X



★☆★ランドナー72宿目★☆★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/05(金) 13:05:05.80ID:m9HX/Lna
このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場です。

懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、マスプロ批判などは、節度ある議論自体は否定しませんが
趣味への取り組み方はひとそれぞれで、所詮は個人的意見でしかないと自覚しましょう。

ランドナー乗りは偏屈な人と人格者の両極端いますが、数少ない同士を大事にして
初心者熟練者共に伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

前スレ
★☆★ランドナー71宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653458572/
★☆★ランドナー70宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/

過去ログは下記参照
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/1-4
2022/08/05(金) 20:26:29.95ID:wgkbPYiG
関連スレッド
スポルティーフについて語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650733570/l50
ビンテージロードの嗜み
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651324944/l50


ランドナースレ以外でランドナーや古いパーツ昔話などスレ違いの話題を書き込んで荒らさないようにしましょう。
2022/08/05(金) 21:04:27.62ID:UL+fIEfR
ロードスレでベニックス101の話出てた。
4ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:13:54.08ID:B+nXMFbt
トラップにかかったw
5ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:48:26.61ID:QH/FTgM1
使ってないランドナーフレームを街乗り・通勤用に組み直そうと思ってるんだけど今はほんとうにパーツが売ってないんだな。
パニアバッグ使いたいのにランドナーに似合う日東のメッキのスチール製リアキャリアが無い。
ランドナーに似合う銀色アルマイトのスギノのクランクが無い。あっても凄まじく値上がりしてる。
まさかシマノの黒いグラベル用クランクを使うわけにはいかないし。
2022/08/13(土) 09:14:24.00ID:ctuE2AgX
スギノはほんと高くなったからサンエクシードかベロオレンジで我慢して?
2022/08/13(土) 09:25:57.16ID:TZLf8wV4
PCD130で良ければアマゾンに安いの有るじゃん。でもあらためて見たら随分減ってるね。
2022/08/13(土) 09:37:11.08ID:iLUTOO3J
日東は溶接系パーツストップしたとか言ってんね
9ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:24:01.57ID:rs/XWEw6
ḠRXで組めば良いだろ。性能も値段もこっちのほうが上。床の間用にするなら別だが。
10ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:59:06.36ID:prS9xUF5
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2022/08/13(土) 12:21:03.11ID:A/ZTfxFI
動けばいいってならなんでもありだろうけど
そのうちそうせざるを得なくなるんだろうな
2022/08/13(土) 14:07:11.32ID:atY4BafC
>>5
大量に中古マーケットにある
黒の安クランクを適当にネットで探す。
(まあ、シルバーのクランクは需要があり中古も高いから仕方なくです)

これをやる

アルマイトパーツの塗装剥離 パイプユニッシュ vs サンポール https://b4c.jp/anodize-remove-pipeunish-vs-sanpoll/
13ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:38:21.18ID:rs/XWEw6
https://youtu.be/Hn9tBYcEC7k
これなんか参考になるかもしれない。古いランドナー復活方法
14ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:46:30.97ID:jQJQfUFI
中古市場も高い
ガリ傷つきのスギノXD2中古が8500円とかナメとんのかと
15ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:47:07.93ID:jQJQfUFI
あ、黒のやつね
16ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 07:57:36.62ID:z+NMGVTT
GRXのsilverを出してくれても全否定か
17ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:05:35.62ID:IIAUtDDs
デザインが似合わん
2022/08/14(日) 08:15:16.58ID:DM+Y6hOa
>>13
ディアゴナール、勿体ねえ…
2022/08/14(日) 08:17:08.46ID:vwIHp9/u
アルピナ2中古で2個確保しておいて良かった
2022/08/14(日) 08:25:30.60ID:W1Z8SQje
>>16
数量限定&店限定の上に組み付けのみで商品単体じゃ販売してくれないってのがね…
2022/08/14(日) 08:26:57.36ID:tbtkpiYa
>>17
見た目を求めるとランドナーにつけても悪目立ちしないシルバーの5アー厶でスクエアテーパー
そしてじじいの脚でどんな坂も登れる1:1のギア比。
かと言ってスプロケットはあんまりでかいとみっともないのでせいぜいロー30Tくらいまで。
つまりインナー30Tがつくシルバーアルマイト5アームのスクエアテーパークランクだな。
2022/08/14(日) 08:56:43.22ID:vwIHp9/u
PCD110だと最小34まで
old130だと結局110/74のトリプルになるんじゃないのか
最小は24まで下がる
ギア比1でいいならスプロケは9sの13-25辺りか
スプロケデカくて良いなら11-34使えばインナーも要らんだろうけど
23ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:18:08.57ID:ONVItjj9
>>18
ディアゴナールは当時から35Cブロック履いた700CATに改装して
乗りつぶしたパターン多かったよ
24ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:23:45.98ID:ONVItjj9
>>22
IRDのデファイアントワイドコンパクト46-30とか見た目もよさそう
PCD94
2022/08/14(日) 09:37:09.21ID:Y87eVYJ8
>>23
CATってなんですか?
ねこ?キャラピラー社?
自転車的にはUCI非認可変態エアロフレーム?


http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/07/cat_cheetah.html
2022/08/15(月) 13:57:41.12ID:3XkKWImt
pcd94て昔のmtb用のイメージなんだがロード用のクランクなんてあんの?
2022/08/15(月) 14:15:08.26ID:V6v/s83A
商品名出てるんだから検索くらいすればいいのに
2022/08/15(月) 14:23:21.35ID:3XkKWImt
めんどくさいからいいや
29ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 14:27:47.23ID:S0L5PUzd
IRDって魅力的な物が多いけど殆ど売ってないね
30ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 06:50:02.75ID:lKcB1PEq
IRDのデファイアントトリプルクランクと丸石エンペラーのアンデルトリプルクランクはおそらく同じ物。
ミドルリングとインナーリングを共締めしてる特殊な構造。

IRD
http://imgur.com/EuCfOtp.jpg

丸石
http://imgur.com/gVkxcuv.jpg
2022/08/18(木) 06:31:34.12ID:AiTrCZAe
アンデルとかいう売ってないチェーンリングか
2022/08/18(木) 17:58:49.79ID:fF4nms6o
http://www.andel.com.tw/products.php?cid=3

ENE CICLOの3アームクランクもここで作ってそうな感じがするな
33ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 21:51:56.30ID:u8bpeUNg
会津バイシクルが流行りに乗ってフロントシングルの車を作る一方で
ベロ蜜柑は「今フロントシングル流行りだけど、実はフロントトリプルって利点だらけじゃね?」と言ってみたり 

https://velo-orange.blogspot.com/2020/08/triples-are-great-change-my-mind.html?m=1
2022/08/18(木) 22:10:21.01ID:n+b6DyLO
荷物満載なら蟻の有り
2022/08/18(木) 22:15:57.01ID:fF4nms6o
アクスル一体のクランクも出さないしフロントシングル用のクランクを出したと思ったら
スクエアテーパーでPCD110のクランクにナローワイドのチェーンリングを組み合わせただけという
時流に追いつけていない様を自己開示したベロオレンジにそんな事言われてもなあ
36ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:37:36.09ID:y2o+nC0x
ランドナー屋に時流とかあるのか?
2022/08/19(金) 03:24:26.18ID:qiVg1MPW
スプロケデカくする重量増より、フロントインナー追加する方が遥かに軽いしな
2022/08/19(金) 07:17:32.27ID:jiJMHsjT
>>35
> 時流に追いつけていない様を自己開示した

何この気色悪い文章
2022/08/19(金) 07:51:57.10ID:5QkVY1Et
コマケーオトコダナ
40ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 07:53:31.10ID:Rv8OkSWt
1xシステム用の気持ち悪い造形のディレーラーや大径スプロケットがイヤだからこれからもフロント変速を使うね
41ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 07:58:58.57ID:mjaE/kpy
トリプルのアウターは全く使ってない
使うとチェーンリングが汚れていつの間にか服が汚れるのが嫌
42ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:14:15.85ID:Rv8OkSWt
そんなんダブルでも同じなのでは?
2022/08/19(金) 08:23:41.10ID:D97IVew6
シングルでも同じでは?
2022/08/19(金) 08:24:48.31ID:qiVg1MPW
トリプルでアウターをバッシュガードにすればええねん
45ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:49:14.71ID:rPKUm0H5
正直、8、9速が使えるメリットの方が細かい重量云々よりよほど大きいんだよな
実質ミドル入れっぱなしに近いけど

10速が互換性いまいち、11速以上が先鋭化、専用パーツ化してるせいで
のんびり乗る人のための決定版みたいになってるのが9速
46ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 09:08:38.71ID:/eUIgUtt
9s フロント52-39-30 リア11-32 STI
ファストランからキャンピングまで対応出来る
47ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 09:37:30.44ID:CURPXHp6
かつてのランドナーアニキたちは26 1 3/8
タイヤでゆっくりゆっくり一日50km 100km
走って旅行してたのかな?夢があるなあ
2022/08/19(金) 09:44:31.64ID:w3MhsF+e
スクエアテーパー以外のクランクなんて出したらお爺ちゃんが引き付け起こしちゃうだろ
2022/08/19(金) 09:46:39.22ID:lqT8HSE7
ワシの若い頃は変速機など無かったものだ!

まったく最近の若いモンは軟弱……
2022/08/19(金) 09:57:24.19ID:mCC7KfHY
>>46
11~32だと13から上がクロスで無くなってファストランには使いにくい。
51ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 10:39:18.64ID:/eUIgUtt
>>50
それは言えるね
でも自分の場合山岳含む300km/15h程度のペースだからワイドの方が使いやすいかな
52ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 10:53:40.53ID:2qjw8puw
デオーレのRD使って1×組んだら超快適
ランドナーっぽいところはホリゾンタル、シルバークランク、wレバー、ギドネット、Vブレーキ、革サドル、日東キャンピーだけ
それも全部現行パーツ
古参から見たらランドナールック車なんだろうけど、個人的には気に入ってる
2022/08/19(金) 10:59:16.64ID:7RaAsmDH
>>47
体力自慢はさておき、ランドナーで物見遊山しながらの100kmは日帰りで無ければ結構忙しいと思うよ。
2022/08/19(金) 11:07:26.26ID:1hezKIrM
>>51
すごいね!ランドナーで山岳込みで300km!感覚的には休憩除いて30km/hで走リ続ける感じだよね。
ところで山岳ってどんな?
55ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 11:15:38.32ID:/eUIgUtt
100km程度のまったりポタも良いよね
自分は走ること自体が好きだからついつい止まらず走っちゃうけどランドナーは姿勢が楽だから景色がよく見えて良いよな
ロードで走っても路面ばっかり見てつまらない
2022/08/19(金) 11:35:51.76ID:qiVg1MPW
>>47
いまでもそうなんですが
57ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:47:26.32ID:CURPXHp6
26 1 3/8 タイヤが使えるのはいいよねえ
パンクしたところでママチャリが捨てて
あったらそのタチを外して使える可能性あり。

でも700 23と 3/8 タイヤとでは転がり抵抗が
雲泥の差だけれど、やはりランドナーでは
乗り心地の良さや強度を最優先するっていう
事なの?
2022/08/19(金) 22:21:20.76ID:qiVg1MPW
高圧で乗り心地が悪くパンクしやすいタイヤをツーリングで履かんねん
ツーリング行けば後輪なんてひと月で変えるんだから安い方がいい
ママチャリサイズ良かったのに
買う前に無くなった
59ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:28:33.79ID:CURPXHp6
転がりは軽くても700 23のスケートリンク走るような不安定さは思った以上にストレスになるんかなあ。
タイヤが1ヶ月ですり減るようなツーリング夢があるなあ。
OLD的にママチャリホイールはランドナーの
フレームには合わないですよね?
2022/08/19(金) 23:31:02.54ID:5grMQBEB
>>57
パンクしたところでママチャリが捨ててあってそして手元に14/15mmのスパナがある可能性?
61ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 01:01:06.69ID:VL2m9asn
ゲンコツとか板になってるやつ積んでないの?
2022/08/20(土) 02:49:22.65ID:z0IYvMue
タイヤの話ちゃうの?
63ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:09:35.48ID:KpMkH+gb
>>48
別に2ピースでもクラシックデザインのクランクは作れるんだけど勘違いしてる人が多い
64ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:16:15.95ID:gopTFm47
こんなの?
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6342&forum=36
65ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:39:20.55ID:KpMkH+gb
>>64
それこそアンデルあたりが作ってるんだろうけど↓とか
https://toyoframe.com/ty-original-crank/?v=bf2d2dd166e7
モールトンの限定モデルについてる↓とか
https://vs-ticket.com/wp/wp-content/uploads/2022/06/ALEXMOULTON-CENTURY-RIVAL1-22.jpg

レトロデザインの2ピースがもっと増えたらスクエアテーパーに拘らなくても良いかな、と
2022/08/20(土) 10:43:56.14ID:HlX7A+uF
左クランクのデザインが嫌い。
67ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:06:39.36ID:jq0LOBLq
最近、もうホント、ランドナー向けのパーツが全然売ってない件。
これはもう文化の終焉かもわからんね。
2022/08/22(月) 07:32:07.64ID:urJGSqGj
ランドナーはもう終焉なのか、ドンドン進歩して活躍中なのか、ランドナーの定義による。
69ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:45:39.83ID:jq0LOBLq
>>68
>ドンドン進歩して活躍中なのか

グラベルロードのことを言ってるのか?
うーん、あれは何かが違うよ、やはり。
2022/08/22(月) 08:06:59.26ID:rbvFbXVO
じいさん達のランドナーはじいさん達と共に滅ぶ...
後の事は俺達グラベラーが引き継ぐから心配しないで逝ってね!
71ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 08:19:01.76ID:jq0LOBLq
>>70
うーん…これも時代の流れだろうか、
最近の若者は何事もインスタントに解決しようとするきらいがある。
そういう態度では、到底「真理」は得られませんよ。
2022/08/22(月) 08:35:56.16ID:UpjPjDnR
ランドナーに乗ろうと思ったらまず鉄の作り方とクロームの混ぜ方から習わんといかんのか?
先人がこれだけ色々実験や経験を積んできた蓄積があるんだから、それをそのままなり新しいものを加えるなり楽しんだらええと思うんだがな
ところでランドナーの真理って何?(笑)
2022/08/22(月) 09:02:09.35ID:Vi+axgb7
グラベルはダブルじゃん
大荷物積んで峠越えられないよね
用途が違う
2022/08/22(月) 10:01:35.72ID:urJGSqGj
定義なき闘い
2022/08/22(月) 10:07:08.63ID:UpjPjDnR
東京比叡死闘編
76ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:41:48.22ID:0V5FUjKy
「これならいいだろう」って参考品が無いからな
ホリゾンタルは当たり前として
アルミフレーム、アヘッド、ディスクブレーキなどの新規格のツーリング車
あと格好いい前後キャリアとサイドバッグ、フェンダーも
2022/08/22(月) 10:58:35.73ID:T7u8YnHP
>>76
俺のランドナーはスローピング
2022/08/22(月) 11:02:30.11ID:uELni/B1
>>73
GRXのダブルでインナー30T、スプロケも機械式10sなら36までいんだから十分じゃね
2022/08/22(月) 11:45:25.60ID:iz/fwtO6
>>73
3x5の時代より2x11の今の方がはるかにワイドでクロスでもある。
インナー26TなんてTAかサンプレしか無かったしな。
今のほうがはるかに良い。
2022/08/22(月) 11:54:43.54ID:iz/fwtO6
>>71
ランドナー用のパーツが無くなっていくって、30年ほど前に思ってたな。
それから、現行パーツでどう組むか?って考えるようになった。
2022/08/22(月) 12:12:50.35ID:XjhW5YV8
野宿道具なんかも軽量化小型化してるし補給箇所もコンビニや道の駅が増えてんだし浮浪者みたいな大荷物抱えて走る必要もあんま無くなってるじゃん
2022/08/22(月) 12:19:10.42ID:Ub0vBcPo
>>81
それは元々ランドナーの範疇に無いんだけどな。
こんなことを言うと、原理主義者って言われるけど、自分の旅にあった自転車を形式にとらわれずに選べばいいんだよ。
2022/08/22(月) 12:26:54.25ID:EuNcaO/t
変化が嫌なら元祖のドライジーネにでも乗っていればいいことだしな。
84ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:23:32.05ID:p3R3veCR
>>67
コロナで製造物流混乱してることもあるけど、
潰しきかないランドナー専用パーツは売っても旨味ないし

汎用性あるクラシック風パーツなら世界中に需要あるけど
85ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:46:44.41ID:VzG09Pv0
来月ヴェロオレンジからリムブレーキのランドナーが出るよ
86ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:49:06.19ID:0W1X3ewL
ランドナーは衰退してもツーリング車が無くなる訳じゃ無いから別に困らんよ
ランドナーだって一時代の流行であり絶対的な普遍性は無い
変化のない文化は世代と共に過ぎて行く
スマホ世代が今更ガラケーに戻れないでしょ
87ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 18:08:19.65ID:hNsvhmDC
フィルムカメラが好きです(^^)
2022/08/22(月) 18:24:58.34ID:rbvFbXVO
現像どうしてんの?
89ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 18:26:27.67ID:xae22n/A
>>86
日本型ランドナーは今となっては特殊つか
650Aでスレッドのそれも輪行ヘッドで、泥除けもキャリアも専用タイプ取り付け、
サイズはオーダー除けばホリゾンタルの50-55が一般的とかだと
ちょっと市場の広がりがなさすぎるし
90ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 18:41:15.05ID:0V5FUjKy
フイルム1800円現像焼き付け1800円
高過ぎ
2022/08/22(月) 21:47:08.91ID:YByI7Hwb
今ではランドナーを志向する自転車は小径が増えてきたな。タルタルーガにウィンドコグ。
2022/08/22(月) 21:54:00.35ID:Vi+axgb7
あるうちに買っておけ
93ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:34:51.68ID:OcpiHXkp
>>76
試行錯誤だったしツーリング系パーツも本当になくなってた20年前と違って
今は予算とセンス次第でいろいろ選択肢あると思うがなあ
94ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:05:28.34ID:hlR82Kn+
シルバーアルマイトの5アームのトリプルクランクなんて少し前までそのへんに転がってるイメージだったのに今はどこにもない
95ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:06:31.69ID:hlR82Kn+
シルバーアルマイト、5アームの「安価」なトリプルクランクな
2022/08/23(火) 19:17:34.61ID:qTCJClcp
中古で良いならあるやろ
問題は170mmばかり
175が欲しいねん
97ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:52:42.31ID:twnqedc5
規格とかさっぱり分からん
せっかく覚えても新規格になってるからまた覚え直すとかひどい仕打ち
2022/08/23(火) 20:10:52.71ID:0wJVtweV
御同輩
スクエアテーパーの後、8速以上、ローノーマルとか付いてる知り合いの自転車いじると頭がフリーズする(笑)
99ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:26:59.64ID:MqM9kKlX
M960系のXTRとかかな
100579
垢版 |
2022/08/23(火) 21:10:44.00ID:Of4WBmuk
オクタリンクであと15年は頑張るぜ
101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 06:45:48.34ID:Kh0Nd/g1
>>96
MTBので良いならよくオクに出てるよ、175mmの5アームのトリプル。

PCD94mm/58mmだけどなw
102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 06:48:18.57ID:Kh0Nd/g1
災苦痢ーにもあった。
ギア比的にはいいんだけどQファクターやチェーンリングの入手性がなあ…

http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW2R9J9
2022/08/24(水) 07:52:31.25ID:/LOMDNxM
94/58ならまだ新品チェーンリングが手に入るよね
ガイツーになるだろうけど
104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 15:45:15.17ID:CQdEKH3F
PCD94mmクランクといえばT.A.カルミナライト。
モダンパーツでランドナー組むときのマストアイテムのひとつと思うがどうよ?
2022/08/25(木) 21:10:19.73ID:E8wGLF4W
孤独なランドナー爺さんは社会問題だよね。
かまって欲しくて関係ないスレッドを荒らし回る。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649795446/980
2022/08/25(木) 21:53:51.55ID:9rWi+JOi
ストロングライトのロックストロングが細身で好き
2022/08/26(金) 22:48:36.96ID:wkx0mZMi
ボケ老人の戯言は続く
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649795446/993
108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 13:20:17.84ID:eYo84/y/
安くていい現行650Bリムどっかないの?
アラヤやサンエクシードの在庫ないしベロシティは高いし
109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 12:29:57.48ID:8/PrlBch
>>108
グランボアでいいじゃん。
110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 12:32:27.73ID:wU5VcVda
MKSのペダルシャフトキャップ?がいつの間にか緩んでた
前プラスチックのキャップをそれで無くしてアルミをわざわざ買ったんだよね
2022/08/30(火) 12:34:08.82ID:O0Gsbo5D
グラベルに転びそうなじいさんへw
シクロの方が良くね?タイヤ2インチあるとしんどいよw
112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 13:09:50.71ID:KunqcsQ9
シクロクロスは短距離悪路競技用でしょ
ツーリング用途とは違うよな
ドマーネとかのエンデュランスオールロード系の方がツーリング向きじゃないの
2022/08/30(火) 13:25:29.27ID:UvjMcBeU
>>111
無い無い。
ハンガーの高いシクロクロスなんか、選ぶはず無いやろ。
2022/08/30(火) 13:37:25.46ID:O0Gsbo5D
ツーリングシクロもある!
>>112
タイヤあんまり太く出来ないやん...
115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 13:53:50.95ID:KunqcsQ9
ツーリングシクロって何?新しい競技?
シクロクロスはタイヤ幅33mm以下だろ
ドマーネカーボンは標準32mm最大38mm入る
2022/08/30(火) 14:03:51.74ID:UvjMcBeU
>>114
意味分かって言うてるか?
シクロの意味は、自転車やからな。
117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:26:04.20ID:POK+UQUk
乗り味はコンフォートロードがスポルティーフ、
グラベルがランドナー相当と思っとけば大過ないのかな
2022/08/30(火) 17:25:15.06ID:jrm8cPQ0
>>114
日本より道路事情悪い、体格の良い連中が多い海外でエンデュランス、オールロードとして売られてんだからタイヤの太さなんて世の中の大半にとって問題ないんでは
119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:33:28.91ID:POK+UQUk
>>118
いや道悪いからこそだろ
ロードレーサーだって素人が安心して乗るには32C以上必要、
オフロードも視野に入れるなら40mm超えのグラベルが選択肢に入るって感じで

日本の道は流行とか別にすれば28mmもあれば十分にオンロードでは快適なところ多くて
35mmが汎用っていうのが昔から定番の選択肢で実際クロスバイクもその辺に収束するし
2022/08/30(火) 17:39:16.57ID:jrm8cPQ0
だからドマーネやカレドニアのオールロード系の35mmや38mmまでのクリアランスあれば十分なんだろ?
28cまでしか対応リムブレーキ時代で脳みそ止まってるのか
121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:59:13.88ID:POK+UQUk
>>120
十分て何に対してよ?
エンデュランスロードはあくまで軽装のスポーツツーリングには使えるけど
本式のツーリング車じゃないのは乗ってみりゃすぐわかるし、
実際ジオメトリもそんなもんだ
ここランドナースレだしw
122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:00:34.68ID:POK+UQUk
タイヤクリアランスだけ見ても今の自転車はよくわからんよ
タイヤの太さだけでいったらグラベルなんて昔のキャンピング超えてるけどな
123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:08:59.60ID:AvdB5IpA
>>121
ランドナーで本式のツーリングしてる奴どんだけ居るのさ
大体のランドナー乗りはポタリング用途としてしか使ってないだろ
124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:17:30.42ID:POK+UQUk
>>123
そりゃランドナーが廃れたからで今話してることとは関係ないだろう
自分が言ってるのはエンデュランスロードじゃ
しょせんランドナーの代わりにはならんてことなんで

つか良くも悪くもクイックなんよ、エンデュランス系
タイヤ細くすればレースに出ても素人同士ならそこそこ走れるくらいだし
でもフロントバッグ付けて走りたいかっていわれると、これは違うな、と思ったのが
フェルトVR買ってみた正直な感想
やっぱ餅は餅屋、ツーリングはツーリング車だなって
125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:54:57.25ID:XtMrq8xM
「エンデュランスロード」を名乗るモデルならこれ一択だね。

トレックどまーね?

ざけんな(・ω・)

https://somafab.blogspot.com/2017/01/whats-pescadero-anyway.html?m=1
2022/08/30(火) 18:57:42.59ID:WAYsy1so
相馬は無駄に高い
127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 21:26:23.29ID:NWJmkcAn
>>111
関連スレ

シクロはランドナーとほぼ同じ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1197732132/
2022/08/30(火) 22:21:11.43ID:F3V2X6vS
シクロスポルティフ
シクロランドナー
シクロツーリスト
シクロキャンピング
シクロクロス
シクロクールスルート
シクロクールスピスタ
129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:39:30.22ID:dnAdUUT8
フロントバッグに火器を入れまったり走って公園で湯を沸かしカップ麺を食う
コーヒー入れて愛車を眺める至福の時間
CR走ると変なキノコを頭に乗せた奴らが猛然と抜いて行く
そんなに急いで何が楽しいのだろう
帰りに馴染みの店に寄ってしばし歓談
サイコン見ると50キロ超えてる
今日は本格ツーリングだった
最近流行りのグラベルやエンデュランスナンチャラじゃあこんな本格ツーリングは出来ない
やっぱり餅は餅屋だな
2022/08/31(水) 10:07:39.49ID:9a4du7TW
品の良いジャケットにニッカボッカ、ベレー帽で公園に行く。おもむろにパイプを取り出し火を付け至福の一服。小学生がやって来て、おじちゃんなんのコスプレ?慌ててお母さんが知らないおじさんに声かけちゃダメ!
2022/08/31(水) 10:16:30.94ID:jIcbANMW
>>129
それって、プロムナードの世界やん。
132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:48:09.31ID:EIptUbYO
>>131
そうだよ
100km越えようが輪行しようが泊まりがけになろうがやることは同じ
133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:49:37.57ID:EGKcofxo
むしろそういう世界に興味ないなら大人しくロード乗ってればいい
134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:58:40.19ID:5tQbyT0a
せやな
2022/08/31(水) 15:32:08.74ID:ppFOZaCO
>>130
公園は禁煙ですよ
2022/08/31(水) 16:38:50.00ID:wd0cf/hB
>>129
どれもロードじゃやっても面白くないし似合わないだろうな
2022/08/31(水) 18:58:47.47ID:CTg2NCEt
このスレ見てると公園のショボい動物園歩いている気分になる...
138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 14:18:26.40ID:DyUsff2R
俺は根本的にはポタリングが好きなんだな。
物思いに耽りながら、チャリでのんびりブラブラ探索してるのが好き。
で、いつしか50km以上漕ぐのがデフォになってきたから
必然的にそれなりの装備にしないと、なんなら泊まらないと、
となってきてランドナーに行き着いた感じ。
139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:23:30.55ID:tr/nUPn6
俺も同じだな
でもさポタ程度の走りならドロハン要らなくねってアップハン入れて見た
これが最高に楽ちんでいくらでも走れる
ただトップ短いから窮屈だしちょっとフラフラする
そこでディスクトラッカーでアップハン車組んで見たわけだ
コレが最高に調子いい手元変速でディスクブレーキガードとキャリア付いて文句なし
ただランドナー乗りには声掛けられなくなった
もはやランドナー乗り失格かな
2022/09/01(木) 15:45:40.94ID:eOOrCzz9
君はハードテイルMTB乗りw
141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:58:27.94ID:pFwFHlsf
ランドナーの人はカタイ人多いからな。
カタイてか現行のツーリング車知らない感じ。
まぁ関係なし。
自分の用途に合ったの乗ればいいよ。
サーリーもランドナーも新も旧も良い。
142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:32:06.95ID:tr/nUPn6
まあね
自分のやりたい事に合わせたらアップハンになったってだけだ
アップハンみたいに視野を広く持てって事かな
だけどさたまにランドナー乗るとスピードが出て気持ちいい
これも有りだなと思うよ
143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:59:25.94ID:QU2th6J7
アラヤ以外の自転車に何の興味も無い俺様。
前後の車輪横にバック付けてます。
積載量考えたら、これが一番理に適ってる。
2022/09/01(木) 17:27:35.84ID:fPxolMro
何か目的があってそれに適した形のバイクに行き着いたならそれが一番だね
バイクの形から入ってそれに拘泥するよりずっといい
145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:04:16.36ID:ZN4SDSIl
ランドナー乗りだけどアップハンドルのミキスト組んだら
案外距離も伸ばせるし最近はこっちで出る方が多いわ
リベンデルみたいにアップ専用のジオメトリで売る気持ちもわかる
2022/09/01(木) 20:12:33.40ID:F+zykt7W
拉麺コイケ「ランドナーにアップハンドル入れたのはゴミwwwwwwwww」
2022/09/01(木) 23:32:58.39ID:FjI9BoF1
また迷惑をかけている。スレの乱立、よそのスレでランドナー話などいい加減にしてもらいたいですね。
令和時代でも恥ずかしくないランドナー
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661859037/l50
2022/09/21(水) 16:57:07.02ID:J2Wl8tce
もうスノーピークなんて買わない
2022/09/21(水) 16:57:58.88ID:bh4thyc/
スノーピークの自転車買ったんか…
2022/09/21(水) 21:42:18.52ID:IsNavqzk
スノーピークの社長が辞任した件でしょ
2022/10/03(月) 17:19:29.39ID:j27xx+ZE
本スレ過疎www
2022/10/04(火) 21:38:53.18ID:tYo4PkB9
今更5ちゃんで趣味の話する必然性が無いからな
2022/10/10(月) 11:09:15.47ID:EhoDZJLg
デローザのじっちゃんは早くいいカメラ買いなよ...
2022/10/14(金) 17:08:59.75ID:8N7maI7b
ベロクラフト\(^o^)/オワタ
2022/10/14(金) 17:33:59.65ID:9uzm61BO
どうしたん?
2022/10/14(金) 18:28:21.16ID:ty8FtEXy
社員が辞めて作業受注できなくなったとかかね
2022/10/14(金) 18:42:31.14ID:70Tp6HnL
なんだろね店を畳む準備かな
2022/10/14(金) 19:33:29.43ID:4gN2RVpv
不穏な流れ
2022/10/14(金) 20:37:25.36ID:axvPwvIb
何かやらかして総スカンくらってたりして
2022/10/15(土) 00:42:50.84ID:PFGQ+Js2
>>159
どうだろ?
全ブランドってのがね
2022/10/15(土) 05:35:05.73ID:gJ9OhOlY
売れないからに決まってんじゃん
162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:50:01.52ID:20CmxS8Y
エイ出版のランドナー本によく記事を書いてた人の店か。
163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 11:07:39.42ID:BPMdPto9
勝手な推測だけど

独立するとか?=ベロクラフト退社してツーリング車の専門店開業?
2022/10/15(土) 13:11:53.85ID:uv2abSVE
一番ありえそうなのは>>157だろ
2022/10/15(土) 16:29:44.32ID:uBLG38Qr
>>163
だろうね
166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:59:10.44ID:h56DyMb5
リア9速、フロント46T-30Tのダブルで組みたいんだけど、対応してるFDでデザインがランドナーに似合うのがないなあ。
今どきのFDはアームが黒くてデザインもゴツすぎる。
以前はマイクロシフトやサンエクシードやIRDでオールシルバーのアウター46Tに対応した製品があったのに気がついたら
どこにも売ってない。
2022/10/16(日) 15:05:17.24ID:8pY1oh9O
そうなのか
俺はシフターがカンパなのでFDはなんでも対応できる
ちょっと古めのシマノのMTB用を使ってる
168166
垢版 |
2022/10/16(日) 16:02:40.65ID:LkJhh4xi
いや、シフトレバーじゃなくてフロント歯数との相性
シフトレバーはフロントフリクションだからどうにでもなるんだよ
FDの対応歯数がランドナーに合うシルバーピカピカ系のは50T以上ばっかり
最近のは46Tから対応してるけどデザインが合わないって話
2022/10/16(日) 16:10:33.47ID:oHN5VDqP
>>168
別に50t対応でもいいじゃん。ムカシみんなカンパのナメクジとかジュビリーとか付けてたろ
2022/10/16(日) 17:25:29.27ID:8pY1oh9O
>>168
だからその歯数に対応するためにちょい古めのMTB用FDを使ってるって話なんだが
一番デッドストックが見つけやすいし
2022/10/16(日) 17:59:16.92ID:IOyKc+/0
>>169
確かにな。
ナメクジと43x26で、気持ちよく使えてた。
2022/10/16(日) 18:26:07.73ID:oHN5VDqP
>>170
見つけやすいはずのそのデッドストックが見つからないってグチだろ。だからナメクジやジュビリーみんな使ってたって言ったんだよ。
それともそうだね、大変だねって言って欲しかったか?
2022/10/16(日) 18:50:01.78ID:7k5vvT/F
素朴な疑問なんだが、古いMTBってトリプルだけどダブルで使えるの?
いや、ストローク調整ボルトで制限すりゃいいじゃん、ってくらいは想像つくけど
トリプル用に最適化された羽根の設計だからダブルには不向きとか、そういうことはないの?
2022/10/16(日) 19:34:17.56ID:K3PgwAx6
>>173
性能が気になるんなら、現行品を使うのが一番。
2022/10/16(日) 21:13:30.33ID:8pY1oh9O
>>172
なんであなたが私に突っ込むの?
マイクロシフトやサンエクシードなんて元々流通量が少なかったFDよりシマノのFDの方がデッドストック多いという話だしそもそもあなたに言ったわけじゃないんだけど
なにか勘違いしてない?
2022/10/16(日) 21:33:08.62ID:8L0KuDbS
>>175
悪い悪い完全に勘違い。許して
2022/10/17(月) 12:11:24.93ID:DYAFsxce
つーかアウター46Tくらいまで昔ながらの普通のロード用前メカで十分使えるわけだが。
アウター42Tとかになるとさすがに無理。
それこそ昔のMTBの前メカを騙し騙し使うか、
アウターリング36TからイケるマイクロシフトR52SF(IRDのSub-Cも同じもの)しか手はないけど。
2022/10/17(月) 13:39:42.27ID:PFPruJi5
ランドナーを完全にグラベルロード化してしまうのではなく、コンバーチブル化したい。
ホイールや泥除けキャリア等をサクッと変えれば、グラベルモードみたいな。
今はヴィンテージロードをスポルティーフとコンバーチブル化して使っている。
そいういので工夫しとるヤツおらん?
2022/10/17(月) 14:00:20.22ID:cSDptHxt
>>178
シミ臭いこと言ってないで2台持てよ
2022/10/17(月) 14:25:17.84ID:PFPruJi5
>>179
既にミニベロとの2台持ちでスペース的に買い足せてもあと1台だし、
また、コンバーチブルという点を突き詰めるのが俺の中で流行中w
2022/10/17(月) 14:51:45.33ID:Aiyqh0AS
>>180
そんなあなたにフカヤDAVOSネオランドナーD-604
ランドナー本体持ちならリムブレーキが使えるグラベル用ホイール探さないとね
182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 14:52:33.15ID:UL4yuoMn
似たようなこと考えてるよ

単純にランドナーのパーツ外してゆくのが早道っぽいんだけど
ドロッパー入れたいとか
ホリゾンタルだと意味ねーとか
色々錯誤中
2022/10/17(月) 15:44:09.94ID:kg1IN2F3
倉庫からベニックスの未使用フレーム出て来た
2022/10/17(月) 15:47:41.42ID:eN1sPGPc
よし、そのベニックス。さっそくグラベル風に組もう
幅600mmあるドロップハンドルつけて48Bのブロックタイヤにするんだ
2022/10/17(月) 16:27:09.89ID:PFPruJi5
>>181
これ700c入るとかで性能面では激胸熱なんだが、
どしてもクラシックランドナーの容姿が捨てがたいんだよなぁ。

やはりラグ、ベンド、モリゾンタルのグラベルって難しいかのぅ?
2022/10/17(月) 16:37:59.42ID:PFPruJi5
ドロッパーシートポストに更にサスペンション入ってるヤツとかいいよね。
欲張り心をくすぐられるわ。
2022/10/17(月) 16:41:00.84ID:ibiUl3ox
>>183
うおおおおおー欲しい!
188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 17:18:14.97ID:S1BB3HYm
>>185
ドロッパーが必要でなければ水平でいいでひょ。
トレイル入らないなら絶対必要な訳じゃないしね。後は予算。ダボス安いよね。これの倍出せるならEBSとか水平あるけど。
ラグのもあるはず。
2022/10/17(月) 17:56:31.98ID:y3fm4ZSr
>>177
70年代の半ばぐらいに、TAのアウターで43Tとか44Tとかが出回り始めた。
当時26Tインナーが使えるアウターでは多分最小。
それにナメクジを組み合わせて使ってた。
流石に42Tは出回ってなかった。
2022/10/17(月) 18:05:07.37ID:8Mz7MeZb
700cのフレームに、インチダウンして27.5×1.35とか1.25のタイヤ履かせたりしてる。荷物載せて移動したいときは簡単に取り外しできるリアキャリア着ける。ちゃんと走りたいときは700cのロードホイール履かせる………って感じで進行中。
ホントは太いタイヤ履けるフレームとしてmiyataのfreedam plusあたりが欲しい。
2022/10/17(月) 20:13:53.70ID:PFPruJi5
なかなかいいじゃないか!
完全にコンバーチブル化じゃなくとも用途に合わせてフレームを上手く使い回すのとか、
そういうワクワクすっぞ!
192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 00:22:11.28ID:6u5U3Yj6
>>183
純正キャリア付きならかなり羨ましい
2022/10/18(火) 01:24:05.22ID:M8ID61oT
>>183
75年から77年頃にヘッドバッチのみでノーマークのベニックスフレームを山口が大量に売ったけどあれかな
ちょっと青みがかった濃いグリーンメタリックがすごくいい色だった
シートステーの笹の葉蓋が乗っけてロウ付けしたあとパイプ径に合わせて仕上げしてないという超絶手抜きフレームだったから買わなかったけど今は正直言って欲しい
194183
垢版 |
2022/10/18(火) 15:47:36.84ID:bDfCF8N4
バッグやキャリアなどフルセット他の箱から出て来たのでそのまま組むつもりです
2022/10/19(水) 12:00:20.53ID:EKWb0ePh
>>194
ひょっとして縞々柄のバッグとか
196183
垢版 |
2022/10/19(水) 14:31:19.16ID:q4KTVWf1
>>195
カーキ色でBenny xロゴ上側に地図とか入れられる奴です
2022/10/19(水) 16:20:00.03ID:PANMNUqe
いーな欲しいな
俺がサイクリングを始めて、親に買ってもらったのがべニックス101だった。ぶった切りのステーやロウ付けした笹葉、削ってないラグレスどれも他のマスプロメーカーにはない仕様
パイプはクロモリバテッドってなってたけどバッテットの無い電縫管だった。
2022/10/21(金) 20:13:47.41ID:cA1RkttM
地方の寂れた駅前なんかにある昔ながらの町の自転車屋さんには昭和のマスプロランドナーのデッドストックがよく眠っているって本当?
たとえば当時丸紅山口の販売店をやってた店の二階のカビ臭い倉庫の奥にベニックスS-X101が箱のままあったりする?
いいなー欲しいなー 
2022/10/21(金) 20:23:02.13ID:+Jmvzg+j
他のメーカーは使っていない、あの透明アルマイトのガードが好きだった。
200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:51:48.32ID:yGKqT1iV
>>198
自転車店回りをしているとフレーム単体ならたまに見かけますね、でも大体がこの写真のような状態なのであまり購買意欲は湧きません、再塗装とかヘッドパーツ交換とかしたくないですし
(フィルムカメラ派なので見辛くて申し訳ない)
上がケルビムのVウルトラと後期型片倉パーフェクトクイック、下は手前がカワムラ、奥に普通のケルビムVが二本と初期のS字型ヘッドバッジが付いた片倉
箱入り完成車もきっとまだどこかにあるんでしょうね
https://i.imgur.com/1KiL4IH.jpg
201183
垢版 |
2022/10/22(土) 18:43:43.73ID:sI5UNieu
私の場合は昔、製造してる工場に勤めててその時に買ってそのまま放置でした
2022/10/23(日) 10:33:46.88ID:C1hCcnat
近所にアラヤTURを足代わりにしてるおっさんがいる。
マックスバリュの駐輪場にいつも無施錠で駐輪して買い物してる。
ガチャン!と乱暴に壁に立てかけて店に入ってく。
例えばその人はコテコテなオーダー車を何台も持ってて
メーカー車のTURは盗られても惜しくない?
自分には無施錠駐輪する勇気はないなあ。。。
2022/10/23(日) 11:55:11.40ID:ithgJ++Y
>>202
何年か乗った後に荒乗り専用に格下げしたのかな?
まあ俺には無理
でも普段乗りはメーカー品のクロスの安物にガッツリチェーンカバーを着けて裾の心配せずに乗りたいな
普段までズボンに油が付着する心配したくない
204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:42:11.17ID:ShqThZT6
アラヤプロムナード買っときゃ良かった
当時迷ったんだよ
2022/10/29(土) 15:51:06.76ID:7Pub1Wla
10年以上前に深谷のFKスポルティーフの未使用フレームを手に入れて一応70年代の中級ツーリングパーツで700Cランドナー組んであるからメーカー車はもういいかな
宮田と片倉を持ってたけど手放した
2022/10/31(月) 07:38:03.70ID:r0D3L5bh
https://imgur.io/JkZsAs6.png

ランドナーは芸術
2022/10/31(月) 07:46:24.37ID:YnUMTLKM
子供の頃に買ってもらえなかったユーラシアとかには今でもなんか憧れがあるよな
成人してからトラベゾーンを買ったからそれでよしじゃないんだよな
208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 07:52:06.06ID:U5yKF0MG
ヤフオクから

この650Aダブルウォールリムの正体はなんだろう?
ハブダイナモにローラーブレーキのシティサイクルのホイールだけど
ダブルウォールリムだけ欲しいな


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g442808134
209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 07:55:40.09ID:U5yKF0MG
訂正
ハブダイナモじゃなかったわ
210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:10:25.82ID:I2W9MgWz
阿呆が馬鹿って言われて発狂w
2022/11/02(水) 09:08:06.71ID:tsCEkDqj
>>210
なんの話?
212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 09:12:01.58ID:zyx/eSL2
もう一つのスレだろw

あっちが本スレみたいになっとる
2022/11/06(日) 11:42:57.68ID:TuENKjOV
いつの間にか丸石の公式からエンペラーが消えているようだが
とうとう廃盤?
2022/11/13(日) 21:36:31.53ID:Ua6dhivJ
もう5ちゃんにランドナー乗りはほとんどいないようだな
215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:22:14.20ID:VMrZIAYm
自転車旅にあこがれてランドナーを最近購入しました。でも困ったことがあります。
ドロップハンドルは2つのポジションをとれるから長旅に向いているって聞いていたのですが、
下ハンのポジションと上ハンやブラケットのポジションで、自分が求めるサドルのポジションが
大きく異なるのです。下ハン用の後高位置と上ハン用の前低位置両方に座れるサドルとかって
存在しないのでしょうか?
2022/11/13(日) 22:58:53.04ID:7bkloQcy
MTBのドロッパーシートポスト導入するとか?
2022/11/13(日) 23:57:51.55ID:a8apHkkM
自分は上ハンの時でも膝に負担が無い程度に高くして、下ハンは長時間使わないから少々尻の座りが悪くても後ろに腰を引いて使ってる。
2022/11/13(日) 23:59:13.70ID:a8apHkkM
文章力なくてごめんね。
上ハン基準でサドル位置出すってこと。
219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 04:59:12.60ID:8W3Oa949
ハンドルの高さでサドルの高さが変わるということはありえない
はい次の人
2022/11/14(月) 06:26:34.99ID:jM+BSiLI
サドルの位置は変わらず(ペダリングが1番大事)ステムやハンドルのリーチ(ハンドルバー自体の設計も色々ある)で調整するんだ。今の状態はステムが長過ぎるか、ハンドルが大き過ぎるのだと思う。ハンドルの幅が狭くなればブレーキレバーの位置も近くなるからね。
221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 06:02:54.71ID:6TjB+hQv
前乗りでもがいてるときとゆったり乗ってるときの腰の位置やね

自分が一番常用するポジションでサドル高さは出すしかない
2022/11/16(水) 12:33:41.24ID:Udk6FXBu
前乗りでもがく時にはサドルに座ってない
左右に身体が振れないように支えてくれればいい
極端な前乗りになる人は肛門にサドル先端が刺さってる
223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:46:18.04ID:znUCkwZX
革サドルって前乗りになってしまうよね?
224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:03:46.60ID:4qVs8yTQ
>>223
なるね、特にブルックス
225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:02:30.76ID:6TjB+hQv
もともとシートピラーにオフセットなんてなかった時代の製品だからな
71度くらいまで寝かせてベストポジションじゃないか
226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:32:10.87ID:y7xramwU
俺のベルトゥは前乗りにならない
レールがB17みたいなのとは全然違って普通だから

とはいえ
B17だってレールの形状のせいでサドルが前にシフトしてるけれども
座る位置は後ろ気味だろ
後ろのフラットなところに坐骨を乗せないと快適にならんだろ
ああいうのは前乗りとは違う
2022/11/16(水) 16:27:51.59ID:DSw5zgdb
>>225
どういう理屈?
228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 19:28:26.39ID:6TjB+hQv
>>227
シート立ってる普通のドロハン用フレームだと全然後ろに引けない
日東のS84とか使っても後退量が足りないと思う

今の調整幅大きいサドルと違って、ピラーのオフセットがゼロでも
ポジション出てたってことはシート角71度くらいだろう
実際、昔のラレーレントンとかB17ついてたイギリス車ってそれくらい
んでトップチューブもかなり長め
229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 19:33:35.76ID:6TjB+hQv
https://i.ebayimg.com/images/g/GoUAAOSwVwxi9Cnq/s-l1600.jpg
こういうフレーム用のサドルなんだと思えばあのレール位置も不自然じゃない
2022/11/16(水) 20:02:10.97ID:j+JlIFst
オフセットゼロのピラーとかヤグラ金具とか昔あったか?
2022/11/16(水) 20:15:46.85ID:b0Knb24Q
でもランドナーのジオメトリーなんてある程度の時代から変わってないしブルックスのサドルも変わってないんじゃないの?
2022/11/16(水) 20:24:42.49ID:wTUlRYOz
カーボンランドナーって無いの?
もちろんホリゾンタルで
2022/11/16(水) 21:10:44.89ID:77lHxcAT
カーボンのホリゾンタルフレームというと、ウィアウィスのアサシンかね?

https://wiawis.com/us/bikes-assassin-105
2022/11/16(水) 21:14:18.56ID:b0Knb24Q
カーボンよりチタンランドナーがいい
2022/11/16(水) 21:18:22.37ID:77lHxcAT
http://www.light-cycle.com/titour.html
2022/11/16(水) 21:18:28.33ID:hSKwb/X3
なにかと思ってリンク開いたら単なるロードバイクやんけ
そりゃ昔のやつから数えたらカーボンでホリゾンタルのロードバイクなんて普通にあるけどもな
今はそんな無名ブランドを引き合いに出さねばならんほど珍しい存在なのか?
2022/11/16(水) 22:20:06.56ID:QIzeEnlH
>>230
オフセットがないというよりあそこでオフセット量を調整するという発想がなかった
単にヤグラが飛び出してる分ズレるだけ
238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 23:43:52.65ID:0ok7O+dg
>>237
つまりオフセットがあるという事ですね?
239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 07:11:34.24ID:V/2tNUQ6
>>238
そうですね、訂正します
240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 07:17:08.77ID:V/2tNUQ6
>>238
https://1.bp.blogspot.com/-ifPWbCwCrdI/XdGyH_B_9HI/AAAAAAAAQ9M/7H4uWzHOJVMOZJ56yQ6skPXjgDYRIMUyQCKgBGAsYHg/w1200-h630-p-k-no-nu/The%2BRaleigh%2BLenton%2Barticle%2Bcover.jpg
でもこんなかたちで固定してたりするから実質オフセットゼロに近いですよ
241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 07:20:57.05ID:V/2tNUQ6
レーサーのフレームアングルが立ってきた分、サドル側で補正するというのが
現代的なオフセットの考え方なので
2022/11/17(木) 09:21:36.18ID:ihGwr7V+
シートアングル75度位の70年代のプジョーでもサンプレのピラーとイデアルの革サドルで問題なく乗れてたけどな
>>240はオフセットゼロどころかフォワードオフセットじゃん
2022/11/17(木) 09:27:37.85ID:vsBT4UIg
>>242
だからオフセットというより単にシート角イコールピラーの角度で、
先端がそのままブルでいう後ろにケツずらして楽乗りする位置になってる
244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:29:36.23ID:a/HdP+9J
サドルバッグをつけるためという理由もあるのだ
2022/11/17(木) 10:15:28.33ID:K//WZj1A
セットバックが大きいシートポストはいくつかあるけどランドナーに似合うのなら、リベンデル日東S84がセットバック37mmで最強
または適当な棒ピラーにブロンプトンのサドルアダプターピン(廃盤)に好きなヤグラの組み合せだと、もっと後ろに引ける
ヤグラはブロンプトンの純正ペンタクリップおすすめ
2022/11/17(木) 12:47:57.96ID:PTFNU/FM
>>232
BOMAのエピスが570サイスだとホリゾンタル
247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 19:38:17.49ID:QRdRsaRK
サイクルスポーツ誌でランドナー特集
執筆はシクロツーリスト田村氏
2022/11/19(土) 22:36:49.14ID:j6FTuwih
ツーリングコンダクターってやっぱりランドナーなんだね。
249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:14:43.29ID:BsLQoqsf
>>248
ランドナー以外のなんだと思ったんだ?
250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:22:32.52ID:V/DjDwWl
これ酷くね?
フォーククラウン中央の穴に取り付ける部分がこんなに曲がって溶接されてるんだが…
それを誤魔化すためにボルトにゴム挟んでる…
日東のフロントキャリアに替えるわ
http://imgur.com/9J2RP19.jpg
2022/11/20(日) 11:24:55.43ID:qQIgachu
>>250 こんなのとこで買ったの? 即返金レベルのものだが。
252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:04.14ID:V/DjDwWl
こっちのほうが分かりやすいか

http://imgur.com/vtPxzvy.jpg
253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:11.79ID:V/DjDwWl
>>251
以前オクで買った中古のアラヤ。
今日気がついた…
2022/11/20(日) 11:32:48.04ID:yV47+iQ2
>>248-253
ここまで自演かな?
2022/11/20(日) 11:33:32.37ID:0EqjkWy4
そもそもそれどこの何て商品よ…
256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:42:26.52ID:V/DjDwWl
アラヤ完成車の標準装備だから無銘のインドネシア製だろうな
やっぱり
257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:43:04.37ID:V/DjDwWl
(途中で送信してしまった)

やっぱり日東が一番だ
2022/11/20(日) 11:54:28.37ID:qQIgachu
米アマゾンで買ったOrigin8のフロントキャリアも曲がってたな。
ま、安いキャリアとかフレームなんて、どっかしら傾いてたりするんだよな。
2022/11/20(日) 12:10:52.93ID:3ZzFLOY+
初期のアラヤラレーclsにも同じキャリア付いてた
同じ様に歪んでたけど取り付け位置は出てたよ、でなきゃつかないし
黒いプラのカラーはキャリアの角度調整だろ
フロントバッグよりサドルバッグ使いたかったから外した
2022/11/20(日) 13:47:46.97ID:T/mYnZZg
>>249
700だからスポルティーフ寄りなのかなぁと。でもカンティだから700のランドナーだろうなとは乗ってて思ってた。カテゴリーなんてどうでもいいんだけどね。
2022/11/20(日) 13:56:44.07ID:T/mYnZZg
>>257
うちのコンダクターもいい加減だったよ。寒くなるとフロントガードと純正タイヤが擦れるの。ブレーキは制度悪くてしかもトーイン調整できないから換えた。手持ちのマシなパーツ入れたりなんだかんだでフレームとハンドルとフェンダーしかのこってないよ。
2022/11/20(日) 16:41:27.24ID:9/0crgpO
ずっと前に買って今日気がつくくらいだから問題はないな
2022/11/21(月) 07:44:59.34ID:lX2LCZ9r
ランドナーもブラケットポジションが基本なんでしょうか
昔のドロハンは下ハン持ちが基本だったとうかがったのですが
カンティブレーキだとブラケットポジションだと制動力に不安ありませんか?
264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 07:53:45.22ID:C33TF2g/
>>263
>カンティブレーキだとブラケットポジションだと制動力に不安ありませんか?

効きの悪さに最初は戸惑うが、慣れれば問題ない。
「このスピードならここら辺からブレーキをかければOK」
みたいな感覚が自然と掴めてくる。
265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 08:48:19.32ID:78q7nPet
>>263
ブラケットポジション自体より、レバーとハンドルの位置関係かな
見た目気にしないなら最近の製品に換えてしまえばカンチでもそれなりに軽くなる
266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 08:58:09.82ID:78q7nPet
https://c1.cb-asahi.co.jp/product-images/775efa0db5954d53a30a075e41c2d411/elawp0g1kd3p9pze/image_original.jpg
ジェイリーチレバーは手の小さ目な人には楽
267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:21:51.17ID:vKKXpxeV
>>266
ワイヤー上出しじゃないんでしょ
2022/11/21(月) 13:56:18.27ID:kC1hQavz
>>267
フォーク抜かないならどうでもいいやん
269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 17:39:33.58ID:Wzf9e8DT
輪行はしないけどワイヤー上出しだと脱いだ上着を丸めてフロントバッグの上に乗せるのに便利なんだよ
2022/11/21(月) 17:53:34.83ID:Xtwpwp2w
>>266
見た目がなあ
悪くはないけど
2022/11/23(水) 14:38:10.92ID:21ljrEjS
サイスポ1月号ランドナー特集記事の内容を三行で要約してくれ
2022/11/23(水) 16:30:32.73ID:RkAaBpLp
2009年に出たエイムックランドナー本第一弾とほぼ同じ内容をたった数ページにまとめたもので

ランドナー全く知らん読者のピチパンおじさんたちにランドナーを超基本から極めて簡潔に紹介したものといえよう。

特筆すべき興味深い内容でもないのでランドナー知らん人だけ読めばいいとオモタ。
2022/11/23(水) 16:58:19.08ID:21ljrEjS
そんなもんか、ありがとう。
274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 09:02:42.75ID:g9flDBvc
そもそもサイスポってランドナー関係の記事はまったくなかったっけ?
バイクラだと西山自転車が定期連載してたりとかだが
2022/11/24(木) 10:10:18.74ID:trHIPGts
サイスポは最近ツーリング記事をよく載せてるからその流れかな?
2022/11/24(木) 10:41:22.04ID:hHIYMOyz
僕の細道は?
2022/11/24(木) 11:42:21.91ID:RVn15auO
松と走ろうは?
278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 13:28:12.59ID:sqGvlWCk
あんまりランドナー記事とは意識してなかったわ
2022/11/25(金) 15:39:12.83ID:tZTDoNjI
初めてママチャリ以外の自転車を買うのですが、
ランドナーを購入する際特に注意すべきことがあれば教えて欲しいです
2022/11/25(金) 15:59:27.08ID:8fNOvFAj
自分に合ったサイズを見つける事かな
ブレーキレバーが遠いと辛いし危ない
あと寒さに負けず汗冷えさせない服装を揃える事も重要だと思う
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 16:11:20.85ID:mBWfQliv
今は事実上、専門店以外で買う方法がないから
セミオーダーで買っちゃうのが一番手っ取り早いかも
サイズも見繕ってもらえるし
2022/11/25(金) 16:23:57.96ID:tZTDoNjI
>>280
ありがとうございます、了解です。

>>281
そうなんですか
他スレにて予算が頑張っても5~6万しかないと相談したところ、スポーツ量販店の割引されている型落ちを薦めてもらえたのですが、ランドナーの場合は難しいですかね
ちなみにセミオーダーとはお値段はいくらぐらいになるのでしょうか
2022/11/25(金) 18:30:30.95ID:Y3aPIfGy
>>282
「丸石 ランドナー」「アラヤ ランドナー」で検索してご覧なさい
一番お求めやすい金額のランドナーでも予算が不十分ってことです
2022/11/25(金) 18:52:14.92ID:e3ZVWNNy
量販店で買う場合は大きいサイズ買わされないように注意することだね。自転車の場合は大は小を兼ねない。逆は可能だ。シート位置も前後に動くしステム長、ハンドル幅等、パーツ交換によるポジション出しを行うのが普通なのだが、大きすぎる完成車を買うとただでさえ大きいフレームに無理やり乗るために短いステム、小さいハンドル、短いクランク……と、馬鹿らしいことこの上ない。
2022/11/25(金) 19:06:55.37ID:SsPqQtvh
とはいえランドナーでロードバイクみたいに高く突き出たシートポストや100mmのステムは美学の面で許されない
2022/11/25(金) 19:09:13.19ID:vix/hp6e
>>283
こんなにするんですね…知りませんでした、
知識不足ですみません
クロスバイクで予算に合うものを探してみます。失礼いたしました。

>>284
覚えておきます、ありがとうございます。
2022/11/25(金) 21:21:36.92ID:3heMqpeU
>>285 勉強になります! ステムは何ミリまでOKでしょうか?
2022/11/25(金) 21:47:52.16ID:u6Fjz6Dk
40mmのJUN一択
2022/11/26(土) 05:44:33.79ID:ytXkqcZz
ヤフオクにある大昔のランドナー風未使用車でいいだろ
ニシキとかヒカリっての
27インチだったり部品が少々物足りないかもしれないけど100%日本製だろうからな
ああいうのはロードマンの一種だと思っていいのかな
290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:14:17.89ID:de9loMD5
光ってたしかパナソニックに吸収されたんだよな
2022/11/27(日) 22:24:44.60ID:qK6A0IjT
>>240
昔のブレーキレバーは随分下に付いてたんですね
292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 22:48:46.41ID:o2xhLmtH
そりゃドロップハンドルは本来は下を握るもんだし
レバーブラケットを握るのが基本になるのはずっと後だよ
2022/11/27(日) 22:55:48.53ID:qK6A0IjT
正直今の下ハン持ちの時の肘曲げて握る腕の有り様ってすごく不自然だなって感じてたんです。無理があるというか。セミハンやブルホーンの方が自然だと思うんです。
2022/11/27(日) 23:00:41.05ID:Lw0W30Kc
はい。
2022/11/27(日) 23:13:52.02ID:qK6A0IjT
その原因がブレーキレバーの位置で、もっと下に付ければブルホーンとほぼ同じ用に握れのになと思ってたんです
2022/11/28(月) 06:29:15.96ID:DULi0s4g
http://imgur.com/aoK2CzJ.jpg
297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 07:20:40.32ID:VkwobPV4
そうね
最近のアナトミックシャローは
ブレーキに手が届く位置で下ハン持つと
肘か手首を変に曲げることになるね
下を持つなら昔のマースやランドナーバーの方が
自然な感じがある
2022/11/28(月) 07:20:50.29ID:cr0ush/v

下ハンのバーエンド付近を握ってる素人くんて極たまに見かけるよね
299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 07:35:06.23ID:i/hlMqob
>>291
古い映像とか写真見ると、ブラケットカバーの付いてないようなブレーキで
ツーリングする人はハンドルごと回転させてしゃくってたりする
我々の時代にロードマンでよくやってたアレ
2022/11/28(月) 07:37:02.67ID:RjSXmGFy
そんなに下ハンドルばかり持つなら、いっその事マウンテンドロップにすれば?
2022/11/28(月) 07:47:18.36ID:9ahNT/4o
ダイコンの補助ブレーキレバーが最高
302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 09:20:06.80ID:6Jxy7BAL
>>298
アナトミックで手関節を下手に曲げるくらいなら
巡航時はバーエンド付近を持つほうが自然だぞ
シート角とかトップ長にもよるがな
2022/11/28(月) 09:23:47.85ID:4ZNrYvo3
ありがとございます。ギドネットレバーにしました!
2022/11/28(月) 10:12:43.82ID:L3iBz6Eh
単純に適正サイズのフレームに乗ってないだけ。そもそも700cじゃ大きすぎるね。
305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:16:33.86ID:33MIPYcg
ランドナー乗りは見てない自転車の論評まで始めるようになったのか
2022/11/28(月) 11:18:38.81ID:paI9kJvi
下ハン握るときにはヒジを軽く曲げてカーブの奥を握って前傾姿勢をとるのが普通というか自然だと思うが
世の中にはバーエンド付近を握って肘を伸ばし上半身起こした姿勢が自然だと感じる(想像する?)人もいるらしい
2022/11/28(月) 11:26:38.65ID:BBCfMGYc
>>306
向かい風巡航はこれが良いよ。
ドロップはスリーポジションだけだと思ってるランドナー乗りっているよね
2022/11/28(月) 11:54:47.48ID:6Jxy7BAL
トラックドロップなんかはエンド付近を握るのも普通
2022/11/28(月) 11:55:31.98ID:6Jxy7BAL
ていうか
ロードドロップでも形状によって握る位置は変わるだろ
310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:05:33.77ID:Waz4P1qZ
20年くらい前に中野の原サイクルが売ってたオールランダーとブルホーンを混ぜたハンドル
あれ欲しい
ドロップより使いやすそう
2022/11/28(月) 12:56:49.42ID:BBCfMGYc
>>309
微妙には違うだろうが、どのタイプでも手前、送り、ブラケット、下ハン斜め前、エンド付近の5ヶ所が基本だと思う。
>>310
あれ使うならフラットバーにバーエンドバーの方が使いやすい。
2022/11/28(月) 17:40:08.11ID:ZhjsYFQO
で、
70年も80年も前のポジションが好きらしいがそんなものが廃れたのには訳があると思うんだが
2022/11/28(月) 17:44:25.35ID:ZhjsYFQO
>>308
握らねえよ
カットが禁止される前は何センチも切り落としちゃう人が多かった位だし
314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 17:45:55.45ID:CAVbGFc5
http://imgur.com/0LbTumO.jpg
2022/11/28(月) 19:25:22.61ID:Og+NEFsZ
>>312
ちまちまID変えて文句だけは立派なことで
2022/11/28(月) 20:03:26.47ID:ZhjsYFQO
ちまちまID変えて
2022/11/28(月) 22:26:27.42ID:1ZrRaePe
>>314
ブレーキレバーがSTIだったらこのポジションでブレーキしっかり握れるね
318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:29:04.02ID:egQDkNtG
>>316
まだやってんのか
悔しかったのか?クズ
2022/12/02(金) 09:35:26.86ID:9glh8EBw
ランドナーと一口に言っても流派が有って

-原理主義派-
エルスなどのフランス製ランドナー全盛時代の部品しか認めない。でもフレームはレプリカでも良いらしい。亜流に古い国産部品を認める人も多い
 
-イメージ派-
エルスなどのランドナーのイメージを崩さない範囲で新しい部品を組んでもオッケー。フレームは鉄でないとという勢力とアルミ、カーボンでもランドナーらしければという勢力がある
-フレーム派-
フレームだけ古典的であれば、パーツは何でも可。むしろ現行パーツにこだわる傾向がある。懐古趣味に批判的な人が多いが、フレームは懐古趣味なところが面白い。
-機能派-
ランドナーの機能を踏襲していればランドナーと主張。ランドナーの機能とは1.2泊のツーリングを指すという派と日帰りも可という人もいる。
-ツーリング車派-
ツーリング車は全部ランドナーと呼ぶ、バタフライハンドルやスローピングフレームも可。
俺がランドナーと思えば派
俺がランドナーと思えばロードバイクでもなんでも可。
-俺がランドナーと言えばランドナー派-
ロードでもMTBでも本人ガランドナーと言えばランドナー。

さて、あなたは何をランドナーと呼びますか?
2022/12/02(金) 11:32:57.75ID:e26xSCVt
やっぱ泥除けかな
それとフロントバッグ
2022/12/02(金) 11:59:24.02ID:l2qzsBon
俺が…ランドナーだ!
2022/12/02(金) 12:02:51.41ID:3RfjAFWn
これはランドナーだ
私がそう判断した
2022/12/02(金) 12:29:24.17ID:LN9LH08j
442 ツール・ド・名無しさん 2020/11/05(木) 08:14:33.44 ID:gd92AspQ
ロング向け車種はディアゴナールとゆう長距離快速自転車ですよ?

ディアゴナールとは対角線という意味であります

フランス国土を対角線で結び六芒星を描くコースを走破することで五穀豊穣を祈る
ディアゴナール・ド・フランスという秋祭りで乗る車種がディアゴナールなんですな
2022/12/02(金) 13:54:02.69ID:9glh8EBw
>>323
なるほどよくわかりました。つまりエルスが自分の売る自転車にイベントの名前から取って付けた製品名が日本で車種名として広がったという事ですね。
2022/12/02(金) 17:31:21.86ID:h8f3IfW0
ツマンネー
2022/12/02(金) 20:10:53.46ID:9glh8EBw
>>325
え?違うの?茶化しとかじゃなく
2022/12/02(金) 22:20:42.50ID:VYwoeiV3
令和のほうでやれよ
2022/12/03(土) 07:44:16.91ID:HKoeB0jb
あっちが本スレだろ
迷惑だから来るな
2022/12/03(土) 09:17:56.11ID:qj0Wszex
ツアー車⊃ランドナーで合ってる?
330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 09:45:23.27ID:DjQMs053
>>329
合ってる
ランドナーでないツアー車の代表格がキャンピング

あと細かい定義別として、日本の「ランドナー」は「輪行(ツアー)車」とほぼイコールだったから
輪行考えてないツアー車、サイクリング車は普通にあるので
2022/12/03(土) 10:16:52.99ID:HrrK8Ac+
こういう話になると広義だ狭義だって話に必ずなる
広義ではロードもランドナーだとか
狭義ではディアゴナールはランドナーじゃないとか
俺はどっちも間違いだと思う
332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 10:55:38.18ID:IdkRJUC4
>>331
言葉の意味なんてものは歴史的にしか決まらない

ランドナーの場合はエルスの呪縛以上に輪行車のフォーマットが大きかったと思う
あれで70年代から90年代までのサイクリング車ツアー車のスタイルがほぼ決まったから
2022/12/03(土) 17:27:45.88ID:6mvS4gSk
ロードレーサーはレースに使う道具だから特徴がはっきりするけど、旅の形は人それぞれだからね。UCIルールなんてもちろん無いし。
型に嵌めて所有欲や安心感求めるもよし、ぼくのかんがえたさいつおのつーりんぐしゃ求めるもよし。
2022/12/03(土) 18:54:10.47ID:zR4b/4yx
言葉の意味ねー
ランドナーの元々の意味はなんでしょう?
フランス語でRandonneurの意味は『週末にハイキングに行く人』だよ

週末に山道や小道を自転車でハイキングするように楽しんで走り、日帰りかせいぜい1泊程度の小旅行をするための自転車
2022/12/03(土) 18:59:08.30ID:zR4b/4yx
こう限定すると、キャンピングは近いけど違うカテゴリー
ディアゴナールやスポルティーフは舗装路を快走するためもの
2、3泊以上のツーリングはランドナーよりもキャンピングなどの装備を詰める仕様になるんじゃないかな
ロードバイクは舗装路でレースする自転車

ただ、ロードバイクでツーリングができないわけではない
自転車の元々の作られた目的の話
2022/12/03(土) 19:25:56.49ID:zR4b/4yx
ヨーロッパに行く機会があったらサイクルレンタルをしてみると良いと思う
冬を除いて大きな駅の近くで自転車を貸してくれて、平地+丘程度ならば数十キロぐらいの散歩はアップハンドル+3速ギヤや5速ギヤ車で普通にする
この自転車での散策での醍醐味は、気楽さ、なんだよね
止まりたいところに止まって見たり食べたり、疲れたら適当に帰れば良い
あまり機材にこだわりすぎると、この気軽さが失われて本末転倒になると思う
フロントトリプルで18速でランドナーとか、ものすごい傾斜地にハイキング行くんでなければいらない気がする
337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:28:11.31ID:M0nWFj8s
>>336
日本のランドナーは舗装率が7割未満の時代に普及したんだ
今となっては重ツーリング車枠になってしまった
2022/12/03(土) 19:37:42.57ID:n2fOacId
現代の一泊キャンプ車ってどんなの?
やっぱ古典的なランドナーが適当なんだよ
チャリダ笑でやっていたような半端な装備じゃあ辛いキャンプでしかない
2022/12/03(土) 19:41:18.07ID:zR4b/4yx
>>337
かつてダートだった山道や側道が舗装されても、周りの景色が変わっていなければその場所に行くのは楽しいよね
そうなるとロードやスポルティーフの方が行程が楽にはなるね
ただ、低速向けのジオメトリーとか舗装路面の荒れたところでも安心な太めのタイヤとか、気楽さを考えるとかつてのランドナー+軽量高圧のタイヤで舗装路をそこそこ快走というのが自分は楽しいな、と思う
340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:42:41.20ID:M0nWFj8s
>>338
本来のランドナーって一泊宿泊まりだけど
基本フロントバッグだけだし装備
2022/12/03(土) 19:46:30.65ID:zR4b/4yx
>>338
宿じゃなくてキャンプになると、一泊も10泊も装備はあまり変わらないような気が
テント寝袋炊事用具を積むんだったら、キャンパーになるんじゃないかな
ホイールが26インチか700になるのかはその人次第だし、タイヤの太さは行先次第かと
2022/12/03(土) 20:05:01.58ID:n2fOacId
ピチパンヘルメットできのこ探しは無いだろって思った
化繊で焚き火させるわで、やっぱサイドバッグにそれなりの用意は必要なんだよ
ちっちゃいバッグ類取って付けてグラベルとか共感できない
343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:38:17.60ID:DjQMs053
リアキャリアにパニアっていうほどランドナー的じゃないよな
後ろに荷物積まない前提でリアセンタ詰めてるの多いし
2022/12/03(土) 21:46:21.54ID:Ox+W1ppO
>>342
あのサドルの後ろからウンコの様に突き出たサドルバッグがいや
2022/12/04(日) 00:19:02.64ID:qWieBVtL
>>344
君のウンコってあんななの?
2022/12/04(日) 08:57:31.14ID:qW/Wk+Oi
NHK茶利駄ーはゴミ番組
2022/12/04(日) 10:41:51.97ID:Ykams1i0
ランドナーはキャンピング車じゃないこと知らない人もいるんだな
オーダー車は後ろのダボ省いてるのもある
2022/12/04(日) 10:58:01.76ID:YOw/qd8R
ランドナーはブルベ用だからな
2022/12/04(日) 13:20:52.50ID:ZsuJbjOX
>>347
ダボを取ってないとランドナーじゃないわけじゃないんだからその論理は破綻してる
むしろキャンピングとして使われてた自転車の大部分が市販ランドナーに市販キャンピングキャリアを追加したものだった
自転車の車種なんて柔軟なものってことだな
2022/12/04(日) 14:07:46.55ID:Veft+UlG
>>349
ロードでキャンプできるくらいには
2022/12/04(日) 14:43:32.61ID:BwgTzohg
>>349
別に、ランドナーにダボが付いていようが無かろうが、今となってはどうでもいいが、ケルビムは、スタンダードフレームをツーリングと名乗ってた。
遅れて出てきたトーエイスタンダードもツーリングを名乗ってた。
共にダボ付きで、汎用性を上げてたから、ランドナーを名乗れんのやろと思った。
2022/12/04(日) 15:21:10.59ID:EGskomRZ
そんなことよりきいてくれ…

俺は数年ぶりにランドナーに乗ろうと思い…ストックパーツ入れてるカバンの中に仕舞ってた650Aの予備チューブを探してたが…
以前アマゾンで買ったはずの予備チューブが見つからず…代わりに何故か26HE(559)のチューブが出てきたんだ…。
26HEの自転車なんてもう20年くらい所有もしてないんだが…まさか、数年前に650Aのつもりで間違って買った?いやそんなわけはないしなあ…
新手のスタンド攻撃としか思えん…
2022/12/04(日) 15:47:39.53ID:hOYUQ8eG
パナレーサーに650aのチューブと26 1-3/8のチューブがあると思うんだけど違いってあるの?
2022/12/04(日) 16:07:27.40ID:Z/4c0W6H
代用できるからと買ったんじゃないの。
2022/12/04(日) 17:28:12.18ID:KJ30mjUH
出てきたのはシュワルベのチューブで559/597という表記がある製品
559ってのは当然26インチHEなんだけど、597ってなんじゃ?と調たら昔あった26×1-1/4って規格の事なんだな…
ってことはその中間の590=650Aにも使えるんかな?
356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:33:27.44ID:4jRWtYb7
26*1.25HEのチューブは650*32Bでも使えるよ
357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 10:47:44.65ID:RE4Yg8Dy
>>355
https://www.yodobashi.com/product/100000001003272121/
これじゃない
ゴムは伸び縮みするから結構融通利くんだな
非常用に覚えとこう
2022/12/05(月) 20:39:49.17ID:mLL8Pwx9
気にするな
対応の限界点を確認する意味であえて規格違いをチューブ予備に持参している
自宅まで戻れればいい
被弾したまま空母に帰還するトム・クルーズだと考えるべき
それが漢
2022/12/10(土) 09:53:49.11ID:odGFQ85Z
使えるだけで使いにくいものをわざわざ使うなんて使えない奴だ
2022/12/17(土) 00:17:43.17ID:3BAT2F73
ツーリングマスターの前輪だけ購入することってできるんかな
ラージハブほしいんだが
2022/12/17(土) 00:26:24.03ID:YnpfXU7J
なぜここで聞く?
2022/12/17(土) 09:26:01.46ID:fMlzhGGR
エネシクロのツーリングハブ買えばいいじゃん
2022/12/17(土) 11:41:45.91ID:9xvaBEB1
>>360
屋外保管駐輪、リアは日本企業のシールドベアリングが入ってるの確認した。最初からタイヤ32cに変えて1年9ヶ月、13000km。
最近ベアリングがカタつき始めたよ。車体買ってなくて補修部品でメーカーが出してくれるかショップが受けてくれるか聞いてみたら?
でも純正補修部品って意外と高価い時が多いよな。
俺ならグランボアかスズエか>>362で探すわ。
2022/12/17(土) 11:42:55.31ID:9xvaBEB1
ベアリングのガタはフロントの話ね。
2022/12/18(日) 09:19:58.57ID:dvSc04kh
つうかビンテージ品でも新品が結構手に入るからなあ
2022/12/18(日) 09:24:51.06ID:GPppQcKO
ハブレンチってのはもしかして薄いのと厚いのがあるのかな?
アマゾンで買ったホウザンだと古いハブには厚くて入らなかった
2022/12/18(日) 13:26:41.51ID:jUG239A3
よくある
2022/12/20(火) 16:31:52.99ID:NKSkknWz
腰痛の場合ステムやシートの位置はどうしたらいいかね
前傾は避けた方がいいのかな
2022/12/20(火) 16:37:24.16ID:y5DOqpuu
自転車に乗って腰痛いの?
俺腰痛持ちだけど自転車に乗ってる時は痛くないからポジションは以前と変わらない
2022/12/20(火) 16:55:52.61ID:NKSkknWz
確かに自転車に乗っている時は痛みはないんですけどね
でも椎間板への負荷を考えると自転車以外は姿勢の悪さしか思い当たる節が無いもので
ちょっとシート下げてみるかな
2022/12/20(火) 17:21:29.30ID:y5DOqpuu
人の意見、実践を聞く気がないのになんで質問するの?
2022/12/20(火) 19:38:00.47ID:YsrHckxG
>>370
ヘルニア持ちだが、骨盤立てて背骨を曲げると調子が悪い。特にヒルクライムで重いギヤを踏むと良くないので、骨盤を倒して背骨を伸ばして踏んでいる。
373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 20:23:08.71ID:JcACAPt+
オーナーは、首の故障でロードバイクの前傾姿勢が取れないのでこれをオーダーしました。


https://nambeifram.exblog.jp/17588255/
374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 07:08:26.09ID:zRe8zlM0
エレクトラとかのビーチクルーザーみたいだね
375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 07:13:45.28ID:zRe8zlM0
基本的に腰椎は軽い前凸の前弯が生理的によろしくて
後弯が腰痛リスクなのは事実
なので一昔前前に絶対正義みたいに言われてた骨盤を立てる乗り方は腰椎には良いはずがない
上の人がいうように骨盤を寝かせて腰を伸ばすように乗るのが腰痛持ちとしてはベター
あとは何よりまめに姿勢を変えるか休んで体操するんだね
2022/12/21(水) 11:41:30.11ID:WcDzydm+
なるほど実践してみます
2022/12/21(水) 12:27:31.23ID:NCQ14PEw
>>376
上りで重いギヤを踏むときには腹筋背筋が弱いと腰椎を伸ばした姿勢が維持できない。腰痛改善にも良いので鍛えよう
2022/12/21(水) 13:14:47.52ID:uXvp1Efi
腰痛で多いのが2つ
椎間板ヘルニア 前屈みで痛む
脊柱管狭窄症 反ると痛む、痺れる

原因によって違うから腰痛の一言で括ると悪化させる場合もあるよ
379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 15:40:42.14ID:TYL5C4II
LCSの腰痛は基本OA変化によるもので
腰椎進展で悪化するのは馬尾症状だから
「腰痛」の相談ならあまり気にすることではないな
あと
馬尾症状が出るほどのLCSの高齢者はあまり自転車乗らんだろ
2022/12/21(水) 16:26:29.85ID:BgMdGak2
前傾姿勢は腰に悪い説
2022/12/21(水) 18:56:55.24ID:WcDzydm+
これからは世の中の疑問は全てここで質問しよ
銀行株の先行きとかメダカの育て方とかも教えてくれそう
2022/12/21(水) 21:36:50.70ID:ozfq8zps
>>378>>380
まあ人により症状は様々だけど
椎間板が圧で押し出された(ヘルニア)突起に神経が圧迫されて痛んだり痺れたりするのが椎間板ヘルニアであって圧迫される神経がどこを通ってるか知っていれば前傾姿勢では痛むことはあまり考えられないことはすぐ理解できる
2022/12/21(水) 21:55:13.07ID:NCQ14PEw
>>382
そうなの
384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 20:41:13.93ID:I/fueACN
やっぱりエンペラーは廃盤なのか???

https://ameblo.jp/shibuya-bicycle/entry-12780238796.html
2022/12/22(木) 22:11:50.16ID:pjObTYpm
前からうすうす感じてた。
紙の'21カタログでは真ん中だったのに'22では最後の方のページに変わってた。'21末の生産とかで終売の計画だったんでないか?
次はアラヤだね。FEDとDIAのみになる気がしてる。
2022/12/22(木) 22:59:53.97ID:A3NnhcWn
今さらこういう古っちいのを欲しがりそうなやつらにひと回り行き渡ったんだろう
ニッチ商品の定め
2022/12/24(土) 01:03:12.19ID:jpT+fi5A
FEDは650Bになったからしばらくは…
388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 08:34:26.70ID:hwlgzJ+h
前から言ってるけど、今更ランドナー買おうっていう主に中年は
わざわざ2サイズのマスプロ買わんだろ
2022/12/26(月) 16:31:47.33ID:5S4Y0kYx
70年代でも俺はユーラシアとか眼中になかったけどな
そういうのは人それぞれでしょ
390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:04:29.60ID:cHdllATd
>>389
> 70年代でも俺はユーラシアとか眼中になかったけどな

反論になってなくね

>>388
ランドナーしかなかった時代は入門車売るって意義があったけど今はね
価格的にフェデラルはまだ意味あるが
2022/12/26(月) 19:14:09.72ID:5S4Y0kYx
>>390
だから今更とかじゃなくて人それぞれだってこと
2022/12/26(月) 20:48:20.34ID:+aC3iDBA
フェデラルはランドナーじゃないんじゃなかったのか
前にそんな話をしてたような
2022/12/26(月) 21:24:40.87ID:hT9KXa6y
ランドナーよりも、よりお求めやすいモデル。
キャリアダボを備えて、キャンプを含めた長期ツーリングも射程に入れている。
ルネルスの時代の話しやけどね。
2022/12/26(月) 23:45:02.46ID:vmxI9kft
しょうがないよな…
4K大画面の時代に足つきテレビ使ってるようなもんなんだもの
2022/12/27(火) 00:43:56.48ID:PN5qTJuo
新旧の問題でなく、太いタイヤが履かせられてホリゾンタルフレームで荷物も載せられるという、この車種のもつ機能性が気に入っている。から残念なニュースだよ。丸石エンペラー…
2022/12/27(火) 08:27:35.55ID:l3X05IQt
俺のツーリング仕様にしたクロスもランドナー名乗っていいのか
397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 11:10:10.15ID:KWTg8Ywg
マジな話なんだが
日常的に足にしてるアルミスタッガードフレーム、シマノ内装8段の700Cのほうがランドナーより乗ってて遥かに快適だし長時間乗っても疲れないんだが…
時々ランドナーに乗ったらが外装変速はガチャガチャうるさいし環付きダルマネジもうるさいし時々シフトミスするし
パナソニックの650Aタイヤは進みが悪いしスタンドないから立てかけるのめんどいし重いし
ランドナーってかっこいいことしか良い点ないんだが… 
2022/12/27(火) 13:36:01.00ID:jNt3+WKt
そうですかナマアタタカイホホエミ
2022/12/27(火) 15:19:18.40ID:OOLwibec
ブリヂストンのアルミママチャリは程よい剛性でよく走るよ。
400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:18:47.11ID:BxOQWUDI
30年進歩止まってたらそらそうなる
アップデートされてるランドナーはそれなりになってるが
マスプロが一番旧態依然としてる
2022/12/27(火) 18:51:46.24ID:18vIOdWn
>>400
機種名は?
402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:17:22.14ID:BxOQWUDI
>>401
丸石と宮田とアラヤの650Aモデル
コスト的に厳しいから仕方ないけどね
フレームが重い、タイヤとリムは普通車の転用ときたら走り重いのも当たり前だし
で輪行方式は昔のままで泥除け分割加工はオミット、手元変速採用してないし
今のそれなりに金かかったセミオーダーとか乗らないと、
初心者がなんじゃこらってなるのも仕方ないだろう

あと自転車自体以外に、安くてもそれなりに調整して組み付けてくれる
腕のいい店で買わないとブレーキとか酷い状態だったりね
403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:25:03.22ID:BxOQWUDI
80年代のはブリヂストンとか敢えて泥除け分割にせずに差し込み式で
緩むの嫌ってダルマねじ使わなかったり、一長一短だったけど
各メーカー金かけて工夫してた当時の一級品だったし、ハブもそれなりで
タイヤも三ツ星のだったり決して形だけの安物ではなかったので
2022/12/27(火) 21:15:07.76ID:s9U7sGnz
何回同じような話するんだろ
405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 22:23:37.45ID:j4oLyVTq
>>404
他に話すことあんの
406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 22:47:58.60ID:mx1XT+8m
エンペラー廃盤じゃないんだ良かった
https://ameblo.jp/shibuya-bicycle/entry-12781068697.html
2022/12/27(火) 23:24:50.37ID:s9U7sGnz
>>405
同じような話を何回もしていることは否定しないんだw
2022/12/27(火) 23:26:59.88ID:ZzUgDwXi
TIGのツーリングプレイヤーベースの方が生産の制約少ないと思う
2022/12/28(水) 07:08:42.81ID:GfOZFLtT
>>404
まわるーまわーるよ話題はまわるー
2022/12/28(水) 07:29:14.35ID:2ND/gPNv
ループという奴が話題振ったためしがない
あってもせいぜい誰かの陰口くらい

人いなくなったから余計ループする
411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:32:01.14ID:q8vjXbVT
>>395
>>408
今オーダー系でないランドナーに求められてるものがあるとすれば
ディスクブレーキやスルーアクスルで高くなってるグラベル系に対して
リムブレーキの安いツーリング車を供給することかな
412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:35:00.15ID:0vce2W8r
でもディスクブレーキってだけなら今や安物クロスバイクにも採用されとる
精度は知らないけど
413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:36:48.69ID:q8vjXbVT
個人的にはランドナー(風)にもモダンツーリング風にも仕上げられるベースって考え方がいいと思う
装備や荷台はあくまで提案やオプションで、できるだけ汎用に近づける
414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:39:52.28ID:q8vjXbVT
>>412
ディスクのクロスバイクに近いツーリング車もそれはそれでありだとは思うけど
売られてる奴見るとどうしても価格の関係でギア比とか重量とか難ありなのよな
2022/12/28(水) 09:46:16.36ID:B/RDsAAQ
グラベルロードよりランドナーがいいところは何なの?
2022/12/28(水) 09:54:35.53ID:h/boWXGR
荷台をつけてしっくり来るところ、かな
2022/12/28(水) 09:59:44.81ID:lX8UwGcp
>>412
ディスクは鳴き出すと止まらないから公道走るのが主目的の自転車にはいらないな
2022/12/28(水) 10:00:36.13ID:lX8UwGcp
>>415
そんなの人それぞれでしょ
趣味で乗るんだから
419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:10:34.04ID:hcVXBEs+
ディスクブレーキ車が普及したり自分でも乗ってみて思うことは
言われてるほど万能ではないし安くもないってことかな

結局、求められる精度が違うから高くなるしその割には輪行一手間増えたり
420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:15:51.63ID:hcVXBEs+
>>416
荷台や泥除け自体はよく設計されたディスクツーリング車だと
ブレーキとの干渉気にしないでいい分付けやすかったりもするけどね
それはそれで良いものはそれなりに払う必要がある

ランドナー系は既存の装備を周辺機器的に使いやすいのも利点
421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:16:48.15ID:57HXEWci
>>417
カンチやセンタープルも鳴き出すと止まらないので公道は不可です
422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:28:36.09ID:2ND/gPNv
>>421
ディスクの鳴きって実際使ってどんなもんかわかってないでしょ
423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:13:17.55ID:57HXEWci
ディスク車は5台持ってるけど鳴かないよ
カンチは2台の内1台が鳴く
2022/12/28(水) 11:16:45.58ID:J0e6hhtX
調整が下手なだけだろ
425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:25:20.88ID:nacPqrLx
鳴く以前にエンドと台座の平行が出てないと走行中ずっとシュルシュル擦れて鬱陶しいのがディスク
ソースは昔乗ってたマングースのMTB
IS台座にヘイズの油圧
2022/12/28(水) 11:40:29.30ID:GfOZFLtT
>>415
泥除けつけて似合うところ
古い町並みに似合うところ
ザ旅って感じ
2022/12/28(水) 11:42:14.45ID:DGM5RVPL
マングースだからじゃねえかそれ
2022/12/28(水) 11:47:39.92ID:4kqqCYAm
>>421
カンチやセンタープルで鳴きが止められなかった事無いなあ
429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:49:46.67ID:STNQbIN7
>>425
それでスルーアクスルにしてフラットマウントにして調整チマチマやるのが面倒だから油圧にして、
そうするとシマノじゃSTIしか選べなくて、てどんどん自由度がなくなっちゃうんだよな

リムブレーキならシンプル極まりないのに
2022/12/28(水) 11:52:50.05ID:4kqqCYAm
>>423
カンチ時代は静かだったけど
ディスク時代になってからMTBレースは下りコーナーごとにブギャーブギャーって爆音
国際規格のレースですらこれだもの
街中の交差点でも赤信号で爆音たてるのは大体ディスク車
431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:57:56.23ID:STNQbIN7
しかもせっかく調整しても輪行や車載でホイール着脱すると狂ったりするし
ディスクブレーキなんて今の乗り物なら当たり前だっていうけど
自転車みたいにユーザーがしょっちゅうホイール外すのは
エンジン付きじゃ考えられない

そういう特殊性まできちんと配慮されてるとは現状言い難い部分がある
2022/12/28(水) 12:02:14.13ID:4kqqCYAm
単純に効きだけならカンチよりディスクなんだろうけど
カンチでも必要にして十分というか使い勝手が良い部分が多いんだよね
俺はシクロクロスフレームをベースにランドナー作ったがカンチ台座付きを選んだ
433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:05:40.08ID:MiTYkyaq
>>429
そういうこと
シマノの言いなりはイヤだ
434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:10:16.08ID:STNQbIN7
>>433
まだスラムの方が変速ない油圧フーデッドレバー出してたり
その辺は自由度あるよね
シマノはどんだけツーリスト嫌いなんだよって思う
435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:11:47.40ID:57HXEWci
>>430
でもメリットがあるからディスクが使われている訳じゃん
シクロクロスもみんなディスクだし
2022/12/28(水) 12:14:57.79ID:0k4rwJ92
現行のツーリングマスターのリムってどこのだろう
アラヤはもう作ってないんだよね?
2022/12/28(水) 22:02:00.52ID:nQc6bKRt
>>397
>アルミスタッガードフレーム、シマノ内装8段の700C

これはどのモデルですか?
街乗りにこういうのが欲しいので参考までに教えてください
2022/12/28(水) 22:03:14.92ID:4kqqCYAm
>>435
そのメリットがランドナーみたいなツーリングユースには大したメリットにならないって話をしてるんだけど理解できない?
439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:45:44.28ID:8TICujEz
>>437
今は亡きアキコーポレーションのオリジナルブランドBE-ALLのやつ。
自分の貼って特定されたくないから検索してこれかな?と想像してくれw
440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 07:51:00.86ID:3MTDMmPy
>>438
確かにランドナーの用途であるポタリングと鑑賞にはメリット無いよな
でもツーリング用途ではメリットある
だからトレック520とかディスクトラッカーはディスクでしょ
441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:14:34.87ID:W9Pm+ErR
>>440
流れ読まずにレスするのやめた方がいいと思う
442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:16:22.57ID:W9Pm+ErR
つかさあ、昨日のレス読めばわかるけどみんなディスクなんて一通り使って
その上でいろいろ言ってんのよ
2022/12/29(木) 08:24:07.79ID:5mcyJXwK
だってこの子カンチも持ってるけど(真偽不明)鳴き出したら調整で音を止められないレベルの子なんだよ
まあニヨニヨしながら聞き流しとけば良いんじゃないの
444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:26:11.92ID:H2ublOYl
アラヤTUR純正のフレームポンプ、トピークロードマスターブラスターのポンプヘッド側の受けが破損してフレームに装着出来なくなったんだが…

http://imgur.com/dJ0LVPx.jpg

ポンプヘッドを包むゴム製の一体成型品
画像では見えないけど先端にペグが嵌る穴がある。
ポンプが落下したからよく見たらここに亀裂が入り真っ二つに裂けてた。一体成型だから補修部品もない。
ポンプとしては使えるけどペグには付かなくなったから意味ない。
で、代わりのポンプでいいのある?
ポンプの実測全長は425mm。
445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:21:54.10ID:3MTDMmPy
>>443
流れ読めなくてスマン
ランドナースレはアンチディスクが大勢だよね
カンチは色々イジってきたけどBr-r550の前だけ鳴くんだよ
トーインつけたりシュー変えたりしてもダメ
リムとの相性が悪いのかな
2022/12/29(木) 12:07:32.26ID:5mcyJXwK
それでカンチにダメ出しするためにランドナースレに来てるなら真正の馬鹿
あれこれ作り話して煽り荒らししてるだけなら只の性格悪い馬鹿

まあどっちの馬鹿でも構わないけどねw
447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:17:40.61ID:3MTDMmPy
>>446
別にカンチ否定してないよ
2台持ってるしそれで一日300キロ走ったりもしてる
グラベルやディスクロードも持ってる
それぞれ良さがあると思う
ただ新しい物を否定する馬鹿にはなりたく無いよね
2022/12/29(木) 16:13:17.35ID:vPFVGSrk
>>444
俺のも全く同じくそうなったよ

ttps://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000055232/
を買って使ってる

その後少ししたら純正のロードマスターを店頭で発見したので買い足したけど
とりあえずSKSつけてる
2022/12/29(木) 16:13:42.69ID:vPFVGSrk
>>447
2022/12/29(木) 19:50:38.91ID:/RsV78/j
>>448
情報tnks! しかし見た目が…うーん…見た目は諦めるしかないのか?…w
それとこれってポンプペグじゃなくてフレームチューブに直接突っ張って
固定してるけど両端にちゃんとペグ穴はあるのかな?ヘッド側には穴があるけど
2022/12/29(木) 21:03:19.47ID:5mcyJXwK
>>447
自分で何言ったか忘れたの

>>421
2022/12/29(木) 21:05:49.32ID:TNO+WBqM
ベロクラフトのおおつきさん
2022/12/29(木) 21:08:54.49ID:TNO+WBqM
また間違えて書き込んでしまった…
ベロクラフトのおおつきさんは復刻版のゼファールラピーゼを推してたな
リンク貼ったらNGワードになるのでスクショ
http://imgur.com/4hpgEZC.jpg

アラヤツーリストのポンプの質問の件ね
2022/12/29(木) 23:19:01.65ID:31zxZpmL
もう売ってないし、それ。
2022/12/29(木) 23:27:31.32ID:31zxZpmL
ペグ対応のポンプなんて現行品で殆ど無いし、合ってもそのアラヤ純正のやつみたいにデザインが新しくて似合わないし
だからってかっこいいと高いだけで機能に劣る中古のビンテージ物を装着するのもなんかナンセンスだし。。。
そう考えたら現行の実用ランドナーにペグなんて不要じゃないかな?バッグに入るコンパクトポンプでいいのがあるし。
2022/12/30(金) 09:10:54.92ID:yoPAv4I0
>>450
RANに付けられてるし両方にあるよ
2022/12/30(金) 09:59:05.40ID:dyOYyQvf
>>455
実用ならデザインが似合う似合わないなんか気にスンナw
2022/12/30(金) 10:02:00.88ID:dyOYyQvf
つーかトピークのロードマスターブラスターって何故だかしらんがブルーラグとかグランピーとかのサーリー系のショップが推してんだよな
オリジナルのスペシャルペイント版とか売ってるし
まあサーリーやオールシティにはポンプペグなんてないので普通にフレームチューブに突っ張らせて固定してるけど
459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 10:41:40.59ID:EBWXq5T6
>>458
いやLHTと旧ディスクトラッカーはポンプペグ付いてるよ
2022/12/30(金) 11:06:19.40ID:ehT11NAw
どうでもいいじゃん
ペグタイプのポンプなんて死蔵品がいくらでもあるんだし
461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:09:17.76ID:EBWXq5T6
そもそもマスターブラスターとかはペグなしでも使えるのがいいところなんで
一昔前までは普通に装備されてたけど廃れたのは
スローピングフレーム増えたからだろうな
2022/12/30(金) 12:27:53.40ID:ZZQ9fmfC
アドホックのジャンク買って、中にエアカートリッジ3個も入れとけばイイじゃん
2022/12/30(金) 13:44:15.43ID:yoPAv4I0
そういう人にはわからん世界だよ

ついでに死蔵品だって使えるものはそんなにない
サイズまで考えたらぜんぜん無い
2022/12/30(金) 15:02:08.38ID:YWREPsgW
>>463
友達少ないの?
ランドナー系の友人の輪の中には何人か古いショップ廻って死蔵品をどうすんだこれって位抱え込んでる便利な人がいるもんだが
2022/12/30(金) 16:56:09.55ID:yoPAv4I0
友人を便利扱い

じゃあ君はめぐんでもらえばいい
2022/12/30(金) 17:52:52.88ID:ehT11NAw
言われなくても色々融通しあってるよ
共通の趣味の友人てのはいいもんだ
2022/12/30(金) 20:07:46.48ID:OM7E7Hl0
当時は、18インチが主流。
変速サイズのやつは、当時でも少なかったし、ピッタリ合うのなんて、どれだけあったか。
2022/12/30(金) 20:35:04.64ID:XZKR2cSk
18インチってタイヤ?変速サイズ?
うーんわからん
2022/12/30(金) 20:50:16.16ID:OM7E7Hl0
>>468
ポンプのサイズ。
アドホックもゼファールも18インチが主流。
16インチとかもあったけど、主にジュニアサイズの自転車用ながら、パスハンなどで、シートステーに付ける人はいた。
2022/12/30(金) 20:53:42.08ID:OM7E7Hl0
ごめん。
変速は、変則の誤り。
471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 23:28:52.30ID:gqi1TKmM
キムラ製作所がクラシックなポンプ作れば解決!
2022/12/30(金) 23:31:53.21ID:ehT11NAw
>>469
シートステーに付けるのは12インチ以下が多い
ダブルレバーバンドがポンプペグになってる場合は16インチが多い
2022/12/31(土) 00:20:35.81ID:K8gv/+/u
>>472
ポンプペグ付きのダブルレバーってカンパ以外思い出せないけど、フレンチパーツでも、ありましたっけ?
2022/12/31(土) 11:44:27.72ID:sIslJmQB
国産のシングルレバーでは見た覚えがあるからwレバーでもあるんじゃねえの
知らんけど
475437
垢版 |
2022/12/31(土) 17:06:52.78ID:K5YRYPJI
>>439
ありがとうございました!
シンプルでカッコいいですね
遅レスすいません
2023/01/01(日) 12:11:26.83ID:ulGvOAHB
明けましておめでとう…
2023/01/02(月) 00:38:48.80ID:7gExzvPA
クラシックパーツとか全然わかんないけど
今のエンペラーはこんな感じ
ありがとうマイクロシフト
https://i.imgur.com/txmsQEB.jpg
478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 07:57:58.00ID:/R4i0Va+
サーリー系の血が入ってますね
479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 08:19:02.13ID:vL9gTulk
>>478
サーリー系だと思っているキャリアだけど、ルブールのイラストに既に載ってたりする

日本のランドナーが輪行車として発展していく過程で多様性がなくなっただけなんだね
2023/01/02(月) 08:57:31.73ID:0GFU52ei
これで輪行するの?
2023/01/02(月) 09:01:30.78ID:Bh0xrKBy
輪行しなければキャリアの形なんてバリエーションが無数にあるって話でしょ
2023/01/02(月) 09:10:51.50ID:32mxdGeG
輪行向けというよりエルスの真似だろ
2023/01/02(月) 09:27:38.07ID:vL9gTulk
時系列的にはエルスが入ってみんな影響受けて
クイックエースとかそれまでちょっと英車風だったのが変わったり
べニックス売られたりして以後はエルスもどき一辺倒になったんだろな
2023/01/02(月) 11:17:19.06ID:OhHwDyD/
>>477
ハーフクリップって
ゴツいトレッキングシューズで乗るの
それにしちゃあペダルが幅の狭いリオタだし
2023/01/02(月) 12:53:15.00ID:SwHbT2uG
>>479
後ろが二段でサイズの大きさからして、ワンタッチ式の出始めで、背面パネルの強度が低かった頃のサイドバッグ用かなと思ったけど、ルブールの時代にすでにあったとは。
ベルト止めだと二段の下には止めにくいと思うけど。
前が二段になっている意味が分からん。
俺が分からんだけで、何か意味があるのかも知れんが。
2023/01/02(月) 12:59:02.00ID:SwHbT2uG
ごめん。
人の自転車にケチを付ける気は全然なかった。
いっぱい荷物を積んで、キャンプをしながら旅をしている雰囲気が伝わってくるよ。
2023/01/02(月) 13:18:40.96ID:0Yrm22G1
せっかくペグあるのに
2023/01/02(月) 13:26:40.65ID:ybgLouMH
たむろして人のバイクにあーだこーだ言うおっさんたちウザスw

>>485
リアラックはRivのNITTOビッグラックな
そんな旧いもんじゃないよ、10年くらい前じゃないかな
フロントラックはSim Worksのハーフムーンラックだっけ?パニアつけれるようにこのカタチ
ルブールがどうとかはどれを指してんのかわからんw
2023/01/02(月) 16:02:02.43ID:OhHwDyD/
>>488
せっかく画像上げて掲示板にネタが供給されたのになに言ってんの
2023/01/02(月) 17:34:59.03ID:9ghKFCGF
マッドフラップは、相当硬い皮を使ってるんやろな。
後ろにも付けてるとこ見ると、複数人で走る事が前提なんかな。
2023/01/02(月) 18:43:34.55ID:rl7Z6lVq
>>489
https://livedoor.blogimg.jp/rilassaru/imgs/c/9/c9ea4405.jpg
2023/01/02(月) 19:50:58.68ID:rNUNkQCh
みなさん、良い大人なんですからもうすこし紳士的に書き込んではいかがでしょうか?
ただでさえ先細りなランドナーという趣味なので、お互いに貶しあってもメリットは全然ないと思うのですが
2023/01/02(月) 19:58:01.52ID:bBVVqqrM
先細りで見下す対象がいないからここぞとばかりに批評するんだよね
2023/01/02(月) 20:44:33.64ID:rNUNkQCh
他人を見下す、というのはそうしないと安心できない自信の無さゆえの恥ずかしい行動、ということに気がついて欲しいです
みなさんは経験も知識も豊富なんですから、もっと自信を持ってください
495477
垢版 |
2023/01/02(月) 20:55:44.09ID:7gExzvPA
ありがとうございました
色々勉強させてもらいました
2023/01/03(火) 01:37:40.68ID:uYUnsY/8
取り敢えず今日の新春ミーティングに来い
2023/01/03(火) 02:58:19.05ID:9QbKbh6Z
フロントバッグ、ジルベルソウのリクセンカール対応のヤツかな?
俺も使ってるわ
2023/01/03(火) 10:13:39.12ID:uYUnsY/8
いないな 
2023/01/03(火) 12:23:34.67ID:EpTL2FkS
>>497
いいですよねGB192
すこし小さいけど

>>498
いきなり愛知まで行けません(笑)
2023/01/03(火) 13:47:39.07ID:HXlBsCMa
ジルベルソーはね~
降ったり晴れたりのツーリングを数回したら見る影も無くなっちゃうからなあ
まあカバー掛ければいいといえばその通りなんだが
2023/01/03(火) 15:40:20.83ID:cd/ZpMl+
フランスで自分と同じジルベルソーのバッグつけたサイクリストに
「同じバッグだけどそっちはあんまり走り込んでないな、ピカピカじゃん」とマウント取られた
っつう話を雑誌で読んだことあるよ。
2023/01/03(火) 16:43:42.25ID:DiGXCaXY
ドMの俺をゾクゾクさせてくれよな
https://i.imgur.com/GASXhfu.jpg
2023/01/03(火) 17:57:32.17ID:HXlBsCMa
拾いもの貼ってもゾクゾクするの?
2023/01/03(火) 18:02:18.15ID:0Bfkulst
>>477
このエンペラー、記憶違いでなければ希少な福島県の工場(国内製造)された末期のモデルではないでしょうか?
ポンプペグやデカールからの推測ですが
2023/01/03(火) 18:32:48.55ID:+uDhwv9f
>>504
https://www.cc-nishiyama.com/goods/seihin/05f/m_etm550h.htm
入手当時はこれ↑と同一の仕様でしたんで多分そうだと思いますサドルだけB17スペシャルに変えられていましたが
なぜかハードオフで1万円で売られてたんですよねこのツーリングマスター…
2023/01/03(火) 20:24:00.91ID:DiGXCaXY
>>503
拾いもんとちゃうけどな。
ピラーがシュパーブプロやねん。
2023/01/03(火) 20:37:17.04ID:0Bfkulst
>>505
滅茶苦茶お買い得で悔しいw
2023/01/03(火) 21:03:18.09ID:yjbEx8sl
>>502
亀甲柄を、もっとよく見せてくれ。
2023/01/04(水) 00:26:56.81ID:ABt+hccJ
>>497
世の中には「リクセン化」というのがあるからklickfixのアタッチメントがついてるからってそれ用のバッグとは限らない…


http://imgur.com/nzzHVAC.jpg
2023/01/04(水) 00:31:46.41ID:E/OKmIJu
最初はトラッドに纏めたかったんやけど、通勤+ポタの実用性ばっかり考えてたらこうなっちゃった。デュラヘッド、手レイラー、CX50カンチです。現行エンペラーはコストカット激しいから替えまくったよ。
>>477がゴチャゴチャ言われてたから全然ちゃんとしてるよって意味でUPしました。
>>508
ちゃんと自分のやでってことでラスト画像にしとくわ。
https://i.imgur.com/KAij43Y.jpg
2023/01/04(水) 03:09:46.52ID:kLl5rwHz
>>509
レスで答え出てるんで読めや
2023/01/04(水) 08:49:26.29ID:BX44OuNx
実用を考えたら個人的にはスタンドは必須
それもダブルレッグセンタースタンドがいい
フレームに傷が入るから直付けしたいけどランドナーに直付け台座ついてるのは無いんだよなあ
モダンツーリング車ならあるんだけど
2023/01/04(水) 09:20:28.55ID:tUH9l8A4
>>512
オーダー時に台座付けてもらったよ
2023/01/04(水) 09:27:13.40ID:EdDR5ked
ルネがスタンド台座つけてたら日本のランドナーはスタンドつきが標準になってたわな
w
515510
垢版 |
2023/01/04(水) 10:02:25.77ID:E/OKmIJu
>>512
スタンドは今でも悩んでる
ポタとブルベの為に重量も無視できなくて。普段の週末は自己ベスト更新で遊んでるだけだから重くなってもその条件で記録していけばいいねんけどねー
2023/01/04(水) 10:24:22.59ID:cbg9ainE
スタンドに関しては他スレでもほぼ同じ内容のやりとりを単発IDで繰り返し見かける
コピペかと思ったら毎回打ち込んでるらしい
2023/01/04(水) 10:26:08.61ID:JZ/u32ij
ランドナーのポタリングで自己べスト更新って?
坂登ってタイムでも測ってんの?
2023/01/04(水) 10:30:11.43ID:JZ/u32ij
>>512
ダブルレッグスタンドカキコはサーリースレでも見たことある
確かサーリーにも台座つけろってやつ
サーリー系のショップがエスゲのスタンドをやたら推してるんだよな
2023/01/04(水) 10:52:24.95ID:cbg9ainE
ラレースレにもいたよ
最後はエルスが~でシメてたw
520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 10:54:08.46ID:CW8umxQM
スポーツ車でスタンドがあったらと思ったことは一度も無いな
神社に立て掛けるのは気が引けるかな
2023/01/04(水) 11:02:42.41ID:cbg9ainE
街乗りや通勤に下ろした自転車には付ける
2023/01/04(水) 11:21:19.12ID:XwTaV7SN
同じ趣味の二輪車輌のモーターサイクルでも公道モデルには全てスタンドがついてる。
レーサーだけはついてないけどね。
スポーツ車だからスタンドは無くて良いという価値観が通用するのは自転車だけ。
サイクリング中は無くてもまだ我慢出来るけど日常の足もして自転車使うならスタンドはあったほうがいい。
2023/01/04(水) 11:23:11.65ID:cbg9ainE
自転車なんだから自転車の価値観でいいじゃん
2023/01/04(水) 11:31:19.87ID:9zJo9N86
スタンド使いはスタンド使いに引かれ合う……
2023/01/04(水) 11:39:12.92ID:cbg9ainE
そんなもんケースバイケースだし個々の考え方次第
ランドナーにスタンドは絶対ダメとか自動二輪についてるんだからつけなきゃダメはおかしい
2023/01/04(水) 11:39:39.71ID:XgSHqYFh
サーリースレ、ラレースレ、ランドナースレあたりを根城にしてるやつらが多いな
共通なのはクロモリフレームか
2023/01/04(水) 14:46:28.04ID:g4zjF7Pm
なんにせよにぎやかになっていいことだ
さあ次のバイクは
2023/01/04(水) 15:36:08.31ID:5SXzw0ul
使う使わないとは別にセンタースタンドはRDワイヤーとのからみも悩むことが多い
2023/01/04(水) 16:09:42.74ID:QgAUbkGw
この季節に北海道とはやるな…
https://twitter.com/hiranokatsuyuki/status/1610424667936010241?t=iGaev_9FCpOC1EILmZkA7g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/04(水) 17:48:02.73ID:r3MjvAtJ
スタンドつけないのは別に良いが、立てかける場所は選んでくれ
植栽やらガラス窓やらに立てかけんな
2023/01/04(水) 18:17:40.57ID:5SXzw0ul
こういうことを言いたかったのか?
2023/01/04(水) 18:20:53.12ID:67fi9YKm
>>529
泥除けを外してしまってるんだな
雪が詰まって凍ったら車輪が回らなくなるもんな
2023/01/04(水) 18:52:04.24ID:hUgZNPmT
>>526
俺のラレーはアルミでランドナーはカーボンだけどね
2023/01/04(水) 18:54:55.79ID:Zv5PZLe7
スタンドなんか自分がつけたいと思えばつければ良いだけの話ですよね?
なぜ他人の承認や賛同が必要なんですか?
そのぐらい自分で自信を持って決めてください中学生じゃないんだから(笑)
2023/01/04(水) 18:58:22.20ID:hUgZNPmT
馬鹿が騒いでるだけでしょ
それをランドナー乗りの主張みたいに言いたい奴も同一又は同類
2023/01/04(水) 19:15:32.82ID:hUgZNPmT
ランドナー乗りを小馬鹿にしたようなふざけた口をきく>>494>>534は同じ奴
そのネタを仕込んでる>>512-514も同じ奴

確証は無い
そう考えると合点がいくというだけ
2023/01/04(水) 19:25:12.15ID:FbbFNaVv
名探偵
2023/01/04(水) 19:54:23.77ID:o41eRr+I
>>510
本所の亀甲は、好きになれんかったけど、スマートになってるな。
本所かどうか知らんけど。
2023/01/04(水) 20:14:42.72ID:oGwBzMtS
今までスタンドなんてと思っていたが、ギミックとして考えると色々アイデアが出てきそうで面白い
2023/01/04(水) 21:42:19.95ID:RFL8WJm6
チェーンステー内蔵スタンドとかな!
航空機の着陸脚みたいでかっこいいだろう?
2023/01/04(水) 21:56:43.42ID:dDStMtis
新手のスタンド使いか!
2023/01/04(水) 22:08:11.78ID:VUAmsbwF
http://imgur.com/X7a3Rwo.jpg
http://imgur.com/fcLbiJ7.jpg
2023/01/05(木) 16:31:10.55ID:gCO8odta
>>529
ツリーの上見たら分かるけどそれ10年前の新潟の話だぞ
2023/01/05(木) 20:54:51.32ID:fu7xYlMQ
>>538
亀甲にも幅は色々あったよ
2023/01/05(木) 21:00:08.07ID:ETNlLy8B
断面のRと形状とか、亀甲の間の角の立ち方とか。
ぱっと見で、レフォールに近いかなと思った。
2023/01/05(木) 21:09:31.44ID:fu7xYlMQ
自分ではレフォールしか使ったことないからその差は分からん
2023/01/05(木) 21:11:05.53ID:DzFcf5Pf
>>536
こういうどうでもいい事にいちいち反応するから馬鹿にされるんだと思うぞ
大人なんだったらスルーしなさいよ
2023/01/05(木) 21:50:02.14ID:0frsgZD4
亀甲はなんか好きじゃない。半丸がシンプルで好き。だが亀甲縛りはやってみたい
2023/01/05(木) 22:35:16.20ID:eeiI+HSn
亀甲パターンってなんかメリットあるんですか?傷凹みが目立ちにくいとか?
2023/01/05(木) 23:22:16.88ID:WuB/5iK8
>>549
好き好き。
ただレフォールの42B用の亀甲は、パターンに高級感があったのと、フレームからのオーダーになるから、逆にオーダーの証にもなってた。
2023/01/05(木) 23:47:10.32ID:fu7xYlMQ
>>547
小馬鹿にしてたことは認めるんだw
2023/01/06(金) 07:50:39.73ID:vNJWCC+3
>>550
そんなに好きなのか?
2023/01/06(金) 14:31:00.96ID:2R/mxOqn
好き好き!
2023/01/06(金) 16:50:38.66ID:tuBhcwZO
>>550
>フレームからのオーダー

なんで?
バイト時代にケルビムやズノウの吊るしフレームによく組んだよ
2023/01/06(金) 20:23:42.67ID:jSqeWTUD
>>554
ケルビルのツーリングとかの出る前だよ。
2023/01/06(金) 23:31:57.56ID:tuBhcwZO
>>555
60年代?
古すぎてよくわからんけど市販ランドナーそのものがほとんど無い時代でしょ
557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 23:50:47.06ID:gOpoqNTI
>>548
それは縛られほう?
縛るほう?
558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 23:55:04.09ID:gOpoqNTI
>>522
峠走ってた連中オートバイのスタンドも外してたよ。スクーターとかも寝かしたら擦ったりしたし。
私は400だったけどスタンド外してた。
ガードレール立てかけしてたよ。
自転車は軽量だからなくてもまぁ我慢出来る不便さでしょ。
2023/01/07(土) 07:22:49.88ID:HJrBjFDa
峠小僧嫌い
560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 09:10:51.04ID:JR7OegdH
>>558
サーキットでやれ中途半端小僧
2023/01/07(土) 11:22:00.10ID:TS+maggW
私も貴方のおっしゃる通りだと思います。
よくロードの諸君は「日本はヨーロッパと違い自転車競技が認知されていない…」等と自分達の遊び場を国民に負担させようとしたり
結果が全く出ない自分達の能力の低さ迄他人のせいにしようとしていますが純粋に競技に専念できるピスト場に関して
我が国は良く整備されたモノが全都道府県に設置されており世界のピストの大半を所有しているのです
世界で最も自転車競技を行う環境が整っているのですね。

そこで高校生でさえ命がけの闘いに挑んでいるのに背を向けて「川原の歩道」にレーサーを持ち込み
ベビーカーで散歩をしている親子連れの脇をすり抜けるような彼等の姿と産まれと精神は
サーキットが有るのにそこから目を反らして峠でパラリロと「イニシャルD」している連中と完全に一致しますね。

だいたい底辺からの逆転一発を餌に下層のルンペンプロレタリアートをサーカスの猛獣より安い見世物にしたのが自転車ロードレースです。

金銭的見返りを求めない純粋なスポーツとして自転車競技を発展させたイギリスは前世紀の初めに舗装率100%を実現した先進国ですが
公道での「競争ゴッコ」は法律で禁じていましたし泥除けを装着しない状態での走行も違法でした。

品位の低い簡易舗装でやっと最近ツジツマを合わせた我が国で競技車で公道を走るなんてのが狂気の沙汰なのは幼稚園児でも理解できます。

そう言うのがチョロチョロする事に依って通勤やら運送等の経済的社会的活動として道路を利用する方達の行動を阻害するような事態は
徹底的に排除されるべきだと考えます。
2023/01/07(土) 11:26:14.35ID:rUICqfYk
またコピペか
2023/01/07(土) 13:13:58.78ID:vZ8/6Rts
>>556
子供の頃、ストレートドロップアウトエンドのメーカー車は、BSのダイヤモンドランドナーとシルクキャンピング?だけだった。
2023/01/07(土) 13:22:48.59ID:rUICqfYk
市販ロードで最初にストドロ採用したのは富士オリンピックだったかな
うろ覚え
565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 14:47:12.47ID:kc6eV9m/
>>554
バイト料でケルビムとズノウとは中々の働き者ですね、俺はル・マンツーリズムがやっとだったなあ
2023/01/07(土) 19:51:49.27ID:YfTvyTEi
本格的なランドナーは、社会人になってから、社会人には、少ない休日でも、目一杯乗れる自転車が必要だったからね。
2023/01/07(土) 20:46:06.91ID:7HhCCPO+
イヤイヤ、社会人になって金は出来たがまとまった乗れる時間が無いから観賞用を手に入れたんだよ
2023/01/07(土) 21:05:48.19ID:Eq47QWel
休みは土曜日が仕事で日曜日だけ。
連休は一週間程度が年2回。
それを目一杯活用するための自転車がランドナーだった。
俺は、普段は輪行日帰り。
連休はオール宿止まりで、鞍掛峠が下れる自転車を突き詰めたよ。
2023/01/07(土) 22:35:01.77ID:DRPo9vLF
青春の時代感じる良レス。当時の自転車って、世間的にどんな目線を向けられていたんだろうか、…。
2023/01/07(土) 22:46:28.50ID:YfTvyTEi
>>569
世間一般には、自転車遊びは子どもの遊び。
せいぜい学生が貧乏旅行をするための足、っていう感じだった。
だから、「好きで乗ってるんだぜ」っていうことを主張するためにも、一目でちょっと違うなと思わせるぐらいの自転車に乗りたいと思ってたな。
2023/01/08(日) 07:08:27.57ID:+uByxRoW
食堂や観光地でどこから来た?どこへ行くと声をかけられて、いろんな人と話が出来て楽しかった。
2023/01/08(日) 09:27:58.41ID:Rf5KxzU/
東京名古屋間走った時に寄ったセブンで、店の隣でお握りか何かを食べてたらオーナーらしき人が出てきて、話しかけてきた。東京から来たと言うと頑張ってねと缶コーヒー持ってきてくれた。同じような経験があるのかな、若者を応援する気持ちを感じて、嬉しかったね。
俺も、そうありたいと思う。
573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 09:28:45.26ID:6Wa/F2m+
ゆくゆくはヘルメット義務化になるだろうなあ
正直ヘルメットは未だに馴染めん
2023/01/08(日) 10:01:46.80ID:E9dN/Vl0
>>565
ショップでバイトしてた時代って意味
2023/01/08(日) 10:14:18.27ID:E9dN/Vl0
>>573
北海道ツーリング中に同期生3人の原付ツーリンググループと釧路駅前でバッタリ会った
全員ノーヘルで爽やかに走り去って行った
あの頃は自分もノーヘルで原付に乗ってたし義務化された時は鬱陶しいと思ったが今はノーヘルで走ってるトライク見ると社会悪にすら感じる
ランドナー乗りもヘルメットは被るべきだと思う
2023/01/08(日) 10:40:55.92ID:jphMVUZt
ヘルメットは荒れそうな話題なのでスルー推奨
2023/01/08(日) 10:44:12.05ID:ZUkjViRl
ランドナーならカスクだな。
2023/01/08(日) 16:26:38.61ID:9t8PwVe7
頭皮に良くなさそう
579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 17:50:24.35ID:arNfCYcL
>>574
泥除けの同心円出しとかチャチャッと済ませられそう
2023/01/08(日) 19:14:39.99ID:E9dN/Vl0
>>579
タイヤ嵌める前のホイールでクリアランス測れば簡単
2023/01/08(日) 21:45:01.35ID:dAiN4JUC
ランドナーに合うオススメのヘルメット教えてほしい。
ヘルメットの是非については荒れるから触れずに、純粋にランドナーに合うヘルメットがあるのかどうか。
カスク以外で、バイザーが付いてるのがよいなぁ
2023/01/08(日) 21:52:11.27ID:c+OZgKUB
カスク以外でバイザーがついてるやつ。
2023/01/08(日) 22:44:13.94ID:Tc0nl7ij
OGKカブトのFM-X(黒)
2023/01/08(日) 23:02:22.62ID:3AXn0tOT
lovellの合皮カスクはあかんか
2023/01/08(日) 23:27:20.21ID:E9dN/Vl0
普通にロード乗るときと同じヘルメット
普段被ってれば気にならなくなるよ
586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:55:24.51ID:SpYbsMek
>>584
あいようしてるけど
前傾になるとあの日除が視界の邪魔になる
2023/01/09(月) 07:50:40.55ID:D6jD18Qu
街乗りの小洒落たやつも出てきたけど、ああいうの暑いんだよね。ロード用並に涼しくないと
2023/01/09(月) 08:46:09.83ID:Hu6/icef
じゃあ登山用ヘルメットで
2023/01/09(月) 10:27:31.04ID:C+qa3AtM
自転車のウエア問題は全く改善されないな
2023/01/09(月) 10:38:13.10ID:D/HVEGLg
これほしい
昔の英国サイクリングジャケットの復刻版

http://www.greyfoxblog.com/2016/02/lancashire-originals-ventile-cycling.html?m=1
2023/01/09(月) 12:16:13.50ID:0p32b63a
>>589
どんな問題?
2023/01/09(月) 13:04:45.20ID:HMfJiKUs
>>586
つばナシ出ているよ
2023/01/09(月) 22:04:14.49ID:8l2OhKj8
>>586
やけに傾いてるのはそうだな
594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 14:24:41.34ID:hcpCv2hJ
>>590
その店はもうないみたいだ
2023/01/13(金) 00:50:47.84ID:yqQdknIK
じゃあ現代においてランドナーに乗るときの服装って結局なにが最適解なんだよロードのピタピタはまあ脇に置いとくとしてさ
ツイードのジャケットにニッカポッカも買ってはみたけど我ながらコスプレかよラピュタにでも出てろって見た目になる
ウェアについては素直に最新のテクノロジーに従っとけばいいのかドライナミックとかその辺の
でもそもそも車体が時代錯誤なのに
2023/01/13(金) 00:56:46.08ID:jpSuHuhL
そりゃワークマンだろ
2023/01/13(金) 01:01:24.61ID:yqQdknIK
それは…イエスだね
2023/01/13(金) 06:06:56.37ID:asDmL+I2
上下フリースの休日のお父さんルックで
2023/01/13(金) 08:07:30.67ID:6daaiNa4
パールのフリージーあたりでいいじゃん
2023/01/13(金) 11:24:23.13ID:Ml+hWjiQ
汗びっしょりのピチパン履いてレストランで座るとか信じられん事してるからな
俺は夏場コンビニ入る時も半ズボン履いて入店している
サングラス、ヘルメット、うるさい上着
あれは街の異物だよ
2023/01/13(金) 12:57:51.69ID:WJ+Kcas5
>>595
何に対してのじゃあなんだ
2023/01/13(金) 17:25:49.58ID:Q5pbOAdx
もともとランドナー=散策、ハイキング
なんだから、現代風のハイキングや山歩きをする服装を自転車向きにアレンジすればそれで良い
ズボンの裾を絞ってチェーンに噛まれないようにするとか、風を巻き込まないようにするとかな
2023/01/13(金) 17:51:45.83ID:ZsYZxLUP
>>600
ロードはホモ変態の集まり
2023/01/13(金) 18:04:45.98ID:aRKMOjS/
>>602
それでは自転車も現代的にしないと釣り合わないよ。
古典的ランドナーに似合って街で浮かないカッコって難しいよね、まあおのおの工夫のしどころと前向きに愉しめば良いんだけどね。他人がどう思おうと···
2023/01/13(金) 18:13:06.79ID:5YoS764U
ランドナーを投げ捨てグラベルやクロスに乗り換えましょうや


まず自転車と呼ばずバイクと呼びましょう
2023/01/13(金) 18:41:33.98ID:9l4pXXVc
ボクのゴキゲンなランドナーバイク
2023/01/13(金) 18:54:29.99ID:fAt9BilY
シングルスピードランドナーブームが来て欲しい
608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:58:54.26ID:VYcASPaR
>>604
ハイキングのファッションとロードのファッションは全然違うんだからそうとも言えない
要はシックな色合いでまとめりゃいいんだよ
2023/01/13(金) 20:05:10.31ID:goPwCj6C
もうリンプロジェクトでいいやんけ
2023/01/13(金) 21:35:38.83ID:bJkJ8O6y
色が地味なだけじゃ駄目なんだよ。ピチピチパッツンジャージにレーパンからまずは離れよう。
2023/01/13(金) 21:36:51.64ID:ZsYZxLUP
>>610
モンベルのニッカは?
2023/01/13(金) 21:38:12.97ID:tBm7C0MV
>>609
リンプロのニッカとかジャケットかっこいいじゃんね
2023/01/13(金) 21:48:53.15ID:6tj9WAY/
アイズバイシクルで扱ってたフランス製のルイゾンボベのウェアなんかも色は渋くて良いし生地や縫製なんか相当拘りを持って作ってたみたいだけど
やっぱりエアロなタイトフィットのロードレーシングウェアそのものだったからな。
2023/01/13(金) 22:35:17.20ID:Fkx4Hdf0
ワークマンで寅壱のジョガーパンツ買ってみた
足元スッキリで漕ぎやすいな
ぴっちりすぎるのでちょい大きめがよいかも
2023/01/13(金) 22:52:07.81ID:rN7qJTlU
寅壱のジョガー良いよな
2023/01/14(土) 06:48:20.50ID:ml+HT3vQ
フレームの仕様やパーツはさんざんこだわって、ウェアは地味ならオッケってw
2023/01/14(土) 08:10:50.57ID:TwUSFIab
たまに見るランドナーじいさんってホントそこら辺のじいさんの格好だしなw
2023/01/14(土) 09:04:28.65ID:aU2zoEuC
違うって。
地味にまとめる事に拘るんだよ。
2023/01/14(土) 09:10:11.78ID:o7i/O8DN
こころたびのおっさんみたいな自転車乗りになりたかった
620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:44:53.83ID:UK1PRQ9X
>>616
勝手に脳内でコスプレオタクでっちあげられてもなあ
621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:48:06.09ID:UK1PRQ9X
ほとんどの人は自転車の仕様にも服装にもそこまで拘りないんで
2023/01/14(土) 09:56:04.81ID:qTbiM75x
>>616
本場つか、フランスやイギリスの昔の写真見ても、結局
ニッカとサイクリングジャケット以外はその時代のハイカーの格好だったりするし
2023/01/14(土) 10:01:31.27ID:ml+HT3vQ
この時代の自転車なら問題ないんだけどね
2023/01/14(土) 10:11:54.59ID:qZB+4LCi
勝手に問題にするな
2023/01/14(土) 10:13:19.97ID:K+ab11Jt
アホな流れだな
普通でいいだろ、普通で
2023/01/14(土) 10:34:32.49ID:qZB+4LCi
80年代にはニッカボッカでゴルフするなんて普通じゃなかったけどトッププロがニッカボッカ履いてグランドスラム大会で颯爽とプレーする姿が全世界に中継され一気にゴルファッションの一つとして定着した
ゴルフにしろ自転車にしろ機能的には全然問題ない訳だし好きに楽しめばいい
2023/01/14(土) 12:24:37.58ID:TwUSFIab
普通つか貧相なんだよお前ら...
2023/01/14(土) 12:48:47.14ID:o7i/O8DN
俺はモントベルとノースヘース着てるから大丈夫だった
629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:16:04.26ID:heKfz0P5
オーマエ事務所の電子雑誌に広告が載ってるC-C-Bのウェアってどうなんですか?☆
2023/01/14(土) 23:07:11.54ID:lV3nMRSU
>>627
お前らって誰や
2023/01/16(月) 07:48:47.12ID:Nk7b3qr8
ウールのロードジャージ
渋めの色柄を選べばツーリング用にもイケる
2023/01/16(月) 09:47:35.91ID:3M5G001n
カッコいいやつは何着ても似合うし、お前らは何着ても···
2023/01/16(月) 10:38:06.76ID:9kzjINLT
>>629
パンツは愛用してる
ワイズでセールの時に買うなら良いと思う
2023/01/16(月) 12:30:25.84ID:2yar+cJI
>>632
ぶっちゃけ柴咲コウは丸坊主でもキレイだった
ブスがカリスマ美容師にカットしてもらっても一緒
2023/01/16(月) 12:54:45.47ID:TZm24+k8
もうそれあきた
2023/01/16(月) 13:31:43.48ID:Rcb7y4B3
ダサダサ親父が美容師とスタイリストによってたかってセットされて家族に披露する番組あった。家族も出演者も褒めるんだけど、ダサダサに変わり無かった。
2023/01/16(月) 13:50:01.16ID:U5FHBs/7
自転車の話をしな
2023/01/16(月) 14:02:52.97ID:6Fukd97P
ディスクブレーキのスポルティーフってどこのがある?フルオーダーは除く
2023/01/16(月) 15:01:35.21ID:U5FHBs/7
フカヤのアレを受け入れられるか否かだね
640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:01:30.60ID:th0UrSNE
JFF #701D売れたから需要はある
2023/01/16(月) 20:01:22.10ID:Nk7b3qr8
>>636
誰も相手してくれない煽り
お前が一番ダサいw
642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 21:27:23.95ID:iakJB00K
ランドナーにマスタッシュバーはアリかな?
2023/01/16(月) 21:35:58.80ID:kvvheLTI
>>642
ランドナーに合うかどうかより、あんたの乗り方に合っているかどうかが大事。
644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:54:26.72ID:vKnb2j0p
所詮は古典的なホリゾンタルトライアングルなんだから昔からあるパーツなら大抵なんでも合わせられるでしょ
最近のカーボンロード向けのエアロパーツとかだとないわーってなるかもだがw
645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 13:45:36.01ID:W0sivR5k
マスタッシュバーで画像検索したら昔のジュニアスポーツ車のセミドロップハンドルが出たのでランドナーに使えないということはない。セミドロップハンドルはPTAのドロップハンドル禁止令対抗措置で導入されたものだからね。
2023/01/17(火) 13:53:38.07ID:yhLP+o3P
ドロップハンドル禁止か
そんなこともあったなあ
2023/01/17(火) 14:02:12.73ID:pEQPRaox
ディスクブレーキで使って欲しいものだ
2023/01/17(火) 20:29:37.05ID:EQcLzbnU
リベンデールのサイト見に行くと良い意味で固定観念崩れるわ
649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:36:54.57ID:n5XY6y8f
>>648
固定概念自体がないからね。アメリカンツーリングの世界には。
ただリベンデルは他マスプロアメリカンより古き良き脈々と続く自転車のテイストは残してるから心落ち着く。
2023/01/18(水) 00:10:23.74ID:qSeCyutw
>>645
60年代のBSのセミドロップハンドルはマスターシュやノースロードよりドロップ浅めのラウターワッサーみたいな形状だったよ
セミドロップをラウターワッサーってカタログ表記してるメーカーもあった
2023/01/18(水) 08:21:42.92ID:86QzKiMQ
禁止令に対応というよりドロハンが禁止されたときセミドロは対象にならなかった
それだけの話だよね
652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:25:39.46ID:z2G18P7x
俺の小学校は
セミドロもダメだったよ
653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 09:36:13.37ID:d6SrD0IA
セミドロ駄目ならひっくり返して使えるからいいね
2023/01/18(水) 17:13:31.95ID:3mzBIbqk
ディアゴナールとツーリストどちらか悩むな
2023/01/18(水) 17:57:25.73ID:PKa1YFIX
セミドロップハンドルは、ヨーロッパですでに使われていたスワローハンドルバーを名前を変えて国内で売り出しただけみたい
ドイツ人の友達が60年代に組まれたツーリング車にスワローハンドルバーを下向きにドロップして付けていて、当時はマイナーではあったものの特に珍しくはなかったって教えてくれた
656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 18:10:48.08ID:PmH6pTk0
こんなの?
http://imgur.com/Odiv8HQ.jpg
http://imgur.com/3teLd0f.jpg
2023/01/18(水) 21:15:41.98ID:+44O6HHO
スワローハンドルって呼び方って一般的なの?
今まで聞いたことなかった
658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 21:58:38.31ID:Dxfx/aVD
モーターサイクルのスワローハンドルを自転車に使おうと考えたことある。
2023/01/18(水) 22:53:56.32ID:BHgsFfD2
バイクのチョッパーハンドルを持ってきてこれ自転車につけて下さいっていう中学生が時々いたんだよ
あれ困ったなあ
2023/01/18(水) 22:57:00.65ID:BCxebWox
>>658
つけた人いたな
1kgあったって
661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:08:40.05ID:+PdPd48Y
1kgもあるかな?
外形22.2mm内径18mmのスチール製、外外で645mm

https://www.hurricane-web.jp/product/?mode=&items=K05-20&pg=5
2023/01/18(水) 23:30:26.05ID:YSIXs2Ht
1.5kg弱か…
663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:57:37.76ID:7BnL0ZDq
単車のパーツって重量をしないよね
単車趣味の人は気にならないのかな
664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:58:06.34ID:7BnL0ZDq
重量を明記しないよね
2023/01/19(木) 06:07:43.09ID:66pGyccq
オートバイに乗るといかに自転車が丁寧に作られているかが分かる
2023/01/19(木) 08:25:58.08ID:P+zx/skB
で結局スワローハンドルは60年代のヨーロッパにはあったの?
2023/01/19(木) 16:04:11.35ID:/UC+wVC8
>>666
スワローハンドルってただのノースロードバーだろ?
あるに決まってる
2023/01/19(木) 16:23:45.60ID:gZ1wGlGO
>>667
そんな呼ばれ方をしてたのかって話なんだけど
2023/01/19(木) 16:35:50.66ID:/UC+wVC8
>>668
ものがあるかないかの話をしてたところを名前の話だと思ってるの
>>657だけじゃん
2023/01/19(木) 16:53:58.38ID:gZ1wGlGO
>>669
言い出しっぺの>>655がスワローハンドルの名前を変えてと言ってるんだから最初から名前、呼び方の話だよ
まあスワローハンドルなんて呼ばれるハンドルはありもしなかったとなるとそもそもドイツ人の友人が~とか60年代に~とか全部作り話っぽくなっちゃうから必死になるやつがいるのはわかるが
2023/01/19(木) 17:09:16.68ID:NfvCaOh5
独逸語で
Schwalbe(つばめ)lenker(ハンドルバー) Fahrrad(自転車)
で検索したら引っかかるのでスワローハンドルという名称が無かったとは断言出来ない 
2023/01/19(木) 17:17:56.85ID:/UC+wVC8
>>670
なんでそうなるんだよw
>>655がプロムナードハンドルやノースロードハンドルの一般名称を
スワローハンドルだと思い込んでるだけだろう
2023/01/19(木) 17:32:47.95ID:dQ6nb4Cv
シュワルベつーとタイヤのイメージ
2023/01/19(木) 17:57:06.74ID:P+zx/skB
>>645>>655って同じ人?
675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:04:39.20ID:W0D1Xb9w
https://oldbike.wordpress.com/1934-sunbeam-catalogue/
このサンビームのカタログ見る限り、下に向けようが上に向けようが
「ノースロード」でいいのでは

鳥山新一が書いてた、(今の学童用の)セミドロップバーはもともと
戦前の英車の流行、という表現とも符合するし
2023/01/19(木) 21:14:45.45ID:P+zx/skB
戦後の第一次サイクリングブーム(50年代)の中心的存在だったレンタサイクルは9割方がアップ側にセットされたノースロードだったわけで
その後スポーツ車の個人所有が一般的になればよりスポーティーなドロップ側が増えたのは自然な流れだったのでは
2023/01/20(金) 14:48:22.14ID:KjigWYVD
今でいうシャローとは違う形状だが
上2つはシャロー・ノースロード・ドロップトとあるねえ
カーブの仕方がシャローなんだろうな

3つめは下向きで
シャロー・ノース・ロード

4つ目は上向きで
レイズド・ノースロード
2023/01/20(金) 14:53:51.20ID:KjigWYVD
俺はパシュリー乗りなんだけど
今のパシュリーは同じハンドルバーをスポーツ向けとアップライト向けに使い分けてるんだけど
説明を見るとドロップトとレイズドって書き分けてるだけ
2023/01/20(金) 21:08:21.63ID:MjJNqQnd
Googleで色々やってみたんだが、>>655は、スパローとスワローを勘違いしたと思われ
sparrow handlebarsでググるとセミドロハンドルみたいのがいっぱい出てくんぞ
2023/01/20(金) 21:54:20.40ID:2kco/AlB
>>679
それSOMAの商品名じゃないの
2023/01/20(金) 23:04:58.73ID:TiJGvbeS
スワローだと全然セミドロップとは似ても似つかぬ物が出てくるからじゃないの?
ソーマのスパローならセミドロップだけど
2023/01/20(金) 23:28:07.95ID:51Eajto5
なるほど>>655のドイツ人の友人は
60年代にSOMAのスパローハンドルをセミドロップにして乗ってたのねw
2023/01/21(土) 01:14:30.50ID:LXo0hhBf
読解力ヤバくね?
684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 07:39:25.67ID:PFopX2O8
>>681
オートバイ乗りはノースロードのことをスワローハンドルと言ってるようだが
自転車と同じで逆付けしてる人もいるみたいで
685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 07:42:41.67ID:PFopX2O8
>>681
似ても似つかないないというのはどういう部分が?
https://banpakumade.sia2syo.com/swaro
2023/01/21(土) 10:45:54.77ID:cZyzHig+
俺も普通に全然別物だと思うが?
2023/01/21(土) 10:51:06.78ID:cZyzHig+
機能的にも全然違うし
688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:14:43.46ID:PFopX2O8
>>686
具体的には?
689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:19:20.33ID:PFopX2O8
>>687
オートバイの純正ハンドル
→自転車でいうところのリーチゼロのプロムナード(いわゆるママチャリ用)

オートバイのスワロー?ハンドル
→自転車のノースロードバーと同じ
 リーチがあって一度前にバーが出てからスイープするので
 ただのプロムナードよりは体が前に出る
 下に向ければセミドロップ、上に向ければアップ

読む限りでは自転車用と全く機能的にも同じだと思うけど
2023/01/21(土) 14:44:13.26ID:fJVm9pXB
似ても似つかぬとか別物とか言ってるだけでどこが違うのか全然指摘がないな
2023/01/21(土) 17:32:55.50ID:znjW3kzZ
なぜ溶接なのか
理由がある
2023/01/21(土) 18:14:34.28ID:Ws+OmiWT
チクリ・ベルリネッタ/ツーリズモ・ハンドルバー。
ベルリンにあるショップのオリジナル製品。
昔のtttのハンドルが元になっているとのこと。 

バークランプ径:25.4mm
バーエンド外径:23.8mm
幅:50cm c-c
リーチ:約18cm
重量:270g
材質:アルミ
ドロップ:無し

https://cicli-berlinetta.com/product/cicli-berlinetta-turismo-handlebar/

なかなか良い形
2023/01/21(土) 18:23:51.95ID:Z8UWBng8
まだやってるのw
グリップ部分のスイープ角度はハンドルの性格決める重要事項だろ
ノースロードとスワローとかスパローって呼ばれてるハンドルはここが全然違うだろ
2023/01/21(土) 18:54:31.77ID:YHPp49/k
言い出しっぺのドイツ人の友達のスワローハンドルさんの釈明まだ?
695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:59:41.83ID:PFopX2O8
>>693
ノースロードもスイープ角はピンからキリまであって
フレームのパラレルな角度になってるのはむしろ特殊なんだが
696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:00:39.77ID:PFopX2O8
>>693
あとスパローってのはSOMAのただの商標だとなんど言われればw
2023/01/21(土) 19:07:22.38ID:aSh7vLx8
>>694
引っ込みがつかなくなって粘着し続けてる人はいるようだかね
2023/01/21(土) 20:20:59.24ID:MIGI+p+d
スイープバックハンドル万歳

●ひどい腰痛に悩まされとった時に友達のノースロードバーの古いラレーに乗ったらどっこも痛く無かった件。

●そのあと日東のプリースト・バーを買って通勤街乗りで愛用。
●立ち上がって腕を垂らしてリラックスしたときの手の位置がグリップ領域と一致するハンドルがオヌヌメ。
●ハンドル幅はあんまし関係ないようだ。
●ライズやドロップは最小限、グリップがサドルと同じ高さが好みだ。

http://www.ironweedbp.com/ironweed-blog/in-praise-of-swept-back-bars
2023/01/21(土) 20:54:01.24ID:LO3Oui45
ここまで>>655本人が名乗って出てこないのが全てかと
>>655に粘着してる方が異常じゃね?と言って素早く去る通行人は複数現れたが
2023/01/21(土) 20:59:39.51ID:fJVm9pXB
>>699
でもお前単発じゃん
2023/01/21(土) 22:09:58.55ID:Z8UWBng8
しつこく言い訳してる>>655にとっては俺は粘着なのかもしれんが
>>699は別の人だよ
2023/01/22(日) 00:29:13.36ID:wVmPP8q4
知ったかかましては恥をかき言い訳で粘りまくる芸風を繰り返し見るような気がするが流行りなのか?
考えるだけで恐ろしいのだがもし同じ奴だったりしたら底抜けの馬鹿だな
703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:25:02.07ID:pnW+Q0lB
>>701
自分はID:PFopX2O8だけど>>655じゃないですよ
2023/01/22(日) 07:46:11.90ID:wVmPP8q4
じゃあいい加減にしたら
2023/01/22(日) 07:49:23.18ID:rhCoxVcY
いやいや
この際双方が死力を尽くして徹底的に決着つくまでやり合うべきだ
玉虫色の半端はよくない
争いは見ていて楽しいしな
706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:50:19.42ID:pnW+Q0lB
>>655の自演だと決めつけてるような奴の言うことなんで聞かないといけないんだよ
自分は自分が思ったことを書くだけだ
707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:56:38.34ID:pnW+Q0lB
>>705
つか>>701>>702とは別人みたいだし論点も拡散してると思うけど
2023/01/22(日) 08:07:29.68ID:wVmPP8q4
比較や類似の対象物の選び方がおかしいので推論もおかしくなってる
オートバイのノーマルハンドルと類似してるのはプロムナードハンドルじゃなくて現在MTB用として主流の弱スイープライザーバーでしょ
スイープが小さいからクランプ位置からグリップ位置の後退量は少ない
件のスワローハンドルはクランプ位置から一旦前方に突き出しがあるがそこからのスイープが大きいからクランプ位置よりグリップ位置が後方
ようするにスワローハンドルにしたからってグリップ位置が遠くなったりしない

別人だかなんだか知らんが自分で作り上げた間違った前提で間違った結論を断定してるところがソックリ
709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:14:25.95ID:pnW+Q0lB
とりあえず意見の違う点まとめとく

「スワローハンドル」はあったのか
1960年代にドイツではどうか→>>655しか知らんだろうw
現代ではオートバイ乗りが使ってる用語→これ自分、>>684

「スワローハンドル」とはノースロードハンドルのことなのか
そう思う→>>667と自分>>689
そうではない→>>693
710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:17:34.51ID:pnW+Q0lB
>>708
とりあえずあなたがID:Z8UWBng8なのか別人なのかだけはっきりさせてくれないか?
どっちにレスしたらいいのかわからんので
711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:36:22.73ID:pnW+Q0lB
とりあえず>>708に反論しておくと
自分の考えではノースロードハンドルとプロムナードハンドルは別物
問題なのはスイープ角ではなくて、ノースロードというのは
いちど前に突き出して(リーチ)もう一度戻る形に限られる
だから下に向けるとセミドロップになるし、
リーチがないプロムナードよりもハンドルはむしろ遠くなる

ライザーハンドルというのはそういう形状の話じゃなくて
単にステム位置よりハンドルバーが上に位置してるか(ライズ)
712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:42:01.39ID:yv4VcXCy
>>711
言うほどセミドロ的か?
https://www.sjscycles.co.uk/handlebars/raleigh-north-rounder-alloy-handlebar-254mm-clamp-silver-610mm/?geoc=XX
713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:49:16.48ID:pnW+Q0lB
>>708
>オートバイのノーマルハンドルと類似してるのはプロムナードハンドルじゃなくて現在MTB用として主流の弱スイープライザーバーでしょ
>スイープが小さいからクランプ位置からグリップ位置の後退量は少ない

あとこれは車種自体でバラバラだよ
自転車のプロムナードそっくりなものもあればほとんどフラットバーなものもあるんで
どれを基準にするか出さないと話がかみ合わないだろう
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:50:26.33ID:pnW+Q0lB
>>712
http://lovelybike.blogspot.com/2012/05/upside-down-north-road-bars.html
2023/01/22(日) 09:07:34.23ID:wVmPP8q4
>>713
そうやって標準的なものから外れたものを出して誤魔化すところも特徴的だね
スワローハンドル入れようかってスポーツバイクの標準的ハンドルの話をしろよ
お前の言うところのママチャリハンドルがスポーツバイクの標準的ハンドルか?
標準とかけ離れたものを類似対象物として出したのはお前なのに何いってんだw
716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:10:55.06ID:yv4VcXCy
>>714

「先週末のVCC北アイルランド・ライドで逆付けノースロードバーを装着した自転車に乗る機会があった。
私は逆付けノースロードが大好きだ。
アグレッシブなポジションを実現のためにデザインされた他のハンドルとは異なり、快適で直感的だと思う。」


・・・・2枚目と4枚目の「逆付けノースロード」は、その前方への突き出しが無いじゃん
717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:20:46.27ID:pnW+Q0lB
>>715
特徴的とか勝手に決めつけるのと自分が誰なのか語ろうとしない時点で
まあ一人でID使い分けてたんだろうなっていうのはわかったわ

オートバイは詳しくないがそもそもオートバイの場合、
標準も「スワロー」も自転車よりはもともとスイープ角緩いんで
その批判自体が的外れだろう
角度変わればポジション変わるなんて当たり前すぎる話なんだから
718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:27:25.91ID:yv4VcXCy
結局、
一度前方に突き出して手前に戻るM字形状がノースロードハンドルの定義
だというのは>>711の個人の感想でいいよな?
719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:29:25.28ID:pnW+Q0lB
>>718
ではノースロードとはなんなの?
720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:33:04.66ID:SrSHG4GX
ノースロード・ベンド
英国の3スピード車の多くに採用されているハンドルバーのスタイル。
幅は狭くやや立ち上がり、グリップはフレームとほぼ平行になる。
このデザインは、かつてロンドン北部のノースロード・サイクルクラブに関連したものであった。
リバーシブルデザインで、アップライトのポジションで使用されることが多いが、よりアグレッシブなライディングポジションのためにドロップポジションでもかなり有効である。
リバーシブルにすると、マスタッシュハンドルバーに似ているが、よりシャープなカーブで、よりドロップしている。

シェルドン・ブラウン氏のサイトより
2023/01/22(日) 10:45:52.67ID:CnU/FPpn
>>720以上のことは定義しようがないよね
相手の私見を書かせて「えっ?個人の感想で俺を個人の感想扱いしてたんですか?」
とカウンターを叩き込もうと>>719はしてたっぽいけど
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:18:33.87ID:pnW+Q0lB
>>721
お前さん発想が歪んでね?
またID変わったのか、意見が同じ通行人が現れたのかどっちでもいいけどさw

で、シェルドン・ブラウン氏のサイトだけど、
マスタッシュに似ているならM字つかリーチがあることを
むしろ裏付けてるんじゃないの?
723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:44:22.41ID:pnW+Q0lB
あともう一点、シェルドン・ブラウン氏の定義が正しくない可能性もある
>>714の匿名氏の意見

Like "path racer," what constitutes a North Road bar is widely misunderstood, especially by Americans.
These pictures all show light roadster bars flipped over.
The Golden Arrow is a little reminiscent, but still not it.
A true pre-WarII North Road bar has more drop and is more curved.
It's like a Lauterwasser with less drop and less reach, but still lots of curve.
The gents bike here is on the mark:
http://sheldonbrown.com/retroraleighs/catalogs/1939/pages/11.htm

Post-war, after true North Road bars went out of production, Raleigh called the bars on their Sports light roadster a North Road.
Sheldon Brown picked it up.
Now any roadster-type bar is called a North Road.
No wonder riding them flipped down is love-hate, they never were intended to be used this way, even if they do work for some people.
In contrast, I never saw a photo of a pre-War bike with true North Road bars flipped upright.
Though not as popular as other bends, they were a comfortable drop for many.

自分でリンク貼っといてなんだが、そこの画像は本当のノースロードとは言えないんだと
2023/01/22(日) 12:23:48.97ID:S5D7FedY
15連続あぽーん
725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:36:56.00ID:6sfWWJ1F
じゃあこれで
http://www.ktmchi.com/koubou/0208.htm
2023/01/22(日) 17:54:11.38ID:5qpX/QD1
>>711
お前はネットでググったものを出してきて屁理屈こねるのは得意だが実際に自転車趣味と取り組んできた時間と経験が少いだろ
かつてMTB用のハンドルはライズが全くないフラットバーが主流だった
今は幅が広めのライザーバーが主流
自転車趣味やってる人間でライザーバーとは形状を指す言葉じゃないなんて阿呆なこと言う奴はいねえよw
727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:48:07.78ID:GYZON7iB
もう全部カモメハンドルでいいじゃん
確かママ車についてるようなハンドルをそう呼んでたんだよな?
カモメが嫌なら英語でガルハンドルで
2023/01/22(日) 19:03:57.26ID:KtMiQsP4
ネットでレスバ仕掛けてるくせにみっともねえなあ
誰とは言わんが
729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 19:21:45.44ID:/qg389Le
ツバメ (オートバイ用ハンドルの一般名
ハゲタカ (オートバイ用ハンドルの一般名詞またはソーマファブリケーションの商品名)
スズメ (ソーマファブリケーションの商品名)
アホウドリ (リベンデールバイシクルワークスの商品名)
ワシ (オートバイ用ハンドルの一般名詞またはソーマファブリケーションの商品名)
ミサゴ (ソーマファブリケーションの商品名)
730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 19:24:54.53ID:/qg389Le
これってノースロードバーでいいんですか?
昔クロスバイクにつけてました。
http://imgur.com/8rb35cO.png
2023/01/22(日) 19:43:26.80ID:5qpX/QD1
>>730
自分の自転車ならもうちょっとハンドル形状が見やすい写真にすれば
2023/01/22(日) 19:58:03.31ID:+mWi6puY
話を混ぜっかえすようだけどトンビハンドルってのもあるよね
オールラウンダーバーのライズとバックスイープを大きくしたようなの
733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 20:03:17.22ID:GBo/Sa7x
>>732
これ?
https://store.bluelug.com/nitto-b355-kite-bar-silver.html
2023/01/22(日) 21:06:36.49ID:64dugRys
中川「全部同じじゃないですか」
735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 18:31:17.08ID:Mf+P5Jn5
長距離乗れんハンドルはスレ違い
2023/01/23(月) 19:42:04.42ID:eCwTso2u
ハンドリングがピーキーとか言っちゃって言い訳しまくりWikiまでかきかえた馬鹿とか
完成車を吊るしと呼んで突っ込まれて発狂した阿呆とか
歴史は繰り返す
737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 20:16:21.76ID:L2/YiuJJ
ドロップだけが長距離向きとは限らない。
>>730のハンドルで190km走ったけど意外にも何処にも痛みが出なかった。
通勤用クロスバイクだったけど引退させるから最後に長距離に連れ出した。
2023/01/23(月) 21:20:22.31ID:pcTTGX19
個人差や荷重の前後バランス、ペダリングスキルで変わりますよね。
センターフォークブラケットそんなところにつけてる人初めて見た。ズレたり危なかったことないですか?
2023/01/23(月) 22:14:54.18ID:dGOSQHhm
つまりサンツアーズベルト事件、サイクロンGT事件に連なるマイクロアジャスト機構降参事件にも匹敵する件か
2023/01/23(月) 23:06:10.83ID:VO3Wbsr/
サンツアーズベルト事件
ズベルトに限らず質問の体裁をとりながら間違えて答える人を馬鹿にしようとしてたクズだったがネタ元はCAMBIO工房の本とすぐバレて逆に馬鹿にされた
サイクロンGT事件
初代サイクロンFDに追加してキャパを広げる小さな金具
トリプルギヤのキャンピングの市販完成車に採用されたほか金具単体でも市販されたがサンツアーがこれをGTと呼称した事実はない
これも恐らくCAMBIO工房の本をネタ元に大はしゃぎで知ったかかましたが大恥かいた
マイクロアジャスト事件
輪行全盛時代マイクロアジャストなら手で締めても緩みにくいからヘッドスパナは使わない(持っていかない)という人がそれなりにいたという記事を何処かで読んでマイクロアジャストとは適当に締め付ける、締め具合で当たり調整するというトンデモナイ妄想を事実と思い込んだ阿呆が突っ込まれて発狂
741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 13:31:38.48ID:hO4Sb8Dw
なにそれくわしく
742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:43:06.19ID:H6zbXSTl
>>741
 ツール・ド・名無しさん 2019/02/01(金) 13:53:17.65

俺のテンションが最近下がってるのはバレバレ それは何故か

ズバリ「NC/スペシャル冥土」をゆうつべで見せつけられたからに尽きる
見れば見るほどウンザリ 自転車やランドナーやるのがイヤになる
更に言うと女に乗るのもイヤになったwこれは嘘

だってさあ、ぶっちゃけ「止まってる」んだもん
走るか走らないかが問題じゃなくて、トロいロードレーサー面子のケツ押すのがランドナー乗りなんだぜ?
細かい台座指定やTOP63なんてどうでもいいの
引導かませるかどうかなんだよ 最新鋭Giantの旗艦 ANIMATOR 16 からの信号前、手信号入りました~一発目のブレーキ音~全員納得~

これ理想だけど、自信がないとき心が弱い時
すんませんアフタクトで走らせてもらいます~=これ俺 なにか問題が?
橋本環奈似の女の子がカッコイイって言うんだから誰が正しいかは一目瞭然
クレームきたらアルプスぶん投げてペガサス蹴倒して帰ってましたね
もっというと革サドルなんかしません 板ベース指定あるならべつだけどね

おまえらはルネとかのあれな話レベルだろうけどプロの現場はルネと聞けばマグリット光の帝国なんだぜ
2023/01/24(火) 20:03:03.87ID:xQE1ovYH
つまりよそのスレッドでランドナーの話を突然したり、
ネット上の他人の書いた記事を理解せずに転載して住民から嫌われている、
「自転車文化」とあだ名がついている人のことかな。
744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:32:22.90ID:7M63qR0U
>>742
マニアックすぎてわかりません!
2023/01/24(火) 20:53:38.10ID:Mw5Iv9HS
>>744
俺は大釈迦峠に挑むべく愛機の片倉シルクグロワールの
クランクをひたすら回転させていた。
俺は、濃厚味噌ラーメンまんせーコピペでスレを荒らすラーメン板の最凶荒しコテハン一家、
通称濃厚家族軍団を撃退するようラーメン板有志から熱心に口説かれた。よって、
第一次濃厚家族征伐遠征十字軍の一員として一戦を交えるため
青森ラーメン街道へ進撃している道中で戦記である。
ユーレの変速Wレバーを巧みに操作しながら、
最適なギアトルクで大釈迦の勾配を駈けあがるのだった。
途中、美味そうな、この地方独特のアイスクリンを売る爺さんが目に入る。
そんな誘惑にも歯を食いしばり俺はサイコンの速度計と高度計を一瞥し、
シッティングで登るのだ。
やがて東北本線の旧線の廃墟トンネルを下に見るポジションで停止、
TAボトルに手を伸ばし、しばし羽を休めた。あと少し高度を稼げば
ルートマップでは大釈迦峠のサミットになり後は下りである。
片倉シルクグロワールのMA―FUCK!カンティは完璧に調整したはずなのに
既に効きが悪化しはじめた。まあ。ラーメン街道なら、もしブレーキが逝ったのなら
濃厚家族入店中の店に我がランドナーごと特攻かけるのも、おつな選択の一つだろう。
国道7号を南下し途中、反対車線にあるドライブイン・セブンロードで
美味なるアメリカンドッグを食すのも消耗したカロリーを取り戻した。
しかし俺は食いたいだけ食って、でぶり続ける濃厚家族一団と違う。
ストロングライト49Dのクランクを回転させ650Bミシュラン42タイアで
ランドヌールする俺はガソリンの排気ガスで公害をまき散らし
ブクブクとデブる濃厚ラーヲタ家族とは敵対して当然なのだ。
2023/01/24(火) 21:24:00.01ID:C/KORNjK
長文でなにかを隠したいんだろうな
2023/01/24(火) 22:21:27.54ID:wMy0Zkri
ランドナー用のスワローハンドルください
748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:04:13.51ID:LmwsJTxr
>>744

他に何か質問ある?
ヤフー知恵袋や、TikTok
の講師よりは即効く今効くお薬処方しますけど
ただクスリは毒でもあるのよね 

ヤフー知恵袋やTikTokの絶対に安全なクスリは効果もないってことさ
 それらはキャベジンや養命酒みたいなもんよ
749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:05:55.95ID:LmwsJTxr
>>744
742と745
これネタ元は同一人物
他にガンダムネタも探せばあるかも

以上
2023/01/24(火) 23:28:29.61ID:xQE1ovYH
荒らすなと言われているのが理解できないらしい。
2023/01/25(水) 07:38:06.15ID:w7ptQcG3
5ちゃんに良スレなんて必要ない糞みたいな自分の人生を一瞬忘れるために他人の気持ちを逆撫でする場所と思ってるんでしょ
752722
垢版 |
2023/01/25(水) 08:42:20.57ID:cV8Pm+nY
荒らしなんかほっといてノースロードバーの話しようぜ
2023/01/25(水) 09:06:02.00ID:NowT9ZYt
ラウターワッサーハンドルって銅なの?
754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 09:21:48.71ID:cV8Pm+nY
https://1.bp.blogspot.com/-C6-a0esOy3E/WkQKdro8SHI/AAAAAAAAIwI/wPXIMDMvaKc6AElAyuHLFRenx2Ro09gmACKgBGAs/s1600/14b5b4f62397a3524e730d100b3dc4a5--medium-pictures.jpg
755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 10:29:56.90ID:gWa2djLY
理由があるんだろうがこの手のチェーンがキッチリ張られてない(弛緩してる)のが気になるんだよな

パキーンとした張りのあるチェーン周りが見たい
2023/01/25(水) 11:06:03.90ID:VLND/GPv
大昔の自転車(1930年代あたり?)なのにこんなにシートポスト出すセッティングに違和感ある
757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:05:18.92ID:9qI0S1PO
>>755
このくらいの張はまあ普通の範囲だと思うがなあ
758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:23:33.12ID:px4vWagx
小池一すけさんの本物のラウターワッサーハンドルつけたロイヤルハンバーの画像キボンヌ
759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:29:15.74ID:aFQ6nWxt
>>756
ところが、ラウターワッサー本人がこういうポジション出してる
760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:29:50.58ID:aFQ6nWxt
https://on-the-drops.blogspot.com/2018/02/?m=1
2023/01/25(水) 12:44:11.65ID:0KoXX9U0
>>756
解像度が低いので細部が見にくいけど、フレームの処理からして、後からそれ風に作られたものだと思う。
2023/01/25(水) 17:20:52.16ID:FWTeIYG4
http://3.bp.blogspot.com/-_8nar2ZJuPI/T7LT6u1jRVI/AAAAAAAABos/Jdrfm35YrXg/s400/sport.jpg
2023/01/25(水) 17:24:58.44ID:FWTeIYG4
http://farm5.static.flickr.com/4040/4498125461_37361862f3_o.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4038/4498065215_121c2f1b87_o.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4064/4498022705_3219f9c22f_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2754/4498122199_92ec21aa06_o.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4044/4498121467_bdfd11e4cf_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2733/4499157416_f08bfca439_o.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4054/4498520801_b76e6ff3a9_o.jpg
2023/01/25(水) 17:29:56.73ID:FWTeIYG4
http://farm9.staticflickr.com/8159/7205529420_78b5d9b437.jpg
http://farm6.staticflickr.com/5465/7205472444_a4f9e2baf4.jpg
http://farm7.staticflickr.com/6237/6998812597_2679ace40a.jpg
http://farm6.staticflickr.com/5469/7196134264_7e6d62930d.jpg
2023/01/25(水) 18:39:56.81ID:F+gsPZ8p
かわいい
2023/01/25(水) 19:16:06.70ID:NWAZfz6s
使ってみたいとは思うけどフロントバッグと相性わるそうなのがなぁ
767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 20:51:07.43ID:zraCy2aB
>>763
水色の花が飾られた奴は
色を黒か灰色にしなさい

https://blog.goo.ne.jp/cbtc_414lv/e/8ad6a687d8ac49acb430fddfc7c92a6a

黒、灰色、そういうモノトーン色ならスミス時代のモリッシーが乗るに値する
768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 19:55:32.61ID:DoYclFR/
CWS吉祥寺が3月で閉店なのか~
ベロクラフトも実店舗なくなったあとはここでやってたんだよね?
2023/01/27(金) 12:00:28.46ID:0/zlsYU2
そんな情報が出たのか
770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 20:49:14.60ID:KqWtE8z3
これ面白い。
泥除けがキャリアも兼ねてる?
ブレーキもVブレーキみたいなのがついてる。


https://twitter.com/Velo_Orange/status/1151129495006535680?t=r0iyUx5F2DFISrs2q9cz9g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 20:51:53.62ID:KqWtE8z3
リンク間違えた。

https://velo-orange.blogspot.com/2019/07/2019-anjou-velo-vintage-festival-and.html
2023/01/28(土) 21:10:19.52ID:k6ZrjC5+
支点の位置からするとセンタープル的な?
https://pbs.twimg.com/media/D_miJqoXkAMdyfF.jpg
2023/01/28(土) 21:49:53.40ID:/kldGhey
ラ系自転車はエルスっぽいのばっかり追い求めてるから
こういう明らかにエルスとは違うのは新鮮で面白いな
2023/01/29(日) 00:09:40.36ID:Pt+dBjqT
このガード兼キャリアみたいなの前にヤフオクに出てたなフロントだったかな?
2023/01/29(日) 08:49:35.07ID:adEVyFRn
これと同じ泥除けかな?
ルネアンドレとかいう自転車
https://livedoor.blogimg.jp/pajyamayuzo-pajyamayuzo/imgs/6/4/6462df03.jpg
776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 16:45:43.11ID:6d/6p4Nh
>>772
Jeayのカムブレーキ
777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:44:02.21ID:Bgb4LhLF
ヤフオクで時々見るアルミ製のキャリア作ってた「ナガオカ」っていう会社はいつ頃まであったんですか?
2023/01/29(日) 23:39:10.01ID:w0spjo5x
今でもあるだろ
2023/01/30(月) 05:32:22.73ID:BjKlGIPW
あるなら公式サイト貼って
2023/01/30(月) 07:43:19.17ID:5PCRcgY+
>>779
現在は自転車部品製造から撤退してるだけで会社は健在だぞ。
http://www.nagaoka-sanko.co.jp/
2023/01/30(月) 12:51:01.63ID:Dhtb+rBb
ドロハンのグリップポジションはブルホーンを参考にしていると聞いたことがあるのですが真っ直ぐなブルホーンバーはどういう人が使うのでしょうか。
引っかかりがないので力入れづらいと思うのですが。
782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 12:58:06.77ID:bxttpP5u
ミノウラあたりがもう少し高級なツーリングキャリアを作ってくれたらいいんだけどな
あとはサンエスのVIVA
2023/01/31(火) 17:50:20.70ID:ZO7wl88g
シートポストはどんなの使ってる?
サイズが合えば気にしない?
2023/01/31(火) 18:59:03.60ID:A7vcerdI
ミノウラのキャリアは重いだけあってパイプは太いわ合成高いわで使ってみると満足感高い
785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:47:01.41ID:Sq4tWaiD
以前タイオガからも日東キャンピーそっくりなキャリア出てたよな
こっちはステンレス製なのがよかった
実物見たことないけど

https://3196kintarou-blog.com/blog-entry-7099.html
786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 22:23:48.15ID:JCtihyEo
>>781
逆でしょ。
元々はファニーバイクでドロップの位置にしようとすると上向きになった物。
2023/02/01(水) 22:37:06.86ID:e+SBgl3v
>>785
俺、前後持ってるよ
ステンレスの分強度出すためにクロモリの日東より肉厚でチョッピリ重いけど100g程度で誤差レベルだし、何よりずっと綺麗なままなのは精神的に良いわ
2023/02/02(木) 12:49:53.83ID:EXMVb9fX
>>783
好みいろいろだろうけど、革サドルなら櫓が隠れるのが良いよね。安いところでは、カロイのリッチータイプは悪くない。
789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 15:16:14.10ID:b865VgPE
エネシクロのヤグラが回転するやつを使ってる
B17で使う場合ヤグラを上下反転させたら完全に隠れるので
ただシルバーポリッシュのやつは今はもう売ってないはず
790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:15:55.35ID:F2z7rNjZ
>>789
セラアナトミカではアウト。
座面がしなったらポスト丈夫に当たる。
シルバーないのか。
めんどくせー世の中だな。
2023/02/03(金) 18:02:36.46ID:wsYZL45l
エネシクロのは一時的に生産が追い付いていないだけなのか
生産中止なのか
ヨシガイは判断しにくいなあ
792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 14:24:40.34ID:mONpkInV
>>791
ブレーキとかも良くみたら銀色は廃版とかしれーっと書いてるしね。
黒も在庫限りとかなんだろうよ。
海外メインで需要あると思うけど。
793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 14:43:00.75ID:Qj0qEuZR
今ハブのクイックリリースを探してるんだけど、やはりピカピカシルバーのが無い
中華の全鉄製ので雰囲気いいのがあったけど、なんだかなあ
鉄は固定力あるんだけどメッキの質などいろいろ分からないので
2023/02/04(土) 15:33:08.83ID:EdyZMXkn
探してるのはこういうのか?

http://imepic.jp/20230204/558700
795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:11:09.78ID:48RRX4sI
そういうの
2023/02/04(土) 17:28:12.83ID:ZnsbRxLz
ダイアコンペ製のやつならブルーラグで買えるよ 
 https://store.bluelug.com/dia-compe-ene-quick-release-skewer.html
2023/02/04(土) 18:07:26.85ID:HGN5R11l
>>796
これいいね
情報ありがとう
2023/02/04(土) 18:31:58.28ID:w2+1Psjg
前後セットは無いのか…
799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:58:42.92ID:mzRZcyt6
>>796
アリエクで同じのが140円で売ってるでw


http://imgur.com/nlp17NC.png
http://imgur.com/oHNgs9r.png


http://imgur.com/2kbI6vZ.png
2023/02/05(日) 01:24:34.78ID:NuzGoEFu
写真拝借してるだけで全然ショボいヤツが届くパターンじゃね?
801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:33:50.66ID:FnBLrJ6Q
同じものと思う。
ミノウラのトレーナーに付属するクイックリリースやエネシクロのハブのクイックリリースもスチール製でレバー表面の彫刻も同じデザイン。
このあたりはブランドは違ってても全部中国工場製の共通の製品かと。
あとエリートのトレーナーのクイックも無銘扱いでアリエクスやアマゾンの中華セラーが売ってるが
これもレビューではクラシックな形で旧車レストアに使えると概ね好評。
2023/02/05(日) 12:51:22.65ID:EZGlb1DG
ミノウラ固定ローラーに付いていたクイック100g
WH-R500クイックレリーズ(レバー側はシルバーだけど受け手のナット側黒)76g

ミノウラのオマケはMTB共用らしく5mm長い
ま、重くても走りに全く影響はないだろうが
2023/02/05(日) 13:34:37.66ID:DWxBkECq
>>796のリンク先の、自称「別注」という触れ込みのダイコン製クイックも130mm/135mm共用と書いてるから、
そのミノウラのローラー付属品=闇市(蟻や尼損)の横流し品と同じだろうな

ダイコンつーかENE CICLOは、同ブランドのハブに合わせて126mm用があったけど、今は市場在庫のみ、モノタロウにあるようだ。
2023/02/10(金) 07:54:55.24ID:vH5dZupe
>>800
アリエクあるあるだな
2023/02/10(金) 13:59:56.50ID:vHDL4HEQ
うちのアラヤにも詳細不明な古臭くて安いオールメッキの鉄製クイックつけてるよ
シマノクラリスの黒いアルミ製クイックは雰囲気が良くないので
806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 11:19:00.21ID:SSazNU+/
>>805
そうゆうのでいいよね。
頑張るところではないけど、エンド130になると途端に減るんだよね。
2023/02/11(土) 18:40:46.57ID:WKpc5X9S
今まで使ったことのあるQRで一番操作がスムーズで締め付けが確実なのはサンプレの旧型
2023/02/11(土) 19:48:31.44ID:iFEkkhjg
>>807
ヌーボー丸穴にサンプレを使ってたけど、ヌーボーのクイックの方が締まりは良かったよ。
それでも好きで使ってたけど、120の時代だから対象外。
2023/02/11(土) 20:43:44.85ID:iK/uGydP
スルーアクスルに慣れるとQRの固定の投げやり感が怖い
2023/02/11(土) 20:44:35.83ID:iK/uGydP
正直、クイックリリースの出始めのときもまったく同じ議論があって、そんときも俺はクイックだと剛性足りないから猛烈に反対してた。気のせいって馬鹿にされたこともあるけどね
だいぶ時間経ってやっとクイックリリース前の構造に戻ってきてくれてほんとに嬉しい
2023/02/11(土) 20:51:42.91ID:WKpc5X9S
>>810
何歳なの?
2023/02/11(土) 21:05:26.44ID:WKpc5X9S
サンプレの旧型が優れてる理由

偏心カムの径が大きいのですべり面の圧力角が小さい
シャフトの軸中心線とレバーの軸中心線が偏心カムの回転中心で交わる
2023/02/11(土) 21:23:53.39ID:jOKDU29T
>>811
外国メーカースレを荒らしてる奴の自演用書き込みだよ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1669228661/741-n
814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:38:06.25ID:JgW8Li6L
なんでこいつサーリーに粘着してるんだろな
2023/02/12(日) 10:08:58.24ID:C5MHBlBD
クロモリ礼賛とそれに粘着してる両方がいるだろ
どっちもどっち
2023/02/12(日) 10:55:26.95ID:elAO5PL8
サリーって自転車
ヒゲに入れ墨のアメリカ人が黒いキャリアにビール載せて走ってるイメージ
2023/02/12(日) 11:15:52.82ID:JFtDdKkF
外人が外国でやっている分にはいいんだけど
日本人が真似しているのを見ると目を背けるわ
しかも増殖してるだろ汚らしい
2023/02/12(日) 12:00:27.46ID:xjoaxavF
>>814
30過ぎた魔法使いなんだろw
2023/02/12(日) 12:52:49.68ID:YoZtVdzk
俺は特に好きじゃないけど
キッチリ組まれたサーリーで
都内を颯爽と走ってるのはああ自転車が好きなんだろうなって思う

田舎だと微妙な気がするのはなぜだろう
2023/02/12(日) 14:02:57.41ID:mc86AZer
楽しくSURLYに乗ってる人が羨ましい孤独死予備軍昭和ランドナー乗りのおじいさんが荒らしてんのかな

>>816-817
偏見
2023/02/12(日) 14:45:58.71ID:+eOnhFR9
サーリーこそが今を生きるランドナー
オールドポンコツはもうスクラップにしたらww
2023/02/12(日) 15:08:50.98ID:YoZtVdzk
>>816-817>>821って同じ奴じゃねえの
2023/02/12(日) 19:07:02.14ID:dArKJHU5
>>820
昭和ランドナー乗りの俺からしたら、今更クロモリでも無いし、荒い仕上げで厚化粧のSURLYなんか、乗りたくもない。
2023/02/12(日) 19:47:00.26ID:xBlYN4Z2
>>314
STIこれくらいの位置に取り付けたら下ハンの持ち心地ブルホーンと同じになった
ブレーキレバーは若干遠くなったけど
2023/02/12(日) 20:11:38.21ID:bNWhNXPx
>>823
一番嫌われそうなタイプ
2023/02/12(日) 21:32:07.69ID:CMmzpUR9
>>825
ロードとグラベルで乗り分けてる。
これで、国内のツーリングは事足りる。
2023/02/12(日) 21:39:16.43ID:ZKfL7SBi
>>825
俺はお前のほうが嫌い
2023/02/12(日) 21:44:52.82ID:yxyPY4XL
どうでしょうか自信作
https://bluelug.com/blog/yoyogi-park/119501/
2023/02/12(日) 21:47:27.63ID:CMmzpUR9
言い忘れたが、ランドナーは、気分が良くて、ちょっと時間が空いた時に乗る。
2023/02/12(日) 22:03:40.25ID:CMmzpUR9
>>828
二台目が刺さった。
どこでも走れそう。
一見古そうやけど、昔なら有り得んぶっといタイヤ。
クラウンがみえないけど、三台目と同じ自作二段肩か?
クランクも、ストロングライト鉄とルネルスをイメージしたオリジナルか?
どんな旅をするのか、想像させる良い自転車だね。
2023/02/12(日) 22:27:48.88ID:+eOnhFR9
>>822
は?
なめとんの?おまえ
2023/02/13(月) 07:19:51.43ID:UivDXK92
(^ω^)ペロペロ
833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:41:35.07ID:KKaKotbi
ランドナーおじさんってオーダーした凄く良いの乗ってる人もいるけど半数程度は昔むかしのマスプロ車だったりしない?
そしてそんな人達がアメリカンを馬鹿にしたりしてない?
チャップマンの仕上げとか見てみれ。
あなたのフレームより何倍も繊細で美しいよ。
ただ旧い機構や部品に凝り固まってないだけ。
834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:15:08.31ID:/Fg+Unw4
マスプロ乗ってた人の多くは単にその時代のツーリング車として乗ってただけだから
アメリカンにも理解がある
どうしようもないマニアが少数いるだけ
2023/02/13(月) 11:34:39.30ID:0RKNhz47
>>834
つか昔から凝り性なマニアはいたけど、ツーリング車の世界が排他的になったのマスプロが廃れた90年代以降だろう

その感覚でやってたら敷居が低いMTB系アメリカ系にごっそり若い人持って行かれた
2023/02/13(月) 12:31:16.86ID:tBaYbhAu
>>833
>>835
勝手にそういうネガティブなランドナー乗りの印象を作るなよ
2023/02/13(月) 12:38:24.17ID:dLP8s14G
>>823みたいな奴は実際いるんだから自業自得だろ
838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:53:27.65ID:Sa2JiBBL
>>833
昔のマスプロっぽさを再現したくてTURにダイアコンペとサンエクシードでまとめて乗ってるよ、たまたま新品で一通り揃えられる時期だったらしい
フルオーダーするような金はないし当時ものパーツにも興味はないなー
2023/02/13(月) 13:46:53.05ID:AG/a1ogu
アラヤTURの草色のやつ、他人が乗ってるのをよく見かける。
ランドナーの単一モデルで同じ色のをあれほど見かけるのは記憶にない。
(ランドナー全盛期のことは知らないw)

かなり売れたのかな?
2023/02/13(月) 14:16:00.09ID:8lFLAJh9
>>837
一人いるくらいでレッテルを貼るのが自業自得とは馬鹿すぎる
841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:24:34.23ID:2NhXm8Zn
おじさんだって昔は当然若くて金がなかったわけで
マスプロ車乗ってた世代でオーダーのが欲しいという層が一定数いるのは間違いないけど、多くはロードマン乗ってたからクロモリの自転車に乗り慣れてるし、また旅に出るならマスプロで十分という人も多いんじゃないの
最近のアルミフレームの変な形状のチャリは乗りたくないという保守層の気持ちはわかる。

生まれたのが1970年頃を境に分かれる気がする。
70-80年代に青春を過ごした人はランドナーが好きそうなイメージ
90年代以降はMTBとかクロスバイクの世代じゃないの
2023/02/13(月) 14:26:42.77ID:eMPGW7Vt
>>837
自業自得って、俺は何も嘆いていないし、何も困っていない。
上にも書いたが、俺のツーリングは、ロードとグラベルで足りている。
たまにランドナーに乗って、気分転換するだけ。
843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:33:07.17ID:2NhXm8Zn
サーリーってキャンピングちゃうの?
ランドナーではないような
2023/02/13(月) 15:08:02.48ID:nIaNv4gp
サーリーは好きだな
昔ながらのランドナーも好きだけどね
2023/02/13(月) 15:15:30.38ID:P6rsZbgS
>>833
自分の思い込みの仮定に仮定を重ねて、SURLYのような自転車とチャップマンのような自転車を一緒くたにしてアメリカンと一括にし、私感をドヤ顔で語るw
2023/02/13(月) 15:37:11.38ID:pFb0sfLu
>>841
付け加えると首都圏なら次のローカルCMにピンときた人は時代からしてランドナー志向(愛好家)の可能性あり

小山遊園地/十仁病院/
TVKハウジングプラザ/
シントミゴルフ/スタイリー/
ホテル聚楽/第一家電/新栄電機/
関東電気保安協会/秋葉原オノデン/ホテル三日月/
カメリアダイヤモンド(銀座じゅわいよ・くちゅーるマキ)/
ブティックJOY/相鉄ジョイナス/
サウンドマーケットハンター/
ありあけのハーバー/L商会/
ミツハシライス/ALiC日進/メガネの金鳳堂
847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:21:43.95ID:0RKNhz47
>>842
ムキになるくらいなら少し頭柔らかくすればいいのにね
848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:22:33.69ID:0RKNhz47
>>841だった、間違えた
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:23:25.53ID:0RKNhz47
>>845とか、必至すぎるんですわ
850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:25:59.49ID:0RKNhz47
>>841
>70-80年代に青春を過ごした人はランドナーが好きそうなイメージ
>90年代以降はMTBとかクロスバイクの世代じゃないの

自分は80年代にMTBもともと好きだったから、
今のMTBに強く影響受けた自転車見てもそれはそれだと思う
古いホリゾンタルも好きだけど
2023/02/13(月) 17:06:12.24ID:eyzq3mkT
>>840
変なのが荒らし回ったせいであちこちのスレで嫌われて、
ランドナーとかうっかり口にだすと老害死ね!されてるのは確か
2023/02/13(月) 18:27:42.12ID:iDMtZQlZ
サーリーといえばアメリカンパーツ&アクセサリーに拘って他人のバイクにまでグチャグチャ文句垂れる奴がいたな
様式厨ってどっからでも生えてくるんだなと思った
853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:05:46.47ID:P3t+pD7D
ベロクラフトの大槻さんが退職されるとのこと今後の去就が気になります
ご自身のお店でも開くのかな?
「旅する自転車の作り方」でドロヨケの取り付けの参考にさせてもらいました
2023/02/14(火) 09:08:50.47ID:SzoEgmTj
>>851

それは
ほかのランドナー好きにとっても自業自得なのか?
2023/02/14(火) 16:58:52.73ID:SWpHNfc6
>>854
こういうしつこさが嫌われる元なんだと思う
2023/02/14(火) 17:06:51.28ID:SWpHNfc6
自分は悪くない、なぜなら〜
…の定義はなんだ言ってみろ! etc.

そんなことばかりやってるとどんどん孤立した年寄りになっていくよ
2023/02/14(火) 17:55:45.38ID:Nos9z2Le
先輩たち
ランドナー系のブログでおすすめを教えれ
2023/02/14(火) 18:11:50.78ID:tOhTCH+2
>>857
おすすめじゃないのはたくさんあるんだか、、、


http://www.cycling-station.com/blog/2017/09/index_4.php
2023/02/14(火) 18:34:33.11ID:X5ywAawV
>>858
ブログの記述内容がというか著者の目の焦点の定まらなさが気になって
グーグルマップの口コミを読んでみたけど結構香ばしいな
2023/02/14(火) 19:18:55.66ID:tOhTCH+2
>>859
輪切り、輪切りで

話はあちこち飛ぶわ
脈絡なく独り語り入るわ


暇潰しにどうぞw
2023/02/18(土) 19:31:06.36ID:hhYRXq7R
ランドナーに合うヘルメットってどんなだろうな
2023/02/18(土) 19:32:18.69ID:qbvT1Zmw
ない。
2023/02/18(土) 19:42:12.86ID:ADpdIMuG
カスク?
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 21:13:48.45ID:wjPTDNR5
ランドナー爺なんて誰も見ないから好きなの被ればよろし
2023/02/18(土) 21:42:54.83ID:7ZH3OjvX
ランドナーのコスチュームなんて他のスポーツからの流用なんだからそれに合ったヘルメット被ればいいんだよ。ラガーシャツならラグビー用ヘッドギア、ツイードならポロ用ヘルメット。
ところでランドナーに合う服って何よ?なぜそれ。そこから考えよう
2023/02/18(土) 21:49:57.90ID:4qUjnSpM
ランドナー兄
ランドナー若人
ランドナー紳士
ランドナー天使 
このようなポジティブな呼称は過去から今に至る中でも皆無という事実に

誰からともなくランドナー爺だけが常に呼称として存在している件
2023/02/19(日) 00:23:50.65ID:8sBu+m+l
いまいち
868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 08:16:08.11ID:zNqmq6EX
ツィードジャケットにニッカボッカとニッカホース。革のシューズ。
ハンチング帽子で禿げを隠す。ヘルメットなんて論外。
2023/02/19(日) 11:12:58.50ID:2p1Pdss5
いまに
2023/02/19(日) 11:14:41.52ID:yYqIlPDj
シングルスピードランドナーを提唱したい
輪行が楽だし軽い
871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:16:39.41ID:TGN/kdbd
ギア比なんぼで固定すんの
出先でチャリ押したくねえな
2023/02/19(日) 11:25:33.52ID:2p1Pdss5
>>870
後輪は外さないの?
2023/02/19(日) 11:28:36.84ID:Icl5Sg6U
シングルスピードMTBやシクロクロスもあるからな。
2023/02/19(日) 11:29:16.77ID:5eXsCX3A
似合うヘルメットが無いって言ってないで作るんだ!
大前編集長がヘルメットにチェック柄をペインティングしてたな
2023/02/19(日) 11:45:37.57ID:Y1Rcs001
>>870
後輪外すだろうけどテンショナー無しのシングルスピードだとしたら
チェーンの取り回しの面で輪行は特別楽じゃないよ
2023/02/19(日) 13:08:05.00ID:pbPttdHX
>>870の返答や如何に
2023/02/19(日) 13:54:52.69ID:7qnL0CRv
120mm幅の逆爪、ロングエンドのフレーム、QR、シングルフリー



これで解決
2023/02/19(日) 14:06:10.96ID:5eXsCX3A
>>877
シングルの逆爪クイックはズレやすいと聞いたけど実際どうなの?
2023/02/19(日) 17:51:13.53ID:ZK9PDZr+
シングルじゃなくてもズレやすいよ
2023/02/19(日) 17:54:42.05ID:1dnMAWir
>>877
なにが解決するの?
2023/02/19(日) 17:56:51.50ID:KY/rUaV5
>>877
輪行に邪魔んこな泥除けも不要

これでますます解決
2023/02/19(日) 18:36:53.71ID:5eXsCX3A
ダホンにすれば解決
2023/02/20(月) 04:55:46.59ID:2UJsHaDk
英国派の小池ナンバーワンさんの輪行車も確かシングルスピードだったな
884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:47:42.53ID:muCyx/7Q
この小径ランドナーどうですかね?

http://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap-tour.htm
2023/02/20(月) 10:55:57.78ID:mRkR/Y2l
>>884
何台かでも売れたんだろうか?
15kgあるし、輪行しにくいって書いてあるし。
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:30:57.52ID:sbL1PXGJ
20インチのツーリング用小径は正直、
いまだにバイクフライデー超えるものがないと思う
https://bikefriday.com/product/bike-friday-diamond-llama-folding-bike
2023/02/20(月) 18:35:26.09ID:XMhynoDe
ガープはツーリングモデルじゃないが乗ってた、バイクフライデーもロードモデルに乗ってた
その2台よりダホンのロックジョーシステム、今ならアルテナか?をお勧めする
2023/02/20(月) 18:59:54.18ID:qI0IE7pE
ミニベロの話題が出たからついでに質問

こういうスタイルよくあるけどフロントキャリア意味あるの?

https://livedoor.blogimg.jp/butoboso0217/imgs/e/8/e815df73.jpg
2023/02/20(月) 20:04:18.62ID:H4e6Gwpr
いつもの
2023/02/20(月) 21:01:22.28ID:BGE8R5ob
泥除けのガード
フロントバッグが落ちても大丈夫
ただしヘッドランプは除くw
891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:44:25.10ID:7cxbmQtW
>>888
https://2.bp.blogspot.com/-dfy7N0DMg0E/XKFxsdDZ__I/AAAAAAAAXUo/lMA0QQ1YQpQHgVsWrat4xGxnuOq23sACgCLcBGAs/s1600/IMGP9397.jpg
2023/02/20(月) 22:08:46.01ID:mRkR/Y2l
>>888
フロントバッグが揺れないように支えてるじゃん
2023/02/20(月) 23:18:09.44ID:NfcL6Q1d
フロントバックつけた状態でテントとマットぐらいは運べるな
2023/02/21(火) 02:38:31.92ID:n1loj2wk
ランドナー乗るのに合う服の話だが、昔のゴルフや乗馬の服装に通じるものがあるな
なら、乗馬用のヘルメットが合うんじゃねえか?
https://www.collinsdictionary.com/images/full/equestrian_492200620_1000.jpg
2023/02/21(火) 07:05:55.56ID:r+d/AYCz
そういうデザインのヘルはかなり前からあるよ
ただ需要が伸びないから普及しない
2023/02/21(火) 08:07:37.38ID:RCGGlXEd
街乗り用のオシャレヘルは空気穴が少なくて暑いんだよ、重いし
20年くらい前のバイザー付け外し出来るロードMTB兼用タイプくらいが俺は好き。色はつや消しシルバーとかで
897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 08:09:22.89ID:rcR2AY1O
穴あんまり空いてなくて蒸れる、重い…
完全に昔のヘルメットだな
退化
2023/02/21(火) 08:10:11.99ID:JKTiFlmJ
>>897
馬術はあんま体動かさないから汗かかないんだろうね
2023/02/21(火) 08:14:14.78ID:r+d/AYCz
>>896
あのひさしは意外と役に立つよね
難点は使いようによっては外れやすいことだが
触ったこともないのにあれがついてると落車したときに首を痛めるとか言った奴が昔2ちゃんにいたな
900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:20:49.06ID:L3CXvgu0
https://www.e-girotokyo.com/?pid=168066891
https://www.lazersport.com/jp/helmets/leisure/one

ジロやレイザーの街用が専門メーカーだけあって
通気性とデザインのバランス取れてるよ
2023/02/21(火) 11:33:43.32ID:RCGGlXEd
>>900
いや、まさに俺思うところの暑そうで重いヘルメットなんだが。
ランドナーだとロードの様に風速も期待出来ないから、穴の面積は重要だと思う。
902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:15:13.61ID:L3CXvgu0
>>901
見た目よりも風通るよ

ランドナーはいうけど、ロードと運動量違うんだし、ホビーライドならこの程度でもって考え方もある
つか峠越えるようなハードな走りするなら見た目気にすることもないやん
2023/02/21(火) 20:20:43.01ID:RCGGlXEd
ファッションの話(自転車も含めて)になると、お前らなんか誰も見てないから気にするなとか書き込む人いるけど、人の評価より自分が気に入ってるかどうかは趣味を楽しむ上で大事だよね。全く無頓着という人も中にはいるだろうけど
2023/02/21(火) 21:47:54.96ID:9f2HE2r5
自分語りを辞めて欲しいからそう言ってるだけでしょ
2023/02/21(火) 22:52:10.86ID:GcEN1idU
ほなカスクでえぇやん
2023/02/21(火) 22:52:34.40ID:GcEN1idU
ほなカスクでえぇやん
2023/02/22(水) 00:00:25.36ID:QDAu0xMc
何がほななんだろう?
2023/02/22(水) 03:00:18.23ID:fBCff/IB
昔、競技者のひとが言っていたが
カスクはトラックではともかくとして
ロードでは落車して路面をすべったときに
ひっかかって首をやることがあるから
ヘルメットのほうが吉、というハナシはあるな
2023/02/22(水) 07:17:06.29ID:QDAu0xMc
んなもん頭部の保護のために被るのに保護能力低い物選んでどうするって話
2023/02/22(水) 07:19:31.59ID:XQc20Z/S
>>908
その話は眉唾、よく聞くけど具体例が出てこないんだよね。カスクの耐衝撃効果が少ないという方がもっともらしい
2023/02/22(水) 09:30:44.68ID:gLmbz8+h
昔、競技者のひとが言っていたが
ロード用ヘルメットはトラックではともかくとして
ロードでは落車して路面をすべったときに
突起物が穴に刺さることがあるから
かなりヤバい、というハナシはあるな

昔、競技者のひとが言っていたが
ヘルメットは落車して路面に落ちたときに
顔面を保護してくれないから
かなりヤバい、というハナシはあるな

昔、競技者のひとが言っていたが
ヘルメットは落車して路面に落ちたときに
高等部を保護してくれないから
かなりヤバい、というハナシはあるな
2023/02/22(水) 10:15:39.36ID:y3TNcbep
昨夜夢を見た。
大前編集長が作った自転車が展示してあって、リヤブレーキにシマノaxタイプのダイアコンペ製ブレーキがダブルで付いた水色の素敵なスポルティフだった。正夢か?
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:20:57.45ID:+Uo7Pn1F
日東キャンピーリアにかっこよくテールライトつけたいんだが
欧米ブランドのリアキャリアから見たらキャンピーにはテールライト台座が無いのが不満
2023/02/23(木) 08:42:07.31ID:ab+ba0Af
>>913
台座くらい適当に自作してください
915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 08:47:00.12ID:J+zuIUst
キャンピーは後端がU型形状なのでその適当な台座もつけにくいんだが
2023/02/23(木) 09:21:01.37ID:ab+ba0Af
>>915
そこは工夫のしどころ、それを楽しむのがランドナー乗り
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:28:02.90ID:jyvA0vK2
その条件だと、天板直線部パイプのなるべく後端にクランプを噛ませて、テールライト台座をねじ止めするくらいしか思いつかないな。
クランプは、サドルレールに装着するアクサリーを流用加工するんだよ。
サドルレールもキャリアのパイプも外径は同じくらいだろ。
918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 11:34:50.57ID:OS9EaEah
https://2.bp.blogspot.com/-BpMuzKF-bH8/VOY2dtk2ivI/AAAAAAAAHLU/7LMLMkkC_JM/s1600/on%2Brack.png
ベロオレンジのラックはダボが付いててテールライトを装着できる
919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:28:22.75ID:vgGiAykS
変なの
2023/02/23(木) 13:04:58.92ID:R4k3YPMe
>>918
俺も同じようにステー付けてソーラーテールランプ付けてるけど
あれはランプ用のダボじゃなくて泥除け用だけどね
2023/02/24(金) 09:14:11.49ID:oK8Cp9H0
リクセンカウルの取り付け台座、無骨なプラスチックで無く金属でカッコいいやつ出して欲しい
2023/02/24(金) 10:17:41.62ID:/IRNFvaf
>>921
BROMPTONのフロントキャリアブロック、中華パーツで金属製の枠組みになってる奴があるな。そんな感じのパーツか。
2023/02/24(金) 10:42:03.85ID:oK8Cp9H0
>>922
そうこんな感じ。シートピラーやハンドルアダプターがあれば
2023/02/24(金) 12:28:07.01ID:EjmwiK5f
クロモリに合うようなリクセンアダプタというと、蔵王のZL-55Pの形状でフロント部のみリクセンのアタッチメントの形状になっているものかな。

https://blog.goo.ne.jp/ken-boon/e/2c6941515a7cf6a8e13b7762a8d69b0c
2023/02/24(金) 13:41:12.18ID:TgZAHkIm
俺はアヘッドステムのクランプボルトを長いものに替えてアルミのパイプと板で自作してる
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:26:11.47ID:GrlgC+Ii
フロントキャリアがあるランドナーの場合、ハンドルやステムはバッグの荷重を受けるわけじゃなくてぐらつかないように軽く固定するだけだからKlickfixみたいに、それ単体でバッグの荷重を担当する仰々しいアタッチメントは不要。
Velo Orangeみたいにフロントバッグの背にアタッチメントをつけたほうが合理的。

https://velo-orange.com/collections/front-racks/products/rando-front-rack-with-integrated-decaleur-cantilever
927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:30:41.21ID:GrlgC+Ii
惜しいのはこのVelo Orangeの製品はバッグ側のアタッチメント受けの取り付け方。
バッグに穴を開けてボルトナットで取り付ける必要があるんだけど、そこは革ベルトを使って取り付けられるようにして欲しかった。
2023/02/24(金) 14:47:57.42ID:oK8Cp9H0
リクセンカウルを使ってキャリアを省略している。ワンタッチで付け外しが出来るしガタツキも少ない。あとはバッグを外したときのデザインだなと思ってね。
2023/02/24(金) 16:12:17.82ID:sc+3O9r3
リクセン&カウルはワイヤーをハンドルに回して7kgの耐荷重を実現出来てるけど、すっきりした見た目で同等の耐荷重は無理なような…
ニットー蔵王のような物の先にリクセンアダプターを加工したのをボルト留めしたら、見た目の良いのは作れるけど、キャリアが無いと壊れるでしょたぶん


画像は参考https://blog-imgs-156.fc2.com/r/i/k/rikopapa1961/P1210399.jpg
2023/02/24(金) 18:45:19.39ID:oK8Cp9H0
>>929
リクセンカウルはプラスチックだけどジュラルミンなら良いデザインで行けると思う。写真のなかなかいいけど取り付け金具も金属で作って欲しいのです
2023/02/25(土) 16:14:54.68ID:X+VUCYq2
>>929
蔵王は元々キャリア無しで使うタイプが多かったんだよ
キャリアで受けなくても型崩れしないプラ芯入りのバッグとセットだったのだがナイロン製のバッグが気に入らずサポーター部分だけ使う人が多くてサポーター部分だけが再販された
芯が入ったバッグならキャリア無しでも支える強度はある
2023/02/26(日) 00:55:02.82ID:rzMceUT7
リクセンは逆にプラとワイヤーの弾性で強度を担保してる感じがあるので
同じ形式で金属だとバッグが痛みそう
2023/02/26(日) 12:32:03.77ID:SPwablg+
>>932
ブロンプトン用が金属で問題ないから大丈夫だろ。
お前らは鉄パイプにこだわりたいだろうが、ワンタッチで軽くて便利、バック全体で衝撃吸収してくれるので、フロントキャリアにバッグのようなゴトゴト感も無い
2023/02/26(日) 12:38:27.92ID:C9YvYPis
BROMPTONのでいい比較画像があった。こんな感じでリクセン金属版があれば俺だって買う。

https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/p/o/k/pokelama/RIMG18301-09.jpg
2023/02/26(日) 12:49:57.39ID:UZXE3RXX
衝撃吸収とかもあるけど、バッグ側がプラだからプラで造ってるんだろうな
2023/02/26(日) 13:19:06.23ID:Ysjut8gg
材質がどうあれ不細工
2023/02/26(日) 13:43:23.98ID:RKgtHvrI
キャリア無しのバッグは常にピヨピヨしてるのが気になって
938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:38:24.30ID:U+L8QIbj
そのブロンプトンのフロントバッグ互換のアタッチメントをフロントキャリア無し運用前提でランドナーのハンドルに装着すると仮定しているのか?
ハンドルにマウントするならアタッチメントのボディはかなり幅広になって見た目のボリュームはリクセンカウルのフロントアタッチメントと同等に肥大化してしまうのは避けることが出来ずだ。
また黒い樹脂が嫌だからと金属で作ろうが、強度確保によるゴツい塊の異物感は素材関係なく変わらないわけだし、ましてやアルミの削り出し加工品は樹脂成形品と同じくらいランドナーには似合わないので無意味。
そしてハンドルにクランプするだけでは絶対に垂れ下がってくるので、リクセンカウル同様にワイヤーをステムの下に回して張ることになるだろうが、それによりハンドルやステムに痕がつくのも嫌だな。
2023/02/26(日) 17:34:13.38ID:ToXJa/MO
つかバッグ付けた状態ならそれほど目立たんだろ
2023/02/26(日) 18:08:06.61ID:kXulloEc
目立ちまくりだがw(俺の通勤用内装変速700Cクロスバイク)

http://imgur.com/OE3pO3p.jpg
2023/02/26(日) 18:22:52.40ID:ToXJa/MO
>>940
気にしなくていいよ
乗員以外にはほぼ見えない
2023/02/26(日) 18:45:37.65ID:niSH0a/g
本人から一番よく見えるから却下ですな

「クルマの内装は乗らない他人から見えないからどうでもい」というのはおかしい
2023/02/26(日) 18:46:32.78ID:rzMceUT7
じゃあロートアイアンとかシュペンパンザーとかの金属調塗料でも塗ろうぜ
結構耐候性あるし
944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 18:55:18.28ID:cplU5oI5
汚ねえバッグの方がよほど目立つわ
2023/02/26(日) 20:11:21.61ID:SPwablg+
>>938
丁寧なお話しをありがとう。
どっちみちメーカーは作ってくれないからいいんだけど、アルミが無骨かといえば慣れだと思う。クランクだってブレーキだってそうでしょ。ハンドルへのクランプは例えばスピナッチ位の強度があれば垂れる事も無さそうだ。アタッチメント部は中を肉抜きしてやればフロントキャリアよりもスマートになるよ。
シートピラーへの取り付けタイプは自作していてプラスチックのオリジナルよりは随分スマートになったと思うんだが有り合わせの材料で作ってあるのでメーカーがチャント作ってくれたらカッコよくなるんだろうなと思った次第
2023/02/26(日) 20:33:03.68ID:e8jggRkH
アダプターだけならアーケルのがいい線行ってるかもな
https://arkel.ca/collections/handlebar-bags/products/spare-handlebar-bag-mount
2023/02/26(日) 21:49:18.65ID:rzMceUT7
あらかわいい
でもバッグマウントすると流石にズレそう
2023/02/27(月) 05:56:11.86ID:mzSMmLet
ずいぶん華奢だが大丈夫なのかな
2023/02/27(月) 07:16:52.44ID:6dSy6oMW
おーまさにこんな感じ。私の想像の上を行ってるね
2023/02/27(月) 07:49:03.75ID:wxCB/m6w
多くのメーカーがリクセン&カウル Klick Fixシステムを使用しているのに対し、Arkelはクリッププレートにステンレススチール、バーマウントにアルミニウムを使用しています。
他の多くのメーカーと違い、プラスチックは一切使用していません。重要なのは、このシステムは幅を調整することができ、より安全な装着を可能にすることです。



http://imgur.com/TkhY5Lj.jpg
2023/02/27(月) 10:52:48.21ID:L3kF0hx4
以前こういうタイプのバッグ止めをチネリスピナッチとかニットー止り木のクランプ使って自作してたな
2023/02/27(月) 12:07:47.77ID:ieSZtjgP
ちなみにバッグ側のプレートのみも購入できる
https://arkel.ca/fr/collections/replacement-parts/products/clip-plates-set
2023/02/27(月) 12:36:52.45ID:CGUnRPVA
人柱よろ
954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 15:53:38.59ID:vpO89tUt
親が乗らなくなったランドナーをもらえることになったんですがメンテナンスって普通の自転車店でも大丈夫なんですか?
2023/03/04(土) 18:34:01.55ID:h8diQzvU
タイヤ、チューブはやってもらえる
その他は自分でも出来るよ
2023/03/05(日) 01:25:35.95ID:ljeqPhdH
>>954
どこに住んでるの
最寄りのショップを紹介してあげるよ
957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 07:36:28.69ID:BewK9O0D
>>956
東京の中央線立川付近
2023/03/05(日) 10:14:19.19ID:ljeqPhdH
>>957
とにかく近いところでってことならアサヒでもイオンバイクでもお好きなところへ
別に煽りじゃなくて君がショップとちゃんと常識的なコミュニケーションがとれるならどこへ行っても大丈夫
今はそこそこのスポーツ車扱ってるところなら取り引きのある問屋のパーツカタログに載ってるものなら問題なく手に入るしランドナーの整備にそれほど難しいところは無い
トレックショップで帆布サドルバッグの革ベルト注文したら2日で入荷した
古めのランドナーで当時の機構、雰囲気を保ってということなら所沢のタニとかお勧め
2023/03/07(火) 17:02:30.04ID:ypr9EK6v
>>954

>>957

おい
2023/03/07(火) 21:57:56.81ID:ypr9EK6v
>>954
こいつは何がしたいのかわからんが何度も同じネタを書き込んでるだろ
2023/03/07(火) 22:23:42.20ID:hZ4tBPfh
https://endamebic11.rssing.com/chan-6750468/latest-article2.php?zx=813
2023/03/07(火) 23:16:13.22ID:rqZOh4ev
何を御大層にw
吊るし組みを30台もこなせばバイトでもホイール組み含めて一日で一台組めるようになるよ
2023/03/08(水) 07:23:52.21ID:3BtxIEVu
>>961

そのブログ知ってるわw
2016年で止まってて高齢のようだから
多分もう、、、
964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 07:28:35.79ID:iosLT3bO
>>962
30台もいらねえだろそこまで行くのは
2023/03/08(水) 09:02:34.32ID:VcykU6eU
ツーリング用自転車を組む時にはどうしたら良いのかなんていう記事は今後も私のブログには一切出てこない。それは私の中にたくさん詰まっていて、知識としては莫大な量をストックしているからだ。私が無料で得た程度の情報なら無料で提供することもあろうが、私が時間をかけて得た情報は決して書かない。
2023/03/08(水) 14:05:16.13ID:mMFZ809f
別に知りたくない
2023/03/08(水) 14:26:43.74ID:lES+InPl
スレ違い
2023/03/08(水) 14:50:54.23ID:mMFZ809f
か?
2023/03/08(水) 17:35:47.55ID:mMFZ809f
>>963
今は亡きヤフーブログのアーカイブだろ
2023/03/08(水) 20:23:25.32ID:AjBJM/4x
>>969
続きあるんだ、リンクある?
2023/03/08(水) 21:14:11.47ID:e0NtAPY6
>>970
しらねえ興味無いし
何処かで続きやってるならだいたい同じブログ名でやってるから自分で探しなよ
2023/03/09(木) 08:34:48.36ID:+rPxGaxx
>>963
一応2018年までは続いてるよ
でも1年位間が空いて自転車に全く乗ってない自転車を眺めたり考えることも無くなったもうこのブログも終わりか
なんて書いてるからそういうことなんじゃないの
2023/03/09(木) 08:52:15.42ID:ECRjbiaS
>>972
自分の得た知識を無料で共有したりしないっていうスタンス、よく理解できる
知識って自分の中に溜め込むべきものだし、外に出して他人に知れ渡った瞬間、価値が暴落すると思う
やっぱ同じ考え方の人っているんだなあと
惜しい人を亡くした
2023/03/09(木) 09:17:40.65ID:WQtcqV5J
>>973
ナマアタタカイホホエミ
2023/03/09(木) 10:51:18.78ID:ejBmjzYe
マッチで火は着けた
ポンプは何時来る
2023/03/09(木) 11:15:31.23ID:drBV3u2t
終わってるなこのスレ
2023/03/09(木) 11:53:01.38ID:ejBmjzYe
>>976
誰も引き止めませんよ
2023/03/09(木) 11:55:55.87ID:BiUJPfJo
今のところツーリングスレとグラベルスレとかで
マジレス用は間に合ってるしな
2023/03/09(木) 12:02:06.38ID:ejBmjzYe
まだいるしw
2023/03/09(木) 12:06:00.57ID:BiUJPfJo
>>979
ずっといるよ
2023/03/09(木) 12:16:12.89ID:ejBmjzYe
マジレスする気はない荒らしということか
2023/03/09(木) 12:17:25.65ID:BiUJPfJo
>>981
いやお前が荒らしやん
意味不明なこと書いてるし
2023/03/09(木) 12:18:07.97ID:BiUJPfJo
>>975

> マッチで火は着けた
> ポンプは何時来る


なんでこんなこと書いてるやつに説教されなきゃいかんの
2023/03/09(木) 13:16:17.34ID:+rPxGaxx
>>973が火をつけて
自分でやるのか誰かが釣られるかして火消しに来るのかなってことだけど
分からなかったのか?
2023/03/09(木) 13:19:36.93ID:BiUJPfJo
>>984

>>973てただの嫌味だと思ったけど、こんなのにマジレスする奴いるんか
2023/03/09(木) 13:23:01.06ID:D8GOKGBE
>>984
誰も消しに来ないって事は火もついてないじゃん。一人よがりって知ってる?
2023/03/09(木) 13:30:17.25ID:BiUJPfJo
つかまさか大真面目に>>975が自治してるとは思わなかった
2023/03/09(木) 13:45:40.00ID:qpk47eaR
>>985
たしかに、反吐が出るレベルだな。
2023/03/09(木) 16:57:58.61ID:+rPxGaxx
マジレスはしないが自分が馬鹿にされると必死になるw
2023/03/10(金) 17:51:14.82ID:ZaltJm1P
>>973
んー、俺は知識を持っている人はその知識を共有した方がいいと思う
共有すれば、多くの人が優れた?知識を持ち、それらの人がさらに進んだ考え方を生み出したりするので、興味を共有する人全体のレベルが上がってゆく
あるやり方はすでに試されててダメだったというのがわかれば、ゼロから試行錯誤しなくても済むので、時間的にも経済的にもメリットが大きいよ

ネットはその辺でとても重要な役目を担っていて、例えば野球では技術の情の共有がネットを通じて加速したことによって、投球技術や打撃技術の向上がそれまでとは比べ物にならないほど向上してる

商売であれば、そう言う情報は価値があるから共有したくない、と言うのはわかるけどね
991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:47:18.21ID:/9PcZA1h
>>985
>>>973てただの嫌味だと思ったけど、こんなのにマジレスする奴いるんか

いたな
992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:50:23.15ID:/9PcZA1h
>>990
もちろん自分もそう思うよ
つか>>961のリンク先はショップのプロでもあるまいし
多少経験積んだくらいで何を勿体ぶってるのかと
2023/03/10(金) 20:52:25.23ID:XONOXDvh
この際双方徹底的に決着をつけようや
2023/03/10(金) 21:20:05.69ID:bHcPcBtJ
では。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661859037/
2023/03/10(金) 23:24:37.51ID:WpbaFzpC
まあ人それぞれだねえ俺なら自分のアイデアがうまく具現化したら見せびらかして自慢する
2023/03/11(土) 00:09:36.07ID:/HW2Tc6E
見せびらかして自慢する、のは分からんでもないけど、そういうニュアンスが出ていると、ネガティブなリアクションが来るんだと思う
こんなふうにしたらうまく行った、嬉しいな、で良いんだと思うけど

また、見る方も妬みとか羨ましいとか、そういう感情を持つことが恥ずかしいことという自覚を持つべき
むしろ情報を提供してくれてありがとう、と言うスタンスで読むのが大事

先を越された、と思ったらネガティブキャンペーンを張るんじゃなくて、もっと優れたアイデアを出せばいい
そういう健全な競争があると楽しいだろうな
2023/03/11(土) 07:09:36.80ID:ah/roUSv
★☆★ランドナー73宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1678486144/
2023/03/11(土) 07:20:27.21ID:2K3UwlhH
自作パーツの写真とかもっと出てきたらうれしいな
2023/03/18(土) 23:30:24.59ID:iYVYx3WQ
よそのスレで迷惑をかけないこと。
2023/03/19(日) 17:55:26.40ID:4hKhg05n
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 226日 4時間 50分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況