!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)
・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548821890/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】12層目 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548956249/
コイン洗車場について語る 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545284306/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549122301/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part60】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543184508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
洗車剤・コーティング剤総合138
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-ofH2)
2019/04/11(木) 15:40:22.17ID:ePV7p8ip02名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-T1YN)
2019/04/11(木) 15:41:01.25ID:G6QlE1lSp 花粉もりもり〜
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51f5-XGqV)
2019/04/11(木) 16:30:54.94ID:yKLmqK3I0 >>1
スレ立て乙
あと関連スレ追加・修正
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 25【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553391056/
固形ワックスVS液体コーティング剤2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554142807/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part121
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554428236/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part61】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550697892/
スレ立て乙
あと関連スレ追加・修正
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 25【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553391056/
固形ワックスVS液体コーティング剤2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554142807/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part121
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554428236/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part61】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550697892/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-s/Qp)
2019/04/11(木) 23:00:04.32ID:c0OyDedS0 硬化系にドゥレッザメンテナンスコンディショナーを使ってみたが
光沢出て雨じみ取れたのだが石油くせえ
これ成分なんだよ
光沢出て雨じみ取れたのだが石油くせえ
これ成分なんだよ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-N6qn)
2019/04/11(木) 23:10:08.66ID:pPmZALbJd 石油系溶剤
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3bd-3eiS)
2019/04/11(木) 23:13:26.89ID:xAnIKvNK0 スマートミストキズ消しタイプって洗浄剤入ってるのな
塗り重ねも安心で結構スグレモノだね
塗り重ねも安心で結構スグレモノだね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-s/Qp)
2019/04/11(木) 23:36:22.72ID:c0OyDedS08名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5155-cSql)
2019/04/12(金) 01:02:50.54ID:HJili18+0 熟練の者たちに教えてもらいたい
まだ、洗車歴は新車を買って9ヶ月程度だ
ここで勉強して優しく優しく磨いてきたのだか、どうしても家前の青空だから花粉がついたり水地味がついたりしてしまう、100メーター先にはローカル線も走っている
ゴールデンウイークに向けてフルコースを実施するとしたら
何を目的に何を揃えればいいのか教えてほしい
今あるのは、ケルヒャー、シュアの青いシャンプーとソナックスのグロスシャンプー、ピットコックの鉄粉除去材、Dでもらった水地味除去材、ホームセンターで買った水垢取り、あとはホイールクリーナーのコーティング、タイヤワックス
ボディ用にはccwgとソナックスの長い名前のやつ
まだ、洗車歴は新車を買って9ヶ月程度だ
ここで勉強して優しく優しく磨いてきたのだか、どうしても家前の青空だから花粉がついたり水地味がついたりしてしまう、100メーター先にはローカル線も走っている
ゴールデンウイークに向けてフルコースを実施するとしたら
何を目的に何を揃えればいいのか教えてほしい
今あるのは、ケルヒャー、シュアの青いシャンプーとソナックスのグロスシャンプー、ピットコックの鉄粉除去材、Dでもらった水地味除去材、ホームセンターで買った水垢取り、あとはホイールクリーナーのコーティング、タイヤワックス
ボディ用にはccwgとソナックスの長い名前のやつ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-s/Qp)
2019/04/12(金) 01:41:49.09ID:xDINJ6Qc0 シュアの青でホイール洗い→洗車→鉄粉除去→水垢取り→ホイール、ボディコーティング
ccwgがわかんねえ タイヤワックスは好みでやるかやらないか
わざわざ買わずに今持ってるのでやればいいんじゃね
ccwgがわかんねえ タイヤワックスは好みでやるかやらないか
わざわざ買わずに今持ってるのでやればいいんじゃね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/12(金) 07:29:29.19ID:43UeiB720 ccウォーター金かな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9df-XGqV)
2019/04/12(金) 07:34:30.33ID:7Zqe0rKH0 >>8
ジレンマというか、ダメージを与えないように優しく優しくってのは
落ちにくい汚れをためていくってことでもあると気付いたって感じか
ある程度のダメージを甘んじて受け入れて定期的にリセットする心構えが
できたってことでいい?
ジレンマというか、ダメージを与えないように優しく優しくってのは
落ちにくい汚れをためていくってことでもあると気付いたって感じか
ある程度のダメージを甘んじて受け入れて定期的にリセットする心構えが
できたってことでいい?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9396-eK1X)
2019/04/12(金) 08:37:01.64ID:xY2EGuAV0 AZおすすめだよ
俺はシルク派
俺はシルク派
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-gsdp)
2019/04/12(金) 11:25:55.08ID:DATb0d/Kp 前スレ最後の方で聞いたんだがスレ終わってしまったんで再度
今の時期硬化系コーティングするのは無謀?
何台かやってるから塗り込み〜拭き取り等の施工は問題ないんだけど
硬化中に花粉やら黄砂やら乗っかるのはやはり問題ありだろうか
近場で夜間開いてる地下駐車場は無かった
今の時期硬化系コーティングするのは無謀?
何台かやってるから塗り込み〜拭き取り等の施工は問題ないんだけど
硬化中に花粉やら黄砂やら乗っかるのはやはり問題ありだろうか
近場で夜間開いてる地下駐車場は無かった
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-4TUb)
2019/04/12(金) 11:36:03.30ID:0Cep1ubh0 問題ないと断定できないのが悩ましいので
無風で日差しも遮る環境でやって方が良いと思う
あとはパネル毎に塗る直前にも拭き上げながらやるとか
工夫が必要かも
無風で日差しも遮る環境でやって方が良いと思う
あとはパネル毎に塗る直前にも拭き上げながらやるとか
工夫が必要かも
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81f6-kADZ)
2019/04/12(金) 13:38:49.21ID:D6gHNlI4016名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-aBLI)
2019/04/12(金) 15:11:00.46ID:L+F+3HrAa17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-gsdp)
2019/04/12(金) 16:24:18.98ID:6ZrjmsTgp >>14
ありがとう
施行中に噛むのも勿論心配なんだけど一番は12〜48時間?の硬化中なんだよね
硬化中に雨が降ってシミが!とか カバー掛けてたらムラに!って話を見た事あるから
完全硬化前に花粉や黄砂が乗るのも影響あるのかな?と
花粉や黄砂が乗ってかつ目立たない所って無いよね
とりあえず試しにグリルのフィン一本とかでやってみますわ
ありがとう
施行中に噛むのも勿論心配なんだけど一番は12〜48時間?の硬化中なんだよね
硬化中に雨が降ってシミが!とか カバー掛けてたらムラに!って話を見た事あるから
完全硬化前に花粉や黄砂が乗るのも影響あるのかな?と
花粉や黄砂が乗ってかつ目立たない所って無いよね
とりあえず試しにグリルのフィン一本とかでやってみますわ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-LjjX)
2019/04/12(金) 16:27:57.82ID:5goqyRkkM 強い太陽光の下だとボンネットのクリア塗装の線傷がかなり目立つのですがスピリットクリーナーで消せますか?
普通に明るいくらいだと目立たない程度です
普通に明るいくらいだと目立たない程度です
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-4TUb)
2019/04/12(金) 17:05:54.70ID:0Cep1ubh0 俺はダークカラー用のやつしか使った事ないが薄い洗車傷なら消せる
何年も蓄積した深い洗車傷だと無理かもってのはある
スピリットはシリコーン入ってるから磨いた直後はコンパウンドで傷が消えたのかそれともシリコーンで隠れたのかが分かり難い
しかし、変に削り過ぎる事はない
洗車傷は一度完全に消しても再び増えていくものだ
どこまで消したいのかは分からないが低減はできるので試してみる価値はあるかも
何年も蓄積した深い洗車傷だと無理かもってのはある
スピリットはシリコーン入ってるから磨いた直後はコンパウンドで傷が消えたのかそれともシリコーンで隠れたのかが分かり難い
しかし、変に削り過ぎる事はない
洗車傷は一度完全に消しても再び増えていくものだ
どこまで消したいのかは分からないが低減はできるので試してみる価値はあるかも
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-nkF1)
2019/04/12(金) 21:38:05.83ID:CjerSXUo0 削るコンパウンドではない、汚れを掻き出すだけの目的で添加されているコンパウンドあるじゃん
あれで洗車傷消えたって言う人多いけど、傷に入り込んだ汚れが取れて傷が見えにくくなっただけだからすぐまた汚れが入り込んで元に戻るよね
あれで洗車傷消えたって言う人多いけど、傷に入り込んだ汚れが取れて傷が見えにくくなっただけだからすぐまた汚れが入り込んで元に戻るよね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-4TUb)
2019/04/12(金) 21:57:28.17ID:0Cep1ubh0 いわゆるクレンジング用のコンパウンドってやつだな
コンパウンド入ってるクリーナーやコート剤に入ってるコンパウンドの位置付けで
商品カテゴリがコンパウンドではないので塗装は痛めない
その代わりに傷も消えない
コンパウンド入ってるクリーナーやコート剤に入ってるコンパウンドの位置付けで
商品カテゴリがコンパウンドではないので塗装は痛めない
その代わりに傷も消えない
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-6IeL)
2019/04/13(土) 00:35:36.88ID:XOAh1jXcp CFC
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-6TFL)
2019/04/13(土) 03:06:30.55ID:avhmPZ4p0 >>15
https://job.rikunabi.com/2020/company/r507671085/
自前で製造工場2ヶ所あって、ホームセンターにも普通にAZの潤滑油は
売ってるし、いい加減どころかかなり良い方だぞ
HPはかなりショボイがw
https://job.rikunabi.com/2020/company/r507671085/
自前で製造工場2ヶ所あって、ホームセンターにも普通にAZの潤滑油は
売ってるし、いい加減どころかかなり良い方だぞ
HPはかなりショボイがw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29ad-XGqV)
2019/04/13(土) 07:20:25.39ID:jVE1I50y0 >>17
ぜんぜん平気だよ。
大抵の硬化系は指触2時間 12時間は濡らすなってなってるけど、気温20°でだいたい3〜4時間もすると雨に降られても大丈夫(経験済)。
青瓶の話だけど、夏のカンカン照りだと3時間で完全硬化するってどこかに書いてあった。
ぜんぜん平気だよ。
大抵の硬化系は指触2時間 12時間は濡らすなってなってるけど、気温20°でだいたい3〜4時間もすると雨に降られても大丈夫(経験済)。
青瓶の話だけど、夏のカンカン照りだと3時間で完全硬化するってどこかに書いてあった。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/13(土) 08:18:05.66ID:wWm6Uyvm0 ちょっと素人に教えてください
青瓶とか黒瓶の他、ビカビカレインとか硬化系コーティングは無数にありますが
だいたい効果は1-5年とあります
この効果というのは撥水とか疎水の効果のことですか?
それともガラス層が剥がれるということですか?
後者の場合、剥がれたあとはムラになりませんか?
日焼け後の中途半端に剥がれた皮膚を想像してるんですが
要らぬ心配ですかね?
青瓶とか黒瓶の他、ビカビカレインとか硬化系コーティングは無数にありますが
だいたい効果は1-5年とあります
この効果というのは撥水とか疎水の効果のことですか?
それともガラス層が剥がれるということですか?
後者の場合、剥がれたあとはムラになりませんか?
日焼け後の中途半端に剥がれた皮膚を想像してるんですが
要らぬ心配ですかね?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-IJVG)
2019/04/13(土) 08:35:13.77ID:LaUPe49Pp 黒瓶バシラーの初期メンは来月辺り1年かな
最初に塗られた部分は吸ったくらいに効いてる
特に樹脂パーツは全く白くなってない
ホイールはブレーキダスト付かない
ボディの拭きムラはまだあるw
窓に塗ったのもまだあり爪で削れる
最初に塗られた部分は吸ったくらいに効いてる
特に樹脂パーツは全く白くなってない
ホイールはブレーキダスト付かない
ボディの拭きムラはまだあるw
窓に塗ったのもまだあり爪で削れる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-kADZ)
2019/04/13(土) 08:39:10.80ID:3PXA/26N028名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-XZRH)
2019/04/13(土) 11:22:53.10ID:EHaSn7Icr >>27
カーケミカル製造工場ってsoft99、イチネンケミカルズ、石原ケミカル、カーメイト、CCI等の資本金10億以上や上場会社以外はこんな感じだぞ、何が詰め替え工場だ知ったか野郎w
製造委託か輸入代行しかしていないシュアラスターや呉工業
有限会社で本社所在地すら古マンションの一室のブリスなんて絶望的
カーケミカル製造工場ってsoft99、イチネンケミカルズ、石原ケミカル、カーメイト、CCI等の資本金10億以上や上場会社以外はこんな感じだぞ、何が詰め替え工場だ知ったか野郎w
製造委託か輸入代行しかしていないシュアラスターや呉工業
有限会社で本社所在地すら古マンションの一室のブリスなんて絶望的
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d6-DRqP)
2019/04/13(土) 13:10:56.03ID:F/wrS8LQ0 キャブ時代のバイク所有してたから
AZはグリスでお世話になったから買ってしまったよ
AZはグリスでお世話になったから買ってしまったよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b971-XZRH)
2019/04/13(土) 13:34:53.26ID:w2bb2M6r0 >>27
追記で言えば、特許は閲覧出きるから見てこい
soft99ですらベースで信越製品使用し、他の信越製や他社東レのダウコーニング等を自社でブレンドしてるに過ぎない
カーケミカル製造業は基本ベース素材をブレンド調合が主な業務
反論求む
追記で言えば、特許は閲覧出きるから見てこい
soft99ですらベースで信越製品使用し、他の信越製や他社東レのダウコーニング等を自社でブレンドしてるに過ぎない
カーケミカル製造業は基本ベース素材をブレンド調合が主な業務
反論求む
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5155-cSql)
2019/04/13(土) 14:25:28.51ID:CwfAebZm0 Sonaxやマグワイヤーズも調合屋さんなの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11bb-XGqV)
2019/04/13(土) 14:31:56.85ID:jB4cjMIM0 >>31
どっちも本業は別の総合メーカーだよ
どっちも本業は別の総合メーカーだよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-XZRH)
2019/04/13(土) 14:43:01.97ID:xX5YSwXZ0 >>31
外資で他の国でも有名なのは、普通にカーケミカルだけでは無く、総合化学メーカー、とはいえマグアイアーズは元は家具艶出しで3M傘下になって伸長
日本だとリンレイ、イチネン等が車用以外でも割と有名
外資で他の国でも有名なのは、普通にカーケミカルだけでは無く、総合化学メーカー、とはいえマグアイアーズは元は家具艶出しで3M傘下になって伸長
日本だとリンレイ、イチネン等が車用以外でも割と有名
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-U5P5)
2019/04/13(土) 19:06:00.95ID:d5co44Qm0 マグアイアーズのHI-Teck Yellow WAXかなり良いな。
アメリカAmazonの評価高いのも分かる。
石油溶剤の匂いきついけどキズ消しと艶は相当なもん。値段も安い。
アメリカAmazonの評価高いのも分かる。
石油溶剤の匂いきついけどキズ消しと艶は相当なもん。値段も安い。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zf/B)
2019/04/13(土) 20:07:13.87ID:3hw5t1l/0 硬化ガラスコーティングのアクアドロップを施工したんだが、その上に塗るコーティングはなにがいいかな?
バリアスコート、ピュアウォーター、kf 96 が手持ちであるけどどれがいい?
ちなみに黒の車
バリアスコート、ピュアウォーター、kf 96 が手持ちであるけどどれがいい?
ちなみに黒の車
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bee-hh84)
2019/04/13(土) 20:31:10.63ID:400j3fFm037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-XZRH)
2019/04/13(土) 20:55:21.95ID:avhmPZ4p0 >>36
シリコーンオリゴマー、レジン等の有機化合物が表層にあってそれが無くなると
撥水性能は消失する大体どれも半年程度
撥水性を耐久期間としてる訳では無いよ
ただ最近は初期硬化を2時間程度にして
二度三度重ね塗りを指示する商品は、耐久期間が長いし撥水基も厚いから多少は
伸びる位
シリコーンオリゴマー、レジン等の有機化合物が表層にあってそれが無くなると
撥水性能は消失する大体どれも半年程度
撥水性を耐久期間としてる訳では無いよ
ただ最近は初期硬化を2時間程度にして
二度三度重ね塗りを指示する商品は、耐久期間が長いし撥水基も厚いから多少は
伸びる位
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/13(土) 20:57:44.04ID:wWm6Uyvm0 >>36
ですよね
自分もその動画見ましたが
あれはテスト的に塗ったところはかなり分厚く塗ってるのでそのせいかなと思います
薄く塗り伸ばしたらあんなには持たないと思うんてますよね
硬質なガラス層は残ってくれるならあとはトップコートだけ気にしてればいい気がするんですけどね
ですよね
自分もその動画見ましたが
あれはテスト的に塗ったところはかなり分厚く塗ってるのでそのせいかなと思います
薄く塗り伸ばしたらあんなには持たないと思うんてますよね
硬質なガラス層は残ってくれるならあとはトップコートだけ気にしてればいい気がするんですけどね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/13(土) 20:59:15.66ID:wWm6Uyvm040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-XZRH)
2019/04/13(土) 21:09:45.74ID:avhmPZ4p0 >>39
ムラになってくけど、元々0.3μ程度の被膜だし成分上はシリカスケールと同じ
二酸化ケイ素だから、先に述べた多層重ね塗りでのクラックや剥離は判るけど、経年劣化はスケールと同化して鱗状に見えたりして判別不能だね
ムラになってくけど、元々0.3μ程度の被膜だし成分上はシリカスケールと同じ
二酸化ケイ素だから、先に述べた多層重ね塗りでのクラックや剥離は判るけど、経年劣化はスケールと同化して鱗状に見えたりして判別不能だね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/13(土) 21:26:42.72ID:wWm6Uyvm0 >>40
と言うことはポリッシャーとコンパウンドで消せるレベルと思っていいですかね?
と言うことはポリッシャーとコンパウンドで消せるレベルと思っていいですかね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-XZRH)
2019/04/13(土) 21:36:31.16ID:avhmPZ4p0 >>41
多層重ねで施工期間が新しいのは、ギアアクションやシングルアクションの力技が多少いるかもしれないけど、経年劣化しての下地処理なら廉価ダブルアクション程度のポリッシャーでも普通に落ちる
ポリッシャーや専用コンパウンドすら要らないかな
シルクやスピリットクリーナー等の手磨きでデポジット落とす感覚でリセット出きる、脱脂は必要だけど
多層重ねで施工期間が新しいのは、ギアアクションやシングルアクションの力技が多少いるかもしれないけど、経年劣化しての下地処理なら廉価ダブルアクション程度のポリッシャーでも普通に落ちる
ポリッシャーや専用コンパウンドすら要らないかな
シルクやスピリットクリーナー等の手磨きでデポジット落とす感覚でリセット出きる、脱脂は必要だけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-N6qn)
2019/04/13(土) 22:05:34.41ID:bLkl6E4od >>38
あれはあくまで拭き残しがあったらこうなるって話
あれはあくまで拭き残しがあったらこうなるって話
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bee-hh84)
2019/04/13(土) 22:17:55.76ID:400j3fFm0 >>43
あー 面倒だから確認はしないけど、たしかスーッと塗って拭き取ってなかったね
てことは、厚塗りはムラができそうだから無理として
フラッシュリーδなら大容量だから何度も施工を重ねていけば撥水期間はこの際考えないとして、あれだけ厚くて強固なコーティングができるってこと?
あー 面倒だから確認はしないけど、たしかスーッと塗って拭き取ってなかったね
てことは、厚塗りはムラができそうだから無理として
フラッシュリーδなら大容量だから何度も施工を重ねていけば撥水期間はこの際考えないとして、あれだけ厚くて強固なコーティングができるってこと?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/13(土) 22:19:19.55ID:wWm6Uyvm046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-XZRH)
2019/04/13(土) 22:27:49.85ID:avhmPZ4p0 多層でも大体三層位が上限だよ、それ以上はクラック、剥離リスクが高まる
力学の曲げモーメントで硬度が高い硬化ガラスコーティングは多層化でちょっとしたはずみや温度変化の膨張等でクラック・剥がれ・割れが発生するリスクが高くなるからまず持たない
力学の曲げモーメントで硬度が高い硬化ガラスコーティングは多層化でちょっとしたはずみや温度変化の膨張等でクラック・剥がれ・割れが発生するリスクが高くなるからまず持たない
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-N6qn)
2019/04/13(土) 23:51:13.97ID:4N/FNCLEd48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8115-yAip)
2019/04/14(日) 00:20:56.53ID:0v/S55fG0 >>44
他スレからどす。硬化系を通常通り塗って拭いて施工してます。半練りワックスのコンパウンドくらいでは硬化系自体はとれてしまわない感じでしょうか?
動画だと厚塗りとはいえ機械磨きで落ちてないんですね。
他スレからどす。硬化系を通常通り塗って拭いて施工してます。半練りワックスのコンパウンドくらいでは硬化系自体はとれてしまわない感じでしょうか?
動画だと厚塗りとはいえ機械磨きで落ちてないんですね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12a-clLQ)
2019/04/14(日) 02:23:09.26ID:PgRZB+s70 硬貨計寄り月1千社で簡易系のほうがよくないか
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM75-fgcN)
2019/04/14(日) 07:22:44.00ID:Apx7OFCLM 硬化系って細かいキズが付きにくくなるんじゃないんですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-BGAZ)
2019/04/14(日) 08:00:49.65ID:PQO5AjkY0 限度はあるだろうけどね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/14(日) 10:16:07.08ID:B8xwdoto0 程度の差はあれど傷は付きにくくなる
しかしクリア塗装に対してイオンデポジットも付きやすくなる
先日からこのスレでいろいろ聞いて考え中だけど
ホント悩めます…
硬化コーティングすべきか否か
どうしよう
しかしクリア塗装に対してイオンデポジットも付きやすくなる
先日からこのスレでいろいろ聞いて考え中だけど
ホント悩めます…
硬化コーティングすべきか否か
どうしよう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d151-clLQ)
2019/04/14(日) 11:15:53.45ID:SGcGj76U054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11bb-XGqV)
2019/04/14(日) 11:31:27.64ID:yrYHVlRH0 >>52
硬化型考え中ってくらいならポリッシャー使える環境なんだよね
くすんできたりスワールが気になってきたら奇麗にできるんだから
無理にやらなくてもいいんじゃね
硬化型やったとしていくらコートが硬くても表面が劣化してなんとなくぼろくなってくるのは
避けられないよ
硬化型考え中ってくらいならポリッシャー使える環境なんだよね
くすんできたりスワールが気になってきたら奇麗にできるんだから
無理にやらなくてもいいんじゃね
硬化型やったとしていくらコートが硬くても表面が劣化してなんとなくぼろくなってくるのは
避けられないよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/14(日) 11:45:02.72ID:B8xwdoto056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zf/B)
2019/04/14(日) 13:03:17.36ID:rG6YqMnk0 自分もプロスタッフの安いやつもってるけど
あれと超極細コンパウンドで磨いたけど
洗車キズあまりとれなかったわ。
もう一つ荒いコンパウンドで磨いてから極細で磨いたらよかったな。
あれと超極細コンパウンドで磨いたけど
洗車キズあまりとれなかったわ。
もう一つ荒いコンパウンドで磨いてから極細で磨いたらよかったな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11bb-XGqV)
2019/04/14(日) 13:59:28.46ID:yrYHVlRH0 >>56
そらそうだ
超極細はごく微細な荒れを整えて艶を出す最終仕上げ用だからね
中細とか極細+ウールバフくらいじゃないと洗車傷は取れない
とまあ、硬化型使わなきゃやり方を変えて次回トライするのも簡単
そらそうだ
超極細はごく微細な荒れを整えて艶を出す最終仕上げ用だからね
中細とか極細+ウールバフくらいじゃないと洗車傷は取れない
とまあ、硬化型使わなきゃやり方を変えて次回トライするのも簡単
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bbf-clLQ)
2019/04/14(日) 14:05:02.68ID:EIHAQxBL0 というかなんでシャインポリッシュなんか買うん?
あれはなんのメリットもないおもちゃだよ
静音って言うけど速度調整付きの最低で動作させればマキタも静かでしょ
あれはなんのメリットもないおもちゃだよ
静音って言うけど速度調整付きの最低で動作させればマキタも静かでしょ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11bb-XGqV)
2019/04/14(日) 14:08:34.62ID:yrYHVlRH0 そう言いたくなるのも分かるけど敷居の低い最初の入口としては
まあいいんじゃないか
このスレ的には最低1万くらいからの定番が間違いないとしても
なかなかぱっと手が出ないもんだろう
まあいいんじゃないか
このスレ的には最低1万くらいからの定番が間違いないとしても
なかなかぱっと手が出ないもんだろう
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bbf-clLQ)
2019/04/14(日) 14:15:13.74ID:EIHAQxBL0 せめて1000円高いイーバリュー買っとけばキズ消しの方法とか教えることもできるけど
シャインポリッシュでキズ消しって言われてもなぁ
シャインポリッシュでキズ消しって言われてもなぁ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/14(日) 14:17:21.40ID:B8xwdoto0 >>58
そう言われましてもね(笑)
そう言われましてもね(笑)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp85-zf/B)
2019/04/14(日) 14:18:42.96ID:oZQIGfutp シャインポリッシュでキズ消しはできないの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/14(日) 14:21:44.88ID:B8xwdoto0 自分は出来てますけど…
ちなみにe-Valueと何が違うんですか?
ちなみにe-Valueと何が違うんですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bbf-clLQ)
2019/04/14(日) 14:29:04.31ID:EIHAQxBL0 パワーが60Wvs220Wで話にならない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-6TFL)
2019/04/14(日) 16:21:39.13ID:PawNPQWH0 >>63
シャインポリッシュよりまだ改造せんでもバフ類交換容易な高儀ep300a
のが汎用性は高いな、使いもんにならんが回転調整もあり同価格帯で
静音だけど、どちらも電力消費が少なく非力すぎ
E-valueとかは木工や金属研磨でも使えるランダムサンダーだから、種類が違う
その中で最安が回転調整は無いE-value製、トルクは全く無いが煩い上、回転調整が無いので初心者向けではない
この手はボッシュのPEX260AEが回転レンジ幅が大きいので良いかな、専用ケース付属も大きい
次がリョービRSE1250、こちらのが人気自体は高い、ポリッシャーとしてはこちらのが持ちやすい、どちらも10000円弱
専用スレ見れば良いだけだな、スマンw
シャインポリッシュよりまだ改造せんでもバフ類交換容易な高儀ep300a
のが汎用性は高いな、使いもんにならんが回転調整もあり同価格帯で
静音だけど、どちらも電力消費が少なく非力すぎ
E-valueとかは木工や金属研磨でも使えるランダムサンダーだから、種類が違う
その中で最安が回転調整は無いE-value製、トルクは全く無いが煩い上、回転調整が無いので初心者向けではない
この手はボッシュのPEX260AEが回転レンジ幅が大きいので良いかな、専用ケース付属も大きい
次がリョービRSE1250、こちらのが人気自体は高い、ポリッシャーとしてはこちらのが持ちやすい、どちらも10000円弱
専用スレ見れば良いだけだな、スマンw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zf/B)
2019/04/14(日) 16:33:08.77ID:rG6YqMnk0 素人でクリアを削りすぎないけどキズは消せるほどの力があるのは結局どれがおすすめなん?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-6ajg)
2019/04/14(日) 17:49:54.37ID:H1uxqN5ia https://www.impact-onlineshop.com/
ここのって色々使えそうな感じ
ここのって色々使えそうな感じ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51fa-9l+s)
2019/04/14(日) 17:56:17.39ID:KQyDmPyj069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/14(日) 18:06:02.29ID:B8xwdoto0 >>68
財布に10万ある方がいいです
財布に10万ある方がいいです
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb9b-BGAZ)
2019/04/14(日) 19:05:50.72ID:t7dtuJXp0 朝バリアスコートかけたけど、雨降られた(T_T)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d940-T1YN)
2019/04/14(日) 19:12:31.83ID:ktnVT18y0 そこは雨降る前に出来て良かったじゃないのか?
凹むなら予報くらい見とけ
凹むなら予報くらい見とけ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d367-Vj1b)
2019/04/14(日) 20:09:53.90ID:PA0agZIO0 >>68
取っての付いてるスポンジで洗ってる自体で
取っての付いてるスポンジで洗ってる自体で
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-Fb9C)
2019/04/14(日) 21:19:05.00ID:NUIVNJmS0 売れない業者のクソみたいな営業とかw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d151-clLQ)
2019/04/14(日) 21:25:45.93ID:SGcGj76U075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8110-GKui)
2019/04/14(日) 21:29:03.27ID:WiFpfWt50 オートグリムで良いよね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zf/B)
2019/04/14(日) 21:31:09.92ID:rG6YqMnk0 オートグリムっていいの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/14(日) 21:32:10.16ID:B8xwdoto0 BSDポチった
尼で2824えん
キラサクEXと変わらんね!
撥水ツヤ持続が話し通りなら内容量も多いしかなりお買い得かもですね
尼で2824えん
キラサクEXと変わらんね!
撥水ツヤ持続が話し通りなら内容量も多いしかなりお買い得かもですね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/14(日) 21:34:32.39ID:B8xwdoto0 すいませんスレ間違えました
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9915-z6qK)
2019/04/14(日) 22:05:24.72ID:YlDlJPxi0 間違ってないぞ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5155-6ajg)
2019/04/14(日) 22:16:28.53ID:VX3LmUa4081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/14(日) 22:18:30.61ID:B8xwdoto0 >>80
primeの商品だとこの値段なんですよ
primeの商品だとこの値段なんですよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5155-6ajg)
2019/04/14(日) 22:21:27.77ID:VX3LmUa40 見つけました
わしも買おうっと
わしも買おうっと
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-n39u)
2019/04/14(日) 22:31:23.82ID:8gEAZyzZa アマゾンは売れてない商品は値下げする
つまりそーゆーこった
つまりそーゆーこった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5155-6ajg)
2019/04/15(月) 00:49:07.82ID:1t5yGuuF0 BSDする前に軽く下地整えたいんだけど、軽度の水アカやデポ取るには、SILQかスピリットのどちらがいいの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5155-6ajg)
2019/04/15(月) 00:50:21.07ID:1t5yGuuF0 リンレイのmiraXってのも気になる
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-6TFL)
2019/04/15(月) 02:01:23.16ID:8tuIeDTJ0 シルク単品でもかなりの艶と3ヶ月の疎水ポリマーコーティングが掛かるのに真逆のBSDを使うのは良く判らん
単に軽度のデポジット落とすだけなら、スピリットで良い
単に軽度のデポジット落とすだけなら、スピリットで良い
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5155-6ajg)
2019/04/15(月) 02:06:15.72ID:1t5yGuuF088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12a-clLQ)
2019/04/15(月) 05:10:02.91ID:asw3trHU0 BSDってどれ 具体的に書いてくれよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/15(月) 06:52:37.55ID:fdw785hi0 >>87
Amazon対応速ww
Amazon対応速ww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-hh84)
2019/04/15(月) 07:54:33.49ID:mlpWMJtyd ガラス系硬化コーティングしててイオンデポジットが付いてしまったんだけど
スケール除去剤はとりあえずReboot買って試してみたらいいですかね?
ちなみに楽天のカーピカ○ズムのでは落ちませんでした
スケール除去剤はとりあえずReboot買って試してみたらいいですかね?
ちなみに楽天のカーピカ○ズムのでは落ちませんでした
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11bb-XGqV)
2019/04/15(月) 08:26:07.58ID:CxYsys0z0 100均のクエン酸かサンポールでいい
どっちも薄めて、使った後はしっかりすすぐのを忘れずに
どっちも薄めて、使った後はしっかりすすぐのを忘れずに
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-Mbjs)
2019/04/15(月) 08:47:02.71ID:fiLLG4sVM93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b15-djMq)
2019/04/15(月) 10:03:11.63ID:zEhlzsWV0 テスト
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa15-0Hjf)
2019/04/15(月) 10:11:41.68ID:UpR8+MBDa 一番洗浄力の高い中性シャンプーを教えろ下さい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9dd-Fb9C)
2019/04/15(月) 10:57:29.33ID:COI9VOX/0 >>94
エマール
エマール
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-gulM)
2019/04/15(月) 11:04:39.71ID:E5AsWeded ∧__∧
⊂(#・ω・) シャンプーに洗浄力などない!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ビタッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
⊂(#・ω・) シャンプーに洗浄力などない!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ビタッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bbf-clLQ)
2019/04/15(月) 11:18:28.11ID:ugoSF2Fs098名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-XZRH)
2019/04/15(月) 11:59:49.89ID:ad69C8qEr クエン酸等で溶解するのは、カルシウム・マグネシウムスケールのみ
シリカスケールには無力だよ
SiO2は難溶解性物質でクエン酸程度で溶けてしまうのなら、ガラス容器は殆ど溶解して使い物にならんよ
シリカスケールには無力だよ
SiO2は難溶解性物質でクエン酸程度で溶けてしまうのなら、ガラス容器は殆ど溶解して使い物にならんよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-Mbjs)
2019/04/15(月) 12:15:24.55ID:qqIiK3eXM メッキに盛大にこびりついたイオンデポジット、百均のクエン酸で完全に取れた
メッキは擦れないから助かる
メッキは擦れないから助かる
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-zf/B)
2019/04/15(月) 12:55:29.23ID:bfNT9Sknd それってスプレー容器に入ってる黄色のやつ?
確か濃度25%だかそのくらいの
確か濃度25%だかそのくらいの
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29ad-XGqV)
2019/04/15(月) 13:01:01.48ID:HsDCgrn00 >>88
SONAX ソナックス287400 [エクストリーム ブリリアント シャイン ディテイラー] = BSD
つい最近までBSDってなんだよって言われてた(笑)
amazonが値上げすると追従するところも多いから、ほんと迷惑
いまならヨドバシで¥3,470(税込) 送料無料 ポイント還元452P
https://www.yodobashi.com/product/100000001003143784/
残り3本だ急げ
SONAX ソナックス287400 [エクストリーム ブリリアント シャイン ディテイラー] = BSD
つい最近までBSDってなんだよって言われてた(笑)
amazonが値上げすると追従するところも多いから、ほんと迷惑
いまならヨドバシで¥3,470(税込) 送料無料 ポイント還元452P
https://www.yodobashi.com/product/100000001003143784/
残り3本だ急げ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-T1YN)
2019/04/15(月) 14:16:05.30ID:1CeoeMZep CC金のステマは最近やんなくなったの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 813f-vGrw)
2019/04/15(月) 14:57:26.16ID:4udC49iY0 基本的な質問ですみません
現在スマートミスト使用ですがlookのレインコートを買ってきました
スマートミストを剥がすのは一旦洗車してからスポクリで良いのでしょうか?
現在スマートミスト使用ですがlookのレインコートを買ってきました
スマートミストを剥がすのは一旦洗車してからスポクリで良いのでしょうか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM75-wuVI)
2019/04/15(月) 15:03:20.01ID:BB2ZuHBbM105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-7QHm)
2019/04/15(月) 15:15:00.94ID:TRJMoiZ0M Keeperで純水洗車中。
プロの腕前拝見します。
プロの腕前拝見します。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-Mbjs)
2019/04/15(月) 15:22:09.51ID:MG6g9wMaM >>100
うんや、袋入りの粉末
ややシャバいペースト状になるよう水でといて
イオンデポジットに塗ってしばらく放置
そっと拭き取って除去具合見ながらまた塗っての繰り返し
合計で1時間ほどかかったが
メッキに一切傷を入れることなく綺麗サッパリ無くなった
もっと水で薄めてティッシュなんかに含ませて貼り付けるやり方でもいいかもしれない
うんや、袋入りの粉末
ややシャバいペースト状になるよう水でといて
イオンデポジットに塗ってしばらく放置
そっと拭き取って除去具合見ながらまた塗っての繰り返し
合計で1時間ほどかかったが
メッキに一切傷を入れることなく綺麗サッパリ無くなった
もっと水で薄めてティッシュなんかに含ませて貼り付けるやり方でもいいかもしれない
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-n39u)
2019/04/15(月) 16:04:26.47ID:HCbKH0bt0 >>104
ステマはステマだけどモノは悪くないよ
値段なり
結局は研究開発費やコストの制約があるから売価が同じなら中身も似たような物になるからね
基本的に効果が分かりやすい艶や施工性、撥水性などを全面に押し出してウリにしてるだけ
ステマはステマだけどモノは悪くないよ
値段なり
結局は研究開発費やコストの制約があるから売価が同じなら中身も似たような物になるからね
基本的に効果が分かりやすい艶や施工性、撥水性などを全面に押し出してウリにしてるだけ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9df-XGqV)
2019/04/15(月) 17:48:45.97ID:bkXco7Xx0 >>95
なるほど、エマール洗車っていう流儀もあるにはあるんだなw
中性だけど界面活性剤が2割ほど!
クエン酸とシリコーンが(おそらく微量)入ってる
濃縮なんで適度に希釈してスノーフォームランスなんかにもいいかもなあ
なるほど、エマール洗車っていう流儀もあるにはあるんだなw
中性だけど界面活性剤が2割ほど!
クエン酸とシリコーンが(おそらく微量)入ってる
濃縮なんで適度に希釈してスノーフォームランスなんかにもいいかもなあ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-Rz70)
2019/04/15(月) 17:50:09.57ID:Lpsls1fA0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bbf-clLQ)
2019/04/15(月) 18:24:32.06ID:ugoSF2Fs0 キュキュットとジョイのどっちが洗浄力があるかって考えたこともないな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa5-fgcN)
2019/04/15(月) 18:37:42.44ID:sAyJaj6sM 簡易のリセットでは
水あかスポットクリーナー
水あか一発シャンプー
百均のクエン酸
ならどれが一番でしょう
水あかスポットクリーナー
水あか一発シャンプー
百均のクエン酸
ならどれが一番でしょう
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-Uckh)
2019/04/15(月) 18:42:58.30ID:/CEOeXEh0 アルミホイールを新調したのですが
コーティングを施工したく 考えています。
脱脂は、家庭洗剤で洗って、大丈夫でしょうか?
コーティングを施工したく 考えています。
脱脂は、家庭洗剤で洗って、大丈夫でしょうか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5950-zf/B)
2019/04/15(月) 18:42:59.72ID:qETezGwK0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zf/B)
2019/04/15(月) 18:47:40.87ID:48XjbV9V0 >>111
全部やってみたらいいんじゃない?
全部やってみたらいいんじゃない?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b0d-clLQ)
2019/04/15(月) 18:53:20.11ID:vt25jrrB0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/15(月) 19:17:22.63ID:fdw785hi0 >>114
それを言っちゃぁあなた
それを言っちゃぁあなた
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-XZRH)
2019/04/15(月) 19:59:23.71ID:8tuIeDTJ0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/15(月) 20:18:07.91ID:fdw785hi0 >>117
w液水溶液の量どのくらいに対して大匙1ですか?
w液水溶液の量どのくらいに対して大匙1ですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-XZRH)
2019/04/15(月) 20:23:59.37ID:8tuIeDTJ0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/15(月) 20:28:01.66ID:fdw785hi0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12a-ofH2)
2019/04/15(月) 20:36:57.21ID:x6kiR6FX0 ブードゥーライドのシルクって微粒子の摩材が入っているらしいけど
頻繁に使ってたら塗装面痛めますか?
イオンデポジット取れて簡易コーティングも出来る商品だから使い勝手は良さそうですが
頻繁に使ってたら塗装面痛めますか?
イオンデポジット取れて簡易コーティングも出来る商品だから使い勝手は良さそうですが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-Ob+P)
2019/04/15(月) 20:41:21.59ID:2qoxQC5/0 軽いデポくらいなら取れるけど頑固なのは敵わないし
あんまり神経質にならなくても良いよ。
あんまり神経質にならなくても良いよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-mVn3)
2019/04/15(月) 20:53:28.27ID:8tuIeDTJ0 >>121
硬度が低い機能性パウダーだから、研磨能力は殆ど無いよ、成分表記に研磨成分表記無いのは樹脂パウダー
使用のポリラックとかと同類
小容量タイプに細かく成分表示が載ってた
水・ポリマー・ミネラルスピリット(7%)・石油系溶剤
(2%)
https://i.imgur.com/t8hwt17.jpg
磨材は無いが第四種と五種の石油系溶剤使ってるから
何気に石油系溶剤が濃いね、あんま連続使用しない方が良いかも
硬度が低い機能性パウダーだから、研磨能力は殆ど無いよ、成分表記に研磨成分表記無いのは樹脂パウダー
使用のポリラックとかと同類
小容量タイプに細かく成分表示が載ってた
水・ポリマー・ミネラルスピリット(7%)・石油系溶剤
(2%)
https://i.imgur.com/t8hwt17.jpg
磨材は無いが第四種と五種の石油系溶剤使ってるから
何気に石油系溶剤が濃いね、あんま連続使用しない方が良いかも
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12a-ofH2)
2019/04/15(月) 20:59:15.79ID:x6kiR6FX0 月イチ洗車ぐらいなら問題なさそうですね
ブリリアントシャインディテイラーと迷っているところですが・・・
シルクはイオンデポジットも処理出来るのが魅力かなと
ブリリアントシャインディテイラーと迷っているところですが・・・
シルクはイオンデポジットも処理出来るのが魅力かなと
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-mVn3)
2019/04/15(月) 21:07:59.74ID:8tuIeDTJ0 >>124
ヴードゥーライドならシルクとセットでオールサーフェイススピードディテイラーが相性が良い
ASSDは帯電防止効果が高く埃がつき難い、シルク同様疎水ポリマーの効果も素晴らしく癖になる
BSDの強撥水とは真逆だし、そんな安くも無いので
オススメまではいかんけどね・・・
ヴードゥーライドならシルクとセットでオールサーフェイススピードディテイラーが相性が良い
ASSDは帯電防止効果が高く埃がつき難い、シルク同様疎水ポリマーの効果も素晴らしく癖になる
BSDの強撥水とは真逆だし、そんな安くも無いので
オススメまではいかんけどね・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-4TUb)
2019/04/15(月) 22:00:38.64ID:oGmKxJhJ0 >>121
シルクはコンパウンド入ってるかどうか良く分からない
一応は使い方に良く振って使うって書いてある
でもコンパウンド混ぜるため何か中の薬剤混ぜるためなのかどっちだろう?
ヘックスはコンパウンド入ってる
シルクはコンパウンド入ってるかどうか良く分からない
一応は使い方に良く振って使うって書いてある
でもコンパウンド混ぜるため何か中の薬剤混ぜるためなのかどっちだろう?
ヘックスはコンパウンド入ってる
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-XGqV)
2019/04/15(月) 23:37:54.56ID:/fpVszABa 油分を根こそぎ落としてカピカピにしとくと汚れがこびり付く
車全体にシリコンオイルでもいい気がしてきた
車全体にシリコンオイルでもいい気がしてきた
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-s/Qp)
2019/04/16(火) 01:17:13.61ID:xPMohMyc0 意味がわからない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/16(火) 08:09:46.89ID:Afz3f9uC0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bbb-yqpC)
2019/04/16(火) 08:17:23.07ID:uzoq/fAt0 >>129
今見たらそれよりさらに値上がりしてるぞw
今見たらそれよりさらに値上がりしてるぞw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/16(火) 08:23:23.39ID:Afz3f9uC0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-gulM)
2019/04/16(火) 08:25:13.93ID:YKwirUCKd 出しても3000円までだろこれ
それでも高いが。
それでも高いが。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-viiq)
2019/04/16(火) 12:15:18.69ID:2EOjYSD8a 連休前にreboot買うならそろそろだなあ
でも連休中は磨く予定だから要らないっちゃあ要らないんだよなあ…
でも連休中は磨く予定だから要らないっちゃあ要らないんだよなあ…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9aa-yqpC)
2019/04/16(火) 12:40:08.91ID:JbaKVW0H0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-1UKC)
2019/04/16(火) 12:49:54.62ID:awI47IIld 親水なんて幻
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/16(火) 13:11:50.09ID:Afz3f9uC0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-T1YN)
2019/04/16(火) 13:31:35.60ID:K/l7QMO7p >>134
本当に親水被膜が保てて、撥水コート並みに艶が出るならもう導入してるわ。
本当に親水被膜が保てて、撥水コート並みに艶が出るならもう導入してるわ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5950-zf/B)
2019/04/16(火) 13:49:29.43ID:SHE09YIQ0 ポリラックでええやん
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa15-x/r1)
2019/04/16(火) 14:36:40.69ID:BaYUT7Tva ホームセンターのシリコンスプレーでボディの艶出ししてますわ。タイヤはスポンジの靴磨きにシリコンオイルを染ましてごしごししてます。コスパは最強かと思いますよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81f6-kADZ)
2019/04/16(火) 14:50:28.88ID:XqH+TxDR0 >>123
ちなみに、溶剤の中身はヘプタン
ちなみに、溶剤の中身はヘプタン
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF33-34TW)
2019/04/16(火) 16:14:39.19ID:Q2jeXHp+F 汚れ呼び寄せそうだし雨降ったら落ちそうだけどホントにパフォーマンス良いのか?
コストが良いだけでは?
コストが良いだけでは?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9df-XGqV)
2019/04/16(火) 16:53:39.26ID:DWbIkOBe0 いわゆる簡易系とおんなじだよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533c-sAvZ)
2019/04/16(火) 19:14:12.13ID:ZO3acl6i0 今付けてるコーティングがピカピカというより
キラキラにガンメタ色を艶らせる。
大人しめな艶が出るコーティングはないのかな。
キラキラにガンメタ色を艶らせる。
大人しめな艶が出るコーティングはないのかな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12a-ofH2)
2019/04/16(火) 19:24:57.07ID:VloCkGvJ0 ヘプタンって塗装に悪いんです?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29d7-UVkI)
2019/04/16(火) 19:27:21.61ID:i1S43IXs0 >>143
何使ってるの?ガンメタ好きなんだよね。
何使ってるの?ガンメタ好きなんだよね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5192-GdO3)
2019/04/16(火) 19:39:22.23ID:Qe1ZpLil0 >>137
住宅用フッ素塗装では実現してるがな、コーティングでは現在の技術では不可能。
親水、疎水は幻というか、誤魔化し。
撥水力が落ちれば疎水になる状態のコーティング剤しか存在しない。
硬化系コーティングをコンパウンドでみがけば見事に親水。
住宅用フッ素塗装では実現してるがな、コーティングでは現在の技術では不可能。
親水、疎水は幻というか、誤魔化し。
撥水力が落ちれば疎水になる状態のコーティング剤しか存在しない。
硬化系コーティングをコンパウンドでみがけば見事に親水。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zf/B)
2019/04/16(火) 19:40:04.72ID:SgLyK4DE0 ピカピカとキラキラの違いってどんな?
コーティング剤で表すと。
コーティング剤で表すと。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-FJXQ)
2019/04/16(火) 19:47:20.78ID:VkjmRYwCd ブリスRSってどうですか?
ウォータースポットなりにくいですかい?
ウォータースポットなりにくいですかい?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-RxPl)
2019/04/16(火) 19:51:17.43ID:Z4Vr6T6/0 ソフト99のハイドロフラッシュ使ったことある方いませんか?
使用感など聞いてみたいけど
使用感など聞いてみたいけど
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d6-DRqP)
2019/04/16(火) 19:55:26.64ID:vejnqmHF0 雨で汚れ落とす的なヤツだっけ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-RxPl)
2019/04/16(火) 19:57:57.70ID:Z4Vr6T6/0 >>150
そうですね
そうですね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533c-sAvZ)
2019/04/16(火) 20:22:02.67ID:ZO3acl6i0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-XZRH)
2019/04/16(火) 20:50:49.79ID:nQy7m9p/0 >>146
米国はロスの様にほぼ砂漠の地中海性気候で少雨のエリアが多く、過去に新車のモータープールでウォータースポット被害が甚大だったから、クイックワックスやディテイラーは疎水性が主流
日本上陸してるマグアイアーズUKDやストーナー・スピードビード、ヴードゥーライドASSD、Silq等は全て疎水
アルコールや石油系溶剤で弱めてるのも
あるけど、ベースシリコーンが違う
カーケミカルメーカーは万国共通ニッチ産業だから自前でベースは用意出来ず供給を受けている
米国産はDowCorningかMPM
独はWackerChemie
日本は信越と使ってるのが違うから、国産と外来では性質が極端に違うのが多い
米国はロスの様にほぼ砂漠の地中海性気候で少雨のエリアが多く、過去に新車のモータープールでウォータースポット被害が甚大だったから、クイックワックスやディテイラーは疎水性が主流
日本上陸してるマグアイアーズUKDやストーナー・スピードビード、ヴードゥーライドASSD、Silq等は全て疎水
アルコールや石油系溶剤で弱めてるのも
あるけど、ベースシリコーンが違う
カーケミカルメーカーは万国共通ニッチ産業だから自前でベースは用意出来ず供給を受けている
米国産はDowCorningかMPM
独はWackerChemie
日本は信越と使ってるのが違うから、国産と外来では性質が極端に違うのが多い
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81ef-y9xg)
2019/04/16(火) 21:26:24.06ID:iDw2s06O0 泡仕立てシャンプーのライトカラー車用とダークカラー車用の成分的な違いを教えろください
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-LUN+)
2019/04/16(火) 21:33:11.13ID:1C/KslvFM >>153
何者ですか・・・詳しすぎる
何者ですか・・・詳しすぎる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d6-DRqP)
2019/04/16(火) 22:01:53.44ID:vejnqmHF0 じゃあ疎水系が好みなら輸入モノの方が分があるのかなー?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-mVn3)
2019/04/16(火) 22:08:42.58ID:nQy7m9p/0 >>140
ヘプタン・・・第四種石油系溶剤では洗浄効果は最強の部類に入るからな
写真挙げたのは自分だが、もしそうなら朗報だね
低年式車両でヘッドライトの黄ばみ落としにヘプタンはかなり有効だから、ヘプタンの洗浄効果を売り文句にしてるfw1は黄ばみ落としを宣伝してるしね
ヘプタン・・・第四種石油系溶剤では洗浄効果は最強の部類に入るからな
写真挙げたのは自分だが、もしそうなら朗報だね
低年式車両でヘッドライトの黄ばみ落としにヘプタンはかなり有効だから、ヘプタンの洗浄効果を売り文句にしてるfw1は黄ばみ落としを宣伝してるしね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-mVn3)
2019/04/16(火) 22:10:56.40ID:nQy7m9p/0 >>156
疎水系が好みなら、米国メーカー品はかなり有効
疎水系が好みなら、米国メーカー品はかなり有効
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29d7-UVkI)
2019/04/17(水) 00:26:02.65ID:abg46jqY0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa15-Z42Q)
2019/04/17(水) 00:26:07.39ID:hZaQo+Lya 疎水が好みでここではまったく人気のないD PROの3D使ってる
ツヤツヤ感は撥水系に少し劣るけど 落ちついた感じの艶で嫌いじゃない
ツヤツヤ感は撥水系に少し劣るけど 落ちついた感じの艶で嫌いじゃない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d6-DRqP)
2019/04/17(水) 01:20:49.29ID:WptceIM+0 高価っ! 俺はAZのシルクw
出せてもシェイクワックスまでだわ
出せてもシェイクワックスまでだわ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9915-z6qK)
2019/04/17(水) 02:02:04.35ID:9g9IIWr00 零三式は時代遅れなのか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zf/B)
2019/04/17(水) 05:23:36.47ID:KLAQsWBm0 AZのシルクってどう?
ゼロウォーターとかと比べてどう?
ゼロウォーターとかと比べてどう?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-gulM)
2019/04/17(水) 08:11:24.36ID:9H8AnfiLd スピードビードええで
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d151-clLQ)
2019/04/17(水) 08:32:58.06ID:vYeyghrR0 >>153
アメリカはヂュポンじゃないのか
アメリカはヂュポンじゃないのか
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-n39u)
2019/04/17(水) 10:36:28.70ID:LiGMYWSl0 初めてバリアスコートを乾式施工したけど艶スゴいね
多少ムラになっても固く絞ったウエスで拭けば綺麗になるし定番なのも納得だわ
多少ムラになっても固く絞ったウエスで拭けば綺麗になるし定番なのも納得だわ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d151-clLQ)
2019/04/17(水) 10:47:47.37ID:vYeyghrR0 ただ臭いが…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-zf/B)
2019/04/17(水) 10:58:05.23ID:y//kPpv0p あの匂い嫌いじゃないけどな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/17(水) 11:00:15.82ID:z0iE7uD30 すぐに撥水が落ちるのが
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-zf/B)
2019/04/17(水) 11:08:19.89ID:SDRX+3oKd 汚れ落しと脱脂を兼ねて主成分IPAなパークリってどうなの?
タオルに吹いて拭く使い方で
タオルに吹いて拭く使い方で
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-XZRH)
2019/04/17(水) 11:55:50.57ID:7k2Nf6Omr172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d6-DRqP)
2019/04/17(水) 12:04:33.86ID:WptceIM+0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-XZRH)
2019/04/17(水) 12:09:18.70ID:7k2Nf6Omr174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-s/Qp)
2019/04/17(水) 14:49:08.11ID:VzFzM1ir0 >>170
水抜き剤で十分だよあれIPAだから
水抜き剤で十分だよあれIPAだから
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9971-EI7b)
2019/04/17(水) 15:12:53.45ID:grTQaMya0 お詳しい方、磨き・ガラスコーティング施工車の洗車後の仕上げとして
お薦めのコーティング剤を教えていただけませんか?希望としては…
・洗車後の水の拭き取り時、マイクロファイバーに吹きながら拭けばOKな手軽な感じのもの
・そこそこの期間と程度、水切れ(拭き取り)が良くなり、汚れが付きづらくなり、艶が出るもの
・上記以外の目的で余計な成分・機能(傷埋めとか?)が入っておらず、塗装面に悪さをするリスクが低いもの
・比較的、価格が高くないもの
以前までどこかでもらったもの(何なのか不明)を使っていたのですが
似たようなものが欲しいのです。白濁液でボディがスベスベの滑水っぽい感じになり
そこそこ艶がある感じだったと思います。
どうかよろしくお願いします。
お薦めのコーティング剤を教えていただけませんか?希望としては…
・洗車後の水の拭き取り時、マイクロファイバーに吹きながら拭けばOKな手軽な感じのもの
・そこそこの期間と程度、水切れ(拭き取り)が良くなり、汚れが付きづらくなり、艶が出るもの
・上記以外の目的で余計な成分・機能(傷埋めとか?)が入っておらず、塗装面に悪さをするリスクが低いもの
・比較的、価格が高くないもの
以前までどこかでもらったもの(何なのか不明)を使っていたのですが
似たようなものが欲しいのです。白濁液でボディがスベスベの滑水っぽい感じになり
そこそこ艶がある感じだったと思います。
どうかよろしくお願いします。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM75-fgcN)
2019/04/17(水) 17:18:29.48ID:mLdpSRyEM >>175
コーティングした会社のメンテナンスクリーナーが良いと思う
コーティングした会社のメンテナンスクリーナーが良いと思う
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-Uckh)
2019/04/17(水) 18:32:26.26ID:p8ZbLw0zp バリアスつかってるけど、花粉が乗ると洗っても1発で撥水が無くなるんだが、そんなもんかね?
それとも洗えて無いだけか・・・
それとも洗えて無いだけか・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-XGqV)
2019/04/17(水) 18:45:34.42ID:FBM3ZTXda ガラスコーティングにバリアスはダメなんだっけ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zf/B)
2019/04/17(水) 19:10:52.51ID:KLAQsWBm0 自分は、つい最近硬化ガラスコーティングしてシャンプー洗車後に何のコーティングにしようか迷ってる。
バリアスコートってだめなん?
シリコーン洗車してみようかな。
バリアスコートってだめなん?
シリコーン洗車してみようかな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41d5-zvJu)
2019/04/17(水) 19:35:53.50ID:2k7EcPdg0 >>175
モノタロウ クリームワックス
モノタロウ クリームワックス
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-fgcN)
2019/04/17(水) 19:37:18.04ID:z0iE7uD30182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d6-DRqP)
2019/04/17(水) 19:56:26.94ID:WptceIM+0 バリアスリキッドのメンテ剤はコートでしょ?NGは有り得ないでしょ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d151-clLQ)
2019/04/17(水) 21:00:14.26ID:vYeyghrR0 便宜上言ってるだけでは?
リキッドは膜作るだけで効果は無いのかと
硬化系コーティングの撥水性能がほしくて施工してるんじゃないのか?
上塗りしたらその効果が意味なくなるじゃん
リキッドは膜作るだけで効果は無いのかと
硬化系コーティングの撥水性能がほしくて施工してるんじゃないのか?
上塗りしたらその効果が意味なくなるじゃん
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-zf/B)
2019/04/17(水) 21:19:45.45ID:KLAQsWBm0 硬化ガラスコーティングはシャンプー洗車して拭きあげたら簡易コーティングは必要なし?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b71-XZRH)
2019/04/17(水) 21:34:12.77ID:VzkEaGCd0 硬化コーティングも撥水性出す為にシリコーンオリゴマー等の有機化合物を使用している、それが飛んだら撥水基が消失し親水化する、寿命は大体半年程
以降はメンテナンス剤で撥水性を持たす
バリアスリキッドはバリアスコート
sonax cc36セラミックコーティングはBSD
Gzoxのリアルガラスコートやハイモースコートのメンテナンス撥水スプレーの成分はワックス+シリコーン+撥水ポリマー+PTFEでフクピカ強力タイプと全く同じ
以降はメンテナンス剤で撥水性を持たす
バリアスリキッドはバリアスコート
sonax cc36セラミックコーティングはBSD
Gzoxのリアルガラスコートやハイモースコートのメンテナンス撥水スプレーの成分はワックス+シリコーン+撥水ポリマー+PTFEでフクピカ強力タイプと全く同じ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12a-ofH2)
2019/04/17(水) 22:13:10.58ID:q7vRaV//0 シェイクワックスにするかブードゥシルクにするか、シャインディテイラーにするか迷う・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2924-clLQ)
2019/04/17(水) 23:52:42.26ID:XvIPJ92t0 >>68
拭き上げが楽しいのに・・ つまんね
拭き上げが楽しいのに・・ つまんね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d6-ZyAq)
2019/04/18(木) 00:48:13.56ID:MQbriTMy0 オレは井戸水で洗車してるってのに
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-2FvA)
2019/04/18(木) 01:34:11.08ID:zZoWh9I+0 >>185
ガードコスメのメンテナンス剤は市販品では該当する物は有る?
ガードコスメのメンテナンス剤は市販品では該当する物は有る?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f6-xgag)
2019/04/18(木) 03:50:32.40ID:Bp8noNxo0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dd5-ZmwK)
2019/04/18(木) 04:26:23.26ID:U5K2cN0E0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-nJOb)
2019/04/18(木) 08:00:42.96ID:6wWOT60lp いい加減下地処理でおすすめ教えろ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/18(木) 08:18:01.36ID:cxuHPLQu0 下水処理に見えた
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9df-YIQo)
2019/04/18(木) 08:31:59.22ID:FEUq2/FK0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-etHg)
2019/04/18(木) 09:34:29.30ID:qb2A2nMza196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5eef-Sl/5)
2019/04/18(木) 12:04:37.80ID:tVp2DObn0 >>192
クレンザーが最高でしたよ
クレンザーが最高でしたよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-NLT+)
2019/04/18(木) 12:41:38.13ID:vuTLF4uBd >>196
お前、嫌われものだろ。
お前、嫌われものだろ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-Sl/5)
2019/04/18(木) 12:57:32.53ID:d3y+5ZMfd >>197
友達なんていないから嫌われるわけないだろ
友達なんていないから嫌われるわけないだろ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/18(木) 23:06:30.61ID:GF4VLfzI0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/18(木) 23:11:21.93ID:GF4VLfzI0 >>185
Gzoxのリアルガラスコートやハイモースコートのメンテナンス撥水スプレーは
フクピカと基本成分は同じだが、配分が違う。
フクピカは汎用製品。
他車の硬化系コーティングに使える
専用撥水剤はGzoxに特化
Gzoxへの密着性に特化してフッ素配分が多い。
Gzox施工なら専用品の方が持ちが良く、撥水性も高い。
フクピカでも似たような効果は得られるけどね。
汎用品はあくまで汎用レベル。
Gzoxのリアルガラスコートやハイモースコートのメンテナンス撥水スプレーは
フクピカと基本成分は同じだが、配分が違う。
フクピカは汎用製品。
他車の硬化系コーティングに使える
専用撥水剤はGzoxに特化
Gzoxへの密着性に特化してフッ素配分が多い。
Gzox施工なら専用品の方が持ちが良く、撥水性も高い。
フクピカでも似たような効果は得られるけどね。
汎用品はあくまで汎用レベル。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/18(木) 23:18:07.51ID:GF4VLfzI0 >>185
Gzoxの場合、専用クリーナで下地処理した後
専用撥水剤で殆ど施工前の状態に戻る。
リアルガラスコートの場合、専用撥水剤の変わりの
ザイモールを使用し光沢の更なる向上が可能。
ハイモースコートの場合、フッ素を上塗りするので。
Gzox専用撥水剤しかないが耐久性と渇水も含め
硬化系ではトップレベル。
さらに、進化したハイモースコートは業界トップの硬化系コーティング。
https://response.jp/article/2019/04/01/320808.html
Gzoxの場合、専用クリーナで下地処理した後
専用撥水剤で殆ど施工前の状態に戻る。
リアルガラスコートの場合、専用撥水剤の変わりの
ザイモールを使用し光沢の更なる向上が可能。
ハイモースコートの場合、フッ素を上塗りするので。
Gzox専用撥水剤しかないが耐久性と渇水も含め
硬化系ではトップレベル。
さらに、進化したハイモースコートは業界トップの硬化系コーティング。
https://response.jp/article/2019/04/01/320808.html
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/18(木) 23:21:09.55ID:GF4VLfzI0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/18(木) 23:23:12.61ID:GF4VLfzI0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/18(木) 23:24:23.76ID:GF4VLfzI0 >>192
トラップ粘土後、3Mコンパウンドとポリッシャー
トラップ粘土後、3Mコンパウンドとポリッシャー
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/18(木) 23:29:30.67ID:GF4VLfzI0 >>188
それが一番良いよ。
洗車の基本は大量の水
大量の水が使い安いのは井水
水道水は塩素
井水はミネラルが付着するが
重要なのは拭き上げ
シルクドライヤーでサッと噴き上げたあと、
乾いてしまう前に、MFで水を完全に取り切る。
湿ったら、どんどん新しいMFに交換していく。
乾いてしまったら、濡れたウエスで再度拭いて乾いたMFで
噴き上げればよい。
そうすればフロントガラスもピカピカになる。
ついてしまっているデポジットはコンパウンドなりクリーナーで取るしかない。
それが一番良いよ。
洗車の基本は大量の水
大量の水が使い安いのは井水
水道水は塩素
井水はミネラルが付着するが
重要なのは拭き上げ
シルクドライヤーでサッと噴き上げたあと、
乾いてしまう前に、MFで水を完全に取り切る。
湿ったら、どんどん新しいMFに交換していく。
乾いてしまったら、濡れたウエスで再度拭いて乾いたMFで
噴き上げればよい。
そうすればフロントガラスもピカピカになる。
ついてしまっているデポジットはコンパウンドなりクリーナーで取るしかない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/18(木) 23:37:03.98ID:GF4VLfzI0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/18(木) 23:46:01.40ID:GF4VLfzI0 >>185
バリアスリキッドはピカピカレインとかCarZootレベル
2液混合のGzoxから比べたらかなり劣る。
メンテナンスはフクピカで良い
フクピカでメンテナンスすればトップコートにフッ素が加わって
性能が向上する。
バリアスリキッドはピカピカレインとかCarZootレベル
2液混合のGzoxから比べたらかなり劣る。
メンテナンスはフクピカで良い
フクピカでメンテナンスすればトップコートにフッ素が加わって
性能が向上する。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/18(木) 23:49:23.81ID:GF4VLfzI0 硬化系ガラスコーティング施工の場合、おかしな簡易コーティング剤や
石油系ワックスなどを使用しないこと。
黄ばみやすいポリマーが上乗せされたり、石油系溶剤によって、ゆくゆくは性能低下を招く。
石油系ワックスなどを使用しないこと。
黄ばみやすいポリマーが上乗せされたり、石油系溶剤によって、ゆくゆくは性能低下を招く。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 00:24:12.54ID:Jf1varei0 >>207
2液混合だから強い訳ではない、寧ろタイプとしては古いポリシラザン方式
2液だったらツヤエキやグラスガードは硬化液と別れた2液式
一液でも高濃度は普通に可能
フラッシュリーδはアルコキシランが40-45%、アルコキシロキサンが同40-45%で総含有は80-90%
フラッシュリーはクリスタルプロセスOEMだがクリスタルプロセスのハイテクX1-8500も85%以上
クリアコート塗装単品なら第四類石油系溶剤に浸ると悪影響はあるが、SiO2層が固着した硬化は難溶解物質
バリアスに含有程度の有機石油系溶剤の影響はほぼ受けない、被膜が薄すぎるから自己剥離劣化が寿命
SiO2は無機酸でも100%硝酸で多少溶解、他はフッ酸しか溶解しない
2液混合だから強い訳ではない、寧ろタイプとしては古いポリシラザン方式
2液だったらツヤエキやグラスガードは硬化液と別れた2液式
一液でも高濃度は普通に可能
フラッシュリーδはアルコキシランが40-45%、アルコキシロキサンが同40-45%で総含有は80-90%
フラッシュリーはクリスタルプロセスOEMだがクリスタルプロセスのハイテクX1-8500も85%以上
クリアコート塗装単品なら第四類石油系溶剤に浸ると悪影響はあるが、SiO2層が固着した硬化は難溶解物質
バリアスに含有程度の有機石油系溶剤の影響はほぼ受けない、被膜が薄すぎるから自己剥離劣化が寿命
SiO2は無機酸でも100%硝酸で多少溶解、他はフッ酸しか溶解しない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 00:34:54.01ID:hmLB89c20 >>209
SiO4なんだけど。
自然乾燥硬化と化学反応で硬化させる2液混合溶剤では
基本2液混合溶剤の方が優れている。
ポリシラザン系がガラスコート剤の基本。
それ以外は、似非なやつが多いので良く調べてからの方が良い。
とくにどこのメーカなのか、会社なのか解らんようなやつ。
数百種類の配合分析が出来る会社レベルでな。
SiO4なんだけど。
自然乾燥硬化と化学反応で硬化させる2液混合溶剤では
基本2液混合溶剤の方が優れている。
ポリシラザン系がガラスコート剤の基本。
それ以外は、似非なやつが多いので良く調べてからの方が良い。
とくにどこのメーカなのか、会社なのか解らんようなやつ。
数百種類の配合分析が出来る会社レベルでな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-2jMT)
2019/04/19(金) 00:50:19.39ID:JwztbT2q0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 00:50:50.60ID:Jf1varei0 SiO4はケイ酸塩なんだが、ポリシラザン系が基本は
そりゃそうだ、始祖がそうなんだから
ポリシラザン系は有機溶剤でしか粘度・硬度を調整出来ない、低濃度や無溶剤で使える様にがシロキサン
シロキサン系は硬度調整び難があり、最近は低分子シランの流れなんだが、今時ポリシラザンのみなんか殆ど無いからw
どこのメーカーとか元来カーケミカル業はニッチ産業
最大手のsoft99でも東証2部の連結200億程度
自前で素材が作れる訳ではない、原材料調合しか出来ないよ、特許閲覧すりゃ判る
フラッシュリーとか舐めてるけど、SDSで成分公開してるんだから、配合分析もヘッタクレも無い
そりゃそうだ、始祖がそうなんだから
ポリシラザン系は有機溶剤でしか粘度・硬度を調整出来ない、低濃度や無溶剤で使える様にがシロキサン
シロキサン系は硬度調整び難があり、最近は低分子シランの流れなんだが、今時ポリシラザンのみなんか殆ど無いからw
どこのメーカーとか元来カーケミカル業はニッチ産業
最大手のsoft99でも東証2部の連結200億程度
自前で素材が作れる訳ではない、原材料調合しか出来ないよ、特許閲覧すりゃ判る
フラッシュリーとか舐めてるけど、SDSで成分公開してるんだから、配合分析もヘッタクレも無い
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 00:57:10.86ID:hmLB89c20 >>209
>バリアスに含有程度の有機石油系溶剤の影響はほぼ受けない
SiO2成分が影響を受けるわけではなく、それらをつなぐ
シリコーンやポリマー成分が影響を受ける。
撥水性がなくなり、疎水状態になりやすく、そうなると
デポジットが付着しやすくなり、硬化系の表面が荒れ
水洗いどころかシャンプーですら、汚れが落ちにくくなる。
半年程度高価な硬化系の表面がダメになり、クリーナーから再メンテ
というのはざらにある。
逆にハイモースコートを施工して、水洗いだけの車は一年後でも
十分な撥水を保っている。
余計なことをしない。
それが硬化系ガラスコーティングの基本。
>バリアスに含有程度の有機石油系溶剤の影響はほぼ受けない
SiO2成分が影響を受けるわけではなく、それらをつなぐ
シリコーンやポリマー成分が影響を受ける。
撥水性がなくなり、疎水状態になりやすく、そうなると
デポジットが付着しやすくなり、硬化系の表面が荒れ
水洗いどころかシャンプーですら、汚れが落ちにくくなる。
半年程度高価な硬化系の表面がダメになり、クリーナーから再メンテ
というのはざらにある。
逆にハイモースコートを施工して、水洗いだけの車は一年後でも
十分な撥水を保っている。
余計なことをしない。
それが硬化系ガラスコーティングの基本。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-JNgg)
2019/04/19(金) 01:00:53.65ID:Wai9hga20 硬化系ガラスコーティングにはザイモがいいんだろ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:03:28.33ID:hmLB89c20216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 01:05:32.98ID:Jf1varei0 >>213
あんたSiO4って言ってたのに何でSiO2?
シリコーンオリゴマー等の有機化合物による撥水基は
普通に経年消失する、半年程度が寿命
だから撥水性を維持する為にメンテナンススプレーを
使用するが、クリーナー性に炭化水素石油系溶剤が入っていても問題は無い
機能性パウダー含有は徐々に硬化を弱め、無機酸使用のスケール除去剤は致命的に駄目だが
あんたSiO4って言ってたのに何でSiO2?
シリコーンオリゴマー等の有機化合物による撥水基は
普通に経年消失する、半年程度が寿命
だから撥水性を維持する為にメンテナンススプレーを
使用するが、クリーナー性に炭化水素石油系溶剤が入っていても問題は無い
機能性パウダー含有は徐々に硬化を弱め、無機酸使用のスケール除去剤は致命的に駄目だが
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:10:22.42ID:hmLB89c20 >>212
>配合分析もヘッタクレも無い
原材料の調合や配分をして試験品をつくりテスト、
試験品の成分分析を行い改良なんだがな
配合も配合した成分分析もままならない会社の製品がいいのか?
だからバリアスコートを硬化系コーティング剤にのせろと。
それ、硬化系ガラスコーティング剤を販売や施工している会社に聞いてみ
なんていわれるか
デタラメじゃん
>配合分析もヘッタクレも無い
原材料の調合や配分をして試験品をつくりテスト、
試験品の成分分析を行い改良なんだがな
配合も配合した成分分析もままならない会社の製品がいいのか?
だからバリアスコートを硬化系コーティング剤にのせろと。
それ、硬化系ガラスコーティング剤を販売や施工している会社に聞いてみ
なんていわれるか
デタラメじゃん
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:15:53.17ID:hmLB89c20 >>216
君の感性で言われてもね。
事実、GZOXが一年以上撥水を保っている事は事実。
しかし、石油系溶剤で洗車すれば、一発で撥水レベルは低下する。
これは多くの人が経験している事。
君はガラスコーティング剤全ての薬品、調合を把握しているのか?
それより硬化系ガラスコーティングを施工して、自分でメンテしてるのか?
それともネット情報の受け売りなのかい?
君の感性で言われてもね。
事実、GZOXが一年以上撥水を保っている事は事実。
しかし、石油系溶剤で洗車すれば、一発で撥水レベルは低下する。
これは多くの人が経験している事。
君はガラスコーティング剤全ての薬品、調合を把握しているのか?
それより硬化系ガラスコーティングを施工して、自分でメンテしてるのか?
それともネット情報の受け売りなのかい?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 01:18:46.19ID:Jf1varei0 バリアスコートを硬化コーティングなんて誰が言った
バリアスコートリキッドは硬化コーティングだけど
自分は成分表記したメーカーのしか使わない
だからpatentsを見ろと、自論で出鱈目言うんじゃ無い
知名度が低くても、シュアラスターみたく委託供給だけで研究施設がロクにないメーカーより
クリスタルプロセス等研究施設、調合が出来OEM供給出来て成分表記公開してるメーカーのが良い
バリアスコートリキッドは硬化コーティングだけど
自分は成分表記したメーカーのしか使わない
だからpatentsを見ろと、自論で出鱈目言うんじゃ無い
知名度が低くても、シュアラスターみたく委託供給だけで研究施設がロクにないメーカーより
クリスタルプロセス等研究施設、調合が出来OEM供給出来て成分表記公開してるメーカーのが良い
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:21:10.53ID:hmLB89c20 >>216
そして、高価な硬化系ガラスコーティングを施工した人に
石油系溶剤を勧めて、撥水力が落ち場合、君は責任を取れるのか?
20〜30万のコーティングを施している人もいる。
そこに安物バリアスコートを振りかけて、初期性能を確保できるのか?
という話でな。
できるなら、メーカーや施工業者も、バリアスコートを推奨するところもあるかもな。
そんな話聞いたことすら無いけど。
理想論は理想論でしかない。
君がソフト99は200億といったところ
君自身がソフト99の開発能力に太刀打ちできるはずもないってこと。
そして、高価な硬化系ガラスコーティングを施工した人に
石油系溶剤を勧めて、撥水力が落ち場合、君は責任を取れるのか?
20〜30万のコーティングを施している人もいる。
そこに安物バリアスコートを振りかけて、初期性能を確保できるのか?
という話でな。
できるなら、メーカーや施工業者も、バリアスコートを推奨するところもあるかもな。
そんな話聞いたことすら無いけど。
理想論は理想論でしかない。
君がソフト99は200億といったところ
君自身がソフト99の開発能力に太刀打ちできるはずもないってこと。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 01:24:06.83ID:Jf1varei0 >>218
石油系溶剤で洗車なんかしたら撥水基飛ぶのは当たり前、頭が痛いわw
バリアスコートの石油系溶剤添加なんて5%以下程
度、で攻撃性の弱い溶剤だぞ、バリアスコート使用して撥水が無くなる?!
意味不明すぎる
石油系溶剤で洗車なんかしたら撥水基飛ぶのは当たり前、頭が痛いわw
バリアスコートの石油系溶剤添加なんて5%以下程
度、で攻撃性の弱い溶剤だぞ、バリアスコート使用して撥水が無くなる?!
意味不明すぎる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:29:57.66ID:hmLB89c20 >>219
>バリアスコートを硬化コーティングなんて誰が言った
?君の思い違い
バリアスコートリキッドの話か
業務用で新しいらしいけど、和光のコーティング剤ねって感じ。
ケミカルではなかなか良い製品つくってるけど
フューエル1とか
業界で認めらたら、一般に広がり、評価対象になるだろうな
ってとこ。
なにより実績がない。
それに バリアスコートより、自分にとっては
プレクサスの方が優れた製品。
バリアスコートは、家の中の樹脂サッシや、電化製品に使っている。
車にはプレクサスを使用。
ヘッドライトやモール、アルミホイルとかにね。
なかなか落ちないバリアスコートは、屋外より屋内に向いているね。
>バリアスコートを硬化コーティングなんて誰が言った
?君の思い違い
バリアスコートリキッドの話か
業務用で新しいらしいけど、和光のコーティング剤ねって感じ。
ケミカルではなかなか良い製品つくってるけど
フューエル1とか
業界で認めらたら、一般に広がり、評価対象になるだろうな
ってとこ。
なにより実績がない。
それに バリアスコートより、自分にとっては
プレクサスの方が優れた製品。
バリアスコートは、家の中の樹脂サッシや、電化製品に使っている。
車にはプレクサスを使用。
ヘッドライトやモール、アルミホイルとかにね。
なかなか落ちないバリアスコートは、屋外より屋内に向いているね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-T4tv)
2019/04/19(金) 01:34:05.36ID:ABqG4FqT0 知識人同士、ケンカやめてね。
撥水系硬化ガラスコーティングされたボディ上にXマール1Cは、全く問題ないでしょうか??
石油系溶剤らしいのですが・・・。
撥水系硬化ガラスコーティングされたボディ上にXマール1Cは、全く問題ないでしょうか??
石油系溶剤らしいのですが・・・。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 01:34:43.34ID:Jf1varei0 >>220
バリアスコートリキッドのメンテナンス剤はバリアスコートで石油系は使用している
sonax cc36のメンテナンス剤はBSDでこれも石油系溶剤は含有している
低濃度の石油系溶剤は硬化コーティングにはほぼ影響しない
soft99の開発能力に太刀打ち出来ないって、何が言いたいか全く判らんw
後井戸水使えって言ってるけど、軟水なら含有少ないから良いけど、日本だって硬水区分はある、カルシウム・マグネシウム・鉄等のスケール付着が大きい
今位の気温なら拭き取りを早めても、気化してスケールは残る、水道水の塩素より高レベルで、やたら滅多に井戸水使えとか言うもんでも無い
バリアスコートリキッドのメンテナンス剤はバリアスコートで石油系は使用している
sonax cc36のメンテナンス剤はBSDでこれも石油系溶剤は含有している
低濃度の石油系溶剤は硬化コーティングにはほぼ影響しない
soft99の開発能力に太刀打ち出来ないって、何が言いたいか全く判らんw
後井戸水使えって言ってるけど、軟水なら含有少ないから良いけど、日本だって硬水区分はある、カルシウム・マグネシウム・鉄等のスケール付着が大きい
今位の気温なら拭き取りを早めても、気化してスケールは残る、水道水の塩素より高レベルで、やたら滅多に井戸水使えとか言うもんでも無い
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:35:56.62ID:hmLB89c20 >>221
バリアスコートの撥水力で回復したように見えるだけ。
それくらい解れって。
君が業務用硬化系ガラスコーティングを施工したことが無いなら
いちどやってみるんだな。
一年後に言っている意味が解かるだろうよ。
高価なプロコーティングの機能を損なうような発言はやめた方がいいよ。
君は何かあっても知らんふりできるだろうが、その損失を被った人は、再コーティングという
被害を受ける事になるからね。
絶対保証できるなら、それを担保出来るだけのエビデンス先に上げる事だな。
バリアスコートの撥水力で回復したように見えるだけ。
それくらい解れって。
君が業務用硬化系ガラスコーティングを施工したことが無いなら
いちどやってみるんだな。
一年後に言っている意味が解かるだろうよ。
高価なプロコーティングの機能を損なうような発言はやめた方がいいよ。
君は何かあっても知らんふりできるだろうが、その損失を被った人は、再コーティングという
被害を受ける事になるからね。
絶対保証できるなら、それを担保出来るだけのエビデンス先に上げる事だな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 01:37:09.06ID:Jf1varei0 >>223
XM1Cの石油系溶剤は更に弱くクリーナー効果というより中和剤の役割、こちらのクリーナー効果は界面活性剤が主だろうから問題無いよ
XM1Cの石油系溶剤は更に弱くクリーナー効果というより中和剤の役割、こちらのクリーナー効果は界面活性剤が主だろうから問題無いよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:40:48.06ID:hmLB89c20 >>224
専用メンテナンス剤は、そのコーティングにあった溶剤を使用し
さらに撥水力を保ち。専用撥水剤で機能を回復する。
プロガラスコーティング自体が強力な石油系溶剤。
ゴムくらい溶かしてしまうからな。
それは油性塗料もにたようなもの。
そこに石油系溶剤を使うと、昨日は損なわれる。
シャンプーですら、水よりは早く機能低下を起こす。
それに水洗いだけで大抵は問題ないのに、何故石油系溶剤を勧める?
人を落とし込もうとしているようにしか見えないわけだが。
ネットという、匿名にかくれてな。
専用メンテナンス剤は、そのコーティングにあった溶剤を使用し
さらに撥水力を保ち。専用撥水剤で機能を回復する。
プロガラスコーティング自体が強力な石油系溶剤。
ゴムくらい溶かしてしまうからな。
それは油性塗料もにたようなもの。
そこに石油系溶剤を使うと、昨日は損なわれる。
シャンプーですら、水よりは早く機能低下を起こす。
それに水洗いだけで大抵は問題ないのに、何故石油系溶剤を勧める?
人を落とし込もうとしているようにしか見えないわけだが。
ネットという、匿名にかくれてな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 01:41:58.60ID:Jf1varei0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:44:02.96ID:hmLB89c20 >>224
だから、先にいったろ
水分が乾く前にふき取る。
少しでも残っていれば、水に含まれるミネラルや塩素が
残るからな。
だからふき取りが重要になるんだよ。
純粋の方が楽だろうが、無理に純水を使わなくとも、できる。
いかに早く、乾く前に完璧に近い状態でふき取るか
乾いてしまったら、再度濡らせばいいだけ。
洗車すら素人か?
だから、先にいったろ
水分が乾く前にふき取る。
少しでも残っていれば、水に含まれるミネラルや塩素が
残るからな。
だからふき取りが重要になるんだよ。
純粋の方が楽だろうが、無理に純水を使わなくとも、できる。
いかに早く、乾く前に完璧に近い状態でふき取るか
乾いてしまったら、再度濡らせばいいだけ。
洗車すら素人か?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:46:02.66ID:hmLB89c20231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:50:16.66ID:hmLB89c20 >>228
結局機能低下をおこして、バリアスの撥水に頼っている。
だから、大丈夫なんだ、としか聞こえないわけで。
なんでそんな安物のポリマーコーティングを
硬化系コーティングのトップコートにするのか理解に苦しむが
結局君が硬化系コーティングの施工に失敗し、おかしな溶剤を使って
機能をそこない、今はバリアスコートになってしまった
というおちだね(笑)
結局機能低下をおこして、バリアスの撥水に頼っている。
だから、大丈夫なんだ、としか聞こえないわけで。
なんでそんな安物のポリマーコーティングを
硬化系コーティングのトップコートにするのか理解に苦しむが
結局君が硬化系コーティングの施工に失敗し、おかしな溶剤を使って
機能をそこない、今はバリアスコートになってしまった
というおちだね(笑)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 01:51:46.25ID:Jf1varei0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 01:55:27.39ID:hmLB89c20 >>228
一台はハイモースコート
およそ一年半。
水洗いのみな。
洗車機にもかけている。
車底洗浄したい時にだけ、水洗いのコースで
いまだ撥水保っているけど。
もう一台、Gゾックスの方は、半年後専用クリーナで磨いて
ザイモールを施工しているが施工一年後、このワックスを剥がして
撥水が残っているか?
それを確かめるつもり。
一台はハイモースコート
およそ一年半。
水洗いのみな。
洗車機にもかけている。
車底洗浄したい時にだけ、水洗いのコースで
いまだ撥水保っているけど。
もう一台、Gゾックスの方は、半年後専用クリーナで磨いて
ザイモールを施工しているが施工一年後、このワックスを剥がして
撥水が残っているか?
それを確かめるつもり。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 02:01:01.99ID:hmLB89c20 >>232
ほら、やったことない
机上論ばっかだな。
井水も水道水も使ってるけど。
そんな事にならんよ。
井水の方は、まともにふき取らずにやれば
そうなるけどね。
井水でも出来るんだから、水道水など容易。
蒸発ねぇ〜
そんなに早く蒸発するなら、ふき取りいらないんじゃない
シルクドライヤーもMFウエスもね。
君、洗車下手くそだろ
両手にウエスもってやってないのがわかるし
ふき取りもかなり時間かかるようだね。
まず、洗車からうまくなるように始めよう。
くわしく教えてやってもいいが、君のくるまそこら中
デポジットや水垢だらけのような気がする。
いちど真面目に洗車したほうがいい。
何もかもケミカルに頼んなくても、純粋使わなくても
綺麗になるもんだよ。
ほら、やったことない
机上論ばっかだな。
井水も水道水も使ってるけど。
そんな事にならんよ。
井水の方は、まともにふき取らずにやれば
そうなるけどね。
井水でも出来るんだから、水道水など容易。
蒸発ねぇ〜
そんなに早く蒸発するなら、ふき取りいらないんじゃない
シルクドライヤーもMFウエスもね。
君、洗車下手くそだろ
両手にウエスもってやってないのがわかるし
ふき取りもかなり時間かかるようだね。
まず、洗車からうまくなるように始めよう。
くわしく教えてやってもいいが、君のくるまそこら中
デポジットや水垢だらけのような気がする。
いちど真面目に洗車したほうがいい。
何もかもケミカルに頼んなくても、純粋使わなくても
綺麗になるもんだよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 02:01:02.14ID:Jf1varei0 >>230
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/S108.htm
普通にコーティング車にも安心して使用出来ますと書いてあるのだが、メーカー発表すら信用出来ないんじゃ何言っても無駄だねw
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/S108.htm
普通にコーティング車にも安心して使用出来ますと書いてあるのだが、メーカー発表すら信用出来ないんじゃ何言っても無駄だねw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 02:03:33.35ID:hmLB89c20 >>235
それ、フクピカと同じ、ガラスコーティング対応コーティング剤じゃん(笑)
ガラスコーティング対応製品じゃなく
すべての石油系溶剤が問題ないというエビデンスをあげろと。
そういう意味な。
それから、硬化系ガラスコーティング自体は石油系溶剤な。
それ、フクピカと同じ、ガラスコーティング対応コーティング剤じゃん(笑)
ガラスコーティング対応製品じゃなく
すべての石油系溶剤が問題ないというエビデンスをあげろと。
そういう意味な。
それから、硬化系ガラスコーティング自体は石油系溶剤な。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 02:04:06.05ID:Jf1varei0 >>234
だから日本にも硬水区分エリアがあるんだよ、自分だけで物事言うな、硬水区分はミネラル含有が軟水とはレベルが違うのすら判らんのか?
だから日本にも硬水区分エリアがあるんだよ、自分だけで物事言うな、硬水区分はミネラル含有が軟水とはレベルが違うのすら判らんのか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 02:06:53.39ID:Jf1varei0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 02:09:29.15ID:hmLB89c20 >>237
知らんがな。自分の所は
会社で使っている工業用用水
それは、井水だから洗車に使ってもOKなんでね
かなりの人がやっているけど、何もいうひとはいない。
日本の水って 西洋のようにそんなに硬度高かったっけ?
全国の井水で使った事ないからな。
井水でガラスコーティングが痛むことはない。
おかしな薬品ばら撒くのは好きなのに
井水はだめって、ちょっとおかしいぞ。
田舎じゃ多く人が洗車に井水を使っている。
ふき取りが下手なら、井水はやめて洗車機にでもそうぞ。
知らんがな。自分の所は
会社で使っている工業用用水
それは、井水だから洗車に使ってもOKなんでね
かなりの人がやっているけど、何もいうひとはいない。
日本の水って 西洋のようにそんなに硬度高かったっけ?
全国の井水で使った事ないからな。
井水でガラスコーティングが痛むことはない。
おかしな薬品ばら撒くのは好きなのに
井水はだめって、ちょっとおかしいぞ。
田舎じゃ多く人が洗車に井水を使っている。
ふき取りが下手なら、井水はやめて洗車機にでもそうぞ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a966-fV+5)
2019/04/19(金) 02:11:44.00ID:Zb4DPwvN0 とりあえず全部読み飛ばしたわ(笑)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9224-jnmc)
2019/04/19(金) 02:12:19.93ID:aot3cRlf0 無機ガラスの硬化コーティングしてるおれは無関係だな
何を塗っても溶けない
何を塗っても溶けない
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/19(金) 02:13:05.64ID:Jf1varei0 >>236
おいおい硬化ガラスコーティングが石油系溶剤って頭おかしいのか?SDSシート位見ろよ
フラッシュリーでアルコキシラン40-45%
アルコキシラン40-45%、アルミニウムキレート化合物5-10%で石油系溶剤は全く入ってない
アルコール系でメタノール、1-ブタノール配合
おいおい硬化ガラスコーティングが石油系溶剤って頭おかしいのか?SDSシート位見ろよ
フラッシュリーでアルコキシラン40-45%
アルコキシラン40-45%、アルミニウムキレート化合物5-10%で石油系溶剤は全く入ってない
アルコール系でメタノール、1-ブタノール配合
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 02:13:06.85ID:hmLB89c20 >>238
>•全色対応・ノーコンパウンドタイプだからコーティング車にも安心して使用できます。
で?バリアスコートは、硬化系ガラスコーティング対応製品なのか?
それともこのプロスッタフの商品と全く同じ成分なのか?
という話。
>•全色対応・ノーコンパウンドタイプだからコーティング車にも安心して使用できます。
で?バリアスコートは、硬化系ガラスコーティング対応製品なのか?
それともこのプロスッタフの商品と全く同じ成分なのか?
という話。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 02:14:58.37ID:hmLB89c20 >>242
石油系溶剤じゃなく、有機溶剤の間違いだ
石油系溶剤じゃなく、有機溶剤の間違いだ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/19(金) 02:18:06.23ID:hmLB89c20 持論と机上論の展開はいいけど、他人に迷惑はかけないよいにな。
あほな通説を信じる人がいたら、被害を被る人が増えるからな。
iphone レンジ事件のようにな。
あほな通説を信じる人がいたら、被害を被る人が増えるからな。
iphone レンジ事件のようにな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f6-xgag)
2019/04/19(金) 02:21:03.73ID:c83uYcUW0 >>221
横からだけと、アクアドロップした後にバリアスをしたらくすんだよ
横からだけと、アクアドロップした後にバリアスをしたらくすんだよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-JNgg)
2019/04/19(金) 02:22:43.31ID:Wai9hga20 化学反応起こす危険は避けてカルナバで手入れするのが一番だな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f6-xgag)
2019/04/19(金) 02:24:01.09ID:c83uYcUW0 >>247
いやマジで。それからはコーティングしたものには溶剤入りは二度と使わないって誓った
いやマジで。それからはコーティングしたものには溶剤入りは二度と使わないって誓った
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-F9W2)
2019/04/19(金) 03:41:46.30ID:YGGpNCuIp ガラスコートかけたらエンブレム周りが汚いの気になったけどデンタルフロスで簡単に剥がれたわww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 325c-etHg)
2019/04/19(金) 03:53:29.82ID:hVHBSC850 ID:hmLB89c20はなんでそんなにも偉そうに上から目線なのだろうか?
コーティング業者?
コーティング業者?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-Dj8f)
2019/04/19(金) 03:59:32.59ID:M5p+BJ5Y0 硬化型ガラスコートに石油系溶剤入りの何かしらは御法度って常識だと思ってた
試しに塗ったら撥水死んだし
いやその、撥水はするよ
その石油系溶剤入りの何かしらの撥水成分がね
それが切れたら撥水しなくなるんで硬化型ガラスコートしてないのと同じことになって意味ないじゃんね
試しに塗ったら撥水死んだし
いやその、撥水はするよ
その石油系溶剤入りの何かしらの撥水成分がね
それが切れたら撥水しなくなるんで硬化型ガラスコートしてないのと同じことになって意味ないじゃんね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-2jMT)
2019/04/19(金) 04:03:10.33ID:jxEOuWn3a じゃあ結局オーバーコートは何がいいのさ?
参考にするから具体的に教えてよ
参考にするから具体的に教えてよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9224-jnmc)
2019/04/19(金) 04:08:32.41ID:aot3cRlf0 だからこの言い合いに巻き込まれて混乱するなよ
ベースを無機ガラスコーティングにしておけば上に何塗っても平気
窓ガラスに有機溶剤塗っても溶けないだろ
そういうことだ
ベースを無機ガラスコーティングにしておけば上に何塗っても平気
窓ガラスに有機溶剤塗っても溶けないだろ
そういうことだ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-2jMT)
2019/04/19(金) 04:14:17.04ID:jxEOuWn3a >>253
じゃあオーバーコートでバリアスコートもOKね?
じゃあオーバーコートでバリアスコートもOKね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9224-jnmc)
2019/04/19(金) 04:17:25.20ID:aot3cRlf0 うん無機ガラスの硬化系なら平気
硬化系に元々ついてくるトップコートがベストだろうけどね
硬化系に元々ついてくるトップコートがベストだろうけどね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-2jMT)
2019/04/19(金) 04:27:30.99ID:jxEOuWn3a257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-kPGA)
2019/04/19(金) 05:16:27.13ID:IVkUdyyp0 俺にも教えて。
シリコーンがいいんじゃないかと思ってるんだが。
シャンプー洗車だけでほんとにいいの?
シリコーンがいいんじゃないかと思ってるんだが。
シャンプー洗車だけでほんとにいいの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-0L/A)
2019/04/19(金) 06:40:02.08ID:gPlR9AAC0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55bb-YIQo)
2019/04/19(金) 07:15:56.44ID:3Rji1idJ0 それはお好みで
自分は極力洗車傷を減らしたいのでシャンプー洗車とシリコーン塗布の繰り返し
ベースは青瓶
自分は極力洗車傷を減らしたいのでシャンプー洗車とシリコーン塗布の繰り返し
ベースは青瓶
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/19(金) 07:20:50.21ID:qiwt9tVD0 洗車傷つけないための9h硬度じゃないの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55bb-YIQo)
2019/04/19(金) 07:24:03.98ID:3Rji1idJ0 そりゃうたい文句はそうだけど全くつかないわけじゃないみたい
実際には猫とカラスの悪戯で部分的に傷だらけにされて
ああ過信はいかんなとなった
実際には猫とカラスの悪戯で部分的に傷だらけにされて
ああ過信はいかんなとなった
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-9KGC)
2019/04/19(金) 07:38:40.67ID:U+5TUX5sM 過信もクソも、傷がつかないなんて嘘文句を一ミリでも信じてるアホがいるのか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b551-JNgg)
2019/04/19(金) 07:44:40.71ID:QbgQmY5/0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/19(金) 07:57:32.56ID:qiwt9tVD0 >>262
結晶化した普通のガラスでも傷つくもんね
結晶化した普通のガラスでも傷つくもんね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-xgag)
2019/04/19(金) 08:05:36.12ID:N+i3JxSjM >>264
紫外線のカットもなw
紫外線のカットもなw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/19(金) 08:08:07.96ID:qiwt9tVD0 >>265
紫外線(一部)カットって表記すべきだよね
紫外線(一部)カットって表記すべきだよね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-xgag)
2019/04/19(金) 09:24:06.93ID:Ds0zaAEH0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b551-JNgg)
2019/04/19(金) 09:33:42.78ID:QbgQmY5/0 >>267
UVBは遮断するがUVAは通しますよ
UVBは遮断するがUVAは通しますよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/19(金) 09:39:27.55ID:mD8x7z2x0 ガラスコートの硬度9Hとか10Hとかってモース硬度じゃないからね? エンピツ硬度換算の話
泥や砂がついたボディを拭けば傷つきますよ(たとえ洗い流しながらでも)。土や砂はガラスより硬いんだから当たり前。
俺は泥砂がついてるときは、水掛けながら腰の強い洗車ブラシで洗ってる。傷つかないっていうか、きっと最小限(笑)
泥や砂がついたボディを拭けば傷つきますよ(たとえ洗い流しながらでも)。土や砂はガラスより硬いんだから当たり前。
俺は泥砂がついてるときは、水掛けながら腰の強い洗車ブラシで洗ってる。傷つかないっていうか、きっと最小限(笑)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-OM/f)
2019/04/19(金) 11:57:34.86ID:R3KPMNW6d 2液タイプの簡易コーティングってどうよ?
硬化ガラスとは謳ってるけどそうではないみたい?
硬化ガラスとは謳ってるけどそうではないみたい?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92fa-nJOb)
2019/04/19(金) 19:47:34.10ID:YdZ8qc1v0 >>194
いいから教えろ
いいから教えろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/19(金) 20:17:02.21ID:qiwt9tVD0 >>271
プリマヴィスタがいいよ
プリマヴィスタがいいよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e02-Eh39)
2019/04/19(金) 20:25:05.58ID:+SJcktb40 ガラスコーティングって硬化前ならIPAで落ちるんだっけ?
完全硬化後ならコンパウンドで削るしかないか
ついいつものクセで静電気対策のボディ触れながら降りちまって触れたとこが白ムラになっちまった…5時間の苦労が…
完全硬化後ならコンパウンドで削るしかないか
ついいつものクセで静電気対策のボディ触れながら降りちまって触れたとこが白ムラになっちまった…5時間の苦労が…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-PIYw)
2019/04/19(金) 20:27:38.21ID:V3m3ig8o0 コーティングの話とは違うけど、リンレイの水垢スポットクリーナーとかで
サイドミラー下の黒い雨染みなんかは落ちるもんですか?
サイドミラー下の黒い雨染みなんかは落ちるもんですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-0L/A)
2019/04/19(金) 20:31:54.26ID:gPlR9AAC0 落ちるはず
そういう汚れをする落とすための水垢除去剤なので
そういう汚れをする落とすための水垢除去剤なので
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-w077)
2019/04/19(金) 20:34:41.71ID:e4dsKbZYa >>251
俺もそうなった。
プレクサスで拭いたら、1ヶ月後プレクサスが切れると同時に撥水は無くなった。
何度洗車しても撥水は戻らず。
シャンプーではこんなことなかったので
施工店に相談。
再度研磨からやり直し。
自分のミスだから仕方ないけど修復5万はキツかった。
俺もそうなった。
プレクサスで拭いたら、1ヶ月後プレクサスが切れると同時に撥水は無くなった。
何度洗車しても撥水は戻らず。
シャンプーではこんなことなかったので
施工店に相談。
再度研磨からやり直し。
自分のミスだから仕方ないけど修復5万はキツかった。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/19(金) 20:48:11.74ID:mD8x7z2x0 >>276
はい?プレクサスで撥水切れたからって修復5万ってどんなボッタクリ屋w
ガラスコートのうえになに塗ったとしても、トップコートいったん落としてから艶だし用コンパウンドで軽く手磨きすれば施工時の状態にもどるけどね
はい?プレクサスで撥水切れたからって修復5万ってどんなボッタクリ屋w
ガラスコートのうえになに塗ったとしても、トップコートいったん落としてから艶だし用コンパウンドで軽く手磨きすれば施工時の状態にもどるけどね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-o7kJ)
2019/04/19(金) 20:57:48.13ID:qsPLBfE4r 撥水基を戻すのでわざわざ研磨で落として再施工は業者が酷いな
経年劣化で撥水性は半年程度しか持たないのに、説明しないんかね?
ディーラーコーティングは原液の成分が
酷いのあるから注意
フラッシュリーδ
アルコキシラン40-45%
アルコキシロキサン40-45%
アルミニウムキレート化合物5-10%
有効成分は80-90%
レクサスボディーコートプレミアムトップガラスコート
3M製
ポリシラザン1-10%
イソノナン90-99%
硬化としての有効成分1-10%
金掛ければ良いと言う訳では無い典型
イソノナンは化粧品で良く使われる保湿剤、低濃度ポリシラザンを完全硬化させても被膜は薄く脆いので、完全硬化させない様にしている、あまり良い評判も聞かなかったが納得
経年劣化で撥水性は半年程度しか持たないのに、説明しないんかね?
ディーラーコーティングは原液の成分が
酷いのあるから注意
フラッシュリーδ
アルコキシラン40-45%
アルコキシロキサン40-45%
アルミニウムキレート化合物5-10%
有効成分は80-90%
レクサスボディーコートプレミアムトップガラスコート
3M製
ポリシラザン1-10%
イソノナン90-99%
硬化としての有効成分1-10%
金掛ければ良いと言う訳では無い典型
イソノナンは化粧品で良く使われる保湿剤、低濃度ポリシラザンを完全硬化させても被膜は薄く脆いので、完全硬化させない様にしている、あまり良い評判も聞かなかったが納得
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-EG0x)
2019/04/19(金) 21:03:23.39ID:AbVSJ+aE0 詳しいね。3ボンドはどうなんだろう?
鉄粉取りシャンプーでみごとに落ちてしまった。
鉄粉取りシャンプーでみごとに落ちてしまった。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-o7kJ)
2019/04/19(金) 21:30:23.49ID:qsPLBfE4r >>279
スリーボンドだとウルトラグラスガードNEOかな
スリーボンドファインケミカル6659
シリコーン樹脂・ポリシラザン1-10%
イソノナン90-99%
メンテナンス剤の成分は
n-プロピルアルコール10-20%
水・シリコーン樹脂・添加剤80-90%
硬化の有効成分が薄いのは施工時の失敗を極力少なくだから仕方ないのかもね
1台付きっきりで丁寧に施工する訳では無いからね、ダイヤモンドキーパーも似た様なもの後で出すから参考に
スリーボンドだとウルトラグラスガードNEOかな
スリーボンドファインケミカル6659
シリコーン樹脂・ポリシラザン1-10%
イソノナン90-99%
メンテナンス剤の成分は
n-プロピルアルコール10-20%
水・シリコーン樹脂・添加剤80-90%
硬化の有効成分が薄いのは施工時の失敗を極力少なくだから仕方ないのかもね
1台付きっきりで丁寧に施工する訳では無いからね、ダイヤモンドキーパーも似た様なもの後で出すから参考に
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-o7kJ)
2019/04/19(金) 21:34:48.46ID:qsPLBfE4r 追記でメンテナンス剤の添加剤は界面活性剤、防腐剤、石油系溶剤等だね
石油系溶剤を悪の権化の様に宣う輩がおるが、ここではシリコーンの希釈剤用途だね、界面活性剤なら乳化目的
石油系溶剤を悪の権化の様に宣う輩がおるが、ここではシリコーンの希釈剤用途だね、界面活性剤なら乳化目的
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-w077)
2019/04/19(金) 21:42:00.89ID:7jyMclvSa >>277
シャインコートていうコーティング。
料金は28万円くらい。
表面がやられて、つけた液を取らないといけないらしく、二回研磨してコーティングを薄くしての再コーティングだって。
これでもからり安くしているといってた。
年一万円で、メンテナンスしてもらえるんだから、もう二度と店から貰ったシャンプー以外は使わないよ。
シャインコートていうコーティング。
料金は28万円くらい。
表面がやられて、つけた液を取らないといけないらしく、二回研磨してコーティングを薄くしての再コーティングだって。
これでもからり安くしているといってた。
年一万円で、メンテナンスしてもらえるんだから、もう二度と店から貰ったシャンプー以外は使わないよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-EG0x)
2019/04/19(金) 21:47:09.50ID:AbVSJ+aE0 モノタロウのフラッシュリーがコスパ最高なのかな。
施工のしやすさはよくわからないけど。、
施工のしやすさはよくわからないけど。、
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/19(金) 22:12:20.06ID:mD8x7z2x0 >>283
最高かどうかしらんけど、コスパはいいでしょう。仕上がった出来栄えも素晴らしい。
多少のコツはあるけど、塗り込み拭き取りは固形WAXより簡単。最初はクルマ以外の物に試し施工して、液の硬くなる感触を覚えるといいですね。
フラッシュリーデルタに限らず、ガラスコーティング施工の問題は下地処理に時間がかかる事かな。経年車は特に大変。
最高かどうかしらんけど、コスパはいいでしょう。仕上がった出来栄えも素晴らしい。
多少のコツはあるけど、塗り込み拭き取りは固形WAXより簡単。最初はクルマ以外の物に試し施工して、液の硬くなる感触を覚えるといいですね。
フラッシュリーデルタに限らず、ガラスコーティング施工の問題は下地処理に時間がかかる事かな。経年車は特に大変。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-mexk)
2019/04/19(金) 23:14:36.48ID:oVf6LFAYM >>282
それはシャインコートがダイヤモンドキーパータイプの
1層目が硬化型で2層目にフッ素配合のレジン層で
1年毎に2層目のフッ素レジンを塗り替えているんだよ
その2層目ってのが完全硬化型じゃなくて
バリアスコートタイプだから溶け合ってるだけだ
それはシャインコートがダイヤモンドキーパータイプの
1層目が硬化型で2層目にフッ素配合のレジン層で
1年毎に2層目のフッ素レジンを塗り替えているんだよ
その2層目ってのが完全硬化型じゃなくて
バリアスコートタイプだから溶け合ってるだけだ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55bb-YIQo)
2019/04/20(土) 01:07:48.47ID:cbA949QI0 汚れを剥がしやすく自ら剥がれやすい、と
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-kPGA)
2019/04/20(土) 05:14:49.13ID:/x3dh7nn0 アクアドロップはどう?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ee-x8O4)
2019/04/20(土) 05:59:17.69ID:oGtysfSm0 フラッシュリーのδはよく出てくるけど、εはどうなんだろう
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dd5-XPGK)
2019/04/20(土) 09:13:18.26ID:lQ9s4E2O0 >>287
その上に別のコーティングをやる前提のベースコートとして5層ぐらい塗るならオススメ
その上に別のコーティングをやる前提のベースコートとして5層ぐらい塗るならオススメ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-JNgg)
2019/04/20(土) 09:15:17.54ID:lZVz83a60 硬化系のメリットあんまりないな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/20(土) 09:19:54.49ID:TlycLAeV0 >>287
一度持ち込みで頼まれて施工したけど仕上がりは青瓶とかフラッシュリーδなんかと似てた。ベッコウのようなヌラっとした硬質感。
硬化までの時間には余裕があるから施工性は悪くない。撥水系な仕上がりだけど、後日IPFで上塗りの簡易コーティング落としたら普通に親水になった。
使用量はフイットに施工して30mml1本で10mmlほど余った。
>>288
使ったことないから判らんけど、要はベースコートに何を求めるかなんじゃないの?
イプシロンは撥水角110°っていう撥水性が売りなわけだけど、イプシロンのみの施工でトップコートはしないっていうのならアリなんじゃないかな。
自分事だけども、
俺がベースコートに求めるのは耐久+耐傷+耐薬品性能+艶。なので単にガラスの持つ基本性能だけでいいんだよね。
撥水性はベースコートには求めないで上塗りするトップコートで楽しんでる。
一度持ち込みで頼まれて施工したけど仕上がりは青瓶とかフラッシュリーδなんかと似てた。ベッコウのようなヌラっとした硬質感。
硬化までの時間には余裕があるから施工性は悪くない。撥水系な仕上がりだけど、後日IPFで上塗りの簡易コーティング落としたら普通に親水になった。
使用量はフイットに施工して30mml1本で10mmlほど余った。
>>288
使ったことないから判らんけど、要はベースコートに何を求めるかなんじゃないの?
イプシロンは撥水角110°っていう撥水性が売りなわけだけど、イプシロンのみの施工でトップコートはしないっていうのならアリなんじゃないかな。
自分事だけども、
俺がベースコートに求めるのは耐久+耐傷+耐薬品性能+艶。なので単にガラスの持つ基本性能だけでいいんだよね。
撥水性はベースコートには求めないで上塗りするトップコートで楽しんでる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ee-x8O4)
2019/04/20(土) 10:14:11.70ID:oGtysfSm0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb2-wlzz)
2019/04/20(土) 10:43:28.82ID:HWhZ7QVyM エーゼットで物頼むたびにCCT-001が溜まっていくんだが、これは良いやつなの?ワコーズの使ってるから試した事ないんだが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/20(土) 11:21:48.25ID:TlycLAeV0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ee-x8O4)
2019/04/20(土) 12:24:11.87ID:oGtysfSm0 >>294
おーフラッシュリーδですか ありがとうございます
前にYouTubeで見てから気になってました
トップコートで楽しんでるってことは、メンテ剤(硬化促進剤)は必要なさそうなんですね
てことはδ単品だから初期投資も安くすみそうですねw
おーフラッシュリーδですか ありがとうございます
前にYouTubeで見てから気になってました
トップコートで楽しんでるってことは、メンテ剤(硬化促進剤)は必要なさそうなんですね
てことはδ単品だから初期投資も安くすみそうですねw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/20(土) 14:21:07.86ID:epd7dAH10 >>277
>トップコートいったん落としてから艶だし用コンパウンドで軽く手磨きすれば施工時の状態にもどるけどね
戻らない。
戻るわけない。
撥水が無くなっていっきに親水状態、もう元にはもどらないよ。
誰かさんのように半年ごとに、バリアスとかそういった類の石油系溶剤で補填していくしかない。
嘘だと思うなら、一度硬化系ガラスコーティングを施工して自分で石油系溶剤を塗って剥がしてみれば?
>トップコートいったん落としてから艶だし用コンパウンドで軽く手磨きすれば施工時の状態にもどるけどね
戻らない。
戻るわけない。
撥水が無くなっていっきに親水状態、もう元にはもどらないよ。
誰かさんのように半年ごとに、バリアスとかそういった類の石油系溶剤で補填していくしかない。
嘘だと思うなら、一度硬化系ガラスコーティングを施工して自分で石油系溶剤を塗って剥がしてみれば?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/20(土) 14:22:30.48ID:epd7dAH10 >>278
>撥水基を戻すのでわざわざ研磨で落として再施工は業者が酷いな
まともな業者ならそうするだろうね。
指定以外の溶剤でコーティング膜を痛めて、その上からバリアスなんかで誤魔化す業者なら
まともな業者とはいえない。
いったんコーティング層まで磨いて、残ったコーティング膜の上に同剤を施工する。
でないと元に戻らないし、耐久性も落ちる。
その後ケアを保証しようとするなら、その施工は正しい。
>経年劣化で撥水性は半年程度しか持たないのに、説明しないんかね?
君のように洗車だけして、硬化系するならコート剤の密着も悪くむらが出る上
石油系でメンテしてるなら、半年も持たないだろうね。
1年以上持つ、でなければ塗装膜を犠牲にしてまで簡単にリセットできない硬化系ガラスコーティングなどする意味は無い。
硬化系ガラスコーティングの利点は艶や光沢では、防汚性の持続や耐久性。
半年しか持たないら、君の好きなバリアスコートで十分だろう。
ようは、いい加減なメンテをしているから半年しかもたない。
スケールが落ちないと、石油系や揮発油系でごしごしやれば、どんな高級コートも無駄に終わる。
>撥水基を戻すのでわざわざ研磨で落として再施工は業者が酷いな
まともな業者ならそうするだろうね。
指定以外の溶剤でコーティング膜を痛めて、その上からバリアスなんかで誤魔化す業者なら
まともな業者とはいえない。
いったんコーティング層まで磨いて、残ったコーティング膜の上に同剤を施工する。
でないと元に戻らないし、耐久性も落ちる。
その後ケアを保証しようとするなら、その施工は正しい。
>経年劣化で撥水性は半年程度しか持たないのに、説明しないんかね?
君のように洗車だけして、硬化系するならコート剤の密着も悪くむらが出る上
石油系でメンテしてるなら、半年も持たないだろうね。
1年以上持つ、でなければ塗装膜を犠牲にしてまで簡単にリセットできない硬化系ガラスコーティングなどする意味は無い。
硬化系ガラスコーティングの利点は艶や光沢では、防汚性の持続や耐久性。
半年しか持たないら、君の好きなバリアスコートで十分だろう。
ようは、いい加減なメンテをしているから半年しかもたない。
スケールが落ちないと、石油系や揮発油系でごしごしやれば、どんな高級コートも無駄に終わる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/20(土) 14:23:03.75ID:epd7dAH10 >>278
>経年劣化で撥水性は半年程度しか持たないのに、説明しないんかね?
無機ガラスコーティング施工から約1年後の撥水状態
https://www.youtube.com/watch?v=pSv63RvImaQ
ハイモースコート施工 1年後の状態
https://www.youtube.com/watch?v=k7x8bSr5YXo
Gzox(ジーゾックス)ガラスコーティング1年後
https://www.youtube.com/watch?v=46JOFUHRRNU
リアルガラスコート施工後約一年経過
https://www.youtube.com/watch?v=jINBQ09v4vY
ガラスコーティング 1年後の水ハジキ状態
https://www.youtube.com/watch?v=SLd7jACaT4Y
素人施工の素人メンテでは何を使っても無駄だろう。
石油系溶剤ぶっかけて大丈夫♪とかいってるんだから。
>経年劣化で撥水性は半年程度しか持たないのに、説明しないんかね?
無機ガラスコーティング施工から約1年後の撥水状態
https://www.youtube.com/watch?v=pSv63RvImaQ
ハイモースコート施工 1年後の状態
https://www.youtube.com/watch?v=k7x8bSr5YXo
Gzox(ジーゾックス)ガラスコーティング1年後
https://www.youtube.com/watch?v=46JOFUHRRNU
リアルガラスコート施工後約一年経過
https://www.youtube.com/watch?v=jINBQ09v4vY
ガラスコーティング 1年後の水ハジキ状態
https://www.youtube.com/watch?v=SLd7jACaT4Y
素人施工の素人メンテでは何を使っても無駄だろう。
石油系溶剤ぶっかけて大丈夫♪とかいってるんだから。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/20(土) 14:23:18.51ID:TlycLAeV0 >>295
あのメンテ剤はムラ消し用だね。硬化促進効果っていうのは謎。トップーコートの役割なんてほぼありません。
硬化が始まってMFタオルが引っかかって拭き取れなくなった時に、シリコンとフッ素で強制的にタオル滑らせてムラを消すってことかと。
フラッシュリーδ施工するのなら、
塗り伸ばしはマニュアル通り(縦横に複数回往復させて拭きのばしが硬く(重く)なってから)拭きあげると厚塗りできてよいですよ。
ただ、重くなってからの拭き取りは失敗のリスクも多少あがるので、保険としてメンテ剤も用意しておいたほうが良いかもしれません。
あのメンテ剤はムラ消し用だね。硬化促進効果っていうのは謎。トップーコートの役割なんてほぼありません。
硬化が始まってMFタオルが引っかかって拭き取れなくなった時に、シリコンとフッ素で強制的にタオル滑らせてムラを消すってことかと。
フラッシュリーδ施工するのなら、
塗り伸ばしはマニュアル通り(縦横に複数回往復させて拭きのばしが硬く(重く)なってから)拭きあげると厚塗りできてよいですよ。
ただ、重くなってからの拭き取りは失敗のリスクも多少あがるので、保険としてメンテ剤も用意しておいたほうが良いかもしれません。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/20(土) 14:24:01.88ID:epd7dAH10 >>278
シロキサンやアルコキシシロキサンは無機ではない、のだが。
酸化ケイ素に炭化水素(アルカン)を複合化した化合物がシロキサン
無機でない=ガラスではない。
アルコキシはシロキサンの応用
これも無機ではない。よってガラスとはいえない。
似非ガラスコーティング
>ディーラーコーティングは原液の成分が 酷いのあるから注意
>レクサスボディーコートプレミアムトップガラスコート
>イソノナンは化粧品で良く使われる保湿剤、低濃度ポリシラザンを
>完全硬化させても被膜は薄く脆いので、完全硬化させない様にしている、
>あまり良い評判も聞かなかったが納得
まったく塗装というものを解っていないのが良く解る。
レクサス塗装のトップ層はセルフリストアリングコート
聞いたこともないだろうが、これはクリア層の自己修復を行う犠牲被膜。
BMWや日産の高級車にもこういった、自己修復クリアは採用されているが
レクサスの場合、クリア焼付塗装の上の最終塗膜として塗装されている。
太陽光により熱を帯びた車体は、その熱で自己修復塗装が傷を埋め夜に冷えて固まるという原理。
この塗膜の上に硬度の高いコーティングを施せばどうなると思う?
セルフリストアリングコートの機能が落ちる。
レクサスやBMW、日産ならスクラッチシールドを施した車に硬化系ガラスコートを施工しても大丈夫ですか?
というユーザーからの問い合わせはけっこうあるという。
だからメーカー側もその機能を底わないコーティング施工し、保証までしている。
こういった高級車を新車で購入する人の大半はディーラーで保証も含めた施工して貰ってる。
中古なら適当な業者施工やDIYなんてものありだろうし、その上からバリアスとかね(笑)
それから膜厚の薄い硬化系ガラスコーティングに艶や光沢を求めても無駄、という事知るべき。
反射膜自体が薄く、それをクリア層なような光沢を求めても、下地の光沢より反射が増すことは無い。
こういったコーティングの艶や光沢はあくまで、塗装面の磨きによる光沢。
この磨いたばかりの光沢をいかに保持するかであって、膜厚厚い、ポリマーコートやワックスに敵う物ではない。
シロキサンやアルコキシシロキサンは無機ではない、のだが。
酸化ケイ素に炭化水素(アルカン)を複合化した化合物がシロキサン
無機でない=ガラスではない。
アルコキシはシロキサンの応用
これも無機ではない。よってガラスとはいえない。
似非ガラスコーティング
>ディーラーコーティングは原液の成分が 酷いのあるから注意
>レクサスボディーコートプレミアムトップガラスコート
>イソノナンは化粧品で良く使われる保湿剤、低濃度ポリシラザンを
>完全硬化させても被膜は薄く脆いので、完全硬化させない様にしている、
>あまり良い評判も聞かなかったが納得
まったく塗装というものを解っていないのが良く解る。
レクサス塗装のトップ層はセルフリストアリングコート
聞いたこともないだろうが、これはクリア層の自己修復を行う犠牲被膜。
BMWや日産の高級車にもこういった、自己修復クリアは採用されているが
レクサスの場合、クリア焼付塗装の上の最終塗膜として塗装されている。
太陽光により熱を帯びた車体は、その熱で自己修復塗装が傷を埋め夜に冷えて固まるという原理。
この塗膜の上に硬度の高いコーティングを施せばどうなると思う?
セルフリストアリングコートの機能が落ちる。
レクサスやBMW、日産ならスクラッチシールドを施した車に硬化系ガラスコートを施工しても大丈夫ですか?
というユーザーからの問い合わせはけっこうあるという。
だからメーカー側もその機能を底わないコーティング施工し、保証までしている。
こういった高級車を新車で購入する人の大半はディーラーで保証も含めた施工して貰ってる。
中古なら適当な業者施工やDIYなんてものありだろうし、その上からバリアスとかね(笑)
それから膜厚の薄い硬化系ガラスコーティングに艶や光沢を求めても無駄、という事知るべき。
反射膜自体が薄く、それをクリア層なような光沢を求めても、下地の光沢より反射が増すことは無い。
こういったコーティングの艶や光沢はあくまで、塗装面の磨きによる光沢。
この磨いたばかりの光沢をいかに保持するかであって、膜厚厚い、ポリマーコートやワックスに敵う物ではない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/20(土) 14:27:15.25ID:TlycLAeV0 >>296
ベースコートのリセットは日常的にやってますよ。
ベースコートのリセットは日常的にやってますよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/20(土) 15:01:12.12ID:epd7dAH10 >>253
君の車は1400度でガラスを溶解して、ボディコートしてるの?
一切ポリマーやシリコーンを含まない、完璧な100%ガラスのコーティング?
そんなのルーフがガラスのガラスルーフしか知らないけど。
100%無機ガラスのコーティング?
そんなのあるんだ(笑)
ちなみに100%無機のガラスなら親水
撥水などしないので。
君の車は1400度でガラスを溶解して、ボディコートしてるの?
一切ポリマーやシリコーンを含まない、完璧な100%ガラスのコーティング?
そんなのルーフがガラスのガラスルーフしか知らないけど。
100%無機ガラスのコーティング?
そんなのあるんだ(笑)
ちなみに100%無機のガラスなら親水
撥水などしないので。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9215-7u+K)
2019/04/20(土) 15:09:51.54ID:XCSCP+My0 革シートのコーティングって必要?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2a6-RObR)
2019/04/20(土) 15:12:27.34ID:By/Btom90 >>303
本革シートはメンテナンス必須だよ、手入れサボるとひび割れたりシワになったりしやすい
本革シートはメンテナンス必須だよ、手入れサボるとひび割れたりシワになったりしやすい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55bb-YIQo)
2019/04/20(土) 15:37:10.89ID:cbA949QI0 油脂類で手入れする派とウレタン塗装してるんだから要らない派
どっちが正しいのだろうか
どっちが正しいのだろうか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9215-7u+K)
2019/04/20(土) 15:51:14.80ID:XCSCP+My0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-kPGA)
2019/04/20(土) 15:56:23.86ID:/x3dh7nn0 ミンクオイルのような物を配合してある
シートで拭くくらいでいいんじゃない?
シートで拭くくらいでいいんじゃない?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/20(土) 17:14:27.06ID:TlycLAeV0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9215-7u+K)
2019/04/20(土) 17:16:51.64ID:XCSCP+My0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/20(土) 17:30:12.10ID:TlycLAeV0 >>309
これでよいんじゃない?
http://shop-th-angel.com/shopdetail/001000000002/
溶剤無添加でレジン濃度高いから摩擦劣化にも強いはずだし滑り止めにもなる。抗菌仕様(笑)
これでよいんじゃない?
http://shop-th-angel.com/shopdetail/001000000002/
溶剤無添加でレジン濃度高いから摩擦劣化にも強いはずだし滑り止めにもなる。抗菌仕様(笑)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9215-7u+K)
2019/04/20(土) 17:36:15.85ID:XCSCP+My0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/20(土) 17:43:17.04ID:TlycLAeV0 >>311
一応適用に皮革製品も載ってます。
たぶん、革製品に使った場合の注意書きとかないとおもうけど、コーティングしたら12hは養生ね。
帰宅して今日はもう乗らないっていう時に施工するとよいんじゃないかな。
一応適用に皮革製品も載ってます。
たぶん、革製品に使った場合の注意書きとかないとおもうけど、コーティングしたら12hは養生ね。
帰宅して今日はもう乗らないっていう時に施工するとよいんじゃないかな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-o7kJ)
2019/04/20(土) 18:02:29.60ID:PEP4oPCMr314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/20(土) 18:06:02.61ID:TlycLAeV0 シッタカ長文さん呼び戻してどうする(笑)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/20(土) 18:57:47.15ID:SRd7bnqy0 >>300
レクサスボディーコートがまるでセルフリストアリングの為のコート剤みたいな事言ってるけど
スリーボンドウルトラグラスガードNEO と成分的にほぼ同じだから、これはISO1104-1に準拠の国際標準化されたデータだから誤魔化しとか無い
http://www.suzuki-sds.jp/msds/static/downloads/99000-59261-080_dealer.pdf
レクサスボディーコートがまるでセルフリストアリングの為のコート剤みたいな事言ってるけど
スリーボンドウルトラグラスガードNEO と成分的にほぼ同じだから、これはISO1104-1に準拠の国際標準化されたデータだから誤魔化しとか無い
http://www.suzuki-sds.jp/msds/static/downloads/99000-59261-080_dealer.pdf
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-o7kJ)
2019/04/20(土) 19:20:13.26ID:SRd7bnqy0 モノタロウのもう一つの硬化コーティングフラッシュリーεの成分内容
アルコキシド1-5%
合成イソパラフィン45-50%
n-ノナン0.1-0.5%
1-ブタノール0.5-1%
メタノール0.5-1%
一番含有量が多い合成イソパラフィンは炭化水素、有名なのはジッポーオイルが
合成イソパラフィン
普通に石油系溶剤
n-ノナンも石油系溶剤、元の商品の原液に石油系溶剤が過半なのはどう説明してくれる、シッタカ野郎w
アルコキシド1-5%
合成イソパラフィン45-50%
n-ノナン0.1-0.5%
1-ブタノール0.5-1%
メタノール0.5-1%
一番含有量が多い合成イソパラフィンは炭化水素、有名なのはジッポーオイルが
合成イソパラフィン
普通に石油系溶剤
n-ノナンも石油系溶剤、元の商品の原液に石油系溶剤が過半なのはどう説明してくれる、シッタカ野郎w
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-o7kJ)
2019/04/20(土) 19:35:29.32ID:SRd7bnqy0 フラッシュリーεを石油系溶剤漬けで駄目みたいな書き方だな、使ってる人いたらゴメンね
これはでも悪くない、アルコキシド利用のゾルーゲル法によるコーティングの最新式
ガラスとは言ってるが結合は金属と結合、チタンコーティングと言っても良い
石油系溶剤やアルコール系溶剤で
目一杯希釈しているけどね、光沢はかなり良い、耐久は薄い分弱いが
これはでも悪くない、アルコキシド利用のゾルーゲル法によるコーティングの最新式
ガラスとは言ってるが結合は金属と結合、チタンコーティングと言っても良い
石油系溶剤やアルコール系溶剤で
目一杯希釈しているけどね、光沢はかなり良い、耐久は薄い分弱いが
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-o7kJ)
2019/04/20(土) 19:49:11.19ID:SRd7bnqy0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adf6-72Dc)
2019/04/20(土) 20:32:48.80ID:ibyMpsTJ0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/20(土) 22:24:49.34ID:epd7dAH10 >>317
石油系溶剤がダメだといったか?
大半のワックスは石油系溶剤
石油系ワックスがワックスの大半を占める。
カルナバという表記で勘違いしている人が多いけど石油系ワックスは炭化水素系
パラフィン(CnH2n+2)ワックスやマイクロクリスタリンワックスが主体だが合成ワックスが
配合されたり長期保持のためにポリマーが加えられたりする物もある。
石油精製が基剤のワックスが石油系ワックスでろうそくやクレヨン等に使用されていている。
これをロウ成分とし、あたかも植物系ワックスのカルナバロウと混同しされたりな。
カルナバの融点は80度以上でありコンクリートなみに硬い、針入度1以下
硬すぎるため、石油溶剤でカルナバを溶かして石油系ワックスに配合しているだけで
パラフィンロウは石蝋と呼ばれ脂肪族鎖式飽和炭化水素(アルカン)なんだな。
だからせっかく入れた少量のカルナバも酸化しやすくなってしまう。
じゃあ、石油系ワックスはダメなのか?というとそんなことは無い。
1級カルナバ100g1000円前後に対して、パラフィンロウなら5円か10円ほど。
圧倒的に安上がりな上、石油系ワックスで塗装を保護するというのは、技術進化で
植物系から石油系に入れ替わり大量生産が可能になり、世界中の多くの
車を保護してきた。
数十年前の車が車庫から出来た、のっていたワックスを剥がすと、古い塗装なんだが
新車同様の輝きを示した、ってことがあったからな。
石油系溶剤がダメだといったか?
大半のワックスは石油系溶剤
石油系ワックスがワックスの大半を占める。
カルナバという表記で勘違いしている人が多いけど石油系ワックスは炭化水素系
パラフィン(CnH2n+2)ワックスやマイクロクリスタリンワックスが主体だが合成ワックスが
配合されたり長期保持のためにポリマーが加えられたりする物もある。
石油精製が基剤のワックスが石油系ワックスでろうそくやクレヨン等に使用されていている。
これをロウ成分とし、あたかも植物系ワックスのカルナバロウと混同しされたりな。
カルナバの融点は80度以上でありコンクリートなみに硬い、針入度1以下
硬すぎるため、石油溶剤でカルナバを溶かして石油系ワックスに配合しているだけで
パラフィンロウは石蝋と呼ばれ脂肪族鎖式飽和炭化水素(アルカン)なんだな。
だからせっかく入れた少量のカルナバも酸化しやすくなってしまう。
じゃあ、石油系ワックスはダメなのか?というとそんなことは無い。
1級カルナバ100g1000円前後に対して、パラフィンロウなら5円か10円ほど。
圧倒的に安上がりな上、石油系ワックスで塗装を保護するというのは、技術進化で
植物系から石油系に入れ替わり大量生産が可能になり、世界中の多くの
車を保護してきた。
数十年前の車が車庫から出来た、のっていたワックスを剥がすと、古い塗装なんだが
新車同様の輝きを示した、ってことがあったからな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/20(土) 22:25:20.90ID:epd7dAH10 >>318
いっているのは、無機剤ではなく、硬化系に含まれるポリマー
高分子有機化合物の重合体であるポリマーは(広義でいえばシリコーンもポリマー)
モノマーちがい複数のモノマーが重合する化学物
ヘッドライトに使用されるポリカや、ポリプロピレンから
神おむつに使用されるジェル状のポリマーもあれば
シャンプーに配合されるポリマー、ポリシリコーンとかもあるわけだ。
これら、いったい何が配合さているか解らないポリマーに石油系溶剤をぶっかけ
絶対、科学反応は起こさない、という根拠は存在しないのよ。
それをいい加減に、バリアスなら大丈夫♪とかいっちゃってるから、根拠を求められる。
エビデンスを要求される。
出来るわけないわな、
何の重合によってできた化合物なのか解るわけないし、解った所で石油系溶剤の成分全てを調べて
の化学反応を全てを調べるなんて普通はしない。
>ガラス被膜をSiO4とかデタラメ言ってるし説得力は皆無
これだ
何のために、ハイモスコートのURLを貼ったのか解っちゃいないね(笑)
ハイモースコ—トの被膜はsio4にトップコートがフッ素層
SiO4の四面体の間を徹やマグネシウムがつないでO(酸化物)となる
ダイアモンド構造がSiの四配位だからSiO4の四面体にしたんじゃないの。
ソフト99から聞いたわけではないけどね、業者がソフト99の講習で受けた話があちこちに漏れている。
別にモノタロウコートが悪いとは言ってないさ。
自分ならピカピカレインの方が信頼性の面で選べるというだけ。
どっちも選ばないけどね
いっているのは、無機剤ではなく、硬化系に含まれるポリマー
高分子有機化合物の重合体であるポリマーは(広義でいえばシリコーンもポリマー)
モノマーちがい複数のモノマーが重合する化学物
ヘッドライトに使用されるポリカや、ポリプロピレンから
神おむつに使用されるジェル状のポリマーもあれば
シャンプーに配合されるポリマー、ポリシリコーンとかもあるわけだ。
これら、いったい何が配合さているか解らないポリマーに石油系溶剤をぶっかけ
絶対、科学反応は起こさない、という根拠は存在しないのよ。
それをいい加減に、バリアスなら大丈夫♪とかいっちゃってるから、根拠を求められる。
エビデンスを要求される。
出来るわけないわな、
何の重合によってできた化合物なのか解るわけないし、解った所で石油系溶剤の成分全てを調べて
の化学反応を全てを調べるなんて普通はしない。
>ガラス被膜をSiO4とかデタラメ言ってるし説得力は皆無
これだ
何のために、ハイモスコートのURLを貼ったのか解っちゃいないね(笑)
ハイモースコ—トの被膜はsio4にトップコートがフッ素層
SiO4の四面体の間を徹やマグネシウムがつないでO(酸化物)となる
ダイアモンド構造がSiの四配位だからSiO4の四面体にしたんじゃないの。
ソフト99から聞いたわけではないけどね、業者がソフト99の講習で受けた話があちこちに漏れている。
別にモノタロウコートが悪いとは言ってないさ。
自分ならピカピカレインの方が信頼性の面で選べるというだけ。
どっちも選ばないけどね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e40-2FvA)
2019/04/20(土) 22:53:41.65ID:kg62xM180 詳しい人が居るみたいなので教えて下さい
数年前に混合したツヤエキが未だにサラサラの白濁液体です
コレ使ったら数年前と同様の効果ある?
数年前に混合したツヤエキが未だにサラサラの白濁液体です
コレ使ったら数年前と同様の効果ある?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-2FvA)
2019/04/20(土) 22:57:19.87ID:9aewoV110 もう生卵でも塗っておけよ
ピカピカになるよ
ピカピカになるよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/20(土) 23:02:30.77ID:epd7dAH10 >>313
(笑)
それどこのソース
それともレクサスなりBMWに乗っているのかい?
めちゃめちゃ評判いいいんだけど。
とくにブラックとか濃紺車。
軽い洗車傷なんて、指でこすっただけで魔法のように消える、と
みんなびっくりなんだが。
実際レクサス店でもその話よくあるそうだ。
ここで始めて修復塗装の事を知った口だろうけど
レクサスやBMWの新車乗っていつか経験出来る日が来るといいね。
空想レベルはすぐにばれるから、もう少しうまくやろうな(笑)
いっておくけど、世界最高レベルの塗装はレクサスの青色を使わず、
ブルーを表現した構造発色性顔料を使った塗装。
「ストラクチュラルブルー」
。
発色原理
(笑)
それどこのソース
それともレクサスなりBMWに乗っているのかい?
めちゃめちゃ評判いいいんだけど。
とくにブラックとか濃紺車。
軽い洗車傷なんて、指でこすっただけで魔法のように消える、と
みんなびっくりなんだが。
実際レクサス店でもその話よくあるそうだ。
ここで始めて修復塗装の事を知った口だろうけど
レクサスやBMWの新車乗っていつか経験出来る日が来るといいね。
空想レベルはすぐにばれるから、もう少しうまくやろうな(笑)
いっておくけど、世界最高レベルの塗装はレクサスの青色を使わず、
ブルーを表現した構造発色性顔料を使った塗装。
「ストラクチュラルブルー」
。
発色原理
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-EdlJ)
2019/04/20(土) 23:11:36.33ID:epd7dAH10 >>315
セルフリストアリングの為というより、顧客のニーズに応えようとした結果だと思うよ。
レクサスの場合、店舗によってはたかが、ワイパ−をPIAAに替えたとか
HIビーム球を同じハロゲンのちょっと青い車検対応のハロンゲンに替えた
というだけで元に戻されるからね。
高いサービスを誇るレクサスの場合、車の事は大半はディーラー任せる
というスタイル。
金もかかるが保証やサービスはピカイチ。
>スリーボンドウルトラグラスガードNEO と成分的にほぼ同じだから
それスリーボンドが全くと同じと言ってるわけ?
それともレクサスなりトヨタ自動車が、それなら大丈夫ですという
確約でもあるのかな?
でないと、どんな高価なコーティングも施工しない方が良い
といえる。
あくまで新車やCPOの場合だけどね。
ディーラー保証の無い野良なら好きなように、ってところ。
セルフリストアリングの為というより、顧客のニーズに応えようとした結果だと思うよ。
レクサスの場合、店舗によってはたかが、ワイパ−をPIAAに替えたとか
HIビーム球を同じハロゲンのちょっと青い車検対応のハロンゲンに替えた
というだけで元に戻されるからね。
高いサービスを誇るレクサスの場合、車の事は大半はディーラー任せる
というスタイル。
金もかかるが保証やサービスはピカイチ。
>スリーボンドウルトラグラスガードNEO と成分的にほぼ同じだから
それスリーボンドが全くと同じと言ってるわけ?
それともレクサスなりトヨタ自動車が、それなら大丈夫ですという
確約でもあるのかな?
でないと、どんな高価なコーティングも施工しない方が良い
といえる。
あくまで新車やCPOの場合だけどね。
ディーラー保証の無い野良なら好きなように、ってところ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5284-I+Cm)
2019/04/20(土) 23:22:34.75ID:VJGXeQyo0 ドン引き
こういうこじらせおじちゃんにはなりたくないわ
こういうこじらせおじちゃんにはなりたくないわ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-R6gy)
2019/04/20(土) 23:25:25.56ID:u1u8OTsOd328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/20(土) 23:56:25.57ID:NZel9nRT0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2ca-T4tv)
2019/04/21(日) 00:22:56.34ID:Xs9rMJZZ0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-JNgg)
2019/04/21(日) 00:26:21.95ID:yZfghma/0 固形ワックス最強やろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e10-zfsO)
2019/04/21(日) 00:33:09.04ID:HCwjX2vH0 ブリスからタートルアイスに変えてみたけど違いがよく分からないな
手間はブリスの方が楽
手間はブリスの方が楽
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ef8-XV4o)
2019/04/21(日) 00:50:23.11ID:PBZet0+d0 Gネオが耐久性18カ月間だか書いてあった
YouTubeとかも見たけど業務用に匹敵するんじゃないかこれ?
安いしお買い得すぎる!買うしかないでしょみんな!
YouTubeとかも見たけど業務用に匹敵するんじゃないかこれ?
安いしお買い得すぎる!買うしかないでしょみんな!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 01:04:23.06ID:8jml1dT00 >>325
国産規約の安全データシート上でほぼ同じなんだから
何言っても同じなんだよ、判れよw
長文も殆ど何の意味も無い
誰かカルナバがどうとか求めていないし、ハイモースはSiO4って珪酸塩岩で自然界に最も多い鉱物四方面体だからとか、PR受け売り馬鹿だなw
SiO2が二酸化珪素が純粋に石英・クオーツは歴然たる事実
後お前セルフリストアリング系の自己修復塗装がレクサスとか高級車だけ?馬鹿かお前は普通にノア/BOXYクラスにもあるわwだから扱い辛いという声は多く出ている訳
http://haigo.jp/doc/product/p-00000448_1.pdf
国産規約の安全データシート上でほぼ同じなんだから
何言っても同じなんだよ、判れよw
長文も殆ど何の意味も無い
誰かカルナバがどうとか求めていないし、ハイモースはSiO4って珪酸塩岩で自然界に最も多い鉱物四方面体だからとか、PR受け売り馬鹿だなw
SiO2が二酸化珪素が純粋に石英・クオーツは歴然たる事実
後お前セルフリストアリング系の自己修復塗装がレクサスとか高級車だけ?馬鹿かお前は普通にノア/BOXYクラスにもあるわwだから扱い辛いという声は多く出ている訳
http://haigo.jp/doc/product/p-00000448_1.pdf
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 01:29:17.10ID:8jml1dT00 >>327
そう、部分塗装でボカシが難しい、硬度が弱すぎるデメリットもあるし万能塗装でも無い
だから国内ではミニバン系で採用増やしてるが、海外ではそういうデメリットで拗らせ無い様に車種は限定
ノア/BOXYより車格が上ながら、海外での主力カムリ・プリウスPHV・カローラスポーツ等には採用されていない事例がある
国産規約じゃなく国際規約
そう、部分塗装でボカシが難しい、硬度が弱すぎるデメリットもあるし万能塗装でも無い
だから国内ではミニバン系で採用増やしてるが、海外ではそういうデメリットで拗らせ無い様に車種は限定
ノア/BOXYより車格が上ながら、海外での主力カムリ・プリウスPHV・カローラスポーツ等には採用されていない事例がある
国産規約じゃなく国際規約
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-8xvP)
2019/04/21(日) 01:29:53.53ID:cdhzcYSI0 青瓶施行したいけど午後から雨
止めた方が良いよね
止めた方が良いよね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 01:38:02.99ID:8jml1dT00 >>322
一番良いのは、使う分だけ小分けにして硬化液と別口保管だったら最高だったけど、密閉し中身が固化して無ければ普通に使えるよ
一番良いのは、使う分だけ小分けにして硬化液と別口保管だったら最高だったけど、密閉し中身が固化して無ければ普通に使えるよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f6-xgag)
2019/04/21(日) 01:40:38.27ID:kl1qK5th0 >>319
お前らこれ見たら?
お前らこれ見たら?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 02:11:37.14ID:8jml1dT00 >>321
言ってる事が矛盾しすぎ、何が配合されてるか判らないポリマーに石油系溶剤ぶっかけて化学反応が云々って、そんなら石油系溶剤使用で溶剤濃度高い合成ワックス何てトップコートにはもっと駄目じゃんw
東証1部で日本最古のケミカルメーカー石原ケミカル
ユニコンカークリーム成分
http://www.unicon.co.jp/assets/pdf/sds/car/13310.pdf
灯油30-40%、ミネラルスピリット10-20%
シールドワックスエリート
http://www.unicon.co.jp/assets/pdf/sds/car/12020.pdf
灯油35-45%、ミネラルスピリット35-45%
シリコーン5-15%、ワックス5-15%他ベンゼン、キシレン等1%未満
クリーナー効果がかなり高いヴードゥーライドシルクですらミネラルスピリットは7%なのに
バリアスコートとかエアゾール式でもこんな石油系溶剤使わんw出鱈目ばっか言いやがってソース出して反論しろ
言ってる事が矛盾しすぎ、何が配合されてるか判らないポリマーに石油系溶剤ぶっかけて化学反応が云々って、そんなら石油系溶剤使用で溶剤濃度高い合成ワックス何てトップコートにはもっと駄目じゃんw
東証1部で日本最古のケミカルメーカー石原ケミカル
ユニコンカークリーム成分
http://www.unicon.co.jp/assets/pdf/sds/car/13310.pdf
灯油30-40%、ミネラルスピリット10-20%
シールドワックスエリート
http://www.unicon.co.jp/assets/pdf/sds/car/12020.pdf
灯油35-45%、ミネラルスピリット35-45%
シリコーン5-15%、ワックス5-15%他ベンゼン、キシレン等1%未満
クリーナー効果がかなり高いヴードゥーライドシルクですらミネラルスピリットは7%なのに
バリアスコートとかエアゾール式でもこんな石油系溶剤使わんw出鱈目ばっか言いやがってソース出して反論しろ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 02:37:48.96ID:8jml1dT00340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-kPGA)
2019/04/21(日) 03:29:15.36ID:lEF3TY520 それぞれ結論を3行でまとめてくれ。
素人には何を行ってるのかさっぱりわからん。
素人には何を行ってるのかさっぱりわからん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 03:45:15.27ID:8jml1dT00 簡単に3行で言うと
硬化系にバリアス・XM1C・BSD等石油系溶剤配合を
使用しても問題無い、自己修復塗装は高級車だけの物では無い、モノタロウ製のがピカピカレインより良い
以上かなw
硬化系にバリアス・XM1C・BSD等石油系溶剤配合を
使用しても問題無い、自己修復塗装は高級車だけの物では無い、モノタロウ製のがピカピカレインより良い
以上かなw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-kPGA)
2019/04/21(日) 04:07:17.98ID:lEF3TY520 なるほど!わかりやすい!
今アクアドロップ使ってて次はフラッシュリーも考えてみようかな。
フラッシュリー施工するならアクアドロップ2回か3回施工できるしと考えたら割高だけど。
今アクアドロップ使ってて次はフラッシュリーも考えてみようかな。
フラッシュリー施工するならアクアドロップ2回か3回施工できるしと考えたら割高だけど。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 04:26:42.03ID:8jml1dT00 >>342
アクアドロップ施工からフラッシュリーだと量は多いけど、多すぎて高い感じがするんじゃないかな
クリスタルプロセスの硬化コーティングは本製品は
200mlだけど、試供タイプは50mlこれでも青便やアクアドロップよりは容量も多くて扱い易い
http://crystalprocess.co.jp/product_cat/gc
普通に尼・ヤフー・モノタロウ等通販サイトでもお試し版が1000-2000円台で買えるからステマw
アクアドロップ施工からフラッシュリーだと量は多いけど、多すぎて高い感じがするんじゃないかな
クリスタルプロセスの硬化コーティングは本製品は
200mlだけど、試供タイプは50mlこれでも青便やアクアドロップよりは容量も多くて扱い易い
http://crystalprocess.co.jp/product_cat/gc
普通に尼・ヤフー・モノタロウ等通販サイトでもお試し版が1000-2000円台で買えるからステマw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-R6gy)
2019/04/21(日) 05:47:01.05ID:oainNQ42d >>338
ミネラルスピリットって灯油じゃなかったっけ?
ミネラルスピリットって灯油じゃなかったっけ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a940-MKU9)
2019/04/21(日) 08:26:52.59ID:Qo3V/2eP0 コーティングおじさんキモすぎて草
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-qk/k)
2019/04/21(日) 08:35:23.91ID:8jml1dT00 >>201
ザイモール・コンコースグレイズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0009A5J2A/
データシート
https://www.zymol.com/sds/CS120%20CONCOURS%20GLAZE-SDS.pdf
成分はテルペン12-15%、天然ワックス33-70%
テルペンは植物由来だが普通に炭化水素系溶剤、石油系も正式名称は石油系炭化水素溶剤で植物油と鉱物油の原材料が違うだけで大して変わらない
植物油は体に優しく金属に馴染みやすいが反面腐食しやすいだけで他の使用用途は鉱物油と大差ない
ザイモールはこれの半額以下のチタニウムグレイズやジャポンでもデータシートはこの数値なのでこの範囲内の炭化水素溶剤を使用している
12-15%の炭化水素系溶剤配合を自信満々で使って自慢は馬鹿ですなw
ザイモール・コンコースグレイズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0009A5J2A/
データシート
https://www.zymol.com/sds/CS120%20CONCOURS%20GLAZE-SDS.pdf
成分はテルペン12-15%、天然ワックス33-70%
テルペンは植物由来だが普通に炭化水素系溶剤、石油系も正式名称は石油系炭化水素溶剤で植物油と鉱物油の原材料が違うだけで大して変わらない
植物油は体に優しく金属に馴染みやすいが反面腐食しやすいだけで他の使用用途は鉱物油と大差ない
ザイモールはこれの半額以下のチタニウムグレイズやジャポンでもデータシートはこの数値なのでこの範囲内の炭化水素溶剤を使用している
12-15%の炭化水素系溶剤配合を自信満々で使って自慢は馬鹿ですなw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9bd-DWqL)
2019/04/21(日) 09:19:00.48ID:Ua+P56Zd0 大変アカデミックな議論中失礼しますが、要するにディーラーコーティング施工車にはバリアス、エックスマール、ブリリアントシャインディテイラーを使っとけば良いという事でしょうか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-qk/k)
2019/04/21(日) 09:44:10.59ID:8jml1dT00 >>347
どちらかと言えば逆、ディーラーコーティング系統は施工に安全性をかなり考慮してるので溶剤が濃く硬化成分は薄いので、付属のメンテナンススプレー等のが良い、キーパーの類もそうだね
例えばダイヤモンドキーパーケミカル
エチルアルコール35-40%、シリコーン化合物30-35%、
二酸化珪素5-10%、高級アルコール1-5%等
硬化成分は5-10%なので薄い反面エアゾール式の簡易+硬化系ハイブリッドなのでDIY施工は何気に一番し易いかもしれないね、濃度は薄く耐久も
1年程度ではあるけどね
どちらかと言えば逆、ディーラーコーティング系統は施工に安全性をかなり考慮してるので溶剤が濃く硬化成分は薄いので、付属のメンテナンススプレー等のが良い、キーパーの類もそうだね
例えばダイヤモンドキーパーケミカル
エチルアルコール35-40%、シリコーン化合物30-35%、
二酸化珪素5-10%、高級アルコール1-5%等
硬化成分は5-10%なので薄い反面エアゾール式の簡易+硬化系ハイブリッドなのでDIY施工は何気に一番し易いかもしれないね、濃度は薄く耐久も
1年程度ではあるけどね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/21(日) 10:00:09.43ID:35stQ4m60 シッタカ長文君(かまってちゃん) 皆に突き回されてウハウハw このまま、居座るんじゃないか (´゚д゚`)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9a-0L/A)
2019/04/21(日) 11:03:24.88ID:DumwasWLd SDSは石原ケミカルと3Mは信用できる
本当に全部載せてると思われるから
ザイモールさえも天然ワックスなんて曖昧な表記
カルナバワックスって書いてないよね
でも3Mのポリマーワックス ネリはちゃんと書いてある
本当に全部載せてると思われるから
ザイモールさえも天然ワックスなんて曖昧な表記
カルナバワックスって書いてないよね
でも3Mのポリマーワックス ネリはちゃんと書いてある
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/21(日) 12:12:00.58ID:wecNiuao0 >>333
>国産規約の安全データシート上でほぼ同じなんだから
>何言っても同じなんだよ
ほぼ同じって(笑)
ほぼってなんだよ
全く同じです、というメーカーなり保証なりの確約を取り付けたのか?
と聞いている。
ないな。
で?だ、もし問題がおこって訴訟まで発展した場合
君のいう事を信じても絶対勝てるか?という話なんだな。
問題がおこり全く同じ塗装状態の物を返してもらおうとしら、
その保証なり、確約の事をいっている。
1000万円超えの車も増えたからね、
安全データシートが同じだから、全く問題ないよ〜
とか
バリアスは硬化系ガラスコーティングの上に振りかけても
まったく問題ないよ〜
ガラスコーティングの1年以上の撥水を保証します。
って、お前1年でガラスコーティング、ダメにしてるじゃん(笑)
その程度の洗車・コーティングレベルで、適当な溶剤付けまくって
失敗しているのは君(笑)
自分の失敗を、他人に勧めるなって話(笑)
君を崇拝しているあほはどうでもいいけどね(笑)
>国産規約の安全データシート上でほぼ同じなんだから
>何言っても同じなんだよ
ほぼ同じって(笑)
ほぼってなんだよ
全く同じです、というメーカーなり保証なりの確約を取り付けたのか?
と聞いている。
ないな。
で?だ、もし問題がおこって訴訟まで発展した場合
君のいう事を信じても絶対勝てるか?という話なんだな。
問題がおこり全く同じ塗装状態の物を返してもらおうとしら、
その保証なり、確約の事をいっている。
1000万円超えの車も増えたからね、
安全データシートが同じだから、全く問題ないよ〜
とか
バリアスは硬化系ガラスコーティングの上に振りかけても
まったく問題ないよ〜
ガラスコーティングの1年以上の撥水を保証します。
って、お前1年でガラスコーティング、ダメにしてるじゃん(笑)
その程度の洗車・コーティングレベルで、適当な溶剤付けまくって
失敗しているのは君(笑)
自分の失敗を、他人に勧めるなって話(笑)
君を崇拝しているあほはどうでもいいけどね(笑)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebf-JNgg)
2019/04/21(日) 12:15:42.34ID:Sz0gB3OW0 ここまでの話を総合すると艶や防汚や撥水は頻度の高いトップコートの性能に依存
ベースコートはキズを予防するというがほとんど効果はない
だったらトップコートだけでいいじゃん?
キズ消し効果がポリッシュするくらいあればいいんだけどそういう硬化型ある?
ベースコートはキズを予防するというがほとんど効果はない
だったらトップコートだけでいいじゃん?
キズ消し効果がポリッシュするくらいあればいいんだけどそういう硬化型ある?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/21(日) 12:17:39.23ID:wecNiuao0 >>338
焦り過ぎ言っている意味理解できていないな。
何のコーティングも施していない、塗装面に石油系溶剤のワックスや
君の大好きな石油系溶剤のバリアスコートをしても塗装に何の問題もない。
君が硬化系ガラスコーティングの上にバリアスたらおかしま石油系溶剤を
勧めているから、注意喚起したまで。
実際、硬化系コートにそういった石油系溶剤をふりかけて問題は起こっている。
匿名で何の責任も持たなくてよい君は、自分の思いを適当にばら撒いても。
信じて失敗してしまった人は、補修に数万かかってしまう事がある。
君がその数万・数十万、保証してやる!
なんていえるのか?
言えないわな
それだけ君は無責任だといっているわけ。
おわかり?
焦り過ぎ言っている意味理解できていないな。
何のコーティングも施していない、塗装面に石油系溶剤のワックスや
君の大好きな石油系溶剤のバリアスコートをしても塗装に何の問題もない。
君が硬化系ガラスコーティングの上にバリアスたらおかしま石油系溶剤を
勧めているから、注意喚起したまで。
実際、硬化系コートにそういった石油系溶剤をふりかけて問題は起こっている。
匿名で何の責任も持たなくてよい君は、自分の思いを適当にばら撒いても。
信じて失敗してしまった人は、補修に数万かかってしまう事がある。
君がその数万・数十万、保証してやる!
なんていえるのか?
言えないわな
それだけ君は無責任だといっているわけ。
おわかり?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/21(日) 12:22:09.52ID:wecNiuao0 >>339
ピカピカレインの方が販売数が多いからね
それだけ実績があるという話。
結論的にはどちらも選ばない、といってるだろ。
そのモノタロウコートが長期の実績で問題が起こらなければ
評価はあがるだろうね。
上がってもモノタロウオイル同様、使用するつもりはないけどね。
純正かメーカー品を使うね。
ピカピカレインの方が販売数が多いからね
それだけ実績があるという話。
結論的にはどちらも選ばない、といってるだろ。
そのモノタロウコートが長期の実績で問題が起こらなければ
評価はあがるだろうね。
上がってもモノタロウオイル同様、使用するつもりはないけどね。
純正かメーカー品を使うね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/21(日) 12:26:35.83ID:wecNiuao0 >>346
またおかしな事書いてる(笑)
炭化水素系溶剤だから石油系溶剤
だから植物系炭化水素系溶剤を使用している
ザイモールは石油系溶剤って
短絡的発想
頭大丈夫?
石油系溶剤といういのは、基剤や期油から精製された溶剤を
石油系溶剤という
植物系から得られた水素系溶剤は天然系溶剤
全く解っちゃいないね(笑)
そんな基本も解っていないのに
石油系溶剤をガラスコーティングの上にぶっかて大丈夫♪
でも保証は一切いたしませんってかいw
何の宗教だよ。
またおかしな事書いてる(笑)
炭化水素系溶剤だから石油系溶剤
だから植物系炭化水素系溶剤を使用している
ザイモールは石油系溶剤って
短絡的発想
頭大丈夫?
石油系溶剤といういのは、基剤や期油から精製された溶剤を
石油系溶剤という
植物系から得られた水素系溶剤は天然系溶剤
全く解っちゃいないね(笑)
そんな基本も解っていないのに
石油系溶剤をガラスコーティングの上にぶっかて大丈夫♪
でも保証は一切いたしませんってかいw
何の宗教だよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/21(日) 12:34:17.46ID:wecNiuao0 >>346
ザイモール、使った事ないだろ?(笑)
自己修復塗装の車、所有したことないだ?
まともな硬化系ガラスコーティング、自分でやった手適当な
除いてしたことないだろ?
全部君の未経験ゾーンを、ネット知識であ〜だこ〜だといって
いい加減な事ばっかいってるわりに
SiO4四面体は知らない
ポリマーが重合体あることも解っていない
君お勧めのモノタロウコートは無機素材ではない、無機有機素材。
ほんと、いい加減丸出し。
自分の経験の無い世界をいくら想像で語っても
未経験者には解かったふり、しか出来ない典型的パターン
何を信じて、滅茶苦茶なコーティングをしているのかしらないけど
ド素人を騙すような書かない方がよい。
最初の方に注意してるだろ。
いい加減目を覚ませって。
ザイモール、使った事ないだろ?(笑)
自己修復塗装の車、所有したことないだ?
まともな硬化系ガラスコーティング、自分でやった手適当な
除いてしたことないだろ?
全部君の未経験ゾーンを、ネット知識であ〜だこ〜だといって
いい加減な事ばっかいってるわりに
SiO4四面体は知らない
ポリマーが重合体あることも解っていない
君お勧めのモノタロウコートは無機素材ではない、無機有機素材。
ほんと、いい加減丸出し。
自分の経験の無い世界をいくら想像で語っても
未経験者には解かったふり、しか出来ない典型的パターン
何を信じて、滅茶苦茶なコーティングをしているのかしらないけど
ド素人を騙すような書かない方がよい。
最初の方に注意してるだろ。
いい加減目を覚ませって。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/21(日) 12:38:36.28ID:wecNiuao0 >>347
(笑)
ID:8jml1dT00を信じるならそうすればよい。
本当にディーラー施工ならこんなとこで聞かず
ディーラーで聞くと思うが?
ややこしい話になった場合、ディーラーはメーカーに問い合わせるからね。
釣りに付き合ってやって(笑)
(笑)
ID:8jml1dT00を信じるならそうすればよい。
本当にディーラー施工ならこんなとこで聞かず
ディーラーで聞くと思うが?
ややこしい話になった場合、ディーラーはメーカーに問い合わせるからね。
釣りに付き合ってやって(笑)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/21(日) 12:38:54.98ID:CH7jD6XE0 めんどくさそうな人だなぁ
ID:wecNiuao0
ID:wecNiuao0
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/21(日) 12:39:59.83ID:wecNiuao0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/21(日) 12:42:31.13ID:35stQ4m60 ID:wecNiuao0
おまえ見るものを不快にしてスレ流しは鬱陶しいから書き込むなよ
メンヘルって自覚がないから始末に悪い
おまえ見るものを不快にしてスレ流しは鬱陶しいから書き込むなよ
メンヘルって自覚がないから始末に悪い
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/21(日) 12:44:17.62ID:wecNiuao0 >>350
ザイモールに石油系溶剤が使用されている、根拠を提示しな。
君が出来ないなら、君の適当な書き込みをザイモールに送ってやってもいいけど(笑)
そういった疑問はザイモールに多くの問い合わせがあるんだな。
使った事がないと思うけど、一度使ってみザイモール。
君のが経験したことがないような、コーティングの世界
というもの経験できるよ。
モノタロウコートよりずっと高いから
君に買える金があれば、の話だけどな(笑)
ザイモールに石油系溶剤が使用されている、根拠を提示しな。
君が出来ないなら、君の適当な書き込みをザイモールに送ってやってもいいけど(笑)
そういった疑問はザイモールに多くの問い合わせがあるんだな。
使った事がないと思うけど、一度使ってみザイモール。
君のが経験したことがないような、コーティングの世界
というもの経験できるよ。
モノタロウコートよりずっと高いから
君に買える金があれば、の話だけどな(笑)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 12:46:01.44ID:8jml1dT00 >>355
全く分かってなさ過ぎて泣けるな、炭化水素の化学式から勉強して来いよ、ソースも何も提示出来ず妄想ばかりで、空白が多い長文は自分以上に意味が無くウザいw
全く分かってなさ過ぎて泣けるな、炭化水素の化学式から勉強して来いよ、ソースも何も提示出来ず妄想ばかりで、空白が多い長文は自分以上に意味が無くウザいw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/21(日) 12:46:49.71ID:wecNiuao0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/21(日) 12:57:21.33ID:35stQ4m60 などと妄想を募らせて拗らせていく IwecNiuao0であった
記述の無い事でも妄想とすり替えで補完して、さも人が書き込んだかのように回答を要求する。
メンヘラって怖いな
記述の無い事でも妄想とすり替えで補完して、さも人が書き込んだかのように回答を要求する。
メンヘラって怖いな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-2jMT)
2019/04/21(日) 12:58:36.66ID:4WcQ3/UV0 もうお互いに個人的に連絡取り合って論争繰り広げてくれよ
ここは君達だけのスレじゃないからさ
ここは君達だけのスレじゃないからさ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b593-NLT+)
2019/04/21(日) 13:04:17.87ID:04v9FyFb0 >>365
同意
同意
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/21(日) 13:05:17.47ID:wecNiuao0 あら〜もう中傷しか出来なくなってきたの?(笑)
別に8jml1dT00を信じて、モノタロウコートを買って。あとはバリアスを振りけるのは自由だけどね
エシュロンだとかハイモスコートやクォーツガラスコーティング等、またディーラー保証のコーティング
と高価なプロコートを施工している人は、こういったあほなケアを信じない様に。
8jml1dT00に何の責任もとらないからね
こういうのを無責任、という(笑)
別に8jml1dT00を信じて、モノタロウコートを買って。あとはバリアスを振りけるのは自由だけどね
エシュロンだとかハイモスコートやクォーツガラスコーティング等、またディーラー保証のコーティング
と高価なプロコートを施工している人は、こういったあほなケアを信じない様に。
8jml1dT00に何の責任もとらないからね
こういうのを無責任、という(笑)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dd5-ZmwK)
2019/04/21(日) 13:07:39.41ID:BWoOEJhC0 ピカピカレインの中の人も大変なんだろう
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ee-x8O4)
2019/04/21(日) 13:17:47.13ID:P7+uoLeV0 >>367
あなたはエシュロンだとかハイモースコートとかなんやかんや高価なプロコーティングと、
これまた庶民には買えない高価なザイモールのワックス使ってるんですよね?
安価な硬化コーティングと安価な簡易系コーティングの施工経験はあるのですか?
あなたはエシュロンだとかハイモースコートとかなんやかんや高価なプロコーティングと、
これまた庶民には買えない高価なザイモールのワックス使ってるんですよね?
安価な硬化コーティングと安価な簡易系コーティングの施工経験はあるのですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-0L/A)
2019/04/21(日) 13:23:29.97ID:mYfG6KQVd なんか俺、噛み付かれてるんだけど
ザイモールに石油系溶剤云々とか言ってなくて
石原ケミカルや3MよりもSDSが曖昧って書いただけだが
流れ弾に当たった感じ
ザイモールに石油系溶剤云々とか言ってなくて
石原ケミカルや3MよりもSDSが曖昧って書いただけだが
流れ弾に当たった感じ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e40-2FvA)
2019/04/21(日) 13:26:40.99ID:+3I7Z5Xk0 >>336
ありがとうございます
ありがとうございます
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 13:28:51.17ID:8jml1dT00 アホはシカトだな、ソースが何もない
商品羅列しか芸が無いし
>>350
スレが流れ過ぎてスマン、それは誤解がある
自分はこちらが本職なもんで、SDSはISO環境マネジメントシステムに準拠した国際表記規格
健康に害を与えたり、環境を損壊しない物なら表記義務は無い、石原ケミカルもワックスだけで合成・天然の表記は無いね
ザイモールクリーナーワックス
https://www.amazon.co.jp/CSZ503/dp/B0009JKIRC/
https://www.zymol.com/sds/Z503-(50440)-0115-SDS.pdf
水70%、ケイ酸アルミニウム10-30%、ジメチルポリシロキサン5-10%、プロピレングリコール1-5%
天然ワックス10-16%
ちゃんと記述されてるから、大丈夫
商品羅列しか芸が無いし
>>350
スレが流れ過ぎてスマン、それは誤解がある
自分はこちらが本職なもんで、SDSはISO環境マネジメントシステムに準拠した国際表記規格
健康に害を与えたり、環境を損壊しない物なら表記義務は無い、石原ケミカルもワックスだけで合成・天然の表記は無いね
ザイモールクリーナーワックス
https://www.amazon.co.jp/CSZ503/dp/B0009JKIRC/
https://www.zymol.com/sds/Z503-(50440)-0115-SDS.pdf
水70%、ケイ酸アルミニウム10-30%、ジメチルポリシロキサン5-10%、プロピレングリコール1-5%
天然ワックス10-16%
ちゃんと記述されてるから、大丈夫
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ebc-OM/f)
2019/04/21(日) 13:36:41.18ID:wfZXVeY/0 なんだよもうスレチだから検証スレ立てろよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-x8O4)
2019/04/21(日) 13:39:57.45ID:0/Zr3BKsd wecNiuao0さんはその辺が本職なら、もう少し簡潔に説明できるんじゃない?ググったネタを連投するみたいな荒らし方は良くないよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55bb-YIQo)
2019/04/21(日) 13:52:14.39ID:DxhH24gJ0 ピットクルーとかイーガーディアンとかそっち系の本職なんじゃないかw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 14:01:05.50ID:8jml1dT00 >>367
商品名しか羅列しない君へ、最後の揚げ足取り
クオーツガラスコーティングFX01
成分・ミネラルスピリット 90%
ペルヒドロラザン 1%
ジブチルエーテル 5%以下
クオーツガラスコーティングFX005
成分・ケロシン90%
ペルヒドロシラザン0.5%、ジブチルエーテル1-5%
ナフタレン0.1%、オクタン1%
いやあどちらも石油系溶剤90%配合とは高級ですねw
ケロシンってロケット燃料ですね、希少ですw
商品名しか羅列しない君へ、最後の揚げ足取り
クオーツガラスコーティングFX01
成分・ミネラルスピリット 90%
ペルヒドロラザン 1%
ジブチルエーテル 5%以下
クオーツガラスコーティングFX005
成分・ケロシン90%
ペルヒドロシラザン0.5%、ジブチルエーテル1-5%
ナフタレン0.1%、オクタン1%
いやあどちらも石油系溶剤90%配合とは高級ですねw
ケロシンってロケット燃料ですね、希少ですw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c541-pFVq)
2019/04/21(日) 14:06:27.92ID:3W0KA6+O0 うっとおしい
よそいけ
よそいけ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a966-fV+5)
2019/04/21(日) 14:22:11.92ID:dUZybtiF0 うっとおしすぎてあぼーんした。スレがすんげースッキリした(笑)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-kPGA)
2019/04/21(日) 14:22:40.57ID:lEF3TY520 あんたらまだやってたの?
びっくり!笑
二人でオフ会開いたら盛り上がるんじゃね?笑
びっくり!笑
二人でオフ会開いたら盛り上がるんじゃね?笑
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ee-x8O4)
2019/04/21(日) 14:54:57.52ID:P7+uoLeV0 でもID:8jml1dT00のほうは有用な情報をくれて助かるけどなぁ
もう1人の方はちょっと何言ってるかわからないけどねw
もう1人の方はちょっと何言ってるかわからないけどねw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd5-XRxE)
2019/04/21(日) 14:57:14.62ID:UmYTDYGiM 後に2人は結ばれるのであった
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc6-o4pp)
2019/04/21(日) 16:28:36.50ID:X86i3dsBM アッー!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-eSiu)
2019/04/21(日) 16:52:54.14ID:GpVbvMmKa ケロシンってジェット燃料とかに使われるけど、要は灯油ちゃうん?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d949-7CrW)
2019/04/21(日) 16:56:16.49ID:pRZcevlO0 そうだよw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-pDrd)
2019/04/21(日) 18:04:00.67ID:Q+1t4SSfM 議論は大いに結構だけど感情的になるのはいただけないなー、せっかく知識あるのに変な煽りのせいで台無しでございますよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ebf-JNgg)
2019/04/21(日) 18:10:24.11ID:Sz0gB3OW0 結局頭に入らず迷惑がられて
これだからコミュ症は
これだからコミュ症は
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-qk/k)
2019/04/21(日) 18:11:10.15ID:8jml1dT00 うっとおしくて悪いが、BSDとかも石油系溶剤入ってるから、心配な人もいるだろうから調べた、有害性が無く且つ企業秘密でエマルジョン系統は
あんまりデータ無いのだが・・・
ブリリアントシャインディテイラー
成分・エマルジョン技術の記述に関しては企業秘密だが有害性無し
脂肪族炭化水素・アニオン界面活性剤≧5%未満
メチルイソチアゾリノン、ベンズイソチアゾリノン、ナトリウムピリチオン、香料ー名称が訳判らんのは防腐剤で極微量
残95%以上が組成不明wだが過半は水にジメチルシロキサン+αって所
要は溶剤の類は5%未満なので攻撃性は皆無、安心してトップコートで大丈夫
後自己責任チラ裏だがこの位の溶剤濃度では未塗装樹脂は痛めない
スマンね
あんまりデータ無いのだが・・・
ブリリアントシャインディテイラー
成分・エマルジョン技術の記述に関しては企業秘密だが有害性無し
脂肪族炭化水素・アニオン界面活性剤≧5%未満
メチルイソチアゾリノン、ベンズイソチアゾリノン、ナトリウムピリチオン、香料ー名称が訳判らんのは防腐剤で極微量
残95%以上が組成不明wだが過半は水にジメチルシロキサン+αって所
要は溶剤の類は5%未満なので攻撃性は皆無、安心してトップコートで大丈夫
後自己責任チラ裏だがこの位の溶剤濃度では未塗装樹脂は痛めない
スマンね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/21(日) 18:13:08.12ID:CH7jD6XE0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/21(日) 18:13:57.49ID:CH7jD6XE0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 814b-5PxL)
2019/04/21(日) 18:32:00.54ID:+yTh2kgH0 素人の俺にはよく分からんからん。
結論だけ頼む。
結論だけ頼む。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ad-YIQo)
2019/04/21(日) 18:39:36.10ID:35stQ4m60 >>387
ん?わたしは、あなたの事を鬱陶しいなんて微塵も思っていないよ。むしろ、色々参考にさせて頂いてありがたいと思っている。
私と同意な方も結構いらっしゃるんじゃないかな。
ただ、メンヘラ相手に論理的な話なんて不可能なんだから程々に願います。
ん?わたしは、あなたの事を鬱陶しいなんて微塵も思っていないよ。むしろ、色々参考にさせて頂いてありがたいと思っている。
私と同意な方も結構いらっしゃるんじゃないかな。
ただ、メンヘラ相手に論理的な話なんて不可能なんだから程々に願います。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-2FvA)
2019/04/21(日) 18:49:12.15ID:C3x8IhO50 頭が良い事と知識が有る事とは違う
手持ちの知識をぶつけてムキになるのは愚か者のやる事
頭の良い人は冷静になれる
手持ちの知識をぶつけてムキになるのは愚か者のやる事
頭の良い人は冷静になれる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ee-x8O4)
2019/04/21(日) 19:25:13.13ID:P7+uoLeV0 俺もいろいろ参考にさせてもらってます
おかげで?カー用品とか水アカ落としとかの成分表をまず見るようになったw
おかげで?カー用品とか水アカ落としとかの成分表をまず見るようになったw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/21(日) 20:33:35.25ID:8jml1dT00 >>391.393
ありがとう、スマンね、水アカか今の時期は花粉ペクチンが多くてね、これも弱アルカリ洗剤で良いのだが
自分は貧乏臭い代用品とか挙げてたなぁ
幾つかオススメを再度挙げてみる
リンレイ-湯アカ分解
https://www.yodobashi.com/product/100000001001924466/
もしHCやスーパーの店頭で売ってたら迷わず購入、あまり売ってません
リンレイです、成分表記はスポットクリーナーと全く同じ、売り文句の湯アカ分解成分MCAの表記まで同じ
違うのは液性がこちらはアルカリ性、アルカリ助剤の濃度がこちらのが高いのでしょう、界面活性剤濃度5%なので1%程度の5-10倍希釈で弱アルカリ以下になります
もう一つは、車の外装使用可能を表記してある
簡単マイペット(小)です、弱アルカリ、界面活性剤濃度7%とこの手のクリーナーでは比較的高濃度です
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Z5XNP2W/
これはそこら辺で200円以下で売ってます、自動車外装使用には50倍希釈となっております、流石に弱すぎますが大量使用可能ですw
使い方のオススメは泡スプレーボトルに入れ、食器用洗剤を小さじ1杯追加して発泡力を上げて使用が良い
大量使用が可能になりバシャバシャ使えますw
長文だね・・・スマン
ありがとう、スマンね、水アカか今の時期は花粉ペクチンが多くてね、これも弱アルカリ洗剤で良いのだが
自分は貧乏臭い代用品とか挙げてたなぁ
幾つかオススメを再度挙げてみる
リンレイ-湯アカ分解
https://www.yodobashi.com/product/100000001001924466/
もしHCやスーパーの店頭で売ってたら迷わず購入、あまり売ってません
リンレイです、成分表記はスポットクリーナーと全く同じ、売り文句の湯アカ分解成分MCAの表記まで同じ
違うのは液性がこちらはアルカリ性、アルカリ助剤の濃度がこちらのが高いのでしょう、界面活性剤濃度5%なので1%程度の5-10倍希釈で弱アルカリ以下になります
もう一つは、車の外装使用可能を表記してある
簡単マイペット(小)です、弱アルカリ、界面活性剤濃度7%とこの手のクリーナーでは比較的高濃度です
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Z5XNP2W/
これはそこら辺で200円以下で売ってます、自動車外装使用には50倍希釈となっております、流石に弱すぎますが大量使用可能ですw
使い方のオススメは泡スプレーボトルに入れ、食器用洗剤を小さじ1杯追加して発泡力を上げて使用が良い
大量使用が可能になりバシャバシャ使えますw
長文だね・・・スマン
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b10e-fxV6)
2019/04/21(日) 21:18:35.87ID:OgQNxS1p0 毎日毎日長文でうるせーよ馬鹿 よそでやれ死ね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-etHg)
2019/04/21(日) 21:21:32.86ID:gaRG84wBa ID:8jml1dT00さんよ
コテ付けてくれるかな
NGに入れるから
コテ付けてくれるかな
NGに入れるから
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a940-MKU9)
2019/04/21(日) 21:22:57.12ID:Qo3V/2eP0 もう2人でDMしてろよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/21(日) 21:25:05.26ID:CH7jD6XE0 化学の力でカーケア!!
ってスレ建てて
ってスレ建てて
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-etHg)
2019/04/21(日) 21:25:53.08ID:gaRG84wBa あとID:wecNiuao0
お前もな
お前もな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9a6-hooH)
2019/04/21(日) 21:42:42.17ID:ZJ2+AoJx0 いくつかワード登録しとけば勝手にNG行くんだからID指摘じゃなく安価でやってくれよ
まとめて消えるから
まとめて消えるから
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ebc-OM/f)
2019/04/21(日) 22:05:20.72ID:wfZXVeY/0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-R6gy)
2019/04/21(日) 22:37:05.78ID:xBrYB5mdd >>394
マイペット小は2倍希釈で使ってる
マイペット小は2倍希釈で使ってる
403長文 (ワッチョイ 5e71-qk/k)
2019/04/21(日) 23:17:47.23ID:8jml1dT00 >>402
まあ原液でも7%程度だからボディーには問題無いけど、ゴム部分にはあまり宜しく無いから注意ですかね
コテ付けてあるからNGにしてくれ、長文の時は付けるよ
カーシャンプーの詳しい内容って事でSONAXグロスシャンプーを考察
成分-アルキルエーテル硫酸塩・ナトリウム塩5-10%
陰イオン界面活性剤5-15%
天然素材が多い独ケミカル品でグロスシャンプーはよく結晶が出来るけど、ナトリウムだね
グロスシャンプーの使用希釈率は200倍だが、界面活性剤濃度から
食器用洗剤で同等の使用感での希釈率はキュキュットの場合だと
500-1500倍が相当って感じになるかな、大さじ1杯弱が適正濃度
まあ原液でも7%程度だからボディーには問題無いけど、ゴム部分にはあまり宜しく無いから注意ですかね
コテ付けてあるからNGにしてくれ、長文の時は付けるよ
カーシャンプーの詳しい内容って事でSONAXグロスシャンプーを考察
成分-アルキルエーテル硫酸塩・ナトリウム塩5-10%
陰イオン界面活性剤5-15%
天然素材が多い独ケミカル品でグロスシャンプーはよく結晶が出来るけど、ナトリウムだね
グロスシャンプーの使用希釈率は200倍だが、界面活性剤濃度から
食器用洗剤で同等の使用感での希釈率はキュキュットの場合だと
500-1500倍が相当って感じになるかな、大さじ1杯弱が適正濃度
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/22(月) 00:11:14.70ID:mxOm4vak0 >>369
あるけど
あるから、明らかにおかしい事をいっているから注意しているだけ。
未経験者には解からない危険ゾーンがあるんでね。
まぁ、8jml1dT00を信じて騙されるのは勝手だが、後で人の責任にしないようにな。
信じる信じないの世界に興味は無いので。
あるけど
あるから、明らかにおかしい事をいっているから注意しているだけ。
未経験者には解からない危険ゾーンがあるんでね。
まぁ、8jml1dT00を信じて騙されるのは勝手だが、後で人の責任にしないようにな。
信じる信じないの世界に興味は無いので。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/22(月) 00:14:06.65ID:mxOm4vak0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/22(月) 00:34:16.51ID:mxOm4vak0 >>376
で?クオーツガラスコーティングは他の硬化系ガラスコーティングの上に
施工しても他のガラスコーティングに影響は与えないのかい?
車の塗装面に石油系溶剤を塗布する事は問題ないと
石油系ワックスの所で述べたよな。
いっているのはコーティング有機剤に悪影響を与えないのか?
という問いに答えられていない。
成分表に硬化系ガラスコーティングに問題ななんて書いてあるわけないわな。
それと君知らないようだから、基礎的な事教えてあげるけど
石油ワックスも100%石から出来ているなら天然ワックス
合成ワックスでも、天然ガスから出来ている物も天然ワックス
合成ワックスでもPEやPPからなるワックスは天然ワックスではない
鉱物は天然資源という事知っておくべき
君無知すぎるんだよ
無知なのに知ったかするからどんどん深みに嵌る
読んでいて恥ずかしいから、せめて植物系と鉱物系くらいはこれから勉強しておこうな。
で?クオーツガラスコーティングは他の硬化系ガラスコーティングの上に
施工しても他のガラスコーティングに影響は与えないのかい?
車の塗装面に石油系溶剤を塗布する事は問題ないと
石油系ワックスの所で述べたよな。
いっているのはコーティング有機剤に悪影響を与えないのか?
という問いに答えられていない。
成分表に硬化系ガラスコーティングに問題ななんて書いてあるわけないわな。
それと君知らないようだから、基礎的な事教えてあげるけど
石油ワックスも100%石から出来ているなら天然ワックス
合成ワックスでも、天然ガスから出来ている物も天然ワックス
合成ワックスでもPEやPPからなるワックスは天然ワックスではない
鉱物は天然資源という事知っておくべき
君無知すぎるんだよ
無知なのに知ったかするからどんどん深みに嵌る
読んでいて恥ずかしいから、せめて植物系と鉱物系くらいはこれから勉強しておこうな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/22(月) 00:34:45.55ID:mxOm4vak0 >>376
言っておくけどザイモールを硬化系ガラスコーティングの上に乗せて大丈夫♪
なんてことはひと言もいっていないので。
多分大丈夫じゃないか?と思ってテスト的にのせているだけ。
これは、高級車を主体に硬化系では光沢が足りない苦肉の策として
紹介されていたのでやってみただけ。
君が経験したことも無いような、素晴らしい状態ではあるけどね、他人すすめるつもりは無い。
硬化系ガラスコーティングの上に石油系溶剤をぶっかけるよりはましだとはおもっちゃいるけどね。
日曜日一日中掲示板に貼りついて暇そうだけど、せめて洗車でもして
うまく洗車出来るようになった方がいいんじゃないの?
半年以上持つようなコーティングとメンテができるようにさ(笑)
言っておくけどザイモールを硬化系ガラスコーティングの上に乗せて大丈夫♪
なんてことはひと言もいっていないので。
多分大丈夫じゃないか?と思ってテスト的にのせているだけ。
これは、高級車を主体に硬化系では光沢が足りない苦肉の策として
紹介されていたのでやってみただけ。
君が経験したことも無いような、素晴らしい状態ではあるけどね、他人すすめるつもりは無い。
硬化系ガラスコーティングの上に石油系溶剤をぶっかけるよりはましだとはおもっちゃいるけどね。
日曜日一日中掲示板に貼りついて暇そうだけど、せめて洗車でもして
うまく洗車出来るようになった方がいいんじゃないの?
半年以上持つようなコーティングとメンテができるようにさ(笑)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/22(月) 00:37:11.28ID:mxOm4vak0 それから8jml1dT00信者のように、完全なスレチがいや、中傷目的で書いているわけではないので
8jml1dT00でなくとも、誰であっても、明らかにおかしな事を書いたら、徹底的に突っ込むから、そのおつもりで。
8jml1dT00でなくとも、誰であっても、明らかにおかしな事を書いたら、徹底的に突っ込むから、そのおつもりで。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/22(月) 00:39:26.33ID:mxOm4vak0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b192-EdlJ)
2019/04/22(月) 00:45:40.09ID:mxOm4vak0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/22(月) 00:54:26.14ID:gzwUmMoR0 机上の空論vs根拠のない知識
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-2jMT)
2019/04/22(月) 02:06:54.64ID:OhPkHZuqa 随分と独り善がりな奴等だな
オメーらの小さいプライドの為に周りに迷惑かけんなよ
オメーらの小さいプライドの為に周りに迷惑かけんなよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-x8O4)
2019/04/22(月) 02:17:16.15ID:XalBm6kX0 >>410
ちょっとさ、先ずは以下どちらかを選んで頂戴。自分の思うように行かないのは理解出来るけどさ、このスレの特性として証明、確証、根拠を提示するのは難しいと思うよ?みんな疲れちゃうよ?
実際あなたは一部を除き出来てないでしょ。1を選択するなら、書き込む前に自分が相手に求めるレベルと自身の書く内容が適合するかを確認して欲しいです。2を選ぶならその意思を尊重します。
1.誰であっても、明らかにおかしな事を書いたら、徹底的に突っ込むから、そのおつもりで。
2. 間違っている情報に無理に合わせて、コミュニケーション取るくらいなら
最初から書きこまないか、スルーだけ。
ちょっとさ、先ずは以下どちらかを選んで頂戴。自分の思うように行かないのは理解出来るけどさ、このスレの特性として証明、確証、根拠を提示するのは難しいと思うよ?みんな疲れちゃうよ?
実際あなたは一部を除き出来てないでしょ。1を選択するなら、書き込む前に自分が相手に求めるレベルと自身の書く内容が適合するかを確認して欲しいです。2を選ぶならその意思を尊重します。
1.誰であっても、明らかにおかしな事を書いたら、徹底的に突っ込むから、そのおつもりで。
2. 間違っている情報に無理に合わせて、コミュニケーション取るくらいなら
最初から書きこまないか、スルーだけ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 03:21:26.51ID:Qtj7Qbm00 >>222
プレクサスのソルベントナフサミネラルスピリット濃度はバリアスコートより高い、それだけ忠告しとく
プレクサスのソルベントナフサミネラルスピリット濃度はバリアスコートより高い、それだけ忠告しとく
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 764a-mJQz)
2019/04/22(月) 07:14:07.82ID:/ovR8K370 メーカーやディーラーや胡散臭さい業者のボッタクリコーティングやらが嫌で色々参考にさせてもらってます。
理屈に納得出来て試して失敗してもそれはそれで勉強になるし楽しめるし悪くないと思うんだけど、書き込み信じてコーティングパーになったってグチは書いても良いけど関係ない人が揚げ足取りするのは何か違うだろ。
弱アルカリ脱脂シャンプーとかの話は良かったな。あれは使える。
理屈に納得出来て試して失敗してもそれはそれで勉強になるし楽しめるし悪くないと思うんだけど、書き込み信じてコーティングパーになったってグチは書いても良いけど関係ない人が揚げ足取りするのは何か違うだろ。
弱アルカリ脱脂シャンプーとかの話は良かったな。あれは使える。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5e-JNgg)
2019/04/22(月) 07:22:35.93ID:+NTuzjzl0 プリズムシールドを10年くらい使ってる
施工簡単な割には艶も良い、耐久性は一ヶ月すらあやしいけど
月1〜2回洗車するマメな人ならコスパも良いしプリシー最強なんじゃなかろうか
施工簡単な割には艶も良い、耐久性は一ヶ月すらあやしいけど
月1〜2回洗車するマメな人ならコスパも良いしプリシー最強なんじゃなかろうか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-jhoE)
2019/04/22(月) 08:04:15.36ID:hTiOkAidM >>416
君は分かっているな。
君は分かっているな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-PIYw)
2019/04/22(月) 12:34:30.05ID:1zFouu+L0 で、石油系溶剤が入っている物は塗装に悪いの?
ブードゥーライドのシルクとかさ
ブードゥーライドのシルクとかさ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-OM/f)
2019/04/22(月) 12:44:33.05ID:ZWFz0jqyd 飛び石の方が塗装に悪いよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/22(月) 12:59:50.39ID:gzwUmMoR0 紫外線のほうが塗装に悪いよ
421長文 (オッペケ Sr79-o7kJ)
2019/04/22(月) 13:08:35.46ID:biGY1cZYr >>418
石油系溶剤って表現だけだとキシレン・トルエン等芳香族も入るので、この類が悪い、ミネラルスピリットやナフサ等脂肪族はあまり影響は無い
カーケアではまず脂肪族しか使わない、ただし、新車のヘッドライトのUVカットコートは塗装に近いが焼き付け等では無いので、影響を受ける可能性がある
長いので、コテ付けてある、NGで
夜はもう少し溶剤配合コート剤の考察を
成分見ながら書くので興味ある方は見て
石油系溶剤って表現だけだとキシレン・トルエン等芳香族も入るので、この類が悪い、ミネラルスピリットやナフサ等脂肪族はあまり影響は無い
カーケアではまず脂肪族しか使わない、ただし、新車のヘッドライトのUVカットコートは塗装に近いが焼き付け等では無いので、影響を受ける可能性がある
長いので、コテ付けてある、NGで
夜はもう少し溶剤配合コート剤の考察を
成分見ながら書くので興味ある方は見て
422長文 (オッペケ Sr79-o7kJ)
2019/04/22(月) 13:16:26.24ID:biGY1cZYr423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32a7-JNgg)
2019/04/22(月) 13:51:38.77ID:ZbMAaoul0 >>410
そういう結論が出てくるからコミュ障っていうの
そういう結論が出てくるからコミュ障っていうの
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-mhym)
2019/04/22(月) 15:05:35.74ID:Sob4/zGpp425名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-etHg)
2019/04/22(月) 17:18:00.95ID:fyBZGyhBa426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f695-doMr)
2019/04/22(月) 17:52:59.15ID:pivz5+0l0 質問お願いします。平成16年式のオデッセイ、色はナイトホークブラックパールに硬化コーティングのツヤエキスパートをゴールデンウィークに施工しようと考えていますが、手順は合っているか教えてください。
1シャンプー洗車
2鉄粉取りスプレー、シュアラスター下地処理粘土クリーナー
3水垢取り リンレイ水垢スポットクリーナー使用
4一度拭き上げ
5電動ポリッシャーで超ミクロンコンパウンドで洗車傷、小傷取り
6脱脂シャンプー 食器用JOY使用 拭き上げ
7ツヤエキスパート施工
で大丈夫でしょうか?
1シャンプー洗車
2鉄粉取りスプレー、シュアラスター下地処理粘土クリーナー
3水垢取り リンレイ水垢スポットクリーナー使用
4一度拭き上げ
5電動ポリッシャーで超ミクロンコンパウンドで洗車傷、小傷取り
6脱脂シャンプー 食器用JOY使用 拭き上げ
7ツヤエキスパート施工
で大丈夫でしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55bb-YIQo)
2019/04/22(月) 19:13:44.59ID:5NI1dqzH0 >>426
3と4は不要
5はどういうコンパウンドを使えば>>426の車が望む状態になるか
分からないから何とも言えないが
15年ものとするとおそらく超ミクロンコンパウンドの前に例えば
https://www.monotaro.com/p/6099/9407/?displayId=5
https://www.monotaro.com/p/6099/9416/?displayId=5
こんなのも追加しというたほうがいいんじゃないかと想像する
研磨剤メーカーは各社あるので好み次第でいいだろうけど
3と4は不要
5はどういうコンパウンドを使えば>>426の車が望む状態になるか
分からないから何とも言えないが
15年ものとするとおそらく超ミクロンコンパウンドの前に例えば
https://www.monotaro.com/p/6099/9407/?displayId=5
https://www.monotaro.com/p/6099/9416/?displayId=5
こんなのも追加しというたほうがいいんじゃないかと想像する
研磨剤メーカーは各社あるので好み次第でいいだろうけど
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192a-7u+K)
2019/04/22(月) 19:20:36.08ID:uEvJFgtf0 コンパウンド使えば塗装面の汚れも取れるからな
水アカおとしやら何やらを事前に行う必要はないわな
水アカおとしやら何やらを事前に行う必要はないわな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f695-doMr)
2019/04/22(月) 19:38:30.51ID:pivz5+0l0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-0L/A)
2019/04/22(月) 20:41:14.71ID:46z2LUq70 たぶん鉄粉も水垢もポリッシャーがガラスコーティングと一緒に削り落とす
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5284-I+Cm)
2019/04/22(月) 20:43:17.97ID:TrJ37Mqs0 鉄粉落としスプレーでほぼ親水になるんじゃね
432長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 20:50:30.87ID:Qtj7Qbm00 >>426
超ミクロンコンパウンドはシリコーン含有だから
ノンシリコーンコンパウンドに変更
最初のシャンプー洗車で親水状態なら仕上げシャンプー洗車はjoyで構わないが、残ってる状態だと
脱脂がちゃんとされてるか判らない
メタノール濃度30-50%のW液を10%程度に希釈
5Lなら1-1.5LをW液で、W液も界面活性剤は入ってるが、アルコール系の消泡作用で発泡が弱いのでjoyを大さじ1-2杯添加の脱脂シャンプーをオススメする
面倒くさければ、通常のシャンプー洗車後ガソリン水抜き剤をスプレーで脱脂、水抜き剤は99%超ipa
長いねスマン
超ミクロンコンパウンドはシリコーン含有だから
ノンシリコーンコンパウンドに変更
最初のシャンプー洗車で親水状態なら仕上げシャンプー洗車はjoyで構わないが、残ってる状態だと
脱脂がちゃんとされてるか判らない
メタノール濃度30-50%のW液を10%程度に希釈
5Lなら1-1.5LをW液で、W液も界面活性剤は入ってるが、アルコール系の消泡作用で発泡が弱いのでjoyを大さじ1-2杯添加の脱脂シャンプーをオススメする
面倒くさければ、通常のシャンプー洗車後ガソリン水抜き剤をスプレーで脱脂、水抜き剤は99%超ipa
長いねスマン
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d96e-SSdA)
2019/04/22(月) 20:58:49.77ID:jHHpHgzr0 やっぱり防汚性に関してはブリスとかのガラス系が最高?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f695-doMr)
2019/04/22(月) 21:24:47.01ID:pivz5+0l0 >>432
返信ありがとうございます。水抜き剤で脱脂ですか、思いつきませんでした。試してみます
返信ありがとうございます。水抜き剤で脱脂ですか、思いつきませんでした。試してみます
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f695-doMr)
2019/04/22(月) 21:31:29.76ID:pivz5+0l0 >>432
追記で質問お願いします。ノンシリコンコンパウンドだとおすすめはありますでしょうか?
追記で質問お願いします。ノンシリコンコンパウンドだとおすすめはありますでしょうか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-0L/A)
2019/04/22(月) 21:41:52.75ID:46z2LUq70 要するに3Mのコンパウンドって事じゃね?
437長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 21:56:48.12ID:Qtj7Qbm00438長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 22:03:50.23ID:Qtj7Qbm00439名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-U8iM)
2019/04/22(月) 22:07:43.14ID:6UVR7pa9a 3Mは切削力あるから細目からやるとしっかりバフ目ついて後戻り出来ないよ
極細目、微粒子って揃えておかないと
まあ連休長いから気長にやったら
極細目、微粒子って揃えておかないと
まあ連休長いから気長にやったら
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f695-doMr)
2019/04/22(月) 22:11:41.01ID:pivz5+0l0 >>438
ありがとうございます。
調べたところツヤエキは余ると書かれてた方が多かったため、小分けにする予定でした。
ソフト99の液体コンパウンドのトライアルセットは購入して試してみたのですが経年車なのか思ったより傷が取れなかったので3mのH2Lで調べてみます。
ありがとうございます。
調べたところツヤエキは余ると書かれてた方が多かったため、小分けにする予定でした。
ソフト99の液体コンパウンドのトライアルセットは購入して試してみたのですが経年車なのか思ったより傷が取れなかったので3mのH2Lで調べてみます。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 22:17:42.04ID:Qtj7Qbm00 >>440
経年車でトライアルセットで取れないのはH2Lではいかんね、H1Lの後トライアルセットの残り#7500-9800の順番で
経年車でトライアルセットで取れないのはH2Lではいかんね、H1Lの後トライアルセットの残り#7500-9800の順番で
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f695-doMr)
2019/04/22(月) 22:23:08.61ID:pivz5+0l0443長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 22:41:51.30ID:Qtj7Qbm00 これはNGで
評判良く、販売実績あり人気もあるプレクサス
しかし米本国ではカーケア製品としてはあまり使われない、日本は輸入代理店のステマでの側面がある
https://www.plexusdirect.com/safety.html
安全だからですかね、艶・撥水成分の記述は無いです
とは言えソルベントナフサ23%は正直高い
低年式車でヘッドライトの表面剥離は見えますね、即ちそれなりに被膜が厚い証拠、吹付け処理ですね
剥離状態から硬度も弱く、本当にウレタンクリア塗装にも見えますね、その様な被膜処理されてる表面を
プレクサス塗布は間違いなく初期コートを弱めるので止めた方が良い、この類のエアゾールでUV防止効果はまず無いし、配合されててもコンマ%なので
評判良く、販売実績あり人気もあるプレクサス
しかし米本国ではカーケア製品としてはあまり使われない、日本は輸入代理店のステマでの側面がある
https://www.plexusdirect.com/safety.html
安全だからですかね、艶・撥水成分の記述は無いです
とは言えソルベントナフサ23%は正直高い
低年式車でヘッドライトの表面剥離は見えますね、即ちそれなりに被膜が厚い証拠、吹付け処理ですね
剥離状態から硬度も弱く、本当にウレタンクリア塗装にも見えますね、その様な被膜処理されてる表面を
プレクサス塗布は間違いなく初期コートを弱めるので止めた方が良い、この類のエアゾールでUV防止効果はまず無いし、配合されててもコンマ%なので
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-etHg)
2019/04/22(月) 23:13:48.84ID:rkFv3SdZa445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f695-doMr)
2019/04/22(月) 23:25:37.65ID:pivz5+0l0 >>444
RYOBIのrse1250です。ブレーキリングは外しています。
RYOBIのrse1250です。ブレーキリングは外しています。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/22(月) 23:44:53.39ID:Qtj7Qbm00 追記でこれもNGなんですが、この成分表は見ても
損は無いので外しました
結論、推奨のバリアスコートリキッド以外の硬化コーティングにはあまり薦められない、申し訳無かった
Various Coat(VAC Product No.A141)
Components and hazardous components
Paraffin/naphthene hydrocarbon solvents 40-50%(炭化水素溶剤希釈用途)
Solvent naphtha 5-15%
(ソルベントナフサミネラルスピリット、洗浄用途)
Dimethylpolysiloxane. Trade secret
(ジメチルポリシロキサン=KF-96)
Organic silicone derivarates. Trade secret
(有機シリコーン化合物)
Additives(such as surfactant,preservative) secret
(界面活性剤)
Propellant(LPG) 10-20%(噴霧剤)
1.2.4-Trimethylbenzene 3.5%
(トリメチルベンゼン、ジメチルポリシロキサン専用溶剤、バリアスの溶剤臭の元)
Nonane <5%
(ノナン、洗浄用途だが溶剤臭の一つ)
Butane 0-20%
(含ブタンガス、噴霧剤)
損は無いので外しました
結論、推奨のバリアスコートリキッド以外の硬化コーティングにはあまり薦められない、申し訳無かった
Various Coat(VAC Product No.A141)
Components and hazardous components
Paraffin/naphthene hydrocarbon solvents 40-50%(炭化水素溶剤希釈用途)
Solvent naphtha 5-15%
(ソルベントナフサミネラルスピリット、洗浄用途)
Dimethylpolysiloxane. Trade secret
(ジメチルポリシロキサン=KF-96)
Organic silicone derivarates. Trade secret
(有機シリコーン化合物)
Additives(such as surfactant,preservative) secret
(界面活性剤)
Propellant(LPG) 10-20%(噴霧剤)
1.2.4-Trimethylbenzene 3.5%
(トリメチルベンゼン、ジメチルポリシロキサン専用溶剤、バリアスの溶剤臭の元)
Nonane <5%
(ノナン、洗浄用途だが溶剤臭の一つ)
Butane 0-20%
(含ブタンガス、噴霧剤)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-mhym)
2019/04/23(火) 11:10:54.92ID:57gMtZw+p >>425
ありがとう 前スレ見てくるわ
ありがとう 前スレ見てくるわ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92c9-hooH)
2019/04/23(火) 13:18:52.63ID:eo4K1W+r0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-Ql/p)
2019/04/23(火) 19:20:39.80ID:/5VgqDDQa 久しぶりに来てだーっと見たらレス内容がマニアックになってて。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-MKU9)
2019/04/23(火) 20:47:21.93ID:JYQNO7L70 色々知ってるのは凄いとは思うけど完全にスレ民置き去りにして2人で自分の意見の押し付け合いだもんね
どんなに有用な情報でも見る気にならないし見てて疲れる
どんなに有用な情報でも見る気にならないし見てて疲れる
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-etHg)
2019/04/23(火) 20:55:53.22ID:PP6oSm23a スレの流れも気分も切り替えていこー
452長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/23(火) 20:56:37.57ID:zxEgtjMv0 >>446
この成分表示でバリアスを誤解されるのも不憫なので、もう少し考察します、NGで
バリアスコートは弱撥水だが簡易系では最上級の光沢、手触りの良さがある
その光沢の源はジメチルポリシロキサンである
そしてジメチルポリシロキサンとは、信越化学工業の
KF-96である
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/KF9650CS1_3053__SDS.pdf
KF-96 50cs.成分:ジメチルポリシロキサン 100%
しかしジメチルポリシロキサンは耐溶剤性があり希釈は余り出来ない、基本希釈は界面活性剤使用の乳化作用が主であるが、KF-96の性能を極度に落としかねない、溶剤希釈が性能をある程度のレベルで維持しながら希釈も出来る、KF-96は耐溶解があるものの
溶解度パラメータの低い溶剤には溶ける
溶解度パラメータの低い溶剤はほぼ芳香族系しか無い
デメリットは溶剤臭がキツイのと強洗浄効果の攻撃性
トリメチルベンゼンが該当だが3.5%
多分絶妙で攻撃性は最小限である、臭いは駄目だったがトリメチルメチルベンゼン使用での希釈効果は他の石油系炭化水素溶剤にも溶解する様になった事
炭化水素溶剤40-50%もあるのは希釈する為
微量の芳香族と大量の脂肪族溶剤で攻撃性は相当弱くなったが、他の簡易や硬化の撥水基を消し去るには充分なので、硬化の場合でメンテナンス剤での使用は撥水基が飛んでからにして欲しい
見辛いね、NGでスマン、やはりまた自作でメンテナンス剤やディテイラーを作るか・・・
この成分表示でバリアスを誤解されるのも不憫なので、もう少し考察します、NGで
バリアスコートは弱撥水だが簡易系では最上級の光沢、手触りの良さがある
その光沢の源はジメチルポリシロキサンである
そしてジメチルポリシロキサンとは、信越化学工業の
KF-96である
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/KF9650CS1_3053__SDS.pdf
KF-96 50cs.成分:ジメチルポリシロキサン 100%
しかしジメチルポリシロキサンは耐溶剤性があり希釈は余り出来ない、基本希釈は界面活性剤使用の乳化作用が主であるが、KF-96の性能を極度に落としかねない、溶剤希釈が性能をある程度のレベルで維持しながら希釈も出来る、KF-96は耐溶解があるものの
溶解度パラメータの低い溶剤には溶ける
溶解度パラメータの低い溶剤はほぼ芳香族系しか無い
デメリットは溶剤臭がキツイのと強洗浄効果の攻撃性
トリメチルベンゼンが該当だが3.5%
多分絶妙で攻撃性は最小限である、臭いは駄目だったがトリメチルメチルベンゼン使用での希釈効果は他の石油系炭化水素溶剤にも溶解する様になった事
炭化水素溶剤40-50%もあるのは希釈する為
微量の芳香族と大量の脂肪族溶剤で攻撃性は相当弱くなったが、他の簡易や硬化の撥水基を消し去るには充分なので、硬化の場合でメンテナンス剤での使用は撥水基が飛んでからにして欲しい
見辛いね、NGでスマン、やはりまた自作でメンテナンス剤やディテイラーを作るか・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-2FvA)
2019/04/23(火) 21:51:43.01ID:PUayXXBX0 自身のブログにでも書いてくれ
そういった知識に触れたい人用にスレのテンプレに入れてもらえば良い
そういった知識に触れたい人用にスレのテンプレに入れてもらえば良い
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-/dwQ)
2019/04/23(火) 22:06:55.98ID:16pbSX4ya ながいわー
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb2-ajB2)
2019/04/23(火) 22:07:01.93ID:5V5T8dcbM 自分に合ったコーティング剤が良いだろうに。。
車の塗装状態、洗車頻度、自宅洗車、花粉鉄粉、などみんな違うだろうに。
俺は毎週自宅洗車やから、バリアスだわ。
Azやシュアやブリスやプリズム使ったけど、
あまり変わらんぞ。値段は違うけどな。
車の塗装状態、洗車頻度、自宅洗車、花粉鉄粉、などみんな違うだろうに。
俺は毎週自宅洗車やから、バリアスだわ。
Azやシュアやブリスやプリズム使ったけど、
あまり変わらんぞ。値段は違うけどな。
456長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/23(火) 22:07:22.09ID:zxEgtjMv0 スレ流ししてる訳じゃ無いが、スマンね、とは言え成分を知りそれがどんな物かを知るのは実生活で役立ちますwまた長文なんであぼーんして下さい
マニアックはこれで終わり、これからは
メンテナンス剤を簡単に自作という事で
参考でスズキのディーラーの硬化コーティングでSGコートというのがあり、そのメンテナンス剤がバリアス並の光沢とクリーナー効果があり、撥水はバリアスより強いと評判の製品があり、一時は話題になった
神戸合成のSGX01を見ます
http://www.suzuki-sds.jp/msds/static/downloads/99000-79Y18-420_dealer.pdf
石油系溶剤10-30%、シリコーン5-15%
界面活性剤5-15%、LPG20-40%
この成分配合はかなり参考になります、格安で簡単上質で無害で撥水もお好みな簡易を自作しましょう
石油系溶剤は未使用で
マニアックはこれで終わり、これからは
メンテナンス剤を簡単に自作という事で
参考でスズキのディーラーの硬化コーティングでSGコートというのがあり、そのメンテナンス剤がバリアス並の光沢とクリーナー効果があり、撥水はバリアスより強いと評判の製品があり、一時は話題になった
神戸合成のSGX01を見ます
http://www.suzuki-sds.jp/msds/static/downloads/99000-79Y18-420_dealer.pdf
石油系溶剤10-30%、シリコーン5-15%
界面活性剤5-15%、LPG20-40%
この成分配合はかなり参考になります、格安で簡単上質で無害で撥水もお好みな簡易を自作しましょう
石油系溶剤は未使用で
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-OJGB)
2019/04/23(火) 22:14:21.06ID:fknJ5l610 確信犯で書いてるから何言ってもだめだろうけど
専用スレ作ったら?
特定の人には重宝されるかもよ
専用スレ作ったら?
特定の人には重宝されるかもよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-xgag)
2019/04/23(火) 22:19:34.35ID:L034Ha2g0 >>456
俺からしたら君は神!ちゃんとコテつけてるしな
俺からしたら君は神!ちゃんとコテつけてるしな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/23(火) 22:20:50.21ID:zxEgtjMv0 >>455
洗車毎に使うとは思わんが、週一バリアス使用は正直
負荷が大きい、ミネラルスピリット15%+ベンゼン3.5%+ノナン5%の総計23.5%の洗浄溶剤はキツイ
その内ベンゼンとノナンは芳香族だから強溶剤
光沢が良くても週一は良くない、間に無溶剤の簡易を混ぜ込みローテーション使用のが良い
洗車毎に使うとは思わんが、週一バリアス使用は正直
負荷が大きい、ミネラルスピリット15%+ベンゼン3.5%+ノナン5%の総計23.5%の洗浄溶剤はキツイ
その内ベンゼンとノナンは芳香族だから強溶剤
光沢が良くても週一は良くない、間に無溶剤の簡易を混ぜ込みローテーション使用のが良い
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55bb-YIQo)
2019/04/23(火) 22:48:24.53ID:WLhm21lu0 蟻で頼んでおいた純カルナバが届いた
30gで500円ほど
フレーク状に砕いてあって融点66〜82度と書いてある
手持ちのカルナバカーワックスに溶かして混ぜて使ってみる
30gで500円ほど
フレーク状に砕いてあって融点66〜82度と書いてある
手持ちのカルナバカーワックスに溶かして混ぜて使ってみる
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2bd-r42t)
2019/04/23(火) 23:22:17.58ID:4RIxSf0N0 カー○ックスかぁ
そういや俺は最近やってないな・・。
そういや俺は最近やってないな・・。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-R6gy)
2019/04/23(火) 23:24:47.88ID:REcYViosd >>456
長文さん凄すぎw
長文さん凄すぎw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e40-2FvA)
2019/04/23(火) 23:25:06.34ID:DCZQl/ZB0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5e-JNgg)
2019/04/23(火) 23:49:30.87ID:e+vEKehC0 >>461
カーミックスと言えばシルエイティ
カーミックスと言えばシルエイティ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-JNgg)
2019/04/24(水) 00:12:32.73ID:r3wwj2n70 ビビリの俺は固形ワックスでいいわ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f6-xgag)
2019/04/24(水) 00:36:06.70ID:6J4fra1w0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/24(水) 02:05:55.64ID:dAxNc3Gi0 >>466
シェルターみたいな所でない限り、大気降下物の影響を受けますからね、帯電防止効果があると言っても、埃の付着で長期だと光沢は落ちますね
硬化以外の油脂系・シリコーン類は全て高分子、高分子は酸化劣化しますから、長期で見れば放っておいても光沢は落ちますね
シェルターみたいな所でない限り、大気降下物の影響を受けますからね、帯電防止効果があると言っても、埃の付着で長期だと光沢は落ちますね
硬化以外の油脂系・シリコーン類は全て高分子、高分子は酸化劣化しますから、長期で見れば放っておいても光沢は落ちますね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f6-xgag)
2019/04/24(水) 02:18:59.63ID:6J4fra1w0 >>467
有難うございます
有難うございます
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61e9-38Qo)
2019/04/24(水) 02:50:14.98ID:517qXYwJ0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-65OR)
2019/04/24(水) 05:24:38.01ID:g8QmXA5vd バリアス使ってるけどルーフよりも下以外は怖くて出来ない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ebc-OM/f)
2019/04/24(水) 06:20:57.99ID:WwYuG7jM0 >>470
ホイールにはいいぞ
ホイールにはいいぞ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-5PxL)
2019/04/24(水) 06:46:13.87ID:6K0jpkTSp473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92c9-hooH)
2019/04/24(水) 12:53:34.37ID:gRiDMiux0 研磨剤や溶剤の強いのは単独で使ってる分には何の問題もないよ
毎回リフレッシュしてるようなもんで塗装面に害があるようにはなってないはず
他のコートと併用すると問題があるだけ
毎回リフレッシュしてるようなもんで塗装面に害があるようにはなってないはず
他のコートと併用すると問題があるだけ
474長文 (オッペケ Sr79-o7kJ)
2019/04/24(水) 13:05:06.68ID:9d01+cAor >>469
SDSは家庭用洗剤と違いそこまで厳密成分表示要らないんだよ、甚大な危険物のみだから食器用洗剤なんかと違い界面活性剤のみでよく、割合も企業秘密でも実に良い
バリアスコートは結論だと溶剤だけで70%超の配合だけど、それをちゃんと使用溶剤も表記、公開する姿勢は和光ケミカルは誇って良いと思う
SGX01の成分表示だとシリコーン表記だけだが、当然シリコーン、レジンやポリマーと言われる化合物の総量の割合
スマンね長ったらしい説明で
SDSは家庭用洗剤と違いそこまで厳密成分表示要らないんだよ、甚大な危険物のみだから食器用洗剤なんかと違い界面活性剤のみでよく、割合も企業秘密でも実に良い
バリアスコートは結論だと溶剤だけで70%超の配合だけど、それをちゃんと使用溶剤も表記、公開する姿勢は和光ケミカルは誇って良いと思う
SGX01の成分表示だとシリコーン表記だけだが、当然シリコーン、レジンやポリマーと言われる化合物の総量の割合
スマンね長ったらしい説明で
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f64c-Sl/5)
2019/04/24(水) 13:19:15.57ID:dMcjplYC0 ここのスレ的にCCウォーターゴールドってどうなん?
近所のドンキで安く売ってるんやが
近所のドンキで安く売ってるんやが
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32af-hooH)
2019/04/24(水) 13:50:08.15ID:jsDZ1okr0 半年前ぐらいに話題になってたカインズのまるごとなんとかってやつ、今カインズに売ってるのって別のものだよね?
どこか他のメーカーで中身同じやつがあるって読んだ気がするけどどこの何でしたっけ?
どこか他のメーカーで中身同じやつがあるって読んだ気がするけどどこの何でしたっけ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5284-I+Cm)
2019/04/24(水) 14:08:10.79ID:LPr0FJ2W0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-2FvA)
2019/04/24(水) 14:46:12.06ID:mrDneQDq0 フクピカトリガー強力タイプが最強と云うことだね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6950-kPGA)
2019/04/24(水) 15:22:00.35ID:g3Vy1s2J0 ところでホイールクリーナーでおすすめってどれ?
無難にソナックスでおk?
無難にソナックスでおk?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2a6-RObR)
2019/04/24(水) 15:40:43.50ID:gS9NkxLR0 サンポールでバフがけ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-0L/A)
2019/04/24(水) 17:19:26.12ID:+CsyAP/Fd482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d944-7CrW)
2019/04/24(水) 17:32:23.73ID:MQ51mtSq0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM69-C6DA)
2019/04/24(水) 17:35:47.49ID:h8FtsnxMM 真鍮ブラシでホイールの焼け擦ったらキズまみれになったぜ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5e-JNgg)
2019/04/24(水) 18:51:13.27ID:skIwGXpM0 そのまま脱脂して塗装しろ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652a-PIYw)
2019/04/24(水) 19:13:47.35ID:8xYKrSN30 マグアイアーズは数分以内に洗い流せって書いてあるぐらい強力で怖い
状態の良いホイールなら問題ないだろうけど傷が入ってたりするとヤバそう
なので自分はブードゥーライドのショックにした
見た感じ洗浄力は大差なさそうだったし
状態の良いホイールなら問題ないだろうけど傷が入ってたりするとヤバそう
なので自分はブードゥーライドのショックにした
見た感じ洗浄力は大差なさそうだったし
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-+YnJ)
2019/04/24(水) 19:50:05.71ID:uau9LVv00 店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b571-pVs2)
2019/04/24(水) 20:32:02.32ID:7T1ekHlW0 ホイールクリーナーって、そういう強力なアルカリで洗浄するタイプと紫色に変色してダストを溶かすタイプの2種類あるけど、どっちがいいんだろう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-2Jl4)
2019/04/24(水) 20:34:40.51ID:2VEPw5dha youtubeでたまに出てくるレオコートって使った人いる?Amazonで27000円もしてびっくりしたわw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5284-I+Cm)
2019/04/24(水) 20:35:07.24ID:LPr0FJ2W0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-0L/A)
2019/04/24(水) 20:44:49.73ID:fxw25j4M0 最初に車体にも使える鉄粉除去剤シュッシュして
水で洗い流して次にホイールクリーナーをシュッシュしてゴシゴシ
水で洗い流して次にホイールクリーナーをシュッシュしてゴシゴシ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-ajB2)
2019/04/24(水) 22:27:26.35ID:B7ryiFVBM バリアス毎週だめなんか。。
確かに臭いキツイから溶剤良くないんかなあ。
確かに臭いキツイから溶剤良くないんかなあ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5e-JNgg)
2019/04/24(水) 22:54:25.14ID:skIwGXpM0 >>492
プリズムシールド位の簡易型なら毎週洗車しても大丈夫じゃね
プリズムシールド位の簡易型なら毎週洗車しても大丈夫じゃね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/24(水) 22:58:25.72ID:dAxNc3Gi0 >>481
良いですよね、何とかならんもんですかね
多分全然役立ちませんのでNGでお願いします
マグアイアーズホイールクリーナー・ホットリムズ
成分
1.2-プロポキシエタノール(エチレングリコールモノプロピルエーテル) 1-5%?
2.デシルアミンオキシド 1-5%?
3.メタケイ酸ナトリウム 1-5%?
4.オレフィンスルホン酸ナトリウム 1-5%?
5.エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム 1-5%?
代用品で何とかならないか、、、成分の1.2.4に近い物配合は見つけました
アリエールジェルボール3Dプラチナスポーツ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX4KYVC
3のメタケイ酢ナトリウム
https://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-ZZ256.html
5.は名称が長く物々しいですが、エデト酸塩です
牛乳石鹸良いですw
ジェルボールがタブレットなんで、溶液の水は最小限が望ましい、取り敢えず200mlで溶けなきゃ追加で
3.5は適当に添加してみて下さい、仮に失敗でもほぼ洗剤と石鹸なんで使って下さいw
長文スマンです、やっぱりNGですね・・・
良いですよね、何とかならんもんですかね
多分全然役立ちませんのでNGでお願いします
マグアイアーズホイールクリーナー・ホットリムズ
成分
1.2-プロポキシエタノール(エチレングリコールモノプロピルエーテル) 1-5%?
2.デシルアミンオキシド 1-5%?
3.メタケイ酸ナトリウム 1-5%?
4.オレフィンスルホン酸ナトリウム 1-5%?
5.エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム 1-5%?
代用品で何とかならないか、、、成分の1.2.4に近い物配合は見つけました
アリエールジェルボール3Dプラチナスポーツ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX4KYVC
3のメタケイ酢ナトリウム
https://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-ZZ256.html
5.は名称が長く物々しいですが、エデト酸塩です
牛乳石鹸良いですw
ジェルボールがタブレットなんで、溶液の水は最小限が望ましい、取り敢えず200mlで溶けなきゃ追加で
3.5は適当に添加してみて下さい、仮に失敗でもほぼ洗剤と石鹸なんで使って下さいw
長文スマンです、やっぱりNGですね・・・
495長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/24(水) 23:03:43.40ID:dAxNc3Gi0 コテ付いて無かった、ゴメンなさい
496長文 (ワッチョイ 5e71-XcWg)
2019/04/24(水) 23:47:34.80ID:dAxNc3Gi0 >>492
効果持続が最大6カ月を謳ってるからね
使用頻度、間隔も多めで調合されてると思うよ
溶剤濃度が正直高い、週一使用は結構重荷かと
洗車毎になんかしら塗布したいのは判る、自分もそう
やはり溶剤あり・無しを交互にローテーションのが良いと思う
効果持続が最大6カ月を謳ってるからね
使用頻度、間隔も多めで調合されてると思うよ
溶剤濃度が正直高い、週一使用は結構重荷かと
洗車毎になんかしら塗布したいのは判る、自分もそう
やはり溶剤あり・無しを交互にローテーションのが良いと思う
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-PLe6)
2019/04/25(木) 00:00:49.79ID:ltdDExJH0 物にもよるだろうけどコンパウンド入りより溶剤入りの方が塗装にとっては負担になる気がしてきた
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM89-4oJG)
2019/04/25(木) 00:03:29.58ID:5YhIGPK7M コーティングの溶剤程度でそんな影響あるわけないやん
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2515-1uzW)
2019/04/25(木) 00:27:20.68ID:oXsUQ90r0 じゃぁ、グラスターゾルオートとかプレクサスとかフクピカトリガー強力タイプくらいなら毎週の洗車ごとに使っても良い?
500長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 01:14:16.72ID:/55VEfmt0501長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 01:19:13.18ID:/55VEfmt0 >>499
プレクサスはナフサミネラルスピリット使用が23.5%
これはバリアスコートの10-15%に比べ大分多い
ボディーは大丈夫だけど、ヘッドライトには新車や高年式車だとミネラルスピリット程度でも影響はあるはず、UVコートの劣化を早めると思う
プレクサスはナフサミネラルスピリット使用が23.5%
これはバリアスコートの10-15%に比べ大分多い
ボディーは大丈夫だけど、ヘッドライトには新車や高年式車だとミネラルスピリット程度でも影響はあるはず、UVコートの劣化を早めると思う
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-PLe6)
2019/04/25(木) 01:39:53.11ID:ltdDExJH0 長文氏、ポリラックについて解説キボンヌ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-r26z)
2019/04/25(木) 06:27:49.59ID:oDv4i/v80 塗装が傷む前に車の寿命かお前らの寿命が先ちゃうか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-PxI6)
2019/04/25(木) 06:39:14.08ID:l1BnvbqFp 溶剤と言えば、最近人気のBSDも溶剤入ってたような?
あれはクリーナーじゃ無いから気にしなくて良いのかな?
あれはクリーナーじゃ無いから気にしなくて良いのかな?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/25(木) 07:26:02.93ID:sp9fscl90506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe1-L0GA)
2019/04/25(木) 07:45:47.15ID:BojDU367M507名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-lbZQ)
2019/04/25(木) 07:51:15.25ID:odPonsded ポリラックは気になるね
新車時から本施工とスプレーを定期的にしてたら綺麗なままなんじゃないかと思ってしまう
新車時から本施工とスプレーを定期的にしてたら綺麗なままなんじゃないかと思ってしまう
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4a-Hpsc)
2019/04/25(木) 08:16:19.97ID:GXheHBaQ0 ポリラックというかエアロラックを新車から使っていますが滑水性が悪くボンネットなどの水玉が跡に残りやすいのがちょっとね。
てかポリラックスレでやるべきか。
てかポリラックスレでやるべきか。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/25(木) 08:21:01.21ID:GRi3RKQC0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-7dAS)
2019/04/25(木) 08:40:08.41ID:dbZIiG2Vd511長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 08:40:37.18ID:/55VEfmt0 >>494
ポリラックは調べておきます、しばしお待ちを
BSDは石油系溶剤入っていますが、界面活性剤含めて
濃度5%未満なので、殆ど入ってないと思って良い
何でこんなレスでって言うと
マグアイアーズ・ホイールクリーナーを自作しようで
3.ケイ酸ナトリウム、これはミヨシマルセル石鹸でいけそうです
https://www.amazon.co.jp/dp/B073PXHMLT/
ダイソーにもあるかと
5.エデト酸塩は牛乳石鹸赤箱でこれはそこら辺のスーパーでも売ってます
配合は原液が1-5%使用なので、自作は最大飽和水溶に近い感じで、やればいけそうです
これで失敗でも普通に家庭で使える材料で、代用材料が揃いましたw
ポリラックは調べておきます、しばしお待ちを
BSDは石油系溶剤入っていますが、界面活性剤含めて
濃度5%未満なので、殆ど入ってないと思って良い
何でこんなレスでって言うと
マグアイアーズ・ホイールクリーナーを自作しようで
3.ケイ酸ナトリウム、これはミヨシマルセル石鹸でいけそうです
https://www.amazon.co.jp/dp/B073PXHMLT/
ダイソーにもあるかと
5.エデト酸塩は牛乳石鹸赤箱でこれはそこら辺のスーパーでも売ってます
配合は原液が1-5%使用なので、自作は最大飽和水溶に近い感じで、やればいけそうです
これで失敗でも普通に家庭で使える材料で、代用材料が揃いましたw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4a-Hpsc)
2019/04/25(木) 09:49:05.14ID:GXheHBaQ0 >>509
仰るとおりです。施工性以外はまあまあなので何か一工夫したいところなのですが。
仰るとおりです。施工性以外はまあまあなので何か一工夫したいところなのですが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2515-1uzW)
2019/04/25(木) 12:23:32.34ID:oXsUQ90r0 長文さん
ブログとかでまとめなよ
こんな掲示板で流れてしまうのは、勿体無いよ
ここで出た疑問に答えるような形でさ
ブログとかでまとめなよ
こんな掲示板で流れてしまうのは、勿体無いよ
ここで出た疑問に答えるような形でさ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/25(木) 12:29:53.39ID:GRi3RKQC0 そうだね、カーケミカルを安価に自作するスレとか立ててやるほうがいいかもしれん
515長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/25(木) 13:23:09.51ID:rgxnkxfzr >>513
勿体ないレベルでも無いし、失敗の可能性も大なので、ここで参考にしてくれる人が少しでもいればいいんです、ゴメンね長文で、あぼーんして下さい
休みになったら、テストしますが失敗しても追加なし、家で使います
最終配合を決めたのでこれでやります
マグアイアーズ代用品
1.ジェルボールタブレットを砕き粉末にし、50℃弱の温水に溶かす、溶け残りが出始めたら終了、溶けるまで温水を少量添加
2.100mlの温水を2つ用意、それぞれの石鹸をおろし器やヤスリで粉末にして下さい
(石鹸の飽和水溶は20%程なので20g程度で良いです)
3.それぞれ混ぜ合わせ泡スプレーボトルを使用して下さい、先に出たマイペット小・湯アカ分解・スポットクリーナーやストロングバブル等の弱アルカリ剤を10??15ml(大さじ一杯)位追加添加もOK
これで600ml程度のホイールクリーナー完成、成分はマグアイアーズに近くなっています
迷惑ゴメンね
勿体ないレベルでも無いし、失敗の可能性も大なので、ここで参考にしてくれる人が少しでもいればいいんです、ゴメンね長文で、あぼーんして下さい
休みになったら、テストしますが失敗しても追加なし、家で使います
最終配合を決めたのでこれでやります
マグアイアーズ代用品
1.ジェルボールタブレットを砕き粉末にし、50℃弱の温水に溶かす、溶け残りが出始めたら終了、溶けるまで温水を少量添加
2.100mlの温水を2つ用意、それぞれの石鹸をおろし器やヤスリで粉末にして下さい
(石鹸の飽和水溶は20%程なので20g程度で良いです)
3.それぞれ混ぜ合わせ泡スプレーボトルを使用して下さい、先に出たマイペット小・湯アカ分解・スポットクリーナーやストロングバブル等の弱アルカリ剤を10??15ml(大さじ一杯)位追加添加もOK
これで600ml程度のホイールクリーナー完成、成分はマグアイアーズに近くなっています
迷惑ゴメンね
516長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/25(木) 13:26:32.73ID:rgxnkxfzr ごめんなさい1.の温水は400ml用意です
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-iQHm)
2019/04/25(木) 13:40:05.53ID:4NaypiHId 水垢落とし材について押しえて下さい。
キーパーの爆白並みに、化学反応で簡単に施行出来る市販の物はありますか?
ずぼらな私にはピッタリなのですが。店に行け!以外で教えて下さい。
キーパーの爆白並みに、化学反応で簡単に施行出来る市販の物はありますか?
ずぼらな私にはピッタリなのですが。店に行け!以外で教えて下さい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-GR/N)
2019/04/25(木) 14:05:12.91ID:Eeip4glRd 爆白を通販で買えばいいんでないの
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a384-kyGb)
2019/04/25(木) 14:17:36.69ID:cyUEFhLC0 >>517
100均の重曹
100均の重曹
520長文 (ワッチョイ 5571-EN3S)
2019/04/25(木) 14:36:11.39ID:uH360f0o0 >>517
キーパー爆白ワンで良いですかね
酸化アルミニウム(アルミニウムオキシド)
20-30%
メタケイ酸ソーダ(ケイ酸ナトリウム)
2-5%
キレート剤若しくは洗浄助剤(N.Nビス、カルボキシメチル)
2-8%
両生界面活性剤(成分非公開) 3-5%
有機酸1%未満、増粘剤1%未満
言い方悪くて申し訳無いけど、アルミナが入ってるクリーナーなら市販のコンパウンド系統と大差無いです
https://www.rinrei.co.jp/car_care/body_cleaner/02/4in1_compound.html
市販でカーケア洗剤は一般家庭用洗剤も数多く出してるリンレイが自分的には扱い易いですかね
キーパー爆白ワンで良いですかね
酸化アルミニウム(アルミニウムオキシド)
20-30%
メタケイ酸ソーダ(ケイ酸ナトリウム)
2-5%
キレート剤若しくは洗浄助剤(N.Nビス、カルボキシメチル)
2-8%
両生界面活性剤(成分非公開) 3-5%
有機酸1%未満、増粘剤1%未満
言い方悪くて申し訳無いけど、アルミナが入ってるクリーナーなら市販のコンパウンド系統と大差無いです
https://www.rinrei.co.jp/car_care/body_cleaner/02/4in1_compound.html
市販でカーケア洗剤は一般家庭用洗剤も数多く出してるリンレイが自分的には扱い易いですかね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-mEZ1)
2019/04/25(木) 15:47:32.60ID:tU39ih1f0 色々な材料集めて調合するより
Amazonでポチる方が楽だし金も変わらないと思うのは俺だけじゃないはず
Amazonでポチる方が楽だし金も変わらないと思うのは俺だけじゃないはず
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/04/25(木) 16:05:10.69ID:FNo1muhc0 長文さんの肯定派増えたなーw 良い傾向です^^
長文さん的にキラサクGP・EXはどんな感じ?
keeperのレジン2と同等程度なのかな。
主成分シリコーンレジン&無溶剤らしいので硬化ガラスの上に丁度良いかと思ってる。 強撥水?わりとどうでもよい(笑)
ただ、乾式施工だと硬化が早くて、やたらと施工難易度があがるのがネックなんだよね。
ガラスの保護被膜としての感想と、乾式施工の際の難易度をさげる手法があったらご教示願いたい。
現状、フラッシュリーδ>キラサクGP or EX>ザイモールWAX or クイックディティーラーって感じでメンテナンスしてます。
長文さん的にキラサクGP・EXはどんな感じ?
keeperのレジン2と同等程度なのかな。
主成分シリコーンレジン&無溶剤らしいので硬化ガラスの上に丁度良いかと思ってる。 強撥水?わりとどうでもよい(笑)
ただ、乾式施工だと硬化が早くて、やたらと施工難易度があがるのがネックなんだよね。
ガラスの保護被膜としての感想と、乾式施工の際の難易度をさげる手法があったらご教示願いたい。
現状、フラッシュリーδ>キラサクGP or EX>ザイモールWAX or クイックディティーラーって感じでメンテナンスしてます。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-1ONe)
2019/04/25(木) 16:07:00.68ID:caZ25vNld 聞いてもないことペラペラ喋りだすのアスペ鉄オタと一緒
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b9f-rIsB)
2019/04/25(木) 17:11:54.94ID:uhxRuAQu0 ツヤエキを買ってみたのだが
ヘッドライト等の樹脂には使えないのか?
ピカピカレインは出来るらしいが…
ヘッドライト等の樹脂には使えないのか?
ピカピカレインは出来るらしいが…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-nTzR)
2019/04/25(木) 17:32:45.00ID:CBsTOojLp526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/04/25(木) 17:47:02.13ID:9jhgCR7P0 長文は最高だわ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-tCpX)
2019/04/25(木) 18:31:22.95ID:YzlfsmOvd 長文さんの手にかかればスパシャンやモノタロウ撥水シャンプーも簡単に作れそう
スパシャンって成分表記見たら溶剤入ってるんだな
スパシャンって成分表記見たら溶剤入ってるんだな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2515-1uzW)
2019/04/25(木) 18:43:37.68ID:oXsUQ90r0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-r26z)
2019/04/25(木) 19:24:06.70ID:oDv4i/v80 >>525
なかなかいい撥水だけど流れ落ちないのがなぁ
なかなかいい撥水だけど流れ落ちないのがなぁ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/25(木) 19:28:37.80ID:GRi3RKQC0 >>529
そこはやはりフッ素系ではなくシリコン系になるかね
そこはやはりフッ素系ではなくシリコン系になるかね
531長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/25(木) 19:41:58.77ID:/55VEfmt0 >>522
キラサクGP/EXはデータが無いので総括は控えますが
強撥水、突っ張る手触りと少し特徴的ですね
宣伝の仕方から使用液剤はまあ絞れました
多分に、信越のKR-211を添加してるのでしょうね
https://www.silicone.jp/catalog/pdf/Silicones_for_Coatings_j.pdf
撥水は強いながらも光沢は若干弱いのは価格考慮すると致し方無い
KF-96は10cs以下ので水とほぼ同じかそれより低い動粘度の
物をベースにして無溶剤と言っても希釈しなければいけないので
乳化で高級アルコールベースの活性剤添加+水って所ですかね
零細ながら自主調合製造会社は応援したくなります^^
キラサクGP/EXはデータが無いので総括は控えますが
強撥水、突っ張る手触りと少し特徴的ですね
宣伝の仕方から使用液剤はまあ絞れました
多分に、信越のKR-211を添加してるのでしょうね
https://www.silicone.jp/catalog/pdf/Silicones_for_Coatings_j.pdf
撥水は強いながらも光沢は若干弱いのは価格考慮すると致し方無い
KF-96は10cs以下ので水とほぼ同じかそれより低い動粘度の
物をベースにして無溶剤と言っても希釈しなければいけないので
乳化で高級アルコールベースの活性剤添加+水って所ですかね
零細ながら自主調合製造会社は応援したくなります^^
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/04/25(木) 20:12:03.27ID:FNo1muhc0 >>531
無溶剤とはっきり謳っているからkr211はないんじゃない?
無溶剤とはっきり謳っているからkr211はないんじゃない?
533長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 20:13:08.19ID:/55VEfmt0 >>528
これは同意ですね、軽度のデポジットは綺麗に落とせますしね、voodoorideの疎水は地味だけどクセになりますwデータは無いですが手持ち品
https://i.imgur.com/uHZqgyo.jpg
ミネラルスピリット7%、石油系溶剤2%
意外にも溶剤濃度は薄い
これは同意ですね、軽度のデポジットは綺麗に落とせますしね、voodoorideの疎水は地味だけどクセになりますwデータは無いですが手持ち品
https://i.imgur.com/uHZqgyo.jpg
ミネラルスピリット7%、石油系溶剤2%
意外にも溶剤濃度は薄い
534長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 20:18:35.48ID:/55VEfmt0 >>532
216ですかね?無溶剤謳っているならそれしか無いですかね、正直これは良く判らんです
216ですかね?無溶剤謳っているならそれしか無いですかね、正直これは良く判らんです
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/04/25(木) 20:58:11.15ID:FNo1muhc0 >>534
ですかー、わざわざ調べて頂いてありがとう。。
ですかー、わざわざ調べて頂いてありがとう。。
536長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/25(木) 20:59:57.94ID:/55VEfmt0 ポリラックも忘れてました、これもよく判りませんが
Carlack longlifeです・・・
成分割合表記なし
溶剤ではナフサ、へプタン、フェタミンポリグリコールエーテル等アルコール系多数
有機溶剤割合21.7%
カオリン、パイロジェニックシリカ、酸化ポリエチレンワックス
マイクロクリスタリンワックス、ポリジメチルシロキサン
固形分割合16.5%
遅れてしまいました、ポリラックは1963年発売の歴史あるコ−ティング剤ですが
内容物はありとあらゆる物のゴッタ煮状態ですね
ピッチ.やタールも落とせるので溶剤は強めですね、
固形分割合は液状にしてはかなり高いです
ただこれだけ固形分が高いと施工性はあまり芳しくはないですね
とはいえこの内容でこの価格は安く良い製品ですね
Carlack longlifeです・・・
成分割合表記なし
溶剤ではナフサ、へプタン、フェタミンポリグリコールエーテル等アルコール系多数
有機溶剤割合21.7%
カオリン、パイロジェニックシリカ、酸化ポリエチレンワックス
マイクロクリスタリンワックス、ポリジメチルシロキサン
固形分割合16.5%
遅れてしまいました、ポリラックは1963年発売の歴史あるコ−ティング剤ですが
内容物はありとあらゆる物のゴッタ煮状態ですね
ピッチ.やタールも落とせるので溶剤は強めですね、
固形分割合は液状にしてはかなり高いです
ただこれだけ固形分が高いと施工性はあまり芳しくはないですね
とはいえこの内容でこの価格は安く良い製品ですね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa9-Neyz)
2019/04/25(木) 21:00:39.09ID:UImlfP1+M テスト
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/04/25(木) 21:34:29.27ID:9jhgCR7P0 >>533
ポリと一緒すよ。ヘプタンす
ポリと一緒すよ。ヘプタンす
539長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/25(木) 22:07:11.20ID:/55VEfmt0 >>538
ありがとう〜成る程ヘプタンなら低濃度でも洗浄力は
高いですね、fw1が洗浄成分ヘプタンを宣伝してるのも判る気がしますねw
実は簡易で自分がステマしてしまった製品でクイックグロスと言うのがあるのですが
https://i.imgur.com/GGa1Rvj.jpg
これは洗浄力がバリアス並にあります、価格は半値以下、自分はこれヘプタンじゃ無いかと勘繰ってます
ありがとう〜成る程ヘプタンなら低濃度でも洗浄力は
高いですね、fw1が洗浄成分ヘプタンを宣伝してるのも判る気がしますねw
実は簡易で自分がステマしてしまった製品でクイックグロスと言うのがあるのですが
https://i.imgur.com/GGa1Rvj.jpg
これは洗浄力がバリアス並にあります、価格は半値以下、自分はこれヘプタンじゃ無いかと勘繰ってます
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-5ji+)
2019/04/25(木) 22:13:58.65ID:gD1CPHz9a 長文だけあって車ピカピカやなwwすげーwww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4a-Hpsc)
2019/04/25(木) 22:35:54.53ID:GXheHBaQ0 長文さんYouTuberになったら稼げそうな気がする。ブログでも良いけど
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-mEZ1)
2019/04/25(木) 22:41:56.45ID:tU39ih1f0 リンレイ水垢スポットクリーナーでピッチタールは落とせます?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b40-1uzW)
2019/04/25(木) 22:59:49.56ID:X3o5chgQ0 >>539
スゲーな白でこれだけキレイ(艶)なの見た事無いわ
スゲーな白でこれだけキレイ(艶)なの見た事無いわ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b74-YGjT)
2019/04/25(木) 23:06:56.01ID:fgPJpEdc0545長文 (ワッチョイ 4b71-R5Z1)
2019/04/25(木) 23:07:14.03ID:/55VEfmt0 >>542
固着する前なら落ちるんですが、固まってたらあまり落ちないですね
界面活性剤使用のアルカリ剤は油脂固着物まで行くと負けてしまう
ピッチタール除去剤ですかね、石油系溶剤濃度は70%程が主流です
バリアスやプレクサス等ナフサミネラルスピリット含有コーティング剤でも落とせますね、石油系溶剤使用クリーナーのが大分楽です
固着する前なら落ちるんですが、固まってたらあまり落ちないですね
界面活性剤使用のアルカリ剤は油脂固着物まで行くと負けてしまう
ピッチタール除去剤ですかね、石油系溶剤濃度は70%程が主流です
バリアスやプレクサス等ナフサミネラルスピリット含有コーティング剤でも落とせますね、石油系溶剤使用クリーナーのが大分楽です
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-mEZ1)
2019/04/25(木) 23:43:03.55ID:tU39ih1f0 素直にピッチクリーナー買う方が良さそうですね
あんま売ってないんだよなぁ・・・
あんま売ってないんだよなぁ・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-PLe6)
2019/04/26(金) 01:04:24.85ID:sJLUqmRc0 >>536
リクエストに応えてくれてありがとう
クリーナー性能から見て溶剤はそこそこ入ってるだろうと思ってたけど予想以上に入ってたw
施工性は薄く伸ばすだけなら問題ないかと
クリーナー的に使おうとするとちょっと重いですね
リクエストに応えてくれてありがとう
クリーナー性能から見て溶剤はそこそこ入ってるだろうと思ってたけど予想以上に入ってたw
施工性は薄く伸ばすだけなら問題ないかと
クリーナー的に使おうとするとちょっと重いですね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55d6-TJyJ)
2019/04/26(金) 06:13:32.45ID:Le1gzqNA0 車が汚れているから出かける前に洗車したいけど霧雨が降っているから無理か…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e368-mEZ1)
2019/04/26(金) 06:56:25.54ID:rWa5ZQRN0 3年経ったのでまたピカピカレイン使うかもっといいのが出てるか確かめに来たけどまだピカピカレインプレミアムでよさそうかな?
連休中に今回もポリッシャーから施工しようかと思う
またもAmazonで注文しようと思ったらアマゾン太郎っていうレビュワーがボロクソ叩いててワロタw
5年も保たないのを確認せずにーーとか言ってるけど商品説明で5年保つって謳ってるんだっけか?
3年だよね?
使うどころか買ってもいない人間がレビューできるってどうなのよと
サクラレビューも下げレビューも買った人間だけにすべきだわ
しかも参考になるを押してる人が一番多いとかヤフコメ民の程度の低さと同じでニヤるわ
ピカピカレインプレミアムよりいいよーって商品あったら教えてたもれ
どこか外装1枚試してみて比較するから
>>543
私の車(白)も自慢できますよ
10年以上乗ってる古い車ですが買った当初から親水系ワックスなどを使ってきたのと数年前からは自分でポリッシャーかけてからピカを使ってるおかげでディーラーで信じられないと言われます
ディーラーのセールス担当が洗車・コーティング担当の人を呼んで「これ見て。すごくないですか?」「業者ですか?」と話してた時はニヤつきました
黒系は乗らないけど黒でそこまで言われるように技術が上がったら洗車コーティングの仕事でも始めようかなw
連休中に今回もポリッシャーから施工しようかと思う
またもAmazonで注文しようと思ったらアマゾン太郎っていうレビュワーがボロクソ叩いててワロタw
5年も保たないのを確認せずにーーとか言ってるけど商品説明で5年保つって謳ってるんだっけか?
3年だよね?
使うどころか買ってもいない人間がレビューできるってどうなのよと
サクラレビューも下げレビューも買った人間だけにすべきだわ
しかも参考になるを押してる人が一番多いとかヤフコメ民の程度の低さと同じでニヤるわ
ピカピカレインプレミアムよりいいよーって商品あったら教えてたもれ
どこか外装1枚試してみて比較するから
>>543
私の車(白)も自慢できますよ
10年以上乗ってる古い車ですが買った当初から親水系ワックスなどを使ってきたのと数年前からは自分でポリッシャーかけてからピカを使ってるおかげでディーラーで信じられないと言われます
ディーラーのセールス担当が洗車・コーティング担当の人を呼んで「これ見て。すごくないですか?」「業者ですか?」と話してた時はニヤつきました
黒系は乗らないけど黒でそこまで言われるように技術が上がったら洗車コーティングの仕事でも始めようかなw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/26(金) 07:08:14.96ID:pRnm3v8P0 次の車は還暦に差し掛かるためたぶん拘って選べる最後の車になる
淡色の車を止めて黒メタにしようかどうか悩んでる
夏場いっときの自己満足を選ぶか、手を掛けられない真冬のずぼらを選ぶか
淡色の車を止めて黒メタにしようかどうか悩んでる
夏場いっときの自己満足を選ぶか、手を掛けられない真冬のずぼらを選ぶか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c1-HJzg)
2019/04/26(金) 07:16:10.69ID:InaowWTv0 じゃあ、いいとこどりで白黒ツートンにしようぜ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d00-GtBW)
2019/04/26(金) 07:59:12.40ID:vgDOkcjt0 >>551
パトカーかよw
パトカーかよw
553長文 (ワッチョイ 5571-EN3S)
2019/04/26(金) 08:48:56.23ID:j3NpidL70 >>546
カー用品店には普通にある感じもしますが、代用品をもう少し検討してみましょう
まずエアゾール式でクリーナー効果のあるコーティング剤があれば最良
次は固形なり液体でもワックスをお持ちならそれも試しましょう、安い合成ワックスのが良いですw
更に無ければ、100%落ちるのはガソリンですが小分けにあるはずも無く、塗装に良くないので、溶解速度・効果は落ちますが攻撃性はほぼ無い灯油を
更に無ければ、効果はあまり無いかもしれませんが、分類上は立派に石油溶剤の
ワセリン・ベビーローションや化粧水で
成分に流動パラフィンやミネラルオイル表示があるのを試してみるのも手です
相変わらず長文申し訳無い
カー用品店には普通にある感じもしますが、代用品をもう少し検討してみましょう
まずエアゾール式でクリーナー効果のあるコーティング剤があれば最良
次は固形なり液体でもワックスをお持ちならそれも試しましょう、安い合成ワックスのが良いですw
更に無ければ、100%落ちるのはガソリンですが小分けにあるはずも無く、塗装に良くないので、溶解速度・効果は落ちますが攻撃性はほぼ無い灯油を
更に無ければ、効果はあまり無いかもしれませんが、分類上は立派に石油溶剤の
ワセリン・ベビーローションや化粧水で
成分に流動パラフィンやミネラルオイル表示があるのを試してみるのも手です
相変わらず長文申し訳無い
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-o6mI)
2019/04/26(金) 08:58:58.63ID:84FlgajEd 何か上の方ですごい論争してるのな
要はガラスコーティングの上に簡易コーティングしても
特に問題ないってこと?
俺なんて何も考えずにガラスコーティングの上にCC金を使ってるわw
要はガラスコーティングの上に簡易コーティングしても
特に問題ないってこと?
俺なんて何も考えずにガラスコーティングの上にCC金を使ってるわw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-0hi8)
2019/04/26(金) 09:20:36.29ID:fKdF0Yj70 新しいハイモスコートやりたいけど
施工価格が20万円以上する、、、
リアルガラスコート艶プラスを買って
自分で施工するか。
施工価格が20万円以上する、、、
リアルガラスコート艶プラスを買って
自分で施工するか。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dce-s4SO)
2019/04/26(金) 09:32:17.52ID:eBi8B54o0 >>555
アークバリアにしとけ2回やっても数万お釣くるぜ
アークバリアにしとけ2回やっても数万お釣くるぜ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-0hi8)
2019/04/26(金) 10:29:20.19ID:fKdF0Yj70558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-0hi8)
2019/04/26(金) 10:36:28.20ID:fKdF0Yj70 >>539
俺のゼロフィニッシュが仲間外れか。
俺のゼロフィニッシュが仲間外れか。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-GR/N)
2019/04/26(金) 10:44:29.82ID:mSBfuIVmd 俺のフィニッシュもゼロだ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-RE+g)
2019/04/26(金) 10:45:40.33ID:B5r4sgXd0 >>554
キーパーラボだったりします?
キーパーラボだったりします?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-RE+g)
2019/04/26(金) 10:47:26.42ID:B5r4sgXd0 キーパーラボで1年コートしたんですが上からコーティングしようかと考え中
562長文 (ワッチョイ 5571-EN3S)
2019/04/26(金) 10:50:48.82ID:j3NpidL70 >>557
鑑人さんはフクピカ強力タイプ初期モデルのレビューでも滑水は絶賛してたね
艶もそれなりで、最優秀にスマミと悩んだみたいだし、自分もローテーションでの使用ではフクピカ強力とスマミがエース格ですかね、手触りが無溶剤タイプでは良い方に入るのもオススメですかね
因みにゼロフィニッシュを買う予定がYHで半額だったので急遽クイックグロスになったのですw
ゼロフィニッシュは油分が強い感じなので溶剤は多いでしょうが臭気は弱いのでイソパラフィン??アルカン系の含有が多いかもしれませんね、悪くは無いです
ただ、価格設定が多少悪いですかね
鑑人さんはフクピカ強力タイプ初期モデルのレビューでも滑水は絶賛してたね
艶もそれなりで、最優秀にスマミと悩んだみたいだし、自分もローテーションでの使用ではフクピカ強力とスマミがエース格ですかね、手触りが無溶剤タイプでは良い方に入るのもオススメですかね
因みにゼロフィニッシュを買う予定がYHで半額だったので急遽クイックグロスになったのですw
ゼロフィニッシュは油分が強い感じなので溶剤は多いでしょうが臭気は弱いのでイソパラフィン??アルカン系の含有が多いかもしれませんね、悪くは無いです
ただ、価格設定が多少悪いですかね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-PLe6)
2019/04/26(金) 11:23:28.47ID:/ECOIYe70 kf 96 シリコーン洗車はどうなん?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-MRXB)
2019/04/26(金) 11:36:54.44ID:lB/jh7cP0 >>563
ええよ
ええよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-PQPU)
2019/04/26(金) 11:38:46.28ID:EMeZInPd0 今のところスパシャン 製品を気に入って使ってる情弱だけど、 メリセーヌはダメだわ。
かえってムラッぽくなるわ、メリセーヌがボロボロになって細かい端切れみたいなのがこびりついたりする事がある。
普通のマイクロファイバータオルの方がマシ。
勿体ない事したわ、責めないでね
かえってムラッぽくなるわ、メリセーヌがボロボロになって細かい端切れみたいなのがこびりついたりする事がある。
普通のマイクロファイバータオルの方がマシ。
勿体ない事したわ、責めないでね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b71-NLmI)
2019/04/26(金) 12:09:57.41ID:9iOwHGmh0 花粉の時季になんの知識もなしに、下地作りなしでゼロウォーターのコーティングをした為か、
風や雨の日の翌日にはウォータースポット、鉄粉などが酷く、すぐに黒いぼつぼつになり汚れてしまいます。
まずは鉄粉除去の為に、コーティング専門店の鉄粉クリーナーと言うのを買いました。
また、評判のいいリブートを買うべきか検討しているのですが、
コーティング上から使えるもので綺麗にするよりも、
一度リセットして下地作りからするべきでしょうか?
その際はスーパーゼウスでも大丈夫ですか?
風や雨の日の翌日にはウォータースポット、鉄粉などが酷く、すぐに黒いぼつぼつになり汚れてしまいます。
まずは鉄粉除去の為に、コーティング専門店の鉄粉クリーナーと言うのを買いました。
また、評判のいいリブートを買うべきか検討しているのですが、
コーティング上から使えるもので綺麗にするよりも、
一度リセットして下地作りからするべきでしょうか?
その際はスーパーゼウスでも大丈夫ですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b71-NLmI)
2019/04/26(金) 12:19:21.48ID:9iOwHGmh0 連投すみません。
ピカピカレインというのも良さそうですね。
色はトヨタのホワイトパールクリスタルシャインです。
この塗装にコンパウンドはあまり良くないと聞いたので、どうするべきか悩んでいます。
ピカピカレインというのも良さそうですね。
色はトヨタのホワイトパールクリスタルシャインです。
この塗装にコンパウンドはあまり良くないと聞いたので、どうするべきか悩んでいます。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bf8-8Nct)
2019/04/26(金) 12:26:32.57ID:AklZN/KL0 >>539
すごいです!
高そうな車ですね。なんて車種なんですか?
それにしても美しい。
ヌメルような美しい白。オ頭とは黒々とした美しいホイール。インナーも新車のように美しい。
凄すぎる。高い車だからこんな状態なのだろうか?
高級車所持したこと無いからわからない。
すごいです!
高そうな車ですね。なんて車種なんですか?
それにしても美しい。
ヌメルような美しい白。オ頭とは黒々とした美しいホイール。インナーも新車のように美しい。
凄すぎる。高い車だからこんな状態なのだろうか?
高級車所持したこと無いからわからない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-MJkV)
2019/04/26(金) 12:31:34.32ID:Pw7GA1Xla Aqua drop アクアドロップってどうですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/26(金) 12:40:40.01ID:GMI3og3y0 >>565
メリセーヌって何なん?
メリセーヌって何なん?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-tCpX)
2019/04/26(金) 12:55:51.95ID:7rqR3Ga9d メリーセームだろ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-X/5F)
2019/04/26(金) 12:58:06.21ID:U/5D9VAX0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b02-ifZX)
2019/04/26(金) 13:17:57.63ID:DZTMO2UU0 >>572
キイロビン
キイロビン
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15ce-0qZP)
2019/04/26(金) 13:49:49.81ID:QbRcMYcP0 申し訳ない、溶剤系とかの話全然頭に入らないので簡潔に聞きます。
トヨタ070の塗装に、納車時ディーラーOPのガードコスメSPを施工した車にはその上から簡易コーティングしてもいいのかどうか
大人しくメンテナンスキットのみで過ごすべきなのか?
追加コーティングOKの場合はオススメは何なのか?(自分で調合等ではなく、市販の簡易コーティング剤で)
図々しい質問かもしれませんが、わかる人ご教示ください。
トヨタ070の塗装に、納車時ディーラーOPのガードコスメSPを施工した車にはその上から簡易コーティングしてもいいのかどうか
大人しくメンテナンスキットのみで過ごすべきなのか?
追加コーティングOKの場合はオススメは何なのか?(自分で調合等ではなく、市販の簡易コーティング剤で)
図々しい質問かもしれませんが、わかる人ご教示ください。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-X/5F)
2019/04/26(金) 13:51:32.94ID:U/5D9VAX0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a384-kyGb)
2019/04/26(金) 13:56:54.27ID:EYz5saYT0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dd5-cKn7)
2019/04/26(金) 14:14:47.22ID:01HRZvbD0 >>574
簡易コーティングをしても構わないけど
ガードコスメをした事で一般的な簡易コーティングがムラになりやすい状態なので
その場合、この簡易コーティングはムラになるからダメだと勘違いなさらないように
又、ガードコスメの防汚性能は、あらゆる簡易コーティングよりも上なので
簡易コーティングをすることで防汚性能が下がるのをどう見るかはあなた次第です
コーティングをしたのにヌルテカ感でキーパーや他のこーってぃんぐに負けていると感じるかもしれませんが
あなたの選んだコーティングはヌルテカ感より防汚性能特化のコーティングだったということです
簡易コーティングをしても構わないけど
ガードコスメをした事で一般的な簡易コーティングがムラになりやすい状態なので
その場合、この簡易コーティングはムラになるからダメだと勘違いなさらないように
又、ガードコスメの防汚性能は、あらゆる簡易コーティングよりも上なので
簡易コーティングをすることで防汚性能が下がるのをどう見るかはあなた次第です
コーティングをしたのにヌルテカ感でキーパーや他のこーってぃんぐに負けていると感じるかもしれませんが
あなたの選んだコーティングはヌルテカ感より防汚性能特化のコーティングだったということです
578長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/26(金) 14:17:54.43ID:irBGixCrr >>574
自分の車ガードコスメSPですよ、新車の時液剤買って自分で施工しました
メンテナンスセットだけディーラーから貰いましたがwメンテナンスクリーナーは普通に酸化アルミニウムが入ってるので研磨成分配合でデポジットや水アカが落ちない時に使用する物ですが、今年3年目ですが中身が固まって使えなくなりましたw溶剤配合が少ないからでしょう
メンテナンスウォータースプレーはこれは簡易系なんですが、使用感は素晴らしい、手触りのスベスベ感はスマミやスムースエッグPより上ですね、ただ確3000円以上はしますので、追加購入する程の物でも無いです
自分の車はルーフが柚子っぽいので、GWにポリッシャー掛けでガードコスメとはお別れです、次は格安ハイテクX1-8500ですw
自分の車ガードコスメSPですよ、新車の時液剤買って自分で施工しました
メンテナンスセットだけディーラーから貰いましたがwメンテナンスクリーナーは普通に酸化アルミニウムが入ってるので研磨成分配合でデポジットや水アカが落ちない時に使用する物ですが、今年3年目ですが中身が固まって使えなくなりましたw溶剤配合が少ないからでしょう
メンテナンスウォータースプレーはこれは簡易系なんですが、使用感は素晴らしい、手触りのスベスベ感はスマミやスムースエッグPより上ですね、ただ確3000円以上はしますので、追加購入する程の物でも無いです
自分の車はルーフが柚子っぽいので、GWにポリッシャー掛けでガードコスメとはお別れです、次は格安ハイテクX1-8500ですw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ad-Q9Nd)
2019/04/26(金) 14:26:59.63ID:o5ty9nkS0 >>572
車なに?
車なに?
580長文 (ワッチョイ 5571-EN3S)
2019/04/26(金) 14:50:42.63ID:j3NpidL70 >>572
それがイオンデポジット、シリカスケールです、シリカスケールは難溶解性物質でボイラー・タービンやタンク・配管設備等の天敵で溶解出来る液剤は限られてます、フッ酸かアルカリ剤で中和したフッ化化合物でしか溶解出来ません
フッ化化合物は4%超で劇薬指定されるので、市販のシリカスケール除去剤は実はどれも大差無いです、rebootでも落ちますが、成分表記無いので総括は出来ない
のですが、この手の洗浄剤は車用とかあまり関係ないです、正直普通に研磨成分配合クリーナー使用のが安全です
とりあえず表記がある市販物も幾つか
サンエスエンジニアリング
水あか専用クリーナー
https://www.komeri.com/disp/CKmSpSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=522899&dispNo=001034003009
表記は無機酸となってますが無機酸類は少なくフッ酸も無機酸類、コメリやHCムサシの店頭にもあります
YSテックよごれトルー
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/240938
フッ化アンモニウム等、200mlで1040円は最安
茂木和哉の瞬間水あかクリーナー
http://www.kireipro.jp/?pid=59521596
酸性フッ化アンモニウム、中性フッ化アンモニウム、スルファミン酸、リン酸
それがイオンデポジット、シリカスケールです、シリカスケールは難溶解性物質でボイラー・タービンやタンク・配管設備等の天敵で溶解出来る液剤は限られてます、フッ酸かアルカリ剤で中和したフッ化化合物でしか溶解出来ません
フッ化化合物は4%超で劇薬指定されるので、市販のシリカスケール除去剤は実はどれも大差無いです、rebootでも落ちますが、成分表記無いので総括は出来ない
のですが、この手の洗浄剤は車用とかあまり関係ないです、正直普通に研磨成分配合クリーナー使用のが安全です
とりあえず表記がある市販物も幾つか
サンエスエンジニアリング
水あか専用クリーナー
https://www.komeri.com/disp/CKmSpSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=522899&dispNo=001034003009
表記は無機酸となってますが無機酸類は少なくフッ酸も無機酸類、コメリやHCムサシの店頭にもあります
YSテックよごれトルー
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/240938
フッ化アンモニウム等、200mlで1040円は最安
茂木和哉の瞬間水あかクリーナー
http://www.kireipro.jp/?pid=59521596
酸性フッ化アンモニウム、中性フッ化アンモニウム、スルファミン酸、リン酸
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-tCpX)
2019/04/26(金) 15:22:58.83ID:C4PstdeHd582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-X/5F)
2019/04/26(金) 15:23:52.47ID:U/5D9VAX0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-X/5F)
2019/04/26(金) 15:27:02.99ID:U/5D9VAX0 >>576
サンポールはあった気がするから、試してみます!ダメだったら長文さんのを買ってみようかな
サンポールはあった気がするから、試してみます!ダメだったら長文さんのを買ってみようかな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-ninD)
2019/04/26(金) 16:00:48.90ID:ODe7+5eG0 FW1使ったことある人います?
これは、コーティングしてあるフロントとかの一部分にさっとスプレーして引き伸ばして拭いていいんですかね。
それとも全体にスプレーして拭かないとダメなんですかね。
これは、コーティングしてあるフロントとかの一部分にさっとスプレーして引き伸ばして拭いていいんですかね。
それとも全体にスプレーして拭かないとダメなんですかね。
585長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/26(金) 16:04:28.74ID:irBGixCrr >>583
現行型XVで高年式車だし、サンポールは効果は無いです、自分の示したのも正直使わない方が良い
普通にスピリットクリーナーやヴードゥーライドシルク、レジンポリッシュもう少し研磨力上の3Mポリマーワックス等
研磨成分+洗浄効果配合のでやった方が良い
ディーラーコーティングされなかったのかな?メンテナンスクリーナーが研磨成分入ってるからあればそれが無難
スバルは塗装はあんま良くないと言うか仕上がりが同格ならトヨタのが良い...
かく言う自分もレヴォーグVMGではあるがw
現行型XVで高年式車だし、サンポールは効果は無いです、自分の示したのも正直使わない方が良い
普通にスピリットクリーナーやヴードゥーライドシルク、レジンポリッシュもう少し研磨力上の3Mポリマーワックス等
研磨成分+洗浄効果配合のでやった方が良い
ディーラーコーティングされなかったのかな?メンテナンスクリーナーが研磨成分入ってるからあればそれが無難
スバルは塗装はあんま良くないと言うか仕上がりが同格ならトヨタのが良い...
かく言う自分もレヴォーグVMGではあるがw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-MRXB)
2019/04/26(金) 16:06:15.48ID:lB/jh7cP0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-MRXB)
2019/04/26(金) 16:12:04.25ID:lB/jh7cP0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-ninD)
2019/04/26(金) 16:16:10.68ID:ODe7+5eG0589長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/26(金) 16:20:05.63ID:irBGixCrr >>587
実はキャリパー塗装が一番の自慢です
スレ違いですが、鋳物をサンダーと手研磨で柚子肌を和らげ、プラサフ2重+ホルツ3重塗りをヒートガン400度焼き付け20分+KF96焼き付け20分処理していますw
スレ違いゴメンナサイ
実はキャリパー塗装が一番の自慢です
スレ違いですが、鋳物をサンダーと手研磨で柚子肌を和らげ、プラサフ2重+ホルツ3重塗りをヒートガン400度焼き付け20分+KF96焼き付け20分処理していますw
スレ違いゴメンナサイ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/26(金) 16:22:34.66ID:gwZWLK7f0 長文人はリブートの成分無表記に反発してた人だと思うが
おれも同じ部類の人間で
おれの代表作はスマートフラッシュ
これだ。塗装面に平気かは見てない
https://product.rakuten.co.jp/product/-/2a31cd6fb19e3031671bbec83eb98ee4/?scid=s_kwa_pla_dai
おれも同じ部類の人間で
おれの代表作はスマートフラッシュ
これだ。塗装面に平気かは見てない
https://product.rakuten.co.jp/product/-/2a31cd6fb19e3031671bbec83eb98ee4/?scid=s_kwa_pla_dai
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-JYej)
2019/04/26(金) 16:40:59.41ID:1DEg3eMJM592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8328-HJzg)
2019/04/26(金) 16:46:08.41ID:eKfzywJ70 それ自体がシミになりそうだぬ
知らんけど
知らんけど
593長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/26(金) 17:02:00.60ID:irBGixCrr >>591
クエン酸で溶けるのはマグネシウムやカルシウムスケールでシリカは落とせない
SiO2のガラスは飽和水溶35%のクエン酸でも全く効果は無いです、そもそもクエン酸は飽和水溶でも強酸にはならない
サンポールは塩酸9%溶液だけど、35%超の濃塩酸でもガラスは溶けないし、王水であっても溶けない、ガラスはそれ位難溶解性物質、何回やっても何時間漬けといても落ちません
クエン酸で溶けるのはマグネシウムやカルシウムスケールでシリカは落とせない
SiO2のガラスは飽和水溶35%のクエン酸でも全く効果は無いです、そもそもクエン酸は飽和水溶でも強酸にはならない
サンポールは塩酸9%溶液だけど、35%超の濃塩酸でもガラスは溶けないし、王水であっても溶けない、ガラスはそれ位難溶解性物質、何回やっても何時間漬けといても落ちません
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-GR/N)
2019/04/26(金) 17:08:59.19ID:mSBfuIVmd もういっそのことシリカスケールでコーティングしたらどうか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-0hi8)
2019/04/26(金) 17:13:22.05ID:fKdF0Yj70 >>572
花粉シミぽっい。
花粉シミぽっい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c1-HJzg)
2019/04/26(金) 17:13:42.52ID:InaowWTv0 だまってスピリットでいいじゃん
それが一番簡単で安全だと思うよ
俺的にはサンポールとかありえないわ
それが一番簡単で安全だと思うよ
俺的にはサンポールとかありえないわ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF43-tCpX)
2019/04/26(金) 17:17:04.04ID:nAztMbyjF >>591
あはははは
あはははは
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-nTzR)
2019/04/26(金) 17:22:44.09ID:ehuLfQH6p599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp01-Qi0I)
2019/04/26(金) 17:31:17.64ID:g3xAGwzrp 俺も>>572はイオンデポジットじゃない気がするんだが
黒ボディだけど似たようなシミがコンパウンドで消えなかった
黒ボディだけど似たようなシミがコンパウンドで消えなかった
600長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/26(金) 17:41:52.20ID:irBGixCrr >>599
花粉はもう少し??濁してますね、こまめに洗車してても写真の様にうっすらと半白濁化で見えるのはシリカスケール
カルシウム・マグネシウムスケールも白濁ですが結構派手で粉っぽく見えます
591さんの言うのもあながち間違ってはいない、スケール汚れで目立つのはカルシウムスケールなのでクエン酸で過半は確かに落ちる、うっすら残ったシリカスケールが実は一番の大敵ですが、そこまで気にしない人ならクエン酸除去も普通に有効です
花粉はもう少し??濁してますね、こまめに洗車してても写真の様にうっすらと半白濁化で見えるのはシリカスケール
カルシウム・マグネシウムスケールも白濁ですが結構派手で粉っぽく見えます
591さんの言うのもあながち間違ってはいない、スケール汚れで目立つのはカルシウムスケールなのでクエン酸で過半は確かに落ちる、うっすら残ったシリカスケールが実は一番の大敵ですが、そこまで気にしない人ならクエン酸除去も普通に有効です
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-RE+g)
2019/04/26(金) 17:50:10.91ID:nZqtH45Da >>572
この程度ならブードゥーライドシルクを試してみては?
この程度ならブードゥーライドシルクを試してみては?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-GR/N)
2019/04/26(金) 17:56:20.22ID:mSBfuIVmd 確かに削り取っちまったほうが早いな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM79-JYej)
2019/04/26(金) 18:05:36.64ID:Z4ghS86WM604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4a-Hpsc)
2019/04/26(金) 18:17:20.26ID:b+5okZ3y0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-WHUN)
2019/04/26(金) 18:32:12.10ID:CazmLxHIa やっぱりカウパーくんか
そうだろうとは思ってたがw
そうだろうとは思ってたがw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c1-HJzg)
2019/04/26(金) 18:33:50.57ID:InaowWTv0 頭悪そうだな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-r26z)
2019/04/26(金) 18:46:32.48ID:DnbStRLJ0 俺も黒の車で青空でシリカスケールに悩んでたけど
結局スピリットで磨き倒したよ
この前除去剤をかってみたけど落ちくれたら御の字
落ちなかったら今度はポリッシャー
結局スピリットで磨き倒したよ
この前除去剤をかってみたけど落ちくれたら御の字
落ちなかったら今度はポリッシャー
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-X/5F)
2019/04/26(金) 19:07:26.63ID:3RKgH8TS0 >>572です
鹿児島市在住で火山灰が降ります。写真のように積もるのはごく稀だけど、時期によっては日常的に降ります。
http://www.keepercoating.jp/lineup/problem/problem09.html
調べてみたら、火山灰の影響もあってあのシミの可能性もありますね。
皆様、色々とアドバイス頂きありがとう。
スピリットで試してみてダメなら磨きます。
https://i.imgur.com/Tdr0QKx.jpg
https://i.imgur.com/azVTkz7.jpg
鹿児島市在住で火山灰が降ります。写真のように積もるのはごく稀だけど、時期によっては日常的に降ります。
http://www.keepercoating.jp/lineup/problem/problem09.html
調べてみたら、火山灰の影響もあってあのシミの可能性もありますね。
皆様、色々とアドバイス頂きありがとう。
スピリットで試してみてダメなら磨きます。
https://i.imgur.com/Tdr0QKx.jpg
https://i.imgur.com/azVTkz7.jpg
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45aa-HJzg)
2019/04/26(金) 19:22:28.12ID:EmqrJ0vf0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/26(金) 19:30:27.04ID:pRnm3v8P0 >>609
水道水や洗車場の地下水より雨水のほうがまだずっとマシだったりする
けど空中を舞ってるものも様々だしね
青空で防ぎようがないのはその通りで、定期的に上手くリセットすることを考えたほうが建設的
水道水や洗車場の地下水より雨水のほうがまだずっとマシだったりする
けど空中を舞ってるものも様々だしね
青空で防ぎようがないのはその通りで、定期的に上手くリセットすることを考えたほうが建設的
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5df7-HJzg)
2019/04/26(金) 19:37:50.33ID:gfkTATJF0612長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/26(金) 19:52:51.40ID:Bipp8ss00 >>608
どちらかというと粗粒火山灰っぽいね
火山灰の火山ガラスはケイ酸化合物(ケイ酸塩鉱物)
が多いからシリカスケールは多くなるね、カルシウムイオン降下量がかなり多いからカルシウムスケールも
多い感じですかね
こまめな洗車は要りますね、後犠牲被膜を硬化コーティングで付ける
硬度は9Hとかの宣伝文句のは要らず、むしろ5-6H程のを厳選する、耐久期間は短くていい、デポジットの類は多いだろうから、スケール除去剤を持ってても良いでしょう、一回だけ使い、落ちなきゃ研磨の方法で
2年に一回位はH2LかQT2LかウルトラフィーナHGでポリッシャー掛けした方が良いかもしれませんね
若しくは犠牲被膜自体は厚い固形ワックスやポリラックを主体にしたコーティングも良いでしょう
これは、大変だけど大事に乗って下さい
どちらかというと粗粒火山灰っぽいね
火山灰の火山ガラスはケイ酸化合物(ケイ酸塩鉱物)
が多いからシリカスケールは多くなるね、カルシウムイオン降下量がかなり多いからカルシウムスケールも
多い感じですかね
こまめな洗車は要りますね、後犠牲被膜を硬化コーティングで付ける
硬度は9Hとかの宣伝文句のは要らず、むしろ5-6H程のを厳選する、耐久期間は短くていい、デポジットの類は多いだろうから、スケール除去剤を持ってても良いでしょう、一回だけ使い、落ちなきゃ研磨の方法で
2年に一回位はH2LかQT2LかウルトラフィーナHGでポリッシャー掛けした方が良いかもしれませんね
若しくは犠牲被膜自体は厚い固形ワックスやポリラックを主体にしたコーティングも良いでしょう
これは、大変だけど大事に乗って下さい
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5534-KxX0)
2019/04/26(金) 19:57:16.94ID:5BpjJrFu0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/26(金) 20:07:02.97ID:gwZWLK7f0 火山灰降る地域はボディカバーしてたほうがいいんじゃねえの
こんなに積もって水で流れるのかよ
こんなに積もって水で流れるのかよ
615長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/26(金) 20:20:00.53ID:Bipp8ss00 >>611
残念ながら、コートの剥離が確認出来てる時点で延命策は無いのです
ただこういう無防備部分が出た場合、プレクサス等の溶剤配合艶出し剤
は黄ばみや白濁の出始めを落としてくれるので有効になってきます
残念ながら、コートの剥離が確認出来てる時点で延命策は無いのです
ただこういう無防備部分が出た場合、プレクサス等の溶剤配合艶出し剤
は黄ばみや白濁の出始めを落としてくれるので有効になってきます
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-X/5F)
2019/04/26(金) 20:29:21.09ID:3RKgH8TS0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d51-MRXB)
2019/04/26(金) 20:40:12.82ID:QIRxDJMK0 >>608
最強のUVカットコートだなw
最強のUVカットコートだなw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-5ji+)
2019/04/26(金) 20:52:02.29ID:ZVmu0Kc0a619名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-tgRl)
2019/04/26(金) 21:24:35.25ID:pvhjDbxad >>608
このスレの住人からしたら失神するレベルの環境だなw
このスレの住人からしたら失神するレベルの環境だなw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/26(金) 21:26:49.26ID:gwZWLK7f0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45aa-HJzg)
2019/04/26(金) 21:36:47.14ID:EmqrJ0vf0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-PLe6)
2019/04/26(金) 21:38:25.16ID:sJLUqmRc0 >>619
噴火するとあっという間に市内が濃霧レベルの火山灰に包まれるんだぜ?
噴火するとあっという間に市内が濃霧レベルの火山灰に包まれるんだぜ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45aa-HJzg)
2019/04/26(金) 21:40:41.71ID:EmqrJ0vf0 >>610
雨水の方がマシなのか・・・
さっき買い物に行ったら雨降ってきやがった
昨日の夜、仕事帰りにキレイに手洗い洗車したのに1日でコレ
週間天気予報見たら、29日の月曜まで、雨マークがなかったのにな・・・
雨水の方がマシなのか・・・
さっき買い物に行ったら雨降ってきやがった
昨日の夜、仕事帰りにキレイに手洗い洗車したのに1日でコレ
週間天気予報見たら、29日の月曜まで、雨マークがなかったのにな・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45aa-HJzg)
2019/04/26(金) 21:42:12.43ID:EmqrJ0vf0 >>622
マスクなしじゃ外に出られないレベルだね
マスクなしじゃ外に出られないレベルだね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e368-mEZ1)
2019/04/26(金) 21:50:50.46ID:rWa5ZQRN0 すっごいスレ伸びだね
GW前だからかな
私も連休中にポリッシングからはじめて完璧に仕上げるつもりです
ピカが2年間は完璧にもってくれたので今度はカタログどおり3年完璧に保つように頑張ります
GW前だからかな
私も連休中にポリッシングからはじめて完璧に仕上げるつもりです
ピカが2年間は完璧にもってくれたので今度はカタログどおり3年完璧に保つように頑張ります
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-X/5F)
2019/04/26(金) 21:59:09.38ID:3RKgH8TS0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d00-GtBW)
2019/04/26(金) 22:08:54.54ID:vgDOkcjt0 凄すぎたw
花粉がーとか言っている場合じゃないよねコレ
花粉がーとか言っている場合じゃないよねコレ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-5ji+)
2019/04/26(金) 22:12:54.30ID:ZVmu0Kc0a >>626
キモチィィィィィイイイイイイイ
キモチィィィィィイイイイイイイ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/26(金) 22:14:34.61ID:gwZWLK7f0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e33c-1/T6)
2019/04/26(金) 22:18:17.08ID:SeOiAfco0 見たけど凄すぎ。
これが日常なら洗車諦める。
これが日常なら洗車諦める。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/26(金) 22:18:54.17ID:gwZWLK7f0 火山灰に気をとられてたが結構コーティングが効いてるな
これなにもしてない車はこんなに流れないのかも
これなにもしてない車はこんなに流れないのかも
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e368-mEZ1)
2019/04/26(金) 22:25:42.12ID:rWa5ZQRN0 火山灰は硬くて粒子細かいからこうやって水で流すだけでもコーティングのダメージが泥よりも厳しいんだろうな
自分は雪国で冬だけ雪の大変さがあるけど鹿児島は一年中だもんね
自分は雪国で冬だけ雪の大変さがあるけど鹿児島は一年中だもんね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45aa-HJzg)
2019/04/26(金) 22:29:33.58ID:EmqrJ0vf0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d48-Y8It)
2019/04/26(金) 22:51:18.74ID:d+XSOphb0 >>608
園芸好きとしては後ろの鉢植えが心配
園芸好きとしては後ろの鉢植えが心配
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0d-MRXB)
2019/04/26(金) 23:30:34.72ID:1N2TKlrp0 これ流し残しが有ると固まるんだよね。
車のエアフィルターが凄く気になる。スバルのって結構(ry
プレフィルターが必要そうだよなぁw
車のエアフィルターが凄く気になる。スバルのって結構(ry
プレフィルターが必要そうだよなぁw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5df7-HJzg)
2019/04/27(土) 00:08:58.82ID:gQMxUKTS0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5df7-HJzg)
2019/04/27(土) 00:14:08.55ID:gQMxUKTS0 >>623
雨降った後の方がきれい
雨降った後の方がきれい
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d15-iwjh)
2019/04/27(土) 08:33:47.44ID:NHRnJORP0 ツヤエキスパートとシランガードで迷ってるんだが、シランガードはUV保護等謳ってないが機能に劣るものではないよな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM79-JYej)
2019/04/27(土) 08:38:04.31ID:8F1GR6H0M640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2307-LZPH)
2019/04/27(土) 08:39:44.90ID:KXw+ArTd0 鹿児島の中古車は買ってはいけないって聞いたこと有るけど、鹿児島で使ってたとかそんなの分かるのかな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa9-JYej)
2019/04/27(土) 08:43:21.51ID:qwTAJ7SpM642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/27(土) 09:07:42.21ID:wh+JX6to0 火山灰が降らなくて融雪剤をまかなくて
海が遠くて渋滞の熱害が無くて、ってどこだ
海が遠くて渋滞の熱害が無くて、ってどこだ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e368-mEZ1)
2019/04/27(土) 09:18:55.02ID:3apXzMyd0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbd6-HJzg)
2019/04/27(土) 09:40:06.39ID:gQyYyBxA0 >>642
沖縄の中古車屋が「名古屋直送」って看板を出していたから、名古屋のブランド力は高いらしい
沖縄の中古車屋が「名古屋直送」って看板を出していたから、名古屋のブランド力は高いらしい
645長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/27(土) 10:13:14.89ID:bB27wQFOr >>644
自動車メーカーの拠点近郊は弾が豊富で部品の入手も速いから、人気になるんだろうね、ましてトヨタのお膝元
日産は工場・本拠地がある神奈川、マツダは広島、ホンダは埼玉・三重、スバルは群馬、三菱は部品関係が多い京都かな、スズキが静岡、ダイハツは大阪
自分は埼玉だけど、ホンダディーラーにNSXが普通に置いてあってビビったw
スレ違いで朝っぱらから無意味スマンね
自動車メーカーの拠点近郊は弾が豊富で部品の入手も速いから、人気になるんだろうね、ましてトヨタのお膝元
日産は工場・本拠地がある神奈川、マツダは広島、ホンダは埼玉・三重、スバルは群馬、三菱は部品関係が多い京都かな、スズキが静岡、ダイハツは大阪
自分は埼玉だけど、ホンダディーラーにNSXが普通に置いてあってビビったw
スレ違いで朝っぱらから無意味スマンね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/27(土) 10:42:36.11ID:wh+JX6to0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb55-82WK)
2019/04/27(土) 10:52:13.85ID:PhAO/e+C0648長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/27(土) 11:18:05.91ID:bB27wQFOr >>642
自分が先に製造拠点があるエリアは一応重要、新車が出来た時のモータープールも普通は併設が多い、米は過去にモータープールでウォータースポット被害が甚大だったり等の歴史があるので、過去の例に習い日本の自動車メーカーの製造拠点は基本穏やかな気候の場所にある
製造拠点近郊は弊害が少ない地点を選んでるよ
自分が先に製造拠点があるエリアは一応重要、新車が出来た時のモータープールも普通は併設が多い、米は過去にモータープールでウォータースポット被害が甚大だったり等の歴史があるので、過去の例に習い日本の自動車メーカーの製造拠点は基本穏やかな気候の場所にある
製造拠点近郊は弊害が少ない地点を選んでるよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e368-mEZ1)
2019/04/27(土) 12:27:13.85ID:3apXzMyd0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5540-nTzR)
2019/04/27(土) 12:34:17.38ID:j3iYa8e40651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/27(土) 12:56:04.07ID:I6zVIo6b0 鄙びたって漢字 初めて見たわww
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5592-1tMQ)
2019/04/27(土) 13:45:55.65ID:bReesWYY0 >>611
嘘
入ってる石油系は洗浄剤なので、汚れを落とすのが目的
溶剤を完全に吹き上げる事がプレクサスの使用方法になっている。
拭き残すと問題が出る事はある。
UVカットについては、その効果はいろんな人が体験している。
ヘッドライト磨きをやって、プレクサスを塗布しない場合
黄ばみは早くおこるが、プレクサスを塗布している場合
切れるまで、黄ばみは起こっていない事例が多数。
プラスチック部には有効な溶剤
憶測の域をでない、いい加減なデマに惑わされない様に。
嘘
入ってる石油系は洗浄剤なので、汚れを落とすのが目的
溶剤を完全に吹き上げる事がプレクサスの使用方法になっている。
拭き残すと問題が出る事はある。
UVカットについては、その効果はいろんな人が体験している。
ヘッドライト磨きをやって、プレクサスを塗布しない場合
黄ばみは早くおこるが、プレクサスを塗布している場合
切れるまで、黄ばみは起こっていない事例が多数。
プラスチック部には有効な溶剤
憶測の域をでない、いい加減なデマに惑わされない様に。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e368-mEZ1)
2019/04/27(土) 13:58:00.93ID:3apXzMyd0 書けなくても打つと変換してくれるからね
自分で打っててこんな漢字だったのか!ってのが多いw
昔と違って書けないけど読める漢字は増えたな
書くことが激減したから書けと言われると高校生というか中学生の漢字でも思い出せないのが増えてきた
でも発音とか読みを勘違いして憶えてる人も多いよね
教示を教授とかは聞き間違いなのかな
発音が違う地方の人も苦労しそう
江戸っ子だと萎びたって変換されちゃうんだろうw
自分で打っててこんな漢字だったのか!ってのが多いw
昔と違って書けないけど読める漢字は増えたな
書くことが激減したから書けと言われると高校生というか中学生の漢字でも思い出せないのが増えてきた
でも発音とか読みを勘違いして憶えてる人も多いよね
教示を教授とかは聞き間違いなのかな
発音が違う地方の人も苦労しそう
江戸っ子だと萎びたって変換されちゃうんだろうw
654長文 (ワッチョイ 5571-EN3S)
2019/04/27(土) 14:04:18.15ID:UXWOxdSw0 >>652
へッドライト磨きをやっただと元々の
UVカットコートを落としてしまっている
そういう状態ならば、プレクサスである必要はあまり無い
新車時の吹き付けUVコートが掛かった状態でプレクサスのソルベントナフサ濃度23.5%は明らかに高い
含有製品は大体5-10%、バリアスですら10-15%
施工されているUVコートを劣化させる可能性はある
プレクサスは確かにプラスチッククリーナーではあるが、コーティングされた部品に使用するのは想定されていない
そもそも生産国の米国でカーケア用品で推されている商品で無いのだから
へッドライト磨きをやっただと元々の
UVカットコートを落としてしまっている
そういう状態ならば、プレクサスである必要はあまり無い
新車時の吹き付けUVコートが掛かった状態でプレクサスのソルベントナフサ濃度23.5%は明らかに高い
含有製品は大体5-10%、バリアスですら10-15%
施工されているUVコートを劣化させる可能性はある
プレクサスは確かにプラスチッククリーナーではあるが、コーティングされた部品に使用するのは想定されていない
そもそも生産国の米国でカーケア用品で推されている商品で無いのだから
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 14:06:21.91ID:TE3AGz8w0 >>593
デマばかりだな。
クエン酸でガラスは解けないが、落とせないは嘘。
下地にワックスがかかっている場合、ワックスの上に乗っている
ガラススケールを落としてしまう事はある。
どれだけスケールが固着しているかによる。
いつも憶測で経験そのものが欠落している脳内妄想ばかりで
危険なサンポールとか方法を提示したり、いい加減素人を騙すのはやめれば。
デマばかりだな。
クエン酸でガラスは解けないが、落とせないは嘘。
下地にワックスがかかっている場合、ワックスの上に乗っている
ガラススケールを落としてしまう事はある。
どれだけスケールが固着しているかによる。
いつも憶測で経験そのものが欠落している脳内妄想ばかりで
危険なサンポールとか方法を提示したり、いい加減素人を騙すのはやめれば。
656長文 (ワッチョイ 5571-EN3S)
2019/04/27(土) 14:12:38.98ID:UXWOxdSw0 追記、磨いた直後はプレクサスである必要は無いが、プレクサスの洗浄効果は高いので、軽度の黄ばみ、濁り、ベタつきは落とせるのでそういう状態になりそうな時にクリーナーとしての使用は有効
657長文 (ワッチョイ 5571-EN3S)
2019/04/27(土) 14:16:44.31ID:UXWOxdSw0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e368-mEZ1)
2019/04/27(土) 14:17:55.83ID:3apXzMyd0 >>655
横からだけどいろいろかみ合ってない議論というか叩きしても無意味かと
あと、化学式とか見ればどうなるかはわかると思うのだが
もちろん複合要素もあるだろうが
ネタ元の写真みたいになったのはもうポリッシングしちゃったほうがいい
っていうか傷だらけだからしたほうがいい
横からだけどいろいろかみ合ってない議論というか叩きしても無意味かと
あと、化学式とか見ればどうなるかはわかると思うのだが
もちろん複合要素もあるだろうが
ネタ元の写真みたいになったのはもうポリッシングしちゃったほうがいい
っていうか傷だらけだからしたほうがいい
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 14:18:46.26ID:TE3AGz8w0 >>654
今は流行りのヘッドライトスチーマー
これはジクロロメタンを使いポリカを溶かして傷を埋め、透明度を回復するもの。
しかし、プラスチック専用溶剤として、表面をクリーニングする目的で入れられた石油系溶剤は
ジクロロメタンのように溶解させるわけではない。
ヘッドライト表面の傷やけば立った、尖った部分を丸くする程度。
その洗浄剤を残すと、影響は出る。
だから完全ふき取りを使用法として書かれてある。
アルコールだって気化温度が低いだけで付けたままにすると影響出るわな。
ダメなのは、下にワックスやコーティングが施してある塗装面。
ここにプレクサスやバリアスコートのような石油系溶剤を使用したらアクエリアスがでる。
塗装自体にプレクサスは問題ないどころか、有効な手段として、米軍のF-22やF-35のキャノピーにも
使用されているMILスペック溶剤。君の浅はかな知恵など比べものにならないわけだが。
まず、初心に戻って溶剤の使用方法や使用できる箇所を確認することから始めよう。
今は流行りのヘッドライトスチーマー
これはジクロロメタンを使いポリカを溶かして傷を埋め、透明度を回復するもの。
しかし、プラスチック専用溶剤として、表面をクリーニングする目的で入れられた石油系溶剤は
ジクロロメタンのように溶解させるわけではない。
ヘッドライト表面の傷やけば立った、尖った部分を丸くする程度。
その洗浄剤を残すと、影響は出る。
だから完全ふき取りを使用法として書かれてある。
アルコールだって気化温度が低いだけで付けたままにすると影響出るわな。
ダメなのは、下にワックスやコーティングが施してある塗装面。
ここにプレクサスやバリアスコートのような石油系溶剤を使用したらアクエリアスがでる。
塗装自体にプレクサスは問題ないどころか、有効な手段として、米軍のF-22やF-35のキャノピーにも
使用されているMILスペック溶剤。君の浅はかな知恵など比べものにならないわけだが。
まず、初心に戻って溶剤の使用方法や使用できる箇所を確認することから始めよう。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 14:20:05.32ID:TE3AGz8w0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 14:31:14.28ID:TE3AGz8w0 ガラスコーティングの上に石油系溶剤は厳禁。
水洗いか精々一般的な車用シャンプーくらいに留めておく、が理想。
理想は理想はだが、絶対石油系溶剤はダメなのか?
というと、そうではない。
GZOXを施工してる場合、GZOX、専用クリーナという物がある。
これは石油系溶剤にシリコーンを配合したもの。
これでクリーニングすると、大半のスケールや水垢は取れるが、GZOX専用に対応したもの。
石油系溶剤で表面をクリーニングすると同時にGOXに配合されているポリマー成分やガラス成分を補填する機能が働く。
クリーニングしたあととする前では、表面は綺麗さが違うだけで、撥水はそれ程変わっていない。
そこに専用撥水剤をを塗布すると、施工時レベルまで撥水は回復する。
他の石油系溶剤のように、表面効果が無くなったら一気に撥水が無くなってしまうようなことは無く。
ベースコートに癒着するよう設計されている。
なので、どのガラスコーティングにおいても、そのガラスコーティング専用クリーナや専用撥水剤を使用する事がメンテナンスの要。
なければ汎用品で代用するか、若干研磨して同じコーティング剤を再塗布するのがメンテナンスの基本。
わけのわからない、自分で考えた、とかいう方法でまとのいくことは無い。
水洗いか精々一般的な車用シャンプーくらいに留めておく、が理想。
理想は理想はだが、絶対石油系溶剤はダメなのか?
というと、そうではない。
GZOXを施工してる場合、GZOX、専用クリーナという物がある。
これは石油系溶剤にシリコーンを配合したもの。
これでクリーニングすると、大半のスケールや水垢は取れるが、GZOX専用に対応したもの。
石油系溶剤で表面をクリーニングすると同時にGOXに配合されているポリマー成分やガラス成分を補填する機能が働く。
クリーニングしたあととする前では、表面は綺麗さが違うだけで、撥水はそれ程変わっていない。
そこに専用撥水剤をを塗布すると、施工時レベルまで撥水は回復する。
他の石油系溶剤のように、表面効果が無くなったら一気に撥水が無くなってしまうようなことは無く。
ベースコートに癒着するよう設計されている。
なので、どのガラスコーティングにおいても、そのガラスコーティング専用クリーナや専用撥水剤を使用する事がメンテナンスの要。
なければ汎用品で代用するか、若干研磨して同じコーティング剤を再塗布するのがメンテナンスの基本。
わけのわからない、自分で考えた、とかいう方法でまとのいくことは無い。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 14:33:10.04ID:TE3AGz8w0663長文 (ワッチョイ 5571-EN3S)
2019/04/27(土) 14:37:43.45ID:UXWOxdSw0 >>660
これも書いてないね、軽度のなりそうな場合としか書いてないのだが
後洗浄剤を残さず拭けってのはそもそもミネラルスピリットは揮発性が高い
後MIL規格を民生品でテストして宣伝文句にしてる品は多い、プレクサスはその程度の品
www.plexusplasticcleaner.com/pdf/plexus-safety-data-sheet.pdf
もっと細かく言えば、プレクサスの使用溶剤は
64742-49-0
化学名:水添ナフサ、別名:石油ベンジン
特別な溶剤でも何でも無いよ、MIL溶剤ってのは無いw
これも書いてないね、軽度のなりそうな場合としか書いてないのだが
後洗浄剤を残さず拭けってのはそもそもミネラルスピリットは揮発性が高い
後MIL規格を民生品でテストして宣伝文句にしてる品は多い、プレクサスはその程度の品
www.plexusplasticcleaner.com/pdf/plexus-safety-data-sheet.pdf
もっと細かく言えば、プレクサスの使用溶剤は
64742-49-0
化学名:水添ナフサ、別名:石油ベンジン
特別な溶剤でも何でも無いよ、MIL溶剤ってのは無いw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-tCpX)
2019/04/27(土) 14:43:47.49ID:Xp+T5aw+d >>659
先日、そのジクロロメタン使ったんだが、ハードコート的なもので有効なものある?
先日、そのジクロロメタン使ったんだが、ハードコート的なもので有効なものある?
665長文 (ワッチョイ 5571-EN3S)
2019/04/27(土) 14:58:03.47ID:UXWOxdSw0 >>664
ジクロロメタンは単なる石油溶媒で沸点が低いから、ヘッドライトスチーマーとかやってるけど、単に表層を溶かしてるだけなんで、そのままでは直ぐに劣化していくよ
溶媒で溶かす方法は虫除けスプレーのディートで溶かすのと大差無い方法
発がん性高いし、全く同意出来ない方法だね、ヘッドライトスチーマーやる位なら、#1000程度の仕上げでも良い、その上からウレタンクリア噴霧のが耐久、施工性全て上
ジクロロメタンは単なる石油溶媒で沸点が低いから、ヘッドライトスチーマーとかやってるけど、単に表層を溶かしてるだけなんで、そのままでは直ぐに劣化していくよ
溶媒で溶かす方法は虫除けスプレーのディートで溶かすのと大差無い方法
発がん性高いし、全く同意出来ない方法だね、ヘッドライトスチーマーやる位なら、#1000程度の仕上げでも良い、その上からウレタンクリア噴霧のが耐久、施工性全て上
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-RE+g)
2019/04/27(土) 15:27:45.14ID:TcmE+XIXa すいませんブリスneo施工した車の水垢って何で落とすのが鉄板ですかね?コンパウンドで落とすのはコーティング皮膜ごと根こそぎ落としちゃいますよね?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b5e-MRXB)
2019/04/27(土) 17:01:55.10ID:Q4dmfTxm0 ピカピカレインプレミアムをやらないで、下地処理していきなりピカピカレイン滑水性だけでも良いのかな
月一くらいの施工でやるつもりだけど
月一くらいの施工でやるつもりだけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e368-mEZ1)
2019/04/27(土) 17:19:24.74ID:3apXzMyd0 ブリスネオって水垢つくんだ?
良い情報をありがとう
良い情報をありがとう
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a384-kyGb)
2019/04/27(土) 17:22:49.27ID:2bQ5B9ud0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b5e-MRXB)
2019/04/27(土) 17:29:10.75ID:Q4dmfTxm0 最初に下地作ってピカピカレイン滑水性を施工
以降月一位でピカピカレイン滑水性をやっていくって意味なんです
今まではプリシーで艶、撥水性そこそこ、水滴コロコロ微妙って感じなので
同じようにシャンプー洗車して水滴拭きとりながら施工できるピカピカレイン滑水性ならば
プリシーと同じ位楽に洗車できて、艶、滑水ではプリシー以上に期待できるかなって言う算段ですね
下地からやるのは年1とか余程汚れたらって感じです
以降月一位でピカピカレイン滑水性をやっていくって意味なんです
今まではプリシーで艶、撥水性そこそこ、水滴コロコロ微妙って感じなので
同じようにシャンプー洗車して水滴拭きとりながら施工できるピカピカレイン滑水性ならば
プリシーと同じ位楽に洗車できて、艶、滑水ではプリシー以上に期待できるかなって言う算段ですね
下地からやるのは年1とか余程汚れたらって感じです
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-tCpX)
2019/04/27(土) 17:33:32.81ID:4jMX+frLd672長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/27(土) 17:53:56.91ID:KBKJnIYNr >>671
ちょっとジクロロメタンで文句言い過ぎましたね、ゴメンね
確かに気化させて塗布だから細かく溶解出来て仕上がり自体は奇麗で番数上げて行くより楽ですからね
普通に青瓶で良いですね、安いけど塗り伸ばしも楽で結構自分は好きですw
アクアドロップと違い点滴で落とせるのも何気に良いです
ちょっとジクロロメタンで文句言い過ぎましたね、ゴメンね
確かに気化させて塗布だから細かく溶解出来て仕上がり自体は奇麗で番数上げて行くより楽ですからね
普通に青瓶で良いですね、安いけど塗り伸ばしも楽で結構自分は好きですw
アクアドロップと違い点滴で落とせるのも何気に良いです
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5df7-HJzg)
2019/04/27(土) 18:47:47.37ID:gQMxUKTS0 ヘッドにウレタンは経時でぼろぼろになると少し前に騒いでた
青ビンとかも磨いて元コート剥がれたあと塗っても3か月?
青ビンとかも磨いて元コート剥がれたあと塗っても3か月?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8549-m9TB)
2019/04/27(土) 18:59:13.06ID:N/1aSHJu0 >>673
拭き上げしないで3〜4層ぬればカーポート保管で一年は持つよ
拭き上げしないで3〜4層ぬればカーポート保管で一年は持つよ
675長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/27(土) 19:12:36.23ID:FWmoTvUU0 >>673
ヘッドライト用の硬化コート剤とボディー用はほぼ同じで内容量が違う位、3カ月って事は無い1年位は持つよ、紫外線もだけど、黄変要因の一番は酸化
ウレタンは外気と完全に遮断してるのが大きい
ウレタンボロボロは施工が簡単とは言っても下地処理で失敗が多い、脱脂不足だったり逆に脱脂でパーツクリーナー等を使って痛めてしまうとか
パーツクリーナーでなくシリコンオフの名称でも成分はヘキサンが含有が多いのでポリカ類は溶けるし破損するからね
ヘッドライト用の硬化コート剤とボディー用はほぼ同じで内容量が違う位、3カ月って事は無い1年位は持つよ、紫外線もだけど、黄変要因の一番は酸化
ウレタンは外気と完全に遮断してるのが大きい
ウレタンボロボロは施工が簡単とは言っても下地処理で失敗が多い、脱脂不足だったり逆に脱脂でパーツクリーナー等を使って痛めてしまうとか
パーツクリーナーでなくシリコンオフの名称でも成分はヘキサンが含有が多いのでポリカ類は溶けるし破損するからね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d51-MRXB)
2019/04/27(土) 19:13:33.81ID:koFrbKJY0 ウレタンよりシリコンやフッ素塗料があるのでそれ使ったほうが長持ちする
677長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 19:25:43.62ID:FWmoTvUU0 >>673
追記でゴメンネ、後はウレタンクリアはほんの少量づつ吹いて被膜を
付けていくのを吹きすぎとかね、寒い時期はこの失敗が多い
確かに失敗も多いので嫌な人は硬化塗るのが良いよ
何でも良い、青瓶やツヤエキの残りとかで
追記でゴメンネ、後はウレタンクリアはほんの少量づつ吹いて被膜を
付けていくのを吹きすぎとかね、寒い時期はこの失敗が多い
確かに失敗も多いので嫌な人は硬化塗るのが良いよ
何でも良い、青瓶やツヤエキの残りとかで
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d45-HJzg)
2019/04/27(土) 19:37:38.58ID:ysMPKmRt0 塗ったものが変色したりしないの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a1-rGfk)
2019/04/27(土) 19:47:58.39ID:6TQ7nBVC0 シルク下地処理としてはいいんだけど防汚性ダメダメだね
ベースはツヤエキでトップにキラサク保護してたんだけどウォータースポット出て来たからシルクの下地処理で感激してたんだけど一雨来て僅か1週間で洗車じゃ落ちないウォータースポット出来まくりだったわ
シルクの上に簡易系施工する場合って脱脂必要なんでしょうか?
ベースはツヤエキでトップにキラサク保護してたんだけどウォータースポット出て来たからシルクの下地処理で感激してたんだけど一雨来て僅か1週間で洗車じゃ落ちないウォータースポット出来まくりだったわ
シルクの上に簡易系施工する場合って脱脂必要なんでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2515-1uzW)
2019/04/27(土) 20:01:18.65ID:rwE1UsJb0681長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 20:02:49.06ID:FWmoTvUU0 >>679
シルクは艶自体は弱く、手触りは悪いし疏水っても親水化するだけで
コーティング剤としてはかなり微妙だよね、自分はデポジット落とし用にしか使ってないかも
オールサーフェススピードディテイラーの方はこちらも疏水だけど滑水もこちらは良いから
防汚も良いかな
ただ持続はもって2週間、プレクサスと大差ない上、艶は圧倒的に負けだがw
シルクは艶自体は弱く、手触りは悪いし疏水っても親水化するだけで
コーティング剤としてはかなり微妙だよね、自分はデポジット落とし用にしか使ってないかも
オールサーフェススピードディテイラーの方はこちらも疏水だけど滑水もこちらは良いから
防汚も良いかな
ただ持続はもって2週間、プレクサスと大差ない上、艶は圧倒的に負けだがw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a1-rGfk)
2019/04/27(土) 20:45:48.53ID:6TQ7nBVC0683長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 21:07:54.90ID:FWmoTvUU0 >>682
花粉ならばアルカリ洗剤で落ちるから、スポットクリーナーで
無ければマイペット小を買い規定より上だが10-20倍希釈で
それでも落ちなければピッチタールクリーナー(石油溶剤約70%)
無ければ、ケロシン(灯油)で代用、それで落ちなければシリカスケール
相性は同族の場合基本一番上の層に溶解するので、安心して好きな簡易系統を
キラサク好きなら撥水型のがお好みの様なので、シルクは気に入らないでしょうね
花粉ならばアルカリ洗剤で落ちるから、スポットクリーナーで
無ければマイペット小を買い規定より上だが10-20倍希釈で
それでも落ちなければピッチタールクリーナー(石油溶剤約70%)
無ければ、ケロシン(灯油)で代用、それで落ちなければシリカスケール
相性は同族の場合基本一番上の層に溶解するので、安心して好きな簡易系統を
キラサク好きなら撥水型のがお好みの様なので、シルクは気に入らないでしょうね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-lbZQ)
2019/04/27(土) 21:09:29.11ID:QFZAFLy70 先週長文さんに噛みついてた人がまた来てたね。MIL規格好きは結構多いけど、あの規格と性能は別だよ。ものつくりのガイドライン程度のもんですね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a1-rGfk)
2019/04/27(土) 21:22:15.37ID:6TQ7nBVC0686長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 21:22:35.94ID:FWmoTvUU0 >>684
うんうん、今回はちょっと酷い誤解があるみたいだったのでね
ステマされ過ぎなのがいかんのだけど、新車のヘッドライトには使っちゃいかんね
ベンジン20-25%ってのがちゃんと判ってれば使わないはずだけどね
注意喚起でデーターシート再度挙げ、新車には使わないで下さい
http://www.plexusplasticcleaner.com/pdf/plexus-safety-data-sheet.pdf
うんうん、今回はちょっと酷い誤解があるみたいだったのでね
ステマされ過ぎなのがいかんのだけど、新車のヘッドライトには使っちゃいかんね
ベンジン20-25%ってのがちゃんと判ってれば使わないはずだけどね
注意喚起でデーターシート再度挙げ、新車には使わないで下さい
http://www.plexusplasticcleaner.com/pdf/plexus-safety-data-sheet.pdf
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0d-MRXB)
2019/04/27(土) 21:26:00.21ID:+IODC1tS0 >>684
横からスマンが、規格がどんなものか判らないなら余計な事書かない方が良いよ。
全てがそうではない(民生導入規格)はあるが、当然突出した性能要求もあるぞ。
例えばMILの防爆コネクタなんかMIL仕様に基づいた物は何処でも出来るかが厳しい物も多い。
実際技術的に複数の会社が造れないとか有るから。(金銭的に合わないのも含めてね)
横からスマンが、規格がどんなものか判らないなら余計な事書かない方が良いよ。
全てがそうではない(民生導入規格)はあるが、当然突出した性能要求もあるぞ。
例えばMILの防爆コネクタなんかMIL仕様に基づいた物は何処でも出来るかが厳しい物も多い。
実際技術的に複数の会社が造れないとか有るから。(金銭的に合わないのも含めてね)
688長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 21:42:00.14ID:FWmoTvUU0 >>687
それは確かにそうなんだがMIL規格がガイドラインってのも間違っていない
民生品は耐衝撃性能や耐久度といった計測出来る物が主体だしね
今回の場合MIL規格合格だけで、ラプターやライトニングで使ってるとか言っちゃってるのがね
関連だと塗装はかなり厳しい、データ公開はしないな、普通にSDS公開されてる時点で
機密に値するものでも無いからね
それは確かにそうなんだがMIL規格がガイドラインってのも間違っていない
民生品は耐衝撃性能や耐久度といった計測出来る物が主体だしね
今回の場合MIL規格合格だけで、ラプターやライトニングで使ってるとか言っちゃってるのがね
関連だと塗装はかなり厳しい、データ公開はしないな、普通にSDS公開されてる時点で
機密に値するものでも無いからね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bee-lbZQ)
2019/04/27(土) 21:51:09.60ID:sPPlsYxN0 俺も洗車で落ちないポツポツができてたから花粉かもしれないと思って
前にたしかこのスレに書いてたように虫取りクリーナーつけて拭いたら落ちたっぽい
前にたしかこのスレに書いてたように虫取りクリーナーつけて拭いたら落ちたっぽい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0d-MRXB)
2019/04/27(土) 21:59:02.96ID:+IODC1tS0 >>688
今回の場合はどうか知らない。
が長文さんもMIL-STDとMIL-SPECの違いって理解していないみたいだな orz
塗装部分とかは俺は知らないけど、昔コネクタ扱って仕様満たすのは凄げぇ設備投資が必要だったわ。
今回の場合はどうか知らない。
が長文さんもMIL-STDとMIL-SPECの違いって理解していないみたいだな orz
塗装部分とかは俺は知らないけど、昔コネクタ扱って仕様満たすのは凄げぇ設備投資が必要だったわ。
691長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 22:12:11.29ID:FWmoTvUU0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 22:15:47.23ID:TE3AGz8w0 >>663
へぇ〜
じゃあ和光のケミカルにMILスペックはあるのかい?
君のお勧めモノタロウコートはMILスペックなのかい?
リンレイやプロスタッフにMILスペックのケミカルがあったら
そんなに沢山あるのなら列記してもらいたいものだね。
その程度ならMIL規格は簡単に通るはず。
プレクサスがベンジンなら誰も買わないし
米軍に採用されることもないだろうけどな。
使った事もないのにいつもの妄想癖は堅調のようだ。
ほんと解っちゃいないね(笑)
へぇ〜
じゃあ和光のケミカルにMILスペックはあるのかい?
君のお勧めモノタロウコートはMILスペックなのかい?
リンレイやプロスタッフにMILスペックのケミカルがあったら
そんなに沢山あるのなら列記してもらいたいものだね。
その程度ならMIL規格は簡単に通るはず。
プレクサスがベンジンなら誰も買わないし
米軍に採用されることもないだろうけどな。
使った事もないのにいつもの妄想癖は堅調のようだ。
ほんと解っちゃいないね(笑)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 22:21:17.99ID:TE3AGz8w0 >>664
それやるなら、はっきりって塗装しないとな。
研磨でも同じ。
アクリル塗料かウレタンクリアで塗装する。
市販スプレーではソフト99の2液混合ウレタンクリアだろうね。
が、この塗料が一番難しいと思う。
業者にやって貰うのが一番だが金はかかる。
いくらプレクサスを塗布しても、精々2ヶ月が限度。
洗車毎に使用ってとこ。
どのみちどんなコーティングを使ってもコーティング
一時しのぎ。
塗装とは膜厚も耐久性も異なるからね。
それやるなら、はっきりって塗装しないとな。
研磨でも同じ。
アクリル塗料かウレタンクリアで塗装する。
市販スプレーではソフト99の2液混合ウレタンクリアだろうね。
が、この塗料が一番難しいと思う。
業者にやって貰うのが一番だが金はかかる。
いくらプレクサスを塗布しても、精々2ヶ月が限度。
洗車毎に使用ってとこ。
どのみちどんなコーティングを使ってもコーティング
一時しのぎ。
塗装とは膜厚も耐久性も異なるからね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 22:24:52.85ID:TE3AGz8w0 >>665
>ヘッドライトスチーマーやる位なら、#1000程度の仕上げでも
お前な・・・
ほんと何もやった事がないのかw
適当もいいところ
1000番ペーパーとスチーマーじゃ仕上がりは全く異なる。
しかし、次から次へとデタラメばっか、よくいえるな。
スチーマーの仕上がりは、10000番以上なんだが・・・
いい加減にもほどがある。
>ヘッドライトスチーマーやる位なら、#1000程度の仕上げでも
お前な・・・
ほんと何もやった事がないのかw
適当もいいところ
1000番ペーパーとスチーマーじゃ仕上がりは全く異なる。
しかし、次から次へとデタラメばっか、よくいえるな。
スチーマーの仕上がりは、10000番以上なんだが・・・
いい加減にもほどがある。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 22:27:54.12ID:TE3AGz8w0 >>688
MILスペックをだされて、さっそく調べた口だな。
知らないなら最初からスルーすれば良い物を(笑)
詳しく教えてやってもいいが、ワックスの違いすら解っていなかった君には
時期尚早だろう。
家庭用洗剤で洗車してな(笑)
MILスペックをだされて、さっそく調べた口だな。
知らないなら最初からスルーすれば良い物を(笑)
詳しく教えてやってもいいが、ワックスの違いすら解っていなかった君には
時期尚早だろう。
家庭用洗剤で洗車してな(笑)
696長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 22:29:06.46ID:FWmoTvUU0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 22:30:07.97ID:TE3AGz8w0 >>690
結構昔から、フライトジャケット好きでね
MILスペックかどうか、MILスペック値する試験はどういうものか
かなりの人と昔議論したんだがね。
棄民とっちゃ。MILスペック=意味不明の宣伝材料
でしかなさそうだ(笑)
結構昔から、フライトジャケット好きでね
MILスペックかどうか、MILスペック値する試験はどういうものか
かなりの人と昔議論したんだがね。
棄民とっちゃ。MILスペック=意味不明の宣伝材料
でしかなさそうだ(笑)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 22:34:10.34ID:TE3AGz8w0 >>684
お前も含めていったわな。
明らかなデタラメや嘘を、これ見よがしに並べ立てら
突っ込むと。
そこ、解っちゃいなようだ。
規格と性能が別なら
抽象的感想文ではなく
しっかりと、根拠あげて
規格 に対して 性能が
同別なのか 一致性がないのか述べてもらおう。
出来るなら、だけどね。
出来ないなら、ただのハッタリとしてデタラメ信者の一匹として処理するな(笑)
お前も含めていったわな。
明らかなデタラメや嘘を、これ見よがしに並べ立てら
突っ込むと。
そこ、解っちゃいなようだ。
規格と性能が別なら
抽象的感想文ではなく
しっかりと、根拠あげて
規格 に対して 性能が
同別なのか 一致性がないのか述べてもらおう。
出来るなら、だけどね。
出来ないなら、ただのハッタリとしてデタラメ信者の一匹として処理するな(笑)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 22:35:39.96ID:TE3AGz8w0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0d-MRXB)
2019/04/27(土) 22:36:46.14ID:+IODC1tS0 >>691
とんでもない。自分も今は素人です。長文さんは楽しく読ませて頂いてますよ。
規格と性能は別とか書く人がいたから、物(その要求規格)に依ってだと言いたかっただけです。
単純に昔苦労したからなんですがw orz
とんでもない。自分も今は素人です。長文さんは楽しく読ませて頂いてますよ。
規格と性能は別とか書く人がいたから、物(その要求規格)に依ってだと言いたかっただけです。
単純に昔苦労したからなんですがw orz
702長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 22:41:07.80ID:FWmoTvUU0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 22:45:50.84ID:TE3AGz8w0 >>688
MIL 規格=ミリタリースペック
ってことね
おいおい、あのな・・・
レイン・XもMILスペック
もともと戦闘機に採用されたノーワイパーコーティング剤
それを民生用に使用したり類似品がでてきた。
それとキャノピーってのは、簡単に言えば戦闘機の窓な
そのキャノピーは樹脂で出来てる。
氷点下の上空をマッハで移動。
で、任務が終われば格納され毎回点検を受ける
今プレクサスで洗浄後レインXが塗布されているかまでは知らないが
君の言うように、市販車ように開発されたわけではない。
ただし、プラスチック製品には、DVDやブルーレイ、PCや液晶画面に使用する
高精度なクリーナー
君はベンジンで液晶画面やブルーレイの反射面を磨くんだな(笑)
MIL 規格=ミリタリースペック
ってことね
おいおい、あのな・・・
レイン・XもMILスペック
もともと戦闘機に採用されたノーワイパーコーティング剤
それを民生用に使用したり類似品がでてきた。
それとキャノピーってのは、簡単に言えば戦闘機の窓な
そのキャノピーは樹脂で出来てる。
氷点下の上空をマッハで移動。
で、任務が終われば格納され毎回点検を受ける
今プレクサスで洗浄後レインXが塗布されているかまでは知らないが
君の言うように、市販車ように開発されたわけではない。
ただし、プラスチック製品には、DVDやブルーレイ、PCや液晶画面に使用する
高精度なクリーナー
君はベンジンで液晶画面やブルーレイの反射面を磨くんだな(笑)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0d-MRXB)
2019/04/27(土) 22:49:15.41ID:+IODC1tS0 >>697
MILは多岐に渡るからな。昔はnetなんぞ無いので赤坂迄規格買いに行ったわ。
英語嫌いなのにメットの規格とか調べないとコネクタ使えねぇとか発覚したし、アレ細かすぎだろw
でもよ、全てがそうでも無い事も判ったし、自分が知らない部分では口出ししない事に。
今でこそ全く利用価値の無い財産なんだがな orz
ただ>699みたいな突っ込みは止めた方が良い。
実際は悪魔の証明に近いしMIL読むのマンドクサくてやってられねぇもの
MILは多岐に渡るからな。昔はnetなんぞ無いので赤坂迄規格買いに行ったわ。
英語嫌いなのにメットの規格とか調べないとコネクタ使えねぇとか発覚したし、アレ細かすぎだろw
でもよ、全てがそうでも無い事も判ったし、自分が知らない部分では口出ししない事に。
今でこそ全く利用価値の無い財産なんだがな orz
ただ>699みたいな突っ込みは止めた方が良い。
実際は悪魔の証明に近いしMIL読むのマンドクサくてやってられねぇもの
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 22:50:41.69ID:TE3AGz8w0 >>702
じゃあ自分で買って、成文を分析して公表でもしてみれば?
主要成分しか表記されないケミカルが多い中で、それを全て分析し
その上で、テストしてみて結果を出してからいいなよ。
実際使っている人は、そういった製品評価しているわけね。
どんな製品でも、短期テスト、長期テストを経て、
結果分析を行ってから、製品として発売される。
君のように想定外の使用方法ばかりで、君自身実際には
やっていない事を、大丈夫♪
といっているに過ぎない。
それは、何がおこっても君は関係ないからだ。
だから根拠もなく、平気で適当な事ばかり言える。
じゃあ自分で買って、成文を分析して公表でもしてみれば?
主要成分しか表記されないケミカルが多い中で、それを全て分析し
その上で、テストしてみて結果を出してからいいなよ。
実際使っている人は、そういった製品評価しているわけね。
どんな製品でも、短期テスト、長期テストを経て、
結果分析を行ってから、製品として発売される。
君のように想定外の使用方法ばかりで、君自身実際には
やっていない事を、大丈夫♪
といっているに過ぎない。
それは、何がおこっても君は関係ないからだ。
だから根拠もなく、平気で適当な事ばかり言える。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 22:54:38.37ID:TE3AGz8w0 >>705
>ただ>699みたいな突っ込みは止めた方が良い。
やめるつもりは無いね。
自信あるのなら突っ込むつもりで書いたんだろうから。
それを楽しみにしてるんだけど。
ただの感情だけなら、感情の発散なら書くなと言う意味だ。
>ただ>699みたいな突っ込みは止めた方が良い。
やめるつもりは無いね。
自信あるのなら突っ込むつもりで書いたんだろうから。
それを楽しみにしてるんだけど。
ただの感情だけなら、感情の発散なら書くなと言う意味だ。
708長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 23:00:05.76ID:FWmoTvUU0 >>706
これも可笑しいな、今回は大丈夫じゃなくて駄目だと言っている
別にSDSデータ信用しなければ良いだけの話なんでご自由に
新車のうちからベンジン20-25%配合のクリーナーをヘッドライトに使うのは
自分はしない、他の樹脂部分には使ってもわざわざUVコート掛かってる所には
施工しない
これも可笑しいな、今回は大丈夫じゃなくて駄目だと言っている
別にSDSデータ信用しなければ良いだけの話なんでご自由に
新車のうちからベンジン20-25%配合のクリーナーをヘッドライトに使うのは
自分はしない、他の樹脂部分には使ってもわざわざUVコート掛かってる所には
施工しない
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-clYX)
2019/04/27(土) 23:00:49.40ID:n2ktX+Wn0 >>683
花粉染みの取り方勉強になります!
花粉がたんぱく質なのでアルカリで、よく落ちるということですね。
ただ、ユーチューブのサージュキーさんは酸性のリブートで落としてました。酸でも落ちはするのでしょうか?
よろ
花粉染みの取り方勉強になります!
花粉がたんぱく質なのでアルカリで、よく落ちるということですね。
ただ、ユーチューブのサージュキーさんは酸性のリブートで落としてました。酸でも落ちはするのでしょうか?
よろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-clYX)
2019/04/27(土) 23:01:22.86ID:n2ktX+Wn0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0d-MRXB)
2019/04/27(土) 23:08:32.65ID:+IODC1tS0712長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 23:08:41.03ID:FWmoTvUU0 >>709
知り合いの友人がサージュキ―さんで住まいが実は結構近いw
基本無機酸類は殆どの物を溶かすんですよ、その代償は劇薬に近いので
あまり使わない方が良いのです、油やタンパク質程度なら弱アルカリのビルダー配合
程度で落とす方が塗装には優しい
知り合いの友人がサージュキ―さんで住まいが実は結構近いw
基本無機酸類は殆どの物を溶かすんですよ、その代償は劇薬に近いので
あまり使わない方が良いのです、油やタンパク質程度なら弱アルカリのビルダー配合
程度で落とす方が塗装には優しい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/27(土) 23:09:15.63ID:I6zVIo6b0 花粉だと特定できてるならお湯かけたらいいのに
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 23:09:16.76ID:TE3AGz8w0 それからプレクサスの洗浄成分がすぐに揮発するから大丈夫ってのも、いかがなものかと。
プレクサスはプラスチック用品には万能を示すが、これを直接ヘッドライトにスプレーすると
この溶剤がフェンダーやボンネットに付く。
結構拭きっとったつもりでも、残っていてプレクサスのかかった所が1カ月もすると撥水がなくなり
しみになったり、水垢が付く。
これはボディのワックスやコーティング剤に作用したもの。
シャンプー程度は取れない事が多い。
プレクサスで拭けば取れるが、下地は劣化したまま。
ホイールについても同じで、ボディ程度なら修正は効くが、タイヤにかかればゴムに染み込み
タイヤの劣化を招く。
なので、ウエスに付けてから使用する方が良い。
大半のケミカルは、部分ごとに専用がある。
プレクサスはプラスチック用品には万能を示すが、これを直接ヘッドライトにスプレーすると
この溶剤がフェンダーやボンネットに付く。
結構拭きっとったつもりでも、残っていてプレクサスのかかった所が1カ月もすると撥水がなくなり
しみになったり、水垢が付く。
これはボディのワックスやコーティング剤に作用したもの。
シャンプー程度は取れない事が多い。
プレクサスで拭けば取れるが、下地は劣化したまま。
ホイールについても同じで、ボディ程度なら修正は効くが、タイヤにかかればゴムに染み込み
タイヤの劣化を招く。
なので、ウエスに付けてから使用する方が良い。
大半のケミカルは、部分ごとに専用がある。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 23:10:30.31ID:TE3AGz8w0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0d-MRXB)
2019/04/27(土) 23:11:48.92ID:+IODC1tS0 お前の事じゃねぇか 草
717長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 23:13:13.25ID:FWmoTvUU0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 23:13:40.63ID:TE3AGz8w0 >>708
ほらね、使ったこともない、テスト結果すら解らない
でも、ダメ
プラスチックに悪影響を及ぼすからダメ。
しかし根拠はない。
一部の成分で全てダメ
しかし、使ったこともない君より、使用して
効果実感している人の方が圧倒的に多い。
そして、今の所悪影響は出ていない。
憶測でしかない=いい加減
ほらね、使ったこともない、テスト結果すら解らない
でも、ダメ
プラスチックに悪影響を及ぼすからダメ。
しかし根拠はない。
一部の成分で全てダメ
しかし、使ったこともない君より、使用して
効果実感している人の方が圧倒的に多い。
そして、今の所悪影響は出ていない。
憶測でしかない=いい加減
719長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 23:17:09.57ID:FWmoTvUU0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 23:17:30.16ID:TE3AGz8w0 >>717
うん、だからいってるじゃん
洗車なた水だけ一番良いと
次に車用一般シャンプー
他のケミカルは、どんな溶剤が入って、どんな悪影響が出るか解らない。
ケミカルを使用できるだけの知識と経験を持たないなら
水と界面活性剤だけにしておけって話
それをサンポールとかチオグリコール酸塩とか(笑)
うん、だからいってるじゃん
洗車なた水だけ一番良いと
次に車用一般シャンプー
他のケミカルは、どんな溶剤が入って、どんな悪影響が出るか解らない。
ケミカルを使用できるだけの知識と経験を持たないなら
水と界面活性剤だけにしておけって話
それをサンポールとかチオグリコール酸塩とか(笑)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 23:19:33.09ID:TE3AGz8w0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 23:20:49.44ID:TE3AGz8w0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/27(土) 23:22:57.94ID:OTb4+COx0 おまえらずっと揉めてばっかりだな
おれは洗車してきたぞ
おれは洗車してきたぞ
724長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 23:28:22.37ID:FWmoTvUU0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-nTzR)
2019/04/27(土) 23:30:13.72ID:YpyP6XDu0 どっちも長文で読む気にならんわ
もう2人は移動して専用スレでも作ってくれ
長文も親切なのはわかるけど質問に長文が回答スレになっちまってて別もんになってるやん
もう2人は移動して専用スレでも作ってくれ
長文も親切なのはわかるけど質問に長文が回答スレになっちまってて別もんになってるやん
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 23:32:07.37ID:TE3AGz8w0 >>724
まず言いたのは、プロ仕様になればなるほど、扱いは難しいという事。
洗車シャンプーや水道水程度なら、主婦でみ君でも問題ないだろう。
それがプロ用ガラスコーティングとなると、簡単には剥がれない上、
下地つくりがかなり難しい。
いい加減な下地で、硬化系をやってしまうとずっと悪い下地が残ったままだ。
プレクサスも使用できると事、しない方が良いとこを、やってはダメな所を
使用方法に応じてやらないと、失敗する。
君が出した、ガラスを溶かすフッ酸。
これは劇薬であり、猛毒。
1.5gで致死量に達し、吸えば死にいたり、皮膚につけばついたところは切断という
恐ろしい薬剤。
防護服に毒ガスマスクと厳重装備で知識を持ったプロが専用工場で使用というな。
君は薬品というものの恐ろしさを、全く解っちゃいない。
だから危なっかしいし、まわりにそれを信じる奴がいたら被害は大きいからな。
だから言われる。
まず言いたのは、プロ仕様になればなるほど、扱いは難しいという事。
洗車シャンプーや水道水程度なら、主婦でみ君でも問題ないだろう。
それがプロ用ガラスコーティングとなると、簡単には剥がれない上、
下地つくりがかなり難しい。
いい加減な下地で、硬化系をやってしまうとずっと悪い下地が残ったままだ。
プレクサスも使用できると事、しない方が良いとこを、やってはダメな所を
使用方法に応じてやらないと、失敗する。
君が出した、ガラスを溶かすフッ酸。
これは劇薬であり、猛毒。
1.5gで致死量に達し、吸えば死にいたり、皮膚につけばついたところは切断という
恐ろしい薬剤。
防護服に毒ガスマスクと厳重装備で知識を持ったプロが専用工場で使用というな。
君は薬品というものの恐ろしさを、全く解っちゃいない。
だから危なっかしいし、まわりにそれを信じる奴がいたら被害は大きいからな。
だから言われる。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/27(土) 23:35:45.62ID:TE3AGz8w0 >>724
ヘッドライトのUVコートって
ヘッドライトを磨いての、既製品へのコートなのか
それとヘッドライトの塗装膜への事か?
ヘッドライトの塗装膜なら問題ないし
既製品のUVコートなら、既製品UVコートなんて意味ない。
プレクサスのUVコートにどれ程の効果があるのかは実際解らないが
効果は精々数日だろう。
それでも剥離するプレクサスに高い価値があるのよ。
ヘッドライトのUVコートって
ヘッドライトを磨いての、既製品へのコートなのか
それとヘッドライトの塗装膜への事か?
ヘッドライトの塗装膜なら問題ないし
既製品のUVコートなら、既製品UVコートなんて意味ない。
プレクサスのUVコートにどれ程の効果があるのかは実際解らないが
効果は精々数日だろう。
それでも剥離するプレクサスに高い価値があるのよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-tCpX)
2019/04/27(土) 23:49:32.28ID:wPzqPXpgd729長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/27(土) 23:55:02.67ID:FWmoTvUU0 >>725
すまんね、以降は返答しません
今日はしばらく載せてなかった成分配合でも挙げてみますかね
WAKOSのコート剤とワックスですが、やっぱり”油”に特化したメーカー
ですかね、石油系溶剤の配合がかなり多いですね
細かい部分までは判りませんが、参考までに
バリアスコートリキッド W140 VAC
炭化水素溶剤60-70%
有機シラン化合物
アルコキシラン
オルガノポリシロキサン
ワコーズシェイクワックス二相式 W303
炭化水素溶剤
(内脂肪族ナフサ40-55%)
研磨剤
ワックスシリコーン混和物
界面活性剤
水
すまんね、以降は返答しません
今日はしばらく載せてなかった成分配合でも挙げてみますかね
WAKOSのコート剤とワックスですが、やっぱり”油”に特化したメーカー
ですかね、石油系溶剤の配合がかなり多いですね
細かい部分までは判りませんが、参考までに
バリアスコートリキッド W140 VAC
炭化水素溶剤60-70%
有機シラン化合物
アルコキシラン
オルガノポリシロキサン
ワコーズシェイクワックス二相式 W303
炭化水素溶剤
(内脂肪族ナフサ40-55%)
研磨剤
ワックスシリコーン混和物
界面活性剤
水
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b8a-mEZ1)
2019/04/27(土) 23:58:07.30ID:VxiVLoGT0 プレクサスだめなのか
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/28(日) 00:22:35.75ID:N/b8JvDx0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bee-lbZQ)
2019/04/28(日) 00:37:13.17ID:IqTLgqEJ0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2a-HJzg)
2019/04/28(日) 02:57:22.78ID:lgXGqVlJ0 きっと 上の方の
ヘッドライトの塗装膜=元のヘッドライトのコーティング=新車時にされてるコーティング
ですね
この元膜がほとんど意味のない後付けコーティングなんかより
はるかに優れているので可能な限り維持したい
これにプレクサスがほんとに悪さするのか?
そうでなければ毎週プレクサスで磨くは正解だと思うんです
剥がれた部分だけにワコーズHC-K ってのはどうでしょうか?
ボディは簡単だと思います
ヘッドライトの塗装膜=元のヘッドライトのコーティング=新車時にされてるコーティング
ですね
この元膜がほとんど意味のない後付けコーティングなんかより
はるかに優れているので可能な限り維持したい
これにプレクサスがほんとに悪さするのか?
そうでなければ毎週プレクサスで磨くは正解だと思うんです
剥がれた部分だけにワコーズHC-K ってのはどうでしょうか?
ボディは簡単だと思います
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-1ONe)
2019/04/28(日) 04:20:13.05ID:RYLoEzUed >>727
お前もコテつけるか死ぬかしろ
お前もコテつけるか死ぬかしろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-r26z)
2019/04/28(日) 06:07:55.83ID:CdbY15hg0 ヘッドライトは専スレあるからそっちいけ
ちなみにスチーマーは専スレでも誰も使わんぞ
ちなみにスチーマーは専スレでも誰も使わんぞ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-km/Y)
2019/04/28(日) 06:44:30.92ID:+alcn5DTp 硬化系コーティングをしようと調べてますが、クルーズジャパンのDアーマーってどうですか?
話題にならないって事はそれほどでもない?
このスレの人達なら詳しいかなっと思って。
話題にならないって事はそれほどでもない?
このスレの人達なら詳しいかなっと思って。
737長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/28(日) 07:22:38.90ID:Q9RV5Gp80 >>733
HC-K V340
組成及び成分情報
・炭化水素系溶剤
・有機ケイ素化合物(アルコキシシラン)
・重合触媒・添加剤等(アルミニウムキレート化合物)
普通に硬化コーティング剤でバリアスコートリキッドのシラン化合物抜いた内容だね
剥がれた部分だけ補修ってのは下地処理がほぼ出来ないので、見栄えが悪く補修した所も結合が弱く脆いので直ぐ剥がれるので、部分だけ補修はやらない方が良いよ
HC-K V340
組成及び成分情報
・炭化水素系溶剤
・有機ケイ素化合物(アルコキシシラン)
・重合触媒・添加剤等(アルミニウムキレート化合物)
普通に硬化コーティング剤でバリアスコートリキッドのシラン化合物抜いた内容だね
剥がれた部分だけ補修ってのは下地処理がほぼ出来ないので、見栄えが悪く補修した所も結合が弱く脆いので直ぐ剥がれるので、部分だけ補修はやらない方が良いよ
738長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/28(日) 07:52:01.53ID:Q9RV5Gp80 >>736
ほぼ硬化成分で無溶剤を謳っているので
低分子シラン+アルミニウムキレートって組成なんだろうけど、幾ら伸びが良いって言っても
内容量が17mlは少なすぎな気がするね
自分がGW中に施工予定のハイテクX1-8500のお試し用wでも50ml入ってるから更に少なく感じるのかも
容器開けて、点滴になる内蓋も無いので、アクアドロップ同様施工し辛い感じ、低分子タイプは粘性が少ないのでドバッと出ちゃいそうで少し怖いですかね
ほぼ硬化成分で無溶剤を謳っているので
低分子シラン+アルミニウムキレートって組成なんだろうけど、幾ら伸びが良いって言っても
内容量が17mlは少なすぎな気がするね
自分がGW中に施工予定のハイテクX1-8500のお試し用wでも50ml入ってるから更に少なく感じるのかも
容器開けて、点滴になる内蓋も無いので、アクアドロップ同様施工し辛い感じ、低分子タイプは粘性が少ないのでドバッと出ちゃいそうで少し怖いですかね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe1-8V4C)
2019/04/28(日) 08:06:32.18ID:ekcD07BeM740長文 (ワッチョイ 4b71-7JB2)
2019/04/28(日) 08:19:56.63ID:Q9RV5Gp80741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/28(日) 08:40:31.20ID:+IQKm7Ot0 そんなマニアックな言い回し素人にはとうでもいい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b40-1uzW)
2019/04/28(日) 08:47:48.26ID:0DAGfwHo0 硬化系コーティングでオススメください
できれば1年以上効果ある物で
ツヤ>>>汚れ落ち>防汚>>>撥水 な感じです
できれば1年以上効果ある物で
ツヤ>>>汚れ落ち>防汚>>>撥水 な感じです
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b40-1uzW)
2019/04/28(日) 08:49:39.27ID:0DAGfwHo0 ツヤはヌルテカと言われるのが好みです
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d15-52u0)
2019/04/28(日) 08:50:01.41ID:flmFA/Qs0 数年前はステマ認定の叩き合いでしょうもないスレだったけど
久しぶりに見たらなかなか面白いスレになってるな
久しぶりに見たらなかなか面白いスレになってるな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d41-E9VD)
2019/04/28(日) 09:30:29.41ID:YQqiR4dB0 喧嘩をやめて〜♪
GW洗車しようと思って半年降りに来たら
超マニアックな学術的スレになってたw
GW洗車しようと思って半年降りに来たら
超マニアックな学術的スレになってたw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3cf-lbZQ)
2019/04/28(日) 10:15:20.87ID:ZEWPxZ0N0 GYEON WetCoatの評判ってどうなんでしょう?
成分はシリコン系なんですかね
成分はシリコン系なんですかね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/28(日) 10:28:31.20ID:QJ/3pzMt0 アクアドロップ施工から一年
気合いれて久々に洗車したらルーフとボンネットはほぼ親水状態…
普段あんまり水が当たらない場所はそこそこ弾いてる
再施工の用意してあったけど、これやる意味あるのかと考えてしまうわ
もしかして洗車のトップコートに使うKF96だけでも変わらないんじゃないかと
気合いれて久々に洗車したらルーフとボンネットはほぼ親水状態…
普段あんまり水が当たらない場所はそこそこ弾いてる
再施工の用意してあったけど、これやる意味あるのかと考えてしまうわ
もしかして洗車のトップコートに使うKF96だけでも変わらないんじゃないかと
748長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/28(日) 10:44:07.93ID:ssFqFEBCr >>746
韓国メーカー製のだね
そんなに大きな会社じゃ無いのに、安全データシートを提出しているw
スプレー式は石油系溶剤はあんまり用いないので、危険物もあまり無いので成分表示もスカスカだが、これは素直にエライね、かなり見直した
Gyeon wet coat
イソプロピルアルコール 5-10%
ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 1-5%
(ヤシ油・ココナッツオイル)
むう、自作ディテイラーを作ろうでコスメ感覚編で出した内容物に近いw
ヤシ油で乳化だから、多分に弱撥水型だとは思う、これは面白いね自分的にはかなり良さげ
韓国メーカー製のだね
そんなに大きな会社じゃ無いのに、安全データシートを提出しているw
スプレー式は石油系溶剤はあんまり用いないので、危険物もあまり無いので成分表示もスカスカだが、これは素直にエライね、かなり見直した
Gyeon wet coat
イソプロピルアルコール 5-10%
ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 1-5%
(ヤシ油・ココナッツオイル)
むう、自作ディテイラーを作ろうでコスメ感覚編で出した内容物に近いw
ヤシ油で乳化だから、多分に弱撥水型だとは思う、これは面白いね自分的にはかなり良さげ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-PxI6)
2019/04/28(日) 11:15:18.53ID:HnkuU3oyp 深く考えるな
スマートミストが最高だった。
スマートミストが最高だった。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-o6mI)
2019/04/28(日) 11:31:43.35ID:tS78bv5q0 知り合いの車屋で車買ったら
数万円くらいのガラスコーティングをサービスでしてくれたんだけど
洗車の時に上から簡易コーティングしても大丈夫ですかね?
家族が使ってるゼロドロップとCCウォーターゴールドがあるので
どっちか使ってみようかなと
数万円くらいのガラスコーティングをサービスでしてくれたんだけど
洗車の時に上から簡易コーティングしても大丈夫ですかね?
家族が使ってるゼロドロップとCCウォーターゴールドがあるので
どっちか使ってみようかなと
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-ntFf)
2019/04/28(日) 12:05:14.11ID:5lN1edkE0 まずはその車屋に聞いてはどうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dd5-cKn7)
2019/04/28(日) 12:11:41.55ID:st/IOO3y0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/28(日) 12:33:17.53ID:N/b8JvDx0 >>739
気になって検索した口だな。
長文君が出した時点で書いたのなら解るが、
そんなのに怖いの、びっくり
あわてて検索。
劇薬じゃない!毒薬だー
間違ってる
突っ込んでやれ、ってとこだな。
そういうこと
知らないを解っていたから、あえて興味を引く表現をした。
そしたら?
君達は一生懸命検索してフッ酸の事を調べたよね。
それでいいんだよ。
薬品の怖さ、というものを多少なりとも知ることが出来ればね。
一般薬剤でも、一歩間違えれば事故に繋がる危険性を秘めた物もある
ということだ。
他人を信じ切るのは自分にとってらくだろうけどな自分で調べる、勉強する、ってことを憶えて行こう。
これでもどうぞ(笑)
https://mainichi.jp/articles/20150220/mul/00m/100/00800sc
気になって検索した口だな。
長文君が出した時点で書いたのなら解るが、
そんなのに怖いの、びっくり
あわてて検索。
劇薬じゃない!毒薬だー
間違ってる
突っ込んでやれ、ってとこだな。
そういうこと
知らないを解っていたから、あえて興味を引く表現をした。
そしたら?
君達は一生懸命検索してフッ酸の事を調べたよね。
それでいいんだよ。
薬品の怖さ、というものを多少なりとも知ることが出来ればね。
一般薬剤でも、一歩間違えれば事故に繋がる危険性を秘めた物もある
ということだ。
他人を信じ切るのは自分にとってらくだろうけどな自分で調べる、勉強する、ってことを憶えて行こう。
これでもどうぞ(笑)
https://mainichi.jp/articles/20150220/mul/00m/100/00800sc
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/28(日) 12:41:44.17ID:N/b8JvDx0 >>732
>あまり使わない
このあまり、という表現は頻度言えばどのくらい
年に一回?
それとも週に1回?
洗車2回に1回?
君が正確な回答を頼むよ
解っているから書いたんだよね?
それとも解りもしないのに書いたわけ?(笑)
>あまり使わない
このあまり、という表現は頻度言えばどのくらい
年に一回?
それとも週に1回?
洗車2回に1回?
君が正確な回答を頼むよ
解っているから書いたんだよね?
それとも解りもしないのに書いたわけ?(笑)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/28(日) 12:47:05.98ID:N/b8JvDx0 >>733
>ヘッドライトの塗装膜=元のヘッドライトのコーティング=新車時にされてるコーティング
>ですね
前提そのものが間違っている
メーカーがポリカーボネートのヘッドライトに施しているのは
コーティングなどという耐久性も信頼性も低いものではなく
塗装
クリア塗装が施されている。
知っているやつは皆無かい?(笑)
塗膜で100μ前後かそれ以上あるわけで、だから塗装が劣化すまで
UVカットというより紫外線を減少できる。
僅か数ミクロンのコーティングでは長期UVカットは不可能。
はい、検索でもやって一からやり直し(笑)
>ヘッドライトの塗装膜=元のヘッドライトのコーティング=新車時にされてるコーティング
>ですね
前提そのものが間違っている
メーカーがポリカーボネートのヘッドライトに施しているのは
コーティングなどという耐久性も信頼性も低いものではなく
塗装
クリア塗装が施されている。
知っているやつは皆無かい?(笑)
塗膜で100μ前後かそれ以上あるわけで、だから塗装が劣化すまで
UVカットというより紫外線を減少できる。
僅か数ミクロンのコーティングでは長期UVカットは不可能。
はい、検索でもやって一からやり直し(笑)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/28(日) 12:49:55.31ID:N/b8JvDx0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d92-1tMQ)
2019/04/28(日) 12:56:56.32ID:N/b8JvDx0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3cf-lbZQ)
2019/04/28(日) 13:14:28.98ID:ZEWPxZ0N0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-mEZ1)
2019/04/28(日) 13:28:57.59ID:6yCcq+bU0 コーティング剤を塗り拡げるのに皆さんは何を使ってます?
マイクロファイバークロスが多いんでしょうけど、メーカーによって毛足の長さや硬さも違いますよね
中には結構カチカチの奴もあるし、逆にフワフワ過ぎると吸水性が良すぎて液剤吸うだけなんじゃないかって感じにもなりますし
マイクロファイバークロスが多いんでしょうけど、メーカーによって毛足の長さや硬さも違いますよね
中には結構カチカチの奴もあるし、逆にフワフワ過ぎると吸水性が良すぎて液剤吸うだけなんじゃないかって感じにもなりますし
760長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/28(日) 13:34:46.68ID:ssFqFEBCr >>755
また反論するのは馬鹿げているが、
見苦しいのでNGで、ただソースは見た方が役にはたちます
塗膜が100μもある訳が無い
https://www.nippon-kako.co.jp/file/file20150723.pdf
塗膜は約55μ、うちプライマー30μなので実質は意匠性塗料20μ、本当のトップコートは5μ程度
プライマー到達で白濁、20μ程度の被膜しか無いので大事に扱うべきである
また反論するのは馬鹿げているが、
見苦しいのでNGで、ただソースは見た方が役にはたちます
塗膜が100μもある訳が無い
https://www.nippon-kako.co.jp/file/file20150723.pdf
塗膜は約55μ、うちプライマー30μなので実質は意匠性塗料20μ、本当のトップコートは5μ程度
プライマー到達で白濁、20μ程度の被膜しか無いので大事に扱うべきである
761長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/28(日) 13:52:37.79ID:ssFqFEBCr >>759
店頭は無いねえsoft99のコンパウンド用スポンジ位しか無いね
通販でスポンジだけ買うのもメンドイ
黒の伝説タイヤコートは塗布用スポンジが2個付いてるので代用出来るよ
後は自作でw
HC行くと防振ゴム、スポンジ売り場があるので、ベースに20-30mm厚のNRスポンジ(100-200円)
薄い方には低反発ウレタンスポンジ5-10mm厚粘着テープ付(100-200円)
これで3-4個作れます、粘着が不安なら瞬間接着剤で硬化したら溶け出す事は無い
それでも不安なら、不織布を巻き付ける
ショップタオルは多少毛羽立ち吸収する
キムワイプは少し硬い
オススメは100均の床掃除用ドライシート
を巻き付ける、長くなったスマンね
店頭は無いねえsoft99のコンパウンド用スポンジ位しか無いね
通販でスポンジだけ買うのもメンドイ
黒の伝説タイヤコートは塗布用スポンジが2個付いてるので代用出来るよ
後は自作でw
HC行くと防振ゴム、スポンジ売り場があるので、ベースに20-30mm厚のNRスポンジ(100-200円)
薄い方には低反発ウレタンスポンジ5-10mm厚粘着テープ付(100-200円)
これで3-4個作れます、粘着が不安なら瞬間接着剤で硬化したら溶け出す事は無い
それでも不安なら、不織布を巻き付ける
ショップタオルは多少毛羽立ち吸収する
キムワイプは少し硬い
オススメは100均の床掃除用ドライシート
を巻き付ける、長くなったスマンね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 556d-4oJG)
2019/04/28(日) 13:55:04.33ID:7NqHxzn10 >>761
BSDの溶剤は薄いとの事だけど、ヘッドライト、メッキ、ゴム類等への影響はどう?
BSDの溶剤は薄いとの事だけど、ヘッドライト、メッキ、ゴム類等への影響はどう?
763長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/28(日) 13:56:24.26ID:ssFqFEBCr764長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/28(日) 13:59:22.59ID:ssFqFEBCr765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b40-1uzW)
2019/04/28(日) 14:22:34.89ID:0DAGfwHo0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe1-8V4C)
2019/04/28(日) 15:09:50.03ID:ekcD07BeM767長文 (オッペケ Sr01-EN3S)
2019/04/28(日) 15:37:45.85ID:ssFqFEBCr768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2515-1uzW)
2019/04/28(日) 16:22:18.66ID:2O7viA8u0 議論したいなら、リアルでやれよ
キチンと相手の目を見て
キチンと相手の目を見て
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe1-L0GA)
2019/04/28(日) 16:48:54.14ID:YQxoyDSeM だから何度も別スレ立てろと
「化学の力でカーケア!」っでいいだろ?
「化学の力でカーケア!」っでいいだろ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe1-L0GA)
2019/04/28(日) 16:50:24.08ID:YQxoyDSeM 長文を有り難いと思ってる取り巻きはみんなそっちも見るだろうし
そのほうが温々楽しめるだろうに
そのほうが温々楽しめるだろうに
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-r26z)
2019/04/28(日) 17:07:53.58ID:YeokIGhgd セスキ炭酸ソーダってどう?キレート剤代わりになるかな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d51-MRXB)
2019/04/28(日) 17:19:18.11ID:lunEppe+0 素人考えだが、100μも何ら問題なく塗布できるのならそれだけで成形できるんじゃないか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c1-HJzg)
2019/04/28(日) 17:47:01.42ID:zib61BKq0 専門的な議論をするのであれば、淡々とやればいいものを
相手を貶す時点で議論に負けてるんだよな
お里が知れるって言うやつだわ
相手を貶す時点で議論に負けてるんだよな
お里が知れるって言うやつだわ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/28(日) 17:48:49.19ID:+IQKm7Ot0 素人からしたら毒物でも毒薬でも劇物も劇薬も全部同じだしw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a384-kyGb)
2019/04/28(日) 17:58:06.76ID:b8V93EkK0 もう潮時というか別スレに移る頃合いとみる
荒らしたり仕切りたいのでなければね
荒らしたり仕切りたいのでなければね
776長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/28(日) 18:38:58.74ID:Q9RV5Gp80 >>771
セスキ炭酸ナトリウムは重曹よりアルカリ度が高いから良さげなんですが
アルコール不溶なんで現在のアルコール系主体の界面活性剤と相性が悪いです
助剤には厳しいですね、単独でですがアルミ変色させるので注意を
NG推奨で
今回はスズキディーラー純正コーティング施工車対応カーシャンプー
ポリオキシエチレンアルキルエーテル1.9%
陰イオン界面活性剤 1-10%
他1%以下
以前SONAXグロスシャンプーの成分を見ました
陰イオン界面活性剤5-15%
大体カーシャンプーは界面活性剤は〜15%程度である
使用液剤もほぼ高級アルコール系
という事で
代用でありながらカーシャンプーより優しいのを選んで見ました
旭化成ホームプロダクツ
フロッシュ重曹プラス
https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/frosch/item/dw_jusoplus/
ドイツ製でほぼ天然素材で界面活性剤濃度17%はSONAXと大差なし
発泡は食器用では弱い部類、SONAX同様200倍希釈がベスト
セスキ炭酸ナトリウムは重曹よりアルカリ度が高いから良さげなんですが
アルコール不溶なんで現在のアルコール系主体の界面活性剤と相性が悪いです
助剤には厳しいですね、単独でですがアルミ変色させるので注意を
NG推奨で
今回はスズキディーラー純正コーティング施工車対応カーシャンプー
ポリオキシエチレンアルキルエーテル1.9%
陰イオン界面活性剤 1-10%
他1%以下
以前SONAXグロスシャンプーの成分を見ました
陰イオン界面活性剤5-15%
大体カーシャンプーは界面活性剤は〜15%程度である
使用液剤もほぼ高級アルコール系
という事で
代用でありながらカーシャンプーより優しいのを選んで見ました
旭化成ホームプロダクツ
フロッシュ重曹プラス
https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/frosch/item/dw_jusoplus/
ドイツ製でほぼ天然素材で界面活性剤濃度17%はSONAXと大差なし
発泡は食器用では弱い部類、SONAX同様200倍希釈がベスト
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-nTzR)
2019/04/28(日) 18:56:13.51ID:9Hpra1eP0 ほんま最近のこの流れウザすぎ
NG入れろって言えば何でもオッケーだと思ってんのかよ
NG入れろって言えば何でもオッケーだと思ってんのかよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-mEZ1)
2019/04/28(日) 19:08:18.07ID:6yCcq+bU0 成分表示を羅列されても良く分からんです
こういう使用目的ならこれがいい、これは駄目って
製品名で言ってくれればまだ参考になりますが
こういう使用目的ならこれがいい、これは駄目って
製品名で言ってくれればまだ参考になりますが
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbb-HJzg)
2019/04/28(日) 19:10:35.27ID:T+vy2Dak0 なんで頑なに専スレ立てないのかな
迷惑してる人もいるって気づけよ
迷惑してる人もいるって気づけよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45d3-umkY)
2019/04/28(日) 19:12:39.95ID:8IYIEc4t0 おまえら弗酸は議論するだけにしとけよ。
使ったら土壌は汚染確定だし、なにより使った際に体に付着したら、濃さが薄かったら気づかないままで、後で患部切除なんて事になるからな。
まずは我が身を大事にな。
ついたと思ったら、ひたすらついたと思うところを水で流し続けて大学病院とか、大きい病院いってな。
使ったら土壌は汚染確定だし、なにより使った際に体に付着したら、濃さが薄かったら気づかないままで、後で患部切除なんて事になるからな。
まずは我が身を大事にな。
ついたと思ったら、ひたすらついたと思うところを水で流し続けて大学病院とか、大きい病院いってな。
781長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/28(日) 19:21:37.59ID:Q9RV5Gp80 迷惑掛けたね、暫くは自作でレシピを集めるよ
ここに書き込む事は永久に無い、スマンかった
ここに書き込む事は永久に無い、スマンかった
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad94-JYej)
2019/04/28(日) 19:33:56.47ID:PLnANp0S0 いやコテ付いてるんだからNGしろよ
コテつけないやつに文句言うならわかるが
読む価値がないものをいちいち読んで文句言う方がどうかしてるぞ
コテつけないやつに文句言うならわかるが
読む価値がないものをいちいち読んで文句言う方がどうかしてるぞ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-nTzR)
2019/04/28(日) 19:40:35.66ID:7cIxWqyK0 >>782
昨日も書いたが最近長文に質問して長文が答えるみたいな流れになってるから長文NGしたらしたでスレが機能しなくなってるんだよ
長文同士で言い合いしてただけなら2人NGでスッキリはわかるが取り巻きまで湧き出してきておかしくなってるからスレ立てろってなるんだろうが
昨日も書いたが最近長文に質問して長文が答えるみたいな流れになってるから長文NGしたらしたでスレが機能しなくなってるんだよ
長文同士で言い合いしてただけなら2人NGでスッキリはわかるが取り巻きまで湧き出してきておかしくなってるからスレ立てろってなるんだろうが
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e566-3DWd)
2019/04/28(日) 19:59:47.43ID:SjX2rr400 ってゆーか誰が書き込んでもいいからマッタリやろーや。
所詮5chなんだし。
所詮5chなんだし。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad94-JYej)
2019/04/28(日) 20:12:29.56ID:PLnANp0S0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-nTzR)
2019/04/28(日) 20:19:41.71ID:7cIxWqyK0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/28(日) 20:21:13.06ID:+IQKm7Ot0 >>783
ホントこれ
ホントこれ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bee-lbZQ)
2019/04/28(日) 20:25:17.70ID:IqTLgqEJ0 長文さんだけいるときはそんなにアンチも出てこない気がするけど
あのヤバそうな人が来て論争になるとみんなうんざりするよね
あのヤバそうな人が来て論争になるとみんなうんざりするよね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/28(日) 20:25:23.60ID:+IQKm7Ot0 >>781
こういう嫌味臭い捨て台詞吐くやつはリアルでも嫌われてんだろうなと容易に想像がつくわ
こういう嫌味臭い捨て台詞吐くやつはリアルでも嫌われてんだろうなと容易に想像がつくわ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d51-MRXB)
2019/04/28(日) 20:36:45.34ID:lunEppe+0 そもそもワッチョイ入れてるんだから邪魔なら個別にNGできるだろうに
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-nTzR)
2019/04/28(日) 20:38:51.74ID:7cIxWqyK0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/28(日) 20:42:08.76ID:6b75wkvV0 そうじゃなくて、おまえら洗車してこいよ
道具そろえても洗車技術上がらないぞ
道具そろえても洗車技術上がらないぞ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2a-HJzg)
2019/04/28(日) 20:43:22.62ID:lgXGqVlJ0 長文さんいなければ
またどうでもいいコーティングを塗りつけるスレに
またどうでもいいコーティングを塗りつけるスレに
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/28(日) 20:44:17.42ID:+IQKm7Ot0 >>793
だから長文さんと仲間たちスレたてなって
だから長文さんと仲間たちスレたてなって
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM79-LItn)
2019/04/28(日) 20:44:24.59ID:gWjydM90M 水あかで取れないやつはみんなどーしてんの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-r26z)
2019/04/28(日) 21:00:57.41ID:CdbY15hg0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-ntFf)
2019/04/28(日) 21:03:51.13ID:5lN1edkE0 >>795
コンパウンドで剥がす
コンパウンドで剥がす
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-r26z)
2019/04/28(日) 21:06:12.14ID:CdbY15hg0 ここは洗車コーティングスレだろ?
成分もスレの趣旨内容に合ってるし
わからないなら聞いたらいい
誰が答えても誰が聞いても問題無い
言い合いなどこそスレチだ
みんな仲良くしようぜ
成分もスレの趣旨内容に合ってるし
わからないなら聞いたらいい
誰が答えても誰が聞いても問題無い
言い合いなどこそスレチだ
みんな仲良くしようぜ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/28(日) 21:27:55.04ID:6b75wkvV0 >>795
水垢ってミラー下とかに流れる黒いやつか?
もしそれのことだったら洗車技術不足な
どう取るじゃなくてあんなの基本付かないし、付いてもコーティングされてれば
指で触れば落ちる
最低このレベルの洗車とコーティングは出来てないとお話にならない
水垢ってミラー下とかに流れる黒いやつか?
もしそれのことだったら洗車技術不足な
どう取るじゃなくてあんなの基本付かないし、付いてもコーティングされてれば
指で触れば落ちる
最低このレベルの洗車とコーティングは出来てないとお話にならない
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2515-1uzW)
2019/04/28(日) 21:33:37.63ID:2O7viA8u0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/28(日) 21:44:14.96ID:+IQKm7Ot0802長文 (ワッチョイ 4b71-R5Z1)
2019/04/28(日) 21:45:23.42ID:Q9RV5Gp80 >>795
こういう質問は見てられんな、やっぱ駄目だなw
広範囲に渡るとコンパウンドって訳になかなかいかんね
1.水あか染みは油汚れなので、基本弱アルカリ剤でスポットクリーナー
無ければ、マイペット(小)を購入5倍希釈〜最大原液
2.駄目ならば、エアゾールタイプの簡易コーティング剤を使用
バリアス・プレクサス、安いのならクイックグロス、無ければ3へ
3.油汚れは同族の石油系溶剤で対処出来るので、ピッチクリーナーを使う
無ければこれは購入、ミネラルスピリット濃度が30-99%超と幅広いので、ここでは弱めを選ぶ、コメリセレクトピッチクリーナー55%
石原ケミカルピッチクリーナー ミネラルスピリット30-40%・ベンゼン11%
4.これで落ちない箇所があれば、研磨成分配合スピリットクリーナーで
こういう質問は見てられんな、やっぱ駄目だなw
広範囲に渡るとコンパウンドって訳になかなかいかんね
1.水あか染みは油汚れなので、基本弱アルカリ剤でスポットクリーナー
無ければ、マイペット(小)を購入5倍希釈〜最大原液
2.駄目ならば、エアゾールタイプの簡易コーティング剤を使用
バリアス・プレクサス、安いのならクイックグロス、無ければ3へ
3.油汚れは同族の石油系溶剤で対処出来るので、ピッチクリーナーを使う
無ければこれは購入、ミネラルスピリット濃度が30-99%超と幅広いので、ここでは弱めを選ぶ、コメリセレクトピッチクリーナー55%
石原ケミカルピッチクリーナー ミネラルスピリット30-40%・ベンゼン11%
4.これで落ちない箇所があれば、研磨成分配合スピリットクリーナーで
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2300-Hpsc)
2019/04/28(日) 21:49:28.97ID:5Y5DLAz+0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/28(日) 21:55:26.12ID:6b75wkvV0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-mEZ1)
2019/04/28(日) 22:05:46.04ID:6yCcq+bU0 また香ばしいのが湧いてきたな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bee-lbZQ)
2019/04/28(日) 22:15:55.19ID:IqTLgqEJ0 >>802
ちょい前から有用なレスをコピペしているんだけど...
マイペットを車に使う際の希釈は説明書では100倍だけど、前々回は「35倍程度を限界に調整」
前回は「規定より上だが10-20倍希釈で」
で今回は「5倍希釈〜最大原液」って... 結局車には何倍希釈で使えばいい?
ちょい前から有用なレスをコピペしているんだけど...
マイペットを車に使う際の希釈は説明書では100倍だけど、前々回は「35倍程度を限界に調整」
前回は「規定より上だが10-20倍希釈で」
で今回は「5倍希釈〜最大原液」って... 結局車には何倍希釈で使えばいい?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/28(日) 22:24:27.65ID:+IQKm7Ot0 >>806
適当
適当
808長文 (ワッチョイ 4b71-R5Z1)
2019/04/28(日) 22:27:28.45ID:Q9RV5Gp80 >>806
元々の説明書は50倍だけど、原液自体が正直弱い
倍程度の希釈で使ってる人がいて、大丈夫だけど問題無いか尋ねられた
成分的に弱いので、原液でも大丈夫だと答えた
https://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_00_fablic.html
界面活性剤濃度はリンレイの水あか一発シャンプーと変わらないし
弱アルカリ、カーメイトの本当に〜はアルカリ性なので多分こちらのが
キツイ、マイペット小の最大のメリットはそこら辺で買えるのと安い
洗浄力自体は弱い
元々の説明書は50倍だけど、原液自体が正直弱い
倍程度の希釈で使ってる人がいて、大丈夫だけど問題無いか尋ねられた
成分的に弱いので、原液でも大丈夫だと答えた
https://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_00_fablic.html
界面活性剤濃度はリンレイの水あか一発シャンプーと変わらないし
弱アルカリ、カーメイトの本当に〜はアルカリ性なので多分こちらのが
キツイ、マイペット小の最大のメリットはそこら辺で買えるのと安い
洗浄力自体は弱い
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bee-lbZQ)
2019/04/28(日) 22:46:34.80ID:IqTLgqEJ0810長文 (ワッチョイ 4b71-R5Z1)
2019/04/28(日) 22:48:56.39ID:Q9RV5Gp80 >>806
追記でスマンね、それでも弱いっても原液だろって言われると
あれなので、原液でも弱いってのを調べてたスマン
https://www.kao.co.jp/pro/product/pdf/1490_sds.pdf
原液でもPh10.4で弱アルカリ性
https://www.live-science.com/honkan/basic/chishiki02.html
ph値も弱く、界面活性剤濃度も7%なので100%原液でも大丈夫
手で触っても全く問題ないです
追記でスマンね、それでも弱いっても原液だろって言われると
あれなので、原液でも弱いってのを調べてたスマン
https://www.kao.co.jp/pro/product/pdf/1490_sds.pdf
原液でもPh10.4で弱アルカリ性
https://www.live-science.com/honkan/basic/chishiki02.html
ph値も弱く、界面活性剤濃度も7%なので100%原液でも大丈夫
手で触っても全く問題ないです
811長文 (ワッチョイ 4b71-R5Z1)
2019/04/28(日) 22:53:27.30ID:Q9RV5Gp80812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-nTzR)
2019/04/28(日) 22:56:56.02ID:7cIxWqyK0 もう専用スレたてろや
何が永久に書き込まないだよ半日も我慢できてないやん
どれだけ詳しくても空気読めない馬鹿なのが良くわかったわ
何が永久に書き込まないだよ半日も我慢できてないやん
どれだけ詳しくても空気読めない馬鹿なのが良くわかったわ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-nTzR)
2019/04/28(日) 23:02:27.08ID:7cIxWqyK0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4f-MRXB)
2019/04/28(日) 23:11:04.32ID:yfnut4Bb0 長文の人
友達とか仲いい同僚とか居ないんだろうな・・・
子ども部屋から書き込んでる40〜50代でしょどうせwかわいそう
友達とか仲いい同僚とか居ないんだろうな・・・
子ども部屋から書き込んでる40〜50代でしょどうせwかわいそう
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/28(日) 23:14:25.66ID:+IQKm7Ot0 何でここまで頑なに専用スレ建てないのかがナゾ
専用スレ建てたほうが仲間内で建設的な話が思う存分できるだろうに
個人プログで会員制にすれば邪魔も入らないのに
専用スレ建てたほうが仲間内で建設的な話が思う存分できるだろうに
個人プログで会員制にすれば邪魔も入らないのに
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-rFrq)
2019/04/28(日) 23:30:24.29ID:EuG5d3CYd データシートを元に書いてくれるから有益な情報だわ
読むか読まないかは各々判断するのが掲示板かと
人格否定とかそれこそスレチ
読むか読まないかは各々判断するのが掲示板かと
人格否定とかそれこそスレチ
817長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/28(日) 23:40:59.00ID:Q9RV5Gp80 カ−ケミ研究Q&A(DIY)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556461452/l50
建ててみた、困ったり、調べたい事は皆で
とりあえず、一人しかいないけどw役立ちそうなら来て
あんまり暇だとKF-96利用で激安コーティング剤パワーアップ法でもやります
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556461452/l50
建ててみた、困ったり、調べたい事は皆で
とりあえず、一人しかいないけどw役立ちそうなら来て
あんまり暇だとKF-96利用で激安コーティング剤パワーアップ法でもやります
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad94-JYej)
2019/04/28(日) 23:42:30.51ID:PLnANp0S0 (´-`).。oO(なんで読んでるのこのアホども?)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/28(日) 23:58:46.73ID:6b75wkvV0 別に長文の人が悪いわけでもなんでもなかろう
ちんけな質問してきたやつに答えてるだけ
それよりおまえらもっと真面目に洗車をしろよ
話はそれからだ
ちんけな質問してきたやつに答えてるだけ
それよりおまえらもっと真面目に洗車をしろよ
話はそれからだ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-1tMQ)
2019/04/29(月) 00:02:35.09ID:rMx3eIw+0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-1tMQ)
2019/04/29(月) 00:09:52.81ID:rMx3eIw+0 あのさ、長文君は別にここで暴言吐いてるわけでもなく、スレチな事言ってるわけでもなく
答えられる人に答えてやってるんだから、排除することはないだろ。
自分には難しくて意味が解からないのは、自分の知識レベルの問題。
健気に頑張ってるやつを、排除しようとするのは言論の自由を侵してる。
言論封殺は独裁的思考である。
答えられる人に答えてやってるんだから、排除することはないだろ。
自分には難しくて意味が解からないのは、自分の知識レベルの問題。
健気に頑張ってるやつを、排除しようとするのは言論の自由を侵してる。
言論封殺は独裁的思考である。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-1tMQ)
2019/04/29(月) 00:14:01.44ID:rMx3eIw+0 >>804
これ、正論なんだがね
洗車シャンプー一つ取ってみても成分は違う。
どのシャンプーにどのような効果がありどういう使い方をするのか?
洗車の始まり、とっかかり、から失敗している人結構いるんだよね。
これ、正論なんだがね
洗車シャンプー一つ取ってみても成分は違う。
どのシャンプーにどのような効果がありどういう使い方をするのか?
洗車の始まり、とっかかり、から失敗している人結構いるんだよね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-1tMQ)
2019/04/29(月) 00:29:34.43ID:rMx3eIw+0 >>760
>20μ程度の被膜しか無いので大事に扱うべきである
これはボディも同じ 20μ程度
しかし、ボディはコンパウンドで削っても、ライトはダメって根拠にはならない。
ボディには色が付いており、ヘッドライトは透明
だからこそ、ヘッドライトの黄ばみは、相当気になる。
コーティングはあまり意味がない。
塗装は難しい
だからプレクサスしか無い、というのが今の現状では?
自分の場合、ナンバープレートは、アクリル塗料で自分で焼付塗装をやってみた。
ナンバープレートはクリアが入っていないから、研磨すると色が落ちるんでね。
その効果は絶大。
が、気泡が入ったり、虫がついたりな一定の経験がないとクリアは
素人がするのにはかなり困難だろうね。
それでも挑戦する人はいる。
実用において、スキルを必要とするものたいしてしない物
それはケミカルにも言える、ということ。
>20μ程度の被膜しか無いので大事に扱うべきである
これはボディも同じ 20μ程度
しかし、ボディはコンパウンドで削っても、ライトはダメって根拠にはならない。
ボディには色が付いており、ヘッドライトは透明
だからこそ、ヘッドライトの黄ばみは、相当気になる。
コーティングはあまり意味がない。
塗装は難しい
だからプレクサスしか無い、というのが今の現状では?
自分の場合、ナンバープレートは、アクリル塗料で自分で焼付塗装をやってみた。
ナンバープレートはクリアが入っていないから、研磨すると色が落ちるんでね。
その効果は絶大。
が、気泡が入ったり、虫がついたりな一定の経験がないとクリアは
素人がするのにはかなり困難だろうね。
それでも挑戦する人はいる。
実用において、スキルを必要とするものたいしてしない物
それはケミカルにも言える、ということ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-Rbs7)
2019/04/29(月) 00:39:51.25ID:IVUO5Xyl0 超艶Gコートせっかく使い切って、次は何を使ってみようかと迷うの楽しんでたのに、
二度と使うかってほどの不満が無かったせいか、芸もなくまた買ってしまった
なんつーか塗膜が固い感じで、伸ばすってか塗りこむのすげー疲れるし、
独特の甘く脳に刺さるにおいが少し苦手だったんだが、特売\898には勝てねーわ
二度と使うかってほどの不満が無かったせいか、芸もなくまた買ってしまった
なんつーか塗膜が固い感じで、伸ばすってか塗りこむのすげー疲れるし、
独特の甘く脳に刺さるにおいが少し苦手だったんだが、特売\898には勝てねーわ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-82ql)
2019/04/29(月) 00:53:44.61ID:WOUAurWC0 >>643
福島でも謙の2/3は塩化カリまくぞ...
福島でも謙の2/3は塩化カリまくぞ...
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d45-HJzg)
2019/04/29(月) 01:08:41.84ID:qQOfVud60 >>823
コーティングはあまり意味がない。
塗装は難しい
だからプレクサスしか無い、というのが今の現状では?
元コート剥がれたとこだけプレクサスで磨いて予防がいいんでしょうか?
あっちのヘッドスレは相当古いか
一旦削って元コート剥がしてしまったがために
黄ばんだ後の人の話しか無く
売られてるコートしたところで数か月後に劣化
こうなったらもうプレクサスでは無理ですよね
コーティングはあまり意味がない。
塗装は難しい
だからプレクサスしか無い、というのが今の現状では?
元コート剥がれたとこだけプレクサスで磨いて予防がいいんでしょうか?
あっちのヘッドスレは相当古いか
一旦削って元コート剥がしてしまったがために
黄ばんだ後の人の話しか無く
売られてるコートしたところで数か月後に劣化
こうなったらもうプレクサスでは無理ですよね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-1tMQ)
2019/04/29(月) 01:19:01.31ID:rMx3eIw+0 洗車の基本
これを書いていこう。
ボディの水垢やピッチやタール、または洗車傷
大半はこればかり気にするだろうね。
しかし、これは全くのお門違い。
水垢が付きやすいのは、手入れが悪いから。
洗車傷はどうやってもつく、
堂々巡りをやっても意味がない。
ざっとボディを洗ったら、ふき取りこそ洗車の重要な要素
ここに金をつぎ込むべきであって、いろんなケミカルを評価するのは
また違う楽しみでありその先にあるもの。
まともにふき取れていないからミネラルや塩素が結晶化し、取り除くのに時間と労力、ケミカルを無駄にし
車を傷めつける事ばかりをしてしまう。
洗車に必要なのは、大量の水。
水は多ければ多い程良い。
洗車前には大量の水で汚れを流せるだけ流す。
乾かないように、常に水をかけ汚れをふやけさせ、汚れを浮かす事を念頭に水を使用する。
出来れば水をかけ10分程度は放置するくらいの方がよい。
それから、洗車スポンジなり、MFクロスに充分を水を吸わせてから、水をかけながらボディを撫でるようにスポンジを滑らす。
ルーフから始め、ルーフの中心から左右に水を流すように、曲がる方向に向かって次々と浮かび来る汚れを流していく。
水が流れようとする方向に向かって水を流しながら、スポンジを滑らす。
ルーフ。ガラス。ボンネット、トランク フェンダーとさっさと終わらせていく。
取れない汚れがあっても構わないから作業をすすめる。
これを書いていこう。
ボディの水垢やピッチやタール、または洗車傷
大半はこればかり気にするだろうね。
しかし、これは全くのお門違い。
水垢が付きやすいのは、手入れが悪いから。
洗車傷はどうやってもつく、
堂々巡りをやっても意味がない。
ざっとボディを洗ったら、ふき取りこそ洗車の重要な要素
ここに金をつぎ込むべきであって、いろんなケミカルを評価するのは
また違う楽しみでありその先にあるもの。
まともにふき取れていないからミネラルや塩素が結晶化し、取り除くのに時間と労力、ケミカルを無駄にし
車を傷めつける事ばかりをしてしまう。
洗車に必要なのは、大量の水。
水は多ければ多い程良い。
洗車前には大量の水で汚れを流せるだけ流す。
乾かないように、常に水をかけ汚れをふやけさせ、汚れを浮かす事を念頭に水を使用する。
出来れば水をかけ10分程度は放置するくらいの方がよい。
それから、洗車スポンジなり、MFクロスに充分を水を吸わせてから、水をかけながらボディを撫でるようにスポンジを滑らす。
ルーフから始め、ルーフの中心から左右に水を流すように、曲がる方向に向かって次々と浮かび来る汚れを流していく。
水が流れようとする方向に向かって水を流しながら、スポンジを滑らす。
ルーフ。ガラス。ボンネット、トランク フェンダーとさっさと終わらせていく。
取れない汚れがあっても構わないから作業をすすめる。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-1tMQ)
2019/04/29(月) 01:20:03.84ID:rMx3eIw+0 全てスポンジ掛けが終われば、すぐにシルクドライヤーなり、プレミアムセームなりで、ルーフからさっさと吹き上げる。
と同時に、もう一枚片手に、完全に乾いたMFクロスで二度拭きする。
この時、一発で水分を取り除く事。
それが出来なければ、スケールになる。
シルクドライヤーで水を取り、すぐにMFクロスで拭く。
少しでも水引きするようならMFクロスの面を変え、それでも水を引くようなら、乾いている新しいクロスにどんどん交換していく。
乾いてきたところがあれば、水をかけ乾かないようにする。
多少乾いた、程度ならシルクドライヤーでサッと拭くとシルクドライヤーの水分が表面に残るのでそれが乾く前にMFクロス吹き上げる。
とくに窓ガラスは慎重に。
そうやって一通り終われば、そこからが本番。
ドアを開け、サイドシル上部やBピラー、Aピラー内側、ドアシェル回り、と見える部分は全てふき取る。
ここはシルクドライヤー(なるべく汚したくない)ではなくMFクロスで良い。
ハッチバックならトランクリッドの取付ヒンジ部は重要
ここに水を残しておくと、コケが生えたりカビが湧く。
次に重要なのがガソリンコック内。
ここは結構汚れる。ここに雨が入り、ここから汚れた水が増産され水垢になってしまう。
そういった箇所は多く、ドアパネル底、ここから窓ガラスを経た水が下に落ちる
トランクまわりの排水経路。ここも同じ。
この溝がピカピカになるまで汚れをふき取る。
と同時に、もう一枚片手に、完全に乾いたMFクロスで二度拭きする。
この時、一発で水分を取り除く事。
それが出来なければ、スケールになる。
シルクドライヤーで水を取り、すぐにMFクロスで拭く。
少しでも水引きするようならMFクロスの面を変え、それでも水を引くようなら、乾いている新しいクロスにどんどん交換していく。
乾いてきたところがあれば、水をかけ乾かないようにする。
多少乾いた、程度ならシルクドライヤーでサッと拭くとシルクドライヤーの水分が表面に残るのでそれが乾く前にMFクロス吹き上げる。
とくに窓ガラスは慎重に。
そうやって一通り終われば、そこからが本番。
ドアを開け、サイドシル上部やBピラー、Aピラー内側、ドアシェル回り、と見える部分は全てふき取る。
ここはシルクドライヤー(なるべく汚したくない)ではなくMFクロスで良い。
ハッチバックならトランクリッドの取付ヒンジ部は重要
ここに水を残しておくと、コケが生えたりカビが湧く。
次に重要なのがガソリンコック内。
ここは結構汚れる。ここに雨が入り、ここから汚れた水が増産され水垢になってしまう。
そういった箇所は多く、ドアパネル底、ここから窓ガラスを経た水が下に落ちる
トランクまわりの排水経路。ここも同じ。
この溝がピカピカになるまで汚れをふき取る。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-1tMQ)
2019/04/29(月) 01:20:22.07ID:rMx3eIw+0 難易度があがって次はルーフモール。
これを外せるスキルがある人は外して、溝を徹底的に掃除する。
ルーフから流れた水がこの溝を通って下に流れるんだが、ルーフモールはその上部カバーになっている。
よってここに大量の汚れが溜まり、その汚れた水が車中を走り回りあちこちに水垢を付けてしまう。
そいった箇所は車のいたるところに存在し、そいった箇所をいかにきれいにしておくか、が洗車の重要要素。
そうとう洗い流さないと、シャンプー使って洗ってもそこに洗剤が残り、石油系溶剤でも同じ。
ルーフモールを外した時、下の焼付塗装がひび割れていた、という光景は幾度か見たことがあるからね。
これはドアパネル内側も同じ。
出来るなら、ドアパネルの内側にコーティングを施しておくのも有効だろうね。
そこまでやってくれる業者は殆ど無いだろう。
だから自分でやるしかない。
そしてシャンプー洗車なら、ハードルはもっと上がるという事なんだよ。
これを外せるスキルがある人は外して、溝を徹底的に掃除する。
ルーフから流れた水がこの溝を通って下に流れるんだが、ルーフモールはその上部カバーになっている。
よってここに大量の汚れが溜まり、その汚れた水が車中を走り回りあちこちに水垢を付けてしまう。
そいった箇所は車のいたるところに存在し、そいった箇所をいかにきれいにしておくか、が洗車の重要要素。
そうとう洗い流さないと、シャンプー使って洗ってもそこに洗剤が残り、石油系溶剤でも同じ。
ルーフモールを外した時、下の焼付塗装がひび割れていた、という光景は幾度か見たことがあるからね。
これはドアパネル内側も同じ。
出来るなら、ドアパネルの内側にコーティングを施しておくのも有効だろうね。
そこまでやってくれる業者は殆ど無いだろう。
だから自分でやるしかない。
そしてシャンプー洗車なら、ハードルはもっと上がるという事なんだよ。
830長文 (ワッチョイ 4b71-HJzg)
2019/04/29(月) 01:28:57.41ID:2Tsi+CWB0 >>826
元コートが剥がれた所だけって言うのは、残念ながらプレクサスどうこう全く関係ありません
ヘッドライトレンズ塗装は、剥がれかけの中頃の処置が一番メンドイ
プライマー厚が一番厚いからです、白濁化するのはこのプライマー層
手で触ってべた付きませんか?そういう状態なら無理なので研磨で綺麗にした方が良い
その後青瓶等格安の硬化コート剤塗布です、ヘッドライトスレで相談した方が良い
>>823
追い出されたからスレ建てたよ、語ろうw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554964822/
元コートが剥がれた所だけって言うのは、残念ながらプレクサスどうこう全く関係ありません
ヘッドライトレンズ塗装は、剥がれかけの中頃の処置が一番メンドイ
プライマー厚が一番厚いからです、白濁化するのはこのプライマー層
手で触ってべた付きませんか?そういう状態なら無理なので研磨で綺麗にした方が良い
その後青瓶等格安の硬化コート剤塗布です、ヘッドライトスレで相談した方が良い
>>823
追い出されたからスレ建てたよ、語ろうw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554964822/
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-1tMQ)
2019/04/29(月) 01:31:12.43ID:rMx3eIw+0 >>826
プレクサスは精々1か月
室内で使っても3ヶ月は持たない。
洗車のたびに使用、というスタンス。
プレクサスの保護はプレクサスで剥がれる、という事。
重ね塗りはできない。
コーティング剤の場合、簡単には剥がれない
UVコートは持って精々数日
取れなくなったコーティング剤は黄ばんでくる。
また研磨が必要になる。
なら研磨しなくてよいプレクサスの方が有利、
塗るだけだからね、という判断。
一番良いの難しいけど、クリア塗装だね。
プレクサスは精々1か月
室内で使っても3ヶ月は持たない。
洗車のたびに使用、というスタンス。
プレクサスの保護はプレクサスで剥がれる、という事。
重ね塗りはできない。
コーティング剤の場合、簡単には剥がれない
UVコートは持って精々数日
取れなくなったコーティング剤は黄ばんでくる。
また研磨が必要になる。
なら研磨しなくてよいプレクサスの方が有利、
塗るだけだからね、という判断。
一番良いの難しいけど、クリア塗装だね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-nTzR)
2019/04/29(月) 01:54:54.71ID:H8AgH8Im0 >>821
難しくてわからないとかは関係ないんだよ
難しくてわからないとかは関係ないんだよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-z54t)
2019/04/29(月) 03:26:38.32ID:FXVHxEjO0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63bd-k6eq)
2019/04/29(月) 04:05:28.79ID:yQexbXZc0835834 (ワッチョイ 63bd-k6eq)
2019/04/29(月) 06:06:48.75ID:yQexbXZc0 訂正
×俺もここ5年ほど毎日水洗い洗車してて・・
○俺もここ5年ほど (隔日勤務で乗務した) 毎日水洗い洗車してて・・
×俺もここ5年ほど毎日水洗い洗車してて・・
○俺もここ5年ほど (隔日勤務で乗務した) 毎日水洗い洗車してて・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bee-lbZQ)
2019/04/29(月) 07:08:41.36ID:khINWUQH0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-0j6o)
2019/04/29(月) 08:16:13.62ID:WRP+UveDp >>827-829
おー、ご教示ありがとうございます
勉強になります
自分が読み込めてないだけかもしれませんが、827の一番最後、「取れない汚れがあっても構わないから作業を進める。」ってとこ、
この汚れは最終的にどのタイミングで取り掛かるのですか?
それとも、あくまでも「基本」をご教示くださっただけで、基本の時点では触れるべきでない内容ということでしょうか。
おー、ご教示ありがとうございます
勉強になります
自分が読み込めてないだけかもしれませんが、827の一番最後、「取れない汚れがあっても構わないから作業を進める。」ってとこ、
この汚れは最終的にどのタイミングで取り掛かるのですか?
それとも、あくまでも「基本」をご教示くださっただけで、基本の時点では触れるべきでない内容ということでしょうか。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-ntFf)
2019/04/29(月) 08:32:24.73ID:6FDTreZF0 >>837
横レスだが
普通のカーシャンプーの洗車で落ちない汚れは
個別に汚れを見極めてケミカルなりコンパウンドで落とす
それをやるにしてもとりあえず洗車して砂埃とか簡単に落とせる汚れを落としてからになる
洗車機のシャンプーコースに入れて拭き上げした後もほぼ同等の状態と考えて良いかも
磨きや塗装補修前の場合でも同じ
とりあえず洗車してからなので
洗車はカーケアの基本
ワックスやコーティング以前の話と言われれば確かにそうだ
横レスだが
普通のカーシャンプーの洗車で落ちない汚れは
個別に汚れを見極めてケミカルなりコンパウンドで落とす
それをやるにしてもとりあえず洗車して砂埃とか簡単に落とせる汚れを落としてからになる
洗車機のシャンプーコースに入れて拭き上げした後もほぼ同等の状態と考えて良いかも
磨きや塗装補修前の場合でも同じ
とりあえず洗車してからなので
洗車はカーケアの基本
ワックスやコーティング以前の話と言われれば確かにそうだ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-0j6o)
2019/04/29(月) 09:05:17.79ID:WRP+UveDp 自分は青空駐車なのですが、屋内駐車の方々と洗車の基本は変わりませんか?
屋外だから特に留意すべき点などあるのでしょうか
屋外だから特に留意すべき点などあるのでしょうか
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/29(月) 09:32:21.78ID:Mwa/MUB90841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d51-MRXB)
2019/04/29(月) 09:49:44.25ID:U2asUZxN0 >>824
新しいの出たのに…
新しいの出たのに…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa9-JYej)
2019/04/29(月) 10:15:34.18ID:vPjMjBdMM843名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-GR/N)
2019/04/29(月) 10:19:29.75ID:Z6qZuxi2d クルマがないのにガレージだけ用意してどうすんだ
(´・_・`)
(´・_・`)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-0j6o)
2019/04/29(月) 10:34:16.22ID:WRP+UveDp845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2300-Hpsc)
2019/04/29(月) 10:37:52.44ID:vQVqtnZA0 >>826
ウレタンクリア塗装が養生とかめんどくさいけど長持ちしますよ。
ウレタンクリア塗装が養生とかめんどくさいけど長持ちしますよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM79-iwjh)
2019/04/29(月) 11:42:09.39ID:AehOGv5oM https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07H9JC8LZ/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1
こういうスプレータイプで硬化するやつって失敗しにくいのかな
こういうスプレータイプで硬化するやつって失敗しにくいのかな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-mEZ1)
2019/04/29(月) 11:43:15.67ID:JAgPSFlt0 汚れが付く度にコンパウンドとか三年おきに車換えているの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-KxX0)
2019/04/29(月) 11:45:36.92ID:7dvA/bP/a 水洗いして汚れ落とし効果のあるコーティング剤で拭き上げれば
シャンプーいらないだろ。理屈では
シャンプーいらないだろ。理屈では
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1dbd-N5aX)
2019/04/29(月) 11:47:33.84ID:dOT6EkMd0 ボディよりも窓の水垢、ウォータスポット除去剤がわからないな
オススメを教えてほしいのと施行後コーティングし直した方がいいか
教えてほしいな
オススメを教えてほしいのと施行後コーティングし直した方がいいか
教えてほしいな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/29(月) 12:06:36.99ID:THUaaRV90 >>846
鉛筆硬度6H相当に硬化するって書いてるけど嘘くさいな(笑)
鉛筆硬度6H相当に硬化するって書いてるけど嘘くさいな(笑)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-GR/N)
2019/04/29(月) 12:12:40.43ID:/o65aW380 窓の水垢はモノタロウの奴に落ち着いたな
撥水はガラコで
撥水はガラコで
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 854f-m9TB)
2019/04/29(月) 12:44:06.27ID:u+YCPYaV0 車庫バカ純水バカは長文君と同類だな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-mEZ1)
2019/04/29(月) 13:00:16.47ID:JAgPSFlt0 雨だって純水じゃないんだからさ
大気中のあらゆる化学物質を取り込んで降ってくるんだから
雨なら汚れが固着しないとか無いんだよな
水できれいにボディを整えれば後は固着しないとか無いよ
大気中のあらゆる化学物質を取り込んで降ってくるんだから
雨なら汚れが固着しないとか無いんだよな
水できれいにボディを整えれば後は固着しないとか無いよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bba-gqZK)
2019/04/29(月) 13:17:45.68ID:ufALqoKZ0 アクアドロップ初施工だけど液ケチり過ぎて
かすれかすれで硬化してしまった。
来週重ね塗りで余ってるツヤエキ施工しても大丈夫かな?
かすれかすれで硬化してしまった。
来週重ね塗りで余ってるツヤエキ施工しても大丈夫かな?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-ntFf)
2019/04/29(月) 13:47:12.65ID:Ys7cMFTdd >>839
洗車の基本は車庫があろうがなかろうが同じだよ
青空駐車の方が車庫保管と比べて日光や風雨に晒される分汚れ易いし塗装の劣化が早まる
でもその程度であって車が壊れるという事はない
洗車の頻度が違うぐらいだけど一般的に車庫保管の方が状態が良いのはどうしようもない
青空駐車の条件で車庫保管の車と同程度の状態を維持しようとすると
どうしても無理が出るし諦めるところは諦めなきゃ精神が病んでしまう
洗車の基本は車庫があろうがなかろうが同じだよ
青空駐車の方が車庫保管と比べて日光や風雨に晒される分汚れ易いし塗装の劣化が早まる
でもその程度であって車が壊れるという事はない
洗車の頻度が違うぐらいだけど一般的に車庫保管の方が状態が良いのはどうしようもない
青空駐車の条件で車庫保管の車と同程度の状態を維持しようとすると
どうしても無理が出るし諦めるところは諦めなきゃ精神が病んでしまう
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-JYej)
2019/04/29(月) 14:09:41.75ID:I9szT/MXM857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-GR/N)
2019/04/29(月) 14:15:53.74ID:/o65aW380 紫外線がな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d48-Y8It)
2019/04/29(月) 14:26:55.68ID:XC2oiLa+0 青空とカーポートの差がどのくらいあるか知りたい
859834 (ワッチョイ 63bd-k6eq)
2019/04/29(月) 14:32:48.33ID:yQexbXZc0 >>836
>水洗い洗車で使っているスポンジは何ですか?
偽ムートングローブ。
アマゾンで2個300円くらいのやつ。(中華製)
軽くて使いやすい。傷もつかない。
安いのに耐久性も抜群。100回以上使える。
>水洗い洗車で使っているスポンジは何ですか?
偽ムートングローブ。
アマゾンで2個300円くらいのやつ。(中華製)
軽くて使いやすい。傷もつかない。
安いのに耐久性も抜群。100回以上使える。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-WHUN)
2019/04/29(月) 14:36:32.46ID:FnoXkW/Na861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b5e-MRXB)
2019/04/29(月) 14:43:41.61ID:EmLQNDGH0862834 (ワッチョイ 63bd-k6eq)
2019/04/29(月) 14:44:15.74ID:yQexbXZc0 最初はシュアラスターの1個1980円くらいの本物ムートングローブ使ってたけど
10回使ったあたりから毛足が寝てしまって毛もゴワゴワになって
これじゃあ洗車キズの原因になりそうなので使用中止。
それで偽ムートングローブへ、という経緯。
10回使ったあたりから毛足が寝てしまって毛もゴワゴワになって
これじゃあ洗車キズの原因になりそうなので使用中止。
それで偽ムートングローブへ、という経緯。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d00-GtBW)
2019/04/29(月) 15:40:20.38ID:VWamUcpv0 前スレあたりから面白い展開になっているね。長文さんを批判する人もいるようだけど、実践と理論がバランスとれていて読んでいて面白い
ビンボーな自作派の私はこのGWでカルナバワックス自作だ。少なくともカルナバ含有量50%でザイモールチタニウムグレイズをコスト面で凌駕するつもり。100gで300円くらいだから。
ただ、モンタン蝋だけが未入手。
それ以外の蝋やキャリアオイル、エマルションワックス、レシチン、グリセリン、オレンジオイルはあるからとりあえず作ってみるかな。あとでまたレシピと写真アップしますね。
ビンボーな自作派の私はこのGWでカルナバワックス自作だ。少なくともカルナバ含有量50%でザイモールチタニウムグレイズをコスト面で凌駕するつもり。100gで300円くらいだから。
ただ、モンタン蝋だけが未入手。
それ以外の蝋やキャリアオイル、エマルションワックス、レシチン、グリセリン、オレンジオイルはあるからとりあえず作ってみるかな。あとでまたレシピと写真アップしますね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/29(月) 15:50:12.25ID:THUaaRV90865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/04/29(月) 17:20:23.97ID:xILq5XxN0 知識人追い出すとか今の日本と同じ流れだな
バカすぎ
バカすぎ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM91-L0GA)
2019/04/29(月) 17:37:11.57ID:6DjYpPefM >>865
追い出してるんじゃなくて適正スレに誘導してるんだけどな
追い出してるんじゃなくて適正スレに誘導してるんだけどな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d51-MRXB)
2019/04/29(月) 18:25:21.17ID:U2asUZxN0 またここが印象で語るスレに戻るわけだ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM79-JYej)
2019/04/29(月) 18:53:56.02ID:dBCC1ZsxM 知識人wwwwww
俺は追い出せなんて微塵も思ってないけど
そもそも全く読んでないし
俺は追い出せなんて微塵も思ってないけど
そもそも全く読んでないし
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4a-Hpsc)
2019/04/29(月) 19:18:30.77ID:XvQ9yJOu0 >>813
確かに見やすくなったわ。
確かに見やすくなったわ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a308-m9TB)
2019/04/29(月) 20:13:11.42ID:f/7TS2Ef0 視野が狭いというか近視眼的な人って結構いるのな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-Rbs7)
2019/04/29(月) 20:40:18.13ID:IVUO5Xyl0 >>841
最寄りではNEOに入れ替わって併売じゃなくて、よそで旧来の継続販売してたんだ
通常価格の1980円vs1480円だと改善点分新型ありかなと思ったけど、特価だったんでハイ
流石に冬に洗車しづらい地域でも年1くらいはやるから18か月は過剰、12でも十分以上
塗装部以外の他外装パーツに適用拡大は別に…
名前のわりに全くない見た目の光沢や、施工性全般に変わりは無いんだろうなと思った
最寄りではNEOに入れ替わって併売じゃなくて、よそで旧来の継続販売してたんだ
通常価格の1980円vs1480円だと改善点分新型ありかなと思ったけど、特価だったんでハイ
流石に冬に洗車しづらい地域でも年1くらいはやるから18か月は過剰、12でも十分以上
塗装部以外の他外装パーツに適用拡大は別に…
名前のわりに全くない見た目の光沢や、施工性全般に変わりは無いんだろうなと思った
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/04/29(月) 20:57:24.94ID:xILq5XxN0 >>866
適正ってなに?じゃあとりあえず有意義な情報くれ頼むぞ
適正ってなに?じゃあとりあえず有意義な情報くれ頼むぞ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/29(月) 21:08:15.30ID:THUaaRV90874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 550e-1ONe)
2019/04/29(月) 21:10:06.04ID:DQST519v0 住み分け出来て良いじゃん
なんで自分のせいでスレが荒れてるのに早くこうしてくれなかったのか
なんで自分のせいでスレが荒れてるのに早くこうしてくれなかったのか
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbbc-r26z)
2019/04/29(月) 21:12:23.13ID:IKVxBV+10 これでいいよ
成分から自分で調べて自作とかしたい人ならあっちに行けばいいし
こっちはこっちで今まで通りしたらいい
成分から自分で調べて自作とかしたい人ならあっちに行けばいいし
こっちはこっちで今まで通りしたらいい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5c9-3DWd)
2019/04/29(月) 21:59:35.71ID:nXVSUmnx0 頭いい人教えろください!
リンレイの超艶Gガードが気になってるんだが、鉄粉取りとかコンパウンドポリッシャーでの傷落としとかの下地処理をサボってやったらダメかな?
超艶Gガードも、アクアドロップとかの硬化系を施工するのと同じくらいの本気度で施工すべき?
リンレイの超艶Gガードが気になってるんだが、鉄粉取りとかコンパウンドポリッシャーでの傷落としとかの下地処理をサボってやったらダメかな?
超艶Gガードも、アクアドロップとかの硬化系を施工するのと同じくらいの本気度で施工すべき?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-xvs0)
2019/04/29(月) 22:09:35.53ID:dFj0j0r1a 長文とその一部の取り巻きは何故叩かれたか理解してないのか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-82ql)
2019/04/29(月) 22:10:55.26ID:Y9ur1jwh0 下地しっかりやらないと硬化系だろうが簡易系だろうがダメ
どこまで妥協できるかだけど
どこまで妥協できるかだけど
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5bd-tgRl)
2019/04/29(月) 22:14:29.04ID:WXidyy6G0 長文さんはステマ横行されるよりずっと助かるけどな
成分を自分でも調べてみようという気持ちになれる
成分を自分でも調べてみようという気持ちになれる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/29(月) 22:15:08.82ID:THUaaRV90 gガードは取説に下地処理しろって書いてあったような
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/29(月) 22:15:55.13ID:THUaaRV90882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e33c-1/T6)
2019/04/29(月) 22:18:36.27ID:3dudNGut0 下地は脱脂さえすりゃ充分だわ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-boIx)
2019/04/29(月) 22:34:53.27ID:thtBQrptM884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/04/29(月) 22:52:54.66ID:xILq5XxN0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/29(月) 22:55:26.10ID:THUaaRV90 >>884
ごめんちょっと何言ってるのかわからんわ
ごめんちょっと何言ってるのかわからんわ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/29(月) 22:56:28.27ID:THUaaRV90 あぁ取り巻きの人ね(笑)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/04/29(月) 23:03:52.92ID:xILq5XxN0 >>885
とりあえず、良いコーティング教えて
とりあえず、良いコーティング教えて
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/29(月) 23:14:06.19ID:THUaaRV90 >>887
お断りします(笑)
お断りします(笑)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/04/29(月) 23:39:00.86ID:xILq5XxN0 >>888
ゴミだな
ゴミだな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-BTIL)
2019/04/29(月) 23:40:21.35ID:iGpuRGPO0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/29(月) 23:43:11.47ID:THUaaRV90 >>889
取り巻きの釣り針がでかすぎるんだもんw
取り巻きの釣り針がでかすぎるんだもんw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/04/29(月) 23:44:42.49ID:xILq5XxN0 >>890
どうも。今んとこuv機能があるのってあんまないよね。効果があるかも謎だし
どうも。今んとこuv機能があるのってあんまないよね。効果があるかも謎だし
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-r26z)
2019/04/30(火) 00:03:29.79ID:51orNNPnd ヴードゥの緑やってみたけど疎水の割には弱撥水なんよね
ボンネットはバリアスは運転すれば流れていくけどこれは残ってるね
施行法が悪いんかな?
ボンネットはバリアスは運転すれば流れていくけどこれは残ってるね
施行法が悪いんかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5bd-tgRl)
2019/04/30(火) 00:11:02.96ID:Y4ToQ4Bw0 >>891
まあアンタみたいなツッコミしかできん奴よりは長文さんの方がマシだな
まあアンタみたいなツッコミしかできん奴よりは長文さんの方がマシだな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/04/30(火) 00:20:55.28ID:fehLgFYv0 覆水盆に返らずってね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d48-Y8It)
2019/04/30(火) 01:07:18.16ID:Cjzj77fc0 実際の雨で疎水するものなんてあるか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-82ql)
2019/04/30(火) 01:38:08.20ID:IsE5G9On0 昼間にポリッシャーかけて写真まで撮ったけど
もう雨が乗っててまた洗車できて嬉しい
もう雨が乗っててまた洗車できて嬉しい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/30(火) 06:05:57.07ID:pBqHrGqm0 >>894
あんたみたいに目くじら立てて「何答えたら突っ込んだろぞぉ!!」みたいな態度のやつに何聞かれても答えられまへんがな(笑)
あんたみたいに目くじら立てて「何答えたら突っ込んだろぞぉ!!」みたいな態度のやつに何聞かれても答えられまへんがな(笑)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-RE+g)
2019/04/30(火) 09:12:53.18ID:hXgNlDPVa すまん、スレ違いかもだけど4tトラックの白箱のバーコードみたいな水垢落としたいんやが、まず側面より先に天井しっかり洗った方がいい?やっぱり上から汚れが流れ落ちてくるよね?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b9c-zd//)
2019/04/30(火) 09:27:01.46ID:go7IXKzL0 この業界では疎水という言葉が変な使われ方してるが
本来は水に対して疎ということは撥水と同じ意味だぞ
本来は水に対して疎ということは撥水と同じ意味だぞ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-tCpX)
2019/04/30(火) 10:55:23.33ID:C+GWnIusd 拒水っていうのもあるよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c1-HJzg)
2019/04/30(火) 11:06:29.73ID:3AO2ls5f0 はっぱふみふみ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-nTzR)
2019/04/30(火) 11:19:48.62ID:76IMLIVmp 拒水とかあまりにも頭悪そうで草生えるわ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d15-L0GA)
2019/04/30(火) 11:46:09.62ID:mnFYnlS80 消水っていうのもあるよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 550e-1ONe)
2019/04/30(火) 12:52:26.71ID:QLQTvrke0 仮に拒水の定義をちゃんとしていればまだわからないこともないけど「疎水の進化系や!」みたいな感じで鼻水滴ながらそれっぽい感じ二文字並べただけだからな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e35c-WHUN)
2019/04/30(火) 13:29:10.43ID:tezswFo80907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b15-KxX0)
2019/04/30(火) 13:37:30.89ID:tTicCD5Q0 >>904
まるで小便のようだ
まるで小便のようだ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/30(火) 14:04:46.48ID:pBqHrGqm0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-Hpsc)
2019/04/30(火) 14:19:41.05ID:c4OCHK9tM 小水
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2515-1uzW)
2019/04/30(火) 14:32:37.99ID:An6FO+qn0 熟女の聖水
911426 (ラクッペ MMe1-e+kd)
2019/04/30(火) 14:43:01.98ID:c+gDgNW9M 先日はアドバイスありがとうございました。GWに入り
ポリッシャーでコンパウンドかけました。
朝6時から昼までかかりましたがお陰で鏡面仕上げになりました。硬化コーティングは天候見てかけようと思います。
https://i.imgur.com/x2lAflF.jpg
ポリッシャーでコンパウンドかけました。
朝6時から昼までかかりましたがお陰で鏡面仕上げになりました。硬化コーティングは天候見てかけようと思います。
https://i.imgur.com/x2lAflF.jpg
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-82ql)
2019/04/30(火) 16:12:11.64ID:fGXderMha 何かに取り憑かれて親の仇みたいに型落ちのゴミ車洗車してる馬鹿ってなんなの?www.www.www.
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bbc-3DWd)
2019/04/30(火) 16:20:14.01ID:zntIfahj0 >>912
なんでワールドワイドウェブを3つもつけてるの?(笑)
なんでワールドワイドウェブを3つもつけてるの?(笑)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-O4pN)
2019/04/30(火) 16:26:26.95ID:e+y8IMOOd グラスガード施工完了
一年に一回で楽でいいわ
一年に一回で楽でいいわ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-5ji+)
2019/04/30(火) 17:00:38.04ID:B4rAdSaHa ワールドワイドウェブ3つは草wwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/30(火) 17:15:08.37ID:pBqHrGqm0 早口言葉かよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d05-Uz38)
2019/04/30(火) 17:27:14.09ID:tnZ9RSVO0 クリア剥げがあるんだけどガラスコーティングしても意味ない?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-nTzR)
2019/04/30(火) 18:33:34.88ID:N4HUE9/80 >>917
諦めロン
諦めロン
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63bd-k6eq)
2019/04/30(火) 19:52:30.91ID:/3r1esfL0 むこうで質問したら即座に回答あってびびったw
真面目な質問はむこうでするわ。
こっちは雑談でw
真面目な質問はむこうでするわ。
こっちは雑談でw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1df6-k3sW)
2019/04/30(火) 20:00:34.04ID:LrjQqD3E0 >>919
くんなよ
くんなよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/04/30(火) 20:02:04.69ID:pBqHrGqm0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63bd-k6eq)
2019/04/30(火) 20:20:22.77ID:/3r1esfL0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-7fbs)
2019/04/30(火) 20:28:07.58ID:1kBaYU7Ta >>913
草
草
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-82ql)
2019/04/30(火) 22:06:06.34ID:fGXderMha 何かに取り憑かれて親の仇みたいに型落ちのゴミ車洗車してる馬鹿ってなんなの? wW wW wW wW wW wW wWW wW w
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-82ql)
2019/04/30(火) 22:07:57.30ID:fGXderMha 何かに取り憑かれて親の仇みたいに型落ちのゴミ車洗車してる馬鹿ってなんなの? www.WOW WOW www.
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-4oJG)
2019/04/30(火) 22:13:03.19ID:0+l75+VWM 流石にもうおもろないよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/04/30(火) 22:15:25.99ID:HBfqi8FZ0 日本語に不自由してるようで
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a302-/grn)
2019/04/30(火) 22:36:33.50ID:YbjNYM3f0 親の仇なのか親の形見なのか
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-PxI6)
2019/04/30(火) 22:44:30.83ID:LeqlHsSk0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0301-N5aX)
2019/04/30(火) 23:36:37.42ID:T3CQFzD/0 ディーラーで頼むと高いと言われるボディコーティング。
それらの施工用のセットやメンテナンスキットがオークションに出ているけどそれで自分で行ったという人いる?
それらの施工用のセットやメンテナンスキットがオークションに出ているけどそれで自分で行ったという人いる?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63bd-k6eq)
2019/05/01(水) 00:44:19.25ID:IWRuJFee0 ループ来た
親切な人どうぞ
親切な人どうぞ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55f6-k3sW)
2019/05/01(水) 03:10:09.42ID:SgyI8uDh0 くそスレ死んでおけよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/05/01(水) 08:06:29.73ID:HoGpY9r+0 見えない敵と戦う人まで出てきちゃった
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-1B3w)
2019/05/01(水) 08:21:05.29ID:mXk0CHWF0 はい、居ますよ^ ^
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63bd-k6eq)
2019/05/01(水) 09:54:06.78ID:IWRuJFee0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 859f-lQtA)
2019/05/01(水) 10:16:13.79ID:XfWJnHn90 >>930
ディーラーでも専門業者でも、かかる費用の
殆どは下地。
下地が9割。
鉄粉完全に取り除いて、マスキングしてポリッシャーで何段にも分けて研磨入れ、付いた溶剤また全て取り除いて、それからコーティング。
塗料自体は安いけど、塗装は高い、と同じ。
下地が中途半端でも塗装ミスのようなことにはならないけどね。
自分でやるならまず、ポリッシャースレからだね。
ディーラーでも専門業者でも、かかる費用の
殆どは下地。
下地が9割。
鉄粉完全に取り除いて、マスキングしてポリッシャーで何段にも分けて研磨入れ、付いた溶剤また全て取り除いて、それからコーティング。
塗料自体は安いけど、塗装は高い、と同じ。
下地が中途半端でも塗装ミスのようなことにはならないけどね。
自分でやるならまず、ポリッシャースレからだね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/05/01(水) 10:39:59.39ID:IX6QDnvs0 硬化ガラスコーテイング見積もり20万だったけど、馬鹿らしいから自分でやろうと、わりと本格的な機材一式&コーティング剤そろえたら20万ほどかかった。
ま、暇つぶしにもなるし、これから先いつでもやり放題だから良いんですけどね(笑)
ま、暇つぶしにもなるし、これから先いつでもやり放題だから良いんですけどね(笑)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b40-1uzW)
2019/05/01(水) 11:33:23.95ID:yv8T991D0 俺なんか更にシャッター付きガレージもろもろで500万円 かけたから 括弧嘘
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d2a-mEZ1)
2019/05/01(水) 11:42:22.88ID:KVi65yYh0 ディーラーで取られるのは工賃がメイン
一時間当たり一万ぐらいは取ってる
一時間当たり一万ぐらいは取ってる
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dce-s4SO)
2019/05/01(水) 11:49:41.60ID:NgTSjzS00 艶、耐久性はどーでもいいから最強撥水のやつをオセーてちょうだい
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-GR/N)
2019/05/01(水) 11:56:57.32ID:EAb37FfYd 油
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbb-KxX0)
2019/05/01(水) 12:01:33.16ID:HoGpY9r+0 シリコーンオイルだろうなあ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/05/01(水) 12:01:46.40ID:cPmr/MtX0 >>940
キラサクgp
キラサクgp
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2351-MRXB)
2019/05/01(水) 12:39:47.48ID:nmH0aGi40 >>937
屋内施行できる環境なの?
屋内施行できる環境なの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b5e-MRXB)
2019/05/01(水) 14:04:37.29ID:EBwMHkkh0 >>940
シリコンをそのまま塗布
シリコンをそのまま塗布
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/05/01(水) 14:11:39.99ID:IX6QDnvs0 >>944
うん、狭いシャッターガレージだけど、幅3.2m 奥行6.0m 高さ2.3m
うん、狭いシャッターガレージだけど、幅3.2m 奥行6.0m 高さ2.3m
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-HHS0)
2019/05/01(水) 14:21:56.46ID:jz1z9L9Op >>940
割とマジでフクピカ
割とマジでフクピカ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-L0GA)
2019/05/01(水) 14:26:43.87ID:cPmr/MtX0 @の初期撥水が思いの外よかったのには驚いた
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2351-MRXB)
2019/05/01(水) 16:28:53.77ID:nmH0aGi40 >>946
うらやましいぜ
うらやましいぜ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/05/01(水) 16:51:45.37ID:IX6QDnvs0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ad-KxX0)
2019/05/01(水) 16:54:57.63ID:IX6QDnvs0 >>949
中で施工すると狭苦しくて窒息しそうなんだぜ・・・
中で施工すると狭苦しくて窒息しそうなんだぜ・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b5e-MRXB)
2019/05/01(水) 18:03:46.95ID:EBwMHkkh0 簡易系で艶最強はなに?バリアス?
ワックスは嫌
ワックスは嫌
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-k3sW)
2019/05/01(水) 18:05:27.96ID:zy88VlVw0 同じような会話に草
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dce-s4SO)
2019/05/01(水) 18:16:28.32ID:NgTSjzS00 940です。皆ありがとーオリゴ糖
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-iwjh)
2019/05/01(水) 19:00:06.16ID:PsQzRlLKM >>952
610 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/01(水) 17:19:41.30 ID:SeSyBRkW
PG1-7MAX塗りつけてやった
かなりワックスに近い艶がある
それと反射がまるで鏡
マツダの青みがかった黒が深々とした黒になって満足だぜ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1836001.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1836003.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1836007.jpg
610 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/01(水) 17:19:41.30 ID:SeSyBRkW
PG1-7MAX塗りつけてやった
かなりワックスに近い艶がある
それと反射がまるで鏡
マツダの青みがかった黒が深々とした黒になって満足だぜ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1836001.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1836003.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1836007.jpg
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0d-MRXB)
2019/05/01(水) 19:10:24.25ID:cwZbcJTe0 >>955
HDR処理酷くて訳ワカメの画像・・・
HDR処理酷くて訳ワカメの画像・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed50-4P02)
2019/05/01(水) 19:24:10.47ID:6xRsxOeF0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d15-iwjh)
2019/05/01(水) 19:55:36.60ID:BS7y+6aH0 簡易系で十分だな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-BTIL)
2019/05/01(水) 20:06:22.91ID:OpJKNJML0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6367-sCra)
2019/05/01(水) 20:19:10.71ID:GzKrGwpo0 でもトヨタ車の塗装剥がれてる画像まわってない?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d15-iwjh)
2019/05/01(水) 20:20:37.46ID:BS7y+6aH0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-82WK)
2019/05/01(水) 20:47:46.79ID:MXkur9Nia ここの人らは磨き前提なのか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d98-spGF)
2019/05/01(水) 20:56:08.73ID:jDpVZwa50 ゆず肌って削ってなくせるもんなの?
てっきりクリアの下の塗装色自体の品質仕上がりがわるいんかと。
水研ぎとかの工程の有無だけじゃないんだね
てっきりクリアの下の塗装色自体の品質仕上がりがわるいんかと。
水研ぎとかの工程の有無だけじゃないんだね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2351-MRXB)
2019/05/01(水) 21:05:38.78ID:nmH0aGi40 下地からやり直さないと消えないんじゃ?
査定で見るときに車によってはゆず肌じゃなければ再塗装が疑われるらしいから
査定で見るときに車によってはゆず肌じゃなければ再塗装が疑われるらしいから
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b15-KxX0)
2019/05/01(水) 21:22:36.60ID:fjsHPbrX0 そうね
ゆず肌は新車の証
ゆず肌は新車の証
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM81-4P02)
2019/05/01(水) 21:55:31.10ID:0SpV8DJEM 再塗装してても元のゆず肌に合わして磨くよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-tCpX)
2019/05/01(水) 22:05:18.98ID:ZHS+xemBd 再塗装じゃ新車のゆず肌は無理
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7c9-Cg3z)
2019/05/02(木) 01:19:31.40ID:wNK6eg2+0 コーティングじゃないんですけど去年施工した下回りのスリーラスターがもう剥がれてました・・・・
これスプレー売ってるの?ノックスドールにするべきだったかな。
これスプレー売ってるの?ノックスドールにするべきだったかな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-jC3L)
2019/05/02(木) 17:05:56.48ID:ELfVI9JL0 にニュービームして、染み跡が気になって、カーピカのスケール除去剤で処理しました。
水かけても拭いても変な跡なくスッキリ!
でも、完全に親水で撥水ゼロw
ニュービームはなくなってしまったんでしょうか。水切れはゆっくりでもありはしたので、一応あるのかなぁ。
水かけても拭いても変な跡なくスッキリ!
でも、完全に親水で撥水ゼロw
ニュービームはなくなってしまったんでしょうか。水切れはゆっくりでもありはしたので、一応あるのかなぁ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-FqEz)
2019/05/02(木) 18:08:16.20ID:liuBEWb5a お前らフェラーリ乗りなの?
ゴミ車洗車してなんかの修行?
ゴミ車洗車してなんかの修行?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-FtA0)
2019/05/02(木) 18:18:02.81ID:IGNX57wg0 ならお前は風呂なんか入らないんだろうな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-1tw1)
2019/05/02(木) 18:26:44.00ID:1rM+pM7zp 風呂場浴槽トイレ自転車辺りは洗わない家もあるだろうなぁ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-PMCn)
2019/05/02(木) 18:30:16.15ID:lc45g6Wq0 >>970
貴殿のをアップ希望します。
貴殿のをアップ希望します。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-1tw1)
2019/05/02(木) 18:40:13.31ID:1rM+pM7zp 会社の駐車場見ても半数以上は買ってから一度も洗ってなさそう
3割くらいは寺車で点検時洗われる
1割は洗車機特攻
5%は自分で洗う
今や洗う方が異端
3割くらいは寺車で点検時洗われる
1割は洗車機特攻
5%は自分で洗う
今や洗う方が異端
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d766-mGaA)
2019/05/02(木) 18:40:48.22ID:GWHFNdyo0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-FqEz)
2019/05/02(木) 18:41:23.33ID:liuBEWb5a 何かに取り憑かれて親の仇みたいに型落ちのゴミ車洗車してる馬鹿ってなんなの? www.WOW WOW www.
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d766-mGaA)
2019/05/02(木) 18:52:23.15ID:GWHFNdyo0 >>976
それもう面白くねーから、おまえの車写真撮って晒せって。
それもう面白くねーから、おまえの車写真撮って晒せって。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/02(木) 18:57:57.51ID:CNImG1U4a シリコン塗っとけば雨染み付きにくい?
っていうか落ちやすい?
っていうか落ちやすい?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-jC3L)
2019/05/02(木) 18:58:28.60ID:ELfVI9JL0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43ce-PMCn)
2019/05/02(木) 19:21:42.85ID:lc45g6Wq0 >>979
あなたにでは無いと思うよ
あなたにでは無いと思うよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2c9-R0y6)
2019/05/02(木) 19:27:38.95ID:0PIhZeOw0 >>969
ベース/リボルト2年前施工+トップ/無溶剤のキラサクGPで月一メンテ、水洗いかなり頻繁
今日、Rebootでトップコートをリセット3回目でリボルト自体の撥水しっかり残ってたよ
溶剤入り簡易で防汚撥水壊していたのがウソのよう
相性で変わると思うけど硬化コートは本来こうあるべきなんだね
ベース/リボルト2年前施工+トップ/無溶剤のキラサクGPで月一メンテ、水洗いかなり頻繁
今日、Rebootでトップコートをリセット3回目でリボルト自体の撥水しっかり残ってたよ
溶剤入り簡易で防汚撥水壊していたのがウソのよう
相性で変わると思うけど硬化コートは本来こうあるべきなんだね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fad-ahOC)
2019/05/02(木) 22:06:10.15ID:O6HOdvE60 完全硬化すると、そうは簡単に侵されないけど、それでもRebootなんかは僅かながらでも確実に表面溶かしてると思う
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-jC3L)
2019/05/02(木) 22:08:07.16ID:ELfVI9JL0 >>981
レスありがと。とても助かります。
自分はニュービームにキラサクEXがメインでした。石油溶剤のものといえばエックスマールワンコーティングを数回たしたことがあります。
そして今回、スケール除去したら親水になって、繰り返してもそのまま状況は変わりませんでした。
981さんは、リブートでキラサクを落として撥水が弱まってから、その後繰り返すことで、リボルトの撥水がよみがえってきた感じですか?
そのへん詳しい聞きたいです。
レスありがと。とても助かります。
自分はニュービームにキラサクEXがメインでした。石油溶剤のものといえばエックスマールワンコーティングを数回たしたことがあります。
そして今回、スケール除去したら親水になって、繰り返してもそのまま状況は変わりませんでした。
981さんは、リブートでキラサクを落として撥水が弱まってから、その後繰り返すことで、リボルトの撥水がよみがえってきた感じですか?
そのへん詳しい聞きたいです。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4399-R0y6)
2019/05/03(金) 00:10:31.76ID:R6MRCSdk0 親水の方がいいでしょ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb89-nppO)
2019/05/03(金) 01:53:43.28ID:6HC4TXtu0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb89-nppO)
2019/05/03(金) 02:04:15.85ID:6HC4TXtu0 俺は洗車終わったら、軽く脱脂して
黒瓶をサクッと施工。
簡易コーティングしている時間と対して変わらない。
年1施工がベストかな。
黒瓶をサクッと施工。
簡易コーティングしている時間と対して変わらない。
年1施工がベストかな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c655-WHdO)
2019/05/03(金) 03:03:48.97ID:qmZH8YB20 わしも未塗装樹脂部分だけ青瓶か何かの硬化系を施行するかな
未塗装樹脂が黒々とそして長らく続くのはどの商品だと思う?
未塗装樹脂が黒々とそして長らく続くのはどの商品だと思う?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e215-YVJr)
2019/05/03(金) 04:31:52.66ID:4i+fPhKv0 >>969
自分もニュービームにコーティング施工車 リフレッシュクリーナー使ったら撥水死にました
撥水層が死んでガラス層は生きてるんでしょうけど撥水メインの商品なんでなくなったと考えていいかと
ちなみにa-na使っても復活はしませんよ
自分もニュービームにコーティング施工車 リフレッシュクリーナー使ったら撥水死にました
撥水層が死んでガラス層は生きてるんでしょうけど撥水メインの商品なんでなくなったと考えていいかと
ちなみにa-na使っても復活はしませんよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-x4Yk)
2019/05/03(金) 05:32:26.66ID:QuWgbqMB0 未塗装部分は
高いけどもワコーズのスーパーハード一択やわ
高いけどもワコーズのスーパーハード一択やわ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-1W8r)
2019/05/03(金) 07:44:20.62ID:VqLG8OiPa ピッチ、タール除去剤でおすすめのものはありますか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/03(金) 08:46:33.09ID:twwAmdo6a バリアス
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-ahOC)
2019/05/03(金) 09:30:01.43ID:BgmFfj7g0 梅酒
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-ahOC)
2019/05/03(金) 09:31:07.64ID:BgmFfj7g0 梅干し
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-ahOC)
2019/05/03(金) 09:31:41.78ID:BgmFfj7g0 梅鯛
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-ahOC)
2019/05/03(金) 09:32:29.10ID:BgmFfj7g0 梅茶
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-ahOC)
2019/05/03(金) 09:32:56.91ID:BgmFfj7g0 梅汁
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-ahOC)
2019/05/03(金) 09:33:21.49ID:BgmFfj7g0 梅登
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-ahOC)
2019/05/03(金) 09:33:50.71ID:BgmFfj7g0 梅吉
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-ahOC)
2019/05/03(金) 09:34:17.96ID:BgmFfj7g0 香梅
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-JiSW)
2019/05/03(金) 09:44:53.60ID:jq4SZbPz0 うんこ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 18時間 4分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 18時間 4分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居氏と高級Hスイート飲み会参加の「タレントU」ヒアリングに応じず 固辞した女性アナも〈第三者委〉★3 [シコリアン★]
- フジテレビが入社式 新人女子アナに『ミス日本』グランプリ受賞の吉岡恵麻さん アナウンサー4人が入社 辞退者なし [冬月記者★]
- 【スーパー】マルエツ、従業員の名札は全員「STAFF」に [少考さん★]
- 【芸能】中居正広氏 性暴力後に被害者女性退職で漏らした“4文字”にSNS衝撃 「感覚がおかしい」「なかなかヤバいな中居」 [冬月記者★]
- 【フジ】反町理キャスター、『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表… 第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘 [冬月記者★]
- 【企業】「ほっかほっか亭」が「ライス販売停止」エープリルフール投稿を謝罪「配慮が足りなかった」★2 [シャチ★]
- 紀藤正樹弁護士「今後、暇空茜の刑事裁判が開かれます。刑事裁判は傍聴自由です」 [718678614]
- 【速報】ルーナ姫、はじみゃフブキと3人娘ユニット「んなったーず」を結成へ🏡
- 【悲報】中居正広メンバー、地上波でももはや犯罪者扱いwwwwwwwwwwwwwww [599152272]
- 「米が高いからパスタ」って正気か? 毎日パスタ食うなんておかしいだろ...飽きるだろ... [281145569]
- チー牛が好きそうな洋楽ロック
- 【悲報】「バスの乗り方がわからない...」 やべえやつが増加中🚍🙄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [862423712]