X

バブル期の日本車を懐かしむスレ 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/06(木) 06:47:32.14ID:IEkTKob7
前スレ
バブル期の日本車を懐かしむスレ http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1491054863/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 6[無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510355744/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 6[無断転載禁止]©3ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513725689/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 7[無断転載禁止]©5ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518211538/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 8[無断転載禁止]©5ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522182491/

前々スレ
バブル期の日本車を懐かしむスレ 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1466944202/

前々々スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1394921148/

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1503962232/
2018/09/20(木) 12:20:58.44ID:7KBM6cHO
>>57
何でみんな喜んでくれたの?
2018/09/20(木) 13:14:16.56ID:pVZRHAk/
>>44
そうなんだけど、内装とかSXの方が雰囲気好みの人もいるだろ
2018/09/20(木) 16:29:03.33ID:rhbWFU1G
>>59
そりゃあ、いるだろうね。
ごく少数
2018/09/20(木) 17:37:45.37ID:psKgzCDp
好みのハナシはいつまでも平行線だぜベイベー
2018/09/20(木) 18:13:19.74ID:psKgzCDp
タイプEのインテリアはゴージャスだが劣化が早くてな
わざわざタイプSのクロスに交換したオーナーもいたほど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:34:00.64ID:7ztvLRNn
>>62
まずスイッチ類が剥げてくるんだよね。
次にハンドルの劣化からくるスレも早い。
シートの耐久性に関しては、当時の他のメーカーの本革とそう変わらんと思う。
バブル期の車種は素材も良質な物を使っていたから手入れをしないと早くに傷む。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:35:26.08ID:7ztvLRNn
>>58
初代はオートシートベルトだったからじゃないの?
2代目であっさりと省かれた装備だったし。
2018/09/20(木) 22:50:06.88ID:pMKXCGdD
>>60
普通に格好良いぜ、タイプsxの内装
タイプEの内装は賞味期限が短い
2018/09/20(木) 22:52:46.34ID:pMKXCGdD
タイプsxは、ブラック内装に明るい木目のコンビもある
ハーフレザーシートもむしろ良い感じ
廉価仕様を上手く仕上げたと思ったよ
2018/09/20(木) 23:13:31.67ID:psKgzCDp
マツダが頑張って世に送り出したユーノスコスモだけど、
20Bだけ取り出してポイされてしまうのは悲しすぎるわ
2018/09/21(金) 00:59:08.47ID:gKD1nUDP
>>64
アコードクーパも初代はあったのに2代目であっさり省かれてたな。
2018/09/21(金) 07:58:53.54ID:vhQ3XwgJ
クーパ?
2018/09/21(金) 11:23:52.00ID:KGqtj6O2
コスモのシートベルトのテンションリリーバは地味に便利
現在ではテンションリデューサーと呼ぶらしいけどw
2018/09/21(金) 11:35:37.88ID:5R55EJD7
くぱあ
2018/09/21(金) 12:27:38.07ID:WNrfiiNi
>>64
オートシートベルトっていう装備があったの初めて知った。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 13:19:07.40ID:CP5eWia0
>>72
ここにも紹介されているよ。

http://www.geocities.jp/kiritanpo999/eclipse.html
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 14:24:30.26ID:qwUtylYH
タイプEだよね 日本初のGPSナビが出たのって
凄い車だよなぁ あの時代に12気筒のMTを作って
おくべきだったんだよ
2018/09/21(金) 18:23:54.83ID:SqvOd9d1
マツダはタイプEのインテリアがヤレてくるタイミングで
ニューモデルを出せばよかったんだよ

そうすれば、次々と買い換えてもらえただろうに
2018/09/21(金) 18:52:43.26ID:XGtcUcPG
>>75
オーナー全員が乗り換えたところで、何台になるんだよ
ただでさえコスモの開発費が回収できなかったのに
2018/09/21(金) 20:02:06.88ID:SqvOd9d1
>>76
ユーノスロードスターを卒業してステップアップさせればよかったんだよ
2018/09/21(金) 20:35:36.14ID:fB5t1DcH
>>77
キャラが違うだろ。オーナー層も
2018/09/21(金) 21:40:09.30ID:SqvOd9d1
同じブランド内でキャラ被ってどうすんねん
2018/09/21(金) 21:45:54.40ID:EQIYI50G
>>79
キャラが違いすぎてオーナーが被らないだろ
2018/09/21(金) 21:49:43.39ID:o5Q/mdV5
支離滅裂な野郎が暴れてるなw
2018/09/21(金) 22:05:22.96ID:SqvOd9d1
だからマツダ内で言うとだな

ロードスターで走る歓びを目覚めさせる

RX-7で走りを極める

走りを卒業してコスモで落ち着く

という流れがあればよかったってことだ
無かったから失敗したんだけどな
2018/09/21(金) 22:20:29.18ID:WNrfiiNi
>>73
サンクス
少し車を動かすだけでも強制的にシートベルトを締め付けられる感じになるのかな?
2018/09/21(金) 22:30:35.43ID:EQIYI50G
>>82
むしろ、ロードスターは大人好みだろ
2018/09/21(金) 22:54:42.08ID:SqvOd9d1
>>84
おじさんがロードスター乗っても似合うけどさ、
ラグジュアリーなコスモもステキですよってアピールするのさ

もう遅いけど
2018/09/21(金) 23:05:41.16ID:EQIYI50G
>>85
もともとステップアップで乗る車じゃないだろ
2018/09/21(金) 23:19:12.12ID:SqvOd9d1
>>86
だから、ステップアップの流れがあればもっと売れただろうってことさ
2018/09/22(土) 01:27:36.13ID:PFwHTD57
>>82
ロードスターで走る歓びを目覚めさせる

RX-7で走りを極める

燃費とメンテ維持費に根を上げて走りを卒業する

結婚して落ちつく

子供ができてノアボクシー←今ここ
2018/09/22(土) 02:05:30.42ID:pzbtDCvb
>>88
子供が成人した頃、RX-9が発売される
2018/09/22(土) 10:16:53.58ID:3s5vua/C
>>87
そんなヒエラルキーを感じさせるラインアップじゃ、どのみちトヨタ等には勝てなかっただろ
2018/09/22(土) 10:46:26.31ID:pBxPbare
MR-Sとか2シーターのお手頃なのあったら週末のみ乗るセカンドで欲しいなぁ
2018/09/22(土) 10:54:09.52ID:3s5vua/C
>>91
初代を週末のオモチャとして乗るのも良いけど、人気で程度の割に高値なんだよな
むしろ、三代目が割安感が高い
2018/09/22(土) 10:54:20.25ID:3s5vua/C
ロードスターの話ね
2018/09/22(土) 12:10:49.95ID:pzbtDCvb
>>90
トヨタにロードスターもロータリーも無いくせに何言ってんのw
2018/09/22(土) 15:57:26.16ID:PFwHTD57
>>89
奥様に反対されてプリウスとレクサスISで迷い、結局CHRを買う
2018/09/22(土) 17:00:24.02ID:/2WSKQzO
>>95
CH-Rを買いに行く途中、マツダで育ったDNAが疼いてCX-5を買う
2018/09/22(土) 17:05:55.89ID:3s5vua/C
>>94
え?
トヨタは拡大してマツダはその後死にそうになっただろ
魅力的かどうかの話じゃないんだが
2018/09/22(土) 17:15:40.56ID:pzbtDCvb
>>97
は?
ここはバブルを懐かしむスレですが何か?
2018/09/22(土) 17:16:36.41ID:PFwHTD57
>>96
CX-5を奥様が「少し大きすぎない?あなた最近運転不安だし…」と一旦保留して帰宅する途中スズキの前を通りハスラーを見た奥様が「これ可愛いわね。小さいし…ねぇ、これにしない?」

漁夫スズキの利
2018/09/22(土) 18:21:54.06ID:3+AQb1Wi
>>99
「ああ、それならマツダでも売ってるわ」とフレアクロスオーバー購入
2018/09/22(土) 21:56:55.91ID:k54aKyCd
(´・ω・`)バブル期の日本車はベンツやBMWがポンコツに見えるほど輝いてたのにどうしてこうなった
2018/09/22(土) 23:03:47.09ID:jKPfFg6O
>>101
いや、海外仕様はマシなの多いよ。
インフィニティとか、アキュラとか。
2018/09/22(土) 23:15:41.75ID:Fykn1rqy
(´・ω・`)LFA欲しい
2018/09/22(土) 23:29:52.17ID:pzbtDCvb
>>101
トヨタ様がお金を溜め込んでいるから、
日本経済が回らないって誰かが言ってた
2018/09/22(土) 23:32:04.72ID:jKPfFg6O
>>104
それもあるし、日産とアホンダが落ちぶれてトヨタの一人勝ちなのもあかんは。

スポーツはライバルがいるから面白い。
2018/09/22(土) 23:41:00.43ID:pzbtDCvb
溜め込んだカネで何するかと思えば、
あのセンチュリですよ
もうね、アボガドバナナ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 01:06:39.93ID:nhVmHsV8
トヨタなんて眼中にもねぇよ。
昔トヨタで新車を買ったら、納車当日に営業マンのミスで俺の新車が他の客の試乗車にされていたり、それでも営業マンの態度はデカイわ謝らねぇわ、お客様相談へ抗議しても俺が我慢しろだのぬかすわ最悪だったよ。
営業本社にも俺が何百万も支払ってこんな対応されて気分悪いから二度とトヨタ車は買わんと宣言したら逆ギレまでされた。
10年前だけどあまりに腹の立つ出来事だったから今でも昨日のように覚えている。
更に車も不具合だらけで2AZエンジンも中国製の欠陥品だと一年後で分かった。
車検前に叩き売ったけど。
それ以来二度とトヨタは買わないと決めて現在に至る。
2018/09/23(日) 02:08:38.58ID:HtmeYGxL
トヨタの合理主義は行きすぎたところがあるからな
悪い面が>>107のように客車を営業に使う等に現れるし、
いい方に出るとAE86やAW11のようなクルマとなって出てくるよな
2018/09/23(日) 08:49:23.02ID:mi4YV1iY
>>80
確かにキャラのオーナーは少ない、AZ-1に比べて
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 22:39:30.28ID:lyaTJp38
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1517482750/
唯一の女性取締役…大石 亜紀子
大石亜紀子(おおいしあきこ)、1976年千葉県生まれ
1997年、日本女子体育短期大学(推定偏差値38〜42)卒業後、
「学生時代のアルバイトの延長で」
で派遣社員として働き始めた。21歳で“派遣切り”
1年半の無職期間を経て、再び“派遣切り”
「仕事のない悔しさを味わった」
インタビュー
20代にしてよかったこと
無職期間に思いっきり遊んだこと
「20代のときは、仕事より早く結婚したいなんて考えていました。」
>>1 >>2 >>3
ran*****  3月22日 13:44
スタートトゥディ   住所千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1   電話番号 043-213-5171
ここに電話してIR担当呼び出してみんなで抗議して見よー!   バカっぽい女出てくるから
対応悪いし、なに聞いても答えられませんの一点張りだから!   やってみ
763 gon***** 9月20日 22:53
ZOZOはインプレッション経営=SNS印象操作ばかりの業者で、中身が無い
123 ang***** 9月14日 14:54
まだこんなゴミ会社から買ってる奴いるんだな    ZOZOで買う奴=激ダサイ奴    だな 利用されてるだけと分かれよ
お前らはあの猿が言う詐欺的言動信じてるんだから頭の質がわかるな 馬鹿ばっかりで猿も経営楽だろWW以上
658 aehlosv 9月20日 14:42
株価がバブっているのは明白、総資産670億で時価総額1兆円、どんだけ膨らまし粉入れとんや?
https://textream.yahoo.co.jp/message/1003092/3092
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
2018/09/25(火) 10:24:33.66ID:/SfomKJl
マツダが調子に乗ってビッグサルーン作る計画あったよね(´・ω・`)
2018/09/25(火) 10:40:07.38ID:D48o+OUB
アマティだな。
実現していたらどうなったんだろう。所詮マツダってことで空気だったかも。
2018/09/25(火) 10:42:14.83ID:ExBLwUyo
>>111
センティア・MS-9良かったんだけどな
さすがにアマティは無茶な構想だった
2018/09/25(火) 11:51:25.07ID:/SfomKJl
デボネアのAMGも嫌いじゃなかったよ(´・ω・`)
2018/09/25(火) 17:08:46.76ID:Fw7uFcmV
W12のアマティ1000みてみたかったな
2018/09/25(火) 17:45:06.61ID:5UDUrtWJ
今では6気筒エンジンも持てないマツダが
戦後型では、フェラーリとランボのスーパーカーを除けば
アマティのデビュー予定時点ではジャガーとメルセデス、BMWしか商品化してなかった
12気筒エンジンを載せようとしたなんて……
いかにバブルがすごかったかを物語るエピソードだな
2018/09/25(火) 18:39:45.75ID:lNYVypTj
1.8、2.0、2.3ミラーサイクル、2.5、3.0と、V6ラインアップがすごかったな、当時のマツダ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 23:40:49.69ID:UZ4xwmdr
アマティ構想なら今からでもマツダに頼んでみては?
今の社長が高級路線を狙って車両価格を一気に引き上げたり、ディーラーもレクサスを真似て黒一色にしたぐらいだからw
もう今後は安物ブランドのイメージを捨て去るんだとさ。
2018/09/26(水) 01:26:09.74ID:AvL/C+JD
>>118
VWみたいな戦略だね
VWは本国でも安くない
2018/09/26(水) 08:52:01.37ID:Ip6lHw54
アマティといえば、ヴァイオリン
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 09:08:55.56ID:fpG/jlz0
ヤマハとスバルは12気筒つくったよね
2018/09/26(水) 09:32:17.70ID:e9124J+/
>>120
俺はアマティといえば、中谷を押しのけてブラバムF1のドライバーになったものの、
予選落ちの末に資金ショートでクビになった、
ニキ・ラウダの愛人とも呼ばれていた女性ドライバーのジョバンナ・アマティだな

>>121
市販車用前提じゃなければ
いすゞ、チューニングメーカーのHKSも作ってる
2018/09/26(水) 12:21:45.99ID:K+Gl24Dp
>>122
居たなそういや女ドライバー
2018/09/26(水) 12:32:01.20ID:jGBLFIdr
女ドライバーと言えば三原じゅん子様
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 13:19:00.03ID:frcG95sO
俺にとって女ドライバーと言えば、バブル時代にドラマに出演しまくったり歌手活動までしていた岡安由美子。
バブル崩壊以降段々見なくなっていった。
2018/09/26(水) 18:52:03.96ID:K+Gl24Dp
>>124
吉川トミ子
2018/09/26(水) 22:26:06.55ID:m6PkRYq+
>>125
やりたかった
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 22:55:45.24ID:Lqn9IjwC
>>127
岡安由美子 「あぶないセクシーガール」(1986年)

https://youtu.be/igRp7UkEODg

今でもこの歌のカセットを持っているw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 23:22:13.28ID:ZpNZu9rv
鮎川麻弥が速かったような
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 23:25:12.41ID:ESbmDJve
岡安由美子は首都高速トライアルのヒロインだったねwwwwwww
2018/09/27(木) 00:26:13.77ID:yWu2JzNx
>>130
的場浩司が赤の130Zに乗ってて駐車場で袋叩きにされるシーンがあったな。
12クラウンに乗ってるクセの強い偏屈刑事がいて、
首都高を走るR30スカイラインを追いかけてドリフト失敗してスピンさせてたなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 08:37:55.31ID:eQKP5Ze9
三原じゅん子議員もレーサーだったよな
2018/09/27(木) 12:20:41.57ID:yWu2JzNx
高島礼子は?
2018/09/27(木) 12:48:14.33ID:Ui2fsWP3
>>133
キャンギャル
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 16:45:05.90ID:s1iSOwrA
>>133
A級ライセンスを持ってるらしいけど、レースにクイーン以外で参加していたかどうかは知らない。
けどA級ライセンスって、うちの叔父も持っていたけどレースはしていないとか言っていた。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 16:47:48.39ID:s1iSOwrA
>>132
あのおばちゃん、また再婚したらしいけど議員になってから何かしたかどうか知らない。
2018/09/27(木) 22:40:18.45ID:788r11A1
>>133
日産テクニカルセンターに勤めていた
2018/09/27(木) 22:56:33.93ID:yWu2JzNx
高島礼子は首都高速トライアル3に出てたな。
妹の復讐の為に70スープラに乗ってたっけ?
2018/09/27(木) 23:36:25.22ID:lYbPLreX
極道の妻たち
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 04:51:28.31ID:tG6qWpdF
神戸のローカル局で1972年頃に制作されて80年代後半のバブル期まで長らく使い回されていた交通安全のCM。

サンテレビ(1984年)

https://youtu.be/2d31RvI_8LE
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 17:38:59.57ID:HvUWkS0z
録画していた東京ラブストーリーを観賞。
久々に観てこんな話だったっけ?って感じだけど、江口のスープラの前に街中を走る車達の懐かしいこと。
いろんな4ドアハードトップ、130やY31、140コロナのタクシー。そうそう、こういう車がたくさんいたな。カタログや車雑誌で眺めるより、あの頃の空気を思い出した。
2018/09/29(土) 18:51:49.24ID:YPmPOa/t
>>141
昔のドラマや記録映像見る醍醐味は当時の車や街並み、ファッションが見れることなんだよね。
ストーリーなんて二の次。
2018/09/29(土) 23:54:41.67ID:JMWm3p2+
昭和のドラマに出てくる道路には、背の高い乗用車はいないのが懐かしい。
今はでかいのから小さいのまで背が高い車ばっかり。
2018/09/29(土) 23:59:35.19ID:fJu9bG+V
中村雅俊の「俺たちの旅」の茶の間のワンシーン見ると一気に昭和に還れる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 00:20:22.11ID:+kgCMRvd
1990年の首都高速湾岸線。

https://youtu.be/f1Vl5IKhMBM

2000tクラスの白色セダンが多い。
2018/09/30(日) 11:55:53.62ID:kBOY1uds
サムネが西部警察のエンディングに見えた
2018/09/30(日) 13:31:56.74ID:IJZi5fPy
>>145 車間距離短すぎだし、無理な車線変更をする奴やらウインカーを出さない奴が多いし、
今よりも乱暴運転が多いと思う。
2018/09/30(日) 13:36:04.56ID:n/cPu9uA
>>147
今も昔も変わらんよ
むしろ今の方が酷い
2018/09/30(日) 14:31:30.41ID:5rZVwEHI
>>147
車間距離が詰まって見えるのは望遠レンズの圧縮効果のせい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 20:38:34.23ID:FQSVRAsU
>>147
今との最大の違いは、この1990年当時は無茶な割り込みをされても誰も後追いもせずに、大人のスルー対応をしているのが当時の映像を見て思う。
心にゆとりがあると言うか・・・
今だとすぐに追いかけ回して前方に回り込んで急ブレーキをかけて高速道路のど真ん中で停車させる馬鹿が多い。
さらにキレた奴だと凶器を持ち出して先に割り込みをした奴に襲いかかるw
こんなの30年前にはあまり無かったと思う。
2018/09/30(日) 21:03:01.02ID:qXG8o1vV
>>150
んなこたない
忘れてるだけ
昔の方がマナーは悪かったよ
2018/09/30(日) 23:24:20.81ID:IJZi5fPy
信号が青に変わっても発進しない前の車にホーンを鳴らしたら、
前の車の運転手に刃物で刺された、という事件なら昭和時代もたまにあったな。
2018/10/01(月) 00:00:27.06ID:PVGepq80
>>152
事件自体は昭和の方が多いんだよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 03:13:49.59ID:lKZYh+5n
>>152
それ、確か91年頃の事件だった。
家族が見ている前で、前の車の運転手によって運転していた父親が刺されて殺されたというのが・・・
けど当時は稀で、今みたいに相手の車種を見て勝てるかどうか値踏みで判断してわざと煽るような運転をする車は少なかったと思う。
特に、隣に頭がパープリンな女を乗せたドイツ車乗りがいい格好をしたくて必ずこれをやるw
2018/10/01(月) 07:43:24.89ID:PVGepq80
>>154
だから、それって完全に記憶の美化に過ぎないんだって
90年頃なんて、交通事故で今の三倍人が死んでるんだぜ
もちろん、車の安全性の違い等はあるにせよ、当時の方が運転は荒かった
煽ったら車から降りて喧嘩になった、なんてケースも昔の方が良くあった
2018/10/01(月) 07:49:06.50ID:PVGepq80
まず、当時はメーカーも車のヒエラルキーをはっきりとさせてたし、高級車乗りは運転も今より横柄だったりしたもんだよ
今は、そう言ったヒエラルキーがあんまり関係なくなってる
クラスレスな車種も増えた
2018/10/01(月) 08:32:39.08ID:WcqAhABf
ヒエラルキー(Hierarchie):階級
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況