!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)
・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548821890/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】12層目 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548956249/
コイン洗車場について語る 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545284306/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549122301/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part60】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543184508/
困った事や調べたい事カーケミカル全般について語りましょう
最終目標は全て手作りケミカル品!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
カーケミ研究Q&A(DIY)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1長文 (ワッチョイ 0f71-HJzg)
2019/04/28(日) 23:24:12.21ID:Q9RV5Gp80128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52b-Qi0I)
2019/05/01(水) 10:52:51.37ID:yw7CbJLL0 >>90
https://i.imgur.com/LAJNn0l.jpg
見た目はブサイクだけど今が最終形態かな
ノズルが詰まりやすい?のが難点
俺は12ccのシリンジ使ったけどもう少し長いか大きいやつがいいかも
失敗恐れて穴増やすのはやってないんだけど、スコッチブライトとスチールウール入れて、そこから先端までの空間がある程泡が作りやすい感じ
うまく伝えられないな・・・お絵かきソフト探してくるわ
https://i.imgur.com/LAJNn0l.jpg
見た目はブサイクだけど今が最終形態かな
ノズルが詰まりやすい?のが難点
俺は12ccのシリンジ使ったけどもう少し長いか大きいやつがいいかも
失敗恐れて穴増やすのはやってないんだけど、スコッチブライトとスチールウール入れて、そこから先端までの空間がある程泡が作りやすい感じ
うまく伝えられないな・・・お絵かきソフト探してくるわ
129長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 11:07:08.73ID:O1C1XoaQ0 >>128
うおーーーー、自分の奴より全然凄いw
自分も12mlの奴です、確かカンセキで買いました
目詰まりは詰め物を減らす位しか無いですね
後は洗剤で増粘剤が多すぎるのは避ける
食器用なら、ジョイは増粘剤が多い感じです
カッコいいなあ
取り敢えず揮発した様なので撥水確認して来ました
大丈夫です
https://i.imgur.com/7mko8Vw.jpg
https://i.imgur.com/6P39pyr.jpg
https://i.imgur.com/g3F9Pzk.jpg
手触りも元来の簡単カーワックスと同じです
うおーーーー、自分の奴より全然凄いw
自分も12mlの奴です、確かカンセキで買いました
目詰まりは詰め物を減らす位しか無いですね
後は洗剤で増粘剤が多すぎるのは避ける
食器用なら、ジョイは増粘剤が多い感じです
カッコいいなあ
取り敢えず揮発した様なので撥水確認して来ました
大丈夫です
https://i.imgur.com/7mko8Vw.jpg
https://i.imgur.com/6P39pyr.jpg
https://i.imgur.com/g3F9Pzk.jpg
手触りも元来の簡単カーワックスと同じです
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-zXaJ)
2019/05/01(水) 11:14:09.34ID:7kloKzkP0 ひさしぶりにごちゃん来たらスレ立ってるしw
あのときの自作フォームジェットの話相手は長文さんだったのね!
俺は電動コンプレッサー繋いでた奴です
今はコストコの円筒形コンプレッサー繋いで、レギュレータ付けることで2.5キロ圧で連続動作させてます
https://i.imgur.com/eaVNcWD.jpg
それと、自作できないひと用に良いのみつけたよ
https://www.monotaro.com/p/3127/0269/
これと本家フォームジェット買って試しましたが、フォームジェットより良いです
本家フォームジェットはレギュレーターやパッキンが不良品多くて酷いけどこれは友人含め全員問題なし
モノタロウブランド15%オフ対象のときに買えば安く上がります
あのときの自作フォームジェットの話相手は長文さんだったのね!
俺は電動コンプレッサー繋いでた奴です
今はコストコの円筒形コンプレッサー繋いで、レギュレータ付けることで2.5キロ圧で連続動作させてます
https://i.imgur.com/eaVNcWD.jpg
それと、自作できないひと用に良いのみつけたよ
https://www.monotaro.com/p/3127/0269/
これと本家フォームジェット買って試しましたが、フォームジェットより良いです
本家フォームジェットはレギュレーターやパッキンが不良品多くて酷いけどこれは友人含め全員問題なし
モノタロウブランド15%オフ対象のときに買えば安く上がります
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52b-Qi0I)
2019/05/01(水) 11:15:31.99ID:yw7CbJLL0 >>129
扇型ノズルを縦型に付けてるんだけど、上半分はいい感じに泡が拡散するが下半分はビューっと出てしまう
泡が重すぎるのかノズルが詰まってるのか
https://i.imgur.com/CkVNUMN.jpg
図に書いても微妙だったww
左から噴霧器のノズル、スコッチブライト、ステンウール、シリンジ先端とウール間の空白を1cm以上取るときめ細かい泡が出やすい感じ
扇型ノズルを縦型に付けてるんだけど、上半分はいい感じに泡が拡散するが下半分はビューっと出てしまう
泡が重すぎるのかノズルが詰まってるのか
https://i.imgur.com/CkVNUMN.jpg
図に書いても微妙だったww
左から噴霧器のノズル、スコッチブライト、ステンウール、シリンジ先端とウール間の空白を1cm以上取るときめ細かい泡が出やすい感じ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52b-Qi0I)
2019/05/01(水) 11:19:28.36ID:yw7CbJLL0 >>130
無駄に色々やったけどこれ買った方が早かったww
まあ作るのも楽しいからいいよね
ところで、俺もコーティング剤作りたい!と色々漁ったら半分しか使ってないプリシーが見つかった
表記はシリコーン、ワックス、撥水ポリマー、ケイ素系樹脂
これに灯油とkf96入れれば近いものが出来そう?
今日中に洗車する予定だからすぐ試せるぜ
とりあえず問題無さそうなkf96入れて長文さんの返信を全裸待機するわww
無駄に色々やったけどこれ買った方が早かったww
まあ作るのも楽しいからいいよね
ところで、俺もコーティング剤作りたい!と色々漁ったら半分しか使ってないプリシーが見つかった
表記はシリコーン、ワックス、撥水ポリマー、ケイ素系樹脂
これに灯油とkf96入れれば近いものが出来そう?
今日中に洗車する予定だからすぐ試せるぜ
とりあえず問題無さそうなkf96入れて長文さんの返信を全裸待機するわww
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-zXaJ)
2019/05/01(水) 11:25:14.62ID:7kloKzkP0 連投ごめん
高圧洗浄機持ってるんだけど隣家に飛沫が飛ぶのが怖くて悩んでました
なので高圧洗浄機ほどではないちょうどいい圧のものをさがしました
またモノタロウだけどごめんねごめんね
https://www.monotaro.com/p/4972/4718/
色々買ったけどこれが一番安いくせに具合が良かったです
写真の下のほう、黒いやつは角度調整できるから買ってみたけど圧が出ないのでダメでした
https://i.imgur.com/WPXSAIo.jpg
でも融雪剤取りなどで下回りを洗うときどうしても角度を付けたかったのでアダプターを噛ましました
https://www.monotaro.com/p/3698/7115/
https://i.imgur.com/h7FinAB.jpg
飛散角度、圧ともにすごく丁度良い感じ
20mホースでもボディに乗った砂ゴミを気持ち良く飛ばせてます
高圧洗浄機持ってるんだけど隣家に飛沫が飛ぶのが怖くて悩んでました
なので高圧洗浄機ほどではないちょうどいい圧のものをさがしました
またモノタロウだけどごめんねごめんね
https://www.monotaro.com/p/4972/4718/
色々買ったけどこれが一番安いくせに具合が良かったです
写真の下のほう、黒いやつは角度調整できるから買ってみたけど圧が出ないのでダメでした
https://i.imgur.com/WPXSAIo.jpg
でも融雪剤取りなどで下回りを洗うときどうしても角度を付けたかったのでアダプターを噛ましました
https://www.monotaro.com/p/3698/7115/
https://i.imgur.com/h7FinAB.jpg
飛散角度、圧ともにすごく丁度良い感じ
20mホースでもボディに乗った砂ゴミを気持ち良く飛ばせてます
134長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 11:34:31.34ID:O1C1XoaQ0 みんな凄い良い感じで自作したんですねえ
自分が最初に挙げたのが最早ゴミですw
>>133
ベースがプリシーは何か勿体無いですかね
もっと激安の奴のが良いとは思いますw
さっきテストしたのですが、ケロシンでも良いのですが、揮発性考えるとミネラルスピリットのが一番良い感じです、ケロシンだと揮発が遅いってのがあります
増量目的と施工性なら、KF-96に水抜き剤も揮発が更に速いので良いかもしれません
洗浄効果
うすめ液>=灯油>>>水抜き剤
揮発性
水抜き剤>>>うすめ液>>>灯油です
プリシーは元々光沢も強いのでKF-96添加だと水抜き剤をKF96の倍〜3倍添加で増量目的が良いかもです
自分が最初に挙げたのが最早ゴミですw
>>133
ベースがプリシーは何か勿体無いですかね
もっと激安の奴のが良いとは思いますw
さっきテストしたのですが、ケロシンでも良いのですが、揮発性考えるとミネラルスピリットのが一番良い感じです、ケロシンだと揮発が遅いってのがあります
増量目的と施工性なら、KF-96に水抜き剤も揮発が更に速いので良いかもしれません
洗浄効果
うすめ液>=灯油>>>水抜き剤
揮発性
水抜き剤>>>うすめ液>>>灯油です
プリシーは元々光沢も強いのでKF-96添加だと水抜き剤をKF96の倍〜3倍添加で増量目的が良いかもです
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-zXaJ)
2019/05/01(水) 11:42:56.58ID:7kloKzkP0 >>132
楽しいのが一番すよねw
俺なんかノズル十数個買って試して友達にお前バカかと言われましたが楽しいからOK!
>>134
あなたが現れなければ始まりませんでしたので感謝していますよ!
また連投ごめん
今度は据え置きコンプレッサー持ってる人用フォームガンです
エアタンク60Lくらいあるなら使い物になります
この中華スノーフォームガンを大容量化しました
https://i.imgur.com/guGBWho.jpg
https://i.imgur.com/VoRzEQe.jpg
https://i.imgur.com/y9yLKQC.jpg
スレの皆さんなら余ってるだろうウォッシャー液やカーシャンプーのボトルを流用ッス
キャップの頑丈さが大事なので普通のジュースのペットボトルはフタが弱く使えません
キャップに穴を開けて純正ボトルのフタと交換
キャップに穴を11mmで穴開けます
小さめですが故意です
ネジ込んでいくことでネジ山が切れる
ホース長を延長する必要があります
外径10mm/内径6.5mmのコンプレッサー用エアホースを突っ込んだらバッチリ
二リットルあるとホイール含めて一台余裕です
予備ボトルも安く作れるから事前に液入れて用意しておけるのと、地面に安定して置けるのがメリットです
楽しいのが一番すよねw
俺なんかノズル十数個買って試して友達にお前バカかと言われましたが楽しいからOK!
>>134
あなたが現れなければ始まりませんでしたので感謝していますよ!
また連投ごめん
今度は据え置きコンプレッサー持ってる人用フォームガンです
エアタンク60Lくらいあるなら使い物になります
この中華スノーフォームガンを大容量化しました
https://i.imgur.com/guGBWho.jpg
https://i.imgur.com/VoRzEQe.jpg
https://i.imgur.com/y9yLKQC.jpg
スレの皆さんなら余ってるだろうウォッシャー液やカーシャンプーのボトルを流用ッス
キャップの頑丈さが大事なので普通のジュースのペットボトルはフタが弱く使えません
キャップに穴を開けて純正ボトルのフタと交換
キャップに穴を11mmで穴開けます
小さめですが故意です
ネジ込んでいくことでネジ山が切れる
ホース長を延長する必要があります
外径10mm/内径6.5mmのコンプレッサー用エアホースを突っ込んだらバッチリ
二リットルあるとホイール含めて一台余裕です
予備ボトルも安く作れるから事前に液入れて用意しておけるのと、地面に安定して置けるのがメリットです
136長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 11:50:23.93ID:O1C1XoaQ0 >>132
すいません追記で水抜き剤が無ければ、KF-96小さじ1の灯油大サジ1で良いです
多少揮発が遅いので拭き取りは丁寧して下さい
しかし今日テストしたうすめ液が抜群だったので
あれば、プリシーが半分との事なので小さじ1杯のKF-96と同量をプラスし、水抜き剤を
大さじ1-2杯が増量も出来、洗浄効果あり、揮発が速く施工性も良くなる感じはします
すいません追記で水抜き剤が無ければ、KF-96小さじ1の灯油大サジ1で良いです
多少揮発が遅いので拭き取りは丁寧して下さい
しかし今日テストしたうすめ液が抜群だったので
あれば、プリシーが半分との事なので小さじ1杯のKF-96と同量をプラスし、水抜き剤を
大さじ1-2杯が増量も出来、洗浄効果あり、揮発が速く施工性も良くなる感じはします
137長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 12:01:27.99ID:O1C1XoaQ0 良いなあコンプレッサーかあ、ケルヒャーでさえ
喧しいと使用禁止にされてますからなあ
ケルヒャーのスノーフォームランスも以前は高かったですが、今は中華とかで2000円程度であるんですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G96VLH9/
こんなのとか幾らでもありますw
自作だと逆に金掛かりそうですね
喧しいと使用禁止にされてますからなあ
ケルヒャーのスノーフォームランスも以前は高かったですが、今は中華とかで2000円程度であるんですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G96VLH9/
こんなのとか幾らでもありますw
自作だと逆に金掛かりそうですね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2351-MRXB)
2019/05/01(水) 12:03:07.55ID:nmH0aGi40 >>111
使ったことあるが、あれならバリアス等クリーナー成分配合のコーティングのほうが良いよ
使ったことあるが、あれならバリアス等クリーナー成分配合のコーティングのほうが良いよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2351-MRXB)
2019/05/01(水) 12:12:31.57ID:nmH0aGi40140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52b-Qi0I)
2019/05/01(水) 12:20:55.64ID:yw7CbJLL0 >>134
もう使ってないのでいいかな〜とw
水抜き剤、ディーゼル用があったがGW初日に捨てちまったよママン...
灯油はタンクから抜き出してkf96と混ぜてみます
一旦買い物行ってくるのでレポは後ほど〜
もう使ってないのでいいかな〜とw
水抜き剤、ディーゼル用があったがGW初日に捨てちまったよママン...
灯油はタンクから抜き出してkf96と混ぜてみます
一旦買い物行ってくるのでレポは後ほど〜
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-zXaJ)
2019/05/01(水) 12:22:51.75ID:7kloKzkP0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52b-Qi0I)
2019/05/01(水) 12:23:54.31ID:yw7CbJLL0 追記で手元にある溶剤として使えそうなもの
灯油(ストーブ用) テレピン油 ラッカー薄め液 燃料用アルコール ベンジン 塗装面脱脂用溶剤(成分はキレシンとIPA)
なんだか投げっぱなしで申し訳ないです・・
灯油(ストーブ用) テレピン油 ラッカー薄め液 燃料用アルコール ベンジン 塗装面脱脂用溶剤(成分はキレシンとIPA)
なんだか投げっぱなしで申し訳ないです・・
143長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 12:45:22.48ID:O1C1XoaQ0 >>142
テレビン油はターペンで分類上はミネラルスピリットと同義だから使えますかね
燃料用アルコールはメタノールだから行けますね
KF-96を小さじ1杯+テレビン油を同量
燃料用アルコールを小さじ3-4杯添加行けそうです
元々光沢が強いプリシーを乳化させずに希釈だけで
クリーナー効果もプラスした配合です
テレビン油は少なめに調整しています
テレビン油はターペンで分類上はミネラルスピリットと同義だから使えますかね
燃料用アルコールはメタノールだから行けますね
KF-96を小さじ1杯+テレビン油を同量
燃料用アルコールを小さじ3-4杯添加行けそうです
元々光沢が強いプリシーを乳化させずに希釈だけで
クリーナー効果もプラスした配合です
テレビン油は少なめに調整しています
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2351-MRXB)
2019/05/01(水) 12:52:22.33ID:nmH0aGi40 >>141
アマの外部委託にもあったんだが売り切れ中でね
これの大きいやつ淀でも扱いあったはず
注意しなきゃいけないのはフォームのやつとスプレーのやつがある事
5リットルくらいのやつはスプレーしか見当たらなかった
FM10持ってるけど、1リットルじゃ足りないのよね
自宅でお湯使ってシャンプー用意しても途中継ぎ足しは水だから容量多いものがほしい
アマの外部委託にもあったんだが売り切れ中でね
これの大きいやつ淀でも扱いあったはず
注意しなきゃいけないのはフォームのやつとスプレーのやつがある事
5リットルくらいのやつはスプレーしか見当たらなかった
FM10持ってるけど、1リットルじゃ足りないのよね
自宅でお湯使ってシャンプー用意しても途中継ぎ足しは水だから容量多いものがほしい
145長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 13:06:40.12ID:O1C1XoaQ0146長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 14:10:46.88ID:O1C1XoaQ0 >>142
今更ながら申し訳ありません
塗装面脱脂用溶剤は多分にシリコンオフです
それ単品投入でも大丈夫です、総容量の10-20%
程度まで、安全を考慮して10%程、やはり小さじ1-大さじ1位が適量な添加量です
今更ながら申し訳ありません
塗装面脱脂用溶剤は多分にシリコンオフです
それ単品投入でも大丈夫です、総容量の10-20%
程度まで、安全を考慮して10%程、やはり小さじ1-大さじ1位が適量な添加量です
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52b-Qi0I)
2019/05/01(水) 15:38:35.75ID:yw7CbJLL0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52b-Qi0I)
2019/05/01(水) 15:49:10.81ID:yw7CbJLL0 そしてまた倉庫を漁ってたらカンペの薄め液と未使用の車まるごとワックスが出てきたwww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-q10j)
2019/05/01(水) 16:22:41.21ID:kUiSmo1qp もしかして長文さんはシャンプーも調合されたりしてますか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23b4-N5aX)
2019/05/01(水) 16:28:32.89ID:fNgT1LEA0 以前、自作簡易コーティングの話の際に、
KF96の乳化について質問したものです。
私の目的は、カーラックにシリコーンの特性を付与できないか?だったので、
その後独自に色々やっていました。
最後にやった配合は、水:KF96 1:1で入荷にマジカを使いました。
(ポリオ配合で界面活性剤濃度が高く、少量で入荷できそうだったので)
KF96 2mlにマジカ一滴の割合で十分乳化し、白濁液になりました。
この白濁液をカーラックと1:1で混ぜました。
混合液はカーラックそのもののような状態ですが、塗布すると
シリコーンのような塗布感で、なかなか乾きませんでした。
ふき取りはカーラックのみよりも軽くふき取れるのですが、
そもそもカーラックの良さがなくなってしまったようにも見えました。
白濁液単体で塗布すると、弱撥水+深い艶で、KF-96単体から撥水を引いたような感じでした。
(塗布感、拭き上げ感はカーラック配合とは異なっていました)
尚、上記よりKF-96配合割合を下げると、カーラック単体と変わらないような感じでした。
ここからが質問の本題なのですが、上記だとKF-96が濃すぎて、
カーラックの良さがなくなる(のらなくなる)ものでしょうか?
ご存知のこと、気になることなどわかる範囲で教えてください。
KF96の乳化について質問したものです。
私の目的は、カーラックにシリコーンの特性を付与できないか?だったので、
その後独自に色々やっていました。
最後にやった配合は、水:KF96 1:1で入荷にマジカを使いました。
(ポリオ配合で界面活性剤濃度が高く、少量で入荷できそうだったので)
KF96 2mlにマジカ一滴の割合で十分乳化し、白濁液になりました。
この白濁液をカーラックと1:1で混ぜました。
混合液はカーラックそのもののような状態ですが、塗布すると
シリコーンのような塗布感で、なかなか乾きませんでした。
ふき取りはカーラックのみよりも軽くふき取れるのですが、
そもそもカーラックの良さがなくなってしまったようにも見えました。
白濁液単体で塗布すると、弱撥水+深い艶で、KF-96単体から撥水を引いたような感じでした。
(塗布感、拭き上げ感はカーラック配合とは異なっていました)
尚、上記よりKF-96配合割合を下げると、カーラック単体と変わらないような感じでした。
ここからが質問の本題なのですが、上記だとKF-96が濃すぎて、
カーラックの良さがなくなる(のらなくなる)ものでしょうか?
ご存知のこと、気になることなどわかる範囲で教えてください。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2351-MRXB)
2019/05/01(水) 16:35:17.42ID:nmH0aGi40 >>145
Alta Foam 2000
https://youtu.be/z1Kz_sSfWwI
こっちが本命なんだけど、日本ではどこも取り扱ってないのよ
向こうでの価格も似たようなものでFM10より安い
Alta Foam 2000
https://youtu.be/z1Kz_sSfWwI
こっちが本命なんだけど、日本ではどこも取り扱ってないのよ
向こうでの価格も似たようなものでFM10より安い
152長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 17:18:38.69ID:O1C1XoaQ0 >>150
カーラックは製品の配合が多少ではありますが
判ってます
KF-96も高級アルコール系のポリオキシエチレンアルキルエーテルに良く乳化しますが
今の自分ならkf-96、カーラックの性能を中和する
乳化は用いないですかね
カーラックは樹脂配合でそれを被膜媒体にするので
KF追加にあまり向かないかしれませんが
もし添加なら
総量の5-10%のKF-96追加、同じく10-20%のミネラルスピリット、10-20%のipa類で増量も良いですかね
ただアルコール系はパラフィンワックス等に乳化するので、ワックスの性能は多少変動があるかと思います
カーラックは製品の配合が多少ではありますが
判ってます
KF-96も高級アルコール系のポリオキシエチレンアルキルエーテルに良く乳化しますが
今の自分ならkf-96、カーラックの性能を中和する
乳化は用いないですかね
カーラックは樹脂配合でそれを被膜媒体にするので
KF追加にあまり向かないかしれませんが
もし添加なら
総量の5-10%のKF-96追加、同じく10-20%のミネラルスピリット、10-20%のipa類で増量も良いですかね
ただアルコール系はパラフィンワックス等に乳化するので、ワックスの性能は多少変動があるかと思います
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-zXaJ)
2019/05/01(水) 17:23:11.78ID:7kloKzkP0 >>145
インプレお待ちしてまーす
いらないだろうけど比較用に>>130のモノタロウのフォームジェットの使用感を動画で上げときますw
ファイルサイズ圧縮でコマ落ちみたくなってますが時間は等速です
動画内では据置型コンプレッサーですけど圧2.5〜3キロ
消費量も中華のタイヤ用12Vコンプレッサで供給間に合うことは確認してます
https://imgur.com/gallery/OGd2yKh
いやーほんと長文さんのお陰で助かりました感謝
一度目の泡は、ゴミ砂を泡で浮かせふやかすためのもので、手を触れず水で流す
二度目の泡でムートンで優しく撫で洗い
洗車傷を増やさないためのこの工程がラクして可能になりました
あ、このムートン安いのにフッサフサでけっこうモノ良かったですステマです
https://www.monotaro.com/g/01485181/
インプレお待ちしてまーす
いらないだろうけど比較用に>>130のモノタロウのフォームジェットの使用感を動画で上げときますw
ファイルサイズ圧縮でコマ落ちみたくなってますが時間は等速です
動画内では据置型コンプレッサーですけど圧2.5〜3キロ
消費量も中華のタイヤ用12Vコンプレッサで供給間に合うことは確認してます
https://imgur.com/gallery/OGd2yKh
いやーほんと長文さんのお陰で助かりました感謝
一度目の泡は、ゴミ砂を泡で浮かせふやかすためのもので、手を触れず水で流す
二度目の泡でムートンで優しく撫で洗い
洗車傷を増やさないためのこの工程がラクして可能になりました
あ、このムートン安いのにフッサフサでけっこうモノ良かったですステマです
https://www.monotaro.com/g/01485181/
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-zXaJ)
2019/05/01(水) 17:28:28.07ID:7kloKzkP0155長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 17:29:39.42ID:O1C1XoaQ0156長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 17:36:20.61ID:O1C1XoaQ0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2351-MRXB)
2019/05/01(水) 17:47:57.76ID:nmH0aGi40 https://www.monotaro.com/p/8960/7428/?t.q=7854.S001
こいつなら自宅であらかじめ加圧して使えばうるさくないかな
こいつなら自宅であらかじめ加圧して使えばうるさくないかな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-zXaJ)
2019/05/01(水) 17:48:17.66ID:7kloKzkP0 >>156
コストコの円筒形バッテリー式だとかなり静かですよー
アマゾンにある類似品もおそらく同等でしょうね
以前アップしたブラック&デッカーのやつの半分以下の音でとても静か
うち都区内で住宅地なんですが日曜の午前中でも使えるレベルにはあります
コストコ会員または誰かに買ってもらえるなら四千円弱です
言い忘れた
皆様安全のためコンプレッサー使う場合は圧力が制限できたり目視できる何かしらの機構を設けるようお気をつけ下さい
フォームジェット側でもコンプレッサー側でもいいからレギュレートしないと破裂したら危ないでっす
コストコの円筒形バッテリー式だとかなり静かですよー
アマゾンにある類似品もおそらく同等でしょうね
以前アップしたブラック&デッカーのやつの半分以下の音でとても静か
うち都区内で住宅地なんですが日曜の午前中でも使えるレベルにはあります
コストコ会員または誰かに買ってもらえるなら四千円弱です
言い忘れた
皆様安全のためコンプレッサー使う場合は圧力が制限できたり目視できる何かしらの機構を設けるようお気をつけ下さい
フォームジェット側でもコンプレッサー側でもいいからレギュレートしないと破裂したら危ないでっす
159150 (ワッチョイ 23b4-N5aX)
2019/05/01(水) 17:55:43.18ID:fNgT1LEA0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f52b-Qi0I)
2019/05/01(水) 18:11:53.69ID:yw7CbJLL0 さて、小雨&夕方という悪条件の中、元プリシーとゼロフィニッシュで比較してきた
https://i.imgur.com/xBDCVUU.jpg
左がプリシー改、右がゼロフィニッシュ
写真じゃなにもわからないwww
見た目のツヤは同じで拭き取りはプリシー改の方がいい感じ もう少し薄くてもいいのかもしれない
匂いはプリシー改の方が多少するかな?
雨粒で比較!とも思ったがそれもよくわからないのでやめたよwww
https://i.imgur.com/xBDCVUU.jpg
左がプリシー改、右がゼロフィニッシュ
写真じゃなにもわからないwww
見た目のツヤは同じで拭き取りはプリシー改の方がいい感じ もう少し薄くてもいいのかもしれない
匂いはプリシー改の方が多少するかな?
雨粒で比較!とも思ったがそれもよくわからないのでやめたよwww
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-Qi0I)
2019/05/01(水) 18:22:31.19ID:SiU/z0oPp 連投スマン
プリシーを進化させる前に普通のプリシーも施工したけど伸びや拭き取り易さ等、匂い以外は全てにおいて向上したと思われる
プリシーを進化させる前に普通のプリシーも施工したけど伸びや拭き取り易さ等、匂い以外は全てにおいて向上したと思われる
162長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 18:27:35.56ID:O1C1XoaQ0 >>160
おつかれさまー、KF-96と溶剤割合は1:2位が良いかもですなぁ
総容量に対しKF-96は10-15%、うすめ液等石油系溶剤の添加は10-20%、総量を増やしたければipa等アルコール系を10-20%添加が元のベースを損なわず、KF-96の効果も引き出せる感じですかね
自分は午前中にうすめ液こぼした挙句、45mlも添加しましたので臭すぎかもですw濃度は20%以下ですけどね
おつかれさまー、KF-96と溶剤割合は1:2位が良いかもですなぁ
総容量に対しKF-96は10-15%、うすめ液等石油系溶剤の添加は10-20%、総量を増やしたければipa等アルコール系を10-20%添加が元のベースを損なわず、KF-96の効果も引き出せる感じですかね
自分は午前中にうすめ液こぼした挙句、45mlも添加しましたので臭すぎかもですw濃度は20%以下ですけどね
163長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 18:43:38.78ID:O1C1XoaQ0 >>161
これも連投すみません
プリシーは元々光沢は簡易系ではトップクラス
添加によって施工性が向上は素晴らしいですね
やはりKF-96の光沢は凄まじく強い
原液より調整配合で性能を維持しながら施工性を凌駕出来れば双方の良さも引き出せる可能性がある
最後はKF-96から作るってのもあるのですが、やはり
ポリマー・レジン等の樹脂類添加が無いと耐久性が弱いですけどね、こちらもKF-96を乳化させずに希釈の方法なら量だけ増やせてKF-96性能維持は出来そう
こういった実績は資材等ストックがある方のが負担にならず有難いです、本当にありがとうございました
これも連投すみません
プリシーは元々光沢は簡易系ではトップクラス
添加によって施工性が向上は素晴らしいですね
やはりKF-96の光沢は凄まじく強い
原液より調整配合で性能を維持しながら施工性を凌駕出来れば双方の良さも引き出せる可能性がある
最後はKF-96から作るってのもあるのですが、やはり
ポリマー・レジン等の樹脂類添加が無いと耐久性が弱いですけどね、こちらもKF-96を乳化させずに希釈の方法なら量だけ増やせてKF-96性能維持は出来そう
こういった実績は資材等ストックがある方のが負担にならず有難いです、本当にありがとうございました
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4a-Hpsc)
2019/05/01(水) 18:46:08.53ID:xW89oJHy0 >>131
なる程こういう構造だったのね。
ケルヒャーにつけられるチャイナSnowFoammingNozzle試したけど勢い強くて使いづらかった。
安くてぶっかけるの早いのは良いのだけれど。
手動の方が加減し易くて良いかも知れない。
なる程こういう構造だったのね。
ケルヒャーにつけられるチャイナSnowFoammingNozzle試したけど勢い強くて使いづらかった。
安くてぶっかけるの早いのは良いのだけれど。
手動の方が加減し易くて良いかも知れない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/05/01(水) 18:49:57.84ID:zy88VlVw0 でもポリラックとかカーラックって何で船とかヨットに使われて色褪せの防止効果があるだろう
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/05/01(水) 18:53:57.09ID:zy88VlVw0 後艶がなくなるのは何を目安にしたらいいだろうか悩む。
グロスチェッカーあるわけでもないし。
結局洗車したら毎回何かしら使ってしまう。無駄とわかってるのに
グロスチェッカーあるわけでもないし。
結局洗車したら毎回何かしら使ってしまう。無駄とわかってるのに
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-Qi0I)
2019/05/01(水) 19:02:57.16ID:SiU/z0oPp >>162>>163
今回脱脂溶液にIPAが入ってるけど、もう少し薄くしたら良さそうだから燃料用アルコールを小さじ1〜2入れてみようかと思う 使用感向上出来ればいいが
プリシー、最近お店だと見ない事が多い気がするけど、特売とかで買えたら進化をオススメしたいwww
丸ごとコートは半分程度小分けにしてバリアス風と別のものに使えないか考えよう
シュアのゼロシリーズもウォーター、ドロップ、プレミアムとあるからこれもその内進化させてみるかなw
今回脱脂溶液にIPAが入ってるけど、もう少し薄くしたら良さそうだから燃料用アルコールを小さじ1〜2入れてみようかと思う 使用感向上出来ればいいが
プリシー、最近お店だと見ない事が多い気がするけど、特売とかで買えたら進化をオススメしたいwww
丸ごとコートは半分程度小分けにしてバリアス風と別のものに使えないか考えよう
シュアのゼロシリーズもウォーター、ドロップ、プレミアムとあるからこれもその内進化させてみるかなw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-q10j)
2019/05/01(水) 19:37:20.28ID:kUiSmo1qp >>155
お返事ありがとうございます
簡易のコーティングの場合も脱脂してますか?
Wウォッシャー液を存じていないのですが、オススメの調合があれば教えて頂けませんか?
明日休みになったので洗車しようと思った次第です
お返事ありがとうございます
簡易のコーティングの場合も脱脂してますか?
Wウォッシャー液を存じていないのですが、オススメの調合があれば教えて頂けませんか?
明日休みになったので洗車しようと思った次第です
169長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 19:41:17.72ID:O1C1XoaQ0 >>167
自分は勘違いしてました、臭いもそんなっていうから
うん?って思ってたけど
塗装面脱脂洗浄剤だったのですね、ミネラルスピリットよりは洗浄効果は弱いでしょうが、ガソリン臭が弱いのは良いですね
もし判ればですが使った脱脂剤の銘柄が判ればもっと
成分把握出来て良いかなと
こういう混合溶剤はかなり使用溶剤割合がマチマチなんですよね、臭い少なくipa濃度もある程度あれば施工性自体はこちらのが上でしょうからね
自分は勘違いしてました、臭いもそんなっていうから
うん?って思ってたけど
塗装面脱脂洗浄剤だったのですね、ミネラルスピリットよりは洗浄効果は弱いでしょうが、ガソリン臭が弱いのは良いですね
もし判ればですが使った脱脂剤の銘柄が判ればもっと
成分把握出来て良いかなと
こういう混合溶剤はかなり使用溶剤割合がマチマチなんですよね、臭い少なくipa濃度もある程度あれば施工性自体はこちらのが上でしょうからね
170長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 19:52:21.45ID:O1C1XoaQ0 >>168
簡易系は基本脱脂は要らないですね、脱脂シャンプーは適当にメタノール濃度を5-10%%程になる様に希釈
発泡追加する為、食器用洗浄を大さじ1杯程添加で出来ます、自分は阿保でまとめとか出来ないんですよね
脱脂シャンプー等は次がある様ならテンプレに入れても良いかもですね
簡易系は基本脱脂は要らないですね、脱脂シャンプーは適当にメタノール濃度を5-10%%程になる様に希釈
発泡追加する為、食器用洗浄を大さじ1杯程添加で出来ます、自分は阿保でまとめとか出来ないんですよね
脱脂シャンプー等は次がある様ならテンプレに入れても良いかもですね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-8tdS)
2019/05/01(水) 20:06:00.19ID:HZH/nOsCr 長文さんに質問なんだけど
UVカット効果が高くて虫が落ちやすいコーティング剤あるかな?
UVカット効果が高くて虫が落ちやすいコーティング剤あるかな?
172長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 20:26:16.34ID:O1C1XoaQ0 虫が落ちやすいってのは耐摩耗性が強い物なら比較的多いのじゃ無いですかね、PTFE配合簡易は多少効果があるかと
UVカット効果は良く判りません、簡易自体被膜最大>>127は間違いでしたが、最大で数十nm程度なので被膜では全く防御にはなりません
メーカーが謳ってるUV防止効果を鵜呑みにするしか無いのが実情
CCウォーターPが濃縮UV吸収剤を謳ってますが
持続性は余り期待しないで、簡易なら洗車毎にこういったUV吸収剤配合の簡易コーティングを使うってのはオススメでは無いですが、UV防止にはある程度の対策にはなってるかなぁとは思います
青空駐車を意図的に回避する方が有効だと思いますがw
UVカット効果は良く判りません、簡易自体被膜最大>>127は間違いでしたが、最大で数十nm程度なので被膜では全く防御にはなりません
メーカーが謳ってるUV防止効果を鵜呑みにするしか無いのが実情
CCウォーターPが濃縮UV吸収剤を謳ってますが
持続性は余り期待しないで、簡易なら洗車毎にこういったUV吸収剤配合の簡易コーティングを使うってのはオススメでは無いですが、UV防止にはある程度の対策にはなってるかなぁとは思います
青空駐車を意図的に回避する方が有効だと思いますがw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-8tdS)
2019/05/01(水) 21:43:16.70ID:PTQCrZ8v0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b5e-MRXB)
2019/05/01(水) 21:48:11.68ID:EBwMHkkh0 https://www.cosmokensetsu.co.jp/hint/carport-buildingcoverage/
カーポートの構造によっては、建ぺい率の緩和措置という例外もあります。
その緩和条件は以下の4つ。
・天井の高さが2.1メートル以上ある
・柱の間隔は2メートル以下である
・外壁のない部分が連続して4メートル以上である
・地階を除く階数が1(1階建て)であること
この条件に合うカーポートは「国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物
又はその部分については、その端から水平距離一メートル以内の部分の水平投影面積は、
当該建築物の建築面積に算入しない。(建築基準法施行令第2条第2号より抜粋)」とされますので、
より住宅部分に負担をかけないで建築できるでしょう。
大きなテーブルをイメージすると分かりやすいですよ。
普通車のカーポートはほとんどが緩和措置の対象になりますね。
ただし自治体によって異なる場合があるので、その地域の行政に確認をしてみてください。
カーポートの構造によっては、建ぺい率の緩和措置という例外もあります。
その緩和条件は以下の4つ。
・天井の高さが2.1メートル以上ある
・柱の間隔は2メートル以下である
・外壁のない部分が連続して4メートル以上である
・地階を除く階数が1(1階建て)であること
この条件に合うカーポートは「国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物
又はその部分については、その端から水平距離一メートル以内の部分の水平投影面積は、
当該建築物の建築面積に算入しない。(建築基準法施行令第2条第2号より抜粋)」とされますので、
より住宅部分に負担をかけないで建築できるでしょう。
大きなテーブルをイメージすると分かりやすいですよ。
普通車のカーポートはほとんどが緩和措置の対象になりますね。
ただし自治体によって異なる場合があるので、その地域の行政に確認をしてみてください。
175長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/05/01(水) 22:10:42.23ID:O1C1XoaQ0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/05/01(水) 22:25:53.18ID:IX6QDnvs0 UVカットを謳ってるコーティング剤で実効のあるものは無いって、簡易コーティング作ってるメーカーがブログで断言してた。
実際に数種類のUVカット効果を謳っている試料をコーティングして計測器で測った数値を載せてたよ。
中にはコーティングしたことによって効果がマイナスになってたものも(笑)
どこのメーカーだったか忘れちゃったけど、検索すれば該当ウェブサイト見つかるんじゃないかな。
実際に数種類のUVカット効果を謳っている試料をコーティングして計測器で測った数値を載せてたよ。
中にはコーティングしたことによって効果がマイナスになってたものも(笑)
どこのメーカーだったか忘れちゃったけど、検索すれば該当ウェブサイト見つかるんじゃないかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-tCpX)
2019/05/01(水) 22:37:31.93ID:ZHS+xemBd178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-Qi0I)
2019/05/01(水) 22:51:48.46ID:SiU/z0oPp >>169
後でメーカー名等見てきますね
そういえばピッチレスコートってどうなんでしょ?
気になってはいるんだけど一部の信者?業者?が大声出してるだけな気もする・・
施工性と傷隠蔽には良さそうに見えるんだけども〜
後でメーカー名等見てきますね
そういえばピッチレスコートってどうなんでしょ?
気になってはいるんだけど一部の信者?業者?が大声出してるだけな気もする・・
施工性と傷隠蔽には良さそうに見えるんだけども〜
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-Qi0I)
2019/05/01(水) 23:22:33.80ID:SiU/z0oPp 大伸工業のSEP塗装面脱脂用溶剤 SEワックスクリーナーという商品なのですが、古すぎて検索出てこないみたいです(滝汗
180長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 0671-lnOs)
2019/05/02(木) 02:55:34.34ID:OtoYQKa30 >>179
相当古そうな感じですね、多分社名が変わっています
https://www.monotaro.com/g/03063706/?t.q=%91%E5%90L%89%BB%8Aw
これが近い感じなのかもしれませんが、レアなお宝になってしまいましたw
>>178
ピッチレスコートの配合割合や使用物は良く判りませんが、
成分:超微粒子溶液剤、シリコン、油脂系溶剤
となってますね、超微粒子だから0.5-1μの#8000-10000相当の研磨成分に石油系溶剤クリーナーって所なんで、ミネラルスピリットは入ってるでしょうね
今日自分らが作った簡易コーティング改と大差無いと思います
簡易コーティング剤にsoft99#9800とかホルツの0.5ミクロン少し投入して、石油系溶剤で出来そうですw
相当古そうな感じですね、多分社名が変わっています
https://www.monotaro.com/g/03063706/?t.q=%91%E5%90L%89%BB%8Aw
これが近い感じなのかもしれませんが、レアなお宝になってしまいましたw
>>178
ピッチレスコートの配合割合や使用物は良く判りませんが、
成分:超微粒子溶液剤、シリコン、油脂系溶剤
となってますね、超微粒子だから0.5-1μの#8000-10000相当の研磨成分に石油系溶剤クリーナーって所なんで、ミネラルスピリットは入ってるでしょうね
今日自分らが作った簡易コーティング改と大差無いと思います
簡易コーティング剤にsoft99#9800とかホルツの0.5ミクロン少し投入して、石油系溶剤で出来そうですw
181長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 0671-6Wg9)
2019/05/02(木) 10:12:01.65ID:OtoYQKa30 GWも真ん中過ぎて来て少し鬱になってきました・・・
全然関係ないですが、モノタロウ シャンプー&超撥水コート
https://www.monotaro.com/p/2008/4453/
良くスパシャンと比べられる奴ですね、少し考察しましょうか
シートはあるのですが、配合割合は全て未記載ですw
長文なので、分けて記載です
ポリ(オキシアルキレン)=アルキルエーテル
両性界面活性剤
プロピレングリコール
シリコーンオイル
酢酸 0.1%未満
うーん耐久性を上げる樹脂等の表記は無いんですね、入ってないんですかね?
プロピレングリコールは普通に単独で売られてる乳化剤で保湿とかですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P9YKRIM
女の人が自作でコスメはこういうのをふんだんに使用するのですが、こういうの見るとカーケミカル自作ももっと盛んになってもと思いますね
両性界面活性剤は普通に洗剤に入っています
一番上は私が良く口にするポリオキシエチレンアルキルエーテルです
これは高級アルコールで最もポピュラーなんですが
シリコーン(KF-96)は界面活性剤に乳化するのですが
高級(ラウリルアルコール)類には溶解するのですね
https://www.silicone.jp/products/type/oil/detail/about/p2502.html
乳化だと撥水が親水の様に中和されるのですが溶解は字の如く溶けます
長文なので続きで
全然関係ないですが、モノタロウ シャンプー&超撥水コート
https://www.monotaro.com/p/2008/4453/
良くスパシャンと比べられる奴ですね、少し考察しましょうか
シートはあるのですが、配合割合は全て未記載ですw
長文なので、分けて記載です
ポリ(オキシアルキレン)=アルキルエーテル
両性界面活性剤
プロピレングリコール
シリコーンオイル
酢酸 0.1%未満
うーん耐久性を上げる樹脂等の表記は無いんですね、入ってないんですかね?
プロピレングリコールは普通に単独で売られてる乳化剤で保湿とかですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P9YKRIM
女の人が自作でコスメはこういうのをふんだんに使用するのですが、こういうの見るとカーケミカル自作ももっと盛んになってもと思いますね
両性界面活性剤は普通に洗剤に入っています
一番上は私が良く口にするポリオキシエチレンアルキルエーテルです
これは高級アルコールで最もポピュラーなんですが
シリコーン(KF-96)は界面活性剤に乳化するのですが
高級(ラウリルアルコール)類には溶解するのですね
https://www.silicone.jp/products/type/oil/detail/about/p2502.html
乳化だと撥水が親水の様に中和されるのですが溶解は字の如く溶けます
長文なので続きで
182長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 0671-6Wg9)
2019/05/02(木) 10:33:18.51ID:OtoYQKa30 続きます
希釈溶剤で攻撃性の低い洗浄力で増量希釈は、シャンプー等の液剤を多く
利用する物ではかなり有効なんですね
ポリオの優秀さを表すので、洗い油添加剤なる物があるのですが
https://www.monotaro.com/g/01442233
これは100%ポリオキシエチレンアルキルエーテルです
灯油と混ぜ込んで灯油の洗浄力を活かしたまま使用出来、脱脂効果もあります
モノタロウの撥水シャンプーの配合内容は特に変わった物は入ってないので、自作は出来ますねとはいえベースにKf-96を使用するので初期投資は掛かりますが、私自身はこういったシャンプーは使用しないのですが
作り方のレシピは近く出しますね、配合割合は使用者が多少変えて下さい
Kf-96の濃度は固定設定なので、溶剤や水希釈を好みなのでそんなに手間では無いとは思います、長文スマンです
希釈溶剤で攻撃性の低い洗浄力で増量希釈は、シャンプー等の液剤を多く
利用する物ではかなり有効なんですね
ポリオの優秀さを表すので、洗い油添加剤なる物があるのですが
https://www.monotaro.com/g/01442233
これは100%ポリオキシエチレンアルキルエーテルです
灯油と混ぜ込んで灯油の洗浄力を活かしたまま使用出来、脱脂効果もあります
モノタロウの撥水シャンプーの配合内容は特に変わった物は入ってないので、自作は出来ますねとはいえベースにKf-96を使用するので初期投資は掛かりますが、私自身はこういったシャンプーは使用しないのですが
作り方のレシピは近く出しますね、配合割合は使用者が多少変えて下さい
Kf-96の濃度は固定設定なので、溶剤や水希釈を好みなのでそんなに手間では無いとは思います、長文スマンです
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-wvL8)
2019/05/02(木) 11:01:27.62ID:AmWh4eiud マイペット(小)を使って、水アカスポットクリーナーとか水アカ一発シャンプーみたいなコーティング落としは作れそうですか?
まぁスポクリは充分安いんですけどねw
簡易コーティングを落とす力は W液脱脂シャンプー<弱アルカリ系でいいんですよね
まぁスポクリは充分安いんですけどねw
簡易コーティングを落とす力は W液脱脂シャンプー<弱アルカリ系でいいんですよね
184長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 0671-6Wg9)
2019/05/02(木) 11:39:45.03ID:OtoYQKa30 マイペット小を使えは私が言い出したのですが、結構試行錯誤のデタラメな面もあったのですね、それは
https://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_00.html
自動車の外装には100倍希釈で使えと書いてあるからなんですが
https://www.kao.co.jp/pro/product/pdf/1490_sds.pdf
データシートも調べておりますが、あまり危険ではないです
PHも原液で10.4の弱アルカリなんで、普通に原液スプレーでも大丈夫なんですがwそれでは使う意味があんま無いので
界面活性剤濃度を基準に希釈しましょう、7%なんですが、かんたんマイペットスプレーは界面活性剤濃度は0.2%
それに合わせるなら35倍希釈ですが、相当弱いですw
花王もう一つの住宅用洗剤マジックリンスプレーに合わせましょう
こちらは1%なので、7倍希釈程度でOk
スポクリに対抗するならこの7倍辺り〜もっとって感じになりますね
リンレイのバスクリーナー、速攻湯アカ分解がスポクリと同じ成分表記なので、ほぼ同じ物であろうと自分は見てますが、その配合がこちら
水 80―90 %
ビルダー 1―5 %
グリコール系溶剤 1―5 %
非イオン系界面活性剤 1 %
金属封鎖剤 1 %
粘度調整剤 1%
こちらはアルカリ性ですが、弱い、これ買って水で希釈して弱アルカリ区分位で使用が一番スポクリ感は味わえると思います
https://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_00.html
自動車の外装には100倍希釈で使えと書いてあるからなんですが
https://www.kao.co.jp/pro/product/pdf/1490_sds.pdf
データシートも調べておりますが、あまり危険ではないです
PHも原液で10.4の弱アルカリなんで、普通に原液スプレーでも大丈夫なんですがwそれでは使う意味があんま無いので
界面活性剤濃度を基準に希釈しましょう、7%なんですが、かんたんマイペットスプレーは界面活性剤濃度は0.2%
それに合わせるなら35倍希釈ですが、相当弱いですw
花王もう一つの住宅用洗剤マジックリンスプレーに合わせましょう
こちらは1%なので、7倍希釈程度でOk
スポクリに対抗するならこの7倍辺り〜もっとって感じになりますね
リンレイのバスクリーナー、速攻湯アカ分解がスポクリと同じ成分表記なので、ほぼ同じ物であろうと自分は見てますが、その配合がこちら
水 80―90 %
ビルダー 1―5 %
グリコール系溶剤 1―5 %
非イオン系界面活性剤 1 %
金属封鎖剤 1 %
粘度調整剤 1%
こちらはアルカリ性ですが、弱い、これ買って水で希釈して弱アルカリ区分位で使用が一番スポクリ感は味わえると思います
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e10-OqfZ)
2019/05/02(木) 12:02:14.33ID:aPhY0gj80 水の激落ち君などのアルカリ電解水は有効ですか?
確か、ph14くらいだった記憶
確か、ph14くらいだった記憶
186長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 0671-lnOs)
2019/05/02(木) 12:03:39.21ID:OtoYQKa30 >>183
強弱の回答が無かったですね、弱アルカリ洗剤より
W液使用の脱脂シャンプーのが強く出来ます
メタノール濃度濃い状態ならば、簡易は即親水化出来ます、洗浄力は弱アルカリ剤のが上ですね
しかしそれですら落ちない水ジミ、水アカは昨日作ったバリアスコートもどきで簡単に落とせます
https://i.imgur.com/qhVcem3.jpg
https://i.imgur.com/l6sP9Ah.jpg
https://i.imgur.com/u0MBCNe.jpg
https://i.imgur.com/W2gN3XK.jpg
昨日も挙げたこのシミは2年は洗ってない物置のものですが、一瞬で落とせましたw
強弱の回答が無かったですね、弱アルカリ洗剤より
W液使用の脱脂シャンプーのが強く出来ます
メタノール濃度濃い状態ならば、簡易は即親水化出来ます、洗浄力は弱アルカリ剤のが上ですね
しかしそれですら落ちない水ジミ、水アカは昨日作ったバリアスコートもどきで簡単に落とせます
https://i.imgur.com/qhVcem3.jpg
https://i.imgur.com/l6sP9Ah.jpg
https://i.imgur.com/u0MBCNe.jpg
https://i.imgur.com/W2gN3XK.jpg
昨日も挙げたこのシミは2年は洗ってない物置のものですが、一瞬で落とせましたw
187長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 0671-lnOs)
2019/05/02(木) 12:19:33.67ID:OtoYQKa30 >>185
PH11を超えるとアルカリ性になりますが、14だと
強アルカリでただの苛性ソーダですね
12.5以上の様ではありますが、水酸化ナトリウム換算で0.18%なのでちょっと眉唾な感じもします
アルカリというだけで、洗浄成分が何も無いので
激落ち君なら、先に出した速攻湯アカ分解がアルカリ性ビルダー1-5%のアルカリ洗剤ですのでこちらのが
効力は遥かに上ですね
PH11を超えるとアルカリ性になりますが、14だと
強アルカリでただの苛性ソーダですね
12.5以上の様ではありますが、水酸化ナトリウム換算で0.18%なのでちょっと眉唾な感じもします
アルカリというだけで、洗浄成分が何も無いので
激落ち君なら、先に出した速攻湯アカ分解がアルカリ性ビルダー1-5%のアルカリ洗剤ですのでこちらのが
効力は遥かに上ですね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e6d-riAK)
2019/05/02(木) 13:31:30.09ID:z7fdqz4h0 >>186
バリアスもどきゼロドロップかCC金でも作れますか?
バリアスもどきゼロドロップかCC金でも作れますか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 063f-z9eI)
2019/05/02(木) 14:03:11.42ID:Dj2B0kx+0 先日からちょこちょこ質問してたパールホワイトの車です
一旦洗車して昨日までの雨の汚れを落としてきました
簡易の何かを塗ろうと思ったけど暑さでギブアップ
https://i.imgur.com/gQi48sh.jpg
一旦洗車して昨日までの雨の汚れを落としてきました
簡易の何かを塗ろうと思ったけど暑さでギブアップ
https://i.imgur.com/gQi48sh.jpg
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4399-R0y6)
2019/05/02(木) 14:17:57.98ID:kmf/WvrD0 塗らなくてもよいのではないでしょうか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065e-Cg3z)
2019/05/02(木) 14:50:07.24ID:DZlD7YoR0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2b-riAK)
2019/05/02(木) 15:10:42.94ID:qiwLuwse0193長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ced3-lnOs)
2019/05/02(木) 15:15:18.95ID:EdlX/WL70194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e200-LlNe)
2019/05/02(木) 15:22:39.94ID:JBDpAYyT0 SUVにありがちな無塗装樹脂パーツに青瓶塗っています。水滴が乾いた跡が残るのがイヤなのですが、上塗りを何かすると改善するでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 063f-z9eI)
2019/05/02(木) 16:15:18.18ID:Dj2B0kx+0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 063f-z9eI)
2019/05/02(木) 17:18:30.74ID:Dj2B0kx+0197長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ced3-lnOs)
2019/05/02(木) 18:15:38.55ID:EdlX/WL70 >>196
レインコートは光沢より防汚に力の入れた配合なんですよね、自分は明日カミさんの実家でポリッシャー掛けるので最終週は耐久性に乏しいプレクサスわざと吹いて、落とし易い様にやったのですが、脱脂言っててW液を持って来るの忘れましたorz
鉄粉まで終わり今日は終了です、撥水が飛んでるのは
撥水基が飛んでいるので、何かしら艶出しで良いので塗った方が良いかなとは思います
https://i.imgur.com/z0yiMlt.jpg
プレクサス施工時
レインコートは光沢より防汚に力の入れた配合なんですよね、自分は明日カミさんの実家でポリッシャー掛けるので最終週は耐久性に乏しいプレクサスわざと吹いて、落とし易い様にやったのですが、脱脂言っててW液を持って来るの忘れましたorz
鉄粉まで終わり今日は終了です、撥水が飛んでるのは
撥水基が飛んでいるので、何かしら艶出しで良いので塗った方が良いかなとは思います
https://i.imgur.com/z0yiMlt.jpg
プレクサス施工時
198長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ced3-lnOs)
2019/05/02(木) 19:21:12.75ID:EdlX/WL70 >>194
これは改善策っての青瓶はシロキサン方式ですが硬化系全てスケール癒着し易いんです
改善は未塗装樹脂用のシリコーン配合剤等、安いのでいいから塗って置く事しかないです
硬化は何でも防止出来る訳では無く、自分的には何度でも研磨リセットが出来る存在位しか考えていません
硬化を大事にする余り、水洗いしかせず水アカ・デポジット等が目立って結局強溶剤や研磨する位なら
シャンプー洗車・簡易的な艶出し剤添加をマメにして
メンテナンスする方が遥かに有効だと思います
これは改善策っての青瓶はシロキサン方式ですが硬化系全てスケール癒着し易いんです
改善は未塗装樹脂用のシリコーン配合剤等、安いのでいいから塗って置く事しかないです
硬化は何でも防止出来る訳では無く、自分的には何度でも研磨リセットが出来る存在位しか考えていません
硬化を大事にする余り、水洗いしかせず水アカ・デポジット等が目立って結局強溶剤や研磨する位なら
シャンプー洗車・簡易的な艶出し剤添加をマメにして
メンテナンスする方が遥かに有効だと思います
199長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ced3-lnOs)
2019/05/02(木) 19:32:12.02ID:EdlX/WL70 追記ですいません、極論過ぎました
但し現行の塗装のUVや酸化劣化を防ぐ方法では最善なのがある程度の被膜を持ち低分子状態で維持できる
ポリシラザン〜シラン系統です
ポリラックや油脂ワックスも被膜は厚いのでUV防止効果はありますが、ポリマーやレジンの高分子自体が
酸化劣化しますので、こまめな入替必要になりますからね、すいません
但し現行の塗装のUVや酸化劣化を防ぐ方法では最善なのがある程度の被膜を持ち低分子状態で維持できる
ポリシラザン〜シラン系統です
ポリラックや油脂ワックスも被膜は厚いのでUV防止効果はありますが、ポリマーやレジンの高分子自体が
酸化劣化しますので、こまめな入替必要になりますからね、すいません
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5f-riAK)
2019/05/02(木) 19:56:15.86ID:9jHIU/Llp ピッチレスコートモドキ楽しくてワロタwww
余計に本物がどんなものなのか気になってきた
余計に本物がどんなものなのか気になってきた
201長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ced3-lnOs)
2019/05/02(木) 20:39:11.23ID:EdlX/WL70202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e200-LlNe)
2019/05/02(木) 21:49:54.23ID:JBDpAYyT0203長文 (ワッチョイ ced3-nUPK)
2019/05/02(木) 21:54:05.96ID:EdlX/WL70 ネタが無い時はデータシートでも見て
製品の特徴を考えてみようと思います
今回はSOFT 99フクピカ強力タイプです
SOFT99は東証2部ながらカーケミカル部門では売上国内最大手ですが、当然海外進出も盛んで、人気もあります
しかし、国内でデータ取得は個人情報入力フォーム付と自由に閲覧出来ません
海外はフリーの様で・・・
何とかフリーで閲覧させて貰え無いんですかねw
https://www.autodude.fi/images/autonhoito/msds/Soft99/Svenska/00494%20Fukupika%20Spray%20Strong%20Type_SV.pdf
何かスウェーデンのみたいです・・・
では成分は、、、危険物は何一つ入って無い様で記述はありません
と言うことは溶剤未使用って事ですね、
かなり安全じゃ無いですかね、希釈は乳化で天然のカルボン酸塩の何かでしょうか
高級アルコールにも頼って無いって事ですかね、なる程ユーロ圏では売れてるのも判る気がしますね
因みにドイツでの販売価格は12.50ユーロ(約1562円)
ブリリアントシャインディテイラーBSD
が11.49ユーロ(約1436円)なので
容量考えたらそんなにBSDの倍位の価格ですねw
製品の特徴を考えてみようと思います
今回はSOFT 99フクピカ強力タイプです
SOFT99は東証2部ながらカーケミカル部門では売上国内最大手ですが、当然海外進出も盛んで、人気もあります
しかし、国内でデータ取得は個人情報入力フォーム付と自由に閲覧出来ません
海外はフリーの様で・・・
何とかフリーで閲覧させて貰え無いんですかねw
https://www.autodude.fi/images/autonhoito/msds/Soft99/Svenska/00494%20Fukupika%20Spray%20Strong%20Type_SV.pdf
何かスウェーデンのみたいです・・・
では成分は、、、危険物は何一つ入って無い様で記述はありません
と言うことは溶剤未使用って事ですね、
かなり安全じゃ無いですかね、希釈は乳化で天然のカルボン酸塩の何かでしょうか
高級アルコールにも頼って無いって事ですかね、なる程ユーロ圏では売れてるのも判る気がしますね
因みにドイツでの販売価格は12.50ユーロ(約1562円)
ブリリアントシャインディテイラーBSD
が11.49ユーロ(約1436円)なので
容量考えたらそんなにBSDの倍位の価格ですねw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 22:20:18.01ID:QxcycnLY0 >>198
>これは改善策っての青瓶はシロキサン方式ですが硬化系全てスケール癒着し易いんです
ほう、長文君、良く解ってるじゃん。
そう硬化系ガラスコーティングは無機のシリカをポリマー成分で繋げているだけ。
シリカ成分が多いと、シリカスケールや鉄粉等の無機スケールが付きやすくなり
有機成分が多いと、ミネラルや塩素といった有機成分が付きやすくなる。
簡単に言えば、無機は無機と繋がりやすい、有機は有機と繋がりやすい。
>改善は未塗装樹脂用のシリコーン配合剤等、安いのでいいから塗って置く事しかないです
これは物によるね。
簡易系のポリマー主体でそれも、6ヶ月とか1年耐性なら、悲惨な事になる。
こういったガラス系ポリカーは簡単には剥がれない上、コーティング剤スレでも述べたように
折角の硬化系撥水が損なわれる。
安い、硬化系でDIYならそれでもいいだろうけど、2液混合液ガラスコート+フッ素コートのハイモスなら、
折角の高価なフッ素によるトップコートが台無しになってしまう。
さらに、こういった簡易系は手軽なので洗車のたびに使用して、何重にも重ねた艶に大満足するだろうが
これは車を台無しにする。
一層かけただけで簡単には剥がれない簡易系を重ね塗りすると膜厚が上がって更に剥がれなくなる。
濡れた上にスプレーし、にじくり回して水で流して終わり。
ヘッドライトやテールランプ、タイヤやホイール、窓ガラスにまで付着してしまう上、剥がれにくい。
それが数年積もり積もって多層かされた、このポリマー成分が黄ばんでくる。
こうなったら、その車の塗装面は終わりに近い。
いくらポリッシャーで磨いていも、荒いコンパウンドを使ってもそう簡単に剥がれないんだな。
研磨してポリマー成分が剥がれてきても、剥がれてきた所で剥がれていない所が出てくる。
そうなると、ポリマーが剥がれた所のクリア塗装をどんどん削ってしまう。
しかたなく、また似たような簡易系で誤魔化すか、塗装屋に出してクリア塗装をやり直してもらうかだね。
>これは改善策っての青瓶はシロキサン方式ですが硬化系全てスケール癒着し易いんです
ほう、長文君、良く解ってるじゃん。
そう硬化系ガラスコーティングは無機のシリカをポリマー成分で繋げているだけ。
シリカ成分が多いと、シリカスケールや鉄粉等の無機スケールが付きやすくなり
有機成分が多いと、ミネラルや塩素といった有機成分が付きやすくなる。
簡単に言えば、無機は無機と繋がりやすい、有機は有機と繋がりやすい。
>改善は未塗装樹脂用のシリコーン配合剤等、安いのでいいから塗って置く事しかないです
これは物によるね。
簡易系のポリマー主体でそれも、6ヶ月とか1年耐性なら、悲惨な事になる。
こういったガラス系ポリカーは簡単には剥がれない上、コーティング剤スレでも述べたように
折角の硬化系撥水が損なわれる。
安い、硬化系でDIYならそれでもいいだろうけど、2液混合液ガラスコート+フッ素コートのハイモスなら、
折角の高価なフッ素によるトップコートが台無しになってしまう。
さらに、こういった簡易系は手軽なので洗車のたびに使用して、何重にも重ねた艶に大満足するだろうが
これは車を台無しにする。
一層かけただけで簡単には剥がれない簡易系を重ね塗りすると膜厚が上がって更に剥がれなくなる。
濡れた上にスプレーし、にじくり回して水で流して終わり。
ヘッドライトやテールランプ、タイヤやホイール、窓ガラスにまで付着してしまう上、剥がれにくい。
それが数年積もり積もって多層かされた、このポリマー成分が黄ばんでくる。
こうなったら、その車の塗装面は終わりに近い。
いくらポリッシャーで磨いていも、荒いコンパウンドを使ってもそう簡単に剥がれないんだな。
研磨してポリマー成分が剥がれてきても、剥がれてきた所で剥がれていない所が出てくる。
そうなると、ポリマーが剥がれた所のクリア塗装をどんどん削ってしまう。
しかたなく、また似たような簡易系で誤魔化すか、塗装屋に出してクリア塗装をやり直してもらうかだね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 22:21:21.37ID:QxcycnLY0 >>204 続き
>硬化を大事にする余り、水洗いしかせず水アカ・デポジット等が目立って結局強溶剤や研磨する位なら
>シャンプー洗車・簡易的な艶出し剤添加をマメにして
>メンテナンスする方が遥かに有効だと思います
これはレベルの問題。
洗車自体が下手ならそうするしかない。
じゃあ次にコーティング剤スレで書いた、「洗車基本」の続きでも書いておこうか。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554964822/827-829
カーシャンプーを使う、ということは溶剤を使うということ。
溶剤は水ないし、それを溶かせる溶剤でないと流れない。
ここを念頭に。
>硬化を大事にする余り、水洗いしかせず水アカ・デポジット等が目立って結局強溶剤や研磨する位なら
>シャンプー洗車・簡易的な艶出し剤添加をマメにして
>メンテナンスする方が遥かに有効だと思います
これはレベルの問題。
洗車自体が下手ならそうするしかない。
じゃあ次にコーティング剤スレで書いた、「洗車基本」の続きでも書いておこうか。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554964822/827-829
カーシャンプーを使う、ということは溶剤を使うということ。
溶剤は水ないし、それを溶かせる溶剤でないと流れない。
ここを念頭に。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 22:21:52.83ID:QxcycnLY0 >>205
シャンプー洗車。
シャンプーの利点は、油分を溶かす働きがある。
泡による汚れの剥離効果
表面抵抗の低下による洗車傷の減少
塗装面に攻撃性は殆どない。
と、良いことずくめ
ならなぜシャンプー洗車を勧めないのか?
それはシャンプーという溶剤が車に残ってしまうからである。
多少残っても大丈夫だろ?
いや、俺はちゃんと流してる。
そう考える人が多いと思う。
しかし、本当に流しきれているのか?
大半の人は流しきれていない。
泡切れが良く、繊維から簡単に水で剥がしてしまう洗濯洗剤でさえ多少残っているし、
あれだけ濯ぎをやっても洗濯槽裏にはかなりの石鹸カスが溜まる。
カビが湧いて、次亜塩素酸系の洗濯槽クリーナーや過炭酸ナトリウムで必死に落とそうとするも
アルカリ性の次亜塩では、アルカリ性の石鹸カスまで取れない。
車のシャンプーって、家庭用洗剤より遥かに切れ悪いんだよね。
つまり、残る。
これが最大の欠点。
使ったシャンプーを完全に取り除けるならいいんだが、大半の人は取り除けていない。
シャンプー洗車。
シャンプーの利点は、油分を溶かす働きがある。
泡による汚れの剥離効果
表面抵抗の低下による洗車傷の減少
塗装面に攻撃性は殆どない。
と、良いことずくめ
ならなぜシャンプー洗車を勧めないのか?
それはシャンプーという溶剤が車に残ってしまうからである。
多少残っても大丈夫だろ?
いや、俺はちゃんと流してる。
そう考える人が多いと思う。
しかし、本当に流しきれているのか?
大半の人は流しきれていない。
泡切れが良く、繊維から簡単に水で剥がしてしまう洗濯洗剤でさえ多少残っているし、
あれだけ濯ぎをやっても洗濯槽裏にはかなりの石鹸カスが溜まる。
カビが湧いて、次亜塩素酸系の洗濯槽クリーナーや過炭酸ナトリウムで必死に落とそうとするも
アルカリ性の次亜塩では、アルカリ性の石鹸カスまで取れない。
車のシャンプーって、家庭用洗剤より遥かに切れ悪いんだよね。
つまり、残る。
これが最大の欠点。
使ったシャンプーを完全に取り除けるならいいんだが、大半の人は取り除けていない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 22:22:34.73ID:QxcycnLY0 >>206
洗車の基本で話した、排水経路やドアヒンジ部等に残る。
これが積もって汚れを増産する。
完全に流したと思った塗装面に、残っている。
残るとどうなるのか?
ここに簡易系をスプレーして、ふき取って終わり。
シャンプーが残り上に簡易を塗っているので、この部分に取れない水垢が付く。
ワックスがのらない。
コーティングがのらない。
石鹸残りカスが水垢になり、太陽光で焼付られて研磨しないと取れない。
きつい有機溶剤や石油系溶剤入りのシャンプーを使用するようになる。
今度は石油系のシャンプーを残し、それが水垢になりさらに強い水垢となり
どんどん塗装面に攻撃性の高い溶剤を求めるようになる。
これが今のケミカルを求める人の事情。
じゃあシャンプーは使っちゃいけないのか?
いいや、シャンプーを残さず、洗車できるなら使用すればよい。
しかし、シャンプーを取り除くには、いったん流して、再度スポンジ全面を水洗いをする必要がある。
さらに、ふき取りでシャンプーが残っていないか?
を確かめながら、ふき取りを行い、それはワックスをふき取る要領に似たようなもの。
ワックスを掛け拭き残しているレベルでは、シャンプーは必ず残っていると言える。
だから水洗いより、大幅に難易度は上がる。
洗車の基本で話した、排水経路やドアヒンジ部等に残る。
これが積もって汚れを増産する。
完全に流したと思った塗装面に、残っている。
残るとどうなるのか?
ここに簡易系をスプレーして、ふき取って終わり。
シャンプーが残り上に簡易を塗っているので、この部分に取れない水垢が付く。
ワックスがのらない。
コーティングがのらない。
石鹸残りカスが水垢になり、太陽光で焼付られて研磨しないと取れない。
きつい有機溶剤や石油系溶剤入りのシャンプーを使用するようになる。
今度は石油系のシャンプーを残し、それが水垢になりさらに強い水垢となり
どんどん塗装面に攻撃性の高い溶剤を求めるようになる。
これが今のケミカルを求める人の事情。
じゃあシャンプーは使っちゃいけないのか?
いいや、シャンプーを残さず、洗車できるなら使用すればよい。
しかし、シャンプーを取り除くには、いったん流して、再度スポンジ全面を水洗いをする必要がある。
さらに、ふき取りでシャンプーが残っていないか?
を確かめながら、ふき取りを行い、それはワックスをふき取る要領に似たようなもの。
ワックスを掛け拭き残しているレベルでは、シャンプーは必ず残っていると言える。
だから水洗いより、大幅に難易度は上がる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 22:23:17.51ID:QxcycnLY0 >>207
自分がシャンプーを使う時は、クリーナーを使用した時。
石油系溶剤で一通り磨いたら拭き上げ、再度 残っていないか確かめながら二度拭きをする。
それから、シャンプーを使って表面にのった石油系溶剤を落とすためにシャンプーを使って再度洗車する。
シャンプーを流したら、そこから再度水洗いを行いシャンプーを落とし、2度拭き上げをやってから
専用撥水剤を塗布する。
でないと洗剤が残っていれば、上記のようにコートがのらない、水垢が付く、メンテをしても意味の無い
無駄な状況に陥る。
古いワックスの表面を取す時にもシャンプーを使う。
ワックスは酸化し表面から劣化していく。
なので、2ヶ月〜3ヶ月したらシャンプーで洗う。
それで弱った表面ワックスはシャンプーで多少流れるんよね。
で、噴き上げたあと、再度MFクロス磨く。
新しい硬化した表面ワックス層が現れ、これをMFクロスでごしごしすると、バフ効果とザイモールのカルナバが艶々に光り出す。
手間はかかるけど、こうやってきちんとメンテすると、水垢どころか大雨の後、車が雨で洗われて
車が綺麗になっている、というね。これマジ。
このGW、高速1000q程土砂降りの中走行してたけど、泊ったホテルの駐車場が屋外。
その夜、土砂降りの雨で雨によって汚れが流され、朝、車に乗ろうとしたら、雨でピカピカになっているのにワロタ。
ナンバープレートやバンパーに貼りついた虫まではとれないし、タイヤハウスの中などは汚れていたけど、
表面はピカピカ
帰ってから洗車したけど・・・
汚れていないw
クロスが全汚れないw
バンパー、ナンバープレートに付いた虫とタイヤハウスまわりやリアバンパー等水を
跳ね上げる所が少し汚れているだけ。
何でもそうだが基礎が重要。
自分がシャンプーを使う時は、クリーナーを使用した時。
石油系溶剤で一通り磨いたら拭き上げ、再度 残っていないか確かめながら二度拭きをする。
それから、シャンプーを使って表面にのった石油系溶剤を落とすためにシャンプーを使って再度洗車する。
シャンプーを流したら、そこから再度水洗いを行いシャンプーを落とし、2度拭き上げをやってから
専用撥水剤を塗布する。
でないと洗剤が残っていれば、上記のようにコートがのらない、水垢が付く、メンテをしても意味の無い
無駄な状況に陥る。
古いワックスの表面を取す時にもシャンプーを使う。
ワックスは酸化し表面から劣化していく。
なので、2ヶ月〜3ヶ月したらシャンプーで洗う。
それで弱った表面ワックスはシャンプーで多少流れるんよね。
で、噴き上げたあと、再度MFクロス磨く。
新しい硬化した表面ワックス層が現れ、これをMFクロスでごしごしすると、バフ効果とザイモールのカルナバが艶々に光り出す。
手間はかかるけど、こうやってきちんとメンテすると、水垢どころか大雨の後、車が雨で洗われて
車が綺麗になっている、というね。これマジ。
このGW、高速1000q程土砂降りの中走行してたけど、泊ったホテルの駐車場が屋外。
その夜、土砂降りの雨で雨によって汚れが流され、朝、車に乗ろうとしたら、雨でピカピカになっているのにワロタ。
ナンバープレートやバンパーに貼りついた虫まではとれないし、タイヤハウスの中などは汚れていたけど、
表面はピカピカ
帰ってから洗車したけど・・・
汚れていないw
クロスが全汚れないw
バンパー、ナンバープレートに付いた虫とタイヤハウスまわりやリアバンパー等水を
跳ね上げる所が少し汚れているだけ。
何でもそうだが基礎が重要。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f715-coRu)
2019/05/02(木) 22:27:32.79ID:Mg5erbOZ0 質問なんだけど、良いかな?
ガードコスメSPに付属のウォーターメンテナンスクリーナーは無塗装の黒い樹脂に使っても大丈夫?
説明書には「ボディ同様の塗装がされていない所には使うな」とは書いてあるんだけど
ガードコスメSPに付属のウォーターメンテナンスクリーナーは無塗装の黒い樹脂に使っても大丈夫?
説明書には「ボディ同様の塗装がされていない所には使うな」とは書いてあるんだけど
210長文 (ワッチョイ ced3-nUPK)
2019/05/02(木) 22:40:08.88ID:EdlX/WL70211長文 (ワッチョイ ced3-nUPK)
2019/05/02(木) 22:45:12.65ID:EdlX/WL70 >>209
私もガードコスメSPなんで持ってますが、成分的には問題無いのですが、容量が少ないので全部位使うのは
何か勿体ないです、市販品では無いので
入手も面倒で金掛かりますからね
普通に樹脂専用のが安いので自分はそちらをオススメしますw
私もガードコスメSPなんで持ってますが、成分的には問題無いのですが、容量が少ないので全部位使うのは
何か勿体ないです、市販品では無いので
入手も面倒で金掛かりますからね
普通に樹脂専用のが安いので自分はそちらをオススメしますw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 22:48:11.31ID:QxcycnLY0 >>210
(笑)
成分分析宜しくw
ケミカルだから、研磨剤もケミカルでしょ。
3Mやソフト99のコンパウンドって、コンパウンド自体の材質は
硬質樹脂だったはず。
この硬質樹脂が、砕け散って5μのコンパウンドが2μ 1μと
小さくなり、磨き上げていくらしく、コンパウンドサイズだけで、
コンパウンドの研磨力は決まらない。
で、コンパウンドの成分というか材質って解る?
(笑)
成分分析宜しくw
ケミカルだから、研磨剤もケミカルでしょ。
3Mやソフト99のコンパウンドって、コンパウンド自体の材質は
硬質樹脂だったはず。
この硬質樹脂が、砕け散って5μのコンパウンドが2μ 1μと
小さくなり、磨き上げていくらしく、コンパウンドサイズだけで、
コンパウンドの研磨力は決まらない。
で、コンパウンドの成分というか材質って解る?
213長文 (ワッチョイ ced3-nUPK)
2019/05/02(木) 22:58:08.95ID:EdlX/WL70214長文 (ワッチョイ ced3-nUPK)
2019/05/02(木) 23:12:23.93ID:EdlX/WL70 追記で最新の自己破砕タイプQT1L
水 35-50%
酸化アルミニウム25-40%
ミネラルスピリット 15-25%
ラウリルアルコール 1-5%
ホワイトミネラルオイル 1-5%
実はこんなんしか判らないですが、粒子密度を緩くして砕け易くしてるんですかね、溶剤は15??25%カットとウタッテますがね、ただ研磨成分の割合がハード1Lより倍以上多いから研磨力も相当強いのかなって所位しか判りません
水 35-50%
酸化アルミニウム25-40%
ミネラルスピリット 15-25%
ラウリルアルコール 1-5%
ホワイトミネラルオイル 1-5%
実はこんなんしか判らないですが、粒子密度を緩くして砕け易くしてるんですかね、溶剤は15??25%カットとウタッテますがね、ただ研磨成分の割合がハード1Lより倍以上多いから研磨力も相当強いのかなって所位しか判りません
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 23:19:27.40ID:QxcycnLY0 >>213
酸化アルミニウムね
ありがとう。
歯磨き粉とかにも使われているから
まず問題ない。
ハード1Lは下地つくりにしか使わないけど
バンパーとか樹脂部にどれくらい影響あるかなと
気になってたからね。
酸化アルミニウムね
ありがとう。
歯磨き粉とかにも使われているから
まず問題ない。
ハード1Lは下地つくりにしか使わないけど
バンパーとか樹脂部にどれくらい影響あるかなと
気になってたからね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 23:22:02.27ID:QxcycnLY0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 23:37:26.02ID:QxcycnLY0 >>211
硬化系は樹脂部やウレタンバンパーとかには使用
しない方が良い。
柔らかい樹脂部に硬度の高いコーティングは基本禁止
剥がれにくい上、剥がれてきたとき収集つかなくなるよ。
実際、研磨かけた事あるけど、剥がれた部分と、剥がれない部分が出て
柔らかいウレタン塗装がどんどん削れてしまってね。
仕方なく、その状態の上からまた硬化系を入れるしかなかった。
ウレタンバンパーなら専用のワックスか簡易系ポリマーじゃないかな。
未塗装黒樹脂は、+R
これはなかなかの優れもの。
タイヤを含めたゴムにも、黒樹脂に行けるし耐久性も高い。
タイヤに塗布してもタイヤケアのようにすぐに落ちないし
重ね塗りすると、艶が出る
ただ、テカテカタイヤが嫌なので、また普通のタイヤケアに戻るかも。
硬化系は樹脂部やウレタンバンパーとかには使用
しない方が良い。
柔らかい樹脂部に硬度の高いコーティングは基本禁止
剥がれにくい上、剥がれてきたとき収集つかなくなるよ。
実際、研磨かけた事あるけど、剥がれた部分と、剥がれない部分が出て
柔らかいウレタン塗装がどんどん削れてしまってね。
仕方なく、その状態の上からまた硬化系を入れるしかなかった。
ウレタンバンパーなら専用のワックスか簡易系ポリマーじゃないかな。
未塗装黒樹脂は、+R
これはなかなかの優れもの。
タイヤを含めたゴムにも、黒樹脂に行けるし耐久性も高い。
タイヤに塗布してもタイヤケアのようにすぐに落ちないし
重ね塗りすると、艶が出る
ただ、テカテカタイヤが嫌なので、また普通のタイヤケアに戻るかも。
218長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ced3-lnOs)
2019/05/02(木) 23:41:11.65ID:EdlX/WL70219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 23:44:55.40ID:QxcycnLY0 >>217
タイヤケア+R
これを、ルーフモールに塗布した奴がいてね、ルーフモール自体には問題ない。
しかし、ルーフモールに塗布する時、ルーフの塗装面にチョコチョコ付けてしまったようで・・・・・
クリーナーで磨いても取れないw
なんやねんこれ
そのうち取れるだろうから、とクリーナー後ルーフに撥水剤を入れたけど
ルーフモールの周りが波打っているように油滲じみのような物が(笑)
なんとなくタイヤに使う気が失せた。
タイヤケア+R
これを、ルーフモールに塗布した奴がいてね、ルーフモール自体には問題ない。
しかし、ルーフモールに塗布する時、ルーフの塗装面にチョコチョコ付けてしまったようで・・・・・
クリーナーで磨いても取れないw
なんやねんこれ
そのうち取れるだろうから、とクリーナー後ルーフに撥水剤を入れたけど
ルーフモールの周りが波打っているように油滲じみのような物が(笑)
なんとなくタイヤに使う気が失せた。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6bc-syfw)
2019/05/02(木) 23:54:55.05ID:QxcycnLY0 >>218
過去に色々やらかしてるからね。
たとえばメッキクリーナー。
メッキの所にメッキ専用コンパウンドを使わず、ピカールで磨いたら
綺麗に反射が無くなったw
それでメッキコンパウンドと成分比べたら、粒子サイズも成分も違った
ということがあったり、
樹脂の上に硬化系を入れてしまったやつの車のコーティングが
剥がれてきていた、柔らかい樹脂が少しへこんだり戻ったりで剥がれるんだと思う。
しかし剥がそうとしても全部は簡単に剥げない。
なので鋼鈑以外に硬化系はやっちゃいけない。
過去に色々やらかしてるからね。
たとえばメッキクリーナー。
メッキの所にメッキ専用コンパウンドを使わず、ピカールで磨いたら
綺麗に反射が無くなったw
それでメッキコンパウンドと成分比べたら、粒子サイズも成分も違った
ということがあったり、
樹脂の上に硬化系を入れてしまったやつの車のコーティングが
剥がれてきていた、柔らかい樹脂が少しへこんだり戻ったりで剥がれるんだと思う。
しかし剥がそうとしても全部は簡単に剥げない。
なので鋼鈑以外に硬化系はやっちゃいけない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e224-iYCF)
2019/05/03(金) 00:15:46.48ID:8mHTgXhK0 めっちゃスレ伸びてるな 過去レス読むには多すぎる
やっと洗車したが2日分の雨きついわ5時間も使ってしまった
そういうことなのでカウパー君の金魚ポンプ仕様は一歩も前進してない
やっと洗車したが2日分の雨きついわ5時間も使ってしまった
そういうことなのでカウパー君の金魚ポンプ仕様は一歩も前進してない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4399-R0y6)
2019/05/03(金) 00:21:12.07ID:R6MRCSdk0 みなさんクルマおしゃれですねー
フォグ周りとかホイールとか
フォグ周りとかホイールとか
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e224-iYCF)
2019/05/03(金) 00:25:04.80ID:8mHTgXhK0 あ、あと
2本目に買った青瓶がなんかおかしいからテストしたら硬化しないぞ
くそったれ
2本目に買った青瓶がなんかおかしいからテストしたら硬化しないぞ
くそったれ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fad-ahOC)
2019/05/03(金) 00:48:49.15ID:PnyoO5op0 >>223
なんか偽物あるらしいね。amaの黒瓶のレビューにも硬化しないってあったな。
なんか偽物あるらしいね。amaの黒瓶のレビューにも硬化しないってあったな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ceee-wvL8)
2019/05/03(金) 01:32:03.12ID:E/w/A0IM0 本物のコーティング屋さんかもしれないけど
もしそうだとしたらお客さんを「やつ」呼ばわりする人のところにはお願いしたくないなぁ
もしそうだとしたらお客さんを「やつ」呼ばわりする人のところにはお願いしたくないなぁ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e224-iYCF)
2019/05/03(金) 02:01:56.42ID:8mHTgXhK0 >>223
ほんとか・・・
同じところに頼んだのになぁ・・・
くそったれ
おかしいと思ったのは1本目は中蓋周りが硬化してて、さすが安物漏れて固まってると思ったのに
2本目が漏れてなくて、なんだまともなの来たと思ったがそこは疑ってテストしたらこのざまですよ
ほんとか・・・
同じところに頼んだのになぁ・・・
くそったれ
おかしいと思ったのは1本目は中蓋周りが硬化してて、さすが安物漏れて固まってると思ったのに
2本目が漏れてなくて、なんだまともなの来たと思ったがそこは疑ってテストしたらこのざまですよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e224-iYCF)
2019/05/03(金) 02:02:57.54ID:8mHTgXhK0 レス番も間違えちゃったよくそったれ
>>224でした
>>224でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★4 [蚤の市★]
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット [阿弥陀ヶ峰★]
- 【大阪・関西万博】“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損 [香味焙煎★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【SNSと選挙】仮面で第一声「AIメイヤー2号と申します」…ネット通称候補が増殖、経歴分からず有権者に不利益 [ぐれ★]
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 銭湯の男湯にパパと来ていた7歳の女子を「奇貨置くべし」とスマホで写したオッサン、人生が終わる [389326466]
- __自民党解体デモと財務省解体デモが日本各地で勃発 もうこれ国民一揆だろ!! [827565401]
- 【衝撃】山上徹也、「安倍を撃った理由」と「死にたい人々」へ向けた異例の声明 [856698234]
- 悲報】中国AIディープシークにキムチ発祥の地を聞いたら韓国ではなく「中国」と驚きの答えが返ってきた。兄🇰🇷また荒れる [986198215]
- 【決定版】NPB史上最強にかっこいいピッチングフォームw w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
- 【動画】豪華客船、海上にうんこを垂れ流してるうんこ貨物船だった。うんこ [498165479]