体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)
<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる
補足解説は>>2以降
左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/
※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
※前スレ
左足ブレーキ促進委員会3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557041141/
左足ブレーキ促進委員会4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557299615/
探検
左足ブレーキ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/18(土) 22:41:41.91ID:u1G0+4u1
2019/05/22(水) 23:58:22.49ID:cQpZzxqe
>>533
論理的に話もできないアホがよく言うね〜
すべて論破されてるよ?
MT話も上でやってるがこれだし↓
流れ見てて思った
左アレルギーは左足を頑なに使いたがらない理由は何故か
MTなら左足はクラッチ操作で当たり前に使うのにね
クラッチ操作が苦手すぎてトラウマになり、ATに逃げた輩なんだろう
だからブレーキでまた左足を使って踏力コントロールするのに強い抵抗を示す
皮肉にも過剰に安定が損なわれるなんて苦しい言い訳でバレたね
論理的に話もできないアホがよく言うね〜
すべて論破されてるよ?
MT話も上でやってるがこれだし↓
流れ見てて思った
左アレルギーは左足を頑なに使いたがらない理由は何故か
MTなら左足はクラッチ操作で当たり前に使うのにね
クラッチ操作が苦手すぎてトラウマになり、ATに逃げた輩なんだろう
だからブレーキでまた左足を使って踏力コントロールするのに強い抵抗を示す
皮肉にも過剰に安定が損なわれるなんて苦しい言い訳でバレたね
2019/05/23(木) 00:00:57.38ID:ZUaKou//
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:01:52.30ID:I5LYLUKz >駐車場から出庫するため精算機前で停止するに当たり,ブレーキを確実に操作して自車を安全に停止させるべき自動車運転上の注意義務があるのにこれを怠り,
>同精算機及びその下方の縁石に気を取られ,ブレーキペダルに乗せていた左足がアクセルペダルに移動していることに気付かず,
>ブレーキペダルと間違えて左足でアクセルペダルを踏み込んだ
停止状態から暴走したのではなく、
精算機前に移動してきてる中で、精算機と縁石に気を取られて、ブレーキペダルのつもりでアクセルペダルを踏みましたという話
>同精算機及びその下方の縁石に気を取られ,ブレーキペダルに乗せていた左足がアクセルペダルに移動していることに気付かず,
>ブレーキペダルと間違えて左足でアクセルペダルを踏み込んだ
停止状態から暴走したのではなく、
精算機前に移動してきてる中で、精算機と縁石に気を取られて、ブレーキペダルのつもりでアクセルペダルを踏みましたという話
2019/05/23(木) 00:01:54.64ID:ZUaKou//
右の横着者と左ストを混同するなよアホがw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:02:33.96ID:I5LYLUKz >>539
足がろくに動かないジジイの事故がヒダリストの心の拠り所(笑)
足がろくに動かないジジイの事故がヒダリストの心の拠り所(笑)
2019/05/23(木) 00:02:59.79ID:ZUaKou//
>>537
誤発進抑制読めないバカ
誤発進抑制読めないバカ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:04:22.14ID:I5LYLUKz ヒダリストのババアが精算機のとこの縁石を直接目視しようと窓から覗いてたら、
体ごと右に寄ってて、ブレーキのつもりがアクセルペダルを踏んで暴走したんでしょうね
体ごと右に寄ってて、ブレーキのつもりがアクセルペダルを踏んで暴走したんでしょうね
2019/05/23(木) 00:06:36.48ID:8cAuJUrg
> <大前提>
> 足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
>
> <安全面>
> ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
>
> <運転制御面>
> ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
> スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる
バカが放った名言ww
こんなもんで悦に入れるって恥ずかしすぎるだろw
> 足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
>
> <安全面>
> ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
>
> <運転制御面>
> ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
> スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる
バカが放った名言ww
こんなもんで悦に入れるって恥ずかしすぎるだろw
2019/05/23(木) 00:06:41.37ID:ZUaKou//
思わぬ事故起こして我が子どころか他人の親子二人も殺してるじゃないの右しかできないジジイがさ
足が動かないならアクセルなど踏み込めないと誰でもわかるしなw
で、体勢崩して37歳轢き殺したレクサスは健常者そのものね
足が動かないならアクセルなど踏み込めないと誰でもわかるしなw
で、体勢崩して37歳轢き殺したレクサスは健常者そのものね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:08:11.57ID:I5LYLUKz >>546
ヒダリストが二人殺したな
折から同歩道上を歩行中のB(当時35歳)及びC(当時39歳)に自車前部を衝突させて両名を前方に跳ね飛ばした上,
前方のコンクリート壁に激突させて歩道上の植込み内に転倒させ,よって,Bに頭蓋内損傷等の傷害を,Cに外傷性血気胸等の傷害をそれぞれ負わせ,
即時同所において,Bを,同日午後3時50分頃,前記病院において,前記Cを,それぞれ前記各傷害により死亡させたものである。
ヒダリストが二人殺したな
折から同歩道上を歩行中のB(当時35歳)及びC(当時39歳)に自車前部を衝突させて両名を前方に跳ね飛ばした上,
前方のコンクリート壁に激突させて歩道上の植込み内に転倒させ,よって,Bに頭蓋内損傷等の傷害を,Cに外傷性血気胸等の傷害をそれぞれ負わせ,
即時同所において,Bを,同日午後3時50分頃,前記病院において,前記Cを,それぞれ前記各傷害により死亡させたものである。
2019/05/23(木) 00:08:23.98ID:ZUaKou//
2019/05/23(木) 00:10:05.50ID:ZUaKou//
>>547
リンクは?
リンクは?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:10:39.64ID:I5LYLUKz (量刑の理由)
歩道上の歩行者2名を死亡させており,結果が極めて重い。
各被害者の母らが強い処罰感情を示しているのも理解できる。
しかも,その過失の態様は,アクセルペダルをブレーキペダルと間違えて踏み込んで自車を前方に暴走させ,
さらに,歩行者を認め急制動の措置を講じようとしたが,自車を暴走させたことに狼狽し,再度ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んで自車を加速させて暴走させ,
歩行者2名を跳ね飛ばした上,コンクリート壁に激突させたというものであって,基本的な注意義務の違反である。
被告人は,本件事故当時83歳という高齢であったが,健康であり,その約半年前に運転免許を更新し,
その際実施された認知機能検査,適性検査,実車教習等に何ら問題がないとして免許が更新されたというのであるから,
本件事故は,必ずしも高齢による認知機能等の衰え等に起因するとはいえない。
歩道上の歩行者2名を死亡させており,結果が極めて重い。
各被害者の母らが強い処罰感情を示しているのも理解できる。
しかも,その過失の態様は,アクセルペダルをブレーキペダルと間違えて踏み込んで自車を前方に暴走させ,
さらに,歩行者を認め急制動の措置を講じようとしたが,自車を暴走させたことに狼狽し,再度ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んで自車を加速させて暴走させ,
歩行者2名を跳ね飛ばした上,コンクリート壁に激突させたというものであって,基本的な注意義務の違反である。
被告人は,本件事故当時83歳という高齢であったが,健康であり,その約半年前に運転免許を更新し,
その際実施された認知機能検査,適性検査,実車教習等に何ら問題がないとして免許が更新されたというのであるから,
本件事故は,必ずしも高齢による認知機能等の衰え等に起因するとはいえない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:11:33.13ID:I5LYLUKz552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:12:16.74ID:I5LYLUKz >>548
精算機前にトロトロ走ってきて左足でブレーキペダルを踏もうとする奴がヒダリストじゃなかったら何なんだよw
精算機前にトロトロ走ってきて左足でブレーキペダルを踏もうとする奴がヒダリストじゃなかったら何なんだよw
2019/05/23(木) 00:16:43.72ID:GTIwLg2n
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:21:39.32ID:I5LYLUKz2019/05/23(木) 00:23:38.24ID:ZUaKou//
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:24:26.91ID:YGpU8INs2019/05/23(木) 00:28:10.82ID:ZUaKou//
2019/05/23(木) 00:30:47.00ID:ZUaKou//
世間の右足踏み間違い論調
http://relife4car.net/weblog/468/
http://relife4car.net/weblog/468/
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:31:48.21ID:YGpU8INs >>557
現実を厳粛に受け止められないなら死ね。
現実を厳粛に受け止められないなら死ね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:39:04.16ID:I5LYLUKz 上江洲幸子さんの左足ブレーキ暴走事故の当時のスレがいくつかあるみたいだが、
左足ブレーキなら防げるとか言ってる馬鹿がチラホラいるのなw
【東京高裁】立川市の病院で ブレーキとアクセルを誤って暴走、2人を死亡させた85歳の被告 二審も禁錮刑
止まらない高齢者の交通事故 もうさ60歳以上は運転させるのやめさせようよ・・・ [無断転載禁止]©2ch.net
【立川・高齢女性暴走事故】 精算所のバー折れていた 歩道越え、歩いていた2人をはねる 駐車料金支払中?
左足ブレーキなら防げるとか言ってる馬鹿がチラホラいるのなw
【東京高裁】立川市の病院で ブレーキとアクセルを誤って暴走、2人を死亡させた85歳の被告 二審も禁錮刑
止まらない高齢者の交通事故 もうさ60歳以上は運転させるのやめさせようよ・・・ [無断転載禁止]©2ch.net
【立川・高齢女性暴走事故】 精算所のバー折れていた 歩道越え、歩いていた2人をはねる 駐車料金支払中?
2019/05/23(木) 00:44:07.08ID:ZUaKou//
2019/05/23(木) 00:45:19.40ID:ZUaKou//
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:46:29.58ID:YGpU8INs 左ストは、同志が交通事故を起こすと、爺婆や
左歴数年でないと左ストではないと逃げまくっているな。
此処に登場し布教活動している左ストも、交通事故を起こせば、左ブレーキ教に破門されるだけで、何の保護もされないんだぞ。
左歴数年でないと左ストではないと逃げまくっているな。
此処に登場し布教活動している左ストも、交通事故を起こせば、左ブレーキ教に破門されるだけで、何の保護もされないんだぞ。
2019/05/23(木) 00:49:47.24ID:ZUaKou//
>>561のリンクで一番大事なのは
人間に絶対はない と言う事だな
その前提では左足にすれば絶対安全、踏み間違いはない!とはならない
しかし最も危険な、かつ普通に運転していてなるミスを防ぐ為に、となると話は別だ
人間に絶対はない と言う事だな
その前提では左足にすれば絶対安全、踏み間違いはない!とはならない
しかし最も危険な、かつ普通に運転していてなるミスを防ぐ為に、となると話は別だ
2019/05/23(木) 00:50:37.00ID:ZUaKou//
>>563
いい歳して同志とか友達とか味方とかやめろ、失笑されんぜw
いい歳して同志とか友達とか味方とかやめろ、失笑されんぜw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 00:51:41.51ID:I5LYLUKz2019/05/23(木) 01:01:31.28ID:ZUaKou//
一部抜粋
右足だけでアクセルとブレーキを操作する一般的な方法が最も危険であることが分かる。
実際、自分がやらかしてしまった時、右足だけですべてを操作し、左足は遊んでいた。
もし左足がちょっとでもブレーキペダルにかかっていれば、それを踏み付けることで、恐怖は半分ですんだであろう。
右足操作派の人々は、踏み間違いに気づいた時に、パッと足をブレーキペダルに移せると思っているようだが、それは違う。
パニック状態になったら、正しいペダルに足を乗せ換えることなど出来はしないのだ。
パニック時でも何とかするためには、その瞬間にブレーキペダルにかかっている足は絶対に必要なのだ。
足の移動は難しくても、ただ踏むだけの行為は、パニック時でもかろうじて可能だからだ。
その時、右足は間違えてアクセルを踏んでいるのだから、必然的にその役割を担うべきは、左足しかない。
右足だけでアクセルとブレーキを操作する一般的な方法が最も危険であることが分かる。
実際、自分がやらかしてしまった時、右足だけですべてを操作し、左足は遊んでいた。
もし左足がちょっとでもブレーキペダルにかかっていれば、それを踏み付けることで、恐怖は半分ですんだであろう。
右足操作派の人々は、踏み間違いに気づいた時に、パッと足をブレーキペダルに移せると思っているようだが、それは違う。
パニック状態になったら、正しいペダルに足を乗せ換えることなど出来はしないのだ。
パニック時でも何とかするためには、その瞬間にブレーキペダルにかかっている足は絶対に必要なのだ。
足の移動は難しくても、ただ踏むだけの行為は、パニック時でもかろうじて可能だからだ。
その時、右足は間違えてアクセルを踏んでいるのだから、必然的にその役割を担うべきは、左足しかない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 01:28:33.43ID:YGpU8INs >>562
左ストが左足でアクセルを踏んだ事例のようだな。
左ストが左足でアクセルを踏んだ事例のようだな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 01:43:25.37ID:YGpU8INs2019/05/23(木) 01:55:22.41ID:XlsyVgOv
ふわっとしか反論できないならしない方がいいよ。
読んでる方も白ける。
読んでる方も白ける。
2019/05/23(木) 02:25:19.76ID:lWpEiSWz
2019/05/23(木) 02:26:39.46ID:a1CKU/Tl
2019/05/23(木) 02:28:47.68ID:lWpEiSWz
2019/05/23(木) 02:29:49.85ID:lWpEiSWz
2019/05/23(木) 02:37:18.64ID:a1CKU/Tl
>>574
両足を動かしてるってのが問題
身体の情報伝達がうまく行かず誤操作してるってところ
両足で操作すれば安全と言うのは間違いで新たな問題が浮き彫りになる
ブレーキ踏むのに右足が動くって事があり得るって事
両足を動かしてるってのが問題
身体の情報伝達がうまく行かず誤操作してるってところ
両足で操作すれば安全と言うのは間違いで新たな問題が浮き彫りになる
ブレーキ踏むのに右足が動くって事があり得るって事
2019/05/23(木) 02:43:05.45ID:lWpEiSWz
>>575
他の左否定派と違ってまともな反応が来て嬉しい。
確かに免許取得時には右足ブレーキで教わるので慣れないと咄嗟の時に右足が動く可能性はあるでしょう。
しかし、右足が動いても両足でブレーキ踏むなら問題ないし、左足ブレーキに慣れれば右足が動くこともなくなる。
運転は後天的なものだから。
と考えてます。
他の左否定派と違ってまともな反応が来て嬉しい。
確かに免許取得時には右足ブレーキで教わるので慣れないと咄嗟の時に右足が動く可能性はあるでしょう。
しかし、右足が動いても両足でブレーキ踏むなら問題ないし、左足ブレーキに慣れれば右足が動くこともなくなる。
運転は後天的なものだから。
と考えてます。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 06:18:51.79ID:+2a0G9Sn 経験上感じるのは左足ブレーキしてるやつは大体下手くそ
そして左足ブレーキのやつに限って古くて安い車両をこだわりって言って乗ってる気がする…
そして左足ブレーキのやつに限って古くて安い車両をこだわりって言って乗ってる気がする…
2019/05/23(木) 06:52:56.39ID:IMQFvOSL
2019/05/23(木) 06:58:28.06ID:GTIwLg2n
2019/05/23(木) 07:36:30.77ID:lWpEiSWz
2019/05/23(木) 07:41:40.91ID:GTIwLg2n
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 07:47:40.61ID:YGpU8INs2019/05/23(木) 07:56:33.75ID:lWpEiSWz
>>581
左足ブレーキにする理由が山ほどかかれているのに、下手だからと言う以外の理由がないというなんて、ここのコメを読んでないことを白状してるも同然。
左足ブレーキにする理由が山ほどかかれているのに、下手だからと言う以外の理由がないというなんて、ここのコメを読んでないことを白状してるも同然。
2019/05/23(木) 07:59:39.99ID:lWpEiSWz
>>582
いきなり左足ブレーキと言った積もりはなかったけど、そう誤解させたなら申し訳ない。
自分の場合は他の車のいない広い駐車場などで練習してから行動に出た。
慣れてくるとパニック時でも左足が出るようになる。
自動車の運転は後天的なものだから、練習すれば正しく体が動くようになる。
自転車に乗ってるときは、パニック時に左右のブレーキレバーをガッて握りしめるでしょ。
いきなり左足ブレーキと言った積もりはなかったけど、そう誤解させたなら申し訳ない。
自分の場合は他の車のいない広い駐車場などで練習してから行動に出た。
慣れてくるとパニック時でも左足が出るようになる。
自動車の運転は後天的なものだから、練習すれば正しく体が動くようになる。
自転車に乗ってるときは、パニック時に左右のブレーキレバーをガッて握りしめるでしょ。
2019/05/23(木) 08:02:38.35ID:lWpEiSWz
>>582
追記
だから、慣れてないと右足が出る可能性はあると思う。
でも、その時は右足でブレーキ踏むのだからそれはそれでオーケー。
何なら両足ブレーキを推奨してる人もいるくらいだから。
車の運転は遊びじゃなくて、人名がかかっているから、少しでも危険性を下げられないか、左足ブレーキが一つの可能性なんじゃないかって言うのがここのスレの趣旨
追記
だから、慣れてないと右足が出る可能性はあると思う。
でも、その時は右足でブレーキ踏むのだからそれはそれでオーケー。
何なら両足ブレーキを推奨してる人もいるくらいだから。
車の運転は遊びじゃなくて、人名がかかっているから、少しでも危険性を下げられないか、左足ブレーキが一つの可能性なんじゃないかって言うのがここのスレの趣旨
2019/05/23(木) 08:02:45.07ID:twwYrNn5
肯定派は左足ブレーキで全ての踏み間違いが無くなるとは言っておらず、
右足ブレーキのケースより僅かでも踏み間違い事故を減らす事ができれば、
あるいはノーブレーキにはなってもアクセル全開という悲惨な状況には至らない事を期待してる
一方否定派は左足ブレーキの欠点を並べるが、
そのほとんどが脳内俺様理論的で実害が無いか、右足ブレーキでも在る共通の問題だったりする
右足ブレーキのケースより僅かでも踏み間違い事故を減らす事ができれば、
あるいはノーブレーキにはなってもアクセル全開という悲惨な状況には至らない事を期待してる
一方否定派は左足ブレーキの欠点を並べるが、
そのほとんどが脳内俺様理論的で実害が無いか、右足ブレーキでも在る共通の問題だったりする
2019/05/23(木) 08:06:31.25ID:8cAuJUrg
>>582
それな
「わからない」という答えがあるのに理由をこじつけてるだけ。
実証と称して、やってる事はただの実験。
レポートを残すわけでもないから完全に無価値。
個人レベルで勝手に何やらかしてんだと。
周りがあぶねーだろうがってことにしかならないんだよな
それな
「わからない」という答えがあるのに理由をこじつけてるだけ。
実証と称して、やってる事はただの実験。
レポートを残すわけでもないから完全に無価値。
個人レベルで勝手に何やらかしてんだと。
周りがあぶねーだろうがってことにしかならないんだよな
2019/05/23(木) 08:09:06.80ID:twwYrNn5
一番大きな違いは
肯定派は左足ブレーキを実践して経験を語ってる
否定派は左足ブレーキの経験は無く、脳内妄想で語ってるだけ
肯定派は左足ブレーキを実践して経験を語ってる
否定派は左足ブレーキの経験は無く、脳内妄想で語ってるだけ
2019/05/23(木) 08:10:33.17ID:yyYKKAvX
俺は下手だから左足ブレーキの方が速く走れるんだよね。
2019/05/23(木) 08:10:45.07ID:lWpEiSWz
2019/05/23(木) 08:11:33.75ID:lWpEiSWz
>>589
速く走るための左足ブレーキについて話している訳じゃない。
速く走るための左足ブレーキについて話している訳じゃない。
2019/05/23(木) 08:14:32.37ID:twwYrNn5
左足ブレーキの人が起こした事故の事例もあるようだが、その事例は右足ブレーキなら起きなかった事故だろうか?
右足ブレーキの人が起こした事故の事例は沢山あるが、その中には左足ブレーキだったら防げた事故が多くないだろうか?
右足ブレーキの人が起こした事故の事例は沢山あるが、その中には左足ブレーキだったら防げた事故が多くないだろうか?
2019/05/23(木) 08:14:47.85ID:lWpEiSWz
2019/05/23(木) 08:16:49.49ID:lWpEiSWz
>>592
左足ブレーキの事故例として挙げられているのは、左足でアクセル踏むと言う異常な運転姿勢であって、一例として考慮しなければならないものの、汎用性はないと思うんですよ。
左足ブレーキの事故例として挙げられているのは、左足でアクセル踏むと言う異常な運転姿勢であって、一例として考慮しなければならないものの、汎用性はないと思うんですよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 08:17:10.50ID:YGpU8INs2019/05/23(木) 08:18:18.21ID:8cAuJUrg
>>590
いや、わからないんだろ?
こうした方がいいんじゃないかって対策案があるなら個人で勝手にやっちゃだめだろ。
じゃぁどうしたらいいかを調べる事から始めるのがお前の使命だろ。
それが認められて始めて、価値があることをしたという名声を得られるんじゃない?
いや、わからないんだろ?
こうした方がいいんじゃないかって対策案があるなら個人で勝手にやっちゃだめだろ。
じゃぁどうしたらいいかを調べる事から始めるのがお前の使命だろ。
それが認められて始めて、価値があることをしたという名声を得られるんじゃない?
2019/05/23(木) 08:18:23.99ID:lWpEiSWz
>>592
いかにして悲惨な事故を減らすかという話をしているのに、左ブレーキ否定派は感情論ばかりで、事故を減らす提案は何もない。
いかにして悲惨な事故を減らすかという話をしているのに、左ブレーキ否定派は感情論ばかりで、事故を減らす提案は何もない。
2019/05/23(木) 08:19:48.90ID:lWpEiSWz
2019/05/23(木) 08:21:13.08ID:lWpEiSWz
2019/05/23(木) 08:21:44.85ID:8cAuJUrg
>>597
それが有効そうだという説明にすらなってないからだろ
考えを皆に押し付けようとしてるだけ。
聞いてくれる、理解できると思ってるんだろうけど、次元が低すぎて聞く耳すら持たれてないのが現状。
それすら察してないだろ?
それが有効そうだという説明にすらなってないからだろ
考えを皆に押し付けようとしてるだけ。
聞いてくれる、理解できると思ってるんだろうけど、次元が低すぎて聞く耳すら持たれてないのが現状。
それすら察してないだろ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 08:23:54.43ID:YGpU8INs >>598
アンタはどうなんだ。
アンタはどうなんだ。
2019/05/23(木) 08:30:59.70ID:lWpEiSWz
>>600
確かにねえ。あなたのように人の意見を聞きもしないで否定する人に対してはなかなか打つ手がないよね。議論にならないんだから。
確かにねえ。あなたのように人の意見を聞きもしないで否定する人に対してはなかなか打つ手がないよね。議論にならないんだから。
2019/05/23(木) 08:31:36.82ID:lWpEiSWz
>>601
ごめん、質問の意図がわからない。僕の何を聞きたいの?
ごめん、質問の意図がわからない。僕の何を聞きたいの?
2019/05/23(木) 08:38:44.09ID:wbhE5Qdf
ここ数日暴れてるコイツ→ID:8cAuJUrgに何を言っても無駄だと思うよ
左足の具体的危険性は示さない、有効性がわからない・・もう駄々っ子
で、敢えて言うが>>600
数年前の少数サンプルで左足者が10%超だ(現在ではもう少し増えているだろう)、
理解できないオマエとは裏腹に、聞く耳持たれないどころか、しっかりレギュラー%を
獲得してるんだよ
左足の具体的危険性は示さない、有効性がわからない・・もう駄々っ子
で、敢えて言うが>>600
数年前の少数サンプルで左足者が10%超だ(現在ではもう少し増えているだろう)、
理解できないオマエとは裏腹に、聞く耳持たれないどころか、しっかりレギュラー%を
獲得してるんだよ
2019/05/23(木) 08:40:11.22ID:8cAuJUrg
>>602
だって話を聞く以前の段階なのに勝手に実験とか始めちゃうんだろ?
何を否定して何を肯定したがってるのかも明確に洗い出せてない段階なのにだ。
改善策には、何が損なわれるかの検討が必ず必要なんだよ。
それすら無いのに何ほざいてんの?とみなさん思ってらっしゃいます(笑
だって話を聞く以前の段階なのに勝手に実験とか始めちゃうんだろ?
何を否定して何を肯定したがってるのかも明確に洗い出せてない段階なのにだ。
改善策には、何が損なわれるかの検討が必ず必要なんだよ。
それすら無いのに何ほざいてんの?とみなさん思ってらっしゃいます(笑
2019/05/23(木) 08:43:39.50ID:8cAuJUrg
>>604
少数サンプルが取られて、その後立ち消えたなら無意味だったってことだろうな。
今どうなった?
把握してるのか?
駄々っ子じゃないよ
左足でブレーキを踏みたい!踏みたい!なんだよお前は(笑
こっちはその意義を示してみたら?と言ってるだけ。
もちろん思い付きではない事が証明できる形でだ。
一度でもそんなデータ出したことあるか?
少数サンプルが取られて、その後立ち消えたなら無意味だったってことだろうな。
今どうなった?
把握してるのか?
駄々っ子じゃないよ
左足でブレーキを踏みたい!踏みたい!なんだよお前は(笑
こっちはその意義を示してみたら?と言ってるだけ。
もちろん思い付きではない事が証明できる形でだ。
一度でもそんなデータ出したことあるか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 08:55:55.59ID:YGpU8INs >>603
両足が突っぱったのか。
両足が突っぱったのか。
2019/05/23(木) 09:03:32.03ID:ZUaKou//
>>587
周りがあぶねーだろうがどころか6000件以上の事故起こしてる右が言える事かとw
周りがあぶねーだろうがどころか6000件以上の事故起こしてる右が言える事かとw
2019/05/23(木) 09:11:17.78ID:ZUaKou//
そしてそんな中、池袋右足アクセル踏み間違い暴走事故に続き、また、、
https://sp.fnn.jp/posts/00046429HDK
交通事故鑑定人による分析
https://i.imgur.com/mRdYatZ.jpg
大阪大学教授
https://i.imgur.com/HfLaUii.jpg
https://sp.fnn.jp/posts/00046429HDK
交通事故鑑定人による分析
https://i.imgur.com/mRdYatZ.jpg
大阪大学教授
https://i.imgur.com/HfLaUii.jpg
2019/05/23(木) 09:11:42.78ID:IMQFvOSL
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 09:14:28.56ID:WhzApvNO >>577
一般化できるほど左足ブレーキ使用者のサンプル数がいるのか、キミの回りはw
一般化できるほど左足ブレーキ使用者のサンプル数がいるのか、キミの回りはw
2019/05/23(木) 09:30:23.44ID:ZUaKou//
片足or両足操作の論文
https://journals.humankinetics.com/doi/abs/10.1123/jmld.2014-0061?journalCode=jmld&
この論文では両足での操作に対する批判とそれに対する反論を述べ、結論として両足での操作をすすめています。
この論文によれば、左足と右足でペダル 踏み込みの動作と反応の速さにはわずかに違いがありますが、反応の速さにはそもそも大きなばらつきがあり、どちらが早いということは 問題になりません。
また左足のほうが右足に比べて不器用に感じられることは練習により克服できます。
ペダル踏み間違いは、足の動作 を完璧にコントロールできず行動にばらつきが生じることが直接的な原因と考えられます。
よって、右足はアクセル、左足はブレーキというように操作対象を固定し、踏みかえのような足の動作を不要にすることで踏み間違いの可能性を下げることができるということです。
また、両足での操作の方が各ペダルを細かく操作できるので、よりスムーズな運転ができるとも述べられています。
両足でのペダル操作にはメリットが多そうですが、実際にこの操作法を使う場合に注意すべき点もあると思われます。
一つは、 長年片足での操作に慣れている人が両足での操作に切り替える場合、それなりに練習が必要になるということです。
先に紹介した 論文によれば、この切り替えにどのくらいの訓練が必要なのかについての知見はないとのことです。
長い運転経験を持つ人は、ペダル操作はほとんど無意識に行えるようになっているはずです。
長年行ってきた片足での操作から両足での操作へと、既に習慣化した 行動を変えることは一般的に難しいものです。
ここで言われているネガな部分もまんまだな。
さてどうするね右足一本達。
https://journals.humankinetics.com/doi/abs/10.1123/jmld.2014-0061?journalCode=jmld&
この論文では両足での操作に対する批判とそれに対する反論を述べ、結論として両足での操作をすすめています。
この論文によれば、左足と右足でペダル 踏み込みの動作と反応の速さにはわずかに違いがありますが、反応の速さにはそもそも大きなばらつきがあり、どちらが早いということは 問題になりません。
また左足のほうが右足に比べて不器用に感じられることは練習により克服できます。
ペダル踏み間違いは、足の動作 を完璧にコントロールできず行動にばらつきが生じることが直接的な原因と考えられます。
よって、右足はアクセル、左足はブレーキというように操作対象を固定し、踏みかえのような足の動作を不要にすることで踏み間違いの可能性を下げることができるということです。
また、両足での操作の方が各ペダルを細かく操作できるので、よりスムーズな運転ができるとも述べられています。
両足でのペダル操作にはメリットが多そうですが、実際にこの操作法を使う場合に注意すべき点もあると思われます。
一つは、 長年片足での操作に慣れている人が両足での操作に切り替える場合、それなりに練習が必要になるということです。
先に紹介した 論文によれば、この切り替えにどのくらいの訓練が必要なのかについての知見はないとのことです。
長い運転経験を持つ人は、ペダル操作はほとんど無意識に行えるようになっているはずです。
長年行ってきた片足での操作から両足での操作へと、既に習慣化した 行動を変えることは一般的に難しいものです。
ここで言われているネガな部分もまんまだな。
さてどうするね右足一本達。
2019/05/23(木) 09:34:00.36ID:wbhE5Qdf
2019/05/23(木) 09:45:42.32ID:twwYrNn5
自分が踏み間違い事故の加害者にならないように、左足ブレーキの事を考えてみても損はない
考えた上で、優位性を認められないならあるいは今さら転向は無理と思うなら止めればいい
ペダルレイアウト的に左足操作が困難な車もあるし
考えた上で、優位性を認められないならあるいは今さら転向は無理と思うなら止めればいい
ペダルレイアウト的に左足操作が困難な車もあるし
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 09:49:08.55ID:YGpU8INs2019/05/23(木) 09:52:50.90ID:wbhE5Qdf
2019/05/23(木) 09:53:19.17ID:8cAuJUrg
2019/05/23(木) 10:03:46.69ID:IMQFvOSL
2019/05/23(木) 10:05:20.00ID:wbhE5Qdf
>>618
相手するだけ無駄だって
相手するだけ無駄だって
2019/05/23(木) 11:04:49.61ID:8cAuJUrg
2019/05/23(木) 11:07:32.63ID:qfaHC7fx
尊大な態度気取って中身が無い事言わない方がいいよ。
一層頭が悪い構ってちゃんなんだなと思われるだけだから。
一層頭が悪い構ってちゃんなんだなと思われるだけだから。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 11:37:10.76ID:bbTbnYTM もうさ頭も体も固い反対派の相手はやめねーか?
相当気を使って書いてある>>1 の記載で十分だと思う
ここにいる左足ブレーキ派は、何もそれを人に強制しようとか、法制化しようとか
考えていないよね。ならば、でっかい工場建てる企業が環境保護派に説明するような
義務感を持って説得する義務はどこにもないわけ。
もっと有意義にさ、練習方法とか、左足ブレーキでもこういう時は危険だよね、とか
身のある意見交換の場にした方が良くねーか
いや、異論を吸収できない馬鹿を延々弄りたいだけってなら反対しないけどさ
相当気を使って書いてある>>1 の記載で十分だと思う
ここにいる左足ブレーキ派は、何もそれを人に強制しようとか、法制化しようとか
考えていないよね。ならば、でっかい工場建てる企業が環境保護派に説明するような
義務感を持って説得する義務はどこにもないわけ。
もっと有意義にさ、練習方法とか、左足ブレーキでもこういう時は危険だよね、とか
身のある意見交換の場にした方が良くねーか
いや、異論を吸収できない馬鹿を延々弄りたいだけってなら反対しないけどさ
2019/05/23(木) 11:47:45.07ID:wbhE5Qdf
全くだな
>>1を理解できないと言うのだから、そうですか残念ですね、としか言いようがない
>>1を理解できないと言うのだから、そうですか残念ですね、としか言いようがない
2019/05/23(木) 11:59:26.80ID:8cAuJUrg
2019/05/23(木) 12:12:46.39ID:lWpEiSWz
>>607
渡しに関して言えば、急ブレーキ時にも両足が突っ張ったことはない。
渡しに関して言えば、急ブレーキ時にも両足が突っ張ったことはない。
2019/05/23(木) 12:25:40.77ID:ZUaKou//
>>622
まあな、大衆迎合ポピュリズムよろしく少数エリートと脳内対決してるおめでたい奴には食傷気味だしな
しかし有意義なリンクなどで話は僅かながらでも前に展開されていると思うぞ
そういう意味では役に立った
踏み間違い重大事故は右足主犯で確証されている
おそらくこうだろうという事も、左にしたところで防げない危険も、論文などでほぼ一致
その中で細かい微調整のような報告をし合うのはこのスレの本筋だと考えるわ
まあな、大衆迎合ポピュリズムよろしく少数エリートと脳内対決してるおめでたい奴には食傷気味だしな
しかし有意義なリンクなどで話は僅かながらでも前に展開されていると思うぞ
そういう意味では役に立った
踏み間違い重大事故は右足主犯で確証されている
おそらくこうだろうという事も、左にしたところで防げない危険も、論文などでほぼ一致
その中で細かい微調整のような報告をし合うのはこのスレの本筋だと考えるわ
2019/05/23(木) 12:31:03.73ID:sSK8iTFr
>>625
それはブレーキが真ん中にあるからだね。
もし、ヒダリストのために、ブレーキが極端に左よりの車があったとしたら、
あくまでも、反射的につっぱるわけではないが、急ブレーキの時、減速Gを支えようとして、
アクセルを踏み込んでしまうことは起こりうるはず。
ホイールローダーやフォークリフトは、スピードがあまりでないから、
減速Gも対したことなくて問題ないことになってるだけだし
F1の場合は、右足用のフットレストがあるから、それで踏ん張ることができる。
普通の車は、右足用のフットレストなんてないから、両足でブレーキを踏んだ方が無難だよ。
それはブレーキが真ん中にあるからだね。
もし、ヒダリストのために、ブレーキが極端に左よりの車があったとしたら、
あくまでも、反射的につっぱるわけではないが、急ブレーキの時、減速Gを支えようとして、
アクセルを踏み込んでしまうことは起こりうるはず。
ホイールローダーやフォークリフトは、スピードがあまりでないから、
減速Gも対したことなくて問題ないことになってるだけだし
F1の場合は、右足用のフットレストがあるから、それで踏ん張ることができる。
普通の車は、右足用のフットレストなんてないから、両足でブレーキを踏んだ方が無難だよ。
2019/05/23(木) 12:36:23.56ID:lWpEiSWz
>>605
改善策には何が損なわれるかということだけど、ネットでよく見るのは、
1)ペダルレイアウト
2)パカパカブレーキ
3)パニック時に正しく踏めないのでは
という意見。
で、実践派から言うといずれも実感が伴わず、これといった不具合を見つけられない。
ここにいる左ストは大体同じじゃないかな。
もっとも、これまで右足だった人が今日を境に左足ブレーキ出来るとは言わないし、誰もそんなことは言ってない。
練習は必要なので、現状ではその時間と場所のある人に限られるだろう。
しかし、最初から左足ブレーキで教えれば、特に問題となるようなことは思い付かない。
改善策には何が損なわれるかということだけど、ネットでよく見るのは、
1)ペダルレイアウト
2)パカパカブレーキ
3)パニック時に正しく踏めないのでは
という意見。
で、実践派から言うといずれも実感が伴わず、これといった不具合を見つけられない。
ここにいる左ストは大体同じじゃないかな。
もっとも、これまで右足だった人が今日を境に左足ブレーキ出来るとは言わないし、誰もそんなことは言ってない。
練習は必要なので、現状ではその時間と場所のある人に限られるだろう。
しかし、最初から左足ブレーキで教えれば、特に問題となるようなことは思い付かない。
2019/05/23(木) 12:36:42.39ID:8cAuJUrg
2019/05/23(木) 12:39:03.08ID:8cAuJUrg
2019/05/23(木) 12:39:35.54ID:lWpEiSWz
>>627
頭だけだとそう考えるのも理解するけど、実際には左足での急ブレーキ時に右足は床の上にあって、それでも特に問題はないんですよ。十分にブレーキを踏めます。
頭だけだとそう考えるのも理解するけど、実際には左足での急ブレーキ時に右足は床の上にあって、それでも特に問題はないんですよ。十分にブレーキを踏めます。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 12:42:29.23ID:w4Bt/MlR だからさ、両足が突っ張る科学的根拠を示せよ
2019/05/23(木) 12:43:33.81ID:lWpEiSWz
>>622
同感
同感
2019/05/23(木) 12:44:55.51ID:ZUaKou//
>>627
まあそれはそういう車が出てきて未遂事故でも起きたら考えればいいんじゃない?
身体を足で支えなければならない程の減速Gが起きているなら、急ブレーキが踏めているという事だから、仮にアクセルも踏み込んでしまっていても、BORでアクセルはキャンセルされるし
まあそれはそういう車が出てきて未遂事故でも起きたら考えればいいんじゃない?
身体を足で支えなければならない程の減速Gが起きているなら、急ブレーキが踏めているという事だから、仮にアクセルも踏み込んでしまっていても、BORでアクセルはキャンセルされるし
2019/05/23(木) 12:49:27.86ID:lWpEiSWz
>>634
心構えとして、自分の車がBORかどうかは知っておく必要はありますね。
心構えとして、自分の車がBORかどうかは知っておく必要はありますね。
2019/05/23(木) 12:58:17.81ID:twwYrNn5
>>635
実際のところ、ブレーキよりアクセルのほうが勝つ車なんて無いしね
足を踏ん張らないと体を支えられないほどの減速Gがかかってるなら、体重をブレーキペダルにも預ければいいよ
さらに、左足を踏み込むと同時に右を手前に引く癖を付けておけばいい
左右の足を交互に動かすのは極めて自然な動作だし
実際のところ、ブレーキよりアクセルのほうが勝つ車なんて無いしね
足を踏ん張らないと体を支えられないほどの減速Gがかかってるなら、体重をブレーキペダルにも預ければいいよ
さらに、左足を踏み込むと同時に右を手前に引く癖を付けておけばいい
左右の足を交互に動かすのは極めて自然な動作だし
2019/05/23(木) 13:00:54.17ID:sSK8iTFr
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領「耐え抜け」 関税発動でアメリカ国民に檄「これは経済革命、われわれは勝利する」★3 [Hitzeschleier★]
- 【速報】ETC障害、料金所開放し事後精算に [蚤の市★]
- ひろゆき氏、中居正広氏の誘い断れなかった元フジ女性に 「気持ちはわかると同意するのは社会に害悪」 [冬月記者★]
- 台湾に「安倍晋三研究センター」 台湾の国立政治大が今秋にも設置… [BFU★]
- 「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模 ★5 [蚤の市★]
- 石破首相こそ「言うだけ番長」 安倍元首相が喝破 「一瞬は人をだまして動かす能力」 [パンナ・コッタ★]
- 【悲報】 日本さん、また1人、白人様を虜にしてしまう [303493227]
- 【崩壊】ニューヨークのトランプ退任デモ、限界突破wwwwwwwwwwwwww [458340425]
- 働かない日本人問題… 若者の「働きがい」低下にジジババたちがブチギレ 「当たって砕けろ」「奥歯を食いしばれ」 [452836546]
- 姫森ルーナの精液ゴクゴク考察部🤛😅🤜🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★6
- ジョージ「洗剤で食器洗う時、素手で洗ってる奴、ガチで危機感持った方がいい。」 [153490809]