ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう
次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687714817/
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
探検
電動アシスト自転車総合 part60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/10/16(月) 22:42:37.66ID:JhdXDsCl
2023/10/16(月) 23:57:10.06ID:RbmI4UEC
乙
2023/10/17(火) 04:12:00.86ID:lfV8veoQ
>>1
スレ立てありがとうございます!
スレ立てありがとうございます!
2023/10/17(火) 04:32:02.49ID:qvGxgwT2
2023/10/17(火) 07:23:06.65ID:/PIoex2O
>1mmも話に関係がないにもほどがある
5mmくらいありますよ
5mmくらいありますよ
2023/10/17(火) 12:51:57.94ID:a9QRZj4u
充電器を持ってれば挙動がわかるって思い込むのは
よっぽどの馬鹿か持ってない奴だな
外から見ただけではどこまで制御してるかは解らんよ
よっぽどの馬鹿か持ってない奴だな
外から見ただけではどこまで制御してるかは解らんよ
2023/10/17(火) 13:00:25.76ID:a9QRZj4u
バッテリー側で常時弱いアクティブセルバランスを行うもの
バッテリー側で強力なアクティブセルバランスを行い、モーターに他セルからの供給まで行うもの
バッテリー側で常時弱いパッシブセルバランスを行うもの
充電時に充電器側で強力なバイパスをかけてセルバランス充電をするもの
充電を早々に切り上げてトリクル充電でバッテリー側でパッシブセルバランスを行うもの
例を挙げたらキリが無いよ
もってるだけでどう分かると?
最後のパターンはタイマーで切ってダメな奴
だから、タイマーを使ってよいかどうかってのを判断するにも情報も知識も必要
バッテリー側で強力なアクティブセルバランスを行い、モーターに他セルからの供給まで行うもの
バッテリー側で常時弱いパッシブセルバランスを行うもの
充電時に充電器側で強力なバイパスをかけてセルバランス充電をするもの
充電を早々に切り上げてトリクル充電でバッテリー側でパッシブセルバランスを行うもの
例を挙げたらキリが無いよ
もってるだけでどう分かると?
最後のパターンはタイマーで切ってダメな奴
だから、タイマーを使ってよいかどうかってのを判断するにも情報も知識も必要
2023/10/17(火) 13:05:41.29ID:a9QRZj4u
半年に1回は0-100充電をしてバッテリーの再学習
半年に1回はスイッチを入れっぱなしにしてトルクセンサーの再学習
やった方がやらないよりいいが、苦にしてまでやるようなことではない
でも、やらない人がやってる人を見て不快に思う
自分の前に線を引く人っているんだよな
半年に1回はスイッチを入れっぱなしにしてトルクセンサーの再学習
やった方がやらないよりいいが、苦にしてまでやるようなことではない
でも、やらない人がやってる人を見て不快に思う
自分の前に線を引く人っているんだよな
2023/10/17(火) 13:14:37.33ID:SM1qdnwV
2023/10/17(火) 13:27:12.77ID:SM1qdnwV
コンセントに電流チェッカーの一つも噛ませば充電完了後に余計な電気が流れてないのは誰でもわかる
待ち受けだったりで延々バッテリーが消耗し続けて追い充電が発生するスマホとは違うんだよ
待ち受けだったりで延々バッテリーが消耗し続けて追い充電が発生するスマホとは違うんだよ
2023/10/17(火) 14:24:04.07ID:a9QRZj4u
2023/10/17(火) 14:26:03.21ID:a9QRZj4u
2023/10/17(火) 14:27:26.79ID:fAkoVq+T
セルバランスをわざと崩した後に充電器にセットした挙動から判断しました
ならわかるんだかな、そうじゃないだろ?
ならわかるんだかな、そうじゃないだろ?
2023/10/17(火) 14:36:54.37ID:a9QRZj4u
自分にとって利用できないが、他人は有効活用できる情報は許さない
自分の食えない飯なら灰でも入れてやる
韓国人気質の人っているよね
自分の食えない飯なら灰でも入れてやる
韓国人気質の人っているよね
2023/10/17(火) 15:02:47.65ID:ehKqKzOn
韓国便←ソウルまで無料
日本便←ドバイまで3万円
日本便←ドバイまで3万円
2023/10/17(火) 15:03:55.50ID:zDsvt+Mi
あんまり興味のない話題を二人だけで必死にやるパターンいつまで続くの
2023/10/17(火) 15:12:31.63ID:4J0ikZy6
そういう人ってだいたいネトウヨ気質だよね(笑)
2023/10/17(火) 15:19:38.38ID:a9QRZj4u
2023/10/17(火) 15:20:30.17ID:a9QRZj4u
2023/10/17(火) 15:38:49.32ID:CdMMCRIM
充電キチはIDでミュートしてスッキリ
次のスレ建てるときはIPも表示してほしい(この板は出来たっけ?)
次のスレ建てるときはIPも表示してほしい(この板は出来たっけ?)
2023/10/17(火) 15:39:26.63ID:CdMMCRIM
充電キチはIDでミュートしてスッキリ
次のスレ建てるときはIPも表示してほしい(この板は出来たっけ?)
次のスレ建てるときはIPも表示してほしい(この板は出来たっけ?)
2023/10/17(火) 16:13:38.03ID:ElQujmKJ
とっくの昔に終わった話題何日続けてんだ
23ツール・ド・名無しさん
2023/10/20(金) 08:56:21.02ID:3h97zC4G では新たな話題を。
国産初のシン両輪駆動Y-01W AWD誕生、欲しい!
国産初のシン両輪駆動Y-01W AWD誕生、欲しい!
2023/10/20(金) 09:22:04.79ID:mpyajy0e
買えば?
どうせそんなに高くないんだし
どうせそんなに高くないんだし
2023/10/20(金) 10:07:46.28ID:+7R4+xuG
コンセプトモデルだから買えないんだけどね
市販される可能性もほぼ無いし
二輪のパワステがどんな感じなのか乗ってみたいな
市販される可能性もほぼ無いし
二輪のパワステがどんな感じなのか乗ってみたいな
2023/10/20(金) 10:59:38.05ID:FcIhhRME
ABUSのブレードロック80じゃ足りない
100にすれば良かった
ファットタイヤで車体自体もファットなもんだから地球ロックに全然届かん
1万もしたのに勿体ないなどうしよ
100にすれば良かった
ファットタイヤで車体自体もファットなもんだから地球ロックに全然届かん
1万もしたのに勿体ないなどうしよ
2023/10/20(金) 11:05:07.37ID:btB+y3dE
2023/10/20(金) 19:27:55.61ID:8kDzqaBG
>>26
メルカリ
メルカリ
29ツール・ド・名無しさん
2023/10/20(金) 21:56:46.14ID:VZdlT4ez 電アシに乗り出して分かった
過剰な期待は駄目だということ
坂道でこそ力を発揮するけど
平地だとそんなにスイスイというわけでもない
いやスイスイしたかったら電力一番食うモードでないと
すると走行距離が短くなるわけで
過剰な期待は駄目だということ
坂道でこそ力を発揮するけど
平地だとそんなにスイスイというわけでもない
いやスイスイしたかったら電力一番食うモードでないと
すると走行距離が短くなるわけで
30ツール・ド・名無しさん
2023/10/20(金) 22:12:07.63ID:VZdlT4ez そうだこの季節になって分かったこともあり
向かい風だとそんなに強くなくてもやはり大きいアシストが欲しい
これは風がよく吹く冬季に長距離無理だなとも
向かい風だとそんなに強くなくてもやはり大きいアシストが欲しい
これは風がよく吹く冬季に長距離無理だなとも
2023/10/20(金) 22:28:48.59ID:5uMvHBpB
2023/10/20(金) 22:44:06.51ID:3lk2Fsuz
>>31
思った速度でスイスイだと、法規制以上の速度領域になるから悩ましいよな
思った速度でスイスイだと、法規制以上の速度領域になるから悩ましいよな
33ツール・ド・名無しさん
2023/10/20(金) 23:42:59.40ID:VZdlT4ez 速度は出なくてもよく
軽い踏み込みでもっとスーッと行くものだと思ってたら
意外と足の力が要るというのに気付いたw
特にアシストが弱いモードで
軽い踏み込みでもっとスーッと行くものだと思ってたら
意外と足の力が要るというのに気付いたw
特にアシストが弱いモードで
34ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 00:11:44.21ID:uyHCTN5N そりゃそうだろうとしか
2023/10/21(土) 06:50:15.15ID:K0+Uh5Lp
最初の踏み込みさえ嫌なら若しくは辛いなら電動バイク買え原付買え
36ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 09:36:05.52ID:gQ8wFE3/2023/10/21(土) 11:35:16.64ID:jCm0r3LZ
2023/10/21(土) 12:20:01.48ID:+KfqSWJl
何段変速かによって平地の印象は全然違ってくる
ママチャリタイプの内装3段だと
20km/h以降は回転数上げざるを得ないからその分疲れる
アシスト率下がっても適切なギア比の方が疲れない
ママチャリタイプの内装3段だと
20km/h以降は回転数上げざるを得ないからその分疲れる
アシスト率下がっても適切なギア比の方が疲れない
39ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 16:43:41.22ID:gQ8wFE3/ ママチャリ電アシで20km/h以上出そうとするのがそもそも間違い
パワーモード15km/h前後でのんびり走るのがいちばん楽。
パワーモード15km/h前後でのんびり走るのがいちばん楽。
2023/10/21(土) 18:19:21.50ID:ZYLQQUJ2
>>33
エコだとこまめに変速した方が良い
エコだとこまめに変速した方が良い
2023/10/21(土) 18:20:26.13ID:ZYLQQUJ2
タイヤの空気入れもこまめにしましょう
2023/10/21(土) 19:04:30.52ID:r37x4BQj
私も電チャ初心者なんだけど
歩道走るか車道走るか迷うな
車に迷惑かけないようにと歩道走ってみたら
歩道の舗装ってめちゃくちゃいい加減で段差はあるわ傾いてるわ障害物はあるわでめちゃくちゃ走りづらい
かと言って狭い車道だと17キロでノロノロ走られても迷惑だし
左に寄ってても邪魔なんだよな
道選びが難しい
歩道走るか車道走るか迷うな
車に迷惑かけないようにと歩道走ってみたら
歩道の舗装ってめちゃくちゃいい加減で段差はあるわ傾いてるわ障害物はあるわでめちゃくちゃ走りづらい
かと言って狭い車道だと17キロでノロノロ走られても迷惑だし
左に寄ってても邪魔なんだよな
道選びが難しい
2023/10/21(土) 19:51:17.09ID:VKMu3AJP
2023/10/21(土) 20:30:01.34ID:g+rxnXq/
でも電動アシスト自転車の5速って意味ないぞ
2023/10/21(土) 21:22:04.59ID:r+trnL/C
インター5のギア比の意味なさね
2023/10/21(土) 22:14:34.91ID:G/NfMvSw
バイク乗りから電チャリに乗り換えた身からすると
ハンドルミラーはヘルメット以上に必須
ハンドルミラーはヘルメット以上に必須
2023/10/21(土) 22:17:31.59ID:jCm0r3LZ
2023/10/21(土) 22:19:34.86ID:dSIc5+IU
>>46
どういう時に必要?
どういう時に必要?
2023/10/21(土) 22:28:46.88ID:G/NfMvSw
>>48
とりあえず外に出ろ、ド田舎なら必要ないかもしれん。
とりあえず外に出ろ、ド田舎なら必要ないかもしれん。
2023/10/21(土) 22:44:18.63ID:dSIc5+IU
2023/10/21(土) 22:47:09.67ID:6d6XRyrr
2023/10/21(土) 22:53:10.22ID:VhqZlm/G
最初から理由書けばいいだけなのにこれだから老害は
2023/10/21(土) 23:04:09.77ID:sPPCbCOa
体の老化とは関係なく、走行中の情報として「前」「左右」だけでなく「後」も欲しい・・・オレはね
理由はざっくりだが安全走行のためと言うか命を守るためだな
理由はざっくりだが安全走行のためと言うか命を守るためだな
54ツール・ド・名無しさん
2023/10/21(土) 23:29:41.01ID:zqiw2/gi >>41
それ
電アシにしたら段差でやたらリム打ちみたいな状態に頻繁になるように
ガツッとなるからいつかパンクしないかと・・・
モーター&バッテリーの重量分確実に重いからなるんだろうなあ
空気は以前から多めに入れてるんで
ノーマル自転車のときはむしろタイヤが硬くて乗り心地が悪いぐらいだった
それ
電アシにしたら段差でやたらリム打ちみたいな状態に頻繁になるように
ガツッとなるからいつかパンクしないかと・・・
モーター&バッテリーの重量分確実に重いからなるんだろうなあ
空気は以前から多めに入れてるんで
ノーマル自転車のときはむしろタイヤが硬くて乗り心地が悪いぐらいだった
2023/10/21(土) 23:32:12.93ID:OoXJgD99
だな、自分の身は自分で守るしかない
2023/10/21(土) 23:47:08.02ID:dSIc5+IU
2023/10/22(日) 00:09:33.33ID:sTSDsDdl
ミラー付けるかどうかは別にして欲しい状況が無いってのは周り見る気が無いんでしょ、ウーバーみたいに
2023/10/22(日) 00:34:20.68ID:DDCZBvdE
田舎ガーの次は周り見ないか
何が何でもこじつけないと気が済まないんだな(笑)
四方を囲まれた車やフルフェイスヘルメットでもなければ振り返ったほうが早いし確実だと思う
すぐ振り返られないような鈍臭い奴は知らんがね
何が何でもこじつけないと気が済まないんだな(笑)
四方を囲まれた車やフルフェイスヘルメットでもなければ振り返ったほうが早いし確実だと思う
すぐ振り返られないような鈍臭い奴は知らんがね
2023/10/22(日) 00:35:55.27ID:YEzbb8PK
>>35
構えがないと踏み込みが速い
構えがないと踏み込みが速い
60ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 00:40:39.78ID:cyZ9B7nj 今日寒くなって手も厳しかった
ということでママチャリだからハンドルカバーを装着したいが
右手はいいとして左手にコントローラーがあって
画面が見えなくなるしセンサーが隠れてライトが点いちゃうし
どうしたもんかと悩んでる
ライトは気付かないと昼間も点けっぱなしで電力がね
ということでママチャリだからハンドルカバーを装着したいが
右手はいいとして左手にコントローラーがあって
画面が見えなくなるしセンサーが隠れてライトが点いちゃうし
どうしたもんかと悩んでる
ライトは気付かないと昼間も点けっぱなしで電力がね
2023/10/22(日) 00:45:53.23ID:E0O99iRr
お前は留めてあるネジを緩めて場所を変えるという発想すらできんくらい耄碌してんのか?
よくそんな知能で今まで死ななかったなw
よくそんな知能で今まで死ななかったなw
2023/10/22(日) 01:04:22.38ID:DDCZBvdE
画面の情報あんま要らないけど、なんか電池残量気になるよね(笑)
2023/10/22(日) 01:46:05.82ID:3t03jBqB
今年のPASからスピード表示無くなってガッカリと思ったけどいざ買ったらたいして気にならないから確かに要らなかったのかなって。
ただ消費カロリー表示はもっといらねえ…
ただ消費カロリー表示はもっといらねえ…
2023/10/22(日) 02:03:50.95ID:6nMzqHCt
>>47
スポーツライドは別の話
スポーツライドは別の話
65ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 02:13:35.24ID:cyZ9B7nj2023/10/22(日) 02:17:32.41ID:6nMzqHCt
ディスプレーのところが透明になってるの既にあるよ
雪国だと必須
雪国だと必須
2023/10/22(日) 03:57:50.05ID:kALooEtw
>>46
ミラーは死角になるとこない?
ミラーは死角になるとこない?
2023/10/22(日) 04:06:50.37ID:hZikOrUf
2023/10/22(日) 07:53:29.59ID:0rotWYhu
そうかこれからの寒い時期も考えるともう手袋とか防寒対策グッズも用意しないとか…
押入れのどこやったかなw
押入れのどこやったかなw
70ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 08:19:57.50ID:TyF2LpWR2023/10/22(日) 09:02:41.25ID:0rotWYhu
必須の割にほとんど誰も点けてないなw
72ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 09:21:16.28ID:cyZ9B7nj2023/10/22(日) 11:30:00.73ID:SnSfv+Op
自分はクルマとバイクに乗り続けてはや40年以上、やはり自転車にもミラーを付けてる
チラッと視線をずらして後方の状況を確認できないとどうにも不便でね
なんなら歩いていても無意識にミラーのある位置に視線を送るときがあり苦笑する
これはバイクやクルマを普段から運転してないと判らない感覚なんだろう
チラッと視線をずらして後方の状況を確認できないとどうにも不便でね
なんなら歩いていても無意識にミラーのある位置に視線を送るときがあり苦笑する
これはバイクやクルマを普段から運転してないと判らない感覚なんだろう
2023/10/22(日) 11:47:51.10ID:YaoogqeM
バイクや車とは別の感覚だしね
ほぼ路駐などを回避する時に確認するわけだから、速度が遅いぶんちゃんと目視しないとむしろ怖い
死角もあるしね
ほぼ路駐などを回避する時に確認するわけだから、速度が遅いぶんちゃんと目視しないとむしろ怖い
死角もあるしね
2023/10/22(日) 12:12:13.89ID:SnSfv+Op
勿論自分の走行ラインを変える時などは、目視は目視でちゃんとやるんだけど、
普通に走行してる時も後方から何か迫ってないか?とか常にチラチラ見てる感じなんですよ
普通に走行してる時も後方から何か迫ってないか?とか常にチラチラ見てる感じなんですよ
76ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 12:24:15.67ID:TyF2LpWR2023/10/22(日) 12:31:15.31ID:1GoHKNpv
買って1ヶ月にも満たないんだけど
まだ漕ぎ出しのアシストに慣れない
ちょっとペダル押しただけでグインて前に進むからバランス崩しそうになるわ
そっとペダル踏み込むようにしてるけど
車で急にオートマ乗ったときと同じ
少しずつ前に出るつもりだったのにグインって前に進む
まあそのグインが楽しくもあるんだけどな
1番恩恵感じるのは漕ぎ出しのときだし
まだ漕ぎ出しのアシストに慣れない
ちょっとペダル押しただけでグインて前に進むからバランス崩しそうになるわ
そっとペダル踏み込むようにしてるけど
車で急にオートマ乗ったときと同じ
少しずつ前に出るつもりだったのにグインって前に進む
まあそのグインが楽しくもあるんだけどな
1番恩恵感じるのは漕ぎ出しのときだし
2023/10/22(日) 13:58:27.74ID:Z3jhetuq
ミラー否定派の言い分の見方を変えると、駐車車両の回避など自分が何か動作を起こす時以外は後ろを気にしてないということになるんだよな
ミラーを見ることによって予め後続車の有無や距離がざっくりとでも判ってれば、
駐車車両の回避だって目視と合わせてよりスムーズに余裕を持って出来るんだぜ
ミラーを見ることによって予め後続車の有無や距離がざっくりとでも判ってれば、
駐車車両の回避だって目視と合わせてよりスムーズに余裕を持って出来るんだぜ
80ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 14:38:32.47ID:n3ckPExs 原付やバイク乗るとミラーは必須派になると思う。スピードメーター、スマホホルダー、ライトの明るさと段々沼る下地でもある
2023/10/22(日) 15:26:35.14ID:SnSfv+Op
>>79
そう、特にバイク乗りの自分は身を守るために常に四方八方に意識を向ける癖があるので、
完璧でないにしろ視線移動だけで後方の情報が得られるミラーは必須なんですよね
勿論実際に何か動作を起こす場合での目視は当たり前で
そう、特にバイク乗りの自分は身を守るために常に四方八方に意識を向ける癖があるので、
完璧でないにしろ視線移動だけで後方の情報が得られるミラーは必須なんですよね
勿論実際に何か動作を起こす場合での目視は当たり前で
2023/10/22(日) 15:49:22.90ID:AFTWxQeX
なぜだか定期的にミラー論争になるよねこのスレw
好きにせいとしか言えないんだけどなw
好きにせいとしか言えないんだけどなw
2023/10/22(日) 17:04:52.46ID:6Eu2HAlN
ミラーなんてあったほうがいいのはだれでもわかるやろアホかw
つけない理由ははじめから付いてないのとなんかダサいし邪魔ってのが大多数の意見だ
ダサいしわざわざつけるかといわれればそこまではしない奴が多いってだけだろ
身の安全とか議論するまでもない
つけない理由ははじめから付いてないのとなんかダサいし邪魔ってのが大多数の意見だ
ダサいしわざわざつけるかといわれればそこまではしない奴が多いってだけだろ
身の安全とか議論するまでもない
2023/10/22(日) 17:19:32.78ID:iGRNXytl
いや、馬鹿は本気で要らないと思ってるんだよ
全く見ないから
必要性を理解できないんだよ馬鹿だから
全く見ないから
必要性を理解できないんだよ馬鹿だから
2023/10/22(日) 17:28:27.88ID:pjhddw8Q
ミラー付けてる人がほぼいない現状ではまあ多くの人にとってはいらんてことでしょな
もちろん付けたい人は付ければいいから否定もしないけど
もちろん付けたい人は付ければいいから否定もしないけど
2023/10/22(日) 17:43:20.44ID:LH3mmBeZ
ハンドルカバーとかわりとマジでヤバくね
尼でちょっと見たけどあの形状じゃ片手でカゴの荷物触ってたり顔掻いてたりしてる時にバカが飛び出してきてとっさにブレーキ操作絶対遅れるだろ
カバーの上から握ったところで確実に握れる保証もない
つけるなら片手で前後ブレーキ引けるレバーにでも変えないといつか事故るぞ
駐輪場に置いてると汚くなりそうだし虫とか入ってたら最悪
形はダサくはなくなってるが手袋でいいわ
尼でちょっと見たけどあの形状じゃ片手でカゴの荷物触ってたり顔掻いてたりしてる時にバカが飛び出してきてとっさにブレーキ操作絶対遅れるだろ
カバーの上から握ったところで確実に握れる保証もない
つけるなら片手で前後ブレーキ引けるレバーにでも変えないといつか事故るぞ
駐輪場に置いてると汚くなりそうだし虫とか入ってたら最悪
形はダサくはなくなってるが手袋でいいわ
2023/10/22(日) 18:08:01.33ID:vjBdJ233
冬の朝は手袋二枚重ねにしないと寒い
薄手の毛糸の手袋の上に本格的なグローブ
薄手の毛糸の手袋の上に本格的なグローブ
2023/10/22(日) 18:12:11.66ID:vjBdJ233
>>86
顔掻く時はスピード落とすとか
顔掻く時はスピード落とすとか
2023/10/22(日) 18:33:09.57ID:HPYBgb2k
バイクは頻繁に車線変更するからミラー必須だが、自転車は基本道路の左端しか走らないので目視で事足りる
まあミラー付けて後続車を常に把握出来ることが安心感にはなるとは思う
まあミラー付けて後続車を常に把握出来ることが安心感にはなるとは思う
2023/10/22(日) 18:37:21.06ID:79t2GVig
ミラーはバイク乗りの感覚では必須かもしれんが
一般的には必須ではないというか普通にチャリだけ乗ってる人らって後ろとか気にしないのが大半だしな
一般的には必須ではないというか普通にチャリだけ乗ってる人らって後ろとか気にしないのが大半だしな
2023/10/22(日) 18:50:51.64ID:wNNy5kc8
テムレス防寒でいいだろ
2023/10/22(日) 19:21:44.17ID:Z3jhetuq
ミラー要らないって断言するような連中が狭い道を後ろを気にせずにチンタラフラフラ走って、後続のクルマや速い自転車に迷惑をかけるんだよな
周りに迷惑を掛けてる自覚なんか微塵も無い
そりゃそうだ、漫然とペダル漕いでて自分が必要な時にしか目視で後ろを見ないからな
周りに迷惑を掛けてる自覚なんか微塵も無い
そりゃそうだ、漫然とペダル漕いでて自分が必要な時にしか目視で後ろを見ないからな
2023/10/22(日) 20:02:32.62ID:j7Ewd0uN
いったい何と戦ってんだろ
2023/10/22(日) 20:13:42.60ID:GiP/myjK
車が走れる程度の狭さの道で追い越しかけられない自転車ってなんだ
2023/10/22(日) 21:48:13.81ID:e5RZpEAB
96ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 22:29:08.57ID:cyZ9B7nj >>78
ハンドルしっかり握ってれば腕が突っ張るけどそのまま体も一緒に行くわけだから特に問題ないように思える
ハンドルしっかり握ってれば腕が突っ張るけどそのまま体も一緒に行くわけだから特に問題ないように思える
2023/10/22(日) 22:31:42.40ID:HvL3UKkb
98ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 22:37:01.55ID:cyZ9B7nj >>86
両手離してるわけじゃあるまいし
使ったことも無くて想像だけでそのレスは違う意味でたくましいわ
手袋の方が着脱に手間がかかるしそれこそ運転中にそんなこと危険
止まってやれよというならカバーも同じ
だから好き嫌いで決めればいいこと
両手離してるわけじゃあるまいし
使ったことも無くて想像だけでそのレスは違う意味でたくましいわ
手袋の方が着脱に手間がかかるしそれこそ運転中にそんなこと危険
止まってやれよというならカバーも同じ
だから好き嫌いで決めればいいこと
2023/10/22(日) 22:41:01.48ID:RSXpBa/b
100ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 22:43:23.62ID:cyZ9B7nj 自転車しか運転したことがないと
もちろん慣れてるからミラーは要らないと思い続けるだろうけど
四輪二輪でミラーの使い方に慣れると無いと怖いよね
それに普段使いのにミラー着けてて緊急でミラー無しに乗ったときの怖さときたら
右手の方見てミラーが無い!と慌てることしょっちゅうw
もちろん慣れてるからミラーは要らないと思い続けるだろうけど
四輪二輪でミラーの使い方に慣れると無いと怖いよね
それに普段使いのにミラー着けてて緊急でミラー無しに乗ったときの怖さときたら
右手の方見てミラーが無い!と慌てることしょっちゅうw
101ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 23:08:23.89ID:kS+oaTnt102ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 23:30:37.21ID:SL/pn2Yd てか「振り返る」に解釈の幅がありそうだね
通常は精々40度いかないくらいだよ
なのでミラーに視線を落とすのに1コマンド消費するよりも前に振り返るほうが早いしよく見えるって話
実際付けていたこともあったけど、むしろ邪魔に感じたくらい
通常は精々40度いかないくらいだよ
なのでミラーに視線を落とすのに1コマンド消費するよりも前に振り返るほうが早いしよく見えるって話
実際付けていたこともあったけど、むしろ邪魔に感じたくらい
103ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 23:33:11.01ID:SL/pn2Yd104ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 23:33:32.03ID:e5RZpEAB ためにする議論、主張
お話にならない死刑な
お話にならない死刑な
105ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 00:05:55.36ID:ZmsUguqs ふらつき防止の話が出て思い出した
大昔ここでその名称が出てこなくて、そういうのが搭載された車種はどこで分かるんだろう?って相談したら全然出てこないどころか、なんだそれwって嘲笑われた
その程度が多いねここ
大昔ここでその名称が出てこなくて、そういうのが搭載された車種はどこで分かるんだろう?って相談したら全然出てこないどころか、なんだそれwって嘲笑われた
その程度が多いねここ
106ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 00:15:22.55ID:pRNvD7GN その程度の代表がお前という恥ずかしい事実
107ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 00:44:40.72ID:42s3M6LB ↑図星だからすぐ反応して中身の無い噛み付きするその程度さん(笑)
108ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 02:00:48.87ID:DFUMDuN9 (笑)
↑
これ使うやつ間違いなく老人
誰にも愛されない老害が夜中にカタカタ煽り米
哀れここに極めり
↑
これ使うやつ間違いなく老人
誰にも愛されない老害が夜中にカタカタ煽り米
哀れここに極めり
109ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 02:44:06.70ID:SoKDxVsh つかもともと首回らなくて後ろ向けないっておじいちゃんがミラー必須って言い出した話じゃなかった?
素早く後ろ見れるなら別に必須じゃなくあれば尚良し程度じゃね
素早く後ろ見れるなら別に必須じゃなくあれば尚良し程度じゃね
110ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 07:21:21.50ID:WWkfMj6T111ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 08:42:33.61ID:gX0E7b+H >>108
つ[鏡]
つ[鏡]
112ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 08:43:09.56ID:8iOyZ2u+ 安全と円滑な交通が大切
同じ左端と言っても後ろか車両が来てなければ端から1m
抜いて欲しい時は50cm
ここでは抜いて欲しくないって時は1m+αみたいにしたいので
ミラーが役立つ
同じ左端と言っても後ろか車両が来てなければ端から1m
抜いて欲しい時は50cm
ここでは抜いて欲しくないって時は1m+αみたいにしたいので
ミラーが役立つ
113ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 08:59:31.75ID:1SD+KJB5114ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 09:11:46.43ID:1SD+KJB5 >>60
ブリヂストンのHCW17をpas with2020 vivi dx2020に付けてる
紐で縛るタイプだけど、ほんの少しの隙間から入ってくる風が鬱陶しいから
セリアでステンレスのピンチ買ってきて止めてる
正面から押すタイプのコントローラーなら
スイッチの部分に1,2mm程度の厚さゴムを両面テープで貼り付けてやると
分厚い手袋はめたままでも簡単に押せる
ハンドルカバーの上からでも押せるようになるからオススメ
ブリヂストンのHCW17をpas with2020 vivi dx2020に付けてる
紐で縛るタイプだけど、ほんの少しの隙間から入ってくる風が鬱陶しいから
セリアでステンレスのピンチ買ってきて止めてる
正面から押すタイプのコントローラーなら
スイッチの部分に1,2mm程度の厚さゴムを両面テープで貼り付けてやると
分厚い手袋はめたままでも簡単に押せる
ハンドルカバーの上からでも押せるようになるからオススメ
115ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 09:16:45.33ID:1SD+KJB5 >>81
バイクと自転車はヘルメットが違うからね
視野の問題だけでなく、音で後方の状況が拾えるのも大きいんだよ
若いうちはそれでもなんとかなるだろうけど
年取ってからの事考えると、バイク乗りの安全確認は見習いたいところ
頭が固くなってからでは身に付かないからね
バイクと自転車はヘルメットが違うからね
視野の問題だけでなく、音で後方の状況が拾えるのも大きいんだよ
若いうちはそれでもなんとかなるだろうけど
年取ってからの事考えると、バイク乗りの安全確認は見習いたいところ
頭が固くなってからでは身に付かないからね
116ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 09:18:50.33ID:1SD+KJB5 >>86
カバーが付いてなければ片手運転でも大丈夫だって思ってる時点でダメ
カバーが付いてなければ片手運転でも大丈夫だって思ってる時点でダメ
117ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 11:05:24.46ID:Oem5co+T118ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 14:21:29.15ID:WWkfMj6T119ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 14:52:31.80ID:ee0lMgwR メガネをかけていると視野が狭いのと
どのへんで追いつかれるか知ってペースを調節したいので、両眼視して距離と速度差を知りたい
こういうときにミラーが役立つ
どのへんで追いつかれるか知ってペースを調節したいので、両眼視して距離と速度差を知りたい
こういうときにミラーが役立つ
120ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 15:07:34.07ID:XH43JsBO >>118
ワシがそう思うからそうなんじゃはまさに偏屈ジジイだな
ワシがそう思うからそうなんじゃはまさに偏屈ジジイだな
121ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 18:35:17.33ID:9QzzUbZJ いまからもう真冬が憂鬱だ…マフラーに手袋にヒートテックに…
満員電車よりはマシだけどさ
満員電車よりはマシだけどさ
122ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 20:22:53.19ID:oWREGi6o >>113
なわけないだろw
なわけないだろw
123ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 22:34:39.34ID:z1DD4Fej ハンドルカバーも付けてみないとわからんのよね
去年は結局3つ買ってしまった
去年は結局3つ買ってしまった
124ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 23:04:49.75ID:St35mQ6B >>121
電熱ベストが入ってないな
電熱ベストが入ってないな
125ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 23:24:45.17ID:KIa68gZF 耳忘れてるぞ
真冬は耳当てとかニット帽+フード付き冬ジャケットじゃないと耳痛くて乗ってられん
真冬は耳当てとかニット帽+フード付き冬ジャケットじゃないと耳痛くて乗ってられん
126ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 01:12:40.88ID:jnJxyJbX 結局ミラー常に見てる奴は流れが分からないんだな
なんとなく車とかの流れって分かるものだと思ってた
なんとなく車とかの流れって分かるものだと思ってた
127ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 07:25:15.19ID:EDvhPri5 俺は自転車のみの短距離通勤だからいいけど
電車に乗り換える人は大変だよね
厚着すると電車では荷物になるし
電車に乗り換える人は大変だよね
厚着すると電車では荷物になるし
128ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 08:06:47.69ID:ePu68u0r129ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 08:08:34.54ID:ePu68u0r130ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 16:46:53.01ID:EDvhPri5 >>128
アシストスレ能力自慢ですか
アシストスレ能力自慢ですか
131ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 16:58:25.01ID:m6Oi3Fls >>130
ケイデンス80で時速どのくらい出るか分からない脳内だと思う
ケイデンス80で時速どのくらい出るか分からない脳内だと思う
132ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 17:31:22.65ID:ePu68u0r133ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 17:32:43.89ID:ePu68u0r >>131はストローマン論法や詭弁ばかりを弄する人だね
134ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 17:39:01.39ID:ncD9kQFO ケイデンスだけで時速分かるわけないだろう
26インチ ギア比1.8で20km/h近辺のはずだ
26インチ ギア比1.8で20km/h近辺のはずだ
135ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 19:25:18.81ID:uTt57KKJ136ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 19:50:03.80ID:BF/0VJZ0 電アシ無しのママチャリで中高生が高ケイデンスですっ飛ばしてくのはまあ見るが
電アシママチャリではそんな奴見たこと無いやw
電アシママチャリではそんな奴見たこと無いやw
137ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 19:56:34.83ID:q1Enxo0a >>135
3段でなければならない理由は無いな
2段だろロスが1割ほど減るってメリットはあるが
だから自己愛が強い奴がやらかす詭弁なんだよ
自分が間違ってるのは我慢がならない
相手がな間違ってなければならない
なら、相手が間違ってる前提を探して突きつけよう
そうやって話をすり替えようとする
3段でなければならない理由は無いな
2段だろロスが1割ほど減るってメリットはあるが
だから自己愛が強い奴がやらかす詭弁なんだよ
自分が間違ってるのは我慢がならない
相手がな間違ってなければならない
なら、相手が間違ってる前提を探して突きつけよう
そうやって話をすり替えようとする
138ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 19:58:57.25ID:q1Enxo0a139ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 20:11:46.06ID:BF/0VJZ0140ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 21:11:27.92ID:25bzwUtq ブットいタイヤ自転車怖すぎる
あれ事故ったら保険どうなるんだろ
あれ事故ったら保険どうなるんだろ
141ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 21:18:24.45ID:q1Enxo0a >>139
街中でのストップアンドゴー
向かい風で漕げる速度域に2速でケイデンス80になるようにリアコグを合わせればいい
ケイデンス80ってのは無理なくパワーが出るケイデンスなんだよ
自転車に乗り慣れてない人からすれば思ってるより高い
人によっても上下するけどね
街中でのストップアンドゴー
向かい風で漕げる速度域に2速でケイデンス80になるようにリアコグを合わせればいい
ケイデンス80ってのは無理なくパワーが出るケイデンスなんだよ
自転車に乗り慣れてない人からすれば思ってるより高い
人によっても上下するけどね
142ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 21:23:22.30ID:q1Enxo0a 弱虫ペダルって言葉を聞いたこと無いかな?
エアプが「重いペダルを漕げる人ほど凄い!軽いペダルで必死に回してる人は雑魚」
って意味を込めてレッテル貼りした言葉
実際には心肺能力さえあれば軽いギアの方がパワーが出るんだけど
イメージだけで語るエアプにはそれがわからない
エアプが「重いペダルを漕げる人ほど凄い!軽いペダルで必死に回してる人は雑魚」
って意味を込めてレッテル貼りした言葉
実際には心肺能力さえあれば軽いギアの方がパワーが出るんだけど
イメージだけで語るエアプにはそれがわからない
143ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 21:40:54.67ID:oITdASoo144ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 21:58:47.21ID:e+2UrfEE IDコロコロか
145ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 22:05:07.76ID:ePu68u0r146ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 23:30:47.81ID:Z7F7ERPy cadence 気違い今すぐ死ね
147ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 23:35:40.85ID:4rn1iPQ3 おっさんがママチャリとか不審者じゃん
148ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 05:01:21.02ID:JiOoor/v タイヤ替え時なのか
前アサヒには、夏後には変えた方がと言われ
スーパーの自転車家は二か月前くらいに
まだ大丈夫と
言われた
子のせ電動 もう自分しか乗ってないけど
溝は消えてきた 亀裂は少し入ってる
まだまだ乗るから替え時かな
前アサヒには、夏後には変えた方がと言われ
スーパーの自転車家は二か月前くらいに
まだ大丈夫と
言われた
子のせ電動 もう自分しか乗ってないけど
溝は消えてきた 亀裂は少し入ってる
まだまだ乗るから替え時かな
149ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 08:29:03.20ID:/ZpIGJdh 変え時やな
そのまま気にせず乗ってるといままで無かったのに突然パンクするよ
出先でパンクして不便を感じながらチャリ屋で交換金額聞いて2度打ちのめされる
そうならないためにも余裕もって先に交換しとけ
そのまま気にせず乗ってるといままで無かったのに突然パンクするよ
出先でパンクして不便を感じながらチャリ屋で交換金額聞いて2度打ちのめされる
そうならないためにも余裕もって先に交換しとけ
150ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 15:10:25.64ID:rv7frikV ヒビ入ってる20インチのタイヤに空気入れすぎてパンって破裂した
耳がキーンなったよ
耳がキーンなったよ
151ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 22:44:44.34ID:JiOoor/v >>149
ありがとう 今日スーパーの自転車家に
見せたら
まだ、溝あるから変えなくていいと
言われたが、数ヶ月前にアサ○の定員には
秋くらい変えた方がと言われたんだよな。
確かに、過去も出先や、出勤時にパンクしたり
困ったから、早めに変えるよ
ありがとう 今日スーパーの自転車家に
見せたら
まだ、溝あるから変えなくていいと
言われたが、数ヶ月前にアサ○の定員には
秋くらい変えた方がと言われたんだよな。
確かに、過去も出先や、出勤時にパンクしたり
困ったから、早めに変えるよ
152ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 23:34:54.15ID:Ry+i+MVI153ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 07:00:41.27ID:6tetkoXG やっと違法電アシの現状の問題が浮き彫りになってきたな
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000321431.html?display=full
テストした10種類の内9種類が基準に適合出来てないって、コレ法律変えるところから手を打たんとあかんやろ
電アシは型式認定必須にして認定シールが貼ってないものは販売出来ない
ってやらないとイタチごっこになる
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000321431.html?display=full
テストした10種類の内9種類が基準に適合出来てないって、コレ法律変えるところから手を打たんとあかんやろ
電アシは型式認定必須にして認定シールが貼ってないものは販売出来ない
ってやらないとイタチごっこになる
154ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 08:24:53.71ID:04uKxc/o 祝!PYKES PEAK X20(FunStandard社)国民生活センターのお墨付き出る。
アシスト比は基準内、バッテリーも充電器もPSEあり。
アシスト比は基準内、バッテリーも充電器もPSEあり。
155ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 08:57:07.97ID:Uk+MgIGd156ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 09:58:22.81ID:RLyP1Bm/157ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 11:17:12.35ID:KTpmoFu6 原付きは最低限免許有ってナンバー有って自賠責入ってるけどな
無敵の人目線だと乗る分には変わらんのかもしれんけど
無敵の人目線だと乗る分には変わらんのかもしれんけど
158ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 11:23:52.11ID:+4+5a6Ec 高校二年になったら全員に強制的に原付免許取らせたほうがいいと思う
乗るか乗らないか関係なくあれで最低限、道路にはルールがあるんだってことを学んで自転車通学時に生きる
乗るか乗らないか関係なくあれで最低限、道路にはルールがあるんだってことを学んで自転車通学時に生きる
159ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 11:30:40.14ID:Rmm2KByE お前はまず高校2年どころか小学生から漢字の使い方学び直せ
160ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 11:54:05.07ID:+4+5a6Ec 文章力にケチを付けるならともかく感じは何も問題ないな
161ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:03:57.41ID:z6/0w5dM 電動アシスト自転車ってハンドル幅60cm以下じゃ無いと駄目だっけ?
162ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:08:44.35ID:/BiRwJED そんなルールはないよ
ただハンドル幅60cmを超すと軽車両の普通自転車って区分から外れてただの軽車両
絶対に歩道はしれなくなるし自転車を除く等の区間も除外されなくなる
ただハンドル幅60cmを超すと軽車両の普通自転車って区分から外れてただの軽車両
絶対に歩道はしれなくなるし自転車を除く等の区間も除外されなくなる
163ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:14:36.29ID:z6/0w5dM ファットバイクって60cm多いけど店はそんな説明しないんだな
164ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:21:40.55ID:z6/0w5dM 芸能人使って宣伝してるやつあるじゃん
あれ車幅(ハンドル幅)62cmだけど普通に歩道走っちょる
あれ車幅(ハンドル幅)62cmだけど普通に歩道走っちょる
165ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:33:55.15ID:6Hki7iMt 自転車や電アシでマウンテンバイクのタイプはほとんど60cm超えてるんじゃね
歩道走行も一通逆走も違反だから要注意
歩道走行も一通逆走も違反だから要注意
166ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 12:56:58.71ID:EcbwfH5u 自転車で事故を起こすと警官が巻き尺を持ってきてて全長と全幅をしっかり計るんだよね
全長に関しては何の変哲もない普通の自転車で測らなくてもひと目見てオーバーしてないだろと思うけど律儀に測ってる
逆に言うと事故を起こす以外では防犯登録の確認とかで止められても注意されたりしたことはない
全長に関しては何の変哲もない普通の自転車で測らなくてもひと目見てオーバーしてないだろと思うけど律儀に測ってる
逆に言うと事故を起こす以外では防犯登録の確認とかで止められても注意されたりしたことはない
167ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 16:28:31.51ID:bbSGyspu MTBはちゃんとしたメーカーは説明書付いてるよ
俺のGiantのMTBもステムの所に貼ってある
ハンドルが60cm以上なので歩道は走れませんと
俺のGiantのMTBもステムの所に貼ってある
ハンドルが60cm以上なので歩道は走れませんと
168ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 16:29:32.62ID:Uk+MgIGd169ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 22:59:44.37ID:sP4BN734 ノーマル自転車より重いし
その重い部分が比較的下の方だから
風で倒れにくそうだけど経験はどう?
型はママチャリタイプ
その重い部分が比較的下の方だから
風で倒れにくそうだけど経験はどう?
型はママチャリタイプ
170ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 02:20:45.47ID:BwbiLCLt 風では倒れてたことねーな、最近の足引っ掛けて立てる両立てスタンドなら接地面多いし
そりゃ台風の時に風避けないところに置いてりゃ倒れるかもしれんけど
そりゃ台風の時に風避けないところに置いてりゃ倒れるかもしれんけど
171ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 03:27:49.68ID:mfAjKdxd 上げると一本足だけど下ろすと二本足になる謎のスタンドを見たことあるわ
172ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 11:22:32.49ID:lLYr6fS1173ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 11:39:40.31ID:jg5GfUVB あれはスタンドを掛けた状態でペダルの空転ができなくなるから整備性が最悪だぞ
174ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 12:03:43.45ID:lLYr6fS1 確かにw
175ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 12:34:59.39ID:XL/8cyZj スタンド立てでまたがると確実に壊れるから
純正部品としては採用しにくいだろうな
純正部品としては採用しにくいだろうな
176ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 13:02:28.37ID:NHRNjX+m177ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 14:05:26.42ID:kpFE9FYj >>173
なんで空転できないの?スタンド立てれば後輪浮くでしょ。
なんで空転できないの?スタンド立てれば後輪浮くでしょ。
178ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 14:13:45.50ID:LBVtccPS スタンドにクランクが当たる位置になるんだよ
179ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 14:25:05.25ID:s6iiWxfs 当たるのってセンターの一本だしのスタンドだよね?
下ろすとハの字になるやつは当たらないと思うが
下ろすとハの字になるやつは当たらないと思うが
180ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 15:11:00.98ID:fhPj1ykD CL-KA56 ノグチ ダブルレッグスタンド
アマゾンで検索したら写真見れるから
文章で説明するのは難しいね
アマゾンで検索したら写真見れるから
文章で説明するのは難しいね
181ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 15:30:01.99ID:kpFE9FYj ツベの動画いくつか見て分かった、車体によってはフェンダー有
だと取り付け位置がBBに近づきすぎてクランクが当たるんだな。
だと取り付け位置がBBに近づきすぎてクランクが当たるんだな。
182ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 22:12:41.62ID:DJSQEM7w 整備は整備用のスタンド使えばいいだけ
183ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 09:15:36.59ID:eySZy/4/ 6年くらい乗っているアシスタDXなんだけど、ペダルを踏んで漕いでいるとギヤ飛び感がたまにするので
アシストギヤが減ったかな?と交換してもあまり変わらないので隣にあるプーリーを交換したら直った。
ちなみに外したプーリーは回してみるとゴリゴリするので時々引っかかってたっぽい。
アシストギヤが減ったかな?と交換してもあまり変わらないので隣にあるプーリーを交換したら直った。
ちなみに外したプーリーは回してみるとゴリゴリするので時々引っかかってたっぽい。
184ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 10:14:42.97ID:I34efCmg >>153
叩かれるの覚悟だけど、違法でいいから速くて安全性高いのってなんてヤツ?
叩かれるの覚悟だけど、違法でいいから速くて安全性高いのってなんてヤツ?
185ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 10:32:48.66ID:VB/n/yqf 無免でオートバイ乗るのが、違法で速くて安全性高いかなw
平坦な舗装路での最高速なら電アシ無し軽量ロードバイクの方がその辺の違法電アシより速い
平坦な舗装路での最高速なら電アシ無し軽量ロードバイクの方がその辺の違法電アシより速い
186ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 12:51:03.35ID:mzq7+xiF >>184
頭悪いならせめて金出してスペシャ買っとけよ
頭悪いならせめて金出してスペシャ買っとけよ
187ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 12:51:07.28ID:7XdyHc15 ロード乗れば誰でも速いとか幻想だろ
188ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 13:59:28.55ID:qtfH5Da+189ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 14:13:04.97ID:9sgSF4gw 速く楽に走りたいだけならクロスカブでも買ったほうが幸せになれる
190ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 15:57:58.08ID:P3nXg3+v バッテリーの充電タイミングがわからん
電池のメーター残り2つあるからまだ大丈夫な気がするけど
残り15kmって表示されたからあ、もう足りないなと思って充電してる
もっと使い切ってからのほうが良さそうな気がするのだが
電池のメーター残り2つあるからまだ大丈夫な気がするけど
残り15kmって表示されたからあ、もう足りないなと思って充電してる
もっと使い切ってからのほうが良さそうな気がするのだが
191ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 18:13:48.68ID:TtiDa9I7 FUJIのe-bike「FARPOINT」進化して3年ぶり復活。キャンプや旅好きに
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1540183.html
スタンドに注目。これはクランクと干渉しなさそう
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1540183.html
スタンドに注目。これはクランクと干渉しなさそう
192ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 18:18:10.45ID:KmuX4I+N 秋も日付が過ぎて
風が出始めてからもうオートどころかパワーモードで走りっぱなし
筋力しっかり使えばオートでも走れるけどなんかもうね・・・
しかしこれでは計画してた峠越えが完遂できるか怪しい
山登り以前にそこへ行くまでに電力食っちゃうから
帰りの登坂の電力も欲しいわけだし
帰りにはライトも点灯じゃん・・・
冬越えて風が弱くなる初夏まで延期しようかなあ
それとも天気しっかり見て風が弱い日にGOするか
なかなか都合が合わんけど
風が出始めてからもうオートどころかパワーモードで走りっぱなし
筋力しっかり使えばオートでも走れるけどなんかもうね・・・
しかしこれでは計画してた峠越えが完遂できるか怪しい
山登り以前にそこへ行くまでに電力食っちゃうから
帰りの登坂の電力も欲しいわけだし
帰りにはライトも点灯じゃん・・・
冬越えて風が弱くなる初夏まで延期しようかなあ
それとも天気しっかり見て風が弱い日にGOするか
なかなか都合が合わんけど
193ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 19:10:05.90ID:ciaAbEiZ バッテリー買えば?
194ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 19:56:53.70ID:P6lQGr1x age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑
基地外が感染るぞ🚑
195ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 19:59:49.89ID:dmFGU3oI196ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 20:22:55.38ID:mr7UamIG >>168
それは「自転車用」だろw
158が言ってる原付免許は「自動車用」の講習を受けさせられる。
例えば「車道信号の赤点滅と黄点滅。それぞれの意味を答えろ」なんてのは自動車免許取る時じゃないと教えてくれない。
俺は実家の前の変則分岐交差点にあった赤点滅の一灯信号機(すぐ横には歩行者用信号機がある)を30過ぎて普通免許を取るまで単なる「注意して渡ってね♥の看板」だと思っていたよw
それは「自転車用」だろw
158が言ってる原付免許は「自動車用」の講習を受けさせられる。
例えば「車道信号の赤点滅と黄点滅。それぞれの意味を答えろ」なんてのは自動車免許取る時じゃないと教えてくれない。
俺は実家の前の変則分岐交差点にあった赤点滅の一灯信号機(すぐ横には歩行者用信号機がある)を30過ぎて普通免許を取るまで単なる「注意して渡ってね♥の看板」だと思っていたよw
197ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 21:16:00.26ID:Y/2hzzML 信号を看板と思う人に何教えても無駄では?
198ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 21:27:49.40ID:KmuX4I+N199ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 21:29:11.24ID:ATqzKBBM そもそも教習受けてない人たちにとって車両用信号なんかその程度の認識でしょ
200ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 03:26:03.80ID:DtfasNP/201ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 03:26:14.66ID:DtfasNP/202ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 09:05:27.40ID:N8pDMXBk 自転車で逆走する奴は自分と対抗するともれなく右側に避けようとしてくるから更にイラっと来る
なんで自分が後方からの車に接触するリスク取って右側に避けなきゃならんのかと
最近はそういう場面になったら面倒でも左に寄せて止まってやり過ごす事にした
なんで自分が後方からの車に接触するリスク取って右側に避けなきゃならんのかと
最近はそういう場面になったら面倒でも左に寄せて止まってやり過ごす事にした
203ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 12:40:19.56ID:hDihIUsI >>202
左に寄せてやるなんて偉いな
左に寄せてやるなんて偉いな
204ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 13:22:20.06ID:bnF3LaVG >>202
俺も歩道側に引っ付いてるわ。嫌々車道側に膨らんで避けてくれるw
最悪なときで向こうのオバちゃんも譲らずお互い正面衝突寸前で止まったときあったな。
その時は逆走あぶねえだろ馬鹿野郎!みたいなこと睨んで怒鳴ってやったらオバちゃん思いの外ビクビク怖がって行ってしまったw
スッキリw
俺も歩道側に引っ付いてるわ。嫌々車道側に膨らんで避けてくれるw
最悪なときで向こうのオバちゃんも譲らずお互い正面衝突寸前で止まったときあったな。
その時は逆走あぶねえだろ馬鹿野郎!みたいなこと睨んで怒鳴ってやったらオバちゃん思いの外ビクビク怖がって行ってしまったw
スッキリw
205ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 13:55:26.22ID:rb4BKtMV 歩道で並走が最悪
206ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 15:13:49.21ID:jES6FDYI な、age厨だろ👆
207ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 15:22:37.92ID:lplAYCJi 晒しあげ
208ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 17:06:25.65ID:hml44C6i あげ
209ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 22:36:47.45ID:13qoLJ78210ツール・ド・名無しさん
2023/10/30(月) 00:33:27.36ID:1aDh+eRN 長崎や尾道でも登れるeバイクありますか?
211ツール・ド・名無しさん
2023/10/30(月) 00:57:22.24ID:DxgWE26j 路側帯の逆走が違法なの知らない奴多いね
212ツール・ド・名無しさん
2023/10/30(月) 10:05:17.67ID:wvqP8GNA モーターついてる方の車輪外すのって難しい?
213ツール・ド・名無しさん
2023/10/30(月) 10:33:22.44ID:Rds7Iw/x 後方確認しない人の認識では逆走の方が安心安全ってのがある
前方からギリギリですれ違っても目で確認できるから安心だが
後方からギリギリで追い越す車は気がつかずに膨らむとぶつかる
だからわざと逆走するんだよな
モラルハザードが起きてるんだよ
教習所では対面は1mの側方間隔
後ろからの追い抜きは危ないから1.5mって教えてるから
対面になるように走行した方が双方にとって良いことに思えるんだろうな
前方からギリギリですれ違っても目で確認できるから安心だが
後方からギリギリで追い越す車は気がつかずに膨らむとぶつかる
だからわざと逆走するんだよな
モラルハザードが起きてるんだよ
教習所では対面は1mの側方間隔
後ろからの追い抜きは危ないから1.5mって教えてるから
対面になるように走行した方が双方にとって良いことに思えるんだろうな
214ツール・ド・名無しさん
2023/10/30(月) 10:58:33.58ID:YnrVglr9 そんなの知るか
逆走すんな馬鹿
逆走すんな馬鹿
215ツール・ド・名無しさん
2023/10/30(月) 11:17:43.28ID:x7xchgIf216ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 14:33:29.63ID:sNsrAPeD217ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 14:33:29.90ID:sNsrAPeD218ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 17:28:08.96ID:ohOG80df 消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で負傷事故等(電動アシスト自転車)(10月27日) | 消費者庁
ttps://www.caa.go.jp/notice/entry/035205/
ttps://www.caa.go.jp/notice/entry/035205/
219ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 16:29:59.56ID:Ak450LK3 ホンダ、漕がずに変速するギミック止めたんか
https://funq.jp/bicycle-club/article/925371/?utm_source=twitter&utm_medium=share
https://funq.jp/bicycle-club/article/925371/?utm_source=twitter&utm_medium=share
220ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 17:54:38.30ID:U6VCKfdx221ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 18:24:41.38ID:OYkcEubU 逆走と無灯火は結構な確率でワンセット
でも取り締まらないし報道もされない
社会全体が許容している雰囲気があるな
でも取り締まらないし報道もされない
社会全体が許容している雰囲気があるな
222ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 19:23:52.88ID:LJP6lJGm 信号無視はどうなん?
いまだに「そこの自転車、赤ですよー」とかスピーカーで注意して終わり?
いまだに「そこの自転車、赤ですよー」とかスピーカーで注意して終わり?
223ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 21:09:55.14ID:U6VCKfdx224ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 21:38:38.17ID:m7u2OWjg 逆送はヘタに避けると事故るからホント困るブレーキかけて立ち止まり威圧するしか出来ん
ブラインドで逆走右折とか、ホント嫌
ブラインドで逆走右折とか、ホント嫌
225ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 12:36:07.83ID:8mssj1yn 一般原付に電アシのフリして無免で乗ってる奴は全員逮捕しろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa9ef118e9bdc71d1600b615abd076508b37079
違法電アシはマスコミでもどんどんニュースにするべき
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa9ef118e9bdc71d1600b615abd076508b37079
違法電アシはマスコミでもどんどんニュースにするべき
226ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 13:50:47.57ID:kgByV1aL 多少は漕ぐつもりでいる時の姿勢と全く漕ぐつもりのないやつの雰囲気一発で分かるわな
227ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 21:19:05.68ID:4yc7lGNA 充電が長持ちするかと、下り坂だと電気切るけど
入れっぱなしでも変わりないのか
入れっぱなしでも変わりないのか
228ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 21:19:06.94ID:4yc7lGNA 充電が長持ちするかと、下り坂だと電気切るけど
入れっぱなしでも変わりないのか
入れっぱなしでも変わりないのか
229ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 21:33:02.81ID:54nPnM5Y 原稿ばかり対策されてるのかしらんけど
過去のモデルでは走行中のONOFFが原因で故障って話しがあった
やるにしても漕ぎ始めるのはONしてから一呼吸おいてからの方がよいかと
過去のモデルでは走行中のONOFFが原因で故障って話しがあった
やるにしても漕ぎ始めるのはONしてから一呼吸おいてからの方がよいかと
230ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 22:09:40.52ID:4yc7lGNA231ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 22:43:33.64ID:PppFfM9i >自転車知識何もない
だったら迷わず店頭だよ
あとついでにできる限りちゃんとしたメーカーのがいい
家電とかその他のことにも言える
だったら迷わず店頭だよ
あとついでにできる限りちゃんとしたメーカーのがいい
家電とかその他のことにも言える
232ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 23:04:10.28ID:O/TRd6pf233ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 23:33:55.16ID:GmwO5Ht5 >>229
それ自転車買う前に試乗の段階で教わったぞ
当たり前の基本中の基本かと思ってた
乗り方教えてくれたのはアサヒだけど一通り教わってとても丁寧だった
結局買ったのは別の店なんだがそこは玄人が多いのか説明は雑だったな
アサヒで教わっておいてよかったよ
初心者はやっぱり大手で買うほうが安心だと思いました
それ自転車買う前に試乗の段階で教わったぞ
当たり前の基本中の基本かと思ってた
乗り方教えてくれたのはアサヒだけど一通り教わってとても丁寧だった
結局買ったのは別の店なんだがそこは玄人が多いのか説明は雑だったな
アサヒで教わっておいてよかったよ
初心者はやっぱり大手で買うほうが安心だと思いました
234ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 00:38:56.00ID:huqGNQDb 買うなら、カーマブランドとかより、パナソニックとかのがいいかな
みんな親切にありがとう
みんな親切にありがとう
235ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 00:41:06.11ID:huqGNQDb 11年乗って、そろそろまたタイヤ変えないと
溝が無くなったきた。
タイヤ変えるか、いっそ新車買うか迷う
バッテリーは、二年前に買い替えたり
変速機や色々交換してきたな
溝が無くなったきた。
タイヤ変えるか、いっそ新車買うか迷う
バッテリーは、二年前に買い替えたり
変速機や色々交換してきたな
236ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 01:12:10.12ID:hcAalJ5o ミニはあかんわ あれ
わいの27インチのママチャリにすぐぬかさりょうる
恥ずかしいけえどっかすぐ曲がるわ
じゃけえワイは27インチの電動自転車春頃買う予定
14万くらいのやつ ヤマハかぱな
わいの27インチのママチャリにすぐぬかさりょうる
恥ずかしいけえどっかすぐ曲がるわ
じゃけえワイは27インチの電動自転車春頃買う予定
14万くらいのやつ ヤマハかぱな
237ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 01:13:23.08ID:hcAalJ5o わいがペダル1回転させるのにミニは2回転させてもぬかすことができるけえのうや おいよ
あれけっかんしゃだろ ミニって
あれけっかんしゃだろ ミニって
238ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 06:25:13.86ID:huqGNQDb 子供の自転車替え時だ
使わない時借りるか
上り道が無ければきつくないよな
使わない時借りるか
上り道が無ければきつくないよな
239ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 07:25:54.91ID:DuAjD0SW >>228
下り坂なら電源切らんでもペダル止めたらアシスト休止するやろ?
下り坂なら電源切らんでもペダル止めたらアシスト休止するやろ?
240ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 15:52:52.41ID:OfxmdAM6 電気系統不調で修理代高くなりそうだからパンクしない内にメルカリで安く出したら買ってくれて処分できた
非電動と違って壊れてなければ防犯登録消せばボロボロでも買ってくれるからたすかる
非電動と違って壊れてなければ防犯登録消せばボロボロでも買ってくれるからたすかる
241ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 16:54:52.34ID:huqGNQDb >>239 そうか、これからは電源切らないでおく
242ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 17:11:21.94ID:vC49/Vfv な、age厨だろ👆
243ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 17:19:43.44ID:yMuQWnLC >>242
さげまん野郎を晒しあげ
さげまん野郎を晒しあげ
244ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 17:24:47.16ID:uYNNKj+T245ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 18:05:10.53ID:AUYdaaQM >>242
アゲ
アゲ
246稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2
2023/11/03(金) 18:10:26.12ID:BYyT7BFL247ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 18:28:40.19ID:lOAC6Ezc タイヤも外れてるんじゃないかな
248ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 19:30:17.22ID:Q0gBKPtl 電チャってだいたいどのくらいのスピードで走るの?
自分は15~16kmくらいでノロノロ走ってるけどあっという間にロードに抜かれていくわ
自分的にはそれでもかなり快適に速いスピードで走ってるつもりなんだけど
漕ぐのが楽で疲れないけどスピードは出ないもんなのですかね?
自分は15~16kmくらいでノロノロ走ってるけどあっという間にロードに抜かれていくわ
自分的にはそれでもかなり快適に速いスピードで走ってるつもりなんだけど
漕ぐのが楽で疲れないけどスピードは出ないもんなのですかね?
249ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 20:04:43.18ID:78vdLQXi >>248
ママチャリではないスポーツタイプ・クロスタイプの多段ギアの電動アシスト自転車なら、疲れること無く時速20~24キロまで普通に出るけど、そこから先は脚力がいる。
都市部では信号で強制的に止まることを余儀なくされるから、24キロオーバーのスピードよりも素早いギア切り替えで加速力の方が重視されると思うよ。
まあ、ロードはまた別物だからねぇ。
ロード乗りの人が信号を守って走って止まっているなら、追い付けるはずだよ。
あとは、サドルを1~2センチぐらい上げて、楽に漕げるようにしてみるとかして、停車時はつま先立ちぐらいの高さにすると世界が変わるよ。(´・ω・`; )
ママチャリではないスポーツタイプ・クロスタイプの多段ギアの電動アシスト自転車なら、疲れること無く時速20~24キロまで普通に出るけど、そこから先は脚力がいる。
都市部では信号で強制的に止まることを余儀なくされるから、24キロオーバーのスピードよりも素早いギア切り替えで加速力の方が重視されると思うよ。
まあ、ロードはまた別物だからねぇ。
ロード乗りの人が信号を守って走って止まっているなら、追い付けるはずだよ。
あとは、サドルを1~2センチぐらい上げて、楽に漕げるようにしてみるとかして、停車時はつま先立ちぐらいの高さにすると世界が変わるよ。(´・ω・`; )
250ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 20:16:51.49ID:TdleVTwE 22km/hが無理のない上限って感じ
251ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 20:17:52.58ID:TdleVTwE ちなみにviviDX
252ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 20:23:56.62ID:NwKl6bwD ロードの32kmがviviの22kmぐらいだな
これ以上の速度域だと疲れるって心理的ブレーキのせい
これ以上の速度域だと疲れるって心理的ブレーキのせい
253ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 21:02:15.75ID:atxq0WEz 併走してくれる車が無いから
自分の速度がどれぐらいか分からない
後付の速度計があるとしてもママチャリに着ける気はない
そこまでする必要が無い
自分の速度がどれぐらいか分からない
後付の速度計があるとしてもママチャリに着ける気はない
そこまでする必要が無い
254ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 21:22:33.83ID:+1WviENo 速度計無くてもオドメーターや距離/時間計あると便利だよ
ブリの回生モデルなんて残バッテリー以外何も表示しないしw
ブリの回生モデルなんて残バッテリー以外何も表示しないしw
255ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 21:49:19.22ID:CqpVdEDg スマホのサイコンアプリでちゃんと測れるし色々便利
256ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 22:10:33.26ID:NwKl6bwD 乗り慣れてれば速度はケイデンスでわかるけど
メンテのタイミングを見るためにもオドメーターは欲しい
アシ楽プロとか、後輪に入れても全然減らないから
オドメーター代わりに利用できん
メンテのタイミングを見るためにもオドメーターは欲しい
アシ楽プロとか、後輪に入れても全然減らないから
オドメーター代わりに利用できん
257ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 22:23:56.74ID:LQfOKp05 >>253
安いスマートウォッチでランニングモードで時速見れるんじゃないか?
安いスマートウォッチでランニングモードで時速見れるんじゃないか?
258ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 22:55:57.77ID:fKlcTsUr259ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 22:56:58.27ID:fKlcTsUr メーターならスマホアプリにあるよ
260ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 22:58:29.37ID:LQfOKp05 >>258
段階的にアシスト弱まってるから明らかに重くなる切れ目はないだろ
段階的にアシスト弱まってるから明らかに重くなる切れ目はないだろ
261ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 23:51:00.61ID:YHECRyAS 段階的に弱まっていって最終的な限界がそこなんでしょ、20kmまでって決まってるわけだし
262ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 00:01:45.56ID:bGXI08xT ミニベロ電動だけど軽めのせいか前乗ってたママチャリ型よりは平坦20キロ以上を維持しやすいし加速もいい気がする
ママチャリ型は18キロくらいからもう重くて20キロ以上もできなくはないけど重めで維持が億劫だった
来年スポーツ型買ってみようかな
ママチャリ型は18キロくらいからもう重くて20キロ以上もできなくはないけど重めで維持が億劫だった
来年スポーツ型買ってみようかな
263ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 01:34:09.95ID:oU7GtFS6 昨日もまあまあ距離走ってきたけど
疲れたww
もちろんノーマル自転車では登りたくない坂を
乗ったまま登れるのは比較にならんメリットだけどね
最短距離なのに峠があるから避けてたところも久し振りに走ってきたわ
疲れたww
もちろんノーマル自転車では登りたくない坂を
乗ったまま登れるのは比較にならんメリットだけどね
最短距離なのに峠があるから避けてたところも久し振りに走ってきたわ
264ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 06:33:33.37ID:uGD3+UbS ママチャリで100km走れる?
https://youtu.be/N6saJqa6ZsE?si=HxBBFjJGII1lpSEg
https://youtu.be/N6saJqa6ZsE?si=HxBBFjJGII1lpSEg
265ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 09:51:07.56ID:rsVWXkLX くだらん
266ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 09:52:20.02ID:99847nkn 電チャで20キロってそんな簡単に出るのか…自分は最大ギアの最大アシストにして必死で漕いでも18くらいまでしか出ない(´;ω;`)
漕ぎ方のコツでもあるのかなぁ…。
7段ギアの5段アシストなんだけどスポーツタイプでもママチャリでもなくて
ファットタイヤのeバイクだからかなぁ
今度ロードのレンタルでもして自転車の漕ぎ方の基本から習い直してみるわ…
漕ぎ方のコツでもあるのかなぁ…。
7段ギアの5段アシストなんだけどスポーツタイプでもママチャリでもなくて
ファットタイヤのeバイクだからかなぁ
今度ロードのレンタルでもして自転車の漕ぎ方の基本から習い直してみるわ…
267ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 11:12:37.25ID:LYyXfhsl268ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 11:13:24.39ID:LYyXfhsl ご支援いただいた皆様
この度は弊社プロジェクトにご支援頂き誠にありがとうございます。
大変申し訳ございませんが本プロジェクトは仕様変更及び販売方法変更に伴い、
11月4日(金)をもって早期終了をさせていただく運びとなりました。
尚、11月20日までにリターン変更のご連絡頂いた支援者様へは、予定通り12月中のお届け予定です。
ご支援いただいた方々にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
また、仕様変更に伴い、リターン変更、キャンセルを個別にお伺い致します。
詳細について別途ご連絡を差し上げますので、
大変お手数お掛け致しますがご確認の程よろしくお願いいたします。
2023/11/03 20:30
この度は弊社プロジェクトにご支援頂き誠にありがとうございます。
大変申し訳ございませんが本プロジェクトは仕様変更及び販売方法変更に伴い、
11月4日(金)をもって早期終了をさせていただく運びとなりました。
尚、11月20日までにリターン変更のご連絡頂いた支援者様へは、予定通り12月中のお届け予定です。
ご支援いただいた方々にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
また、仕様変更に伴い、リターン変更、キャンセルを個別にお伺い致します。
詳細について別途ご連絡を差し上げますので、
大変お手数お掛け致しますがご確認の程よろしくお願いいたします。
2023/11/03 20:30
269ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 12:08:01.22ID:68aY8+d5 ごみ
270ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 12:36:35.18ID:a0YwAZWX >>267
原付セットで迷ってたけど、結局ダメなのか。
原付セットで迷ってたけど、結局ダメなのか。
271ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 12:45:48.02ID:fwJDEChi あれだけ違法って騒がれてたのに逃げ切れると思ってたのかな
272ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 14:22:13.49ID:WWeE0AYq >>266
リアコグ変えると変わるよ
26インチだと16Tにしてやると2速で回せるようになる
14Tの方が伸びるが、街乗りじゃちと扱いづらい
ただ、18kmが20kmまで伸びて何が変わるかってのはある
いや、バッテリーの持ちとか色々変わるんだが
速度や持ちより乗りやすさに合わせたい
リアコグ変えると変わるよ
26インチだと16Tにしてやると2速で回せるようになる
14Tの方が伸びるが、街乗りじゃちと扱いづらい
ただ、18kmが20kmまで伸びて何が変わるかってのはある
いや、バッテリーの持ちとか色々変わるんだが
速度や持ちより乗りやすさに合わせたい
273ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 15:13:04.22ID:Ska3PZr8274ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 15:31:26.56ID:fwJDEChi >>273
mixbikeで逮捕者?それとも別機種?
mixbikeで逮捕者?それとも別機種?
275ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 15:52:03.44ID:Ska3PZr8 >>274
ペダル付き原付きバイク「モペット」無免許運転容疑で男を逮捕。市販自転車にモーター・バッテリーつけ改造
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2023110107729394.html
https://i.imgur.com/E7yniUS.png
ペダル付き原付きバイク「モペット」無免許運転容疑で男を逮捕。市販自転車にモーター・バッテリーつけ改造
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2023110107729394.html
https://i.imgur.com/E7yniUS.png
276ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 17:36:36.29ID:sQrDAMYn ado air20は原付登録してずっと原付で乗り続けてれば問題ないんだろうが、一旦原付登録した車両をナンバー外して乗ったら(フル電機能を使えなくしても)違法だわな
あとフル電付きの3wayにナンバー無しで乗ってる奴は無免許なら逮捕、免許持ちは無保険で免停って厳しい取り締まりを頼む、マスコミでも違法電アシはガンガンニュースにしてくれ
あとフル電付きの3wayにナンバー無しで乗ってる奴は無免許なら逮捕、免許持ちは無保険で免停って厳しい取り締まりを頼む、マスコミでも違法電アシはガンガンニュースにしてくれ
277ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 17:47:19.91ID:3kAgmIzv いや仕様上原付キットのアクセル付けても保安部品は付けずに電アシとして「容易に」偽装して乗れるから問題視されたんだぞ
問い合わせた上の返答だから間違いない
問い合わせた上の返答だから間違いない
278ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 17:50:21.30ID:68aY8+d5 まったくの別人
279ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 17:56:24.71ID:sQrDAMYn ado air20はyoutuberも2名ほど取り上げていたが、電アシとしても簡単に25km/h出るなんて言ってたから、電アシは24km/hでアシスト切れるんだから25km/h簡単に出てしまってはダメだわな
youtuberに案件動画依頼したら電アシとしても違法性が疑われて目を付けられたってところだろう
youtuberに案件動画依頼したら電アシとしても違法性が疑われて目を付けられたってところだろう
280ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 19:05:10.55ID:K81mtHk6 『eチョイノリ』は50cc原付の存続危機へのスズキのアンサーだ…ジャパンモビリティショー2023
https://news.yahoo.co.jp/articles/f17d834234e38f3b93ec5bf0e1f0b4a0435bee2e
今回のeチョイノリは、当時の車体をベースとし、エンジンに換わってパナソニック製の電動アシスト自転車用モーターへ換装。
スペックの大部分は未公表ながら、通勤や通学、ちょっとした買い物で多用する片道数km~10km程度の往復なら十分にこなせるようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f17d834234e38f3b93ec5bf0e1f0b4a0435bee2e
今回のeチョイノリは、当時の車体をベースとし、エンジンに換わってパナソニック製の電動アシスト自転車用モーターへ換装。
スペックの大部分は未公表ながら、通勤や通学、ちょっとした買い物で多用する片道数km~10km程度の往復なら十分にこなせるようだ。
281ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 19:11:59.30ID:eoIM6PRW 【開発者に直撃】eチョイノリは変速機構で動力性能をアップか?【ジャパンモビリティショー2023】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bf744609e52e45ff79b5f7ecd91fb44cc9340d4
車体は旧チョイノリをベースにパナソニックサイクルテック製の電動アシスト自転車用モーターユニット+バッテリーを搭載。
このシステムはジャパンモビリティショーで同時に初公開された電動モペッドの「e-po」と同様だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bf744609e52e45ff79b5f7ecd91fb44cc9340d4
車体は旧チョイノリをベースにパナソニックサイクルテック製の電動アシスト自転車用モーターユニット+バッテリーを搭載。
このシステムはジャパンモビリティショーで同時に初公開された電動モペッドの「e-po」と同様だ。
282ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 19:47:11.66ID:GyemKDad チョイノリは最低でも10万切らないと電動アシスト自転車に負けるやろな
切っても負けそうやけど
切っても負けそうやけど
283ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 20:14:07.61ID:BJRoDJMz 元祖チョイノリって樹脂ギア使ってて壊れるんだって評判きいた
284ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 21:09:33.60ID:WWeE0AYq 樹脂ギアは軽量低コスト静穏高効率でいいことづくめではあるんだよな
もうちっと交換が一般的になってくれればいいんだが
もうちっと交換が一般的になってくれればいいんだが
285ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 21:50:37.55ID:3c72dXd0286ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 22:34:43.27ID:3AIABxDY 改造の話してねぇんだわ
致傷かよ
致傷かよ
287ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 22:43:59.22ID:FBKKvl1b 元祖チョイノリ乗ってたけど、出足も遅くて
最高速も遅いから、イマイチだった。
電動化で出足だけでも速くなれば、何とかなるのかも。
最高速も遅いから、イマイチだった。
電動化で出足だけでも速くなれば、何とかなるのかも。
288ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 22:50:25.18ID:fQ7Lt5ZL289ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 02:22:31.61ID:rL+EHVBd 改造も違法、簡単に改造できる構造で売ってる事自体もNG
馬鹿みたいに違法電動アシストを取り締まれとか言ってると電動アシスト自転車自体取り消しになって困るのはテメーらだってのw
馬鹿みたいに違法電動アシストを取り締まれとか言ってると電動アシスト自転車自体取り消しになって困るのはテメーらだってのw
290ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 07:37:26.90ID:iPJAp4Wz ならねーよwどんな理論だよw
291野次馬ペン太九郎
2023/11/05(日) 07:54:26.46ID:XQuRKsx6 電動アシスト自転車は自転車じゃないけど自転車で孫と甥の間に父と祖父が産んだ叔母の片輪の子のようなもので特別扱い
292ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 11:41:57.74ID:XFniOH4I >>287
最高出力2馬力!のお陰で、あまりの遅さから、ネズミ取りのお巡りさんからも華麗にスルーされる、貴重な存在だったな、チョイノリ。
最高出力2馬力!のお陰で、あまりの遅さから、ネズミ取りのお巡りさんからも華麗にスルーされる、貴重な存在だったな、チョイノリ。
293ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 13:20:39.39ID:dZSIxu3O294ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 18:07:23.59ID:vIq6+Iz3 電アシが違法改造、フル電ナンバー無し等々の無法状態がひどい状態になってきてる以上取り締まり強化、規制強化は必須だろうな
まずはフル電ナンバー無しの取り締まり強化、型式認定シールの無いものは販売出来なくする
このあたりから手をつけて欲しい
まずはフル電ナンバー無しの取り締まり強化、型式認定シールの無いものは販売出来なくする
このあたりから手をつけて欲しい
295ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 23:07:07.13ID:lo9+l0Kc パナソニックは純正バッテリーカバーが売られてるけど
ヤマハはバッテリーカバーが存在しないからどうしてる?
ヤマハのホームページ見ても雨に濡れたら乾いた布で拭き取ってくださいとしか載せてないのでカバー作るつもりが無いみたい
ヤマハはバッテリーカバーが存在しないからどうしてる?
ヤマハのホームページ見ても雨に濡れたら乾いた布で拭き取ってくださいとしか載せてないのでカバー作るつもりが無いみたい
296ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 23:28:22.61ID:I/AiirpK 濡れててもさっとウエスで拭くくらい
ショートはしないね
ショートはしないね
297ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 01:17:44.70ID:AhE9IaVy 隙間に布を挟むとか考えたんですがヤマハは室内保管が当たり前な感じですよね
298ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 01:56:35.91ID:XebGewAZ パナのカバーは埃よけだろ
防水性あるのか?
防水性あるのか?
299ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 09:10:58.26ID:bA7CHM13 屋根のように考えればあると無しでは大違い
300ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 10:01:21.20ID:KG+pCD8V >>297
単に屋根があればいいんじゃないの
単に屋根があればいいんじゃないの
301ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 10:21:52.07ID:lrYE/U5Z302ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 11:27:14.91ID:UOnhuhWu タッパー加工して被せるとか、粘土でも被せておけば?
303稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2
2023/11/06(月) 12:00:02.18ID:4Cwidp2z304ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 12:11:55.48ID:dsp0Svp0 電アシは端子が水没するくらいの水位で電源入れたらヤバいよね
まあそのくらいの水位なら普通の自転車でも走行は無理だろうけど
まあそのくらいの水位なら普通の自転車でも走行は無理だろうけど
305ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 12:18:22.92ID:6lvwGAru 潮風が当たる地域だと粉を吹いてるんだよな
本体側の端子部分だけ交換できるから気にしないのも手
基本的に着脱する度に擦ってキレイにする機構
マメに乗ってる分には気にしなくていい
半年ぶりに乗ったら走行中に接触不良で落ちて
故障と勘違いする人はいる
本体側の端子部分だけ交換できるから気にしないのも手
基本的に着脱する度に擦ってキレイにする機構
マメに乗ってる分には気にしなくていい
半年ぶりに乗ったら走行中に接触不良で落ちて
故障と勘違いする人はいる
306ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 12:24:02.65ID:6lvwGAru paswith x0l-87234-00 ¥1815
参考までに
参考までに
307ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 14:16:08.38ID:NwVyVjux 屋根が無いなら車体カバーの方が良いのでは?
308ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 14:23:54.82ID:yevBhIfe まあほとんどの人は雨とか濡れるとか気にせず青空駐車してるけどね
ママさんとか各所サビサビの電チャリ乗り回してるのよく見るし
ママさんとか各所サビサビの電チャリ乗り回してるのよく見るし
309ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 15:17:57.70ID:kpO1eBlM 思想の違い
速く壊れるようにして回転率上げるか
壊れ難くして信頼性を買われるか
速く壊れるようにして回転率上げるか
壊れ難くして信頼性を買われるか
310ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 16:10:53.79ID:6EMLOIEI 親が使ってた電チャリ雨でスイッチが壊れてるのを見たので神経質になってる
スイッチとバッテリー周りさえ保護できれば簡単に壊れないと思うけど
スイッチとバッテリー周りさえ保護できれば簡単に壊れないと思うけど
311ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 17:50:45.05ID:/mpSA4de スイッチならカバーいくらでも出回ってないか?
312ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 18:34:39.55ID:ME0OTDGT ヤマハ「屋根無し駐輪場しかないなら別場所に雨風凌げる駐輪場借りるか、雨風凌げる物件に引っ越しお願いします。またはアシスト無し自転車のご利用でお願いします」
313ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 20:02:43.04ID:E3377/TO ヤマハはそんなこと言わないけど壊れたら自己責任なのは当然
314ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 20:13:42.02ID:wMuhLyC/ スイッチの故障って、爪で押してたってケース以外にあるんかね
315ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 21:50:12.28ID:KG+pCD8V 俺も自転車カバーでいいじゃん?ていう意見
良い物はそれなり価格かもしれないし着脱が面倒かも知れんけど
大雨で壊れる可能性にビクビクしてるよりはずっとまし
\100のでもいいけど年に数回買い替えは必須
良い物はそれなり価格かもしれないし着脱が面倒かも知れんけど
大雨で壊れる可能性にビクビクしてるよりはずっとまし
\100のでもいいけど年に数回買い替えは必須
316ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 22:50:50.42ID:FfV5wSru サイクルコンピューターは電チャの心臓部だから絶対にカバーはしたほうがいいって聞いたから
純正ないタイプだけど適当なカバーつけてるよ
一部合わなくて浮いてるけどないよりまし
純正ないタイプだけど適当なカバーつけてるよ
一部合わなくて浮いてるけどないよりまし
317ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 22:54:15.84ID:FfV5wSru ここで話題になるのってパナYAMAHA石橋とか国産ばかりだけど
スペシャとか乗ってるやつおらんの?
海外製でかっこよくてスポーツタイプほすい
スペシャとか乗ってるやつおらんの?
海外製でかっこよくてスポーツタイプほすい
318ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 23:01:37.52ID:tRTPn+VM319ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 23:23:12.45ID:gKTjQiNw320ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 23:51:14.87ID:T0Xd/a3v321ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 02:54:50.63ID:I3qOOi/v 大失敗・・・こんなに天気が荒れるとは思ってなくて
バッテリー外して外に置いといたら
端子周り本格的に濡れてた・・・
屋根の有る玄関先とはいえ斜めに入ってきた雨でやられた_| ̄|○
風が吹いてなかったら大丈夫だっただろうに
それで拭いてバッテリーで蓋しようかと思ったけど
半端に濡れてたら通電も怖いし
明日の晴れの乾燥に期待するしかない
朝起きたら雨は上がってる予報なんで
バッテリー外して外に置いといたら
端子周り本格的に濡れてた・・・
屋根の有る玄関先とはいえ斜めに入ってきた雨でやられた_| ̄|○
風が吹いてなかったら大丈夫だっただろうに
それで拭いてバッテリーで蓋しようかと思ったけど
半端に濡れてたら通電も怖いし
明日の晴れの乾燥に期待するしかない
朝起きたら雨は上がってる予報なんで
322ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 03:26:28.62ID:heBr2GEE 前に10年以上雨ざらしで乗ってたVIVI DXは全く気にしなかったけどノートラブルだった
錆びないようになってるのかそこは全然錆びなかったし
スイッチ部分も全く劣化しなかった
バッテリーがもう半減してギアも空転ばかりするようになったから買い替えた
錆びないようになってるのかそこは全然錆びなかったし
スイッチ部分も全く劣化しなかった
バッテリーがもう半減してギアも空転ばかりするようになったから買い替えた
323ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 04:25:56.86ID:PWvMnae5 室内保管できるなら新品買って長く使いたいけど無理だから中古自転車屋からしか買っていない
買って3年目になったけど電気系統さえ壊れなければ長く使えそう
国内メーカーならバッテリーはリフレッシュサービス使ったり中古バッテリー買い足す事も出来る
買って3年目になったけど電気系統さえ壊れなければ長く使えそう
国内メーカーならバッテリーはリフレッシュサービス使ったり中古バッテリー買い足す事も出来る
324ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 09:03:56.96ID:I5iLzAPu 外保管でもカバー掛けるなりマメに保護材使ってメンテして大事に乗れば良いだけなのに
新車を買わない(買えない)言い訳にするのはカッコ悪い
新車を買わない(買えない)言い訳にするのはカッコ悪い
325ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 09:22:04.94ID:V79UkIlj326ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 10:34:49.57ID:0BTf1SMf adoの仕様変更はどこをするんだろう
アシスト比率の基準超えの所か容易にフル電動に改造出来る所か
購入者にはもう情報は来てるよね
アシスト比率の基準超えの所か容易にフル電動に改造出来る所か
購入者にはもう情報は来てるよね
327ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 13:12:25.48ID:oX+kGmB+328ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 13:39:34.56ID:I3qOOi/v329ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 13:46:38.68ID:0BTf1SMf330ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 14:00:22.87ID:ZTARQIeI >>327
MIXの名前は継続するのか
MIXの名前は継続するのか
331ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 14:03:22.52ID:TrBI+3v0 チェンジできないなら、何の特徴もないもんなぁ。
332ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 15:18:42.02ID:IhVlWhNe やっぱり問い合わせの返答の通り原付不可対応でしのぎにきたか
でもそれじゃ少しアシストの強い電アシでしかないんだわなぁ
メンテや故障考えると大手メーカー電アシ買うわな
でもそれじゃ少しアシストの強い電アシでしかないんだわなぁ
メンテや故障考えると大手メーカー電アシ買うわな
333ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 16:56:00.79ID:VIjwZtIR334ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 18:16:48.79ID:CFFoAknX クラファンで売ってたHIMO C20+も国民生活センターから違法自転車の指摘くらってたな
adoのアシスト比率はどうなんだろ
海外のはウォークアシストも付いてるみたいだけど日本仕様はカットしてる?
adoのアシスト比率はどうなんだろ
海外のはウォークアシストも付いてるみたいだけど日本仕様はカットしてる?
335ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 19:09:33.80ID:BrNsL96g336ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 20:47:59.23ID:oX+kGmB+ なんかもう電アシに夢見るのやめたわ
別のおもしろいもん探す旅に出る
別のおもしろいもん探す旅に出る
337ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 20:49:36.02ID:oX+kGmB+338ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 22:46:44.94ID:qVlFO90S >>319
テープで止めてあるのになんで浸水する?
テープで止めてあるのになんで浸水する?
339ツール・ド・名無しさん
2023/11/07(火) 23:18:39.72ID:58CUEN6A 2019ごろのビビdxかパスナチュラで迷ってるんだけどどっちのが力強い?
ドコモレンタル乗った時に液晶が青いボタンのやつがめちゃくちゃ速かったんだよなぁ
アシストギアどのみち大きいものに変える予定
ドコモレンタル乗った時に液晶が青いボタンのやつがめちゃくちゃ速かったんだよなぁ
アシストギアどのみち大きいものに変える予定
340ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 00:22:05.81ID:K1E6UXNy な、age厨だろ👆
341ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 02:40:01.80ID:YiY+O4tW age
342ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 02:54:49.46ID:YiY+O4tW >>327
ado air20は3wayの原付モペットバージョンとフル電無しの電アシバージョンを分けて販売するってことね、まあ一旦原付登録した車両のナンバープレート外して乗ったら違法だからこうなるのは当たり前だわな
スズキのe-POも3wayの原付モペットと電アシと両方出るんだったよな?
スズキの方がやはり大手メーカーの安心感があるな
ado air20は3wayの原付モペットバージョンとフル電無しの電アシバージョンを分けて販売するってことね、まあ一旦原付登録した車両のナンバープレート外して乗ったら違法だからこうなるのは当たり前だわな
スズキのe-POも3wayの原付モペットと電アシと両方出るんだったよな?
スズキの方がやはり大手メーカーの安心感があるな
343ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 03:12:50.38ID:YiY+O4tW スズキのe-POは原付モペットで、それの電アシバージョンは既に販売されてるパナソニックのオフタイムってことみたいなのでe-POの電アシバージョンが出るわけではないんだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/565898bac200256391b9c34d1708acba612e57e5
https://cycle.panasonic.com/products/fw/
https://news.yahoo.co.jp/articles/565898bac200256391b9c34d1708acba612e57e5
https://cycle.panasonic.com/products/fw/
344ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 07:44:37.48ID:Q4zWgUro 20インチ折りたたみ
太タイヤ
型式認定
↑これでおすすめ教えて
太タイヤ
型式認定
↑これでおすすめ教えて
345ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 12:07:21.84ID:IkXvTevY ps1
346ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 12:07:33.90ID:IkXvTevY psf1
347ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 12:17:09.80ID:EqyzSzSR https://item.rakuten.co.jp/sinsankai/erway-a01-tm/
折りたたみの電動アシスト自転車買おうと思うんだけど、これってどう?
走行距離長いし重いのを除けば良さそうに見えるんだが・・・
折りたたみの電動アシスト自転車買おうと思うんだけど、これってどう?
走行距離長いし重いのを除けば良さそうに見えるんだが・・・
348ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 12:26:44.39ID:MsXPJykY リアハブモーターだから自分で何でもやるつもりが無ければやめておいたほうが良い
自転車屋さんによってはリアタイヤのパンク修理でも断られる場合がある
自転車屋さんによってはリアタイヤのパンク修理でも断られる場合がある
349ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 12:34:16.24ID:SlqV7XC4 >>347
安さに釣られて中華電アシ選ぶのはやめたほうがいいと思うよ
安さに釣られて中華電アシ選ぶのはやめたほうがいいと思うよ
350ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 12:39:23.16ID:LhABbE5a 350wモーターとはいえ36V5.2Ahバッテリーで13万は安くもなんともないような
351ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 12:51:20.59ID:U7Aca5Am >>347
Webには標準バッテリーで約50kmと書いてあるけど、取扱説明書はエコモードで30~45kmと差があるのは気になる
それに航続距離が業界標準の測定方法ではないので、一般的なメーカー製とは比較できないのに注意
110kmは3.5万円の追加バッテリーを買った場合だな
Webには標準バッテリーで約50kmと書いてあるけど、取扱説明書はエコモードで30~45kmと差があるのは気になる
それに航続距離が業界標準の測定方法ではないので、一般的なメーカー製とは比較できないのに注意
110kmは3.5万円の追加バッテリーを買った場合だな
352ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 13:31:58.55ID:EqyzSzSR 追加の高いバッテリーを買わないと110km走れないのかよ・・・
探せばもっとよさそうなのありそうだな
探せばもっとよさそうなのありそうだな
353ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 13:36:09.61ID:a0MwVOqd で、結局国内メーカーに落ち着くんだよね
354ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 13:51:03.64ID:It/zlgEe 上のほうで書いてあったけど、スイッチ部分って防水じゃないの?屋根付き駐輪場が必須?
355ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 14:21:47.34ID:PsEZ0ArK https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110800131
基準満たさぬ電動自転車に注意 道交法違反の恐れも―国民生活センター
2023年11月08日13時31分
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20231025_1.html
[2023年10月25日:公表]
道路交通法の基準に適合しない電動アシスト自転車に注意−
道路を通行すると法令違反となるおそれがあり、交通事故も発生しています−
*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wouqC2Tmct4
左脚は添えるだけ…道交法不適合の電動アシスト自転車に注意
<危険>罰則の対象は「運転者」です
【商品テスト】国民生活センター
基準満たさぬ電動自転車に注意 道交法違反の恐れも―国民生活センター
2023年11月08日13時31分
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20231025_1.html
[2023年10月25日:公表]
道路交通法の基準に適合しない電動アシスト自転車に注意−
道路を通行すると法令違反となるおそれがあり、交通事故も発生しています−
*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wouqC2Tmct4
左脚は添えるだけ…道交法不適合の電動アシスト自転車に注意
<危険>罰則の対象は「運転者」です
【商品テスト】国民生活センター
356ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 14:41:31.30ID:Cnosv/Ic >>354
スイッチ含めて濡れて問題ないので原則的には屋根は不要
でも日光と雨は劣化を早めるので屋根付きや屋内が有利
スイッチは劣化したり強く押してスイッチ部分が破けると水が入って壊れることが時々ある
これはカバーを付けておくと予防できる
スイッチ含めて濡れて問題ないので原則的には屋根は不要
でも日光と雨は劣化を早めるので屋根付きや屋内が有利
スイッチは劣化したり強く押してスイッチ部分が破けると水が入って壊れることが時々ある
これはカバーを付けておくと予防できる
357ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 14:50:48.68ID:BvzTqGdk >>344
キャプテンスタッグのeワイルダー
キャプテンスタッグのeワイルダー
358ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 15:50:04.89ID:Bm3VKRVy 乗ったがキャプテンヨーソローだけはないわ
重いし航続少ないしあれで20万近いは殺意湧くわ
重いし航続少ないしあれで20万近いは殺意湧くわ
359ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 18:40:15.66ID:vN8kL/YA360ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 18:53:38.73ID:EqyzSzSR 安くて6段ギアで折りたたみの電動アシスト自転車を探してるけど、7万円台しか見つからない
もう少し安くていい電動アシスト自転車はないだろうか?
もう少し安くていい電動アシスト自転車はないだろうか?
361ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 20:33:20.18ID:JGddSVrW 中古屋使えば国内メーカーが安く買える
フリマアプリはメンテナンスされてないのでおすすめしない
フリマアプリはメンテナンスされてないのでおすすめしない
362ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 21:16:41.08ID:Q4zWgUro MIXBIKE 購入者だけど続報メール来た
問い合わせ殺到でかなり混乱してるみたいだ
長々と仕様の変更点が書いてあるが、ややこしいから俺はキャンセルした
もう面倒だから一度全員キャンセルにしたらいいのにな
https://i.imgur.com/FqZxV14.jpg
https://i.imgur.com/GMy2yGP.jpg
問い合わせ殺到でかなり混乱してるみたいだ
長々と仕様の変更点が書いてあるが、ややこしいから俺はキャンセルした
もう面倒だから一度全員キャンセルにしたらいいのにな
https://i.imgur.com/FqZxV14.jpg
https://i.imgur.com/GMy2yGP.jpg
363ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 21:25:16.80ID:s27qLEKh ミックスって名前諦めればいいのに
なにが依然として大変魅力的だよ
なにが依然として大変魅力的だよ
364ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 21:37:06.15ID:Q4zWgUro >>363
よくわからないのが、「電アシのみの個体」と「原付セットのアクセルを外した個体」では差があるのか?ということ
無いのであればそのまま送りつけちゃいけないような…
ライト点灯状態でUSB給電が利用できないってのもデフォルトでそうなってるのか仕様変更に伴いそうなったのかよくわからないし、ブーストドライブってのが何なのかもわからん
よくわからないのが、「電アシのみの個体」と「原付セットのアクセルを外した個体」では差があるのか?ということ
無いのであればそのまま送りつけちゃいけないような…
ライト点灯状態でUSB給電が利用できないってのもデフォルトでそうなってるのか仕様変更に伴いそうなったのかよくわからないし、ブーストドライブってのが何なのかもわからん
365ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 21:41:32.42ID:Q4zWgUro366ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 21:56:39.39ID:aFU8YSeh アクセルと保安部品を外した個体と電アシのみの個体の差は、ソフトウェアだけでしょう。
元々はユーザーがモード選択できる仕様だった物を、出来なくしたと書いてあるし。
元々はユーザーがモード選択できる仕様だった物を、出来なくしたと書いてあるし。
367ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 21:58:15.43ID:s27qLEKh ソフトウェア違えば性能だって変わるだろ
368ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 22:13:44.92ID:aFU8YSeh そりゃそうだ。
最近買った電アシは、セッティングモードで
簡単にマックススピードを変えられるけど
実際には全く反映されず、速くならない。
パラメーターが残ってるだけで、全く見てないんだろうね。
最近買った電アシは、セッティングモードで
簡単にマックススピードを変えられるけど
実際には全く反映されず、速くならない。
パラメーターが残ってるだけで、全く見てないんだろうね。
369ツール・ド・名無しさん
2023/11/08(水) 22:30:34.33ID:YiY+O4tW ADO AIR20の現行販売モデルは結局電アシとしてのアシスト基準をクリア出来なかったんじゃね?
だから原付としてナンバープレート取らないと乗れないって方針にしたんだろう、原付であればアシスト基準関係なく法定速度30km/h守って走れば違反ではない
あとフル電無しの電アシバージョンを今後発売予定のようだからそちらは日本のアシスト基準に適合した日本仕様として作るんだろう
だから原付としてナンバープレート取らないと乗れないって方針にしたんだろう、原付であればアシスト基準関係なく法定速度30km/h守って走れば違反ではない
あとフル電無しの電アシバージョンを今後発売予定のようだからそちらは日本のアシスト基準に適合した日本仕様として作るんだろう
370ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 11:06:59.95ID:pMaxY84i371ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 13:00:58.59ID:O9bPzMzf ado air20が原付区分のみの仕様に変わったってことは既に警察庁に目を付けられてるってことじゃね?
ナンバー付けずに電アシとして乗るのはリスキーだよ
だったら同じような仕様のpasonic オフタイム買った方が良い
ナンバー付けずに電アシとして乗るのはリスキーだよ
だったら同じような仕様のpasonic オフタイム買った方が良い
372ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 13:03:17.08ID:Q0KHoiC8 いや、電アシとどちらか選べるということでしょ?
ユーザー側での変更が出来なくなっただけで。
ユーザー側での変更が出来なくなっただけで。
373ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 21:02:12.87ID:Y/YRCoJm この秋に電チャ買って自転車で出かける趣味ができたんだが
冬ってみんなどうしてるの?
電熱ベスト着て普通に手袋してれば時速20kmでも寒くない?
冬ってみんなどうしてるの?
電熱ベスト着て普通に手袋してれば時速20kmでも寒くない?
374ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 21:30:57.60ID:ZKg+Qlqv スキー用ヘルメットはくそ暖かいよ
200g未満のロード用ヘルメットからの乗り換えだと重いが
300gのヘルメットを経由したらそこまで重さは苦にならなかった
200g未満のロード用ヘルメットからの乗り換えだと重いが
300gのヘルメットを経由したらそこまで重さは苦にならなかった
375ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 21:38:41.38ID:ZKg+Qlqv ウィンドブレーカーの効果は高いよ
知名度が低すぎて、薄手の雨合羽から探すことになるが
知名度が低すぎて、薄手の雨合羽から探すことになるが
376ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 21:40:22.46ID:ZKg+Qlqv ハンドルカバーもオススメ
ブレーキレバーやシフト操作のために手袋の厚さに制限が出来るが
ハンドルカバーで風を遮るだけで快適になる
ブレーキレバーやシフト操作のために手袋の厚さに制限が出来るが
ハンドルカバーで風を遮るだけで快適になる
377ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 22:41:15.84ID:6pqsJKKP378ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 00:26:02.26ID:bitctf1X 手袋とイヤマフだけは欠かせない
耳を出したままだと冷気でしもやけになる
耳を出したままだと冷気でしもやけになる
379ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 00:30:37.99ID:eo3EB/5w380ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 00:30:50.07ID:bgUNISdq 首はもちろんマフラーでなくネックウォーマーだぞ
マフラーは崩れて隙間ができたり幅が細くなるから×だ
つーか電アシ関係ねえレス
マフラーは崩れて隙間ができたり幅が細くなるから×だ
つーか電アシ関係ねえレス
381ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 00:46:38.89ID:P0vC2Bxv382ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 02:32:22.36ID:mN4Pr3KP 電動のママチャリパンク修理に
5,000円とか8,000円も掛かるんだってな
びっくりしたよ。
ロードバイクの高級タイヤが買えるじゃないか
5,000円とか8,000円も掛かるんだってな
びっくりしたよ。
ロードバイクの高級タイヤが買えるじゃないか
383ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 02:42:48.97ID:qiqutqFG384ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 02:45:24.31ID:UZM7vnzn 修理じゃなくてタイヤチューブ全交換でそれぐらいかかる
後輪はモーターギアがあるので前輪より割高
新品へ交換せずに修理で済むならもう少し安くなったと思う
後輪はモーターギアがあるので前輪より割高
新品へ交換せずに修理で済むならもう少し安くなったと思う
385ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 08:29:56.05ID:uCdBgxSk >>370
そう読み取れるよね…
そう読み取れるよね…
386ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 19:01:52.17ID:gPjwhrxf387ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 22:31:04.32ID:eo3EB/5w ado air20はナンバープレート付けなければ違法
今後発売予定の電アシバージョンはado air30ってネーミングにして原付バージョンとは区別出来るようにするんじゃね
今後発売予定の電アシバージョンはado air30ってネーミングにして原付バージョンとは区別出来るようにするんじゃね
388ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 22:51:20.84ID:bitctf1X パナの電アシだけど空気が抜けてもタイヤが硬いのはなぜと思ったら金属片やガラスが刺さっても
パンクしにくい特殊なシートが中に入ってるみたいだ
パンクしにくい特殊なシートが中に入ってるみたいだ
389ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 23:21:36.31ID:P0vC2Bxv >>387
現行販売品てのは、クラファンと無関係のやつのことだったのね。
現行販売品てのは、クラファンと無関係のやつのことだったのね。
390ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 00:43:43.93ID:7m3mM7ut MIXBIKEの動画非公開になってんのな
391ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 04:33:52.32ID:b5ZbgU0B 2年で買い替えってわけにもいかんから、消耗破損でタイヤ交換、ホイール交換になるので、
モ−タ−がホイールについてるやつは買わない
常時、力が加わるから2年も乗ってりゃスポ−クも折れるしね
同じ理由で変速ギアも内装は買わない
モ−タ−がホイールについてるやつは買わない
常時、力が加わるから2年も乗ってりゃスポ−クも折れるしね
同じ理由で変速ギアも内装は買わない
392ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 04:57:38.63ID:Z1CIWqGQ そういやホイールがアルミかステンレスかってあるけど、結局スポークの耐久性は変わらないんだな
393ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 08:14:51.06ID:D/SbtVui リムによってもスポークの耐久性は変わるけど
大抵の場合はサークルロックの解錠忘れが原因では?
大抵の場合はサークルロックの解錠忘れが原因では?
394あぼーん
NGNGあぼーん
395ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 09:17:10.43ID:XYtH33Ha >>394
やってみる価値ありそう
やってみる価値ありそう
396ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 10:57:59.56ID:/eh49F2P >>395
死ね
死ね
397ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 11:28:40.39ID:qNX32w0W 急に寒くなったのでハンドルカバーつけたわ
398ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 12:07:46.88ID:iSBosKdp >>391
外装の方が歯は薄くてチェーンは細いのに同じ理由とは
外装の方が歯は薄くてチェーンは細いのに同じ理由とは
399ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 12:11:34.95ID:wc3hLcfN >>398
電アシに装着するような外装なら内装とチェーン同じだろ
電アシに装着するような外装なら内装とチェーン同じだろ
400ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 12:16:14.05ID:yAbURgke401ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:18:27.44ID:oThiTThP パナソニックとヤマハどっちがいいの?
402ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:22:35.43ID:aE0mOJR1 スペシャ
403ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:31:40.55ID:D5kagtqI スペシャ☆VADO☆
自分の脚で走る喜びE☆BIKE!
自分の脚で走る喜びE☆BIKE!
404ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:41:52.17ID:LqMCzw0x >>391
ママチャリも
ママチャリも
405ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:42:48.31ID:LqMCzw0x >>391
ママチャリも街乗りマウンテンも十年乗りたおした、部品交換はブレーキワイヤーだけ。
ママチャリも街乗りマウンテンも十年乗りたおした、部品交換はブレーキワイヤーだけ。
406ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:43:20.99ID:LqMCzw0x >>391
ギアはどちらの車種もグリップギアが回らなくなった時点でむし。
パンクは2年は持つしパッチで修理できるし自転車屋も電動のパンク修理は基本パッチだと言ってる
なので電動で車輪にモーターついてるタイプ買うのはok,それで二年持たずに車輪ごと交換とかなったらメーカーと国と5chに苦情送る
ギアはどちらの車種もグリップギアが回らなくなった時点でむし。
パンクは2年は持つしパッチで修理できるし自転車屋も電動のパンク修理は基本パッチだと言ってる
なので電動で車輪にモーターついてるタイプ買うのはok,それで二年持たずに車輪ごと交換とかなったらメーカーと国と5chに苦情送る
407ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:48:21.31ID:LqMCzw0x >>373
頭は耳まで覆う帽子で
手は革系の天袋
上半身は街乗りなら安もんのジャケットでいいんじゃね5000くらいで売ってるファットマンみたいなタイプだと空気層が多いから寒気100%遮断できるよ
下半身は知らん
頭は耳まで覆う帽子で
手は革系の天袋
上半身は街乗りなら安もんのジャケットでいいんじゃね5000くらいで売ってるファットマンみたいなタイプだと空気層が多いから寒気100%遮断できるよ
下半身は知らん
408ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:53:10.15ID:LqMCzw0x >>382
インや?タイヤ交換という名目で小さい自転車屋行けばほぼタイヤ代だけで済むぞ。中華製2000円、ブリ製造プラス1500円くらいだったかな。
工賃たくさん取られると382みたいに高くなる、工賃は後輪が高い。でも5000円は取られなかったぞ、それやられてたら買い替えてる
インや?タイヤ交換という名目で小さい自転車屋行けばほぼタイヤ代だけで済むぞ。中華製2000円、ブリ製造プラス1500円くらいだったかな。
工賃たくさん取られると382みたいに高くなる、工賃は後輪が高い。でも5000円は取られなかったぞ、それやられてたら買い替えてる
409ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:55:34.47ID:LqMCzw0x410ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 15:18:32.71ID:LqMCzw0x >>314
スイッチはメカニカルパーツだから劣化しやすいだろう?押せば押すだけ壊すからいつも使う設定から頻繁に変えないようにした方がいい。
オンオフボタンは毎回2回セットだから頻繁にオンオフしない、ライトもボタンなら付けたら帰るまで切らないよう気を付ける
なので毎日絶対使う機能に対してスイッチが共有されているタイプは日に何回もそのボタンを押すからそこが劣化しやすいから買うとき気を付ける
あと日本製品だろうがなんだろうが操作パネル液晶は5年も経てば壊れるから液晶よりLEDとかの方を買うとき選ぶ、選べるなら。もしくは液晶交換費用を買うとき聞いておいて想定しておく。
中古の液晶付きは使い始めたら液晶が真っ先に劣化故障するから覚悟して。
スイッチはメカニカルパーツだから劣化しやすいだろう?押せば押すだけ壊すからいつも使う設定から頻繁に変えないようにした方がいい。
オンオフボタンは毎回2回セットだから頻繁にオンオフしない、ライトもボタンなら付けたら帰るまで切らないよう気を付ける
なので毎日絶対使う機能に対してスイッチが共有されているタイプは日に何回もそのボタンを押すからそこが劣化しやすいから買うとき気を付ける
あと日本製品だろうがなんだろうが操作パネル液晶は5年も経てば壊れるから液晶よりLEDとかの方を買うとき選ぶ、選べるなら。もしくは液晶交換費用を買うとき聞いておいて想定しておく。
中古の液晶付きは使い始めたら液晶が真っ先に劣化故障するから覚悟して。
411ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 15:20:41.64ID:7VLM2r4y412ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 15:36:18.16ID:LqMCzw0x >>151
ひび割れて変えた方がいいと言われてから1.5年くらい乗っててその間パンク修理もない
ただ言われてからは空気圧常に気にして乗ってて平均1ヶ月置きくらいで空気入れてるし空気入れすぎないようにも注意しなきゃ
電動だとか、子供乗せてるとかの場合だとリスクが高いから交換した方がと思うね
それにそれらのケースだと重いからパンク後車両重量がリムに直にかかってリム曲がったりと被害が飛び火しやすそう
ひび割れて変えた方がいいと言われてから1.5年くらい乗っててその間パンク修理もない
ただ言われてからは空気圧常に気にして乗ってて平均1ヶ月置きくらいで空気入れてるし空気入れすぎないようにも注意しなきゃ
電動だとか、子供乗せてるとかの場合だとリスクが高いから交換した方がと思うね
それにそれらのケースだと重いからパンク後車両重量がリムに直にかかってリム曲がったりと被害が飛び火しやすそう
413ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 15:40:22.57ID:yWqUlWZP ド初心者で申し訳ないがタイヤの空気って結構減るもんなんだな
先週メンテ出したばかりだから大丈夫と思って測ったら22KPIで
35が適正だから全然足りなくなってた
自転車屋で空気圧だけ測るやつ買って近所の無料空気入れで用を足すつもりだったが
自転車屋に絶対に空気入れ持ってた方がいいって強く推されてAmazonで電動の買っといたんだけど正解だった
早速活躍するときがきて空気入れすら楽しいわw
先週メンテ出したばかりだから大丈夫と思って測ったら22KPIで
35が適正だから全然足りなくなってた
自転車屋で空気圧だけ測るやつ買って近所の無料空気入れで用を足すつもりだったが
自転車屋に絶対に空気入れ持ってた方がいいって強く推されてAmazonで電動の買っといたんだけど正解だった
早速活躍するときがきて空気入れすら楽しいわw
414ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 15:44:11.20ID:yWqUlWZP 4インチのファットタイヤだからパンクしたら近所では在庫がないのでメンテできません
空気圧は十分注意して2週に1度はメンテしたほうがいいって教わったけどホントなんだな
バランス崩しやすかったのも嘘みたいに乗り心地が良くなった
空気圧は十分注意して2週に1度はメンテしたほうがいいって教わったけどホントなんだな
バランス崩しやすかったのも嘘みたいに乗り心地が良くなった
415ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 15:49:13.61ID:LqMCzw0x >>413
プラグのタイプは米式?米式が一番抜けにくいらしいよ。あと乗り心地はチェ-ンに油さすと本当によくなったりする。自転車に使える高品質で評価の高いのやつ。
プラグのタイプは米式?米式が一番抜けにくいらしいよ。あと乗り心地はチェ-ンに油さすと本当によくなったりする。自転車に使える高品質で評価の高いのやつ。
416ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 15:54:43.44ID:yWqUlWZP417ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 16:40:29.81ID:LqMCzw0x >>416
購入直後で錆びてないならさしても効果実感できないかも。うちのママチャリの錆びたチェーンにさしたら、出だしは普通に重いが速度のってきたら、油の潤滑効果で、手持ちのカーボンのスポーツタイプバイク並みの軽さになってる。
購入直後で錆びてないならさしても効果実感できないかも。うちのママチャリの錆びたチェーンにさしたら、出だしは普通に重いが速度のってきたら、油の潤滑効果で、手持ちのカーボンのスポーツタイプバイク並みの軽さになってる。
418ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:05:05.49ID:lIwVi9aC >>393
前ホイールだと駐輪場の影響もある
前ホイールだと駐輪場の影響もある
419ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:11:43.12ID:lIwVi9aC420ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:12:37.34ID:lIwVi9aC421ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:21:04.95ID:bFSaO4WC 電動自転車こうたら気を付けて運転せなああかんなあ
いままで11キロくらいのスピードでちんたら景色を見ながら
漕いでたので 事故にあわなかったことがほんまに多々あるけえ
いままで11キロくらいのスピードでちんたら景色を見ながら
漕いでたので 事故にあわなかったことがほんまに多々あるけえ
422ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:23:05.61ID:bFSaO4WC ちなみにこれ来年の4月ごろ買う予定
ヤマハ PAS CITY-V 24インチ を購入しようと思ってます
スピードちんたらでもなんぼくらいでるん?
ヤマハ PAS CITY-V 24インチ を購入しようと思ってます
スピードちんたらでもなんぼくらいでるん?
423ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:24:05.27ID:bFSaO4WC あちゃうわ こっちや
ヤマハ PAS CITY-SP5 27インチの来年のモデル
ヤマハ PAS CITY-SP5 27インチの来年のモデル
424ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:24:40.34ID:wc3hLcfN 14k
425ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:39:34.50ID:bFSaO4WC おお ありがとう
けしきみながらでもすこし速めに進めそうでよかったです
けしきみながらでもすこし速めに進めそうでよかったです
426ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:51:03.07ID:5JN6Bmx2 >>373
20分も乗れば、汗だくになるぞ?
20分も乗れば、汗だくになるぞ?
427ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 19:06:32.30ID:PF3/iaNF >>425
よそ見しながら走るんなら寧ろ今と同じ速度で走れよ、あんた本人のことはどうでもいいが他人に迷惑掛かるだろ
よそ見しながら走るんなら寧ろ今と同じ速度で走れよ、あんた本人のことはどうでもいいが他人に迷惑掛かるだろ
428ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 19:36:52.79ID:D/SbtVui チェーンの錆を気にするならイズミのタフガードに変えちまえとは思う
メンテのしやすさも漕ぎの軽さも耐久性も全然違う
チェーンが伸びにくければアシストギアもスプロケも磨耗しにくいからコスト削減にも繋がる
新車を買って最初にやるべきメンテだと思ってる
メンテのしやすさも漕ぎの軽さも耐久性も全然違う
チェーンが伸びにくければアシストギアもスプロケも磨耗しにくいからコスト削減にも繋がる
新車を買って最初にやるべきメンテだと思ってる
429ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 19:47:30.21ID:D/SbtVui >>423
高くなるけどbraceじゃアカンの?
物が全然違うし、フロントサスの快適さだけでも金を積む価値はある
雨天では走らないかも知れんけど、いざ降られたときのブレーキも違う
サドルが高くなるけど27インチを選ぶぐらいだから身長は足りてるでしょ
内装5段は評判が悪いだけに、sp5は勧めにくい
ガチなスポーツバイクを除くとbraceは最高峰だけあって満足感も違うし
その気になればママチャリ並みの積載も可能
高くなるけどbraceじゃアカンの?
物が全然違うし、フロントサスの快適さだけでも金を積む価値はある
雨天では走らないかも知れんけど、いざ降られたときのブレーキも違う
サドルが高くなるけど27インチを選ぶぐらいだから身長は足りてるでしょ
内装5段は評判が悪いだけに、sp5は勧めにくい
ガチなスポーツバイクを除くとbraceは最高峰だけあって満足感も違うし
その気になればママチャリ並みの積載も可能
430ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 20:41:32.76ID:hQxvYJIT431ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 23:29:09.67ID:x+1WcmjQ まあガチなe-bikeはちょっと…て人は
ブレイスなりハリヤなりリアルストリームなりそのへんがいいわな
ビエンタとかCityVとか中途半端なの買うよりは
ブレイスなりハリヤなりリアルストリームなりそのへんがいいわな
ビエンタとかCityVとか中途半端なの買うよりは
432ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 23:47:30.17ID:bFSaO4WC433ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 00:12:50.51ID:ssHIJPfT >>391
ハブモーターのスポーク折れる理由はトルクじゃないんだよなあ。スポークが細過ぎる訳でもない。多くの中華モーターのフランジの厚みはスポークとベンドが合ってない。動きやすいから折れやすくなってる。
内装変速は交換用軸ユニットもありますぜ。インター3ならそんなせん。
ハブモーターのスポーク折れる理由はトルクじゃないんだよなあ。スポークが細過ぎる訳でもない。多くの中華モーターのフランジの厚みはスポークとベンドが合ってない。動きやすいから折れやすくなってる。
内装変速は交換用軸ユニットもありますぜ。インター3ならそんなせん。
434ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 06:51:42.43ID:DFaiTqug435ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 06:55:15.11ID:+3JeJekb436ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 07:06:23.03ID:j/7jXzoc437ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 07:18:06.19ID:mbPXSg7y 発進するときはある程度思いギアから発進しないと
あとで思いギアにしてもアシストが頭打ちであまりアシストしないって
ユーチューブのハイブリッドなんとかいう人が言ってたけどそうなん?
アシスト最大でギアは4ぐらい?
あとで思いギアにしてもアシストが頭打ちであまりアシストしないって
ユーチューブのハイブリッドなんとかいう人が言ってたけどそうなん?
アシスト最大でギアは4ぐらい?
438ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 08:37:50.52ID:3daQxGA8 出先で散策するために折りたたみの電アシ欲しいんですがbenelliってどうですか?
439ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 08:54:55.32ID:ZkBTHAeh440ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 10:27:03.27ID:BBD/vtV2 >>437
放置しろ
放置しろ
441ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 10:42:26.97ID:Y/IuuqUa >>439
アシストOFFも使ってるのだろう
アシストOFFも使ってるのだろう
442ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 10:50:01.21ID:biXulCIJ >>438
ダホンとターンも見るのだ
ダホンとターンも見るのだ
443ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 11:40:54.11ID:tnFlE9fh >>441
1~5段アシスト強中弱切で、乗り味が変わるのを楽しんでいるよ。
1~5段アシスト強中弱切で、乗り味が変わるのを楽しんでいるよ。
444ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 11:47:39.79ID:OXNNK78Z 私も7段ギア5段アシストだけど
常にギアは最大の7でアシストは4のままだわ
ギアもアシストもほとんど変えない
常にギアは最大の7でアシストは4のままだわ
ギアもアシストもほとんど変えない
445ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 12:05:40.10ID:dzHeUeH0 ベスビーのスマローっての、ギアがオートマになったんだな
これって発進時は自動でローギアに入るのかね
ならノンアシスト自転車にこそ欲しいなオートマ
電足なら高いギアでも発進できるしな
これって発進時は自動でローギアに入るのかね
ならノンアシスト自転車にこそ欲しいなオートマ
電足なら高いギアでも発進できるしな
446ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 12:15:39.25ID:ZkBTHAeh 5段のやつから3段に乗り換えたけどこれで十分やん…て思った
まあ人それぞれだけど俺は内装8段とか使いこなせる気がしないw
まあ人それぞれだけど俺は内装8段とか使いこなせる気がしないw
447ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 12:24:31.17ID:fU1pZbJP >>445
あれって普通の内装変速のワイヤーを電動で動かすだけだよ
あれって普通の内装変速のワイヤーを電動で動かすだけだよ
448ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 12:50:58.54ID:3CxN289V どんなツールが増えても日本の無能極まりない法律が全てを台無しにする
449ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 13:16:36.73ID:Hoq2NDau >>447
SMALOは、BESVの誇るアシスト制御のスマートアシストに加え、新技術によるオートマチック7段変速機を搭載。
常に最適なアシスト出力と、最適なギア選択をAIが自動で判断し選択する、「AI Driving System」を搭載しています。
SMALOは、BESVの誇るアシスト制御のスマートアシストに加え、新技術によるオートマチック7段変速機を搭載。
常に最適なアシスト出力と、最適なギア選択をAIが自動で判断し選択する、「AI Driving System」を搭載しています。
450ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 13:33:38.82ID:Ij5xKn+X451ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 13:42:26.85ID:biXulCIJ452ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 13:51:54.02ID:0HZsNAVd ぐだぐだ言ってるやつは原付としてナンバー付けて乗ればいいのよ?
453ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 14:00:31.69ID:fU1pZbJP454ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 14:40:23.60ID:DFaiTqug455ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 15:27:15.51ID:XN7NAY1X ベスビは暇引き内装変速の電子制御やね。
これ最新オートマ言ったらシマノ発狂しそう。
オートマに執着して出しては売れず。
技術者がオナニー を繰り返すこと半世紀。
今はdi2オートシフトとABS作ってる。
最新は島野君だと言って差し上げろ。
あと独自路線はenviolo(nuvinci )のCVTとかpinionのフロント内装かな。
ヤマハのboosterがenviolo積んでたはず。
これ最新オートマ言ったらシマノ発狂しそう。
オートマに執着して出しては売れず。
技術者がオナニー を繰り返すこと半世紀。
今はdi2オートシフトとABS作ってる。
最新は島野君だと言って差し上げろ。
あと独自路線はenviolo(nuvinci )のCVTとかpinionのフロント内装かな。
ヤマハのboosterがenviolo積んでたはず。
456ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 17:30:26.42ID:drQQXsjs アルベルトe27インチの後輪ホイール交換って幾らくらいかかる?
リムにクラックが入った
リムにクラックが入った
457ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 17:54:13.61ID:1GydeDr2 MIXBIKE 支援済みの方へ続報メール来た!
なんと従来通り自転車とバイクを切替可能の神対応!!
→切り換えたいときはそのつど操作パネルを弊社まで送ってね、設定変更して返送するから…
https://i.imgur.com/o2EH5Jx.jpg
https://i.imgur.com/xaVNy1P.jpg
なんと従来通り自転車とバイクを切替可能の神対応!!
→切り換えたいときはそのつど操作パネルを弊社まで送ってね、設定変更して返送するから…
https://i.imgur.com/o2EH5Jx.jpg
https://i.imgur.com/xaVNy1P.jpg
458ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:08:21.19ID:7zKIOk/Q な、age厨だろ👆
459ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:16:25.80ID:BDRzItKx 切り替えするのはいいけど、登録やら廃車やらどうやって確認するつもりなんだ?
460ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:20:01.55ID:YkJuFk4s 命預ける乗り物に一流メーカー以外を選択するアホ
461ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:23:09.19ID:FwhBuxN7 ぜんぜん神対応じゃないな。
462ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:44:34.57ID:42jBDLkU 一流てもパナ石橋YAMAHAとかそもそも自転車メーカーじゃないし
ママが子供乗せに使うもんだろ?
ママが子供乗せに使うもんだろ?
463ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:51:48.66ID:SSZFJtaI や、YAMAHAはバイク作ってるし…
464ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 19:38:50.60ID:IboYGQd4 >>449
AI補正言っても本人の乗り方や体重は学習してないし今後もしないんだから、外人の学習結果元にしてたら笑えるな
AI補正言っても本人の乗り方や体重は学習してないし今後もしないんだから、外人の学習結果元にしてたら笑えるな
465ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 19:39:30.94ID:lVHi2TiC パナチタンやブリアンカーとか知らんのか、そういう層が買いそうな感じはするけど
466ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 19:47:05.75ID:WRyj1Mrp >>462
パナソニックもブリジストンも自転車製造の歴史は長いぞ
パナソニックもブリジストンも自転車製造の歴史は長いぞ
467ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 19:53:41.50ID:fU1pZbJP やはりメリダだ…じゃなくミヤタだな
468ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 20:01:45.00ID:IboYGQd4 >>467
40万が20万の半額セールやってるよね、スペック見たらあぁーってなった
一流が何なのか知らんが、昔台湾製格安高スペックカーボンが台湾メーカーなどから出始めた時に歴史にしがみついて手ー出さなかった奴と受け入れたやつの潮目思い出した
40万が20万の半額セールやってるよね、スペック見たらあぁーってなった
一流が何なのか知らんが、昔台湾製格安高スペックカーボンが台湾メーカーなどから出始めた時に歴史にしがみついて手ー出さなかった奴と受け入れたやつの潮目思い出した
469ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 20:13:23.24ID:SSZFJtaI ネトウヨって台湾好きじゃなかったか?
470ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 20:16:25.34ID:WRyj1Mrp どうした突然
発作か?
発作か?
471ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 21:50:32.50ID:tCzUIBne ネトウヨは台湾好きなのに蓮舫さんは嫌いな謎
472ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 23:41:12.20ID:7zKIOk/Q な、ageチョンだろ👆
473ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 00:12:08.34ID:diRCNlyI いつかは登ろうと思ってた急坂
今日行くことになったが
パワーモード+1速でも疲れた疲れた・・・
急坂にありがちな滑り止めの路面の凹凸がなければ
もっと負担は少なかったとは思う
もちろんノーマル自転車じゃ絶対に無理な坂
そういうところではさすが電アシ
今日行くことになったが
パワーモード+1速でも疲れた疲れた・・・
急坂にありがちな滑り止めの路面の凹凸がなければ
もっと負担は少なかったとは思う
もちろんノーマル自転車じゃ絶対に無理な坂
そういうところではさすが電アシ
474ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 01:00:04.40ID:et8v/BXz かなり急勾配で自転車なら降りて押すしかなかった陸橋を電アシで挑戦してみた
誰かにグイグイ押されてる感覚であっという間に渡り切った
電アシ最高だわ
誰かにグイグイ押されてる感覚であっという間に渡り切った
電アシ最高だわ
476ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 14:01:46.92ID:/bE/jDte477ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 14:21:06.48ID:ha4toK1B 一見問題ないように見えても
タイヤの中でチューブが擦れてパンクするんだよな
タイヤの中でチューブが擦れてパンクするんだよな
478ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 14:24:39.46ID:ha4toK1B 安タイヤだと6000kmで磨り減るから空気圧管理を多少怠っても平均
足楽プロとか2万キロもったりするから
チューブも2万キロノーチェックってなりかねない
今12000キロノーチェックだがマジで怖い
足楽プロとか2万キロもったりするから
チューブも2万キロノーチェックってなりかねない
今12000キロノーチェックだがマジで怖い
479ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 14:29:03.48ID:/bE/jDte >>478
どんなタイヤでも管理怠れば劣化早いでしょ
どんなタイヤでも管理怠れば劣化早いでしょ
480ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 16:00:42.91ID:3ru0jrRu 電動アシストの場合、カチカチに空気入れるとスポークがバキバキ折れるから
空気ミハル君でギリギリセーフくらいまでしか入れなくなった
空気ミハル君でギリギリセーフくらいまでしか入れなくなった
481ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 16:09:29.78ID:/XBKrnR1 スポーク折れたことなんて一度もねーな
一度もだ
折れるやつは馬鹿だからじゃねーの
一度もだ
折れるやつは馬鹿だからじゃねーの
482ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 16:19:44.88ID:gn3DaFTW 百貫デブ
483ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 19:04:18.89ID:HS9ShjgC 電動自転車の液晶が下のサンプル画像みたいな感じで
https://i.gyazo.com/003d5e2564002ec5f621a7c5dccd39a8.jpg
薄くなったのは自力で修復はできない?
https://i.gyazo.com/003d5e2564002ec5f621a7c5dccd39a8.jpg
薄くなったのは自力で修復はできない?
485ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 20:45:55.54ID:GKWo6QVA486ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 20:54:24.54ID:oXDCQJw0 利用環境に寄るだろ
487ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 21:06:29.79ID:ufgk1/fR >>483
文字が薄くなったというより本来黒くなってはいけない部分が黒くなってる感じだな(偏向ガラスの不具合?←素人考え)
コントローラが駆動ユニットに含まれるなら保証期間は3年だから期間内なら販売店に相談してみるといいかもね
文字が薄くなったというより本来黒くなってはいけない部分が黒くなってる感じだな(偏向ガラスの不具合?←素人考え)
コントローラが駆動ユニットに含まれるなら保証期間は3年だから期間内なら販売店に相談してみるといいかもね
488ツール・ド・名無しさん
2023/11/14(火) 08:20:21.11ID:PY4iok4Z オートマいいな
マニュアルはマニアだけでいい
車と同じ未来が
マニュアルはマニアだけでいい
車と同じ未来が
489ツール・ド・名無しさん
2023/11/14(火) 11:12:01.64ID:4mkIdMMF490ツール・ド・名無しさん
2023/11/14(火) 13:41:06.42ID:zUE/9wL8491ツール・ド・名無しさん
2023/11/14(火) 13:43:46.10ID:zUE/9wL8 >>487
デジタル補正かかってる画像は実際の見え方と違うだけかと
デジタル補正かかってる画像は実際の見え方と違うだけかと
492ツール・ド・名無しさん
2023/11/14(火) 15:15:15.57ID:l1/Z7Ulb >>489
これか
オプション電池ボトルで100kmなのかな
明記されてないが
https://velmo.jp/products/velmo%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%AC%E5%BC%8F-velmo-pegasus-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B8%AF?pr_prod_strat=collection_fallback&pr_rec_id=24066537e&pr_rec_pid=8492617564471&pr_ref_pid=9007076213047&pr_seq=uniform
これか
オプション電池ボトルで100kmなのかな
明記されてないが
https://velmo.jp/products/velmo%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%AC%E5%BC%8F-velmo-pegasus-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B8%AF?pr_prod_strat=collection_fallback&pr_rec_id=24066537e&pr_rec_pid=8492617564471&pr_ref_pid=9007076213047&pr_seq=uniform
493ツール・ド・名無しさん
2023/11/14(火) 16:55:00.74ID:OQJTvt1f494ツール・ド・名無しさん
2023/11/14(火) 22:45:08.24ID:WqSnsi7l 二年前に買った、パナソニック、バッテリー
だいたい毎日、一日5キロくらい走って、今日一日で
20%も減った。減り早いよな
週2充電する。そんなもんか、
寒くなってきたから、使わない日や夜は、
バッテリー外し室内にしまう。
だいたい毎日、一日5キロくらい走って、今日一日で
20%も減った。減り早いよな
週2充電する。そんなもんか、
寒くなってきたから、使わない日や夜は、
バッテリー外し室内にしまう。
495ツール・ド・名無しさん
2023/11/14(火) 22:47:45.46ID:oemLBbRq >>489
楽天の方が詳しいな
商品名 VELMO PANORAMA
メーカー品番 PANORAMA
本体サイズ 150×59×109cm
本体重量 19.8kg
バッテリー 36V7.8Ah リチウムバッテリー
モーター 350Wブラシレスモーター
フレーム素材 アルミニウム合金
フル充電アシスト可能距離 35km~60km ←これは間違いかな
アシストスピード 最大24km
ホイール 20インチ
タイヤ 20×1.95インチ
ライト LEDライト
折りたたみサイズ 67×80×53cm
シートポスト外径 57.1mm
ハンドル幅 60cm
ハンドルバー直径 21mm
メーカー名 アベントゥーライフ株式会社
メーカー住所 東京都世田谷区羽根木1丁目3番2号
楽天の方が詳しいな
商品名 VELMO PANORAMA
メーカー品番 PANORAMA
本体サイズ 150×59×109cm
本体重量 19.8kg
バッテリー 36V7.8Ah リチウムバッテリー
モーター 350Wブラシレスモーター
フレーム素材 アルミニウム合金
フル充電アシスト可能距離 35km~60km ←これは間違いかな
アシストスピード 最大24km
ホイール 20インチ
タイヤ 20×1.95インチ
ライト LEDライト
折りたたみサイズ 67×80×53cm
シートポスト外径 57.1mm
ハンドル幅 60cm
ハンドルバー直径 21mm
メーカー名 アベントゥーライフ株式会社
メーカー住所 東京都世田谷区羽根木1丁目3番2号
496ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 05:38:24.22ID:PwxgVRs9497ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 09:52:40.74ID:hL73ruSd velmo
eeour c4
erway a02
この辺で迷う
eeour c4
erway a02
この辺で迷う
498ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 11:42:32.90ID:QFwR9B4L >>496
使い切ってから充電すると再学習するよ
使い切ってから充電すると再学習するよ
499ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 11:46:49.31ID:tpUXz9AT >>494
25km計算か。通勤や気軽な街乗り用と書かれて売られてるんなら日に一回充電になってもまあ最悪許せるレベルだろう。
サイクリングに最適と書かれて売られてんなら詐欺だな。日に一回の充電で足りないとなるとダメだろ。
25km計算か。通勤や気軽な街乗り用と書かれて売られてるんなら日に一回充電になってもまあ最悪許せるレベルだろう。
サイクリングに最適と書かれて売られてんなら詐欺だな。日に一回の充電で足りないとなるとダメだろ。
500ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 15:48:19.22ID:ZRzpNCzz 来年新調するけど何にすっかなーと考えてふと思ったが
3大メーカーのを最初に買っちゃうとバッテリーの互換関係で同じメーカーずっと継続して買いがちにならね?
ヤマハならずっとヤマハ…みたいな。
べつに互換無くバッテリーは一個で十分て人のが多いのかな
3大メーカーのを最初に買っちゃうとバッテリーの互換関係で同じメーカーずっと継続して買いがちにならね?
ヤマハならずっとヤマハ…みたいな。
べつに互換無くバッテリーは一個で十分て人のが多いのかな
501ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 16:31:38.83ID:pmR0PiWJ502ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 17:37:35.41ID:ZRzpNCzz503ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 18:06:00.66ID:pmR0PiWJ504ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 18:53:22.74ID:wlnn8ej6 >>501
同じメーカーなら古いほうは一応予備バッテリー的な扱いができるってことでしょ
同じメーカーなら古いほうは一応予備バッテリー的な扱いができるってことでしょ
505ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 19:14:13.44ID:ZRzpNCzz506ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 00:33:39.38ID:dfiv3XNY PASクレイグとか出るのか
507ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 12:05:24.48ID:jNxuAKZ0 電アシにしてから
いわゆるリム打ちになるような段差の感覚が多く起きてるけど
これはやはりモーターとバッテリーの重量分の増加によるものだよなあ
と思いながらもある日体重見たら
それまでの一定体重から+5kgになってた_| ̄|○
Wパンチということだった・・・
ただ体重に関してはBMI値では標準範囲
腹回りに。・゚・(ノ∀`)・゚・。
いわゆるリム打ちになるような段差の感覚が多く起きてるけど
これはやはりモーターとバッテリーの重量分の増加によるものだよなあ
と思いながらもある日体重見たら
それまでの一定体重から+5kgになってた_| ̄|○
Wパンチということだった・・・
ただ体重に関してはBMI値では標準範囲
腹回りに。・゚・(ノ∀`)・゚・。
508ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 12:16:30.07ID:SV3oniTk アシストオフにしよう
車重重いから痩せるぞ
車重重いから痩せるぞ
509ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 13:03:30.99ID:/ypO4/nu >>507
非電アシだとペダルに体重のほとんどがかかってる
突き上げ食らっても膝のクッションで吸収される
電アシだとペダルの荷重が減ってサドルに大部分がかかるようになる
サドルの吸収は限定的だからリム打ちしやすい
電アシ乗るようになってから、尻への負担が増えたように感じない?
非電アシだとペダルに体重のほとんどがかかってる
突き上げ食らっても膝のクッションで吸収される
電アシだとペダルの荷重が減ってサドルに大部分がかかるようになる
サドルの吸収は限定的だからリム打ちしやすい
電アシ乗るようになってから、尻への負担が増えたように感じない?
510ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 14:09:25.59ID:ujLowEWJ >>507
ママチャリ型に漠然と乗ってると抜重しなくなるよねw
ママチャリ型に漠然と乗ってると抜重しなくなるよねw
511ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 14:17:26.05ID:C3OgMyFl ママチャリの全部サドルに行く乗車姿勢なのにバネサドルの上下動があまりないタイプのサドルは死ぬぞ
512ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 14:46:13.23ID:E2one5Qf >>506
パナソニック ベロスター といい勝負しそうだな
パナソニック ベロスター といい勝負しそうだな
513ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 19:45:58.73ID:nOEOiYuD514ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 19:48:52.81ID:nOEOiYuD515ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 22:09:47.16ID:dfiv3XNY516ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 23:58:22.22ID:yzZbKjqz517ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 11:07:05.32ID:x5dpaYFr ブレイスもかつてはセール狙いならその値段ぐらいで買えたんだけどな5万弱値上がりした
518ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 11:10:11.58ID:8CTGZc6y PAS CRAIG見てるとRENAULT E-MAGICがメチャメチャ良い自転車に見えてくる
519ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 12:10:23.11ID:txhhVm/O E-MAGIC高いな
ビュースポルティーボex(17.1kg)楽天AEONで105,600円がいい。
ビュースポルティーボex(17.1kg)楽天AEONで105,600円がいい。
520ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 12:13:01.70ID:yfZ6bRsE >>506
見た目重視なのかね
PAS CITYの内装8段タイプ出した方がずっと便利で快適なのにね
クロスタイプは背筋鍛えないと長距離は乗れない
電動アシスト以前はスピード出すには仕方のない選択だったけど
見た目重視なのかね
PAS CITYの内装8段タイプ出した方がずっと便利で快適なのにね
クロスタイプは背筋鍛えないと長距離は乗れない
電動アシスト以前はスピード出すには仕方のない選択だったけど
521ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 12:15:43.23ID:yfZ6bRsE ロードやMTBならともかく
クロスはもう必要ないカテゴリだと思う
シティ自転車のアシスト車で十分
風のあるところを片道20kmくらい通勤通学するなら必要かもしれないけど
クロスはもう必要ないカテゴリだと思う
シティ自転車のアシスト車で十分
風のあるところを片道20kmくらい通勤通学するなら必要かもしれないけど
522ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 12:58:21.30ID:GE05InF9523ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 13:11:20.98ID:3MbNi+MV524ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 14:01:08.82ID:gpeBU0rF525ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 15:39:34.72ID:yfZ6bRsE526ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 15:56:32.61ID:fk127BeK クレイグはターゲットが電動アシスト初めての30~40代の男らしいから
色々抑えた感じね
色々抑えた感じね
527ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 16:53:14.79ID:W3yovreV528ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 16:56:43.19ID:W3yovreV あ、本体サイズ150…
小さすぎ却下
小さすぎ却下
529ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 18:16:10.31ID:Amqinlob な、age厨だろ👆
530ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 18:27:45.42ID:yfZ6bRsE >>528
birdyが180.5cmだな
birdyが180.5cmだな
531ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 19:37:26.53ID:cx+EaCUL532ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 20:45:21.59ID:1RNwqniW533ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 21:14:06.25ID:K7A+cbE9 人力だとトルク一定で、ギアが軽ければ加速、重ければ減速だから段数が多い
アシストだと要求トルクが低いからトルクの強弱でコントロールできる
だから3段で十分
でも、クレイグのコンセプトだと人力依存なところがあるから3速では物足りない
アシストだと要求トルクが低いからトルクの強弱でコントロールできる
だから3段で十分
でも、クレイグのコンセプトだと人力依存なところがあるから3速では物足りない
534ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 00:28:29.34ID:06GNecfZ >>532
shimanoだと3から5は実質1段増えるだけでしょ
3のところが4に細分化されるだけで
https://potteringood.com/talkaboutcustom/inter5forworkingike/
3段より重軽両方に1段づつ増えるといいんだけどね
けど平坦なところに住んでると軽い方はいらないんだろうな
shimanoだと3から5は実質1段増えるだけでしょ
3のところが4に細分化されるだけで
https://potteringood.com/talkaboutcustom/inter5forworkingike/
3段より重軽両方に1段づつ増えるといいんだけどね
けど平坦なところに住んでると軽い方はいらないんだろうな
535ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 00:30:25.99ID:06GNecfZ536ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 02:16:07.45ID:8nnUeuKz >>534
それ、非電アシしか想定してない産廃
くっそ評判悪かった上に電アシとの相性が最悪で今ではHPからも削除されてる旧版では?
今は電アシ用のinter5eがある
SG-5R30
0.750 1.001 1.159 1.335 1.545
SG-C7000-5V
1 1.277 1.622 2.07 2.63
ギア比が2.06倍から2.63倍になってる
これ、何が凄いって、増速に全振りしてるんだよな
ゴニョゴニョしたい場合、選択に入るとは思うんだが
やってる人はいるんだろうか
それ、非電アシしか想定してない産廃
くっそ評判悪かった上に電アシとの相性が最悪で今ではHPからも削除されてる旧版では?
今は電アシ用のinter5eがある
SG-5R30
0.750 1.001 1.159 1.335 1.545
SG-C7000-5V
1 1.277 1.622 2.07 2.63
ギア比が2.06倍から2.63倍になってる
これ、何が凄いって、増速に全振りしてるんだよな
ゴニョゴニョしたい場合、選択に入るとは思うんだが
やってる人はいるんだろうか
537ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 06:15:55.73ID:3gTvCvek 頭悪い奴発見。
そんなもんチェーンリングとスプロケットの組み合わせ次第でどうとでもなるわ
そんなもんチェーンリングとスプロケットの組み合わせ次第でどうとでもなるわ
538ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 06:29:39.76ID:4owhd/s9 >>537
恥ずかしいなお前wwwwww
恥ずかしいなお前wwwwww
539ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 07:59:05.14ID:KkFT03Fe 高齢者用の電動ってあるんかな?
75歳の母親が自転車辛いって言い出して
俺のチャリ飽きたら譲ってくれとか言ってるんだが
車体27キロあるからさすがに俺のじゃ無理だと伝えたけど
もっと軽いの探せばありそうだよな
と思ってちょっとググっても最軽量でも15キロくらいはあるから
高齢者にはきついかやっぱり
75歳の母親が自転車辛いって言い出して
俺のチャリ飽きたら譲ってくれとか言ってるんだが
車体27キロあるからさすがに俺のじゃ無理だと伝えたけど
もっと軽いの探せばありそうだよな
と思ってちょっとググっても最軽量でも15キロくらいはあるから
高齢者にはきついかやっぱり
540ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 08:06:42.69ID:RdIEdxEV YAMAHAのパスワゴンとか3輪タイプはどうだろう
重さはママチャリが20kg近くあること考えれば、そんなに気にしなくていいんじゃないかな
バッテリーとか重量物が中心にくるからむしろ安定する印象はある
ただ、スピードは電動アシストの方が出るからそこは注意した方が良いかと
重さはママチャリが20kg近くあること考えれば、そんなに気にしなくていいんじゃないかな
バッテリーとか重量物が中心にくるからむしろ安定する印象はある
ただ、スピードは電動アシストの方が出るからそこは注意した方が良いかと
541ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 08:41:39.10ID:lECkj5mJ >>537
タイヤの大きさってしってる?
タイヤの大きさってしってる?
542ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 08:58:43.95ID:KkFT03Fe >>540
なるほど3輪か
30キロあるけど大丈夫かな…?
安定感ありそうだけど駐輪できんかも
ヤマハ系良さそうだからそっちで見てみるわ
シオンUとか軽いし安いしいいかも
体力づくりにもう少しはママチャリで頑張るていってるから
後数年してもっと軽くて扱いやすいの出てるといいな
なるほど3輪か
30キロあるけど大丈夫かな…?
安定感ありそうだけど駐輪できんかも
ヤマハ系良さそうだからそっちで見てみるわ
シオンUとか軽いし安いしいいかも
体力づくりにもう少しはママチャリで頑張るていってるから
後数年してもっと軽くて扱いやすいの出てるといいな
543ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 10:40:59.45ID:w4GlU/VH544ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 10:51:58.34ID:8nnUeuKz >>542
2輪のように車体を傾けさせれる3輪もあるけど
傾けれない3輪は遠心力を吸収できずにひっくり返る
75才からは残酷なレベルで急激に運動能力が衰えるから
自分の体の慣れ、3輪の慣れを同時にこなすのは無理
自転車屋に相談すると、絶対に止めとけって言われるはず
どうしても3輪で乗りたいなら速度が出せないように非アシストにした方がいい
時速10キロでも下手すると転ぶのが3輪
2輪のように車体を傾けさせれる3輪もあるけど
傾けれない3輪は遠心力を吸収できずにひっくり返る
75才からは残酷なレベルで急激に運動能力が衰えるから
自分の体の慣れ、3輪の慣れを同時にこなすのは無理
自転車屋に相談すると、絶対に止めとけって言われるはず
どうしても3輪で乗りたいなら速度が出せないように非アシストにした方がいい
時速10キロでも下手すると転ぶのが3輪
545ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 10:57:30.60ID:8nnUeuKz546ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 11:01:48.55ID:tO96fNPH547ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 11:16:47.66ID:izIhAw9m 高齢者向けを狙ってるカワサキのノスリスって傾く三輪車が原付ミニカー版と電動アシスト自転車版とが有るが
548ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 12:11:44.50ID:ccUR4LkO549ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 12:52:55.32ID:2kXCvpWo >>536
ハブとシフターは買ってある。
コグ専用品で24、27、30もしくはゲイツ。
アルフィーネに13tみたいな高速仕様には出来ない。24tトップで9.12t相当だから十分高速だが。
ポイントは遊星ギアを3→4にしたことによる高耐久化。
ハイギア欲しいだけならスターメーの8速でも入れたら良い。たぶん壊れるけど。
>>537 トップで歯飛び起きる。スラムの9t10tなんて論外。あっという間。外装はリンクグライドの耐久性に期待。
ただね、モーターってのは高電圧にするほど高回転で効率が良くなるから実際にはそこまでハイギアは必要とされてないという結論。重要なのは許容トルク。
速く走りたいなら36v250wに縛られなければ良い。
あとクランク合力は人間のケイデンスに落として再増速みたいな無駄が多いしな。
ハブとシフターは買ってある。
コグ専用品で24、27、30もしくはゲイツ。
アルフィーネに13tみたいな高速仕様には出来ない。24tトップで9.12t相当だから十分高速だが。
ポイントは遊星ギアを3→4にしたことによる高耐久化。
ハイギア欲しいだけならスターメーの8速でも入れたら良い。たぶん壊れるけど。
>>537 トップで歯飛び起きる。スラムの9t10tなんて論外。あっという間。外装はリンクグライドの耐久性に期待。
ただね、モーターってのは高電圧にするほど高回転で効率が良くなるから実際にはそこまでハイギアは必要とされてないという結論。重要なのは許容トルク。
速く走りたいなら36v250wに縛られなければ良い。
あとクランク合力は人間のケイデンスに落として再増速みたいな無駄が多いしな。
550ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 12:58:33.20ID:1VoRpqSe >>539
重さは歩道橋とか押し歩きする場面がないのならそこまで気にする必要ない
今、自分が乗ってるのがママチャリタイプであれば、ハンドルや椅子の高さを調整し試乗させてみるのが良い
また、高齢の人ほどケンケン乗りをしがちで、電動では超危険なのでそこら辺も確認した方が良い
重さは歩道橋とか押し歩きする場面がないのならそこまで気にする必要ない
今、自分が乗ってるのがママチャリタイプであれば、ハンドルや椅子の高さを調整し試乗させてみるのが良い
また、高齢の人ほどケンケン乗りをしがちで、電動では超危険なのでそこら辺も確認した方が良い
551ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 15:04:00.54ID:LDB76vei >>539
間違いなく買うなら高齢者向けにしろ
良心的なメーカーなら高齢者でテストしてるはず
ママチャリ電動は非電動に比べて楽だ早いというイメージあるがじっさいは必ずしもそうではない
非電動より遅く走れば楽なので出だしは早くて楽、非電動より早いのはアシスト限界以下出す場合でその辺になると力がいる
車体重量も増えてタイヤ圧も高く維持するとバウンドの影響も上がる
まとめると出だしに悩んでるのなら買いで高齢者向けを漁る、毎日乗り回してて走行中に悩んでるんなら非電動カーボンとかを視野に入れたほうがいいかもね。
間違いなく買うなら高齢者向けにしろ
良心的なメーカーなら高齢者でテストしてるはず
ママチャリ電動は非電動に比べて楽だ早いというイメージあるがじっさいは必ずしもそうではない
非電動より遅く走れば楽なので出だしは早くて楽、非電動より早いのはアシスト限界以下出す場合でその辺になると力がいる
車体重量も増えてタイヤ圧も高く維持するとバウンドの影響も上がる
まとめると出だしに悩んでるのなら買いで高齢者向けを漁る、毎日乗り回してて走行中に悩んでるんなら非電動カーボンとかを視野に入れたほうがいいかもね。
552ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 15:09:03.33ID:8nnUeuKz >>546
小回り効かないんだよ、これ
小回り効かないんだよ、これ
553ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 15:12:30.05ID:LDB76vei >>543
押し歩き機能欲しいね。バックもできたら最高。マンション住まいで事情により室内保管派のネックが解消する
押し歩き機能欲しいね。バックもできたら最高。マンション住まいで事情により室内保管派のネックが解消する
554ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 15:16:40.52ID:LDB76vei 電動のネックの一つはクソ重いのに押して歩かにゃならん場所で苦労すること
街中で自転車で通る場所はそういう場所結構あるし、駐輪スペースと公道の間の移動がまさにそう
街乗り、楽々、じゃあ買うわ、で何も考えず買うと自爆することも
街中で自転車で通る場所はそういう場所結構あるし、駐輪スペースと公道の間の移動がまさにそう
街乗り、楽々、じゃあ買うわ、で何も考えず買うと自爆することも
555ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 15:31:14.38ID:tr3+9TbG バッテリーが小さいやつは軽いのあるよね
距離走らないなら小径の折りたたみが軽い
距離走らないなら小径の折りたたみが軽い
556ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 16:06:11.27ID:PNpbpasW 初めて書き込みします
今折り畳み電動アシストを探しています
20のタイヤ
ディスクブレーキ
予算20万
重量20kg未満
用途は通勤用で毎日往復30kmぐらい走ります
近くにセオ自転車があるので、メンテナンス等はそこを利用しようかと思っています
今悩んでいるのがAir20なんですが、ここを見ている限り原付扱いになるのかなぁって思って躊躇しています
(サポートに問い合わせると、いらないって言ってはいるんですが…)
付属品を含めて20万未満で収まるとありがたいんですが、何かおすすめはありますか?
今折り畳み電動アシストを探しています
20のタイヤ
ディスクブレーキ
予算20万
重量20kg未満
用途は通勤用で毎日往復30kmぐらい走ります
近くにセオ自転車があるので、メンテナンス等はそこを利用しようかと思っています
今悩んでいるのがAir20なんですが、ここを見ている限り原付扱いになるのかなぁって思って躊躇しています
(サポートに問い合わせると、いらないって言ってはいるんですが…)
付属品を含めて20万未満で収まるとありがたいんですが、何かおすすめはありますか?
557ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 16:45:03.99ID:tO96fNPH558ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 17:19:09.83ID:8nnUeuKz559ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 17:24:15.78ID:w6xlh4Tp560ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 17:25:28.81ID:w6xlh4Tp >>552
何を言ってるんだろうか
何を言ってるんだろうか
561ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 17:25:29.30ID:A80tWHCB 後期高齢者向けなら豊田トライクがベストだろうな
562ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 17:26:09.20ID:w6xlh4Tp >>539
シニアカーだな
シニアカーだな
563ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 17:58:35.88ID:4V/MprxO564ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 18:12:18.79ID:8nnUeuKz565ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 18:51:06.68ID:Q7JFhsnu566ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 19:05:43.90ID:A3UdL3yQ567ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 20:09:31.91ID:AYumTm/j568ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 20:27:18.09ID:LDB76vei569ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 20:31:14.38ID:LDB76vei >>556
その往復距離で荷物有りでそのスペックを選ぶ若さが羨ましいわ
その往復距離で荷物有りでそのスペックを選ぶ若さが羨ましいわ
570ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 20:47:58.29ID:LDB76vei https://youtu.be/qXoNmSYbKiY?si=9FiB55jBPRDRTRp3
ウォークモードでアパート上る方法
https://youtu.be/hYcKxSJUQFo?si=FPN6xF_A9oMJ8ltm
道具を使う方法
ウォークモードでアパート上る方法
https://youtu.be/hYcKxSJUQFo?si=FPN6xF_A9oMJ8ltm
道具を使う方法
571ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 21:13:34.82ID:tr3+9TbG >>556
ベネリがピッタリだね
ベネリがピッタリだね
572ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 22:24:19.06ID:PNpbpasW573ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 00:10:55.26ID:ITZmJvZo574ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 00:19:41.65ID:Xwuxam73 重さ重さって異様に気にする奴は持ち上げて軽トラの荷台に載せるつもりとしか考えられんわ
575ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 00:58:39.51ID:ycNvnfRS な、age厨だろ👆
576ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 08:14:03.03ID:lQjmNanj >>560
多分小径ゆえに画像のイメージでめちゃくちゃホイールベースが長いんだと勘違いしたんだろう
多分小径ゆえに画像のイメージでめちゃくちゃホイールベースが長いんだと勘違いしたんだろう
577ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 09:15:19.34ID:izDKYKxD 小径に゙期待するような小回りではないってことだろう
578ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 09:49:48.83ID:uATzb8uo 自閉症だと自分基準でしか物事が考えられないんだよ
今の自分は問題に感じないんだから
不満を言う奴が間違ってるって論調
今の自分は問題に感じないんだから
不満を言う奴が間違ってるって論調
579ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 10:25:01.26ID:oyqnCMkY うちのPASは26kg。手押しでバックしたらガードレールに泥除けがあたり若干凹んだ。ただ重いと下り坂では50km/h以上出る。PASで車追い抜いたこともあったぞ。反対に登り坂だと10km/h位になる。
580ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 13:59:02.47ID:HobZ2Ct3 >>577
具体的にはどうしてそうなるわけ?
具体的にはどうしてそうなるわけ?
581ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 15:34:23.42ID:KZjMZCv0 >>580
小径だけどホイールベース(車軸間の距離)が長いでしょ
前輪がハンドルよりうんと前にあるし、後輪はサドルよりだいぶ後ろにある
ホイールベースが長いとハンドルを切ってもなかなか車体の向きが変わらないし内輪差も大きいから
狭いところを走るのが苦手な自転車
小径だけどホイールベース(車軸間の距離)が長いでしょ
前輪がハンドルよりうんと前にあるし、後輪はサドルよりだいぶ後ろにある
ホイールベースが長いとハンドルを切ってもなかなか車体の向きが変わらないし内輪差も大きいから
狭いところを走るのが苦手な自転車
582ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 15:59:45.83ID:HobZ2Ct3 >>581
> 小径だけどホイールベース(車軸間の距離)が長いでしょ
これはその通りだけど別に特に長いわけじゃないよね
小径はホイールが軽いから水平回転の慣性モーメントが小さいし
> 前輪がハンドルよりうんと前にあるし、後輪はサドルよりだいぶ後ろにある
スポーツライドするわけじゃないから大差ない
トライアルやるならリアセンターは重要だけどさ
高齢者が降りて転回なら小径の方が有利
ホイールベースが同じでも全長は短いし
上に書いたように慣性モーメントも小さい
> 小径だけどホイールベース(車軸間の距離)が長いでしょ
これはその通りだけど別に特に長いわけじゃないよね
小径はホイールが軽いから水平回転の慣性モーメントが小さいし
> 前輪がハンドルよりうんと前にあるし、後輪はサドルよりだいぶ後ろにある
スポーツライドするわけじゃないから大差ない
トライアルやるならリアセンターは重要だけどさ
高齢者が降りて転回なら小径の方が有利
ホイールベースが同じでも全長は短いし
上に書いたように慣性モーメントも小さい
583ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 16:28:29.91ID:FtqxjKLA584ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 17:14:23.90ID:aPH07/57 小径のメリットは低重心化と高剛性化だな
電動に向いてると思う
電動に向いてると思う
585ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 19:22:37.29ID:YNxZBS7w 23年バージョン、パナソニック、ヤマハ等量販店に売れ残ってるけど、来年なったらどうするんだろ?
安く売ってくれれば有りがたいけど。
安く売ってくれれば有りがたいけど。
586ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 20:51:47.15ID:uATzb8uo >>582
若者にとっては大差なくても老人にとっては大きく違う
若者にとっては大差なくても老人にとっては大きく違う
587ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:13:00.99ID:8rTVVp6C 高齢者は直進安定性の方が大切
588ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:17:58.73ID:tYPYiTYf まともに歩けないのに、というかだからこそ自転車乗ってるレベルが居るもんな
589ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:22:25.62ID:xBsmip9g 先日、歩道の少しの段差を下るだけで大変そうなお爺さんがいて、手助けしようと寄ったら目に前のカブに乗ってったw
590ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:25:32.93ID:pLlSur5f 90で足の悪い父は、歩くより自転車が楽だから駅まで400mも自転車で行く
8km離れた母の墓へも毎月自転車で通う
足が悪いから人のいる歩道も自転車に乗ったまま通行、この場合は直進性より小回りができるほうが良いように思えるがどうか
8km離れた母の墓へも毎月自転車で通う
足が悪いから人のいる歩道も自転車に乗ったまま通行、この場合は直進性より小回りができるほうが良いように思えるがどうか
591ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:33:29.61ID:8lBy3etT このところ紅葉の進み具合のチェックで何度か遠出してきたが
バッテリー切れぎりぎりだったところに
今日ついにバッテリーが無くなった・・・それも家のある高台を登るずっと前に
まー重い重い_| ̄|○
明らかにペダルでモーターを回してるのが負荷になってるよね
当然坂なんて全部下りて押した
大容量のでこれだから自転車が安いからと小容量のモデルにしなくてほんとによかった
原因は走行距離だけでなく風が強く吹いてて
そのためにアシストモードをパワーにしてる時間が長かったからと見る
アシストは無くなったけどライトは帰宅まで点灯してて
ここら辺の構造はどうなってるんだろう
パナのViVi
バッテリー切れぎりぎりだったところに
今日ついにバッテリーが無くなった・・・それも家のある高台を登るずっと前に
まー重い重い_| ̄|○
明らかにペダルでモーターを回してるのが負荷になってるよね
当然坂なんて全部下りて押した
大容量のでこれだから自転車が安いからと小容量のモデルにしなくてほんとによかった
原因は走行距離だけでなく風が強く吹いてて
そのためにアシストモードをパワーにしてる時間が長かったからと見る
アシストは無くなったけどライトは帰宅まで点灯してて
ここら辺の構造はどうなってるんだろう
パナのViVi
592ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:33:43.42ID:KE2fWLBt その人に合った自転車に乗ろう
本人の事は他人にはわからない
本人に選ばせるのが1番
本人の事は他人にはわからない
本人に選ばせるのが1番
593ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:35:19.85ID:uATzb8uo594ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:36:38.15ID:uATzb8uo >>592
何度も買い直すって前提ならそうだわな
何度も買い直すって前提ならそうだわな
595ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:51:20.75ID:n52KjQlP >>594
試乗とかされない感じですか・・?
試乗とかされない感じですか・・?
596ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 21:58:39.82ID:aPH07/57 スーパーで前カゴに積みすぎでグワンってなって自転車ごと倒れる爺ちゃんなら居た。ハンドルが巻き込んだり、フラついた時に身体で支えられないケースが問題だと思った。荷物を低い位置に積めるって意味では小径での低重心化は良いと思うよ。直進安定性も必要ならオフセット多めでキャスター角を増やした車体が良いのかも。
597ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 22:20:57.73ID:uATzb8uo598ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 23:46:20.41ID:m9KDyGH0 中古の電アシ(ViVi Ex City)だがバッテリーだけは新しい12Ah
フル充電で50km程度走れる
フル充電で50km程度走れる
599ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 00:03:20.50ID:2/kIgbzy >>598
でも50km走れても、北浦和から東京日本橋まで言って帰ってこれるだけなんだよな
途中で神田川の桜見たり皇居一周したりできないし、
お台場まで足を延ばすと電チャリをどこかに一泊させて電車でバッテリー持ち帰って充電して二日掛かりのサイクリングになる
都心に入ったらレンタルの電チャリに乗り換えて走り回るという手もあるが
でも50km走れても、北浦和から東京日本橋まで言って帰ってこれるだけなんだよな
途中で神田川の桜見たり皇居一周したりできないし、
お台場まで足を延ばすと電チャリをどこかに一泊させて電車でバッテリー持ち帰って充電して二日掛かりのサイクリングになる
都心に入ったらレンタルの電チャリに乗り換えて走り回るという手もあるが
600ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 00:16:48.02ID:SFUisO2H 今は大容量の20Ahもあるから遠出好きはバッテリーに投資すべきだと思う
でも奥行きが12Ahの2倍あるから重いだろうね
でも奥行きが12Ahの2倍あるから重いだろうね
601ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 00:19:41.64ID:fKPJeJm9 回生充電の自転車かバッテリー2個持ちしかないな
602ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 00:22:18.02ID:2/kIgbzy バッテリー2個持ちは自転車を離れる間の予備バッテリーの盗難が心配な問題がある
買い物や観光場所を散策中に重いバッテリーを持ち歩くのも大変だし
買い物や観光場所を散策中に重いバッテリーを持ち歩くのも大変だし
603ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 00:28:49.75ID:/WedmacR ナマポ施設一周するのってそんなにイイかね、よく分からん
604ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 00:38:11.94ID:GZ17xzN3 体重4kg落としてバッテリー背負えばいいだけ
605ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 07:34:26.29ID:fKPJeJm9 ヒント 袋に入れてワイヤーロック
知恵を使えば他にも色々あるわけだが・・・
知恵を使えば他にも色々あるわけだが・・・
606ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 14:15:21.30ID:4m0V4N6T ゴトゴトさせても固定しても乗り心地は悪いよ
リアにがっちり固定すると段差でのパンクの危険性は確実に上がる
厚手のクッションで包むといい
リアにがっちり固定すると段差でのパンクの危険性は確実に上がる
厚手のクッションで包むといい
607ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 15:05:51.33ID:HoQy8b3y この季節
風が強くなるんでなにかと転倒に気を使う
間接的な理由としてハンドルが動いてバランスが崩れてというのもあるから
電アシ買うに当たってもハンドルストッパーがあるのを見て安心した
10万も出すから装着しててほしいよなとw
でも説明書見るとストッパーが効いてるときに動かしすぎると壊れるとも
そういう構造なのか
先代のノーマル自転車はその装備まで考えると高くなっちゃうから
価格優先でそこは切り捨てた経緯
風が強くなるんでなにかと転倒に気を使う
間接的な理由としてハンドルが動いてバランスが崩れてというのもあるから
電アシ買うに当たってもハンドルストッパーがあるのを見て安心した
10万も出すから装着しててほしいよなとw
でも説明書見るとストッパーが効いてるときに動かしすぎると壊れるとも
そういう構造なのか
先代のノーマル自転車はその装備まで考えると高くなっちゃうから
価格優先でそこは切り捨てた経緯
608ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 16:17:17.09ID:wYnG9xTS 都心なら充電するとこいっぱいあるじゃない…
しかし北浦和とはこれまた果てしないね
一昔前ならそのくらいのことをするなら泊まりを考えたものだけど、今ホテルたっけーのな
しかし北浦和とはこれまた果てしないね
一昔前ならそのくらいのことをするなら泊まりを考えたものだけど、今ホテルたっけーのな
609ツール・ド・名無しさん
2023/11/21(火) 17:46:48.27ID:EgQZzQNY >>607
電アシはかなり重量があるので倒れるとブレーキレバーが折れたりカゴが曲がったり
軽い自転車では起きなかった被害が発生しやすい
ちなみにブレーキレバーが大きく曲がった時はヒートガンで熱してからゴムハンマーで叩くと良い
そのまま元に戻そうとすればすぐ折れるので注意
電アシはかなり重量があるので倒れるとブレーキレバーが折れたりカゴが曲がったり
軽い自転車では起きなかった被害が発生しやすい
ちなみにブレーキレバーが大きく曲がった時はヒートガンで熱してからゴムハンマーで叩くと良い
そのまま元に戻そうとすればすぐ折れるので注意
610ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 00:19:38.15ID:Ic1nfBqi 未だに鉄製のハンドルバーとか鉄製のブレーキレバーとか生き残ってるのかい
611ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 13:16:13.33ID:Zv+n0JUV アルミの話してんじゃないの?
612ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 18:20:44.26ID:6jG1kIgQ613ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 18:43:45.35ID:VnQnr/PP 歩道なんか走りたくないわ
こっちが避けるのにトロいバカが変に避けようとして横飛びし始めるし、そういうバカに限って逆ギレしてくるし
こっちが避けるのにトロいバカが変に避けようとして横飛びし始めるし、そういうバカに限って逆ギレしてくるし
614ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 18:47:25.41ID:VnQnr/PP つうか90で足が悪かったらもうシニアカー一択だろ
コケたときえらいことになるぞ、チャリ乗るのもうとめろ
コケたときえらいことになるぞ、チャリ乗るのもうとめろ
615ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 19:04:04.46ID:JgroUgxB616ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 19:42:22.18ID:LxquJceN こないだ狭い住宅街を歩いてたら「右に曲がります」ってうるさいガイダンスが聞こえた
こんなところに大型が入ってきたのかと思って注意してたら、シニアカーだった事がある
シニアカーは音が出て周りに知らせるのがチャリより安全だな
こんなところに大型が入ってきたのかと思って注意してたら、シニアカーだった事がある
シニアカーは音が出て周りに知らせるのがチャリより安全だな
617ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 19:53:18.21ID:IZudSUwr >>590
転倒して寝たきりを狙ってるのか知らんが足の悪い90のジー様にチャリなんぞ乗らせるなよ…独居老人ならともかく同居なら虐待じゃねーか
転倒して寝たきりを狙ってるのか知らんが足の悪い90のジー様にチャリなんぞ乗らせるなよ…独居老人ならともかく同居なら虐待じゃねーか
618ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 20:22:28.27ID:/FO9v2n5 70以上になったら運転免許を返上しシニアカーだな
シニアカーは歩行者扱いだから歩道も堂々と走れる
シニアカーは歩行者扱いだから歩道も堂々と走れる
619ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 20:43:54.51ID:KFfWaSED ネタじゃなくてシニアカーが青色の自転車帯を走ってたぞ。で、クルマ用の信号に従って渡ろうとしてて地獄絵図だった。右直衝突の相手がシニアカーとか今後あり得る。。
620ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 21:03:22.85ID:IZudSUwr >>619
車のドラゴンが可哀想…あたりやじゃん、それ
車のドラゴンが可哀想…あたりやじゃん、それ
621ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 22:07:41.51ID:xihg6nHR バイクのタイガーなら勝算あるか...
622ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 22:09:33.23ID:7lOUvcE7623ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 22:10:07.53ID:7lOUvcE7 あれ?
ここ電アシスレかw
ここ電アシスレかw
624ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 22:27:44.61ID:QxHXkWss625ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 22:29:14.13ID:QxHXkWss626ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 23:24:39.10ID:qTT2xfVi 「乗ったまま通行」
どう見ても降りてないわな
頭は元気なんだよ、でも身体は思った以上に衰える
だから暴走事故があとを絶たない
どう見ても降りてないわな
頭は元気なんだよ、でも身体は思った以上に衰える
だから暴走事故があとを絶たない
627ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 23:51:46.51ID:QxHXkWss628ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 00:18:26.04ID:tr4UDpC0 小径だけどホイールベースが長いから老人には転回が厳しい
頭おかしいだろ
頭おかしいだろ
629ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 01:56:16.38ID:VvfdXugh >>627
おりて転回なら足元おぼつかねぇろーじんがふらついて転倒しただけで大腿骨折って寝たきりだろうが。
こいつ、一体なにをいってんだろうな。
年寄りなんだから軽いチャリよりも重い電チャリ、さらには降りて転回のほうがきついしなんだっけ?歩道で転回とかいってなかった、こいつ?
ガチアスペだな(笑)
コテハンつけろよ、NGぶっ混むからよ
おりて転回なら足元おぼつかねぇろーじんがふらついて転倒しただけで大腿骨折って寝たきりだろうが。
こいつ、一体なにをいってんだろうな。
年寄りなんだから軽いチャリよりも重い電チャリ、さらには降りて転回のほうがきついしなんだっけ?歩道で転回とかいってなかった、こいつ?
ガチアスペだな(笑)
コテハンつけろよ、NGぶっ混むからよ
630ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 08:45:41.79ID:PhWFcRp0631ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 12:06:12.94ID:k89KIAKn PASの2024年モデルの大容量バッテリーは形変わるけどクレイグはいままでのと変わってない気がする…
大容量のやつだけなのか
大容量のやつだけなのか
632ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 13:53:52.75ID:txVe+HJf633ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 14:20:40.17ID:LztD1C1i >>629
乗ったまま歩道で転回って、どんだけ幅があるんだよwww
乗ったまま歩道で転回って、どんだけ幅があるんだよwww
634ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 14:43:09.81ID:KjWWK9y6 新型バッテリー、いいな
重量、サイズ、20%減か
12.3ahに近いサイズと重量で15.4ah相当か
なら、今の15ahサイズなら20ahも出せるな
重量、サイズ、20%減か
12.3ahに近いサイズと重量で15.4ah相当か
なら、今の15ahサイズなら20ahも出せるな
635ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 14:48:55.90ID:1HS6wmx2 7.8で130kmも走れるの?凄いな
マイチャリは10.5なのに40kmが限界なのよね
遠距離走れないから遠出できなくてつらたん
マイチャリは10.5なのに40kmが限界なのよね
遠距離走れないから遠出できなくてつらたん
636ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 14:50:05.83ID:0ItyWNPL637ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 15:05:34.31ID:KjWWK9y6 >>636
今までの形状を踏襲ってより、15.4ahの形のまま高さを低くしてるんかね
スリム感が消えたのはその辺にあると思う
ミニベロとの相性も良さそうだ
ロックのとこがギザギザなのは気になるな
あそこが平らだとドリルで揉みやすいから盗みやすそうだったんだよな
リブだとドリルが蹴られるから、ちょっとはマシになりそうだ
今までの形状を踏襲ってより、15.4ahの形のまま高さを低くしてるんかね
スリム感が消えたのはその辺にあると思う
ミニベロとの相性も良さそうだ
ロックのとこがギザギザなのは気になるな
あそこが平らだとドリルで揉みやすいから盗みやすそうだったんだよな
リブだとドリルが蹴られるから、ちょっとはマシになりそうだ
638ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 15:11:10.87ID:1HS6wmx2 バッテリーの容量以上に走ろうとしたら
コンセント型のバッテリーと充電器持ち運んで休憩しつつ充電すればいける?
コンセント型のバッテリーと充電器持ち運んで休憩しつつ充電すればいける?
639ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 16:25:40.88ID:A+WSLsuy 充電台持ち歩いてるよ
640ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 16:35:12.96ID:0mvo08sk >>635
130kmは3.5万円のオプションのバッテリーを追加購入した場合ね
オプションのバッテリーはメインのバッテリーとは別に充電する必要があって
レビューによればその充電器はオプションバッテリーに付属しないらしい
130kmは3.5万円のオプションのバッテリーを追加購入した場合ね
オプションのバッテリーはメインのバッテリーとは別に充電する必要があって
レビューによればその充電器はオプションバッテリーに付属しないらしい
641ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 17:20:22.04ID:XV6XXfxJ >>638
コンセント型のバッテリー持つくらいならもう1つバッテリー買えよ
コンセント型のバッテリー持つくらいならもう1つバッテリー買えよ
642ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 18:21:50.43ID:Jo/MVm1A >>638
ポタ電なら、レビューがあったぞ。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1539860.html
サイドバッグに入れて運用だな。
ポタ電なら、レビューがあったぞ。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1539860.html
サイドバッグに入れて運用だな。
643ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 22:33:56.62ID:W/np2rPv 新型充電器いいな
644ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 22:37:19.71ID:W/np2rPv645ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 06:50:37.92ID:HOChz9e+646ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 07:43:18.81ID:Zl3wfN2z ショッピングモールや公共施設のEV車充電スタンドで電チャリの充電もできればいいのに
647ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 09:22:14.83ID:x2LI60Mv648ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 09:29:31.24ID:xirenhis >>647
それな! 昔マウンテンバイクのシートポストごと盗まれて死んだわ(シート良いやつに変えてた)
それからはワイヤー付けてすぐには抜けないようにしてたけど、今回は専用品↓を買った
https://i.imgur.com/D4ye0HM.png
それな! 昔マウンテンバイクのシートポストごと盗まれて死んだわ(シート良いやつに変えてた)
それからはワイヤー付けてすぐには抜けないようにしてたけど、今回は専用品↓を買った
https://i.imgur.com/D4ye0HM.png
649ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 11:34:16.72ID:VibiJjsJ650ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 12:40:58.60ID:RB0/mQqv 2006年か2008年製のパナのビビがなんかアシストが弱くなってきた気がする
寿命か?
寿命か?
651ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 12:52:45.13ID:O+S8dWu8652ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 16:23:06.69ID:UCPeup8y >>650
現行はアシスト比が1:2だからパワーが2倍
現行はアシスト比が1:2だからパワーが2倍
653ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 17:26:33.98ID:ai75Z7ZF654ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 20:19:48.64ID:D7a71OVr やっぱりERWAYは好評なのかカラーによってはもう売り切れてるね
ぜひ乗った感じとか書き込んで欲しいわ
ぜひ乗った感じとか書き込んで欲しいわ
655ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 21:42:01.12ID:/o09GyxO BSのベル邪魔
pasは一度も鳴らさないけど
BSグリップ狭すぎで不用意に鳴る
pasは一度も鳴らさないけど
BSグリップ狭すぎで不用意に鳴る
656ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 01:14:15.36ID:QFu+cf44 風強いね~いつもよりゴリゴリ減った
20切ったけどなんとか2時までのファミレスで充電できてこれから帰るわ
30になると一気に重くなるのなんとかならないかね、変に延命されるより一気に空にしてくれたほうがいい
20切ったけどなんとか2時までのファミレスで充電できてこれから帰るわ
30になると一気に重くなるのなんとかならないかね、変に延命されるより一気に空にしてくれたほうがいい
657ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 09:35:54.62ID:B/MC2jaA PASもバッテリー5パーで若干重くなるけど
俺もいらんと思った。
俺もいらんと思った。
658632
2023/11/25(土) 13:17:49.07ID:YG8aBvBv >>654
午前中に届いて早速乗ってきました
https://i.imgur.com/vaZIUY4.jpg(サドルは馴染みのモノに変えちゃってます)
・アシスト5のトルク凄い というかずっと5のままでいい
結構な坂もトップギア(8速)のまま登れちゃうし、 発進も8速のままで余裕なので変速装置いらない説・・・
・ペダルを踏み込んで1秒くらい後に「ブワッ!」とトルクが出てくる感じ
アシストOFFで漕ぎながら電源入れるとアシスト有効にならないっぽい 一度ペダルを止めるとアシスト効く
・走行時のモータ音が結構する。静かな路地を走ってるとハイブリッドカーに乗っている気分になる。
・バッテリー=シートポストは思いのほか軽い シートを固定している金具の取手が大きくてロックを外しやすい
下のコードのつなぎも一度刺さる位置を覚えてしまえばそこまで手間じゃない
・DAHONとかの小径車と比べると後ろが重いけど、前後方向がコンパクトなので駐輪も楽々
マンションの駐輪所がレールにタイヤを滑り込ませるタイプなんだが、タイヤ幅的にまだ隙間ある(←ココ心配してたw)
普段自分は20~25km/hくらいで走ってるっぽくて、巡航している時はアシストの恩恵が無いわけなんだが
交差点で減速して左右確認とか、坂登って路地に合流するときの左右確認とか、
車速が落ち込んでからの加速が気持ち良すぎワロタ
午前中に届いて早速乗ってきました
https://i.imgur.com/vaZIUY4.jpg(サドルは馴染みのモノに変えちゃってます)
・アシスト5のトルク凄い というかずっと5のままでいい
結構な坂もトップギア(8速)のまま登れちゃうし、 発進も8速のままで余裕なので変速装置いらない説・・・
・ペダルを踏み込んで1秒くらい後に「ブワッ!」とトルクが出てくる感じ
アシストOFFで漕ぎながら電源入れるとアシスト有効にならないっぽい 一度ペダルを止めるとアシスト効く
・走行時のモータ音が結構する。静かな路地を走ってるとハイブリッドカーに乗っている気分になる。
・バッテリー=シートポストは思いのほか軽い シートを固定している金具の取手が大きくてロックを外しやすい
下のコードのつなぎも一度刺さる位置を覚えてしまえばそこまで手間じゃない
・DAHONとかの小径車と比べると後ろが重いけど、前後方向がコンパクトなので駐輪も楽々
マンションの駐輪所がレールにタイヤを滑り込ませるタイプなんだが、タイヤ幅的にまだ隙間ある(←ココ心配してたw)
普段自分は20~25km/hくらいで走ってるっぽくて、巡航している時はアシストの恩恵が無いわけなんだが
交差点で減速して左右確認とか、坂登って路地に合流するときの左右確認とか、
車速が落ち込んでからの加速が気持ち良すぎワロタ
659ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 15:38:29.88ID:MwNtL/Te660ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 15:42:49.58ID:MwNtL/Te と思ったらちゃんと型式認定通ってるのね
661ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 15:48:08.88ID:WKWC0T2M 8段あっても、25km/h以上で走ろうと思ったら
結構な速さで脚を動かさなきゃダメな感じ?
結構な速さで脚を動かさなきゃダメな感じ?
662ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 15:54:55.78ID:50JsPcyK こういうのってタイヤゴムは市販されてるやつ使えるの?
663ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 16:03:46.98ID:8cSMyY9k やっぱりハンドルカバーしちゃったから電源切り忘れ多発www
これは地味に電気食ってるわ
あと残量が分からないのもまあまあ大変
加減がしにくい
この季節は風が強いからどうしてもパワーモードにしがちだから
ちょっと遠出すると帰りが心もとなくなる
向かい風があるから追い風もあるだろうだからプラマイゼロでは?←甘い
行きも帰りも向かい風とかどっち向いても向かい風というキチガイ環境はしょっちゅうだ
これは地味に電気食ってるわ
あと残量が分からないのもまあまあ大変
加減がしにくい
この季節は風が強いからどうしてもパワーモードにしがちだから
ちょっと遠出すると帰りが心もとなくなる
向かい風があるから追い風もあるだろうだからプラマイゼロでは?←甘い
行きも帰りも向かい風とかどっち向いても向かい風というキチガイ環境はしょっちゅうだ
664ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 16:10:51.98ID:YG8aBvBv >>661
25km/h以上は結構足回さないとダメっすね
25km/h以上は結構足回さないとダメっすね
665ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 16:12:58.98ID:xug/yA2z 25kmなんて出たことない
7段ギア5段アシストで最大にして必死で漕いでも18が限界
どんだけ脚力あんのすげーな
7段ギア5段アシストで最大にして必死で漕いでも18が限界
どんだけ脚力あんのすげーな
666ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 16:17:29.98ID:zQYsjItn erway a02広く案件で出してるんだな
MARiAの動画で紹介されてて驚いた
MARiAの動画で紹介されてて驚いた
667ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 16:37:45.69ID:n5AZWlO3668ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 17:12:55.09ID:2qP8Z2ib >>665
ママチャリ3段でも18km出るからギアがおかしいだろそれ
ママチャリ3段でも18km出るからギアがおかしいだろそれ
669ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 17:43:51.71ID:Ft9tlrGD670ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 17:45:35.73ID:8cSMyY9k >>667
えーっと・・・\100カバーにはたぶん勝てない
価格>使い勝手
確か4分経つと自動でOFFになると思ったんでそこはまあなんとか
ただ忘れると液晶だけでなくバックライトも点いてるのが痛いw
あとカバーは寒いときに使うから材質が硬くなってひび割れやすくなるんで
1年で使い捨てでやってきてるからここもどうなんだろう
高い商品だと耐久力はと
えーっと・・・\100カバーにはたぶん勝てない
価格>使い勝手
確か4分経つと自動でOFFになると思ったんでそこはまあなんとか
ただ忘れると液晶だけでなくバックライトも点いてるのが痛いw
あとカバーは寒いときに使うから材質が硬くなってひび割れやすくなるんで
1年で使い捨てでやってきてるからここもどうなんだろう
高い商品だと耐久力はと
671ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 17:46:27.37ID:xug/yA2z672ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 18:06:58.27ID:WKWC0T2M >>664
そうなんだ。ありがとう。
自分はギヤ無しのに乗ってて、アシストに特に不満はないんだけど
速度が上がると、軽いペダルをクルクルクルクル速回しするのが嫌で
ギヤがあれば改善されるのかと思ったんだけど
どうやら大差ないみたいね。
ギヤある無しに関わらず、電アシ全般そんな感じなのかな。
そうなんだ。ありがとう。
自分はギヤ無しのに乗ってて、アシストに特に不満はないんだけど
速度が上がると、軽いペダルをクルクルクルクル速回しするのが嫌で
ギヤがあれば改善されるのかと思ったんだけど
どうやら大差ないみたいね。
ギヤある無しに関わらず、電アシ全般そんな感じなのかな。
673ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 18:07:49.46ID:2qP8Z2ib674ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 18:15:00.92ID:WP8H9fEP 25km/h巡行はアシスト無くなるけど軽い(15kg程度)8段変速の20インチミニベロならそれほど大変でもない
20km/h超えの車両だと25km/h巡行はかなり厳しい
ちなみに電アシじゃない10kg程度のミニベロロードタイプなら30km/h巡行も割といける
20km/h超えの車両だと25km/h巡行はかなり厳しい
ちなみに電アシじゃない10kg程度のミニベロロードタイプなら30km/h巡行も割といける
675ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 18:23:18.28ID:2qP8Z2ib 自転車の5kg語る前に本人の重量問題の方が大きくないか
676ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 18:30:29.50ID:YG8aBvBv677ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 18:33:28.75ID:YG8aBvBv678ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 18:48:29.23ID:8cSMyY9k 電アシに乗るから更に筋力使わなくなる=エネルギー消費しなくなるという循環?
以前は絶対に降りてた坂ですら乗ったままそこそこ脚力だけで登りきっちゃうからなあ
歩きだから疲れないわけじゃないんで疲労度は確実に違う
以前は絶対に降りてた坂ですら乗ったままそこそこ脚力だけで登りきっちゃうからなあ
歩きだから疲れないわけじゃないんで疲労度は確実に違う
679ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 18:51:47.04ID:8cSMyY9k そういえば先日
あるところからの移動で
最短だとアップダウンがいくつもある道をアシスト頼りで走ったよ
以前だったら絶対に行ってないw
遠回りしても谷が無いルートを時間かけて走ってた
ただそこでバッテリーの減り具合が分かりにくくて・・・というスリルも同時に
あるところからの移動で
最短だとアップダウンがいくつもある道をアシスト頼りで走ったよ
以前だったら絶対に行ってないw
遠回りしても谷が無いルートを時間かけて走ってた
ただそこでバッテリーの減り具合が分かりにくくて・・・というスリルも同時に
680ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 19:06:38.96ID:xug/yA2z681ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 19:38:33.26ID:Adf1E9Lj >>678
一応ググったらヤマハがこんなこと言ってる
電動アシスト自転車PASは普通の自転車に比べて坂道などの強い負荷の影響を受けにくく、軽いチカラで長時間走り続けられ、有酸素運動に適しています。 適度な負荷の有酸素運動は、エネルギー源として主に脂肪を燃焼し、健康増進の効果があると言われていますので、運動が苦手な方でもムリなく気持ちよくエクササイズを続けられます。
普通のチャリがしんどい老人とかは軽い運動になっていいのかもしれんな。
一応ググったらヤマハがこんなこと言ってる
電動アシスト自転車PASは普通の自転車に比べて坂道などの強い負荷の影響を受けにくく、軽いチカラで長時間走り続けられ、有酸素運動に適しています。 適度な負荷の有酸素運動は、エネルギー源として主に脂肪を燃焼し、健康増進の効果があると言われていますので、運動が苦手な方でもムリなく気持ちよくエクササイズを続けられます。
普通のチャリがしんどい老人とかは軽い運動になっていいのかもしれんな。
682ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 19:38:58.26ID:rq47oWnM683ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 20:41:59.27ID:hMHPTaoW684ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 21:58:14.35ID:rq47oWnM685ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 23:05:01.26ID:5Rlog9yE686ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 23:10:26.24ID:5Rlog9yE カバーといえば原付みたいなフットカバー欲しいなと思った
川沿いとかのすげー狭い道入ると時々なかなか取れない種付けられる
あと水溜り行ったとき直撃するのがね
道の真ん中で道路工事してるパターンで、水垂れ流されて見事にやられたことがある
川沿いとかのすげー狭い道入ると時々なかなか取れない種付けられる
あと水溜り行ったとき直撃するのがね
道の真ん中で道路工事してるパターンで、水垂れ流されて見事にやられたことがある
687ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 23:53:34.07ID:K4EW/gwL688ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 00:02:03.19ID:fEtWgwgt >>682
そういうハンドルタイプのに乗ってる人は
かっこ悪くてカバーなんか使うか!
ていう感じかと思ってた
カバーはもうママチャリタイプもっぱらかと
カバーなくしては冬は過ごせんよ・・・
右側ちょっと緩んで空気が入ってきてたから閉めないと
そういうハンドルタイプのに乗ってる人は
かっこ悪くてカバーなんか使うか!
ていう感じかと思ってた
カバーはもうママチャリタイプもっぱらかと
カバーなくしては冬は過ごせんよ・・・
右側ちょっと緩んで空気が入ってきてたから閉めないと
689ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 00:18:45.90ID:L6J01v+v な、age厨だろ👆
690ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 00:40:00.32ID:W3SN9XzP >>684
まるで参考にならんデータ乙だな
まるで参考にならんデータ乙だな
691ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 00:43:11.36ID:iVZbfCO9 冬は編んだ手袋よりも皮手袋みたいに隙間がないやつのがいいよなぁ…そろそろ買うか
692ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 00:56:03.99ID:OgLpdbwN >>691
防寒テムレス
防寒テムレス
693ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 01:17:32.13ID:hLVMWYBH694ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 06:32:05.74ID:j45wCxg+695ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 06:32:10.18ID:fOoC9k0u 10年前とフレームデザイン同じまま売り続ける日本の電アシに比べて
1年2年でフルモデルチェンジする中華電アシ。
そりゃ目端の利くヤツはみんな中華電アシ買うわな。
1年2年でフルモデルチェンジする中華電アシ。
そりゃ目端の利くヤツはみんな中華電アシ買うわな。
696ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 06:49:11.43ID:7Tw8Apuo >>693
鍵は前者で使ってたらシートポストに固定するタイプのワイヤー錠を使っています
おそらく普通のリング錠はポン付けできない(後ろフレームがめっちゃ太い)
https://i.imgur.com/q1ZVijZ.jpg
https://i.imgur.com/e8ndqdo.jpg
20インチなのでエレベータに入れるの余裕でした
https://i.imgur.com/ZN3ooKS.jpg
サドルの下にバッテリーのON/OFFスイッチあります(入れたままにすると減りが早い?)
https://i.imgur.com/8Y7vLn9.jpg
インジケータは結構明るめ 夜見ると結構眩しい
https://i.imgur.com/lGTnd6W.jpg
https://i.imgur.com/SoyaZtr.jpg
ライトはかなり明るい 普通のチャリの域を出ている
ちゃんとカットラインが出ているので対向車にも優しい
インジケータの+ボタン長押しで付けられるのが便利
https://i.imgur.com/xaIQc5g.jpg
鍵は前者で使ってたらシートポストに固定するタイプのワイヤー錠を使っています
おそらく普通のリング錠はポン付けできない(後ろフレームがめっちゃ太い)
https://i.imgur.com/q1ZVijZ.jpg
https://i.imgur.com/e8ndqdo.jpg
20インチなのでエレベータに入れるの余裕でした
https://i.imgur.com/ZN3ooKS.jpg
サドルの下にバッテリーのON/OFFスイッチあります(入れたままにすると減りが早い?)
https://i.imgur.com/8Y7vLn9.jpg
インジケータは結構明るめ 夜見ると結構眩しい
https://i.imgur.com/lGTnd6W.jpg
https://i.imgur.com/SoyaZtr.jpg
ライトはかなり明るい 普通のチャリの域を出ている
ちゃんとカットラインが出ているので対向車にも優しい
インジケータの+ボタン長押しで付けられるのが便利
https://i.imgur.com/xaIQc5g.jpg
697ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 08:36:45.63ID:Hyf0O9z8 シートポスト抜いたら車のトランクにピッタリ入って草
https://i.imgur.com/bFDpuH7.jpg
https://i.imgur.com/bFDpuH7.jpg
698ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 10:25:09.57ID:oJgFw7RO699ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 11:20:03.36ID:+uNsKhqc PASに初まりPASで終わる
700ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 11:22:05.50ID:C77qnJH0 巷で言われてるより最近のバッテリーは持ちがいい
Uberで週8回は充電してガンガン使ってるが
1年半経ってもパワーモードで50kmは走れる
アルベルトe
Uberで週8回は充電してガンガン使ってるが
1年半経ってもパワーモードで50kmは走れる
アルベルトe
701ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 11:24:44.46ID:ydtkG8Oo702ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 11:53:53.63ID:IV+dC57c703ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 11:57:37.90ID:IV+dC57c704ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 13:57:45.85ID:/e9ycvnm705ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 14:16:09.75ID:glsoRFPc >>680
まず自分が何に乗ってる車種示したほうがいいんじゃないか?
まず自分が何に乗ってる車種示したほうがいいんじゃないか?
706ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 14:37:12.74ID:glsoRFPc707ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 15:40:00.18ID:npiNYjgJ708ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 17:32:16.13ID:My+ExQu3709ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 17:53:48.78ID:UH0XLWuP710ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 17:58:23.31ID:xTV5bmQP711ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 18:04:50.57ID:y4DXzVzD 回生ブレーキってシェアサイクル向けだよなぁ
712ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 19:57:32.57ID:hYiLQsUW 昨年コーナンで買った電アシ用ハンドルカバー
結局今冬も装着し無さそう…捨てるの勿体無いし誰か要る?
結局今冬も装着し無さそう…捨てるの勿体無いし誰か要る?
713ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 20:14:04.71ID:i0JMfsO5 ハンドルカバー、おばちゃんしかしてるの見たこと無い…
715ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 22:56:10.86ID:fEtWgwgt >>714
その懸念はカバー当初から認識してたから
乗るときにONと同時にライトはOFFしてる
アシストONという動作は絶対に忘れないから指の動きでそのままライトOFFに
逆に降りるときは握ったハンドルを離すだけでOFF自体を忘れる件
その懸念はカバー当初から認識してたから
乗るときにONと同時にライトはOFFしてる
アシストONという動作は絶対に忘れないから指の動きでそのままライトOFFに
逆に降りるときは握ったハンドルを離すだけでOFF自体を忘れる件
716ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 00:35:53.15ID:0MkNLS4V >>704
違法電アシくさいが、本人嬉しそうだし自転車として道交法守って走ってればまあいいか
違法電アシくさいが、本人嬉しそうだし自転車として道交法守って走ってればまあいいか
717ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 05:39:00.56ID:Qzf5X6+V718ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 07:15:06.54ID:xDHyxaff719ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 07:34:18.30ID:UR9J4rSK >>718
年代と求める運動によるとは言えるね
年代と求める運動によるとは言えるね
720ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 07:40:01.98ID:1ABX7EfM 【自転車乗りなら全問不正解】
自転車の通行方法等に関する○×クイズ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_quiz.html
自転車の通行方法等に関する○×クイズ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_quiz.html
721ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 09:33:01.26ID:gGQ57cb0722ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 09:54:12.32ID:iAnI9GWP >>721は逆張りに聞こえるが
一部の条件では実際に当てはまることもある
一部の条件では実際に当てはまることもある
723ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 12:08:37.78ID:d1F6GzDQ724ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 12:18:37.71ID:xHoVitoI ファットタイヤ勢は下りノロマじゃん
725ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 12:27:50.33ID:ajEY+xDI >>708
ギアは関係ないよそれ、単にモーターパワーが大した事ないのと型式認定で虚勢されてるからだいたい16k/h以上は鬼漕ぎしないと出ないようになってる
純正ディスプレイを別のに交換すれば同じ漕ぎ方でも20k/hくらいまで伸びる
純正コントローラーを別のに交換したりスロットル付ければもっと速くなるけど当然違法
日本仕様に虚勢された電動アシストと割り切って乗るか弄ってバレないように工夫して乗るか
ギアは関係ないよそれ、単にモーターパワーが大した事ないのと型式認定で虚勢されてるからだいたい16k/h以上は鬼漕ぎしないと出ないようになってる
純正ディスプレイを別のに交換すれば同じ漕ぎ方でも20k/hくらいまで伸びる
純正コントローラーを別のに交換したりスロットル付ければもっと速くなるけど当然違法
日本仕様に虚勢された電動アシストと割り切って乗るか弄ってバレないように工夫して乗るか
726ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 12:31:18.56ID:Qzf5X6+V >>725
あー性能の問題なんですね…ありがとうございます
アシスト弱いんじゃどうしようもないですね
改造とかは考えてないので20km弱でのんびり走ることにします
速さが欲しくなったら別のに買い替えますわ
あー性能の問題なんですね…ありがとうございます
アシスト弱いんじゃどうしようもないですね
改造とかは考えてないので20km弱でのんびり走ることにします
速さが欲しくなったら別のに買い替えますわ
727ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 12:38:06.67ID:ajEY+xDI ファットは太いタイヤの定義を逸脱してるから
路面抵抗と重さでマトモに自転車としては機能しない
それを乗れるようにモーターアシストつけてるだけ
軽快さやスピードの乗り、楽さは普通の自転車タイプには歯が立たない
乗り比べればわかる
もっと速くしたいなら違法改造する以外ないね
路面抵抗と重さでマトモに自転車としては機能しない
それを乗れるようにモーターアシストつけてるだけ
軽快さやスピードの乗り、楽さは普通の自転車タイプには歯が立たない
乗り比べればわかる
もっと速くしたいなら違法改造する以外ないね
728ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 12:44:33.80ID:T7hM+FJW729ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 12:46:41.97ID:ajEY+xDI >>726
その代わり乗り心地やハンドリングは自転車とは別格でしょ
フーマはニーグリップ出来ないタイプ?だけどバイクのように倒していけるあの安定感を電動アシストで楽しめるのは価値あると思うよ
せっかく買ったんなら速さ以外のところを楽しもう
その代わり乗り心地やハンドリングは自転車とは別格でしょ
フーマはニーグリップ出来ないタイプ?だけどバイクのように倒していけるあの安定感を電動アシストで楽しめるのは価値あると思うよ
せっかく買ったんなら速さ以外のところを楽しもう
730ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 12:48:55.96ID:Ik3LKXTe なんだ
アシストが非力だとか貧脚とかじゃなくチャリがクソデブなだけか
アシストが非力だとか貧脚とかじゃなくチャリがクソデブなだけか
731ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 12:53:41.40ID:ajEY+xDI >>730
ファットはそうだよ
ママチャリタイプの電動アシストでもケイデンス上げていけば25k/hくらいは出るでしょ
型式認定の電動ファットはケイデンス上げることすら出来ないからw
電動ファットは完全にアシスト頼み
ファットはそうだよ
ママチャリタイプの電動アシストでもケイデンス上げていけば25k/hくらいは出るでしょ
型式認定の電動ファットはケイデンス上げることすら出来ないからw
電動ファットは完全にアシスト頼み
732ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 12:55:25.25ID:ajEY+xDI ファットタイヤは一本3キロだからねw前後で6キロ
733ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 13:01:22.80ID:Qzf5X6+V >>729
そうなんです
自転車だけど自転車じゃない乗り心地が楽しくて買ったんですよね
電チャ自体初めてで漕ぎ出しの楽さとかも楽しくて
そしたらロードにガンガン抜かれるんでもしかしてこれ遅い?って気付いたんですけど
乗ってる本体がトロイので遅いくらいのほうが安全でいいかなと
しばらくはデブ車で楽しむことにしますわw
そうなんです
自転車だけど自転車じゃない乗り心地が楽しくて買ったんですよね
電チャ自体初めてで漕ぎ出しの楽さとかも楽しくて
そしたらロードにガンガン抜かれるんでもしかしてこれ遅い?って気付いたんですけど
乗ってる本体がトロイので遅いくらいのほうが安全でいいかなと
しばらくはデブ車で楽しむことにしますわw
734ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 13:09:38.69ID:nWilP6sd こういう話聞けば聞くほど結局国内アシストがいいって思える
ふらつき防止ついてて楽だし
ふらつき防止ついてて楽だし
735ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 13:12:17.41ID:nWilP6sd736ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 13:40:18.93ID:+vcRhFej 電動で運動になるのかは考えが浅い。
膝関節が摩耗すると踏力を軽減する電動アシストは神。
軽負荷で関節を動かすると軟骨の再生が期待できる。
そもそも自転車が補助具。
補助具の嫌いなやつは裸足で好きに走れ。
膝関節が摩耗すると踏力を軽減する電動アシストは神。
軽負荷で関節を動かすると軟骨の再生が期待できる。
そもそも自転車が補助具。
補助具の嫌いなやつは裸足で好きに走れ。
737ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 13:42:05.68ID:Ik3LKXTe738ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 13:44:41.90ID:95dCeo63 普通の自転車から電動に変えたら体重増えた
また普通の自転車乗り始めたら一気に体重減った
また普通の自転車乗り始めたら一気に体重減った
739ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 13:56:55.73ID:gGQ57cb0 >>723
耐パンクに振ってるタイヤだからでは?
耐パンクに振ってるタイヤだからでは?
740ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 14:00:50.44ID:gGQ57cb0 >>728
埋め立てを繰り返した道とか跳ねるような道はゴロゴロしてるよ
条件が限定的ってより、乗り手の速度域の問題もあるんだわ
貧脚だと空気圧をあげた方がロスが少なく
剛脚だと空気圧を下げた方がロスが少ない傾向はある
埋め立てを繰り返した道とか跳ねるような道はゴロゴロしてるよ
条件が限定的ってより、乗り手の速度域の問題もあるんだわ
貧脚だと空気圧をあげた方がロスが少なく
剛脚だと空気圧を下げた方がロスが少ない傾向はある
741ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 14:04:17.66ID:vChFZcxD 前カゴ跳ねないようにできないものかね?
742ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 14:09:38.98ID:Ik3LKXTe バネで吊るしたら?
743ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 14:25:04.04ID:2idl0OFi744ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 14:26:45.79ID:pGddm3DW モータースポーツで言うグリップ走行なら太い方が良い、ドリフト走行なら細い方が良い
細いタイヤを高圧にして荒れた路面走ると微妙に跳ねてドリフト走行してるようなもんでトルクかけても逃げるので踏めない
細いタイヤを高圧にして荒れた路面走ると微妙に跳ねてドリフト走行してるようなもんでトルクかけても逃げるので踏めない
745ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 15:59:17.09ID:vKc05LmD >>743
709が言う“走らない“をどう理解してるんだ?
709が言う“走らない“をどう理解してるんだ?
746ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 16:20:37.86ID:ajEY+xDI >>735
古い型じゃないの?少なくともパナのカルパワーはほんとに青天井だよ乗ればわかる
旧モーターを散々改造してきたけどカルパワーは改造しなくていいくらい上が楽
旧モーターは3段でケイデンス上げられないし重くなるけどカルパワーは3段でケイデンス上げまくれる
誰もいない道でしかそんな事しないけど
古い型じゃないの?少なくともパナのカルパワーはほんとに青天井だよ乗ればわかる
旧モーターを散々改造してきたけどカルパワーは改造しなくていいくらい上が楽
旧モーターは3段でケイデンス上げられないし重くなるけどカルパワーは3段でケイデンス上げまくれる
誰もいない道でしかそんな事しないけど
747ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 16:24:54.57ID:ajEY+xDI748ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 17:06:54.77ID:2J4CHpuI >>746
むしろそっちが特定の新型ユニットの話をしているわけね
耳寄りな情報ではあるけれど、まるで「ママチャリタイプの電動アシスト」に共通するように言うのは語弊があるね
ビビをずっと乗ってきて今のもまだ3年目だけど興味が出てきた
むしろそっちが特定の新型ユニットの話をしているわけね
耳寄りな情報ではあるけれど、まるで「ママチャリタイプの電動アシスト」に共通するように言うのは語弊があるね
ビビをずっと乗ってきて今のもまだ3年目だけど興味が出てきた
749ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 21:43:30.82ID:gGQ57cb0750ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 21:53:58.88ID:eMweLALt 個人の感想ですブログに騙されてる人かな
751ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 22:06:50.62ID:nLhXhcq6 小指くらいの細いタイヤで乗ってる自転車マニアキモイわ
男ならファットタイヤだろいまどき
男ならファットタイヤだろいまどき
752ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 23:17:50.57ID:ZLjKcU4Z753ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 23:36:15.27ID:MX1jiKiT 細いタイヤの場合は 接地面が進行方向に対して線になる
太いタイヤの場合に高圧を入れると 接地面が丸くなるということで
乗り心地自体は接地面が線になった方がいいので最適な乗り心地が得られるのは細いタイヤに低圧
最も乗り心地が悪いのは太いタイヤに高圧ということがあってその妥協点を探るのが難しいわけだが
自転車の場合は細いタイヤに低圧が最も乗り心地はいいんだが パンクリスクが格段に上がるので話は難しいわけよ
太いタイヤの場合に高圧を入れると 接地面が丸くなるということで
乗り心地自体は接地面が線になった方がいいので最適な乗り心地が得られるのは細いタイヤに低圧
最も乗り心地が悪いのは太いタイヤに高圧ということがあってその妥協点を探るのが難しいわけだが
自転車の場合は細いタイヤに低圧が最も乗り心地はいいんだが パンクリスクが格段に上がるので話は難しいわけよ
754ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 23:39:11.30ID:MX1jiKiT 逆のケースとして細いタイヤに高圧を入れてしまうと接地面が点になってしまうので
小石でも拾ったら ゴツンと衝撃が来ることになり走行抵抗は大きく上がってしまうという問題が起き
自動車のように太いタイヤだと 横に広いので小石などの衝撃は少ないということもあるわけだ
小石でも拾ったら ゴツンと衝撃が来ることになり走行抵抗は大きく上がってしまうという問題が起き
自動車のように太いタイヤだと 横に広いので小石などの衝撃は少ないということもあるわけだ
755ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 08:36:10.33ID:X3XleABV 無駄にバッテリーを新型にして互換性なクスのやめてほしいわ
756ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 08:51:07.71ID:mU9TGiMN 寒くなると本当残量減りが速い
757ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 11:01:32.21ID:iuT9nmQ7 >>748
新型買うならスピードセンサー付いてる奴がいいよ
スピードセンサー付いてないのも借りて1日乗ってみたがこれに関してはあまりパワフルという感じはしない
パナはスピードセンサーアリとナシでアシストレベル違う気がする
センサーありは細かい制御させる代わりに最大限パワフルにしてる感じ
センサーなしは7割程度に抑えられてる感じ
新型買うならスピードセンサー付いてる奴がいいよ
スピードセンサー付いてないのも借りて1日乗ってみたがこれに関してはあまりパワフルという感じはしない
パナはスピードセンサーアリとナシでアシストレベル違う気がする
センサーありは細かい制御させる代わりに最大限パワフルにしてる感じ
センサーなしは7割程度に抑えられてる感じ
758ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 15:51:28.30ID:UrVhdNMm 電動アシスト自転車って盗難され易い?そこまで標的になってない?
バッテリーの盗難はニュースになってましたが、ロードやクロスと比べてどうなんですか?
地球ロックやら毎度ガチガチにやらなきゃならないレベル?
ロックしてればワイヤーでも問題ないレベル?
バッテリーの盗難はニュースになってましたが、ロードやクロスと比べてどうなんですか?
地球ロックやら毎度ガチガチにやらなきゃならないレベル?
ロックしてればワイヤーでも問題ないレベル?
759ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 16:10:49.20ID:ni1lDKHh 自分はAirtag買ってきたよ
固定する部品を3Dプリンタで作成中・・・
固定する部品を3Dプリンタで作成中・・・
760ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 16:15:53.66ID:2r3afSvu 馬蹄錠付けられるママチャリタイプならまず盗られないと思うよ、動かすのも重いし標準の馬蹄錠はかなり丈夫
ガチのピッキングするやつには無効かもしれんが
スポーツタイプはワイヤーだと盗られるんじゃね?
そいつにとってどういった需要なのかにもよるな
自分で乗り回すにしろ転売するにしろワイヤーロックは真っ先に狙われる
心配ならアブスのLV7以上の焼入れチェーン錠しとけばまぁ大丈夫
ガチのピッキングするやつには無効かもしれんが
スポーツタイプはワイヤーだと盗られるんじゃね?
そいつにとってどういった需要なのかにもよるな
自分で乗り回すにしろ転売するにしろワイヤーロックは真っ先に狙われる
心配ならアブスのLV7以上の焼入れチェーン錠しとけばまぁ大丈夫
761ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 16:18:41.21ID:2r3afSvu762ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 16:37:36.88ID:rbKQ2/Hh 今は自宅のチャリ置き場での盗難が最多らしいね
自分はアブスのワイヤーで地球ロックとブレードロックでU字の代わりにしてる
外出先ではブレードロックのみ
ブレードロックいいよ、電動なら重いロックでも気にならないし
U字みたいに場所取らなくて重宝してる
自分はアブスのワイヤーで地球ロックとブレードロックでU字の代わりにしてる
外出先ではブレードロックのみ
ブレードロックいいよ、電動なら重いロックでも気にならないし
U字みたいに場所取らなくて重宝してる
763ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 16:39:05.86ID:2r3afSvu コラムキャップ、リフレクター、ボトルケージ、サドル下、バッグ内あたりはすぐにバレる
電動ならバッテリーケース内やチェーンリングカバー内側とかモーター周りに隠せるところあるっしょ
電動ならバッテリーケース内やチェーンリングカバー内側とかモーター周りに隠せるところあるっしょ
764ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 17:07:10.16ID:ni1lDKHh765ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 17:28:22.34ID:LhS7XvBd 個人用3Dプリンタの製作物ってすぐご割れてAirTag落して紛失しそう
766ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 17:30:42.77ID:ni1lDKHh PLAで成形すると真夏に溶けるらしいw 屋外ならABSやな
767ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 17:44:41.44ID:xCE03ngx Tb1e
東京で4年乗ったが特に盗まれなかったな
東京で4年乗ったが特に盗まれなかったな
768ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 17:50:32.60ID:2r3afSvu >>764
バレバレで草
バレバレで草
769ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 18:06:38.44ID:jU8lHKGw770ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 18:09:15.89ID:jU8lHKGw771ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 18:11:24.66ID:jU8lHKGw >>753
細いタイヤの方が轍を拾わないから乗り心地がいいって言う人は車にしろMTBにしろ、マニアばかりな気がする
細いタイヤの方が轍を拾わないから乗り心地がいいって言う人は車にしろMTBにしろ、マニアばかりな気がする
772ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 18:13:31.15ID:jU8lHKGw773ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 18:15:08.71ID:iNzHa1bL >>764
そっからワイヤー生やしてボトルケージに偽装しないと
そっからワイヤー生やしてボトルケージに偽装しないと
774ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 18:45:18.05ID:yBmbg94b 自転車は外からは部屋で見えない玄関に置いてあって
ノーマル車のときは鍵もつけっぱなしで置いといたけど
電アシにしてからは必ず鍵抜いてる
一応ディンプルタイプだからまだ盗まれにくいとは思うけど
力で持ってかれるのはどうにもならん
ノーマル車のときは鍵もつけっぱなしで置いといたけど
電アシにしてからは必ず鍵抜いてる
一応ディンプルタイプだからまだ盗まれにくいとは思うけど
力で持ってかれるのはどうにもならん
775ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 18:52:57.41ID:yBmbg94b 最近から風が強くなりだしてる
日によってはアシストはほぼパワーモードになるだろうし
移動範囲狭くなるなあ
上手いことオートモードも使っていかないと
行きなり帰りなりどっちかがちゃんと追い風になってくれんと困るw
日によってはアシストはほぼパワーモードになるだろうし
移動範囲狭くなるなあ
上手いことオートモードも使っていかないと
行きなり帰りなりどっちかがちゃんと追い風になってくれんと困るw
776ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 19:01:37.54ID:RjluvAIV >>770
本来なら逆ってほど逆でもないようなのは知ってしまったからなのかな
太いタイヤは接地面が円形に近付くので円周がより最小化して変形がより最小化
細いタイヤは接地面が細長い楕円で同じ面積でも円周が長く変形が多い
ってのは理屈としても分かりやすい
本来なら逆ってほど逆でもないようなのは知ってしまったからなのかな
太いタイヤは接地面が円形に近付くので円周がより最小化して変形がより最小化
細いタイヤは接地面が細長い楕円で同じ面積でも円周が長く変形が多い
ってのは理屈としても分かりやすい
777ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 19:55:33.88ID:sy6g3+7F タイヤは細いほど空気抵抗と重量が小さくて済むけど、ころがり抵抗は不利。
どこかでバランスとるってだけだと思う
どこかでバランスとるってだけだと思う
778ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 20:10:59.28ID:/Dx7mI8x 【衝撃】自転車のタイヤ、実は太いほうが速いことが判明してしまう・・・・・・・・・ [244661201]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698569543/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698569543/
779ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 20:13:14.50ID:gpqa3eWg >>765
圧縮強度はあっても、引っ張り強度が致命的ってのわからずに設計してる人が多い感じ
圧縮強度はあっても、引っ張り強度が致命的ってのわからずに設計してる人が多い感じ
780ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 20:16:01.20ID:sy6g3+7F 是非fatタイヤでレースに出てください
781ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 22:41:23.85ID:/UUt7QJ/ ファットで電源切って空気圧低くしたらママチャリの半分のスピードで倍の力がいるよw
ソースは俺
ソースは俺
782ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 22:58:04.99ID:XBe4sehg 自動車の燃費測定は異様に転がるタイヤを履くらしいな。。。
783ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:16:57.78ID:gqTQ8Jp+ >>769
1インチや2インチなど幅広い範囲で条件を統一するなら変形率や接地長さ。
そういう指針で統一したら太いタイヤは低圧になる
乗り心地で統一しても低圧になる
これは多くのサイトに書かれてることで
太さの違うタイヤでも同じ圧力で使うべきと書いてあるサイトは見たことがない
1インチや2インチなど幅広い範囲で条件を統一するなら変形率や接地長さ。
そういう指針で統一したら太いタイヤは低圧になる
乗り心地で統一しても低圧になる
これは多くのサイトに書かれてることで
太さの違うタイヤでも同じ圧力で使うべきと書いてあるサイトは見たことがない
784ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:19:35.60ID:NeinIgvR どうでもいいレス延々しつこいな
785ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:21:58.45ID:jU8lHKGw786ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:24:38.00ID:jU8lHKGw 比較ってのは前提条件を揃えて行うもの
自明の前提はわざわざ断らないよ
自明の前提はわざわざ断らないよ
787ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:25:24.59ID:iNzHa1bL 前にもこんなの出没してたな
実用一切考えない無駄な机上の空論のやつ
実用一切考えない無駄な机上の空論のやつ
788ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:31:11.30ID:jU8lHKGw >>782
適性空気圧が2.2でも2.4に設定してたりする
燃費基準が変わったタイミングで、指定タイヤサイズが変わってないのに空気圧だけが変わってるのはこのパターン
LEDやHIDだと大丈夫なんだが、適性空気圧より高く設定された車に
バカ正直に指定通り空気入れるとヘッドライトのバルブが振動で切れるし、ショックも痛むんだよな
空気圧が高い分だけ燃費が伸びるかと言えば思ったほど伸びない
シャシダイナモの測定だけは伸びるんだが
適性空気圧が2.2でも2.4に設定してたりする
燃費基準が変わったタイミングで、指定タイヤサイズが変わってないのに空気圧だけが変わってるのはこのパターン
LEDやHIDだと大丈夫なんだが、適性空気圧より高く設定された車に
バカ正直に指定通り空気入れるとヘッドライトのバルブが振動で切れるし、ショックも痛むんだよな
空気圧が高い分だけ燃費が伸びるかと言えば思ったほど伸びない
シャシダイナモの測定だけは伸びるんだが
789ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:41:01.52ID:sy6g3+7F アワーレコードの自転車情報みてるとタイヤの空気圧20気圧とか書いてあってびびるな。
790ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:42:27.69ID:gpqa3eWg Eマイティロードは4.5気圧なんだよな
きっちり入れるとポンポン跳ねる
3.5気圧入れて絶対に3は切らないように管理してる
経験的にどんなタイヤも3気圧切るとサイドやチューブに負荷がかかる気がする
センターリジッドで長寿命の割にトレッドが浅いんだよな
薄さを生かして低気圧向けのしなやかなタイヤを出して欲しい
パンク耐性は劣るが、前輪用としては最適かと思う
きっちり入れるとポンポン跳ねる
3.5気圧入れて絶対に3は切らないように管理してる
経験的にどんなタイヤも3気圧切るとサイドやチューブに負荷がかかる気がする
センターリジッドで長寿命の割にトレッドが浅いんだよな
薄さを生かして低気圧向けのしなやかなタイヤを出して欲しい
パンク耐性は劣るが、前輪用としては最適かと思う
791ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:51:16.39ID:FsUOiuZN >>785
いや、太さの違うタイヤに同じ圧で入れるのはおかしい
いや、太さの違うタイヤに同じ圧で入れるのはおかしい
792ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:53:28.90ID:ni1lDKHh みんなちゃんとチャリタイヤの空気圧測ってるの?
いつも 両親指でグイ押しして少し凹む程度 で入れちゃってるわ
車のタイヤは流石に測るけどw
いつも 両親指でグイ押しして少し凹む程度 で入れちゃってるわ
車のタイヤは流石に測るけどw
793ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 23:56:00.08ID:gpqa3eWg794ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 00:02:50.19ID:ey9GYYP0 そこまでアテにはならんけどゲージ付きのインフレーターつかってる。
空気圧計測器も持ってるけど、面倒でつかってないなあ。
まあさわった感覚で管理しようと思えばできる
空気圧計測器も持ってるけど、面倒でつかってないなあ。
まあさわった感覚で管理しようと思えばできる
795ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 01:25:56.25ID:kYiW4BY6796ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 02:51:28.32ID:Gb2BRW6b 電動ポンプ買えよ今安いだろ
あると数秒で終わる
あると数秒で終わる
797ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 03:00:14.17ID:Gb2BRW6b でもけっこう音がするから気を遣う場面もある
だがあると便利
だがあると便利
798ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 07:14:19.75ID:IpchVCS5 自転車空気入れってシュコシュコするやつのイメージしかなくて
めんどくせえからずっとお店の無料ポンプ使ってたんだけど
今電動ポンプなんて便利なものがあって感動したわ
設定空気圧でピタっと止まるしそんな便利なものが5000円程度
世の中の進化って素晴らしいw
めんどくせえからずっとお店の無料ポンプ使ってたんだけど
今電動ポンプなんて便利なものがあって感動したわ
設定空気圧でピタっと止まるしそんな便利なものが5000円程度
世の中の進化って素晴らしいw
799ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 07:16:27.19ID:IpchVCS5800ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 07:27:02.97ID:9/wBpxwe801ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 09:00:13.03ID:hpJr1zfB802ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 09:02:58.98ID:hpJr1zfB 圧を落とせば乗り味も転がり抵抗も同じになるって思ってるだろ
803ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 11:25:29.73ID:Jrep3WHO 接地タイヤ面積はタイヤの太さによらず空気圧で決まる
空気圧が高いと接地面積は小さくなり転がり抵抗は減少する
タイヤには適正空気圧があり、一般的には細いタイヤより太いタイヤの方が適正空気圧は低いので、適正空気圧にした場合太いタイヤより細いタイヤの方が転がり抵抗は少ない
https://cycist-ceb.com/0068_optimize-tire-size-and-pressure/
空気圧が高いと接地面積は小さくなり転がり抵抗は減少する
タイヤには適正空気圧があり、一般的には細いタイヤより太いタイヤの方が適正空気圧は低いので、適正空気圧にした場合太いタイヤより細いタイヤの方が転がり抵抗は少ない
https://cycist-ceb.com/0068_optimize-tire-size-and-pressure/
804ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 11:31:57.61ID:6eYUsSgC805ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 13:03:58.51ID:152UkVwY806ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 13:18:28.75ID:0KSHFZbT そもそも多くの電アシが英式バルブなんじゃね?
英式バルブは空気圧計で正しく空気圧測れない
空気圧を管理したければ仏式か米式バルブのモデルを選ばないとね
英式バルブは空気圧計で正しく空気圧測れない
空気圧を管理したければ仏式か米式バルブのモデルを選ばないとね
807ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 13:50:32.18ID:TDl3/So+ >>806
バルブ変換アダプター使えばいいじゃない
バルブ変換アダプター使えばいいじゃない
808ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 14:09:22.77ID:Wg4lV30K809ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 15:05:01.59ID:Jrep3WHO >>807
英式バルブの電アシチョイスする人がわざわざアダプター使って空気圧管理するとは思えない
英式バルブの電アシチョイスする人がわざわざアダプター使って空気圧管理するとは思えない
810ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 15:17:23.85ID:6eYUsSgC811ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:24:06.58ID:pR8NAy2T >>808
細いタイヤの方が転がり抵抗が少ないって思ってる奴は多し、誤った情報も多い
個人の問題じゃないよ
それに条件を揃えて比較するのは知識人にとっては当然のこと
条件を揃えることに反発するのは価値相対主義者みたいな人だよ
白黒はっきり付けると自分たちが間違ってると立証されて都合が悪い人
細いタイヤの方が転がり抵抗が少ないって思ってる奴は多し、誤った情報も多い
個人の問題じゃないよ
それに条件を揃えて比較するのは知識人にとっては当然のこと
条件を揃えることに反発するのは価値相対主義者みたいな人だよ
白黒はっきり付けると自分たちが間違ってると立証されて都合が悪い人
812ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:37:34.95ID:152UkVwY813ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:40:03.42ID:152UkVwY >>809
出先でトラブル避けたいから3気圧下回らないように管理してる
管理しないとまだ減ってない感覚でも実際は2.2気圧とかに減っててびっくりする
電動ポンプならサッとエアチャージできるから楽だしノントラブル
出先でトラブル避けたいから3気圧下回らないように管理してる
管理しないとまだ減ってない感覚でも実際は2.2気圧とかに減っててびっくりする
電動ポンプならサッとエアチャージできるから楽だしノントラブル
814ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:42:11.69ID:pR8NAy2T815ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:43:46.25ID:152UkVwY つっても確かに殆どの人はそんな事してないわなw
戸建ての子乗せ電動アシストなんかは意識高いのか皆さんデカい電動ポンプで空気入れてるのは見てるけど
戸建ての子乗せ電動アシストなんかは意識高いのか皆さんデカい電動ポンプで空気入れてるのは見てるけど
816ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:45:51.30ID:pR8NAy2T パナのアダプターはダブルナットが付属してないのがいやらしい
インジケーターキャップやTPMSを付けてると供回りしやすいし
強くねじ込むとゴムも痛むから、古いチューブのナットを取っといて
ダブルナットにしてやるといいぞ
インジケーターキャップやTPMSを付けてると供回りしやすいし
強くねじ込むとゴムも痛むから、古いチューブのナットを取っといて
ダブルナットにしてやるといいぞ
817ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 17:26:09.27ID:0KSHFZbT >>814
電アシの多くは英式バルブだから空気圧管理ができないので空気圧管理したいのなら仏式か米式をチョイスするべき
→アダプターつかえばいい
→英式バルブの電アシチョイスする人でアダプター使ってまでして空気圧管理する人なんて少数派じゃね?
って流れね
電アシの多くは英式バルブだから空気圧管理ができないので空気圧管理したいのなら仏式か米式をチョイスするべき
→アダプターつかえばいい
→英式バルブの電アシチョイスする人でアダプター使ってまでして空気圧管理する人なんて少数派じゃね?
って流れね
818ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 17:40:10.29ID:FLgnahyW819ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 17:42:34.21ID:O000N9Sw スレチかもだが仏式バルブが使いにくくて仏→米に変えるアダプタ探してるんだけどオススメある?
820ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 17:44:04.45ID:Gz8dVSil パナの米式変換アダプターを使用(インジケーターなし)
英式は空気の減りが早すぎて面倒すぎる
英式は空気の減りが早すぎて面倒すぎる
821ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 18:06:57.46ID:HiOH2yBA822ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 18:07:16.68ID:O8hLityk >>819
アストロプロダクツで買った記憶
アストロプロダクツで買った記憶
823ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 18:07:57.01ID:O8hLityk >>821
実用域の値でってのも条件の1つと理解できない池沼だから……
実用域の値でってのも条件の1つと理解できない池沼だから……
824ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 18:33:35.13ID:hpJr1zfB825ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 18:36:48.21ID:hpJr1zfB826ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 18:40:01.09ID:hpJr1zfB >>823
実用域の範囲の話だって理解できてないエアプかよ
タイヤのラインナップと適性空気圧を見てこいよ
同じシリーズでも幅が多数展開されてて、適性空気圧の範囲もオーバーラップしてるから
ロードと低圧MTBは違う!って極端な例しか扱わない詭弁アスペに乗せられてるんじゃねーよ
実用域の範囲の話だって理解できてないエアプかよ
タイヤのラインナップと適性空気圧を見てこいよ
同じシリーズでも幅が多数展開されてて、適性空気圧の範囲もオーバーラップしてるから
ロードと低圧MTBは違う!って極端な例しか扱わない詭弁アスペに乗せられてるんじゃねーよ
827ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 20:10:42.57ID:zSBTmopD828ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 20:26:36.32ID:u28lQ472 乗って走りゃわかるだろ
細いのは軽くて軽快で速い
太いのは重くて漕ぎ出しも重いスピードも出ない
ただ乗り心地はソフトになる
乗り心地良いとは言わないね
乗り心地良いのは高級なタイヤだからね
細いのは軽くて軽快で速い
太いのは重くて漕ぎ出しも重いスピードも出ない
ただ乗り心地はソフトになる
乗り心地良いとは言わないね
乗り心地良いのは高級なタイヤだからね
829ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 20:52:13.34ID:AWD9Bcjv ロードバイクのようなスピード出すための自転車がほとんど細いタイヤなのが答えだよね
830ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 20:53:05.65ID:hpJr1zfB >>827
ただの数学だよ
そして、なぜ太いタイヤの空気圧を減らす?
同じ空気圧なら細いタイヤと太いタイヤなら太いタイヤの方が転がる
なら、同じ転がり抵抗で揃えたなら細いタイヤより太いタイヤの方が空気圧が低くなるのは当たり前
釣り合った状態より空気圧が低ければ転がらないし高ければ転がる
単純な理
ただの数学だよ
そして、なぜ太いタイヤの空気圧を減らす?
同じ空気圧なら細いタイヤと太いタイヤなら太いタイヤの方が転がる
なら、同じ転がり抵抗で揃えたなら細いタイヤより太いタイヤの方が空気圧が低くなるのは当たり前
釣り合った状態より空気圧が低ければ転がらないし高ければ転がる
単純な理
831ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 20:57:28.41ID:hpJr1zfB >>829
どうしてその答えに行き着くのか理解できてないバカが脳死で真似してイメージで語る
細いのには理由があるし、その理由は思われてるイメージの真逆
自転車って実は自閉症の人が好むところがあって
自閉症ってイメージに反する事を受け入れられないって問題がある
そんなバカに教えてやる理由もないから
誤ったまま放置されてきた流れがある
どうしてその答えに行き着くのか理解できてないバカが脳死で真似してイメージで語る
細いのには理由があるし、その理由は思われてるイメージの真逆
自転車って実は自閉症の人が好むところがあって
自閉症ってイメージに反する事を受け入れられないって問題がある
そんなバカに教えてやる理由もないから
誤ったまま放置されてきた流れがある
832ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 21:10:55.09ID:FYFy88Sc 今日ずっと電アシ無関係なレスだけということか
833ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 21:15:43.65ID:AXxZL6dM トラック競技なら18mm幅を使ってた頃でも公道を走るロードバイクは何故もっと太いタイヤだったのかだな
理想的な路面でなら高圧の方が良い
高圧に合わせたタイヤでは太いと重くなる
大型トラックのように高圧でも太いタイヤも作れるか重くなって自転車には良くない
振動の多い公道では高圧では跳ねてロスする
跳ねない程度に低圧化すると太いタイヤの方が良くなる
同じ程度な低圧化での転がり抵抗の低さが使えるようになる
石畳ほどに荒れてれば30mm幅も必要となると
最近のロードバイクの太くなり方には舗装路の質が先進国でも各国荒くなってるのもあるのだろう
理想的な路面でなら高圧の方が良い
高圧に合わせたタイヤでは太いと重くなる
大型トラックのように高圧でも太いタイヤも作れるか重くなって自転車には良くない
振動の多い公道では高圧では跳ねてロスする
跳ねない程度に低圧化すると太いタイヤの方が良くなる
同じ程度な低圧化での転がり抵抗の低さが使えるようになる
石畳ほどに荒れてれば30mm幅も必要となると
最近のロードバイクの太くなり方には舗装路の質が先進国でも各国荒くなってるのもあるのだろう
834ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 21:19:21.60ID:u28lQ472 実際にまともな自転車で長距離走った事の無い
人間が屁理屈こねているだけだとわかった
人間が屁理屈こねているだけだとわかった
835ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 21:20:27.68ID:u28lQ472 当然かロードバイクではなく
電動アシストだもんなぁ
電動アシストだもんなぁ
836ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 21:31:17.44ID:luzWojQ2 話の通じない人を理で言い負かそうとするのは趣味なの?
0%むりだよ?絶対折れないよこういう人は 分かるよね?
0%むりだよ?絶対折れないよこういう人は 分かるよね?
837ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 21:31:55.86ID:Ds9xHlr7 まあ相手するだけ無駄だというのはわかる
838ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 21:33:17.29ID:Ds9xHlr7839ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 22:02:26.67ID:uw6HZhVD 馬鹿は死ななきゃ治らない
太タイヤで安楽死あるのみ
太タイヤで安楽死あるのみ
840ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 22:38:03.29ID:hpJr1zfB >>833
なんも理解してないだろ、おまいさん
イメージだけで語るな
なぜ低圧化すると太いタイヤの方が良くなると?
ちゃんと説明してみろよ
太いタイヤは低圧だからって、原因と結果を逆に言ってるバカが多かったが
全くもって同じ理屈を言ってるぞ
なんも理解してないだろ、おまいさん
イメージだけで語るな
なぜ低圧化すると太いタイヤの方が良くなると?
ちゃんと説明してみろよ
太いタイヤは低圧だからって、原因と結果を逆に言ってるバカが多かったが
全くもって同じ理屈を言ってるぞ
841ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 22:39:44.20ID:tBnF3P6y 空気圧君空気読んでー
842ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 22:46:15.07ID:hpJr1zfB 間違いを認めれず、反論に窮する奴は
論理的説明を諦めると自作自演でスレを荒らす傾向があるらしい
それがヒットマークなんだが、このままじゃ、なぜ転がり抵抗が不利な細いタイヤが支持され続けたのか、その背景が理解できない人が多いだろうね
>>833が見事に大ポカやらかしてるんで
彼が上手く弁明出来なければそこで答えを書くからそこで落ち着くかと
論理的説明を諦めると自作自演でスレを荒らす傾向があるらしい
それがヒットマークなんだが、このままじゃ、なぜ転がり抵抗が不利な細いタイヤが支持され続けたのか、その背景が理解できない人が多いだろうね
>>833が見事に大ポカやらかしてるんで
彼が上手く弁明出来なければそこで答えを書くからそこで落ち着くかと
843ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 22:54:55.92ID:hpJr1zfB844ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 23:07:06.24ID:5L/cA/fG ID:hpJr1zfB
うわぁ!凄いですね!5ちゃんで語るには勿体ないのでブログでやったほうがいいですよ!
うわぁ!凄いですね!5ちゃんで語るには勿体ないのでブログでやったほうがいいですよ!
845ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 23:08:13.35ID:Ds9xHlr7 こんなとこで熱くなっても時間の無駄なのにね
そもそもスレチだし
そもそもスレチだし
846ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 23:09:54.50ID:luzWojQ2 Xでやったら?ついでにYoutubeチャンネルも作れよ
847ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 23:52:24.71ID:ey9GYYP0 5ちゃんねる白熱病室
848ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 00:04:25.95ID:Nf7A3SjZ 発作が出る時期なんだよ
前も発作出てたろ?
前も発作出てたろ?
849ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 04:13:43.32ID:4HAuFzrw >>840
太いのに高圧化すると太い事での転がり抵抗減るメリット分以上に丈夫にする必要から重くなりすぎるデメリットが上回る
低圧化すると太くても過剰に丈夫にしなくても作れ軽く仕上がりデメリットが許容範囲なので太い事での転がり抵抗の少ないメリットが上回れる
って境界線が空気圧でズレて行くからでは
どのくらいコストをかけるか耐久性を確保するかでまた境界線は変わるが同じ基準で作ったタイヤ同士の場合には境界線があると
太いのに高圧化すると太い事での転がり抵抗減るメリット分以上に丈夫にする必要から重くなりすぎるデメリットが上回る
低圧化すると太くても過剰に丈夫にしなくても作れ軽く仕上がりデメリットが許容範囲なので太い事での転がり抵抗の少ないメリットが上回れる
って境界線が空気圧でズレて行くからでは
どのくらいコストをかけるか耐久性を確保するかでまた境界線は変わるが同じ基準で作ったタイヤ同士の場合には境界線があると
850ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 04:13:51.02ID:A1jpKgJJ 雑誌記事の受け売りを過大解釈して
熱く語っているが実際の経験値は全く無いようだ
少しでも走ればわかる事なんだけどな
熱く語っているが実際の経験値は全く無いようだ
少しでも走ればわかる事なんだけどな
851ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 06:10:05.14ID:6IdIr0nx 靴のソールで考えるんだ
ソールの幅が3cmと10cmどちらがいいか考えれば自ずと答えは出るはずだ
ソールの幅が3cmと10cmどちらがいいか考えれば自ずと答えは出るはずだ
852ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 06:23:38.75ID:a22X5p16 考える必要がない
853ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 06:25:57.90ID:6IdIr0nx 感じろ
854ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 06:29:01.41ID:a22X5p16 タイヤとソールでは意味がない
855ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 06:36:22.23ID:6IdIr0nx 感じるぞ(*´Д`)ハァハァ
856ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 08:32:46.50ID:OechRDur アンアン
857ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 09:43:54.94ID:tyioQfZh 便利なんだけどこんな楽なもん 乗っちゃったら運動にも何にもならしない
858ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 10:03:08.01ID:+iPZltNn >>857
年齢と速度による
年齢と速度による
859ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 10:07:06.44ID:tdXdF6ew BMI30超えのおっさんが20km/h以上で走ったら?
860ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 10:46:32.47ID:nnL9t4ZH861ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 13:00:27.11ID:PMClL4li >>859
電チャリじゃ運動にならない
電チャリじゃ運動にならない
862ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 13:10:05.30ID:Nf7A3SjZ >>861
アシスト比率って知ってる?
アシスト比率って知ってる?
863ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 17:54:06.25ID:CQUNJPkm 自転車は人力が基本なのだが、自動二輪と比べてもタイヤ径が大きいのはなぜなのか
もし都合がよいのであれば、自動二輪と近しい外径のタイヤで、太さの差がある程度でよいのではないのか
逆になぜ自動二輪は自転車のようなタイヤ径の大きいタイヤをほとんどはかないのか、乗り心地ならサスもあるのに
電アシにおいては子乗せ自転車が1つの解を出してる気がする
小径だから子乗せしても軽々と爆走できるママさんみてるとさ、爆走といっても歩道上でこそ目立つ20km/h未満だが
ギア比も関係するはずだが、「速度を出す」ことに視点をおいても、だったら自動二輪で大径タイヤはかせればいいと思うのだが
だって自転車でできるのに、自動二輪でやらないって不思議
もし都合がよいのであれば、自動二輪と近しい外径のタイヤで、太さの差がある程度でよいのではないのか
逆になぜ自動二輪は自転車のようなタイヤ径の大きいタイヤをほとんどはかないのか、乗り心地ならサスもあるのに
電アシにおいては子乗せ自転車が1つの解を出してる気がする
小径だから子乗せしても軽々と爆走できるママさんみてるとさ、爆走といっても歩道上でこそ目立つ20km/h未満だが
ギア比も関係するはずだが、「速度を出す」ことに視点をおいても、だったら自動二輪で大径タイヤはかせればいいと思うのだが
だって自転車でできるのに、自動二輪でやらないって不思議
864ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 17:55:45.30ID:k9vTXkrs ブラックフライデーで小型のコンセント付きバッテリー買ったらめっちゃ良いわ
軽いしかさばらないし
充電器も必要になるけど遠出してバッテリー不安なときはこれリュックに背負っていこ
予備のバッテリーより安いし汎用的にも使えるし良い買い物したわ
軽いしかさばらないし
充電器も必要になるけど遠出してバッテリー不安なときはこれリュックに背負っていこ
予備のバッテリーより安いし汎用的にも使えるし良い買い物したわ
865ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 18:04:05.55ID:OechRDur ブラックフライデーは防寒手袋買った
866ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 19:12:52.52ID:8YqT6hwG 電アシしか足のない人は大変だな
867ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 19:28:26.83ID:tdXdF6ew 充電中..... ( ゚Д゚)y─┛~~
https://i.imgur.com/lovd0eG.jpg
https://i.imgur.com/lovd0eG.jpg
868ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 20:34:10.83ID:+ovaV8sP >>863
自転車はとにかくパワーに余裕がないからタイヤのせいで0.01馬力でも無駄にしたくない
その極限がロードレーサー
バイクみたいに0.1馬力やそれ以上のロスが許されるなら
タイヤを太くして乗り心地やグリップを良くしたり、小さくして取り回しを便利にしたりなどいろんなメリットが享受できる
自転車はとにかくパワーに余裕がないからタイヤのせいで0.01馬力でも無駄にしたくない
その極限がロードレーサー
バイクみたいに0.1馬力やそれ以上のロスが許されるなら
タイヤを太くして乗り心地やグリップを良くしたり、小さくして取り回しを便利にしたりなどいろんなメリットが享受できる
869ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 20:54:53.28ID:7DO+3jnn 電動クロスバイクって坂の多い地域だと無敵だよな
何処までも走っていけそう
オススメ教えてくれ
今は10万の普通のクロスバイクにのってる
坂が辛いから平坦しか走らないでいる
何処までも走っていけそう
オススメ教えてくれ
今は10万の普通のクロスバイクにのってる
坂が辛いから平坦しか走らないでいる
870ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 20:59:58.50ID:3+5hTGIA >>864
どんなやつよ?
どんなやつよ?
871ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 22:17:13.74ID:Zf/vzoJh >>867
充電器外に引っ張り出して充電してるけどサドルバッテリー取り外すのってそんな面倒臭いの?
充電器外に引っ張り出して充電してるけどサドルバッテリー取り外すのってそんな面倒臭いの?
872ツール・ド・名無しさん
2023/11/30(木) 22:40:12.86ID:tdXdF6ew >>871
そこまで手間じゃないけど、充電器を取り出したついでに直接挿したほうが楽 ( ?ω? )
そこまで手間じゃないけど、充電器を取り出したついでに直接挿したほうが楽 ( ?ω? )
873ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 01:17:09.20ID:C97lmx9v やっと太いタイヤvs細いタイヤのマウント合戦終わったか
多くの電アシがタイヤ幅35mm以上、適正空気圧3bar(英式バルブ)なんて世界で何話してんだかってって感じだよ
多くの電アシがタイヤ幅35mm以上、適正空気圧3bar(英式バルブ)なんて世界で何話してんだかってって感じだよ
874ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 02:03:47.48ID:zZJLNYg+ 電動ファットバイクが最強だろ
アシストをフル活用できる
ファットバイクは無風で平坦地ですら漕ぐのがかなりパワー使うからね
幅10センチの26インチのファットバイク乗った時はびっくりしたわ、走りながらタイヤの音が聞こえるのよ
ゴーーーーって
バイクだとエンジン音で聞こえないだろ、ファットバイク特有の音が聞けてハイテンションになる
が、とにかく疲れる、坂道など無理無理、でも下り坂は迫力満点
ということで、電動ファットバイクは最強です
乗った事ないけど、そのはず
理由は幅がでかくて駐輪場に入らないこと
それと25万ほどするから、それならバイクやろ、、、ってなるところ
50万もだせばそこそこの125〜250の新車バイク買えるからね
61万だとレブル250という人気バイクも買えるしな
でも欲しい、電動ファットバイク
アシストをフル活用できる
ファットバイクは無風で平坦地ですら漕ぐのがかなりパワー使うからね
幅10センチの26インチのファットバイク乗った時はびっくりしたわ、走りながらタイヤの音が聞こえるのよ
ゴーーーーって
バイクだとエンジン音で聞こえないだろ、ファットバイク特有の音が聞けてハイテンションになる
が、とにかく疲れる、坂道など無理無理、でも下り坂は迫力満点
ということで、電動ファットバイクは最強です
乗った事ないけど、そのはず
理由は幅がでかくて駐輪場に入らないこと
それと25万ほどするから、それならバイクやろ、、、ってなるところ
50万もだせばそこそこの125〜250の新車バイク買えるからね
61万だとレブル250という人気バイクも買えるしな
でも欲しい、電動ファットバイク
875ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 03:20:12.00ID:o/lt8Mzc あのゴツいファットバイクは下り坂おっそいけどね
そこそこの太さのMTBタイプが速いなーっていつも思う
あとふらつき防止が気になるところ
ビビ乗ってるとこれが楽すぎる、ハンドル真ん中寄りのポジションで全然安定して走れる
あとメンテ周りかな
ファットバイクのタイヤゴムって結構するよね
それとリアタイヤがグラグラになってるのをちょいちょい見かけるけど、耐久性が気になるところ
そこそこの太さのMTBタイプが速いなーっていつも思う
あとふらつき防止が気になるところ
ビビ乗ってるとこれが楽すぎる、ハンドル真ん中寄りのポジションで全然安定して走れる
あとメンテ周りかな
ファットバイクのタイヤゴムって結構するよね
それとリアタイヤがグラグラになってるのをちょいちょい見かけるけど、耐久性が気になるところ
876ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 04:23:33.24ID:nJyYunEr そんなこと言い出したら 電動アシスト自転車なんて バッテリー劣化したら高いから普通に34万のままチャリでいいじゃん ってことになるよ
877ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 04:23:59.22ID:nJyYunEr 34万円じゃなくて 3、4万 なw
878ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 05:00:28.52ID:afVSe8aZ 何も乗らなきゃタダだぞ1bit脳w
879ツール・ャh・名無しさん
2023/12/01(金) 05:02:03.12ID:nJyYunEr 歩いたら靴がすり減るし 時間がかかって無駄でしょ 余計に
880ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 05:02:57.17ID:nJyYunEr レベル250なんて女とチビで短足でハゲが乗るバイクだから恥ずかしいからやめた方がいいわ
881ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 06:23:23.59ID:YYpI2lM+ 欲しいなら早めに買っておくに越したことはないな
俺のフーマ、24万だったけど12月からの新モデルは29万
30万のチャリなんて手出せねーよ
とはいえ数年前は19万だったらしいからなあ
欲しくなったら買え買え
指くわえてるうちに手が出せなくなるぞ
俺のフーマ、24万だったけど12月からの新モデルは29万
30万のチャリなんて手出せねーよ
とはいえ数年前は19万だったらしいからなあ
欲しくなったら買え買え
指くわえてるうちに手が出せなくなるぞ
882ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 06:49:37.23ID:UOnVHAzN883ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 07:36:56.83ID:Rqias1c3884ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 08:32:03.75ID:1/QPyIYU >>874
このスレだったか、16kmしか出ないってやってたぞ
このスレだったか、16kmしか出ないってやってたぞ
885ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 08:53:10.68ID:nFhN23IN 日本電動アシスト周回遅れ
886ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 09:15:02.80ID:Rqias1c3 パナソニックやヤマハは海外展開もしている
10万程度では国産しか選択肢は無いね
10万程度では国産しか選択肢は無いね
887ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 10:35:12.61ID:hvtDJdHd >>884
合法はその通り
違法は速いかわりにバッテリー減り速いのと周りからコイツあほやろって視線向けられて避けられる
そういうの気にならない社会不適合者みたいな奴か20代なら平気だろう
自分は中年だしブロックタイヤのファットなんてロードノイズすごくてそれだけで恥ずかしいわ
合法はその通り
違法は速いかわりにバッテリー減り速いのと周りからコイツあほやろって視線向けられて避けられる
そういうの気にならない社会不適合者みたいな奴か20代なら平気だろう
自分は中年だしブロックタイヤのファットなんてロードノイズすごくてそれだけで恥ずかしいわ
888ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 11:08:26.40ID:5yEJq6KT889ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 11:10:15.08ID:5yEJq6KT >>884
16はもう少し脚力頑張れって思う
16はもう少し脚力頑張れって思う
890ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 12:32:12.07ID:ts1zt5Mo >>885
日本は歩道も走れる法律なので仕方ない
日本は歩道も走れる法律なので仕方ない
891ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:11:31.76ID:xqRk0U5L892ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:17:34.90ID:xqRk0U5L893ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 14:43:07.86ID:hvtDJdHd894ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 15:16:58.06ID:IlST4hkJ >>892
鉄ちゃんと同じか
鉄ちゃんと同じか
895ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 15:56:28.05ID:oiznneiX896ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 21:17:27.45ID:Aqg3deU0 >>890
都内では自転車で出歩くのに歩道走れないなんて論外だからな
車道専用なら時速60〜80qくらいは出せるバイクじゃないと不安/不便
電動車は上記バイクレベルならあり、但し航続距離短いのはデメリット
自分の用途に合ったものを使うのが正解
都内では自転車で出歩くのに歩道走れないなんて論外だからな
車道専用なら時速60〜80qくらいは出せるバイクじゃないと不安/不便
電動車は上記バイクレベルならあり、但し航続距離短いのはデメリット
自分の用途に合ったものを使うのが正解
897ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 21:33:54.64ID:DgBkzPHG 最近何度か紅葉撮影で走ったけど
想定してたよりバッテリー食ってて驚愕
ハンドルカバーしてて常に見えてないけど
帰宅前にカバーめくってみると
えええええええもうこんな残り少ない!?
っていきなり現実を知る
ちょっとでも下り傾斜だとアシストモードを下げたりと
それなりに消費に気をつけてたんだけどなあ
季節柄の風に対抗してるのが結構効いてるのかな
風の無い夏場はこんなに減ってなかった気がする
想定してたよりバッテリー食ってて驚愕
ハンドルカバーしてて常に見えてないけど
帰宅前にカバーめくってみると
えええええええもうこんな残り少ない!?
っていきなり現実を知る
ちょっとでも下り傾斜だとアシストモードを下げたりと
それなりに消費に気をつけてたんだけどなあ
季節柄の風に対抗してるのが結構効いてるのかな
風の無い夏場はこんなに減ってなかった気がする
898ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 21:38:56.91ID:xQJqAgIK そもそもバッテリーは寒さに弱い
899ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 23:23:29.57ID:jDtSv1fY 電動アシストで、右側通行[逆走] 傘差し、無灯火は居ないだろうけど
交通ルール守らない人は居るのかね?
交通ルール守らない人は居るのかね?
900ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 23:29:19.25ID:xQJqAgIK 傘差しはただちにルール違反にはならない定期
901ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 23:33:40.65ID:UXXunM9h 乾通りの解放で皇居周辺も散歩したが二重橋前の交差点辺り、歩道にロードカスが北上で乱入してきて警備に「歩道の安全確保のために車道走行でお願いいたします」っていってるのに「内堀通り、車がなんキロで走ってるかわかってんの?自転車はしねっていってんの?」って信号かわるまでぐだってるやつみて
ロードつてゴミカスなんだなぁっておもった。
ロードで内堀通りの歩道走ってるってかなりやべーなーって。
ランニングしてるひとも景観みてるひとも撮影してるひともいるのに。
ロードつてゴミカスなんだなぁっておもった。
ロードで内堀通りの歩道走ってるってかなりやべーなーって。
ランニングしてるひとも景観みてるひとも撮影してるひともいるのに。
902ツール・ド・名無しさん
2023/12/01(金) 23:42:47.37ID:7m/zNZNN 都心は青山証の自転車用レーン引かれてないのか?大阪は青山だらけだぞ
903ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 01:43:05.37ID:2J56HEqe 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 110kgのデブを乗せても限界を超えて動いてくれそうな
/ \, 国内メーカーの電動アシ自転車ってありますか?
_,. ‐''"´ `丶、痩せる気はないんです!!
, ‐''´ _,. -―- 、 ;ー-- 、ヽ
厶ノ ̄ /`ヽ、o_, 、_oイ └′
′ |
/ |
j l`丶、
/ \ / ヽ
! ヽ、 ’ / 〉
'. /`(;;U;)'^ー一'7 ′
! / / ′
ヽ ヽ、 | / __
ヽ 〈 ノ '´ 〉 ドタドタドタッ!!
`′ 〈_, -‐'′
(´・ω・`) 110kgのデブを乗せても限界を超えて動いてくれそうな
/ \, 国内メーカーの電動アシ自転車ってありますか?
_,. ‐''"´ `丶、痩せる気はないんです!!
, ‐''´ _,. -―- 、 ;ー-- 、ヽ
厶ノ ̄ /`ヽ、o_, 、_oイ └′
′ |
/ |
j l`丶、
/ \ / ヽ
! ヽ、 ’ / 〉
'. /`(;;U;)'^ー一'7 ′
! / / ′
ヽ ヽ、 | / __
ヽ 〈 ノ '´ 〉 ドタドタドタッ!!
`′ 〈_, -‐'′
904ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 02:46:56.04ID:MkI0aCHl >>901
あ、わざわざスレチしにくるゴミカスだ
自転車レーン等の無い歩道を走行するのは何も問題ないし、そもそも道路とは通行するためのもの
むしろ道交法は立ち止まりやしゃがみこみ等を禁じているので、おかしいのはその景観見たり撮影したりしてる奴ら
あ、わざわざスレチしにくるゴミカスだ
自転車レーン等の無い歩道を走行するのは何も問題ないし、そもそも道路とは通行するためのもの
むしろ道交法は立ち止まりやしゃがみこみ等を禁じているので、おかしいのはその景観見たり撮影したりしてる奴ら
905ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 03:04:07.66ID:HRmLYhdg906ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 03:05:02.71ID:HRmLYhdg907ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 03:50:39.76ID:wga9nZOe たまに自分にしか分からない造語で語る人いるけど頭おかしいの?
908ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 04:17:02.05ID:yFkss3LO 歩道走るロードほど情けないものは無いよね
自分で走れるところ走れば良いのにね
自分で走れるところ走れば良いのにね
909ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 04:33:27.65ID:01MLmDpl それ本当にロードか?
あのへんで歩道に上がりたがるロードなんて見たことないぞ
あのへんで歩道に上がりたがるロードなんて見たことないぞ
910ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 06:32:36.71ID:NG4J/uTi >>903
つ YAMAHA Pas SION U
つ YAMAHA Pas SION U
911ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 06:32:57.75ID:1rK/KbcR 横からだが俺その青山なんたとかの意味わかった
たまたまよく行くからだけど
たまたまよく行くからだけど
912ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 06:34:43.52ID:NG4J/uTi 青山翔ってやつなら刑務所にいるよ
913ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 06:37:22.17ID:KWu+EABW914ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 06:48:33.53ID:qU8fsj5+ せっかく買った電チャで山や湖や電車で行けないところへ散策に行くのはわかるんだ
でも俺電車民だから電車沿いの場所しかしらなくて
電車なら寝てても1時間で着く場所にチャリで3時間かけて到着してるんだ
あれこれ電車で行けば良いだけじゃね?って時々思うんだ
チャリで走るのが楽しいからいいんだけどさ
散策ルート知らなさすぎでもっとチャリならではのルートを走りたいんだ
でも俺電車民だから電車沿いの場所しかしらなくて
電車なら寝てても1時間で着く場所にチャリで3時間かけて到着してるんだ
あれこれ電車で行けば良いだけじゃね?って時々思うんだ
チャリで走るのが楽しいからいいんだけどさ
散策ルート知らなさすぎでもっとチャリならではのルートを走りたいんだ
915ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 07:32:43.88ID:k4d8nTpG 「県名 サイクリング」 でググればいっぱい見つかるやろ?
916ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 08:30:46.03ID:qU8fsj5+917ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 11:46:49.33ID:O5oH94cP 楽しそうでええな、俺も行こう
918ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 12:34:17.60ID:e7Zc7FN0 電動でサイクリングすんな 老害
919ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 12:41:40.66ID:MS+9RfL+ 歩道を走るロードの方が多くない?
というか、ロードじゃなくてドロハン付けたクロスバイクっぽいんだけどね
歩道を走ってるロードでショートケージを入れてるのを見たことがない
というか、ロードじゃなくてドロハン付けたクロスバイクっぽいんだけどね
歩道を走ってるロードでショートケージを入れてるのを見たことがない
920ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 12:43:34.12ID:zwoXDXIn 最初からクロスタイプの電動にすれば良かったかな
ファットにしちゃったけどクロスバイク欲しくなってきた
クロスタイプにしとけばアシスト切ってクロスバイクとしても楽しめたんだろうか
ファットにしちゃったけどクロスバイク欲しくなってきた
クロスタイプにしとけばアシスト切ってクロスバイクとしても楽しめたんだろうか
921ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 13:06:29.00ID:XIwQHGeA バッテリやモーターで重いからアシストなしとは全くの別物
アシスト切らずに電動アシストクロスバイクとして楽しもう
タイヤなんとかすれば非舗装トレッキングも楽しめる
アシスト切らずに電動アシストクロスバイクとして楽しもう
タイヤなんとかすれば非舗装トレッキングも楽しめる
922ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 14:34:40.56ID:2TjDC6Z0923ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 15:22:06.56ID:voR/010c >>920
30万くらいのe-bikeはしらんけど
ブレイスやリアルストリームやらハリヤだののあよあたりはママチャリ型より軽いとはいえ結局20キロ超えだから
電源切って非電アシの普通のクロスバイクと同じ走りは無理だよ。
30万くらいのe-bikeはしらんけど
ブレイスやリアルストリームやらハリヤだののあよあたりはママチャリ型より軽いとはいえ結局20キロ超えだから
電源切って非電アシの普通のクロスバイクと同じ走りは無理だよ。
924ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 16:48:21.45ID:WyhErsmL >>920
河川敷なら追い風があればアシストを切っても走れるで。ただ、漕ぎ出しはアシスト効かせた方がチェーンに優しいわな。
河川敷なら追い風があればアシストを切っても走れるで。ただ、漕ぎ出しはアシスト効かせた方がチェーンに優しいわな。
925ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 17:42:31.94ID:pSsRr9Ta チェーンの負担はアシスト有りのが大きいでしょ
ハブモーターでないなら
ハブモーターでないなら
926ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 17:47:28.16ID:qU8fsj5+ こいつ今日見たんだが普通のレーン式自転車置場に適当な場所に駐輪してやがった
なんか違法臭いなと思ったらやっぱり違法チャリじゃねえか
当然ナンバーもなし
こういう馬鹿がいるからファットが怪しまれんだよまじ死滅しろ
https://i.imgur.com/0nLXrJV.jpg
なんか違法臭いなと思ったらやっぱり違法チャリじゃねえか
当然ナンバーもなし
こういう馬鹿がいるからファットが怪しまれんだよまじ死滅しろ
https://i.imgur.com/0nLXrJV.jpg
927ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 17:56:37.08ID:iijxfg6j チェーンの負担は人力だろうが電力だろうが同じ加速なら同じような気が
928ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 20:15:24.00ID:3793caB9 自分で漕ぐぶんで引っ張るのはチェーンの上部、アシストで引っ張るのはチェーンの下部だから分散されてはいるな
929ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 21:29:37.52ID:w5KdyeBr >>658
型式認証通ってるんかこれ。ほしいな
型式認証通ってるんかこれ。ほしいな
930ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 21:36:12.34ID:IV9yM9ro931ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 22:27:56.99ID:7AMRc3e0 強力なモーターのトルクとチャリンコの重さで消耗が早いのは間違いないでしょ
932ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 22:59:26.90ID:4NWBJGpj だからチェーンへの負担を減らす乗り方として漕ぎ出しは...
って、お前はいっつもトンチンカンな事ばかり書くなぁ
って、お前はいっつもトンチンカンな事ばかり書くなぁ
933ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 23:05:54.76ID:a9Finoj5 電動アシストを追い抜くと、すごく気分が良いんだよなw
クロスバイク乗ってるけど。
舗装が良く平坦な道路限定だけど。
クロスバイク乗ってるけど。
舗装が良く平坦な道路限定だけど。
934ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 23:09:16.73ID:0HOQvkSh アシストってリミッター解除でもしてなきゃ基本的に遅いやろ
935ツール・ド・名無しさん
2023/12/02(土) 23:25:32.33ID:8zMaUOas >>933
たかだか時速18~20km巡行の電動アシスト自転車追い越して気分が良くなるって…(´・ω・`)
たかだか時速18~20km巡行の電動アシスト自転車追い越して気分が良くなるって…(´・ω・`)
936ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 00:14:15.95ID:VdTgylyr わいの軽量ママチャリでも追い抜くよ
スタートや坂道では余裕で負けるけども
電アシではアシスト切れないようにむしろゆっくり走るわ
スタートや坂道では余裕で負けるけども
電アシではアシスト切れないようにむしろゆっくり走るわ
937ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 00:17:42.03ID:+N8wzysj な、age厨だろ👆
938ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 00:36:22.85ID:cLoQLebU >>922
舌ペロキモいからはるなや
舌ペロキモいからはるなや
939ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 00:41:32.66ID:p0yFOPAR940ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 00:48:17.87ID:BvhteciF あほさらして顏真っ赤なやつみても特に気分はよくならんわ
941ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 09:10:44.37ID:+6O7rm3S >>920
初期のYPJとかスペシャライズドがそういうコンセンプトだね。非接触式トルクセンサーは30km/hくらいまで普通に走るよ。ロードに比べりゃ遅いけどそこそこ走る。
今ならワイズ×ホンダのスマチャリとか良いんじゃないか?普通のネジ切りBBだからミッドモーターにありがちなモーターマウントに起因する剛性不足もなさそう。
初期のYPJとかスペシャライズドがそういうコンセンプトだね。非接触式トルクセンサーは30km/hくらいまで普通に走るよ。ロードに比べりゃ遅いけどそこそこ走る。
今ならワイズ×ホンダのスマチャリとか良いんじゃないか?普通のネジ切りBBだからミッドモーターにありがちなモーターマウントに起因する剛性不足もなさそう。
942ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 09:55:44.85ID:2vk0OcoQ >>939
電動=速いと思ってんの?www
電動=速いと思ってんの?www
943ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 09:56:08.23ID:nknizUg2 朝からチェーン掃除してきたわ
下手くそなのか拭いても拭いても汚れがとれる
特にチェーンの中のとこなんてウェスが届かないし
みなさんどうやってチェーン掃除してんの?
歯ブラシとか必要?
下手くそなのか拭いても拭いても汚れがとれる
特にチェーンの中のとこなんてウェスが届かないし
みなさんどうやってチェーン掃除してんの?
歯ブラシとか必要?
944ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 10:05:19.54ID:+UGhcWFU チェーン専用の洗浄機がある
それにクリーナー入れて
ぐるぐる回すんだよ
それにクリーナー入れて
ぐるぐる回すんだよ
945ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 10:07:55.64ID:/QddnEpd タイヤがデカくてバッテリーの持ちもよくてコスパがいい折りたたみの電動アシスト自転車あったら教えて
バッテリーは最悪2本運用でもいい
バッテリーは最悪2本運用でもいい
946ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 10:45:31.88ID:VUSNfk0N947ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 11:09:01.16ID:MdkRmU/2948ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 11:26:27.87ID:5jC216Tb こちらでも相談させていただいたので、ご報告を
迷いに迷っていた矢先に、vektron n8が198000円で購入できました
21kgは筋トレと思って頑張ります
このスレで相談してよかったです
ありがとうございました
迷いに迷っていた矢先に、vektron n8が198000円で購入できました
21kgは筋トレと思って頑張ります
このスレで相談してよかったです
ありがとうございました
949ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 11:38:25.07ID:+UGhcWFU >>948
くるしゅうない
くるしゅうない
950ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 11:38:25.76ID:+UGhcWFU >>948
くるしゅうない
くるしゅうない
951ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 11:52:50.42ID:p0yFOPAR952ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 11:58:31.78ID:Xjks7ml5 >>945
10年とかの長期間使うつもりなら日本の3大メーカーから選ぶのが結局はコスパが良いと思う
10年とかの長期間使うつもりなら日本の3大メーカーから選ぶのが結局はコスパが良いと思う
953ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 11:58:48.09ID:ZTKPBsJm954ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 12:00:55.50ID:p0yFOPAR 追記
平坦でなく、微妙に若干上り坂の道路だったからな
無理して追い抜こうと思わないな。
ロードバイクなら追い抜いただろうけど。
平坦でなく、微妙に若干上り坂の道路だったからな
無理して追い抜こうと思わないな。
ロードバイクなら追い抜いただろうけど。
955ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 12:20:27.77ID:+UGhcWFU956ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 12:59:56.57ID:gl3BW2Uf >>939
俺も上り坂で立ち漕ぎでヨイショヨイショ大変そうに登ってるクロスバイクをスイーっと電動で抜くの気分いいわwそれと同じような感覚かね?
ただ電動は楽するものであって速いものではないことは理解したほうがいいね
俺も上り坂で立ち漕ぎでヨイショヨイショ大変そうに登ってるクロスバイクをスイーっと電動で抜くの気分いいわwそれと同じような感覚かね?
ただ電動は楽するものであって速いものではないことは理解したほうがいいね
957ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 13:10:48.69ID:7SnD9Qkr 都心近辺のアップダウンとストップアンドゴーは、そこらのMTBだったら断然アシストやバイクが有利
ただたまーにすごい高性能か脚力がすごいMTBがいる、大橋の坂で追い越されたときはビビった
あそこで追い越す奴なんてガチロードかバイクだから
ただたまーにすごい高性能か脚力がすごいMTBがいる、大橋の坂で追い越されたときはビビった
あそこで追い越す奴なんてガチロードかバイクだから
958ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 13:17:16.03ID:nknizUg2959ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 13:36:58.94ID:x6lBjiS+ 面倒だからオイル注ぎながらウェスでゴシゴシだけ
960ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 13:40:55.77ID:zZg5QMbN961ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 13:43:48.35ID:+UGhcWFU 電動ならブリジストンでも良いのか
ブリジストンはまともなeバイク出してないんだよな
ブリジストンはまともなeバイク出してないんだよな
962ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 13:59:50.51ID:2lq89mw+ 12月10日(日)午後1時からのBS-TBS「噂の!東京マガジン」
■噂の現場:危険すぎる!違法の電動アシスト自転車
近年、その便利さから人気が高まり続ける「電動アシスト自転車」。
しかし、人気の一方で、違法な電動アシスト自転車が街を横行しているという。
公道での法律を無視した走行に歩行者やドライバーも困惑。
一体なぜ増加しているのか?対策はあるのか?
https://bs.tbs.co.jp/uwasa/
■噂の現場:危険すぎる!違法の電動アシスト自転車
近年、その便利さから人気が高まり続ける「電動アシスト自転車」。
しかし、人気の一方で、違法な電動アシスト自転車が街を横行しているという。
公道での法律を無視した走行に歩行者やドライバーも困惑。
一体なぜ増加しているのか?対策はあるのか?
https://bs.tbs.co.jp/uwasa/
963ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 14:22:33.40ID:CWXMkLgi >>938
しょーじきねえ で声裏返るところと ヤマサ で噛んでるところが定期的に見たくなるんだよw
しょーじきねえ で声裏返るところと ヤマサ で噛んでるところが定期的に見たくなるんだよw
964ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 15:38:27.73ID:C0AWuvjo ブリヂストン有名だけど微妙なのね
悩ましいわ・・・
悩ましいわ・・・
965ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 15:42:02.52ID:C0AWuvjo >>946
モード選べないけど、結構安いのあるのな
モード選べないけど、結構安いのあるのな
966ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 15:51:41.06ID:3vkoe0Xb >>946
SUISUIってやつとか情熱価格とかに出してるやつだろ
昔wowmaで安く買えるからって買ったけど、1年ちょいでバッテリーがまったく充電されなくなったわ
キーが普通のキーだったり装備もチャチ
あとタイヤもどんな材料使ってんのかすげー滑るの
マジで安物買いの銭失い
SUISUIってやつとか情熱価格とかに出してるやつだろ
昔wowmaで安く買えるからって買ったけど、1年ちょいでバッテリーがまったく充電されなくなったわ
キーが普通のキーだったり装備もチャチ
あとタイヤもどんな材料使ってんのかすげー滑るの
マジで安物買いの銭失い
967ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 17:46:26.13ID:XpVD1LCb >>946
このサイズで折りたたみはしゅごいな。ベロスターのパワーモードしか使わんワイならこれもありかも。目一杯アシストしてくれるなら欲しい
このサイズで折りたたみはしゅごいな。ベロスターのパワーモードしか使わんワイならこれもありかも。目一杯アシストしてくれるなら欲しい
968ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 20:20:44.02ID:xXury5N8969ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 21:06:06.16ID:bx/+o/02970ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 21:33:09.65ID:ctZFjarm バッテリー1個て足りないような距離は素直にバイクで行けばと思うけどね
別にバイク進入禁止の林道走るわけでもないんでしょ
航続距離気にするならガソリン補給一択だわ
別にバイク進入禁止の林道走るわけでもないんでしょ
航続距離気にするならガソリン補給一択だわ
971ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 21:36:16.90ID:8M75ydnz972ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 21:48:50.65ID:DSvcArcy >>971
そのタイミングでアシストするのってアシスト比規制に引っかからない?
そのタイミングでアシストするのってアシスト比規制に引っかからない?
973ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 21:59:55.30ID:5jC216Tb >>968
通販だと不安だったので、秋葉原のお店に行きましたら、お店でも同じ値段でした
かなり売れてる感じがしていて、逆に同じ値段のフーコンがかすんで見えました
型落ち品とかではないみたいで、自分も入荷に1-2週間かかるみたいです
試乗もさせてもらえるから通販が怖ければお店でオッケーだと思いますよ
通販だと不安だったので、秋葉原のお店に行きましたら、お店でも同じ値段でした
かなり売れてる感じがしていて、逆に同じ値段のフーコンがかすんで見えました
型落ち品とかではないみたいで、自分も入荷に1-2週間かかるみたいです
試乗もさせてもらえるから通販が怖ければお店でオッケーだと思いますよ
974ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 22:01:11.73ID:p0yFOPAR975ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 22:13:04.94ID:+N8wzysj な、age厨だろ👆
976ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 22:13:08.11ID:4n/tp+3m >>973
vektronはやっぱええんか?アキバで試乗できるならワイも週末行ってみようかな
vektronはやっぱええんか?アキバで試乗できるならワイも週末行ってみようかな
977ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 22:34:03.77ID:1AwMzWpc 3速固定で使っててリアスプロケ交換したから2速使うようになったけど変速がスムーズにいかない
インター3の内装変速のロッド外してグリススプレーぶち込みたいんだけどどのスプレーがいいの?
モリブデン?万能?
バラして掃除する技術はありません
インター3の内装変速のロッド外してグリススプレーぶち込みたいんだけどどのスプレーがいいの?
モリブデン?万能?
バラして掃除する技術はありません
978ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 22:48:58.35ID:5jC216Tb >>976
ペダルのこぎ出しは少し力がいるかも…
ただ加速はぐんぐん加速するので、エコモードの次のモードでもすぐに20kmは出ます
急な坂は試乗できなかったんですが、普通の坂なら何の力もなく登っていけましたね
ペダルのこぎ出しは少し力がいるかも…
ただ加速はぐんぐん加速するので、エコモードの次のモードでもすぐに20kmは出ます
急な坂は試乗できなかったんですが、普通の坂なら何の力もなく登っていけましたね
979ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 23:12:24.03ID:g+1hwU5c パナブリヤマ以外のよく分からんメーカーって決まってバッテリーが小さいのなんなの
980ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 01:16:21.43ID:KGMB9Ym+981ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 01:19:16.53ID:KGMB9Ym+982ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 01:34:57.76ID:mtB8Luuf983ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 02:05:52.31ID:xcuokp7k な、age厨だろ👆
984ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 02:38:20.70ID:Jtw7e5c0 >>977
ゴキブリフマキラーダブルジェット
ゴキブリフマキラーダブルジェット
985ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 03:02:15.51ID:zPZbB6IK 一度350W機を乗ってしまうと250W機は物足りなく感じちゃうかもな、、。
250Wで慣れた方が航続距離は伸びるので悪いことばかりではないか
250Wで慣れた方が航続距離は伸びるので悪いことばかりではないか
986ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 04:46:44.51ID:ulzZiCE+ >>961
ブリヂストンなら知ってるが、ブリジストンって何?
ブリヂストンなら知ってるが、ブリジストンって何?
987ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 04:51:21.82ID:ulSxNwdv988ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 07:54:44.32ID:+lnqEjPt >>978
なるほど。週末ちょっと覗いて試乗させてもらってくるわ
なるほど。週末ちょっと覗いて試乗させてもらってくるわ
989ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 09:30:50.45ID:AxwUu21d 電動アシスト付きファットバイクが欲しいけど信用出来るメーカーはどこ?
日本の三大メーカーしか安心感ないわ
ファットバイク自体重いのに電動アシストが壊れたら鉄屑みたいならもんや
日本の三大メーカーしか安心感ないわ
ファットバイク自体重いのに電動アシストが壊れたら鉄屑みたいならもんや
990ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 10:23:07.85ID:b2NRPB9o991ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 14:14:03.71ID:nxSJuIQ9 >>989
MATEとか?
電動ファットバイクは別に使い捨てではない。それなりの知識があればどれも直せる。今は部品がアリで手に入るからね。
ただし、それなりの知識がつけばどれもこれもゴミパーツとボッタクリ価格で萎える。自分で組むか、自転車屋さんで直してもらえる国産の合法ママチャリタイプで良いかなあってなる。
一応アドバイスしとくと中華の中でも部品供給が安定した大手のユニットとシンプルな構成の車体を選べばいい。有名なユニットサプライヤーはBAFANG。vanmoofみたいに特殊な部品や独自機構を使ってるものは避ける。こういうのはマジで直せないかも。
MATEとか?
電動ファットバイクは別に使い捨てではない。それなりの知識があればどれも直せる。今は部品がアリで手に入るからね。
ただし、それなりの知識がつけばどれもこれもゴミパーツとボッタクリ価格で萎える。自分で組むか、自転車屋さんで直してもらえる国産の合法ママチャリタイプで良いかなあってなる。
一応アドバイスしとくと中華の中でも部品供給が安定した大手のユニットとシンプルな構成の車体を選べばいい。有名なユニットサプライヤーはBAFANG。vanmoofみたいに特殊な部品や独自機構を使ってるものは避ける。こういうのはマジで直せないかも。
992ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 14:31:39.31ID:fwqm/qXq993ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 14:34:28.96ID:fwqm/qXq >>972
引っかからない
平均で越えなければオッケー
力が抜けるタイミングでアシストすると
感覚的にはペダルは重くなるけど、シフトダウンしても軽くなりすぎず
上り坂でギクシャクしないから
ここ数年のアシストは積極的に取り入れてる
引っかからない
平均で越えなければオッケー
力が抜けるタイミングでアシストすると
感覚的にはペダルは重くなるけど、シフトダウンしても軽くなりすぎず
上り坂でギクシャクしないから
ここ数年のアシストは積極的に取り入れてる
994ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 15:41:28.31ID:mtB8Luuf995ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 18:42:41.28ID:GBYHO0TQ996ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 19:50:37.53ID:Xc6sN3RF997ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 20:11:49.27ID:nxSJuIQ9 >>994
はは、自転車弄りか…その認識の奴には直せねえわ。必要な知識は別だからな。言ってる意味わからんなら大人しく国産乗っとけって話だな。
はは、自転車弄りか…その認識の奴には直せねえわ。必要な知識は別だからな。言ってる意味わからんなら大人しく国産乗っとけって話だな。
998ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 21:56:56.86ID:84GGWzrY999ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 22:18:01.20ID:HTDRC8Ei >>998
外気並みに寒い
外気並みに寒い
1000ツール・ド・名無しさん
2023/12/04(月) 22:18:06.24ID:HTDRC8Ei おわり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 23時間 35分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 23時間 35分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 1作目より面白い…史上最高の続編映画は? 偉大な傑作、断トツでNo.1… 5本セレクトしてご紹介 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ス タ ン ド バ イ ミ ー
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 明治3大ジャップ戦犯⇒狭軌で鉄道引いた奴 関西と関東で電力の周波数変えた奴 あと1つは [731544683]
- 【悲報】日本人気く「図書館司書のような大卒の専門職が年収180万円の一方で、誰でもできる高卒の土方が年収600万円。日本って狂ってね? [257926174]