【EV】 電気自動車総合スレ その 70 【モーター】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 59【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604108398/
【EV】 電気自動車総合スレ その 60 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607287962/
【EV】 電気自動車総合スレ その 61 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611498483/
【EV】 電気自動車総合スレ その 62 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1613023243/
【EV】 電気自動車総合スレ その 63 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615229196/
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1618350712/
【EV】 電気自動車総合スレ その 65 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1621126609/
【EV】 電気自動車総合スレ その 66 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1622918612/
【EV】 電気自動車総合スレ その 67 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624753645/
【EV】 電気自動車総合スレ その 68 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631537426/
【EV】 電気自動車総合スレ その 69 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1634881463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

プレミアムカーが臭い汚いうるさいじゃ商品として成り立たないでしょ
貧乏人は泣け叫べば良いよ

何はともあれ買わなきゃ普及しない

皆さんうひいうひい購入しましょう。

>>948
ガソリン自家用車6,000万台が
あと8年で一気にEVに入れ替わるとでも思ってんのか?

平均年間走行距離8,600km、電費6km/kWhで計算してみ?
間にバッファ噛ましたって日本の年間発電電力量1兆kWhの
1割ちょっとしか増えない。

どのみち屋根上太陽光や洋上風力増やさなアカンのだから、
末端配電網も基幹送電線も増強する。

もし、全部FCVにして再エネ水素にするんだったら、
3割弱の増。

そんなことより、
鉄鉱石からの水素還元製鉄8,000万t/年維持するんだったら、
3割以上の増。
こっちの方がよっぽど大事。
トヨタもスクラップ鉄くずの混じり物電炉鋼板は使いたくねぇだろ?

https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/pdf/20211022_02.pdf

エネルギー基本計画で2030まで総電力を2割カット
原発6→22パー 再エネ18→36パー
原発再稼働はかなり怪しいので
総電力をさらに省エネするしかないから
省エネで4割カットくらいしないとEVまわせる
電気が無いって話。

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da01-7JDP [133.203.209.96])2021/12/30(木) 08:09:36.94ID:+FcdqQ+x0
EVの場合はバッテリーが高価で
炭酸ガスをたくさん出すから
16万キロくらい乗らないと
ガソリン車と比べて炭酸ガス排出量が
多いと聞いたな。

あと、トラックのディーゼルの燃費効率は
すごくて、EVがいくら走っても
ディーゼルトラックより炭酸ガス排出量が
減ることはありえないとか。

>>956
リチウムイオン電池の泣き所は、
製造時のCO2排出なんかではない。

リチウム精錬時の真水の大量消費。

銅、コバルトなんかも同様。

EVのデメリットて、意識高い人らにとっては逆にメリットになってるのではないか。

デメリットを甘受して敢えて環境のためEVを購入した素晴らしいアテクシ
底辺が理解出来ないEVの利便性を理解出来る賢いアテクシ
EVの本格普及の妨げになるから自分のレアリティが下がらないし、真の意味で深刻なデメリットが顕在化しない

ベンツのディーラーの所長がEVは使い物ならんと言っていたな。
走行距離はカタログデータの半分ちょい程度
冬場の暖房で走行距離がかなり短くなるようだ。


バッテリーの技術が頭打ちだから改善の見込みもない。
全個体電池もエネルギー密度が上がるわけでもない。
大電流が出せるからロケットスタートはできるかもしれないがそれで終わる

でもさ、HVだとトヨタの独壇場でしょ?
面白くないよ?

空調側の消費電力改善ってな話もあるわけですわ

EV航続距離、最大5割増 ダイキンが空調用省エネ冷媒
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF062Z50W1A700C2000000/

航続距離も伸びてるしね

新型ニオET5 航続距離1000km以上の小型EVセダン発表 
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dffde8eea30ead81bd7e2ed4e824170598fae1c

>>958
そういうのはあるね
サスティナブル加盟企業と同じで一度やってしまえば後は気分の良いものに変わっていくよ
え?おたくやってないの?ダメじゃんって下に見るようになる

サスティナブル関連企業はこれから伸び代ありまくりなので就職先ランキングでも上位に上がっていくよ
反サスティナブルなんて新卒が近寄ってこない

12/14の発表以降、EV推しのふりしてたけど実は単なるトヨタアンチでした!ってカミングアウトする人多すぎ笑

0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f44b-limU [118.109.122.97])2021/12/30(木) 09:34:32.06ID:AS3/tbzR0
お前がトヨタ信者なのは分かった

>>965
アンチトヨタ発生
なんでそんなにあからさまなん?

EVなんか、欧米の非関税障壁だよ

いいじゃないかトヨタ

>>967
何を言ってる
欧なんかそのものズバリの関税を今かけてるじゃないか
非関税障壁もクソもあるか

トヨタの終了は確定

>>965
イヤイヤ
俺もどちらかと言うとトヨタ嫌いな方だぞ
トヨタ車一度も所有した事無いし

ただEVを推すなら今回の発表は歓迎するはずだし、ハリボテだのは言いがかりでしか無い
同じ事をテスラやVWがやったら大絶賛するクセに笑

同様なことが水素でも起こるんじゃね
例えばテスラやVWが燃料電池車を出したりBMWが水素エンジン車を出したりしたら、水素インフラを整備しない日本政府はボンクラだと書くだろう
奴らはそういう人間だ

すぐにトヨタ信者ガーとか言い出す奴は、あまりにもキチガイすぎるわな

>>962
サスティナブルはねえ。
経営者にとってはアレだけど、労働者からしたら旨味もあるから。
EVはまあ、自動車の利用頻度が低い、或いは見栄のが大事な人には旨味が有るんでしょうよ。回りを見下せてメンタル面の旨味も有るしな。

今の政府がダメすぎて日本が終わるんじゃないかと心配
税金をじゃぶじゃぶ使ってる割に充電設備さえ増えてこないし、増える電気需要をどうするかも考えてなさそう

トヨタの終了は確定じゃないかもしれないがミライの終了は確定

だって充電設備増やしても自宅充電ばっかだし・・・

今週の月曜に大雪の中1日で1400km運転したけど
給油は1回の5分程度だった
EVだと充電に何時間かかったか考えただけでも恐ろしいわ
寒くて電費もむちゃ悪いだろうし

この大雪の中で1400kmも運転する事自体が危機管理能力無しだよな

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f44b-limU [118.109.122.97])2021/12/30(木) 11:12:53.41ID:AS3/tbzR0
>>975
FCVへの無駄遣い止めて欲しい。EV補助80万でFCV補助250万ってトヨタ忖度以外の何者でもないわ

0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dc44-2djG [153.132.182.126])2021/12/30(木) 11:23:57.33ID:cDTMY08m0
>>980
でもテスラVWならスバラシイ補助制度なんだろ

>>980
世界一の自動車メーカーのトヨタに忖度して、何が悪いんだよボケナス

トヨタオワコンと中国オワコン連呼は虚しい

0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ae8-j5Xv [115.30.162.9])2021/12/30(木) 11:46:46.25ID:rwqduQ2X0
トヨタに世界レベルの技術はFCVだけだよw

>>978
その通りです。

使い物にならないEVを国民に強制する政策は許されない。
それ民主主義国家にはあってはならない。

中国のような共産党独裁国家ならやるかもしれないがな

>>982
世界一なのはリコール台数のトヨタ

0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d0f8-82RG [153.232.231.253])2021/12/30(木) 13:07:26.61ID:/u2qkRpe0
>>971
テスラはともかくVWが中華メーカーからシャーシごと買ってリバッジしたら嘲笑するに決まってんだろ。

>>986
販売台数が多ければ、リコールが出たら当然対象台数は多くなる
そんなこともわからんカス
そもそもリコールは悪いことではない

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d0f8-82RG [153.232.231.253])2021/12/30(木) 13:09:49.60ID:/u2qkRpe0
>>978
脳内で1400キロな。
たぶん散歩中のドイツ人とかマックの女子高生がが助手席から話しかけてくる奴。

EVなんてものは本来、ご近所周りの買い物専用や一人乗り二人乗り程度で走らせるようなものだと思うよ。 
コムスのようなやつに老人が乗るような用途が一番良い。
大型evで数百キロ移動とか馬鹿げてる

要約するとevバカ

>>990
大型EVで長距離な?て馬鹿げてる、無理に決まってる

既に航続距離は1000kmに

現実見ろよ笑

EVはピザ屋の配達程度がちょうどいい。

台風大雪の時だけピザ配達を頼むんだよな。

ピザ屋のバイクは稼働時間長いから無理だろ暇な時チラシ配ってるし
業務用が無理だって言われてんのは家庭用より高稼働だから

>>989
普通に運転したんだが?
それ以上にオマエ何言ってるか意味解らんぞ
糖質か?

>>992
三輪車レベルのやつな


大型になれば巨大なバッテリーにタイヤが付いているバッテリー運搬機になってしまう。
ガソリンと比べてエネルギー密度が低い。
実用性が乏しい。

マテリアルズインフォマティクスがあるからガソリン車並みになるでしょ航続距離

>>997
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dffde8eea30ead81bd7e2ed4e824170598fae1c

新型ニオET5 航続距離1000km以上の小型EVセダン発表 バッテリーは「交換」可能

>>995
だから電池交換式のが出たんじゃなかったっけ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 4時間 7分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。