【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 59【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604108398/
【EV】 電気自動車総合スレ その 60 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607287962/
【EV】 電気自動車総合スレ その 61 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611498483/
【EV】 電気自動車総合スレ その 62 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1613023243/
【EV】 電気自動車総合スレ その 63 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615229196/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>949
バイオ燃料は栽培収穫時にも莫大なエネルギーを使う
さらに食料問題にも直結するから無理

木炭自動車ならカーボンニュートラルだから

>>952
ユーグレナの培養は太陽光が主でそれ程のエネルギー使わないから
新バイオ燃料として産業化を企図してるんじゃないのか?

まぁ「カーボンニュートラル=CO2狩り」自体が怪しげな動きだからな。
後何年、あるいはいつまで続くことやら。w

いずれにしろ、我々市民は新しい物がリーズナブルな価格で出てきた時点で、
それぞれ考えてチョイスしていけばいい。

この新バイオにしてももちろんその中のひとつ。
カーボンニュートラルなどというお題目に追従して私生活に於いてまで
慌てて行動する必要はサラサラない。

「意識高い系なる一種の馬鹿」サンたちが追従したいのであれば勝手にどうぞ。www

>>952
その観点から言えばミドリムシは優良だよ。
油絞って残りカスも売り物(健康食品)になるレベル。
水は必要だが土は必要ないから既存の食料への影響も無い。

実際カーボンプライシングどうやるの?って問題が解決してないからな
全ては絵に描いた餅なのよ
現時点でも炭素税はあるけど、日本はそれが欧米に比べると低くてそれ自体も非難されてるが、正しく課税されてるかなんて当事国にしかわからない

近所の無料充電ステーションで満充電、自宅でV2Hで給電すれば、電気代ゼロ円生活可能?
(この環境を作る設備投資費用は勿論考慮外として)

0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a01-zmmS [133.203.209.96])2021/05/15(土) 15:08:24.35ID:nVAszCTo0
それをノルウェーでやった人が
続出して、充電ステーションが激混みになったので
半額徴収に変わった。

>>954
>>955
ミドリムシを廃油に10%混ぜた状態でリッター1000円。
コストがガソリン並みになる頃にはEVが多勢を占めてそうだな。

>>957
会社の充電器で充電して家で使うとかできる人いそうだな
毎日会社で15時間は充電できる

>>960
EV社有車は、夜間充電で昼間使用だから
職場充電ってのは、現実的な方法のひとつ
だと思うけどな。交通費の一部を電気の現物支給
にすれば、双方の利益になる気がする。

>>960
15時間ってブラック企業だな

>>959
そもそもミドリムシてかバイオ燃料のガソリン化は厳しかったはず。
リンク先のやつもディーゼルの置き換えだし。
産業車はバイオディーゼルやe-fuel使って自家用車はEVに集約されてゆくだろうな。

0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8924-VnzC [126.78.152.102])2021/05/15(土) 19:34:39.66ID:VBvB3GUO0
されません

流石にEVには集約されないだろ。特に雪国だと暖房用に灯油ストーブ積まないと大雪で立ち往生した時に凍死することになる。

電池式EVは、「地域配送車」「シニアカー」「工場や市場内の運搬車」「フォークリフト」
「電チャリの上位互換の雨よけつき」などの程度がお似合いで、そういう用途に収斂してゆくんだと思うね。

あ、「ゴルフカート」を挙げるの忘れてた。w

未だに雪で立ち往生って言ってるバカが居るのに驚き。

0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cc10-B/Ft [153.194.154.17])2021/05/15(土) 23:37:49.59ID:WYul22BO0
https://m.youtube.com/watch?v=btk6lWLArYE
https://m.youtube.com/watch?v=qosJ6IsovAQ
https://m.youtube.com/watch?v=uqlF0IT3Pc8

シーポッド試乗したよ。
平地65限界
長い下り坂引っ張って80行かないくらい
運転感覚は
iQとかアイゴっぽいけど、
乗り心地はコムスと全然違う
快適でヤリスみたいな乗り心地
だが、ブレーキはあまり利かない
コムスのがよくきく

雪に埋もれて死にたいなら放っておけばいい。
遺体もこちこちで保存が良いだろうから。

関越道の立ち往生時、ガソリンが無くなるのを心配してエンジン切って毛布に包まってた人も居た。
ガソリン車はEVと違い、いざという時携行缶で給油出来ると得意げに書き込んでたのが居たが、実際に給油出来たのは自衛隊が投入された3日後。

因みに数年前に福井の大雪じゃ雪で立ち往生した車に乗ってた人が一酸化炭素中毒で亡くなってる。
大雪で立ち往生ガーっていうならガソリン車やHVでも普段から寝袋と非常食とスコップとストーブ積んどけよ。

>>971
EVだったらその後動かせなくなって更に伸びてたかもね

>>971
殺意高くてワロタw

EVって車同士で、電気の融通できるの?
メーカーごとの、どうたらとかある?

照明灯から電源ケーブル伸ばしてくるだけじゃん
ガソリン運ぶよりハードル低いよ
今でもACコンセントくらい付いてんじゃないの?
うちの玄関ポールには付いてるよ

>>965
へー、北陸新幹線は灯油満載で走ってんのか
たいへんだな(棒読み

0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a01-zmmS [133.203.209.96])2021/05/16(日) 07:26:25.28ID:OrjJUsvH0
在来線には石炭ストーブの列車があったな。

>>972
バカはクルマ置いて避難するって発想が出来ない。

>>978
ほう、雪を掻き分け避難するってか?
それって一番「死にやすい」馬鹿な行動なんだがwww

電池EVの信者って馬鹿ばかりwww

>>979
関越の時はSAに買い出しに行ったりホテルに避難してますがw
ホント馬鹿だねぇw

>>976
日本中の道路に新幹線みたいに架線張り巡らせるのか。そこまでするならEVが普及するかもな。
で、誰がそのインフラ整備するの?

>>981
誰かがやるかは問題じゃない。
負担はその電気を使う人に回ってくる。

>>981
架線とかwww
検討されてるのは無線給電だよ

時代の変化に抵抗する老害は発想も古典的なものに凝り固まってるようだな

>>983
www

馬鹿の妄想はそこまで逝っちゃってるのかwww
で、いつ実現するの?何百年後?何万年後かな?

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb4-wJ8Z [133.106.246.151])2021/05/16(日) 09:42:49.07ID:CWUiCoKVM
>>981
え?給電の問題なの?
俺は断熱の問題だと思うんだが…

【EV】 電気自動車総合スレ その 65 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1621126609/

>>984
お馬鹿な自称理系()と違って本当の理系の人が頑張って研究してるなw

道路を走りながら充電…電気自動車の航続距離を飛躍的に伸ばす研究、米コーネル大学で
https://www.businessinsider.jp/post-234457

0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d0f8-+Ysf [153.232.231.253])2021/05/16(日) 10:43:22.86ID:VFphnQ9C0
日本でクルマが使ってるガソリンを電気に置き換えたとき、必要な電力量を太陽光パネルだけで作るとすると国土の1%程度をパネルで覆う必要がある。
ミドリムシのバイオ燃料で置き換えようと思っても、光からの変換効率は発電の20分の1、エンジンの動力的効率はモーターの3分の1なので国土の6割をミドリムシ培養プールで埋め尽くさないとガソリン代替はできない。

BEV以外の動力の車にガソリン代替の可能性があると思うやつはアホ。BEVがガソリン含めて最安になるんだから他の選択肢を取る意味はない。

国内はBEV禁止の法律作れば良いだろ

学者の先生はそれでいいんだよ。実用化できるかとか考えずに新しいことに挑戦してほぼ100%失敗する。それでもごく稀に当たりを引いたり後になってから思わぬ所に応用できたりする。そういう博打をやるためのリスク分散手段として国や企業連合体のような大きな単位で費用を負担する。一営利企業のやることじゃない。

>>988
今の新築ってZEHが当たり前になりつつあって、ZEHには太陽光パネルが必須だから必ずついてるんだよ
んでもって一日に電気自動車で必要な電力は毎日余剰で発生してる
今は足りなくても住宅ストックが半分も入れ替わる20年後には電気自動車の電力の殆どは自分の家で賄ってるから問題ないって時代が来る
あと自動車にソーラーパネルで一日に2kwhでも蓄電すれば日々は余裕

EVなんか使わずに定置のバッテリー置いた方がいいだろ
テスラですらそう言ってるのに、そこだけ都合よく日産使うなよな

埋めますよ

閉めますね

落とします 

埋めるよ 

閉めるね

糸冬 予             

うひいうひい人生

よん様

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 6時間 1分 53秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。