GIANT ESCAPE R3 181台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん2023/08/19(土) 17:16:28.37ID:rMYtJZ3L
国内クロスバイクの代名詞とされるジャイアントジャパンのベストセラー「エスケープ R3」。快適性を追求したアルミフレームに、独自開発の30mm幅タイヤ、エルゴ形状グリップ、クッション性の高いサドルなどを採用し、初めてのクロスバイクに相応しい快適性を実現。
2021モデルより待望のXXSサイズを追加し、通勤・通学から休日ライドまで新しいサイクリング生活のスタートを応援。

▼Escape Rシリーズ
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD03&s_code=SR11
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこのスレでどうぞ

※次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

前スレ
GIANT ESCAPE R3 179台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641788943/
GIANT ESCAPE R3 180台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653313238/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 56台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616307948/

【台湾】GIANT総合スレ★23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643032581/

0235ツール・ド・名無しさん2024/02/02(金) 20:15:24.61ID:sPebl+mA
そもそも今はワイヤ周りの締め付けトルクの話だろ

0236ツール・ド・名無しさん2024/02/02(金) 20:32:32.35ID:kF3JbPvR
フレームの素材関係ないっていう
馬鹿は話に入ってくんなっつ

0237ツール・ド・名無しさん2024/02/02(金) 21:22:32.03ID:He9hyTp1
ここエスケープr3スレだけど

0238ツール・ド・名無しさん2024/02/06(火) 23:33:55.34ID:m8PU0O93
チェーンガード バッシュガードってやっぱ必要かな

0239ツール・ド・名無しさん2024/02/07(水) 00:50:35.78ID:ConzDLPO
ワアもFDのワイヤねじ一度死なせた
だがワイヤ周りはゴツイレンチだとやりにくいからトピークの安安ビーム式にミニラチェット繋いで感触でトルク覚えて手ルクレンチしてるわ
>>238 要らないけどズボンの裾をバンドとか靴下で絞るの忘れて汚してしまう人にはあった方が便利

0240ツール・ド・名無しさん2024/02/07(水) 02:20:22.80ID:UjxhJFV+
靴下で絞るか!あんがと付けないで行こう

0241ツール・ド・名無しさん2024/02/07(水) 03:57:25.09ID:hN7eMhBn
自分は通勤で乗ったりするし靴下とかバンドで絞ると皺になってセンタープレスも変になるから付けっぱだな

0242ツール・ド・名無しさん2024/02/07(水) 07:37:44.86ID:RHYrQG85
電動シフト化したいが、最安コースは何?

0243ツール・ド・名無しさん2024/02/07(水) 10:04:02.86ID:g9We+uRL
LTWOO Ae 3-13 Speed Wireless Electronic Transmission Speed Controller Kit Cycling Rear Derailleur Shifter Trigger Lever

アリエク.com/_oC6y7o6

0244ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 03:52:13.12ID:/EsFPzs9
クラリス化終了 やってる時は面倒と思うけど思った通り組めると満足

0245ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 09:46:30.85ID:xcd/oQBV
変速機以外に何か替えましたか

0246ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 11:09:31.53ID:DWtGZEMI
>>245
クランク ブレーキレバー シフター ブレーキdeore 前後ディレイラー ホイールrs100

0247ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 11:39:55.22ID:9a4taDRY
>>246
ほぼ新車コースやね。俺のエスケープ十年前の五千円で仕入れて、フルレストアで2万超えたけど、後ホイール交換位しかしたいと思わんな

0248ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 12:25:37.87ID:DWtGZEMI
>>247
5000円で買ってサビやら戦ってた人か。お互いクロスライフ楽しもう

0249ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 12:42:40.40ID:bGIxSRqV
Fディレイラーってかなり選択肢少なくないですか?後輪と接触するか、ドリンクホルダーが使えなくなるか。

0250ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 12:46:38.61ID:DWtGZEMI
>>249
確かにドリンクに自分は被ったから直付けディレイラーと直付け用クランプ後で変えようと思ってる。とりあえずはそのまま使うが。

0251ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 12:49:23.49ID:DWtGZEMI
とりあえずダブルなら後輪は接触しないと思うけど。詳しくは無い

0252ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 13:12:08.72ID:AX8Bd2wh
ロード系のFDはクランプより後ろに突出はないね
クロスでよく使うやつはダブルでも2cmくらい後輪側に出てる

0253ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 13:12:09.55ID:AX8Bd2wh
ロード系のFDはクランプより後ろに突出はないね
クロスでよく使うやつはダブルでも2cmくらい後輪側に出てる

0254ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 14:36:00.00ID:nojyRNVK
錆びと戦っていた人、どんな感じで対処しました?
俺の7年雨風に晒されてたクロスはリアのホイールだけはどうしようもなくて交換した
シマノフリーの中まで錆びが回っててゴーゴー異音がして意地で直すより交換を選んだ
その他各所に点在する錆は黒錆チェンジャーで対処した

0255ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 14:45:54.71ID:ZdgNEqa3
街乗りならフロントシングル化が楽でいいよ
俺はGRXの40Tにした

0256ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 15:15:32.08ID:64qR05ko
いや たまに 榎本牧場に行くから フロントシングルはきついわ

0257ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 16:07:59.26ID:htN9v1ry
お前のケイデンスが足りてないだけ。

0258ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 16:07:59.43ID:y+q1JWVo
お前のケイデンスが足りてないだけ。

0259ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 16:19:51.94ID:HDTUVd5k
榎本牧場ついさっき通ってきた
入りはしなかったが

0260ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 18:28:31.58ID:I7B+NOWE
>>248
コスパいいし、弾数多いからたくさんいじる情報あっていいよね。

ほんといいチャリだわ

0261ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 18:30:11.29ID:I7B+NOWE
>>254
流石に酷いサビのはもうパーツごと交換したよ。

アリエクスプレス安いからオススメ。フレームは錆びてないけどクランク、前後ブレーキ、チェーンリング、スプロケット、ディレーラー、シフター諸々変えたらめちゃくちゃ良くなったよ!

0262ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 18:31:39.02ID:I7B+NOWE
bbは硬すぎて放置したのは内緒。その内変えたくなったらあさひサイクルとかにお願いするかも

0263ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 21:03:58.00ID:xcd/oQBV
>>249
MTB 系のは一部を除いてフレームクリアランスから言って無理。
誰かも書いてくれているようにロード系は問題ない。ダブル/トリプルは特に関係ない。

0264ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 21:06:07.54ID:xcd/oQBV
>>246
ありがとう。vブレーキ系は当然クラリスはないけど、そこそこのグレードに替えたわけね

0265ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 22:16:20.27ID:E+79/rxC
俺も今3年乗ってるR3にちょうどdeoreで統一するかって考えてたとこ
vブレーキは2年前に前後deoreにしたけどブレーキレバーとシフターディレイラーを替えようかと
尼見たけどだいぶ値上がりしてるなv替えた時にやっとけば良かった

0266ツール・ド・名無しさん2024/02/17(土) 22:30:27.08ID:xcd/oQBV
統一したいという気持ちは分からないでもないが、良く調べた方が良いと思う
エスケープのリアエンドは130mmだし、現行品のdeoreは10s 以上だし

0267ツール・ド・名無しさん2024/02/18(日) 07:40:18.49ID:GiQqtPzp
ドライブトレインにデオーレ付けてもまったく問題ないよ
なにを心配してるのかわからん

0268ツール・ド・名無しさん2024/02/18(日) 09:25:09.51ID:Vl/ueBOd
まだ付けたばかりのFDバンドなのに直付けFD、クランプポチッた…無駄な金使いなのはわかってる

0269ツール・ド・名無しさん2024/02/18(日) 09:27:05.55ID:7N4fLmA9
一時、デオーレのRDを8sで使ってたな・・・
剛性が段違いで、倒れたくらいじゃビクともしなかったよ
(アルタスは倒れたら曲がってしまったことがある)

0270ツール・ド・名無しさん2024/02/18(日) 09:31:08.55ID:oH+4T6j5
それは>>265が言ってるのと違う改造になっているからだろうね。
そもそも基本知識があれば何を言ってるか解る話だし、これ以上説明する気もないけど

0271ツール・ド・名無しさん2024/02/18(日) 09:44:52.86ID:oH+4T6j5
8sのスプロケの歯やチェーンと10sのディレーラーを組み合わせても、そりゃあ変速しないこともないだろうけど、本来の性能が出ているはずもない。
それで「やっぱりディオーレは良いなあ」と思えるレベルだったら何もしないか他に金をかけた方が...

0272ツール・ド・名無しさん2024/02/18(日) 09:56:24.08ID:Vl/ueBOd
デオーレにするなら10s化しか無いね

02732712024/02/18(日) 10:27:20.18ID:oH+4T6j5
10sディレーラーだったらそうだね
ちなみに>>269 に言った訳ではない。ディレーラーを付け替えた事情も知らないし
倒れても大丈夫だったというのはシャドーだったからという気もするが

0274ツール・ド・名無しさん2024/02/20(火) 22:28:45.44ID:CY5vCjmf
知識もないのに
ディオーレで統一だ~
とか言って8sと混在させるような妙なことするより、cues の人柱になれば他の人の役に立つのに

0275ツール・ド・名無しさん2024/02/21(水) 22:14:51.30ID:IpvypMV5
背伸びした初心者は人柱として不向きなような

0276ツール・ド・名無しさん2024/02/23(金) 08:14:24.08ID:1/ueVNlL
そりゃあ>>267 みたいな人が「まったく問題ないよ」と言ってくれても参考にしづらいが、CUESはこういう人に向いているような気はした。
130OLDのハブも、リム(V)ブレーキもないのでこれだけでR3のコンポーネントが全てまかなえる訳ではないけどね。

0277ツール・ド・名無しさん2024/02/23(金) 15:46:59.19ID:KsG1q5Bs
ハブまでdeoreの人は少ないじゃ?MTB系コンポならalivio統一でいいじゃ?

0278ツール・ド・名無しさん2024/02/23(金) 15:48:18.76ID:KsG1q5Bs
訂正130だからハブまで変えようとは思わないでしょ

0279ツール・ド・名無しさん2024/02/23(金) 16:52:46.32ID:3BXzq1I3
無理に口を挟まなくていい

0280ツール・ド・名無しさん2024/02/23(金) 17:11:58.38ID:+FMEldvF
OLD130フレームに135用マウンテンクランク付けるとチェーンがスプロケからみてシマノ想定よりも外側に来るのかな
2.5ミリくらいだけど
チェーンはセンチ単位でガチャガチャ左右に動く訳なので不具合なく動くことが多いだろう
なんとなくアウターロー入れた時クランク逆転でチェーン落ちやすくなりそうだがなる時は推奨の組み合わせでもなるしな
と思った

0281ツール・ド・名無しさん2024/02/23(金) 17:25:06.64ID:cbXloFMn
クランクのカタログにチェーンラインが48mmとか50mmとか記載されているので、どのくらいずれるか予想できるよ
もし2.5mmずれるなら、フロントディレイラーによってはH側の調整範囲がギリギリな場合もある

0282ツール・ド・名無しさん2024/02/23(金) 17:37:51.98ID:ko4eRSxN
スプロケとリアディレイラーの位置関係はロードもマウンテンも変わらんからそれは大丈夫かな

0283ツール・ド・名無しさん2024/02/23(金) 18:44:01.04ID:beQBu37E
チェーンラインはそんなにシビアに考える必要はないと思う。
そもそも2023までの標準だったswiftクランクが bb を110まで短くして47.5mmぐらいのチェーンラインでセッティングされていたし

0284ツール・ド・名無しさん2024/02/23(金) 22:31:15.28ID:beQBu37E
>>282
上の二人が言っていることのどちらの答えにもなっていないが、本当に解って書いてるか?

0285ツール・ド・名無しさん2024/03/02(土) 23:04:02.81ID:+YnqNPi/
ここの純正サイドスタンドって重量どのくらいですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています