X



【若葉】運転初心者のためのスレPart130【黄|緑】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/12(木) 17:33:58.82ID:SFKTVkmT
・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  https://kmsgarage.com/dic/
・縦列駐車ゲーム
  http://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、左足ブレーキ、日常点検等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板 https://fate.5ch.net/auto/

前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart129【黄|緑】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526185089/
2018/08/11(土) 19:29:56.75ID:Z8b4YMGQ
止まれよw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 19:41:44.32ID:04ZSs7Wl
犬だと思ったら人だったってこともありそうだしな
2018/08/11(土) 19:46:17.38ID:iW4v1n19
基本は止まるだろ
こないだ子猫が前に出てきたけど当然止まったわ
対向車も止まってたし
2018/08/11(土) 20:03:13.75ID:QN/dMOhQ
基本的には何かが飛び出して来た時点で止まるのがいいと思うよ
下手に、犬猫だったら止まらない方がいいとか余計な事を考えてると本当に人だった時に反応が遅れてしまうことが考えられるし
もし追突されたとしても追突してきたそいつが悪い
2018/08/11(土) 20:09:26.51ID:1hBh+viG
車少ない田舎道は俺が運転、中心地や高速は親の運転で墓参りに行ってきたが
初心者マークは俺以外ではJAFにレッカーしてもらってる車以外見なかった(理由は謎)
ただサンデードライバー?祭りなのか方向指示器出さずに割り込んできたり
なんの合図も無しに急に路肩に停まったりなヤバい車がたくさんいた
2018/08/11(土) 21:37:55.38ID:hpKh2YDp
なんで初心者って無駄に高速を怖れるのかな?
ごくマレなイレギュラー(逆走車とか)以外は一般道より遥かに安全だし、ぶっちゃけ一般道とそれほど区別するほど違いは無いよね?
教習所で必要以上に高速を特別視する教え方するからかな
2018/08/11(土) 22:09:18.64ID:ajTbKJ0y
>>503
車線変更のタイミングやらミラーの見方やら安全確認の勘所が
まだ体に入っていなくて無駄なところを見てたりするので
速度が上がると処理が追いつかない
2018/08/11(土) 22:18:35.44ID:jpZWn9MU
>>497
出来る範囲で減速はしないとダメだよ
無理すんなってのは重量物積んでるトレーラやトラックみたいに煮崩れしてコクピットが押しつぶされるようなリスクが有る時に急ブレーキ踏むなってのと
避けて歩道につこむなってこと。
2018/08/11(土) 22:21:28.16ID:jpZWn9MU
>>503
厳密には高速じゃないけど首都高なんて左右から合流してくるしPによっては合流ポイントに一時停止があるから初心者泣かせだよ
一時停止からの合流なんて軽や非力なトラックじゃ命がけでフルスロットルくれてやるしかないしw
2018/08/11(土) 22:37:35.85ID:MWz+0RTC
免許取って半年、すでにペーパードライバー化してしまっててこりゃいかんと久々にカーシェアで借りてみたんだが

もーいろいろ忘れてて怖くて20分で返却…
なんかサイドブレーキのない車でなんじゃこりゃー

と思ってたけど今思えば足踏み式のサイドブレーキだったっぽい…
そりゃクリープ現象全く起きず、アクセル踏んでもあんまり進まないわけだわ…
駐車もめちゃくちゃ苦労した
2018/08/11(土) 22:45:26.12ID:jpZWn9MU
>>507
取説読めよw
サイドブレーキは後輪のブレーキを作動させるから解除しないで走り続けるとブレーキが異常発熱して火災につながるんだぜ。
最近の上等な車は自動で解除されるんだが。
2018/08/11(土) 22:47:26.41ID:hpKh2YDp
>>506
まあ首都高などの都市高速は特殊だよね
だから敢えて高速と書いたんだけどね
2018/08/11(土) 22:58:40.09ID:s3f+v3Oy
>>503
想像力無さ過ぎだろw

断言出来る
君は運転ヘタクソだな
2018/08/11(土) 23:03:19.31ID:rDIJ/2oe
俺は高速は楽だったな
まあ地方の車少ない道路だったから
近所の対向車やチャリンコがいるような所はいまだに苦手
2018/08/12(日) 06:54:52.38ID:710aSF+1
>>503
そもそもスピードを出すのが怖いだろ、
で、スピード関係と言えば合流だが
他の車がいるのにスムーズに入るのは
初心者にはハードルが高い、
他の車なんかいない田舎でもない限りは
これが最大の難関だろ
2018/08/12(日) 08:04:26.99ID:0e8ZZfAh
高速に向いてない、うるさくてひたすら神経使う疲れるだけの車種もあるし
1台目はわりとそういう車種にしがち
しかも擦って良いように年式低めの中古とかだとなおさら高速と相性悪くなるっていう
2018/08/12(日) 18:02:45.17ID:W7MWO6/A
高速に向いてない車って何?軽?
2018/08/12(日) 18:18:13.69ID:5EtGLqin
サイドカーとかマイクロバスは高速に向かないってかほんとに危ない。
2018/08/12(日) 20:00:58.03ID:oMb7Bns+
車が少ない所は運転して、車が多い所は変わってもらったって言いたかったんじゃね?
高速を怖がったんじゃなくて、車が多いことがプレッシャーだったと思います。
2018/08/13(月) 11:37:15.52ID:hiPO+S4c
高速道路に関する注意点
・ETCカードを挿し忘れてICに入ってバーが上がらなかった場合、落ち着いてカードを挿せばいい
・料金所で間違って一般レーンに入ってもカードを抜いて係員に渡せばいい
・SAPAでカードを抜いたまま料金所でバーが上がらなかった場合、その場で何もせず係員を待つ
・降りるべきICを通り過ぎてしまった場合、次のICで一般レーンで係員に説明すると、
特別転回という処理をしてくれるので指示に従う

まぁこういう知識があれば、その場でパニくってバックしたり逆走する事が無くせるかと思い書いてみた
2018/08/13(月) 13:08:02.30ID:UxfERzAc
お墓参りで運転。駐車場止める時は空いてたのに、出る時混んでて擦らないか緊張した…親のスーパーに寄って帰りたいは断固拒否。ごめんよ、もっと慣れたら行けるようになる、と思うから。
2018/08/13(月) 14:09:36.19ID:Plws9+45
近所のスーパーどこも激混み
素直に自転車で買い物にきて良かったw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 15:39:55.81ID:fVoMFB1+
Googleマップだと店の混み具合までリアルタイムで分かるのがいいな
2018/08/13(月) 16:55:25.32ID:67MXaRRb
ストリートビューで見たら空いていたのに>_<
2018/08/13(月) 16:55:39.47ID:7bI8TBXj
運転とは関係ないが
遊びに行った帰り、トイレに行きたくなって
イオンに入った。入るのはすぐだったが出るのが大変だった。
夕方だったためか駐車場内から渋滞。
出口から左しか行けないし、その先に10mほどで
信号があるおかげで1回の青で数台しか出られないのな
脱出するのに1時間もかかったわ・・・
2018/08/13(月) 17:44:10.69ID:q7Y9IxsE
>>522
トイレを借りたい時はパチ屋がオススメ
2018/08/13(月) 17:46:26.15ID:gykdJYRW
買い物もしないでトイレだけ使うなんて常識的には無しだからパチ屋は無いな
2018/08/13(月) 17:51:23.35ID:zSDIzKmU
>>522
そういうときはコンビニ一択

大抵のコンビニは車が出入りしやすい立地に作ってある。
逆にそうでない店は淘汰される
2018/08/13(月) 18:17:31.75ID:pQpkWG8+
>>523
タバコダメな人は無理なんよな
たいがい広すぎて車停めてからの道中が長い…
>>525
コンビニトイレはせいぜい1室か2室、みんな同じ事考えてる上に、
異様に長く、うんこ以外やってそうな奴もいるよな、コンビニって…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 19:03:31.97ID:fVoMFB1+
>>522
パチンコ屋だ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 03:24:32.56ID:TfFPtbs3
>>521
店とかをタップすると混雑する時間帯ってとこにライブって出るぞ
2018/08/14(火) 07:36:37.29ID:OUWLw3Hd
>>524
俺はよくトイレ借りるだけでもパチ屋に入るよ。タバコを吸うから気にならんし、ちょっとした休憩スペースもあるから。
2018/08/14(火) 09:27:38.79ID:rOL/ieEM
気にならんのは国民性だろうな
2018/08/14(火) 12:04:17.52ID:EbzalvCv
パチンコ屋のトイレは使いやすいけど稀に首吊り死体とご対面するから、あんまお勧めしない。
2018/08/14(火) 12:24:57.80ID:IYd3e2Fw
>>531
ひ〜w
2018/08/14(火) 16:58:07.87ID:0UnyUxxy
ガソリンスタンドって自分の車の給油口がスタンドの位置と逆だったら
回転して逆駐車してもいいものなの?
2018/08/14(火) 17:01:37.61ID:Xmspf3Es
よく意味がわからない
2018/08/14(火) 17:17:24.02ID:FSTm73Cq
>>533
スタンドによる
場内一方通行になってるところだと店員に注意される(コストコのスタンドで見た)
2018/08/14(火) 19:19:15.56ID:o256eVYL
>>533
たまに横着して右折入場からの場内逆走、逆駐車、
右折出庫していく奴いるが、完全にDQNにしか見えない
2018/08/14(火) 20:53:23.10ID:7LFBTvCO
坂道で降りた先の信号赤だったからブレーキ踏もうと思ったら、なぜかどっちがブレーキか一瞬わからなくなり、アクセル踏んでしまった…一瞬加速して前との距離詰めて割と急ブレーキで止まった。車間距離多めにとってから良かったけど、追突するかとものすごくバクバクした…
2018/08/14(火) 20:57:46.83ID:5ttYnxRf
>>537
反応できてよかったね
そこでパニックになってアクセル全開で固まってしまってたら最悪人身事故になってたな
2018/08/14(火) 21:20:43.59ID:gY7hw/PU
家と仕事先との間でしかまだ乗ってないけど
明日初めて違うとこ行ってみようと思う
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 01:58:45.89ID:X1hzIJMO
自動ブレーキは必要だな
2018/08/15(水) 02:01:00.88ID:6fFnVpWN
>>533
給油口が右側車用のところに停めて、自車(左側給油口)までホースひっぱって入れてた車をみた。意外と長いのね。
2018/08/15(水) 02:16:33.57ID:bGvBD7wY
ガソリンメーターに給油口の向きが矢印で示されてるのに毎回給油口の位置がどっちかわからなくなる奴なんなん?
国家資格がないと扱ったら犯罪になるもの使うのに取説も読まないの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 09:25:01.50ID:Arw00qCW
方向指示器を出さないドライバーって何なの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 09:36:45.92ID:TFwjuoAB
>>542
教習所の教科内容にセルフ給油は含まれてないから仕方がない
それよりも"軽自動車だから軽油"と間違える奴よりはマシ
これは都市伝説なんがはなくリアルに存在する
2018/08/15(水) 10:27:58.37ID:70f3M6ws
>>544
習わないから知らないって国家資格保有して運転業務をしてる以上は言い訳にならなくね?
勉強しないで運転すんなと。
航空機のパイロットがこのボタンなんだろう?って操縦してたら脅威だろw車なら良いのかと
2018/08/15(水) 11:02:59.72ID:z/Y1nBl3
>>545
いちいち目くじらを立てるようなことか?
給油口の矢印について知らないだけだろ
航空機のくだりとか例えがあまりにも大袈裟、給油口なんて知らなくても明らかに危険性がないのに
2018/08/15(水) 11:05:28.34ID:70f3M6ws
>>546
給油口すら知らないってのが問題だろ。
不勉強が逆ギレとか情けない。
2018/08/15(水) 11:18:03.24ID:z/Y1nBl3
>>547
>>544も言ってるけど
習ってないなら仕方ないんじゃないか?
不勉強が逆ギレってまさか俺のこと?
俺は前から知っていたが
2018/08/15(水) 11:21:28.42ID:lmeo6VQJ
取り扱い説明書熟読してるのが前提なんだよなぁ・・・


ま、俺の車は中古購入で取説無かったが
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 11:46:35.15ID:bV5yw/Ii
車の説明書とか誰が読むんだよw
と、思っていたらここに居たwwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 11:49:39.39ID:TFwjuoAB
給油口なんて開け方を知ってたら問題ない
開けたら右か左かが分かる。実に他愛ない
2018/08/15(水) 11:53:26.89ID:nHeKDcnQ
>>542
今も現役の年式には矢印がない世代も普通にあるんだよ。
そして毎日のように右の車と左の車を乗り換えてると給油時にはまず「えぇと・・・」て思う。
2018/08/15(水) 12:09:04.84ID:G/r6SYB/
>>545
運転免許は国家資格なんかじゃないぞ
2018/08/15(水) 12:34:55.39ID:vsNtB6+h
都道府県公安委員会発行だから国家資格ではないというアスペ様のお通りだい
2018/08/15(水) 12:42:22.82ID:KkR8NnCG
このスレ本当にためになるな
高速の特別転回とかそういうの車校でも教えてくれたらいいのに
2018/08/15(水) 12:56:47.58ID:+IAvt0dz
ATの N ってどんな時、使ってる?
車校で一切、触れられず、今も使わずに済んでるんだけど
2018/08/15(水) 13:09:41.43ID:11w3mFvd
>>556
長い信号待ちの時、もちろんブレーキは踏んだまま
シフトしたのを忘れるニワトリさんは要注意
2018/08/15(水) 15:02:33.39ID:b7GqRs+f
>>556
NeruToki
2018/08/15(水) 15:41:41.96ID:Y2OelvZE
>>554
やれやれだな
お前が国家資格と呼べるものを一つも持っていない事だけは分かったよ
調理師や危険物取扱者でもいいから持ってれば運転免許との違いが解るはずなんだけど。
「国家資格」の漢字四文字を、ただ何となくその場の思いつきで使ってみただけなんだろ?
それとも最初は○○県公安委員会交付の免許は○○県でしか運転できないと思ってたとか?
誰にでもそういう勘違いはあるもんだ
夏休みだし謝れとか言わないからさ。
2018/08/15(水) 17:39:33.19ID:11w3mFvd
しょーもないことにしつこい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:42:44.17ID:vsNtB6+h
>>559
>調理師や危険物取扱者でもいいから持ってれば運転免許との違いが解るはずなんだけど。

なにその5ch的には底辺職ぽい発想・・・
2018/08/15(水) 19:04:02.71ID:jeStkzas
>>558
エンジン切れよ、
凍死するなら別だが
2018/08/15(水) 20:17:08.70ID:3NqaL5V9
>>556
荒っぽい言い方をすれば自動車学校で教えてる事はなんとか人を殺さずに
自動車という機械を目的地まで移動出来る操作方法なわけです

Nポジションを教えられてないのも当然で、他者の身体や財産に対する危険度的には
給油口の向き並みにどうでもいい事だからです

牽引時に使います
そんな事は業者がやってくれます

あまりに長時間の渋滞ならエンジン切ってPに入れる事はありますが、少々の渋滞でNに入れる必要などありません
むしろNにした事を忘れてアクセル踏んで、前進しないのでアクセル踏み込んでエンジン回転数上げて
ようやく気づいて慌ててDに入れて急発進する事故要因をわざわざ作ってるだけです

ただ、そうした誤操作やまさかの機械的故障で暴走始めた場合、レバーを目一杯前に押し出してNにする事で
被害を低減出来るだろうから、助手席からでも出来る事だし知識として覚えておいた方いいとは思う


ついでに、知らない人も居そうだから給油口の向きを運転席で知る方法を貼っておこう
https://cobby.jp/fuelfiller-port.html

長文すまんの
2018/08/15(水) 21:34:44.98ID:sWka5UuM
あの燃料メーターのとこのマークって逆の意味にもとれるんだよね
給油機の左に三角マークだと「コッチに車を停めてね」っていう。

レンタカー借りると「給油口は右です」とテプラで貼ってあったりするから、やはりメーカーが意図する程の効果は無いんだよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 21:50:00.05ID:TFwjuoAB
トヨタの車はハチロクを除いて給油口が左だから迷う必要ないよ
他のメーカー、特に日産は左右混在してるから要注意な
2018/08/15(水) 21:57:34.04ID:n74rtFYZ
だいたい左、みんな左
わからなくなったら隣近所の車を見てみよう
だいたい左、みんな左
2018/08/15(水) 22:48:28.85ID:vsNtB6+h
>>565
あまりにもザッパ過ぎて笑った
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/X80_Toyota_Mark2_1.JPG
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 22:56:25.72ID:+3wUluyF
>>564
前段
そんな事言い出すのキミくらいだよw
後段
そもそもレンタカーユーザーはアイコンの意味を知らないでしょ
2018/08/16(木) 00:24:19.72ID:BXI79EHq
今度初めて友達乗せて遠出?(片道2時間ぐらい運転)することになったんだけど、親が猛反対してくる。
今まで長くても片道2〜30分とかで慣れた道しか乗ってないからやっぱり危険なのか?
友達の中には運転できる人いるし、保険的にも交替してもらうことはできるんだが
2018/08/16(木) 01:07:57.12ID:az3C/wK4
親の言うことは聞いといた方がいい気がする
よっぽどの毒親とかでもない限り
最近も親に同乗してもらう機会があったなら尚更
2018/08/16(木) 09:21:58.85ID:BHrd2dz6
>>569
まだ若葉なの?
免許取ってどれくらい?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 09:23:46.68ID:m/kTPTYJ
方向指示器を出さないドライバーって何なの?
2018/08/16(木) 10:17:46.76ID:mQWA3NL8
>>569
未成年だったり親の車なら言う事聞いとけ。
成人で自分の車なら過保護すぎるから独り立ちしろ
2018/08/16(木) 10:27:30.72ID:BXI79EHq
>>571
いや、取得後5年経ってるけど、4年ぐらいブランクあって半年ほど前に再び乗り始めたいわゆるペーパーだな
最近は週1〜2で乗ってる

>>573
バリバリの成人で税金も自分で払ってる自分の車w
やっぱ過保護かねぇ
2018/08/16(木) 10:54:07.89ID:brYQoyOC
ちゃんとゴム付けるって言えば
2018/08/16(木) 12:23:53.07ID:RVsbjhg4
>>574
お前が勝手に死ぬ分には構わないけど事故って友達殺さないようにな
頑張れよ
2018/08/16(木) 19:41:52.59ID:o/Xyvuw3
クラクション鳴らしてみたいんだけど、どこか迷惑にならない場所あるかな
2018/08/16(木) 19:42:39.40ID:/uM/VASD
>>577
人里離れた山道
2018/08/16(木) 19:50:18.91ID:VgL9i4EB
>>577
自分も試してみたいと思ってる
押したことないから加減がわからない
2018/08/16(木) 22:04:03.37ID:VhRwO68H
休日になると確実に無灯火&ハイビームのまま走行してる車に出くわすんだけど
運転慣れてないと、無灯火&ハイビームのままに気が付かないレベルで余裕なくなるもんなの?
2018/08/16(木) 22:05:38.13ID:y8IKbm4k
>>569
安全で円滑に車を運行させる為に必要となる資質の一つに主体性があります

その年齢で、経済的にも自立していながら、親の顔色をうかがい、
尚かつアカの他人に同意を求めてるようでは話になりません
あなたをよく知る親御さんの言う通りにした方いいんじゃないですか

厳しい事を言うようですが、使い方次第で大量殺戮兵器になり得る機械を操作するのに
あなたの感覚は甘過ぎるような気がします
2018/08/16(木) 22:07:58.14ID:y8IKbm4k
>>580
君子危うきに近寄らず
そういう車から距離を置くのが安全運転というものです
2018/08/17(金) 02:19:39.25ID:eOFTkU9Z
>>577
>>579
お前ら日常点検やったこと無いって言ってるようなもんだぞw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 07:48:12.09ID:Q3Sl2g5x
様なもん、じゃなくクラクション鳴らすのに場所を選ぶから出来ないとはっきり言っとるんやが
アホなん?コイツw
2018/08/17(金) 07:56:30.86ID:UJgJxnCZ
>>580
無灯火はライト点けてなくても光る計器類が一つの要因だと思う
メーカーはお洒落のつもりなのかも知れないが、もし本当に無灯火を誘発してるとしたら即刻やめるべきだな
まあ暫くしたらオートライト義務化するんだけど
2018/08/17(金) 08:06:13.01ID:33slqCa1
>>584
気にすんな
前に日常点検がどうとかで
いつまでもネチネチやってたやつやろ
2018/08/17(金) 11:28:33.61ID:AtTzWzY1
てんけんくんかわいいよ
https://www.jaspa.or.jp/Portals/0/resources/jaspahp/member/character/img/tenkenpozu17L.png
2018/08/17(金) 12:48:58.55ID:8EXDyz1V
>>584
運送屋もタクシーも住宅街で普通に点検してるがな
ほんとアホやな
2018/08/17(金) 12:53:38.98ID:oOOBnF2n
>>588
住宅街でクラクションが鳴るかどうかの点検してるのか?
そんなアホな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 12:55:58.91ID:Q3Sl2g5x
住宅街でクラクション鳴らしとる運送屋やタクシーがアホやと言っとるんやろ
好意的に読み取ればw
2018/08/17(金) 12:58:38.16ID:JGuqh2M8
>>589
都内のタクシー会社って大体住宅地にあるよ。
勿論運行前点検は義務だから朝っぱらから二人でウインカー!ハザード!ブレーキ!防犯灯!ホーン!ってな感じでやってる。
義務だからね。
自家用は毎回は義務じゃ無いけど一度もやってないのは違法だから褒められたもんじゃないな。
2018/08/17(金) 13:00:05.66ID:VZnWZL9A
>>586
貴方は初心者スレに昔から常駐して点検不要と吹き込んでるの?
頭が初心者すぎるでしょ。
2018/08/17(金) 13:38:26.99ID:aTDxUvE8
消防署の裏に住んでるけど、
俺が休みの日だけでいいから点検してほしくない
2018/08/17(金) 15:23:47.00ID:od4t3Dqz
タイヤの空気圧は月1回程度でいいからGS行った時でも点検しろ
車体の下にオイル垂れた跡が無いかは時たま気にする程度でいい
バッテリーは点検ってより3年に1回定期交換だな
それ以外は6ヶ月点検や12ヶ月点検をDへ出してれば今の車は
よっぽど過走行や低年式な車で無い限りはそうそう壊れない
2018/08/17(金) 15:25:11.15ID:od4t3Dqz
ウィンカー、ブレーキ、テールランプ類は切れてると危ないし違反キップ切られるから、これは乗る時に点検だな
2018/08/17(金) 16:54:35.31ID:TRCQqYC2
交差点でウインカー出さずスピードだして曲がってきた車がいてあと数センチで轢かれるところだったわ
前にもあったけど今回も軽で隣に女がいたんだよね
彼女の前でいいとこ見せてやるとでも思ってんのか?
2018/08/17(金) 18:43:14.79ID:IZkOIG45
あほなやつは"早い運転=かっこいい"と思ってるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況