X

ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bc9-8FR7)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:21:26.60ID:BgzvYcmU0

・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるが
 経時や過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になる
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってない
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむ
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1539982184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/01/29(水) 23:17:40.47ID:+YXG6cd40
ピカール使うならその前にメラミンスポンジ使えばいいよ。
キッチンに転がってるじゃんね。
2020/01/30(木) 01:38:24.13ID:qkQHA6wb0
メラミンの傷がピカールじゃ消えないが
2020/01/30(木) 05:52:17.70ID:XXsf3LVI
見てるこっちが恥ずかしくなるような自演やめとけよwww
2020/01/31(金) 16:32:35.75ID:OlCo5291M
212ですが、色々情報ありがとうございます。
メラミンスポンジの傷って番数でいうとどのくらいの傷?
soft99の3000番液体コンパウンドで消えますか?
2020/01/31(金) 20:14:45.48ID:n04rC/w5
>>219
全部自演ですからw
2020/01/31(金) 20:18:00.77ID:Tsx7JSIK0
なんでメラミンの話題が出ると「自演だ!w」ってなるの?
2020/01/31(金) 20:39:25.30ID:SL6hgbQq0
>>221
ずっと居付いているキチガイ、触れるな
2020/02/01(土) 09:28:45.26ID:anZp8BXX0
なぜ奇をてらったモノを使いたがるんだ
ペーパー→コンパウンド(ピカール可)以外の手法を取る意味がわからん
2020/02/01(土) 10:08:30.52ID:gLDRmlq+M
ペーパーは買わないと無い。
メラミンスポンジはキッチンに転がってる。
この差だな。
2020/02/01(土) 11:50:47.49ID:RafA7D8+M
削る力でペーパーの勝ち
2020/02/02(日) 23:26:21.04ID:grDr5Xixa
近所のスタンドにいつも止まってるZは車体、ホイールピカピカなのにヘッドライトだけ黄ばんでてなんだかモヤモヤする。
2020/02/03(月) 12:36:51.29ID:acErmPUjM
ペーパー1000→2000の後に疲れたのでリバイブして終えたんだが、キレイと言えばキレイだが今一のような。
ここから再開するのって何が良いかなぁ?
2020/02/03(月) 14:18:30.79ID:xgh2/n3b
まだ自演してんのか、このアホはw
2020/02/04(火) 12:32:24.80ID:WQpVJKEq
>>221
自演のキレが抜群ですねw
2020/02/04(火) 12:37:13.13ID:swve9VXyM
この人たぶん自演の意味わかってないよね。
2020/02/04(火) 13:12:18.69ID:Cs25YXJtM
>>230
>>222
2020/02/04(火) 21:27:40.30ID:6GLEnjnvp
偏光のサングラスをしてライトの所を見ると虹色に輝いてるんだが。

シリコン系を塗ってるのかな?
2020/02/04(火) 21:29:22.61ID:6GLEnjnvp
二液のコーティング剤を持ってるんだがヘッドライトに厚塗りすればおk?
2020/02/04(火) 22:51:41.75ID:3woYl/99M
箱書きの使用方法にはなんと?
2020/02/05(水) 03:52:20.63ID:97feXqCd
必死で集客の為に自演祭りwww
2020/02/05(水) 16:43:38.40ID:MQt5OU3Gp
>>234
日産の3年コート。
ヤフオクで落札したんだけど素人がボディーにやると大変なことになりそうだと後で気がついた。
2020/02/06(木) 15:20:44.66ID:TKfjYu5u
>>236
よう!キチガイw
2020/02/07(金) 09:15:21.48ID:BlVDwrG2r
黄ばみは全くなし
ただ表面に筋というかひび割れ?みたいなものが
いや擦り傷の強い感じ…と言う方が正解か

そんな人います? LEXUSです。まあトヨタだと SAI
ウレタン塗装したけど(3年前?) 端から剥がれてきた
完全に剥離させて再塗装って サンドブラスト辺りでも無いと大変ですよねえ
無理矢理な重ね塗りしかない?
2020/02/07(金) 12:46:54.22ID:S148jL7va
サンドペーパーの粗いのからやればそこまででもないよ
2020/02/07(金) 12:59:03.00ID:FK0LOJzsr
>>238
うちもウレタン塗装後4年くらいで端から剥がれてきたよ。同じく全体的な黄ばみは進行しなかったけど。
再塗装も考えたけど車全体が老朽化してたので買い換えました。
2020/02/07(金) 16:07:20.31ID:Jp43QrEJ
今日も必死で集客の為に自演祭りwww
2020/02/07(金) 17:54:36.95ID:FK0LOJzsr
>>241
自演決めつけ厨は虚しいのぉ~
お前のことね
2020/02/07(金) 17:55:18.93ID:FK0LOJzsr
>>241
単発ID=自演=お前のこと
2020/02/07(金) 18:10:15.92ID:HoldswjKM
>>242
>>243
これね。>>222
2020/02/07(金) 18:16:47.01ID:FK0LOJzsr
>>244
了解。スマン
2020/02/07(金) 18:29:47.18ID:t1wWEIBvM
一通り試したけど、半年~1年くらいのスパンでピカール研磨が楽でキレイだわ。
酷い曇りでなければちょっと研磨しただけでピカピカ。
2020/02/07(金) 20:08:09.73ID:HG6U5QDR0
野晒しだと1ヶ月でまた黄ばむからコーティング無しとか無理
逆に磨きっぱなしで半年も持つ様な環境ならその辺の簡易コーティングでも余裕で1年以上持つだろ
2020/02/07(金) 20:25:07.64ID:rHDR4wB90
太陽に向けて停めてるけど、1年経ってやっと曇りを感じるなぁ。
材質によるものなんだろうか?
2020/02/07(金) 20:43:32.27ID:jcmhtObQ0
感性の違いじゃね?
2020/02/07(金) 21:18:41.24ID:rHDR4wB90
>>249
それ言い出すと議論にならないからもうここら辺でやめようか。
次の話題どうぞ。
2020/02/09(日) 21:44:26.16ID:gUK20zyw
あーあ、騙されてやんのwww
シッタカすんなよクズwww
まだこのバカ頑張ってんだなw
自演も程々にしろよwww
2020/02/10(月) 13:29:53.15ID:6wgjI/cNr
>>239
えっそうですか
端で試してみるかな
2020/02/10(月) 13:32:43.13ID:6wgjI/cNr
>>240
買い替えましたかー
まあ動くから 動かしたいw とは思うのですけど。
病気休職していてお金が減るだけってのもありますが…
2020/02/10(月) 15:33:31.62ID:0YmaeC7t
おんなじネタで新規を釣ろうたって無理ですよ自演爺www
2020/02/12(水) 16:25:36.88ID:VnILY1Zep
ここが本スレ?

中古で買ったヘッドライトの黄ばみが激しいから
殻割りして両面研磨&自作スチーマーかけたんだが片側は綺麗になったものの、もう片側が白濁&ムラだらけの仕上がりになった

放置しても意味ないから今日あたりコンパウンドで白濁消えるか試してみるけど何が原因だったのか・・・

クラックなんかがあるから敬遠されてるとは思うが、経験者いたらアドバイス頼みます
2020/02/12(水) 17:31:37.50ID:eGz3n79N
お前よく一人でこんなに自演できるなw
2020/02/12(水) 18:56:20.27ID:ygHuoRCap
>>256
よう気違い今日も見回りかw
2020/02/12(水) 19:13:43.14ID:XdZhpsb00
>>257
触れるな
2020/02/13(木) 11:37:21.67ID:zpR3uyRqp
同じ状態になった人居なさそうね
昨日、プラスチックコンパウンドで一部磨いてみたがどうにか曇り消えそうだ

しかし外側はコーティング剤でもウレタンクリアでも良いけど内側の処理どうするかなぁ
2020/02/13(木) 12:06:52.27ID:IuWkcbH9d
なんで内側なんか施工したし
2020/02/13(木) 12:10:48.75ID:8qyR9q9w
スキあらば自分語りの自演っすかwww
2020/02/13(木) 13:21:41.40ID:eWew1xykr
>>259
結構長い間スレ見てるけど、内側までコーティングしてる人は今まで居なかった気がする
2020/02/13(木) 20:47:54.45ID:yW2qKa7rr
>>259
内側って防曇コーティングみたいのされてるよね?
自分も殻割った時、内側触っちゃって内側も塗るか?と思ったけど
キレイに仕上げても曇り止め無しじゃマズイよなぁと。
で結局そのブツは諦めた。
2020/02/14(金) 13:15:06.85ID:rl7Y63lc
しかしさぁ、超過疎のスレで
笑っちゃうくらい単発と2連発しかいねーのw
もう少しバリエーションつけろよ自演キチガイ爺www
2020/02/14(金) 15:01:14.21ID:xVygTk6Np
>>262
>>263
内側に水滴の跡か何かがついていたのと、端の方にクラックが見えたから研磨した。後悔はしている
2020/03/12(木) 03:55:01.34ID:EbtXXoiy0
75 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/03/11(水) 07:59:38.27 ID:sLnEU+Zs
ゼロリバイブ試したよ
まあそこそこ透明になるけど、雨走行でコーティング剤が簡単に流れるっぽいなぁ

これ?
2020/03/15(日) 17:19:19.49ID:IfzxuwxV0
天気が良かったから磨いてみた
こんなに綺麗になるならもっと早く磨けば良かった
2020/03/15(日) 17:54:21.38ID:HVP5+w9c0
簡易コートでもいいから何かやっとかないとまた直ぐ黄ばむで
2020/03/15(日) 18:02:17.76ID:IfzxuwxV0
もう少し暖かくなったらウレタンクリアー吹こうかな
2020/03/15(日) 18:26:22.87ID:IfzxuwxV0
ビフォー
https://i.imgur.com/cFbCLIu.jpg

アフター
https://i.imgur.com/OPaAKcG.jpg

写真だとあんまりわからないな
2020/03/15(日) 19:22:47.25ID:61070ndf
まだ自演してんのか、このアホはw
2020/03/15(日) 19:52:22.36ID:IfzxuwxV0
>>271
すまん
綺麗になって喜び勇んで
今日初めて書き込みしたんだ
これでやめるよ
2020/03/15(日) 21:19:17.54ID:DF5v6SV3M
>>272
>>222
2020/03/16(月) 04:52:11.36ID:kM4iS1+L0
やめなくていいけどなんでそんなに真っ黒なのか
2020/03/16(月) 07:21:05.03ID:cNVOZhaK
ちょっと落ち着いてから自演しろよwww
2020/03/21(土) 07:35:37.18ID:sCFtdKAo0
コピペ規制でリンク貼れないんですが、アマゾンとかにある600ccの有機溶剤蒸着する奴も、
磨いてウレタンクリアーするのと大差ないですかね?
公称二年てことは、まぁだいたい一年くらいの耐久性でしょうけど
2020/03/21(土) 09:17:21.57ID:nG5jkzxe0
ウレタンより難易度高いやろどう考えても
まぁ塗装不可能な環境なら‥‥
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-zV5I)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:57:17.68ID:/S/iqkm/r
新車に施工して黄ば見にくくなるって言うものはないのかな
2020/03/21(土) 15:20:14.11ID:LYD4dszmH
プラモ用のUVカット剤あるけど、あれ硬化しないから一雨でながれる
2020/03/21(土) 19:06:38.86ID:nG5jkzxe0
>>278
マジレスすると何もするな何も付けるな
2020/03/21(土) 19:54:13.38ID:PYx0H9rX0
>>278
車庫に入れっぱなしがいいよ。
2020/03/21(土) 20:10:59.16ID:0aW7NNBk0
>>279
GSIクレオス Mr.クリアーコーティング?
雨で流れる以前に効果は期待できないようだぞ
http://uo292.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

↑このページだと同じクレオスでも Mr.スーパークリアー UVカットがお勧め見たいなのだが
有機溶剤だからヘッドライト(PC)に悪影響が・・・
2020/03/21(土) 23:45:41.73ID:8elL1PuT0
模型は触らずにガラス棚に飾っておくものです。
模型用塗料を屋外用に使ったり耐久性を求めたりするのは用途外です。

みたいなテンプレが模型板の塗装スレにあったの思い出した。
2020/03/22(日) 14:59:59.57ID:VFQxj9Tad
メーカー純正のコーティングって結構大がかりな装置とかいるのかな?
でなきゃいじり倒してる人とか、ヘッドライトカバー外して施工しちゃうちととか居そうなのに
2020/03/22(日) 17:06:33.40ID:78ZPvBxh0
光軸が狂うとめんどくさいから わざわざヘッドライトカバー外すまではいかないなー
2020/03/22(日) 19:59:00.50ID:pJ77aYwR0
>>282
Mr.スーパークリアー UVカットなら俺塗ったわ
特に問題ない、普通のラッカーと同じように使った
ホルツのA-4も上から塗ったけど
半年ほどたってるが、元々中の層まで劣化してて透明度下がったレンズだから
効果のほどはわからんな
代わりばえはしてないようだが
2020/03/23(月) 12:37:28.02ID:RLEpnvwo
>>286
https://pbs.twimg.com/media/ETHjUrKUEAE9OLt?format=jpg
ウレタンだけど、ムラムラで不燃ゴミになりました。
塗装はしたらいけないよ。
2020/03/23(月) 19:23:03.08ID:l8auj1Q60
ペーパー掛けから再スタートなだけだぞ
2020/03/31(火) 01:17:16.90ID:MfpyOPsR0
邪道なのかもわからんけど、拭き作業だけでライトのくすみを取るっていう眉唾物の Twenty20 Crystalite (1500円ぐらい)を試してみた
ものぐさなイギリス人が考えそうな製品で、クリーニング液のしみたティッシュで拭いて乾かして、コーティング液のしみたティッシュでヌルヌルと拭いて乾かすだけ
時間にしたら30分ぐらいで終わったけど、結果は大満足
https://www.youtube.com/watch?v=XCI0LWGfo0o
ヘッドライトはまさに新品みたいにピカピカ、ライトの光量も目に見えて増えた
クリーニング液が何使ってんのか知らんが、拭いているとみるみるティッシュが茶色になってってビビった
クリーニング液もコーティング液もどちらも水性みたいで、ボディーパネルに着いたののは濡れタオルですぐ落ちたよ
この値段でこの手間なら、毎年やっても全然苦にならないと思った
2020/03/31(火) 08:36:28.60ID:qc8+xL5S0
>>289
面白そうだね。ukから買わないとダメなん?
2020/03/31(火) 16:48:55.60ID:ZFjWADdo0
雨で流れそう
2020/03/31(火) 19:52:27.42ID:0DKcj4r+
>>289
自演乙
2020/03/31(火) 23:13:39.19ID:MfpyOPsR0
>>290
もし日本でも似たようなのがあれば買いたいマジで
俺は現地住みの友達から送ってもらった

>>291
塗って2日は洗車しないでって書いてあるから乾けば大丈夫みたい
塗ってそろそろ1ヶ月たつけどまだ全然大丈夫だよ
2020/04/01(水) 02:02:15.42ID:fGQSKM1V0
>>293
ebayで2500jpy位だけど、なんかfix9hと同じニオイがするなぁ
それにeu圏にしか流通してないようだし
2020/04/01(水) 06:41:12.91ID:QfW6kmSC0
>>294
fix9hって言うのがあるんだね、初めて知りました
使い方を見て思ったんだけど、fix9hは塗った後に拭き取ってるのがちょっと違うと思った
Twenty20 Crystaliteはスプレー塗装で云う垂れる直前ぐらいの感じでヌルヌルに塗れて、その後30分ほどヘッドライトつけて乾かせって書いてあった
2020/04/01(水) 12:08:29.11ID:F+T7/xAO
>>295
嘘つき自演キチガイwww
2020/04/01(水) 13:25:33.21ID:NKkjd/b/0
>>294
fix9hって青瓶の事、青瓶はレンズはダメって書いてあるけど?
実際俺はレンズも塗っているが変色が大きい感じで持ちは半年くらいかなぁ。
2020/04/01(水) 23:15:52.27ID:fGQSKM1V0
>>297
fix9hは怪しい商品と言う意味で名前を出しました
2020/04/02(木) 09:20:08.73ID:9gvtmYli0
3Mのコーティングキット39173っていうのをネットで見つけた
この中の袋に入ってるコーティング剤のティッシュとTwenty20のがすごく似てる
でもクリーニング剤もこういう袋に入ったティッシュだった
2020/04/02(木) 10:32:20.93ID:CBYhrte6
>>299
自演までしてネガキャン
キチガイのすることはわからんwww
2020/04/02(木) 14:22:13.74ID:9gvtmYli0
知らない事が出てきて不安で草生やしてるのがいるな
2020/04/02(木) 17:48:33.14ID:ZVtvo2cRM
>>301
ずっとスレに巣食ってるキチガイだから気にしないで
2020/04/03(金) 07:59:15.40ID:nnpBWu+S0
バックカメラ外に出しているから雨降ったりホコリがつくので
カー用品店に行くとバックカメラコーティングとかメンテメニュー
にあったりするが、
あれはDIYで出来そうだけど、シリコーン塗っとけば良いのかな?
ご存知の方教えてください
2020/04/03(金) 08:09:22.07ID:/Yt365E50
>>303
セダン海苔だけど、バックカメラ(本当の意味のバックカメラね)は基本パンフォーカスだからホコリとかはあまり気にならないと思うぞ。
ただ大きめの水滴は確かに見えなくなるが走り出せば風が巻き込んで勝手に無くなる。

ドラレコの後方カメラは車内なので俺は判断できない。
2020/04/03(金) 08:19:51.43ID:hPw5Tmp5
>>304
しかしさぁ、超過疎のスレで
笑っちゃうくらい単発と2連発しかいねーのw
もう少しバリエーションつけろよ自演キチガイ爺www
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa9-trDy)
垢版 |
2020/04/03(金) 21:25:50.03ID:OLOkcOaYM
>>305
その理屈は通らない
ブラウザ使ってるわけじゃあるまいし専ブラ使ってりゃ普段過疎ってても
レスつけば目立つから書く奴いて当たり前
2020/04/03(金) 22:38:48.14ID:+DgJ5myp0
>>306
キチガイお得意のコピペだから相手にするな
2020/04/04(土) 07:52:48.62ID:Xo2by98w
>>307
アンチウレタンキチガイ自演爺は無視ですか?www
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6588-8H9x)
垢版 |
2020/04/05(日) 20:54:47.89ID:g0XteQ770
会社の車がいくら磨いても綺麗にならず
ペイントうすめ液で拭いたら少し溶けて綺麗になった

自分の車でやろうとは思わないが
2020/04/06(月) 08:27:41.67ID:axXqycIt
>>309
嘘つき自演キチガイwww
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f6-AHN4)
垢版 |
2020/04/07(火) 07:27:17.22ID:FAqiOqgJ0
研磨とウレタンクリアで完全に解決できる
今さら他のコーティングやらケミカル材やらはないでしょ
2020/04/07(火) 07:39:16.38ID:ver9vjV+M
自演厨が何分で出現するか見守ってみよう(^^)/
2020/04/07(火) 20:18:13.49ID:wAprb1kO0
スチーマー自作してやったけど片側謎の白いモヤ出まくりで失敗
小分けのウレタン買うかぁ
2020/04/07(火) 20:18:46.85ID:wAprb1kO0
すまんコテ付いてたわ
2020/04/09(木) 12:43:31.78ID:ZLzLTsvY
>>314
アンチウレタンキチガイ自演爺は無視ですか?www
2020/04/27(月) 08:56:55.87ID:cz8fW6Az0
初心者です。ヘッドライトの曇りを取ろうと思ってバイク磨き用に使っていたマザーズのマグ&アルミニウムポリッシュでやってしまいました。
ひどい曇りは無くなったのですが、なんか全体に白くなってしまいました。
このスレではピカールが良いみたいですが、マザーズの上にピカールでも綺麗になりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況