体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)
<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる
補足解説は>>2以降
左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/
※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
※前スレ
左足ブレーキ促進委員会3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557041141/
左足ブレーキ促進委員会4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/08(水) 16:13:35.97ID:IA6pbLNj
2019/05/08(水) 16:14:04.66ID:IA6pbLNj
以下、テンプレはお任せします
2019/05/08(水) 16:27:17.02ID:EQQVGzWc
好きだねぇw
まぁ、>>1が理解できない人用のテンプレだったから無くてもいんじゃね?
まぁ、>>1が理解できない人用のテンプレだったから無くてもいんじゃね?
2019/05/08(水) 16:31:18.03ID:DymI8uRH
アクセル、ベタブミでブレーキでええやん
2019/05/08(水) 17:28:28.27ID:9NY2+UYt
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 18:17:41.42ID:C2cszgTs 819名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/02(木) 20:48:00.34ID:BgA4qYgK
通常走行時からのブレーキ動作(AT車)
右足ブレーキ
→
@脳が右足にブレーキ踏めと指令で右足が動作する
A脳が右足の少し左あたりにブレーキペダルがあるはずと認識しておりそこを踏めと指令
左足ブレーキ
→
@脳が左足にブレーキ踏めと指令で左足が動作する
A脳が左足の少し(右)前あたりにブレーキペダルがあるはずと認識しておりそこを踏めと指令
@の段階で間違う可能性もあるが、踏み間違い事故を検証すると、@での間違いではないことが多い
Aの段階で、実際のブレーキペダルの位置と脳が認識しているブレーキペダルの位置とが相違していることが踏み間違い事故の一要因とされている
とすれば、左足ブレーキにすれば、Aにおける踏み間違い事故の原因を取り除けるのではないかというのが左足ブレーキ推進派の考え方である
脳の認識によるものとしても、身体のの要因によるものとしても、そのズレによっては、左足とアクセルペダルとの位置関係及び身体機能を鑑みるに、左足でアクセルペダルを踏むことが、物理的に困難であると考えられるからである
現状においては、教習所や自動車メーカーは、公式には左足ブレーキを推奨していない
また、政府見解でも同様である
(平成5年2月22日 衆議院交通安全対策特別委員会 3号)
しかしながら、自動車の改造や新たな装置を設置せずとも実施できる踏み間違い対策であるし、
また、その修得にはそれほどの困難さは伴わない
また、メーカーテストドライバーやレーシングドライバーなど、運転のプロといわれる者たちの中に左足ブレーキを推奨する者がいる
自動車側の問題としては、アクセルペダルはブレーキペダルの右側にあるということは統一されているが、
ブレーキペダルの位置は車種により様々である
左足ブレーキがやりやすいもの、やりにくいものがある
車種や自身の身体のことなどを総合的に考慮して、自己責任において左足ブレーキとするか否かは判断されるべきものである
通常走行時からのブレーキ動作(AT車)
右足ブレーキ
→
@脳が右足にブレーキ踏めと指令で右足が動作する
A脳が右足の少し左あたりにブレーキペダルがあるはずと認識しておりそこを踏めと指令
左足ブレーキ
→
@脳が左足にブレーキ踏めと指令で左足が動作する
A脳が左足の少し(右)前あたりにブレーキペダルがあるはずと認識しておりそこを踏めと指令
@の段階で間違う可能性もあるが、踏み間違い事故を検証すると、@での間違いではないことが多い
Aの段階で、実際のブレーキペダルの位置と脳が認識しているブレーキペダルの位置とが相違していることが踏み間違い事故の一要因とされている
とすれば、左足ブレーキにすれば、Aにおける踏み間違い事故の原因を取り除けるのではないかというのが左足ブレーキ推進派の考え方である
脳の認識によるものとしても、身体のの要因によるものとしても、そのズレによっては、左足とアクセルペダルとの位置関係及び身体機能を鑑みるに、左足でアクセルペダルを踏むことが、物理的に困難であると考えられるからである
現状においては、教習所や自動車メーカーは、公式には左足ブレーキを推奨していない
また、政府見解でも同様である
(平成5年2月22日 衆議院交通安全対策特別委員会 3号)
しかしながら、自動車の改造や新たな装置を設置せずとも実施できる踏み間違い対策であるし、
また、その修得にはそれほどの困難さは伴わない
また、メーカーテストドライバーやレーシングドライバーなど、運転のプロといわれる者たちの中に左足ブレーキを推奨する者がいる
自動車側の問題としては、アクセルペダルはブレーキペダルの右側にあるということは統一されているが、
ブレーキペダルの位置は車種により様々である
左足ブレーキがやりやすいもの、やりにくいものがある
車種や自身の身体のことなどを総合的に考慮して、自己責任において左足ブレーキとするか否かは判断されるべきものである
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 18:18:05.30ID:C2cszgTs 809名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/02(木) 20:17:36.96ID:w+Au65Jg
MTではクラッチとアクセル及びクラッチとブレーキの同時操作が必要なので、左足はクラッチ専用、右足はアクセルとブレーキ兼用となるのは道理
そしてATでもMTと同じような操作になるように、教習所で教えるのも右足ブレーキ
ブレーキペダルの右端の位置もMTと同じだが、左足でも踏めるようにペダルは横長になってる
最初からペダルが2個しかない乗り物は、右足でアクセル、左足でブレーキが道理
速さが命のF1やカートも左足ブレーキ
MTではクラッチとアクセル及びクラッチとブレーキの同時操作が必要なので、左足はクラッチ専用、右足はアクセルとブレーキ兼用となるのは道理
そしてATでもMTと同じような操作になるように、教習所で教えるのも右足ブレーキ
ブレーキペダルの右端の位置もMTと同じだが、左足でも踏めるようにペダルは横長になってる
最初からペダルが2個しかない乗り物は、右足でアクセル、左足でブレーキが道理
速さが命のF1やカートも左足ブレーキ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 18:18:36.32ID:C2cszgTs9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 18:19:21.73ID:C2cszgTs ブレーキ操作において、
A 右足ブレーキ実施者で、脳が右足に指令を出したつもりが実際には左足に指令を出して左足が動作してしまった
B 左足ブレーキ実施者で、脳が左足に指令を出したつもりが実際には右足に指令を出して右足が動作してしまった
AとBとは同等に起こり得るものであるか?
この問題は、左足ブレーキが踏み間違い防止策となり得ることについての理屈とは本質的には関係ない
>>6レスにおけるAの問題ではなく、@の問題だからである
理屈的には両者ともに起こり得るものであろう
左足ブレーキ実施者にかんしては、それまでに右足ブレーキを経験しているであろうから、癖がでるという問題があるにはあるが、この点に関しては、>>21参照
なお、データは持ち合わせていない
BがAより発生頻度が高く、また、その踏み間違いは事故につながる恐れが高いというのであれば、その理由及びソース、データを出されよ
A 右足ブレーキ実施者で、脳が右足に指令を出したつもりが実際には左足に指令を出して左足が動作してしまった
B 左足ブレーキ実施者で、脳が左足に指令を出したつもりが実際には右足に指令を出して右足が動作してしまった
AとBとは同等に起こり得るものであるか?
この問題は、左足ブレーキが踏み間違い防止策となり得ることについての理屈とは本質的には関係ない
>>6レスにおけるAの問題ではなく、@の問題だからである
理屈的には両者ともに起こり得るものであろう
左足ブレーキ実施者にかんしては、それまでに右足ブレーキを経験しているであろうから、癖がでるという問題があるにはあるが、この点に関しては、>>21参照
なお、データは持ち合わせていない
BがAより発生頻度が高く、また、その踏み間違いは事故につながる恐れが高いというのであれば、その理由及びソース、データを出されよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 18:19:58.70ID:C2cszgTs 移植しました。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 18:42:48.87ID:2J+WGivV 放置と思っていたけど、あまり評判のよろしくないテンプレが生きているようなので、修正してみました
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 18:47:57.18ID:2J+WGivV 左足ブレーキが踏み間違い事故防止に有用であるとする理由
右足ブレーキ
脳がブレーキ踏めと指令
→段階的に分解すると
@脳が右足にブレーキ踏めと指令で右足が動作する
A脳が右足の少し左あたりにブレーキペダルがあるはずと認識しておりそこを踏めと指令
通常であれば@Aにより、右足でブレーキペダルを踏むことになり、何ら問題はない
しかし、何らかの理由により、Aの段階での、脳が認識しているブレーキペダルの位置と実際のブレーキペダルの位置とが相違していることにより、ブレーキペダルを踏んだつもりがアクセルペダルを踏んでいたという踏み間違い事故が起きている
これ以外による踏み間違い事故も起きているだろうが、事故検証報告等でこのパターンが多いとされている
左足ブレーキ
脳がブレーキ踏めと指令
→段階的に分解すると
@脳が左足にブレーキ踏めと指令で左足が動作する
A脳が左足の少し右もしくは前あたりにブレーキペダルがあるはずと認識しておりそこを踏めと指令
左足ブレーキとすれば、Aにおける踏み間違い事故の原因を取り除けるというのが左足ブレーキ推進派の考え方である
脳の認識によるものとしても、身体の要因によるものとしても、そのズレによっては、左足とアクセルペダルとの位置関係及び身体機能を鑑みるに、左足でアクセルペダルを踏むことが、物理的に困難であるからである
右足ブレーキ
脳がブレーキ踏めと指令
→段階的に分解すると
@脳が右足にブレーキ踏めと指令で右足が動作する
A脳が右足の少し左あたりにブレーキペダルがあるはずと認識しておりそこを踏めと指令
通常であれば@Aにより、右足でブレーキペダルを踏むことになり、何ら問題はない
しかし、何らかの理由により、Aの段階での、脳が認識しているブレーキペダルの位置と実際のブレーキペダルの位置とが相違していることにより、ブレーキペダルを踏んだつもりがアクセルペダルを踏んでいたという踏み間違い事故が起きている
これ以外による踏み間違い事故も起きているだろうが、事故検証報告等でこのパターンが多いとされている
左足ブレーキ
脳がブレーキ踏めと指令
→段階的に分解すると
@脳が左足にブレーキ踏めと指令で左足が動作する
A脳が左足の少し右もしくは前あたりにブレーキペダルがあるはずと認識しておりそこを踏めと指令
左足ブレーキとすれば、Aにおける踏み間違い事故の原因を取り除けるというのが左足ブレーキ推進派の考え方である
脳の認識によるものとしても、身体の要因によるものとしても、そのズレによっては、左足とアクセルペダルとの位置関係及び身体機能を鑑みるに、左足でアクセルペダルを踏むことが、物理的に困難であるからである
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 18:48:32.95ID:2J+WGivV 勿論、左足ブレーキとしても、咄嗟の時など、右足でアクセルペダルを踏んでしまうリスクがなくなるわけではない
しかし、右足ブレーキをしていた時の癖によるものとすれば、
このような場合においては、右足で踏むのはアクセルペダルではなく、ブレーキペダルとなることが多いと考えられるし、
咄嗟の時に踏みやすいペダルを踏んでしまうという状況であれば、
右足ブレーキなら右足でアクセルペダルのみを踏んでしまうリスクがあると言え(左足はフットレスト)、
同状況では、左足ブレーキなら、右足でアクセルペダル、左足でブレーキペダルもしくは左足でフットレストとなり、
重大事故となるリスクは左足ブレーキが低いと言える
また、単なる踏み損ないによる踏み間違いでも、右足ブレーキではアクセルペダルを踏んでしまいパニックとなるリスクがあるが、
左足ブレーキでは、フロアを踏んでしまうだけで何も起こらず、踏み間違いに気づき易いといえる
以上より、トータルでの踏み間違い事故リスクは左足ブレーキが右足ブレーキより小さいといえる
現状においては、教習所や自動車メーカーは、公式には左足ブレーキを推奨していない
また、政府見解でも同様である
(平成5年2月22日 衆議院交通安全対策特別委員会 3号)
しかしながら、自動車の改造や新たな装置を設置せずとも実施できる踏み間違い対策であるし、
また、その修得にはそれほどの困難さは伴わない
また、メーカーテストドライバーやレーシングドライバーなど、運転のプロといわれる者たちの中に左足ブレーキを推奨する者がいる
自動車側の問題としては、アクセルペダルはブレーキペダルの右側にあるということは統一されているが、
ブレーキペダルの位置は車種により様々である
左足ブレーキがやりやすいもの、やりにくいものがある
車種や自身の身体のことなどを総合的に考慮して、自己責任において左足ブレーキとするか否かは判断されるべきものである
しかし、右足ブレーキをしていた時の癖によるものとすれば、
このような場合においては、右足で踏むのはアクセルペダルではなく、ブレーキペダルとなることが多いと考えられるし、
咄嗟の時に踏みやすいペダルを踏んでしまうという状況であれば、
右足ブレーキなら右足でアクセルペダルのみを踏んでしまうリスクがあると言え(左足はフットレスト)、
同状況では、左足ブレーキなら、右足でアクセルペダル、左足でブレーキペダルもしくは左足でフットレストとなり、
重大事故となるリスクは左足ブレーキが低いと言える
また、単なる踏み損ないによる踏み間違いでも、右足ブレーキではアクセルペダルを踏んでしまいパニックとなるリスクがあるが、
左足ブレーキでは、フロアを踏んでしまうだけで何も起こらず、踏み間違いに気づき易いといえる
以上より、トータルでの踏み間違い事故リスクは左足ブレーキが右足ブレーキより小さいといえる
現状においては、教習所や自動車メーカーは、公式には左足ブレーキを推奨していない
また、政府見解でも同様である
(平成5年2月22日 衆議院交通安全対策特別委員会 3号)
しかしながら、自動車の改造や新たな装置を設置せずとも実施できる踏み間違い対策であるし、
また、その修得にはそれほどの困難さは伴わない
また、メーカーテストドライバーやレーシングドライバーなど、運転のプロといわれる者たちの中に左足ブレーキを推奨する者がいる
自動車側の問題としては、アクセルペダルはブレーキペダルの右側にあるということは統一されているが、
ブレーキペダルの位置は車種により様々である
左足ブレーキがやりやすいもの、やりにくいものがある
車種や自身の身体のことなどを総合的に考慮して、自己責任において左足ブレーキとするか否かは判断されるべきものである
2019/05/08(水) 18:58:41.89ID:MFSCbtwH
78歳運転手のタクシー、掛川駅舎に突っ込む
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557307140/
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/631065.html
https://www.at-s.com/news/images/n64/631065/0508e22.jpg
「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 静岡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557307140/
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/631065.html
https://www.at-s.com/news/images/n64/631065/0508e22.jpg
「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 静岡
2019/05/08(水) 19:16:05.33ID:IM7/hOcr
全然わかりやすくなってない件・・
脳がブレーキと言ったのに、身体がアクセルと反応 → ブレーキの踏み足関係なし
脳の指令通りブレーキ踏み足を上げたけど、アクセルに足を掛けてしまう → 右しかできない
これだけ
脳がブレーキと言ったのに、身体がアクセルと反応 → ブレーキの踏み足関係なし
脳の指令通りブレーキ踏み足を上げたけど、アクセルに足を掛けてしまう → 右しかできない
これだけ
2019/05/08(水) 19:42:26.15ID:JMVnbIhV
ワロタ
>>15で済んでるじゃんw
>>15で済んでるじゃんw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 19:55:28.48ID:C2cszgTs 今回の左足ブレーキスレはこれが最後かな?
だいたい議論は尽くされたようだし
だいたい議論は尽くされたようだし
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 19:55:57.11ID:tWm/0Vqm パカパカブレーキで渋滞を引き起こす
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 19:57:51.08ID:bq83F+3v2019/05/08(水) 20:03:32.60ID:IM7/hOcr
>>19
位置認識のズレでアクセルに足を掛けてしまう←下段に書いてあるだろ
位置認識のズレでアクセルに足を掛けてしまう←下段に書いてあるだろ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 20:45:06.04ID:2J+WGivV2019/05/08(水) 20:48:05.19ID:IM7/hOcr
>>21
右でアクセルを踏むってのは、それはもう上段の反応
右でアクセルを踏むってのは、それはもう上段の反応
2019/05/08(水) 20:53:29.40ID:IM7/hOcr
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 20:54:25.07ID:2J+WGivV25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 21:00:48.12ID:2J+WGivV >>23
そこはどうでしょう
脳と運動機能について専門的な知識があるわけではありませんのでよくわかりませんが
「脳が左足に指令を出したつもりが右足に指令を出していた」ということは有り得ないということですか?
意識下、無意識下とか、どうなんでしょう?
意識としては左足に指令を出した(つもり)→運動機能を司る脳は右足に指令→右足が反応
ありえない?
そこはどうでしょう
脳と運動機能について専門的な知識があるわけではありませんのでよくわかりませんが
「脳が左足に指令を出したつもりが右足に指令を出していた」ということは有り得ないということですか?
意識下、無意識下とか、どうなんでしょう?
意識としては左足に指令を出した(つもり)→運動機能を司る脳は右足に指令→右足が反応
ありえない?
2019/05/08(水) 21:01:49.52ID:IM7/hOcr
うるせーよw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 21:04:02.32ID:2J+WGivV2019/05/08(水) 21:09:19.08ID:IM7/hOcr
2019/05/08(水) 21:14:44.95ID:wGqkrmA1
>>7
ブレーキペダルは左足でも踏めるように横長になっているわけではない
ブレーキペダルは左足でも踏めるように横長になっているわけではない
2019/05/08(水) 21:17:31.19ID:IM7/hOcr
>>29
ブレーキをデカくした目的はなんでも良くて、現実に左で無理なく踏めるかだけが問題
ブレーキをデカくした目的はなんでも良くて、現実に左で無理なく踏めるかだけが問題
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 21:17:45.12ID:2J+WGivV2019/05/08(水) 21:19:47.68ID:IM7/hOcr
>>31
だからそれはブレーキの踏み足に依存するのかよ
だからそれはブレーキの踏み足に依存するのかよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 21:21:35.15ID:2J+WGivV >>32
過去スレみてくれや
過去スレみてくれや
2019/05/08(水) 21:26:29.38ID:IM7/hOcr
依存しないな。
脳からの指令が足に届くまでに錯誤を起こすなら、あらゆるパターンのエラーが考えられ、
意図したブレーキ踏み足には全く依存しない。
左ではアクセルは踏めないってのと同じくらい自明だ。
脳からの指令が足に届くまでに錯誤を起こすなら、あらゆるパターンのエラーが考えられ、
意図したブレーキ踏み足には全く依存しない。
左ではアクセルは踏めないってのと同じくらい自明だ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 21:30:29.93ID:2J+WGivV2019/05/08(水) 21:38:40.09ID:IM7/hOcr
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 21:43:54.14ID:2J+WGivV2019/05/08(水) 21:48:56.88ID:IM7/hOcr
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 21:50:23.07ID:2J+WGivV40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 21:51:55.96ID:2J+WGivV 屁理屈= まるですじの通らない理屈。道理に合わない理屈。
という定義でいきましょうか
具体的指摘どぞ
という定義でいきましょうか
具体的指摘どぞ
2019/05/08(水) 21:52:18.01ID:IM7/hOcr
うるせーよw(再)
もう触ってあげない
もう触ってあげない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 21:53:42.14ID:2J+WGivV2019/05/08(水) 21:58:59.77ID:JMVnbIhV
終わったか?
スゲーな、余計な改変テンプレ付けてきてこの言い様
スゲーな、余計な改変テンプレ付けてきてこの言い様
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 22:55:13.11ID:1tC3jB9p >>12
又お前か。
長年ブレーキを踏んでいた右足が、潜在意識でアクセルを踏むエラーは無視するのか。
道頓堀タクシーの事故形態はこれ以外考えられないぞ。
>左足でアクセルペダルを踏むことが、物理的に困難であるからである
それがどうした。
右足でいくらでも踏めるぞ。
寝言は寝て言え。
左ストは、自分に都合の悪いことは徹底的にスルーだな。
男女らしくないぞ。
又お前か。
長年ブレーキを踏んでいた右足が、潜在意識でアクセルを踏むエラーは無視するのか。
道頓堀タクシーの事故形態はこれ以外考えられないぞ。
>左足でアクセルペダルを踏むことが、物理的に困難であるからである
それがどうした。
右足でいくらでも踏めるぞ。
寝言は寝て言え。
左ストは、自分に都合の悪いことは徹底的にスルーだな。
男女らしくないぞ。
2019/05/08(水) 22:59:51.29ID:IM7/hOcr
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 23:08:09.90ID:LRiYm2b92019/05/08(水) 23:11:36.57ID:JMVnbIhV
2019/05/08(水) 23:14:42.97ID:IM7/hOcr
>>47
忠告了解
忠告了解
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 23:17:31.77ID:1tC3jB9p50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 23:31:39.19ID:1tC3jB9p >>1
>足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
多くのAT車運転手は非道理なのか。
>ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
左足がブレーキペダルに掛かる事は無いだろが、右足は掛かっているぞ。
その右足が反応しない保障は無い。
><運転制御面>
踏み間違い暴走と無関係。
>足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
多くのAT車運転手は非道理なのか。
>ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
左足がブレーキペダルに掛かる事は無いだろが、右足は掛かっているぞ。
その右足が反応しない保障は無い。
><運転制御面>
踏み間違い暴走と無関係。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 23:43:05.71ID:1tC3jB9p >>1
>足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
多くのAT車運転手は非道理なのか。
>ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
左足がブレーキペダルに掛かる事は無いだろが、右足は掛かっているぞ。
その右足が反応しない保障は無い。
><運転制御面>
踏み間違い暴走と無関係。
>足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理
多くのAT車運転手は非道理なのか。
>ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない
左足がブレーキペダルに掛かる事は無いだろが、右足は掛かっているぞ。
その右足が反応しない保障は無い。
><運転制御面>
踏み間違い暴走と無関係。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/09(木) 00:07:13.36ID:KGyM0YL/53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/09(木) 00:30:01.34ID:SRbrbqym >>52
なーんでだ。
右足の前がブレーキペダルと思ったから、道頓堀タクシー事故の運転手は、アクセルを
ブレーキだと思って踏んだんじゃないのか。
それとも、潜在意識で全てコントロール出来るとでも思っているのか。
右足が移動を止めた期間と、右足がブレーキを踏んでいた期間の差は無視か。
なーんでだ。
右足の前がブレーキペダルと思ったから、道頓堀タクシー事故の運転手は、アクセルを
ブレーキだと思って踏んだんじゃないのか。
それとも、潜在意識で全てコントロール出来るとでも思っているのか。
右足が移動を止めた期間と、右足がブレーキを踏んでいた期間の差は無視か。
2019/05/09(木) 00:38:05.40ID:fVmz4zVb
フォーミュラやカートは左足ブレーキ前提で作られてるけど市販車は右足ブレーキ用にオフセットして作られてるからなんとも言えんな
現代のF1ドライバーはカート上がりばかりだから全員左足ブレーキだけどラリーなんかは使い分けるしな
現代のF1ドライバーはカート上がりばかりだから全員左足ブレーキだけどラリーなんかは使い分けるしな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/09(木) 00:44:25.82ID:ZDbtTxLT >>53
左足ブレーキたと、
ブレーキ踏むとの状況で、潜在意識で右足が反応するが、何故かブレーキは踏まず、足をのせていて踏みやすいアクセルを踏むということですね
なるほど!
左足ブレーキだとハードルがいくつかあるということですね
左足ブレーキが安全だとの説明、ありがとうございます!
左足ブレーキたと、
ブレーキ踏むとの状況で、潜在意識で右足が反応するが、何故かブレーキは踏まず、足をのせていて踏みやすいアクセルを踏むということですね
なるほど!
左足ブレーキだとハードルがいくつかあるということですね
左足ブレーキが安全だとの説明、ありがとうございます!
2019/05/09(木) 00:55:31.13ID:xgO0YM7A
踏み間違いはホームポジションの失念だろ
コンビニにに突っ込むのは車に乗って動かすまでの操作の基本がなってないから
エンジン掛けるときは必ずブレーキを踏む、これで足は強制的にブレーキの上、もしその時アクセル踏んでてもブレーキと思っちゃうのは左右以前の問題
コンビニにに突っ込むのは車に乗って動かすまでの操作の基本がなってないから
エンジン掛けるときは必ずブレーキを踏む、これで足は強制的にブレーキの上、もしその時アクセル踏んでてもブレーキと思っちゃうのは左右以前の問題
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/09(木) 01:42:32.35ID:SRbrbqym58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/09(木) 03:58:15.82ID:Ivg3MOyS59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/09(木) 06:29:04.63ID:aseDpYXU 三年間試してから判断してください。
2019/05/09(木) 06:41:39.78ID:wvB+uSgJ
>>53
期間の短い長いは関係ないと思ってるが、咄嗟の時に脳がブレーキ!左足が出ていた俺には関係ないな
咄嗟の時に右足が出ていた奴は覚えが悪いんだろ
高齢になってからじゃ思考が凝り固まって中々新しいことに慣れないからな
はい終了
期間の短い長いは関係ないと思ってるが、咄嗟の時に脳がブレーキ!左足が出ていた俺には関係ないな
咄嗟の時に右足が出ていた奴は覚えが悪いんだろ
高齢になってからじゃ思考が凝り固まって中々新しいことに慣れないからな
はい終了
2019/05/09(木) 07:54:43.17ID:A19zqakm
>>30
メーカーが推奨してるかのような印象操作は如何なものかと
メーカーが推奨してるかのような印象操作は如何なものかと
2019/05/09(木) 15:08:26.46ID:qb/M83ru
パカパカ組
2019/05/09(木) 15:29:31.17ID:Ivg3MOyS
極右特攻隊
2019/05/10(金) 10:51:05.34ID:s9hI1Ekc
>>54
フォーミュラカーとかカートは体もシートにがっちりホールドされているけど
公道用の普通の車だと左足でブレーキ踏もうとしても踏ん張れないから
なかなかロックするまで踏み込めないってのが最大の問題じゃねーかな。
フォーミュラカーとかカートは体もシートにがっちりホールドされているけど
公道用の普通の車だと左足でブレーキ踏もうとしても踏ん張れないから
なかなかロックするまで踏み込めないってのが最大の問題じゃねーかな。
2019/05/10(金) 12:16:55.63ID:HjbPuCfl
かかとついて普通にABS領域まで踏めるぞ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 12:22:02.09ID:w132ApvF >>64
左で踏んだことあるのか?w
左で踏んだことあるのか?w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 12:32:48.45ID:CFZ8qh5i 舗装された私有地で100km/hからの制動を左足ブレーキで試してますからね
2019/05/10(金) 12:56:06.81ID:ujDvqRI/
>>64
あんたの車踏ん張って踏むとロックするのか
今どき珍しいな
俺の車はある程度踏み込むとABSが作動するようになってるんだ
もちろん左足で効かせられるよ
加え、ABS介入ギリのところでブレーキコントロールもできる
あんたの車踏ん張って踏むとロックするのか
今どき珍しいな
俺の車はある程度踏み込むとABSが作動するようになってるんだ
もちろん左足で効かせられるよ
加え、ABS介入ギリのところでブレーキコントロールもできる
2019/05/10(金) 13:14:27.18ID:JN+AVVF1
つーか、まん中付近にブレーキがあれば、右でも左でも同じだよな
何言ってんだ?
何言ってんだ?
2019/05/10(金) 13:21:34.49ID:s9hI1Ekc
2019/05/10(金) 13:24:54.18ID:+En7gpxh
>>67
そのあとのレーンチェンジなどはやって無いだろ?
そのあとのレーンチェンジなどはやって無いだろ?
2019/05/10(金) 13:47:19.69ID:JN+AVVF1
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 13:51:37.60ID:rJAr2xST ハンドルもブレーキも、左は日陰者だから大人しくしていろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 14:06:18.67ID:e3ITNkOL 大津園児死亡
右折BBA(日産ノート)の前方不注意が原因と先ほど発表された
右折BBA(日産ノート)の前方不注意が原因と先ほど発表された
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 14:06:59.54ID:w132ApvF >>73
なら覗くなってw 病んでる?
なら覗くなってw 病んでる?
2019/05/10(金) 14:30:31.52ID:+En7gpxh
【試乗】ペダル踏み間違い事故が86%減少!マツダの安全追求はまずドラポジから
https://www.goodspress.jp/reports/95576/2/
実は左足ブレーキがしやすい車=踏み間違い事故が多い車
って事じゃないだろうか?
https://www.goodspress.jp/reports/95576/2/
実は左足ブレーキがしやすい車=踏み間違い事故が多い車
って事じゃないだろうか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 14:33:41.98ID:rJAr2xST >>67
皇居にお住いで、愛車はインテグラでしょうか。
皇居にお住いで、愛車はインテグラでしょうか。
2019/05/10(金) 14:39:42.15ID:JN+AVVF1
>>76
アクセルが右足から離れた方向に行けば必要な時以外は踏まねぇって程度じゃねーの?
アクセルが右足から離れた方向に行けば必要な時以外は踏まねぇって程度じゃねーの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 15:02:18.04ID:e3ITNkOL トヨタ
【トヨタセーフティセンス】
(1)カローラスポーツ、RAV4、クラウン、アルファード&ヴェルファイア、MIRAI
単眼カメラ+ミリ波レーダー 「日本トップクラスの性能」
歩行者:夜間も含め対応、自転車にも対応
(2)プリウス、カムリ、C-HR、ハリアー
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間のみ対応
(3)アクア、ヴィッツ、ヴォクシー三兄弟、プロボックス&サクシード
単眼カメラ+レーザーセンサー
歩行者:昼間のみ対応
(4)ポルテ&スペイド、エスティマ、プレミオ&アリオン
単眼カメラ+レーザーセンサー
歩行者:対応なし
【レクサスセーフティシステム+A】
LS(標準グレードを除く)
ステレオカメラ+ミリ波レーダー 「日本トップクラスの性能」
歩行者:夜間も含め対応、自転車にも対応
「歩行者との接触をハンドル操作で避ける支援も備える(世界初の自動操舵)」
【レクサスセーフティシステム】
LSの標準グレード、ES、UX、NX
(1)相当
GS、IS、LC、RC、CT、RX、LX
(2)相当
【トヨタセーフティセンス】
(1)カローラスポーツ、RAV4、クラウン、アルファード&ヴェルファイア、MIRAI
単眼カメラ+ミリ波レーダー 「日本トップクラスの性能」
歩行者:夜間も含め対応、自転車にも対応
(2)プリウス、カムリ、C-HR、ハリアー
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間のみ対応
(3)アクア、ヴィッツ、ヴォクシー三兄弟、プロボックス&サクシード
単眼カメラ+レーザーセンサー
歩行者:昼間のみ対応
(4)ポルテ&スペイド、エスティマ、プレミオ&アリオン
単眼カメラ+レーザーセンサー
歩行者:対応なし
【レクサスセーフティシステム+A】
LS(標準グレードを除く)
ステレオカメラ+ミリ波レーダー 「日本トップクラスの性能」
歩行者:夜間も含め対応、自転車にも対応
「歩行者との接触をハンドル操作で避ける支援も備える(世界初の自動操舵)」
【レクサスセーフティシステム】
LSの標準グレード、ES、UX、NX
(1)相当
GS、IS、LC、RC、CT、RX、LX
(2)相当
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 15:03:02.64ID:e3ITNkOL 日産
【インテリジェントエマージェンシーブレーキ】
リーフ、セレナ、エクストレイル、ノート
単眼カメラ 「80km/h以上では作動しない」
歩行者:夜間は非対応
スカイライン、フーガ、シーマ ミリ波レーダー
単眼カメラ
歩行者:対応なし
ホンダ
【シティブレーキアクティブシステム】
ホンダ S660、N-WGN、N-ONE、N-BOXスラッシュ
レーザーセンサー 「30km/h以上では稼働しない」
歩行者:対応なし
【ホンダセンシング】
N-BOX、N-VAN、フィット、シビック、CR-V、フリード、インサイト
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間は対応、夜間は最新版なら対応
【インテリジェントエマージェンシーブレーキ】
リーフ、セレナ、エクストレイル、ノート
単眼カメラ 「80km/h以上では作動しない」
歩行者:夜間は非対応
スカイライン、フーガ、シーマ ミリ波レーダー
単眼カメラ
歩行者:対応なし
ホンダ
【シティブレーキアクティブシステム】
ホンダ S660、N-WGN、N-ONE、N-BOXスラッシュ
レーザーセンサー 「30km/h以上では稼働しない」
歩行者:対応なし
【ホンダセンシング】
N-BOX、N-VAN、フィット、シビック、CR-V、フリード、インサイト
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間は対応、夜間は最新版なら対応
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 15:03:45.60ID:e3ITNkOL マツダ
【アドバンストスマートシティブレーキサポート】
デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-8、ロードスター
単眼カメラ 「80km/h以上のスピードでは作動しない」
歩行者:昼間は対応。夜間はアテンザ、CX-3、CX-8は対応 「夜間は40km/hまで対応」
【スマートブレーキサポート】
デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-5、CX-8
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間は対応。夜間はアテンザ、CX-3、CX-5、CX-8は対応
三菱
【FCMシティ】
ミラージュ
レーザーセンサー 「性能が低い」
歩行者:対応なし
【FCM】
(1)eKワゴン、eKクロス、eKスペース(日産デイズ、デイズルークス)
単眼カメラ 「水準ギリギリレベル」
歩行者:夜間も含め対応
(2)RVR、エクリプスクロス、アウトランダー、デリカD:5
ACCなし:単眼カメラ+レーザーセンサー「水準ギリギリレベル」
ACC付き:単眼カメラ+レーザーセンサー+ミリ波レーダー 「水準ギリギリレベル」
歩行者:昼間は対応、夜間は不透明 「歩行者の飛び出し対応や速度域が低い」
【アドバンストスマートシティブレーキサポート】
デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-8、ロードスター
単眼カメラ 「80km/h以上のスピードでは作動しない」
歩行者:昼間は対応。夜間はアテンザ、CX-3、CX-8は対応 「夜間は40km/hまで対応」
【スマートブレーキサポート】
デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-5、CX-8
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間は対応。夜間はアテンザ、CX-3、CX-5、CX-8は対応
三菱
【FCMシティ】
ミラージュ
レーザーセンサー 「性能が低い」
歩行者:対応なし
【FCM】
(1)eKワゴン、eKクロス、eKスペース(日産デイズ、デイズルークス)
単眼カメラ 「水準ギリギリレベル」
歩行者:夜間も含め対応
(2)RVR、エクリプスクロス、アウトランダー、デリカD:5
ACCなし:単眼カメラ+レーザーセンサー「水準ギリギリレベル」
ACC付き:単眼カメラ+レーザーセンサー+ミリ波レーダー 「水準ギリギリレベル」
歩行者:昼間は対応、夜間は不透明 「歩行者の飛び出し対応や速度域が低い」
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 15:04:19.53ID:e3ITNkOL スズキ
【レーダーブレーキサポート】
アルトバン、エブリイ、ラパン
レーザーセンサー 「性能的に厳しい」
歩行者:対応なし
【レーダーブレーキサポートII】
SX4 Sクロス、バレーノ
ミリ波レーダー ACC付き
歩行者:対応なし
【デュアルカメラブレーキサポート】
ハスラー、イグニス、ソリオ
ステレオカメラ ※アイサイトのステレオカメラ 「水準ギリギリレベル」
歩行者:夜間も含め対応
【デュアルセンサーブレーキサポート】
アルト、ジムニー、スペーシア、ワゴンR、クロスビー、ジムニーシエラ、スイフト、エスクード
ACCなし:単眼カメラ+レーザーセンサー
ACC付:単眼カメラ+レーザーセンサー+ミリ波レーダー
歩行者:昼間のみ対応
【レーダーブレーキサポート】
アルトバン、エブリイ、ラパン
レーザーセンサー 「性能的に厳しい」
歩行者:対応なし
【レーダーブレーキサポートII】
SX4 Sクロス、バレーノ
ミリ波レーダー ACC付き
歩行者:対応なし
【デュアルカメラブレーキサポート】
ハスラー、イグニス、ソリオ
ステレオカメラ ※アイサイトのステレオカメラ 「水準ギリギリレベル」
歩行者:夜間も含め対応
【デュアルセンサーブレーキサポート】
アルト、ジムニー、スペーシア、ワゴンR、クロスビー、ジムニーシエラ、スイフト、エスクード
ACCなし:単眼カメラ+レーザーセンサー
ACC付:単眼カメラ+レーザーセンサー+ミリ波レーダー
歩行者:昼間のみ対応
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 15:05:30.54ID:e3ITNkOL スバル
【アイサイト】
インプレッサ、XV、アウトバック、フォレスター、レヴォーグ、WRX S4
ステレオカメラ 「日本トップクラスの性能」
歩行者:夜間も対応する可能性が高い
ダイハツ
【スマートアシストIII】
コペン以外の全車種
ステレオカメラ 「スズキのデュアルセンサーブレーキサポート並」
歩行者:昼間は対応、夜間は不透明
【アイサイト】
インプレッサ、XV、アウトバック、フォレスター、レヴォーグ、WRX S4
ステレオカメラ 「日本トップクラスの性能」
歩行者:夜間も対応する可能性が高い
ダイハツ
【スマートアシストIII】
コペン以外の全車種
ステレオカメラ 「スズキのデュアルセンサーブレーキサポート並」
歩行者:昼間は対応、夜間は不透明
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 15:41:32.18ID:ReXb+yNT >>76
マツダは昔から変わった考え方をするよな。
マツダは昔から変わった考え方をするよな。
2019/05/10(金) 16:27:54.32ID:JXNyo3ZC
2019/05/10(金) 18:19:27.01ID:9NKHieZR
ブレーキアシスト付いてるだろ
2019/05/10(金) 18:36:44.20ID:3CgLFvjp
>>76
だとしたら、なおさら左足ブレーキアレルギーは無くすべきだね。
だとしたら、なおさら左足ブレーキアレルギーは無くすべきだね。
2019/05/10(金) 18:47:42.29ID:PYaz6YRq
>>84
マツダはモデルチェンジしたら旧型を全否定したりするから、宣伝文句は全て眉唾物だと思っておいたほうが無難
マツダはモデルチェンジしたら旧型を全否定したりするから、宣伝文句は全て眉唾物だと思っておいたほうが無難
2019/05/10(金) 18:50:57.68ID:9NKHieZR
ロドスタなんてすげーオフセットしてたじゃん。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 21:00:53.58ID:3ujfv5TI >>85
ロックしないと車検に通らないぞ。
ロックしないと車検に通らないぞ。
2019/05/10(金) 23:28:59.30ID:FVOH99w6
>>90
そりゃ最終的にはロックしないとあかんやろw
そりゃ最終的にはロックしないとあかんやろw
2019/05/11(土) 06:33:44.65ID:ERKGsTi4
> 855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/05/07(火) 20:01:30.82 ID:LgypXX/i [21/22]
>>853
> これのアクセルとブレーキの向きが逆だったら危なっかしいけど、この向きならよほど変なシートポジションにしてなれければ大丈夫だろ
> アクセルブレーキ同時押しの心配も皆無
> 本人がパニックになっても助手席からでもブレーキ掛けられるというメリットもある
> https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
車版ワンハンドルマスコンヽ(`Д´)ノマンセー!
ってか、アクセルペダルから足離せばブレーキ(BMW i3)でもおk
https://ennori.jp/3738/3-differences-between-general-ev-cars-and-bmw-i3
> ■1. 慣れれば快適!「ワンペダル走行」
>>853
> これのアクセルとブレーキの向きが逆だったら危なっかしいけど、この向きならよほど変なシートポジションにしてなれければ大丈夫だろ
> アクセルブレーキ同時押しの心配も皆無
> 本人がパニックになっても助手席からでもブレーキ掛けられるというメリットもある
> https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg
車版ワンハンドルマスコンヽ(`Д´)ノマンセー!
ってか、アクセルペダルから足離せばブレーキ(BMW i3)でもおk
https://ennori.jp/3738/3-differences-between-general-ev-cars-and-bmw-i3
> ■1. 慣れれば快適!「ワンペダル走行」
2019/05/11(土) 08:24:40.03ID:qWvLf3fh
ABSは走行中のタイヤロック感知しないと働かないよ。
速度ゼロでも働いてタイヤロックしないといつまでも停車できないし、坂道で止まることができない。
急ブレーキで4輪同時にロックするると車両の感知スピードはゼロになって働かないはずだが、ロック前の
速度とかGセンサで現在速度を予想して制御するようだ。
というか これすべて電気仕掛け、電気は危ないよ感電するし。
電気は機械的なものより、信頼性はどうしても劣る。
最近の暴走事故も、左足で操作したんではとかあるが、それよりも電気仕掛け コンピューターが怪しい。
プロのタクシードライバーの事例もあったし。
速度ゼロでも働いてタイヤロックしないといつまでも停車できないし、坂道で止まることができない。
急ブレーキで4輪同時にロックするると車両の感知スピードはゼロになって働かないはずだが、ロック前の
速度とかGセンサで現在速度を予想して制御するようだ。
というか これすべて電気仕掛け、電気は危ないよ感電するし。
電気は機械的なものより、信頼性はどうしても劣る。
最近の暴走事故も、左足で操作したんではとかあるが、それよりも電気仕掛け コンピューターが怪しい。
プロのタクシードライバーの事例もあったし。
2019/05/11(土) 10:33:13.84ID:I2qjvrGk
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/11(土) 12:40:05.44ID:5/wBx4WO >>94
ネタだろ。マジになるなって
ネタだろ。マジになるなって
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/11(土) 13:49:55.06ID:VX7sb9Wr2019/05/11(土) 16:06:49.53ID:rBx7se8t
2019/05/11(土) 16:18:53.27ID:7lWdMY8f
まったく、また左足ブレーキとは関係ないことを・・・
2019/05/11(土) 16:59:01.03ID:iTJbmCfl
大津のババア2匹は右足な
左足なんて芸当出来んわ
右折が続く交差点なんか100%左足はブレーキ待機
アホな右折車がいてもハンドルきるより先ずブレーキだからな
障害となる縁石にいかずに縁石のないところ選ぶ判断は咄嗟にしてるしな
だからその先の幼稚園児轢いてるんだよ右カス
左足なんて芸当出来んわ
右折が続く交差点なんか100%左足はブレーキ待機
アホな右折車がいてもハンドルきるより先ずブレーキだからな
障害となる縁石にいかずに縁石のないところ選ぶ判断は咄嗟にしてるしな
だからその先の幼稚園児轢いてるんだよ右カス
2019/05/11(土) 17:02:04.79ID:Bhi/46af
>>99
左足ブレーキ待機でスマホ運転でふか?
左足ブレーキ待機でスマホ運転でふか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】中居正広氏 性暴力後に被害者女性退職で漏らした“4文字”にSNS衝撃 「感覚がおかしい」「なかなかヤバいな中居」 [冬月記者★]
- フジテレビが入社式 新人女子アナに『ミス日本』グランプリ受賞の吉岡恵麻さん アナウンサー4人が入社 辞退者なし [冬月記者★]
- 【フジ】反町理キャスター、『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表… 第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘 [冬月記者★]
- 【福岡地検】路上で20歳女性に「殺すぞ」と脅し性的暴行を加えた疑いで逮捕された50歳男性を不起訴に 「諸般の事情を考慮」 [シャチ★]
- 【音楽】miletが活動休止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【企業】「ほっかほっか亭」が「ライス販売停止」エープリルフール投稿を謝罪「配慮が足りなかった」★2 [シャチ★]
- 紀藤正樹弁護士「今後、暇空茜の刑事裁判が開かれます。刑事裁判は傍聴自由です」 [718678614]
- 早朝のおじゃる丸実況スレ🏡
- 【悲報】中居正広メンバー、地上波でももはや犯罪者扱いwwwwwwwwwwwwwww [599152272]
- Fate/GOスレ
- 「米が高いからパスタ」って正気か? 毎日パスタ食うなんておかしいだろ...飽きるだろ... [281145569]
- 朝食って何時からだ?