T
2019/05/23(木) 21:27:28.75ID:IMQFvOSL
>>825
そりゃ無理しない方がいい
そりゃ無理しない方がいい
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:28:29.19ID:I5LYLUKz クラッチペダルを踏みきってる状態って別に不安定ではなくね
2019/05/23(木) 21:29:47.88ID:BcA5117Z
>>825
りょ
りょ
2019/05/23(木) 21:30:17.92ID:IMQFvOSL
>>827
ずっと踏みきってろよカス、安全だからw
ずっと踏みきってろよカス、安全だからw
2019/05/23(木) 21:30:30.53ID:sGRLGp2T
>>824
減速中ではなく減速初めの前荷重になるときにブレーキを踏まない方の足をフットレストに置いて支えることが望ましい
少なくともブレーキング開始の瞬間はフットレストに置くことがスマートだと考える
但し、エンブレで充分に減速が開始されてる場合はブレーキを踏み始めたときの前荷重も緩やかになっているはずだからその限りではない
減速中ではなく減速初めの前荷重になるときにブレーキを踏まない方の足をフットレストに置いて支えることが望ましい
少なくともブレーキング開始の瞬間はフットレストに置くことがスマートだと考える
但し、エンブレで充分に減速が開始されてる場合はブレーキを踏み始めたときの前荷重も緩やかになっているはずだからその限りではない
2019/05/23(木) 21:31:10.46ID:BcA5117Z
>>829
今日一ワロタ
今日一ワロタ
2019/05/23(木) 21:31:58.73ID:GxMZdMuF
>>806
あれれ
日本の道路の最大勾配は37%じゃなかった?
37度じゃなくて37%ね
tanθ=0.37だからθ=20度ぐらい
ちなみに自動車の登坂能力ってtanθ=0.5ぐらいじゃないかな?
角度に直すと30度
あれれ
日本の道路の最大勾配は37%じゃなかった?
37度じゃなくて37%ね
tanθ=0.37だからθ=20度ぐらい
ちなみに自動車の登坂能力ってtanθ=0.5ぐらいじゃないかな?
角度に直すと30度
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:33:11.74ID:YGpU8INs2019/05/23(木) 21:33:17.16ID:sGRLGp2T
>>827
足や体勢は安定するだろうが車が安定しない
足や体勢は安定するだろうが車が安定しない
2019/05/23(木) 21:34:52.47ID:TugoqVhf
2019/05/23(木) 21:35:14.27ID:epHiXb2h
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:36:18.44ID:I5LYLUKz2019/05/23(木) 21:36:54.85ID:TugoqVhf
アンチ左派の人たちよ、
不毛な否定論だけではなく、悲惨な踏み間違え事故を減らすためのアイデアを出してくれ。
このスレの趣旨は悲惨な事故を減らすことだから。
不毛な否定論だけではなく、悲惨な踏み間違え事故を減らすためのアイデアを出してくれ。
このスレの趣旨は悲惨な事故を減らすことだから。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:40:43.84ID:I5LYLUKz >>838
歳とって、脚が悪くなる確率のほうが腕が悪くなる確率より高そうだしな
歳よりの暴走事故が多くなることの一つには脳の老化だけでなく、池袋爺のように脚が悪くなってるというのも考えられる
踏み間違え事故を抑制したいなら左足ブレーキ()より、これを普及させるほうが良いな
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
歳とって、脚が悪くなる確率のほうが腕が悪くなる確率より高そうだしな
歳よりの暴走事故が多くなることの一つには脳の老化だけでなく、池袋爺のように脚が悪くなってるというのも考えられる
踏み間違え事故を抑制したいなら左足ブレーキ()より、これを普及させるほうが良いな
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
2019/05/23(木) 21:40:48.12ID:TugoqVhf
>>837
え、40度じゃないの? せっかくボケたのに
え、40度じゃないの? せっかくボケたのに
2019/05/23(木) 21:40:55.55ID:sGRLGp2T
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:42:28.32ID:I5LYLUKz2019/05/23(木) 21:42:47.79ID:TugoqVhf
2019/05/23(木) 21:43:38.96ID:TugoqVhf
>>842
40度のやつ出しなよ、折角だから。
40度のやつ出しなよ、折角だから。
2019/05/23(木) 21:45:53.83ID:GxMZdMuF
2019/05/23(木) 21:45:54.96ID:vrblA6yz
>>806
37度なら75%
37度なら75%
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:47:07.82ID:I5LYLUKz >>845
スキー場の斜度表示はsinθじゃなくてただのθだぞ?
スキー場の斜度表示はsinθじゃなくてただのθだぞ?
2019/05/23(木) 21:52:24.29ID:TugoqVhf
2019/05/23(木) 21:52:55.95ID:epHiXb2h
>>841
マウント取りたいのかしらんが、あー言えばこー言うだねぇ
必要な時に必要な変速を開始するんで、ブレーキと開始が同時になることだってあるだろ
その減速Gでも十分身体は安定して微妙な操作もできますよ
フットレストに足を置けない左足ブレーキでも同じですよ
マウント取りたいのかしらんが、あー言えばこー言うだねぇ
必要な時に必要な変速を開始するんで、ブレーキと開始が同時になることだってあるだろ
その減速Gでも十分身体は安定して微妙な操作もできますよ
フットレストに足を置けない左足ブレーキでも同じですよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:54:58.92ID:I5LYLUKz >>848
野沢でも行けよ
野沢でも行けよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:56:54.31ID:I5LYLUKz >>848
シャトレーゼ八ヶ岳のアルペンコースは最大斜度32°ですよ
シャトレーゼ八ヶ岳のアルペンコースは最大斜度32°ですよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 21:59:24.47ID:ivIU60JV2019/05/23(木) 21:59:27.10ID:BcA5117Z
2019/05/23(木) 21:59:51.10ID:GxMZdMuF
>>842
シャトレーゼ八ヶ岳の最大斜度は32度だが、32度の斜面を滑ったことのある人ならその動画では32度も無いことがわかる
シャトレーゼ八ヶ岳の平均斜度は11度らしいが、コブ無しの整地されたゲレンデならせいぜい20度ぐらいじゃないか?
シャトレーゼ八ヶ岳の最大斜度は32度だが、32度の斜面を滑ったことのある人ならその動画では32度も無いことがわかる
シャトレーゼ八ヶ岳の平均斜度は11度らしいが、コブ無しの整地されたゲレンデならせいぜい20度ぐらいじゃないか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 22:00:06.57ID:I5LYLUKz >>853
左足ブレーキはジジイ用ってことだな
左足ブレーキはジジイ用ってことだな
2019/05/23(木) 22:00:47.68ID:TugoqVhf
2019/05/23(木) 22:01:17.30ID:TugoqVhf
アンチ左派の人たちよ、
不毛な否定論だけではなく、悲惨な踏み間違え事故を減らすためのアイデアを出してくれ。
このスレの趣旨は悲惨な事故を減らすことだから。
不毛な否定論だけではなく、悲惨な踏み間違え事故を減らすためのアイデアを出してくれ。
このスレの趣旨は悲惨な事故を減らすことだから。
2019/05/23(木) 22:02:54.34ID:BcA5117Z
2019/05/23(木) 22:03:44.42ID:TugoqVhf
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 22:04:19.20ID:YGpU8INs >>806
それ、37%の間違いだな。
37度=75%は日本の公道には無い。
一応、道路法の最大勾配は12%=7度(目安で、時計の長針15分が水平で14分が6度)だが、山道なんかには、極一部だが30%=17度を越える道路も在るようだ。
だが、高速道路の登坂車線は3.5%=1度44分〜で、国道はともかく、高速道路で10%=5度43分を越える縦断勾配を見聞きした事は無い。
それ、37%の間違いだな。
37度=75%は日本の公道には無い。
一応、道路法の最大勾配は12%=7度(目安で、時計の長針15分が水平で14分が6度)だが、山道なんかには、極一部だが30%=17度を越える道路も在るようだ。
だが、高速道路の登坂車線は3.5%=1度44分〜で、国道はともかく、高速道路で10%=5度43分を越える縦断勾配を見聞きした事は無い。
2019/05/23(木) 22:04:35.17ID:epHiXb2h
2019/05/23(木) 22:05:12.67ID:GxMZdMuF
ところで大恥かいた37度君ID:8cAuJUrgは逃亡かな?
2019/05/23(木) 22:05:50.05ID:sGRLGp2T
>>849
マウントとられたと思ったのか知らないけどあー言えばこー言うってのは自分のレスじゃないのかね
基本的にブレーキと同時にクラッチを切るのはおすすめしない
ブレーキ→クラッチが基本
クラッチ切ったまま曲がるなってのとほとんど同じ理由だけどそれ以上説明しなくてもわかるよね?
それでもやるなら好きにしてくれ
あくまでその方がいいって話で何がなんでもそうしなきゃいけないってことではないし
マウントとられたと思ったのか知らないけどあー言えばこー言うってのは自分のレスじゃないのかね
基本的にブレーキと同時にクラッチを切るのはおすすめしない
ブレーキ→クラッチが基本
クラッチ切ったまま曲がるなってのとほとんど同じ理由だけどそれ以上説明しなくてもわかるよね?
それでもやるなら好きにしてくれ
あくまでその方がいいって話で何がなんでもそうしなきゃいけないってことではないし
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 22:06:35.65ID:I5LYLUKz2019/05/23(木) 22:09:52.46ID:TugoqVhf
>>861
そうなんだけど、少しは良心に期待したいじゃないですか
そうなんだけど、少しは良心に期待したいじゃないですか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 22:10:45.24ID:I5LYLUKz >>861
歳とって、脚が悪くなる確率のほうが腕が悪くなる確率より高そうだしな
歳よりの暴走事故が多くなることの一つには脳の老化だけでなく、池袋爺のように脚が悪くなってるというのも考えられる
踏み間違え事故を抑制したいなら左足ブレーキ()より、これを普及させるほうが良いな
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
歳とって、脚が悪くなる確率のほうが腕が悪くなる確率より高そうだしな
歳よりの暴走事故が多くなることの一つには脳の老化だけでなく、池袋爺のように脚が悪くなってるというのも考えられる
踏み間違え事故を抑制したいなら左足ブレーキ()より、これを普及させるほうが良いな
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
2019/05/23(木) 22:11:32.56ID:epHiXb2h
2019/05/23(木) 22:14:52.81ID:TugoqVhf
>>866
キミは何がしたいの?
キミは何がしたいの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 22:15:19.17ID:I5LYLUKz2019/05/23(木) 22:16:10.86ID:TugoqVhf
>>866
あ、ごめん。代案出してくれてたんだね。
あ、ごめん。代案出してくれてたんだね。
2019/05/23(木) 22:16:30.70ID:TugoqVhf
>>869
スキー場はもういいよ
スキー場はもういいよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 22:25:26.47ID:YGpU8INs >>835
1970年の1/4以下に減ってるとは言え、交通事故死者は3千人後半だよ。
確かに、救急医療、ベルト着用率やエアバッグ等で、自動車乗員の死者は減っただろうが、相対的に、その恩恵とは無縁の歩行者や2輪車の死者が増えているだろうね。
で、ブレーキ踏み間違いの交通事故も問題だが、踏み間違はなくても、その100倍もの交通事故が発生しているのは「木を見て森を見ず」とは思わないかい。
1970年の1/4以下に減ってるとは言え、交通事故死者は3千人後半だよ。
確かに、救急医療、ベルト着用率やエアバッグ等で、自動車乗員の死者は減っただろうが、相対的に、その恩恵とは無縁の歩行者や2輪車の死者が増えているだろうね。
で、ブレーキ踏み間違いの交通事故も問題だが、踏み間違はなくても、その100倍もの交通事故が発生しているのは「木を見て森を見ず」とは思わないかい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 22:26:35.86ID:I5LYLUKz 左足ブレーキで無駄にブレーキランプ光らせる馬鹿が増えたら事故も増えるんでね
2019/05/23(木) 22:30:33.77ID:sGRLGp2T
2019/05/23(木) 22:32:40.07ID:TugoqVhf
>>872
ブレーキ踏み間違えも問題だから、今そこを何とかしたいというのがこのスレの趣旨。
まずは出来ることからやろうとする事は間違いではない。
キミは森を見て何かをしているのか?
森の大きさに圧倒されてなにもしてないんじゃないのか?
それで事故の死者は減るのか?
何もしないキミより、自分の頭で考えて左足ブレーキに取り組む左ストの方がよほど前向きだと思う。
ブレーキ踏み間違えも問題だから、今そこを何とかしたいというのがこのスレの趣旨。
まずは出来ることからやろうとする事は間違いではない。
キミは森を見て何かをしているのか?
森の大きさに圧倒されてなにもしてないんじゃないのか?
それで事故の死者は減るのか?
何もしないキミより、自分の頭で考えて左足ブレーキに取り組む左ストの方がよほど前向きだと思う。
2019/05/23(木) 22:36:07.11ID:epHiXb2h
2019/05/23(木) 22:50:25.30ID:sGRLGp2T
2019/05/23(木) 22:54:51.25ID:aTpb7Clt
MT乗ってないもしくはズボラ運転の人に何言ってもムダだし黙れば?
2019/05/23(木) 22:58:58.32ID:TugoqVhf
>>877
だよね。別のところでやって欲しい
だよね。別のところでやって欲しい
2019/05/23(木) 23:08:44.36ID:epHiXb2h
左足ブレーキの操作性について、なんだが?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 23:14:25.09ID:YGpU8INs >>875
それ乱暴だね。
左ブレーキ=交通事故減少なら、誰もが諸手を挙げて賛成だろうが、池袋事故のTV報道でも、対策案として左ブレーキを挙げる専門家を自分自身は見なかった。
昔、国会で門前払いに近い扱いをされたのに忖託したとしても、左ブレーキを推す専門家が皆無なのが、今の左ブレーキが絶滅に近いノヲ象徴しているね。時期尚早を象徴しているね。
何もしないではなく、何もする必要が無いんだよ。
1972年に沖縄が日本に返還されて、自動車の右通行が左通行に戻った頃は、交通事故が多発したようだが、そこまでは無いにしても、君はそんなな波風立てたいのかな?
それ乱暴だね。
左ブレーキ=交通事故減少なら、誰もが諸手を挙げて賛成だろうが、池袋事故のTV報道でも、対策案として左ブレーキを挙げる専門家を自分自身は見なかった。
昔、国会で門前払いに近い扱いをされたのに忖託したとしても、左ブレーキを推す専門家が皆無なのが、今の左ブレーキが絶滅に近いノヲ象徴しているね。時期尚早を象徴しているね。
何もしないではなく、何もする必要が無いんだよ。
1972年に沖縄が日本に返還されて、自動車の右通行が左通行に戻った頃は、交通事故が多発したようだが、そこまでは無いにしても、君はそんなな波風立てたいのかな?
2019/05/23(木) 23:18:34.90ID:epHiXb2h
教習所でも教えない、誰も推奨していないのに10%程度とは、立派な数字じゃないか?
これがコンマ%とかなら絶滅に近いと言われてもさもありなんて感じだが
これがコンマ%とかなら絶滅に近いと言われてもさもありなんて感じだが
2019/05/23(木) 23:19:41.64ID:TugoqVhf
>>881
何もする必要がないと言うような人がいるとは。絶句。
何もする必要がないと言うような人がいるとは。絶句。
2019/05/23(木) 23:21:41.82ID:E2sTgGXI
脳は左右の手足をそれぞれ逆の脳が制御する
アクセル、ブレーキをなぜ右手足にさせたかというと、心臓が左にあるので負担を減らしたいから(前提)
バイクは
右手 アクセル+前ブレーキ
右足 後ろブレーキ
左手 クラッチ
左足 ギア(シフト)
車も、基本右側で進行・停止を制御(MT車)
あれ?俺は何が言いたかったんだっけw
アクセル、ブレーキをなぜ右手足にさせたかというと、心臓が左にあるので負担を減らしたいから(前提)
バイクは
右手 アクセル+前ブレーキ
右足 後ろブレーキ
左手 クラッチ
左足 ギア(シフト)
車も、基本右側で進行・停止を制御(MT車)
あれ?俺は何が言いたかったんだっけw
2019/05/23(木) 23:22:42.44ID:sGRLGp2T
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 23:30:17.08ID:YGpU8INs2019/05/23(木) 23:32:26.16ID:E2sTgGXI
カートは左足ブレーキだったなw
ブヒブヒブヒッピング(減速時の回転合わせ)するための
ヒール&トゥ(俺はカマ野郎じゃないのでつま先とカカトが逆だがw内緒だぞ)しなくても
AT車なら左足ブレーキしたら楽そうだなってのはあるが
公道ではまずやらねえよw
雪道スタックのときの人間ブレーキLSDするぐらいのときだな左足ブレーキは
ブヒブヒブヒッピング(減速時の回転合わせ)するための
ヒール&トゥ(俺はカマ野郎じゃないのでつま先とカカトが逆だがw内緒だぞ)しなくても
AT車なら左足ブレーキしたら楽そうだなってのはあるが
公道ではまずやらねえよw
雪道スタックのときの人間ブレーキLSDするぐらいのときだな左足ブレーキは
2019/05/23(木) 23:34:39.11ID:epHiXb2h
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【広末涼子容疑者】「ワタシはーーー!ヒロスエーー!!」 ★3 [combatt★]
- 【トランプ政権】トランプ大統領の誕生日に軍事パレードを検討 [Hitzeschleier★]
- 江藤農水相「理解できないから理解不能」「全く意味が分からない」 トランプ氏「日本はコメに700%関税」主張に [Hitzeschleier★]
- 【岐阜】田んぼに落とされたり、失禁するまで殴られ… 小学校で“いじめ”認定 男子児童はPTSDの診断 神戸町 [牛乳トースト★]
- 【万博】吉村知事「自然換気すれば対応できる」テストランの最中に万博会場で基準値超えのメタンガス検出 [牛乳トースト★]
- 《病院の中をウロウロ…挙動不審》広末涼子容疑者、逮捕前に「薬コンプリート!」「あーー逃げたい」など吐露していた [Ailuropoda melanoleuca★]
- 地震 [943688309]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケポケ10先勝負🧪🌃★1
- 【速報】旧速のネトウヨ 犯罪レベルの誹謗中傷を書き連ねてしまう [358382861]
- 海に墜落したヘリ「救難信号出てれば誰か気付くだろ、諦めないぞ」国交省「……」海保「……」 [389326466]
- 地震
- ファイナルファンタジーFF9、リメイク確定wwwwwwwwwwww [153490809]