馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 18:10:03.44ID:B+Bx/Dp02022/07/31(日) 18:12:20.50ID:buoTN1h+
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください
(( 質問テンプレ ))
自転車の種類は? →
自転車の機種は? →
質問の内容↓
変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))
自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3
質問の内容↓
片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?
下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください
(( 質問テンプレ ))
自転車の種類は? →
自転車の機種は? →
質問の内容↓
変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))
自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3
質問の内容↓
片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?
2022/07/31(日) 18:12:35.58ID:buoTN1h+
(( 購入相談テンプレ使用例 ))
候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません
その他の要望↓
片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします
候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません
その他の要望↓
片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします
2022/07/31(日) 18:13:13.23ID:buoTN1h+
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
下記の 『体の不調相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください
(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調
身長、体重、年齢 →
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 →
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)
・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か など
どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
下記の 『体の不調相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください
(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調
身長、体重、年齢 →
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 →
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)
・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か など
どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
2022/07/31(日) 18:13:28.63ID:buoTN1h+
テンプレも、ちゃんと貼ろうね1
2022/07/31(日) 19:16:01.47ID:F/lxlqrl
7ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 19:28:31.36ID:B+Bx/Dp02022/07/31(日) 20:32:11.38ID:XgevVbvv
じゃあこっちが本スレ?
2022/08/01(月) 00:29:58.05ID:Vby1Qowi
2022/08/01(月) 20:18:21.39ID:JXcZHeec
ロードバイクチームを作りたいんですが、チーム名はどれがオススメでしょうか?
1)ハングリードッグス
2)クレイジータートルズ
3)ダンシングウルブス
1)ハングリードッグス
2)クレイジータートルズ
3)ダンシングウルブス
2022/08/01(月) 20:27:30.23ID:PsmEEBX4
4) ZITA TROLL
2022/08/01(月) 20:29:30.09ID:LZEt6BzE
ダンシングタートルズが一番かっこいい
2022/08/01(月) 20:33:39.94ID:eYxrpILd
エスケープラビット
2022/08/01(月) 20:47:58.22ID:sazKrjWv
チームアローン
2022/08/01(月) 20:50:26.28ID:Tu1MCaPw
TEAM D.N.F.
2022/08/01(月) 22:45:51.29ID:VNaIxZEN
カッコつけててカッコ悪い
日本人なら日本語で
日本人なら日本語で
17ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 09:08:18.15ID:Rxs3kdTY ルート検索したら獲得標高が出る地図アプリみたいなやつってありますか?
2022/08/02(火) 12:30:42.92ID:gRcyHe4F
>>10
クレイジータートルズは、速ければくっそかっこいいけど負けた時は、ダサさ3倍やなw
クレイジータートルズは、速ければくっそかっこいいけど負けた時は、ダサさ3倍やなw
2022/08/02(火) 13:03:38.12ID:vyyhasfD
ダンシングウルフルズ
2022/08/02(火) 13:05:00.57ID:EFVcoW5P
トータル杉本
2022/08/02(火) 15:03:45.46ID:vyyhasfD
イモータル杉元
インヴィンシブル牛山
インヴィンシブル牛山
2022/08/03(水) 00:19:56.84ID:uWRwSTun
23ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 20:02:32.10ID:UB7PMH90 371 ツール・ド・名無しさん sage 2022/08/19(金) 18:08:23.21 ID:nPAEdFCe
クランク165から170に変えたら楽になった
これ300とかにかえたらもっと楽になるよね
売ってないけど・・・・
クランク165から170に変えたら楽になった
これ300とかにかえたらもっと楽になるよね
売ってないけど・・・・
2022/08/19(金) 22:14:04.10ID:PxWb5Lgr
175ならヤフに結構出てるよ
2022/08/31(水) 23:07:09.68ID:PNCGlUiT
>>10
貧脚ニーニーズ
貧脚ニーニーズ
2022/09/11(日) 18:44:37.46ID:NRNZYphn
そこらの普通のデブおっさんと思うからありえないと思う
書いてる人が実はそうじゃない可能性はある
書いてる人が実はそうじゃない可能性はある
27ツール・ド・名無しさん
2022/09/28(水) 01:28:08.82ID:gUpxHrp7 近所の自転車屋で700cの一応クロスの後輪チューブを交換しました。
チューブがうまく収まらないみたいでチューブの空袋をみると27インチのものでした。
その後、ビートクリーム(二輪用1kg)をパンにバターを塗るようにたっぷり塗って入れ込んだようです。
1 サイズが違うチューブでも問題ないでしょうか?
2 ビートクリームなるものは今回初めて知りましたが、それにしても塗りすぎのような気がします、今後問題ないでしょうか?
チューブがうまく収まらないみたいでチューブの空袋をみると27インチのものでした。
その後、ビートクリーム(二輪用1kg)をパンにバターを塗るようにたっぷり塗って入れ込んだようです。
1 サイズが違うチューブでも問題ないでしょうか?
2 ビートクリームなるものは今回初めて知りましたが、それにしても塗りすぎのような気がします、今後問題ないでしょうか?
2022/09/28(水) 12:20:51.42ID:oZQfHkkP
今回始めて知ったような奴が
ベテランにケチつける
死ねよ
ベテランにケチつける
死ねよ
2022/09/28(水) 19:03:36.11ID:h+N/75V3
キツイマンに巨大チン無理矢理突っ込むために大量のローション塗ってるようなもんか
気にすんな
気にすんな
2022/10/05(水) 02:34:28.40ID:u+CN+2ct
ヤフオクなんか使ったら盗品掴まされて家に警察が来るぞ
2022/10/05(水) 12:58:34.81ID:l6/uDbyD
マウンテンバイク乗ってますが、クロスバイクが欲しくなりました。中古自転車っておすすめできないですか?
大阪近郊でスポーツタイプ扱う良い中古自転車屋あれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
大阪近郊でスポーツタイプ扱う良い中古自転車屋あれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
32ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 13:05:39.87ID:37YT1jrP33ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 21:10:39.76ID:ZDCZReR3 サッカーチームのコリンチャンスの耳なし芳一みたいな漢字ユニフォームが欲しい。サイクルジャージ代わりに着たい。
34ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 14:33:34.56ID:s2MUf05l あげ
ここは実質454スレという事でよろしく
ここは実質454スレという事でよろしく
2022/10/11(火) 14:42:35.03ID:EaMSDjQ9
あい
36ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 22:19:04.00ID:aqkuKO3h 親切な人がいるんだけど
マウントとりたがるバカが混じっているな
そういうのいいから
マウントとりたがるバカが混じっているな
そういうのいいから
2022/10/12(水) 00:38:55.57ID:WquBuUKS
最近日が落ちるのが早くて帰る時にはとても暗くなります。
ライトの照らす所はどのくらい先がいいですか?
3メートルくらい先の路面を照らしてましたが近過ぎるみたいです。
自転車はブリジストンのシティサイクルで点灯虫が付いてます。時速20キロくらいで走っています。
ライトの照らす所はどのくらい先がいいですか?
3メートルくらい先の路面を照らしてましたが近過ぎるみたいです。
自転車はブリジストンのシティサイクルで点灯虫が付いてます。時速20キロくらいで走っています。
2022/10/12(水) 02:45:38.85ID:jEIH1hbW
危険を目で捕らえてからブレーキをかけはじめるまでの知覚反応時間は1秒程度はかかると言われている
時速20kmは秒速約5.6mなので、5~6m程度は空走距離が出る
そこから急ブレーキをかけての制動距離は、時速20kmのシティサイクルではやはり5~6mはどうしても必要と思われる
つまり真っ暗闇では10~12m先を照らしても、目視できた危険物には接触する可能性が高い
というわけで:
■ 点灯虫に15m程度先を十分に照らす明るさがあるかチェックしてください
■ 必要に応じてより明るいライトの購入を検討してください
■ 可能であれば街灯などが十分明るい道を走るように心がけてください
■ どうしても空走距離と制動距離を合わせた距離を目視できない状況では、それができる速度まで減速して走ってください
時速20kmは秒速約5.6mなので、5~6m程度は空走距離が出る
そこから急ブレーキをかけての制動距離は、時速20kmのシティサイクルではやはり5~6mはどうしても必要と思われる
つまり真っ暗闇では10~12m先を照らしても、目視できた危険物には接触する可能性が高い
というわけで:
■ 点灯虫に15m程度先を十分に照らす明るさがあるかチェックしてください
■ 必要に応じてより明るいライトの購入を検討してください
■ 可能であれば街灯などが十分明るい道を走るように心がけてください
■ どうしても空走距離と制動距離を合わせた距離を目視できない状況では、それができる速度まで減速して走ってください
2022/10/12(水) 06:47:56.64ID:QyhW1NJX
典型的な机上の空論
2022/10/12(水) 07:16:00.57ID:gPQwIiIM
前スレ読んだんですがこの板の人たちは歩道を時速40kmで走ってたりしてるんですか?
41ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 09:08:51.94ID:1CcgFU5e >>40 自分の場合ですが、駅前や繁華街、バス停や小学校の通学路はまず飛ばさない。歩行者の動きを読まなきゃいけないところは、徐行に近い速度まで落とします。歩道も同じですよ。タイヤが石を弾いて歩行者にケガさせる可能性もありますしね。
2022/10/12(水) 09:47:18.66ID:P2edJOJn
キャットアイの安いサイコンを買ったんだけど
盗難防止に固定する方法はないですかね?
いちいち取り外して持ち歩くのが面倒なんで
盗難防止に固定する方法はないですかね?
いちいち取り外して持ち歩くのが面倒なんで
2022/10/12(水) 10:09:35.89ID:0fn5/Uya
>>42
取り付けた状態で、ブラケットと本体出っ張りの四角い部分を針金、紐、ナイロンバンド等で四角く巻いて縛り、
簡単に前方へスライド出来なくしておく程度かなぁ。
接着は自分が困るだろうし、穴あけてピン刺すのはスペース的に厳しいし、ってな感じ。
取り付けた状態で、ブラケットと本体出っ張りの四角い部分を針金、紐、ナイロンバンド等で四角く巻いて縛り、
簡単に前方へスライド出来なくしておく程度かなぁ。
接着は自分が困るだろうし、穴あけてピン刺すのはスペース的に厳しいし、ってな感じ。
2022/10/12(水) 10:59:54.55ID:Gcn5dp+Q
>>43
ありがとうございます
試してみたんだけど本体が斜めになっていて引っかからないんですよ
https://i.imgur.com/VNi52qi.jpg
ここを細く短いビスでとめてしまったらまずいですかね
https://i.imgur.com/ZXrDR59.jpg
ありがとうございます
試してみたんだけど本体が斜めになっていて引っかからないんですよ
https://i.imgur.com/VNi52qi.jpg
ここを細く短いビスでとめてしまったらまずいですかね
https://i.imgur.com/ZXrDR59.jpg
2022/10/12(水) 13:01:30.97ID:dfmKxAdx
自分もVELO9使ってるけど、外して持ち歩くのそんなに手間か?
自分はもう習慣化してる…というか、馬蹄錠のカギと一緒の感覚で外したらポケットに。
ワンタッチで外せるもんは愉快犯が外すいたずらの標的になったりするから
変に対策すると力任せにこじったりして破壊されかねんぞ。
(使うために盗むってわけじゃないから破壊はためらわない)
自分はもう習慣化してる…というか、馬蹄錠のカギと一緒の感覚で外したらポケットに。
ワンタッチで外せるもんは愉快犯が外すいたずらの標的になったりするから
変に対策すると力任せにこじったりして破壊されかねんぞ。
(使うために盗むってわけじゃないから破壊はためらわない)
2022/10/12(水) 13:10:57.63ID:00jRCVRM
2022/10/12(水) 13:35:19.14ID:Z7727qjx
2022/10/12(水) 14:01:37.14ID:ZpLbQfBf
>>47
何のためにサイコン付けてるかにもよるが、元より自転車に付けずに持っているだけ、という手もある
何のためにサイコン付けてるかにもよるが、元より自転車に付けずに持っているだけ、という手もある
2022/10/12(水) 14:26:39.16ID:qwzyFKgw
流石にこんな古いの誰もとらないよ
50ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 19:01:54.54ID:dOGofxx9 VELO9なんて二束三文にしかならんでしょ……持って愛用してるけど
こんなの取るやついんの?
心配するだけ無駄よ
こんなの取るやついんの?
心配するだけ無駄よ
2022/10/12(水) 21:14:46.55ID:M/SX/1xW
盗まなくてもいたずらで外して捨てる奴ならいるかもしれんぞ
2022/10/12(水) 21:20:36.83ID:fn3iRxPx
100円のパチノグでも余裕で盗られるよ...
2022/10/12(水) 21:58:17.15ID:WquBuUKS
2022/10/12(水) 23:36:50.08ID:o3YQQkOe
2022/10/13(木) 03:35:16.46ID:No72/X3x
進入禁止標識に「自転車を除く」だと幅60cm超えのチャリは入れない。で合ってますか?
なので乗鞍エコーラインの入口は「自転車を除く」だからエコーラインは60cm超えMTBは入れませんか?
釜トンネルの入口も「自転車を除く」ですが、ホームページ上は軽車両となっていて統一されてませんが、これは現場の標識が優先されて釜トンネルも通行出来るのは「普通自転車」だけと認識して正解ですか?
なので乗鞍エコーラインの入口は「自転車を除く」だからエコーラインは60cm超えMTBは入れませんか?
釜トンネルの入口も「自転車を除く」ですが、ホームページ上は軽車両となっていて統一されてませんが、これは現場の標識が優先されて釜トンネルも通行出来るのは「普通自転車」だけと認識して正解ですか?
2022/10/13(木) 06:14:31.62ID:fNgr5Zuh
>>55
正解です。 ちなみに一方通行の除外、歩道通行可なども同様(全部不許可)です
正解です。 ちなみに一方通行の除外、歩道通行可なども同様(全部不許可)です
57ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 07:16:18.27ID:LWg9TvfX 世の中には何でも盗む奴が居るから油断ならない
シティサイクルの前カゴ盗まれたこともある
シティサイクルの前カゴ盗まれたこともある
2022/10/13(木) 07:27:38.37ID:iKWLofCV
>>55
標識を見ただけではわからない難しい問題だそうだ
http://perfect-comes-from-perfect.blogspot.com/2020/11/uitgezondered-fietsers.html?m=1
標識で普通自転車は自転車という略称を「用いることができる」と法律で決まっているので
自転車と書いてあるときは普通自転車だけなのか自転車全てなのかわからない
知るためには標識を設置した人がどちらを意図してるか確認する必要があるんだってさ
ちなみに歩道通行可は標識の定義自体が普通自転車のみ通行可ね
標識を見ただけではわからない難しい問題だそうだ
http://perfect-comes-from-perfect.blogspot.com/2020/11/uitgezondered-fietsers.html?m=1
標識で普通自転車は自転車という略称を「用いることができる」と法律で決まっているので
自転車と書いてあるときは普通自転車だけなのか自転車全てなのかわからない
知るためには標識を設置した人がどちらを意図してるか確認する必要があるんだってさ
ちなみに歩道通行可は標識の定義自体が普通自転車のみ通行可ね
2022/10/13(木) 07:41:23.86ID:6Y9/Wta9
普段使いのもの盗まれると再度同じの探したり廃番だと後継品探したり地味にダルそう
60ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 09:03:37.30ID:OruWuQva 子供のヨツバ26インチにライトと、工具缶、空気入れ付けていたけど、いちいち脱着がめんどくさいらしくて、ライト以外は玄関に置いてゆくようになったな。3.5千円程度のキャットアイやブラックバーンのライトでも盗まれるんだから、サイコンもたとえ安くても外すほうがいいよね。
2022/10/13(木) 09:40:02.08ID:wpEpzhJp
>>58
ホームページ上だと軽車両と書いてある釜トンネルは60超えOKで、乗鞍エコーラインはホームページ上も自転車表記なので要確認って事で合ってる?
ホームページ上だと軽車両と書いてある釜トンネルは60超えOKで、乗鞍エコーラインはホームページ上も自転車表記なので要確認って事で合ってる?
2022/10/13(木) 09:42:58.04ID:wpEpzhJp
2022/10/13(木) 10:21:13.65ID:jhhJsnjc
>>61
乗鞍については例えばこう↓書いてあるのでOK
https://norikura.gr.jp/2021/03/mtb/
※車道・サイクリングロード・専用トレイルコース以外の散策路・登山道は、MTBなどの通行は危険の為ご遠慮ください。
それに普通自転車を自転車と略すのは標識のルールであって
他のところで自転車と書いてあれば自転車のこと
乗鞍については例えばこう↓書いてあるのでOK
https://norikura.gr.jp/2021/03/mtb/
※車道・サイクリングロード・専用トレイルコース以外の散策路・登山道は、MTBなどの通行は危険の為ご遠慮ください。
それに普通自転車を自転車と略すのは標識のルールであって
他のところで自転車と書いてあれば自転車のこと
2022/10/13(木) 10:33:44.49ID:jhhJsnjc
>>62
そうそう
だがすべての「自転車を除く」を確認するのは非現実的
でも警視庁にこういうページがあるから、東京都にある「自転車を除く」は普通自転車を区別せず自転車すべてを指すことがわかる
http://i.imgur.com/92bOr5N.jpg
そうそう
だがすべての「自転車を除く」を確認するのは非現実的
でも警視庁にこういうページがあるから、東京都にある「自転車を除く」は普通自転車を区別せず自転車すべてを指すことがわかる
http://i.imgur.com/92bOr5N.jpg
2022/10/13(木) 10:35:29.17ID:wpEpzhJp
ありがとう。
仮に設置者が自転車=普通自転車のつもりで設置していてそこに60cm超えで進入した場合、違法ではあるが取り締まり対象にする事は無い。な感じになるんですかね。
以前似たパターンを警察に聞いたらこんな回答でした。
仮に設置者が自転車=普通自転車のつもりで設置していてそこに60cm超えで進入した場合、違法ではあるが取り締まり対象にする事は無い。な感じになるんですかね。
以前似たパターンを警察に聞いたらこんな回答でした。
2022/10/13(木) 11:13:45.49ID:FelPEFcK
>>42
VELO9はスライドできなくすればマウントから外せないので、
アルミのアングルのような物を加工して、強力な両面テープか接着材で
サイコンの手前に貼り付け、そこに穴を開けてマウントに引っ掛かる程度の
ネジをナット留めで付けておけばいいかも
VELO9はスライドできなくすればマウントから外せないので、
アルミのアングルのような物を加工して、強力な両面テープか接着材で
サイコンの手前に貼り付け、そこに穴を開けてマウントに引っ掛かる程度の
ネジをナット留めで付けておけばいいかも
2022/10/13(木) 12:35:10.66ID:qr4IZBej
>>56
一方通行の自転車除くの例外もあれ幅広MTBダメだったのかよ
どおりで、今住んでるところの通勤路は珍しく「二輪を除く」になってるわけだ
狭い道なのに小型自動二輪も後ろから走ってきてビビったわ
あれ「二輪を除く」も排気量制限あるのかな大型二輪はとても走れそうにないけど
一方通行の自転車除くの例外もあれ幅広MTBダメだったのかよ
どおりで、今住んでるところの通勤路は珍しく「二輪を除く」になってるわけだ
狭い道なのに小型自動二輪も後ろから走ってきてビビったわ
あれ「二輪を除く」も排気量制限あるのかな大型二輪はとても走れそうにないけど
2022/10/13(木) 12:51:46.74ID:v/5j1d+Z
2022/10/13(木) 13:02:29.51ID:EdFPQV0d
2022/10/13(木) 14:39:56.99ID:qr4IZBej
2022/10/13(木) 20:27:44.66ID:RHFkdEwW
標識を見ただけではわからないというのはおかしな事態だと思うのだが
本当なのかなあ
本当なのかなあ
2022/10/14(金) 00:42:51.79ID:WnXAa7D7
法律の背景を推測すると
普通自転車とは「みなし歩行者」的な概念のように見える。歩道通行を許される車両だと
普通自転車が一方通行を除外されるのは何故か? みなし歩行者的だから。納得
逆に「普通」でない自転車はみなし歩行者的でない車両で、i依然一方通行を適用されるべき
結局「自転車を除く」の「自転車」は「普通自転車」のみということになる
普通自転車とは「みなし歩行者」的な概念のように見える。歩道通行を許される車両だと
普通自転車が一方通行を除外されるのは何故か? みなし歩行者的だから。納得
逆に「普通」でない自転車はみなし歩行者的でない車両で、i依然一方通行を適用されるべき
結局「自転車を除く」の「自転車」は「普通自転車」のみということになる
2022/10/14(金) 05:44:27.17ID:48g+5MHg
>>72
歩道は普通自転車だけと限定されてる条文的なソースは見た事あるけど、一方通行のほうのはなにかソースあるの?
歩道は普通自転車だけと限定されてる条文的なソースは見た事あるけど、一方通行のほうのはなにかソースあるの?
2022/10/14(金) 07:11:48.33ID:ZZ6vpdHB
一方通行も「自転車」って書いてんだからそりゃ普通自転車だろうなとは思う
普通自転車以外も良いなら「軽車両を除く」になるだろうしな
普通自転車以外も良いなら「軽車両を除く」になるだろうしな
2022/10/14(金) 07:27:28.34ID:cPe7RL8q
>>73
「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」
(六)規制標識に車両の種類を記載するときは、次の表の上欄に掲げる車両について、それぞれ同表の下欄に掲げる略称を用いることができる。
車両の種類 略称
(中略)
普通自転車 自転車
このせいで標識に書いてある「自転車」が自転車か普通自転車のどちらを意図しているのかわからないことになる
「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」
(六)規制標識に車両の種類を記載するときは、次の表の上欄に掲げる車両について、それぞれ同表の下欄に掲げる略称を用いることができる。
車両の種類 略称
(中略)
普通自転車 自転車
このせいで標識に書いてある「自転車」が自転車か普通自転車のどちらを意図しているのかわからないことになる
2022/10/14(金) 08:00:47.53ID:vVLOfOEn
>>73
「ソース」ねえ
京都府警の見解 -> https://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/tandemu.html
個人のブログのソースよりは信憑性があるのではw
「ソース」ねえ
京都府警の見解 -> https://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/tandemu.html
個人のブログのソースよりは信憑性があるのではw
2022/10/14(金) 08:37:32.45ID:cPe7RL8q
2022/10/14(金) 08:45:10.90ID:TVfrTptj
>>77
えっとどうやって補助標識の略称の解釈に都道府県依存性が入るんだっけ?
例えばかつてのタンデム自転車の規制に関しては都道府県毎に自転車の最大定員を
規定することができる、というような条項があった
似たような条項が補助標識にもあるの?
えっとどうやって補助標識の略称の解釈に都道府県依存性が入るんだっけ?
例えばかつてのタンデム自転車の規制に関しては都道府県毎に自転車の最大定員を
規定することができる、というような条項があった
似たような条項が補助標識にもあるの?
2022/10/14(金) 08:51:15.48ID:cPe7RL8q
条例でタンデムを自転車に含める動きが続いていて残りは埼玉と東京だけなんだな
東京埼玉でタンデムを認めるときには「自転車」表示が普通自転車限定になるかもね
これにMTBが巻き込まれるのは不条理な気がする
各県はハンドルの幅だけが60cmオーバーなのは普通自転車に含める条例もセットにすべきだったのでは
東京埼玉でタンデムを認めるときには「自転車」表示が普通自転車限定になるかもね
これにMTBが巻き込まれるのは不条理な気がする
各県はハンドルの幅だけが60cmオーバーなのは普通自転車に含める条例もセットにすべきだったのでは
2022/10/14(金) 09:04:06.68ID:48g+5MHg
>>76
個人のブログのソースってよく分からないんだけど、それって見れる?
個人のブログのソースってよく分からないんだけど、それって見れる?
2022/10/14(金) 09:05:58.03ID:cPe7RL8q
2022/10/14(金) 09:20:15.07ID:cPe7RL8q
2022/10/14(金) 09:47:54.98ID:y37o8CRz
アルベルトe、後輪に#12という太っといスポークが採用されてるけど頭が飛びまくる
試しに強力磁石を近づけても、ほとんどくっつかなかった
このことからニッケル含有ステンレスっぽい
磁石にくっつく、ニッケルを含まないステンレスのほうが引張強度が強いらしいので
ホイール交換するときはSAPIMとか星スポークのそういうステンレスの物で組んでみようかと考えたんだけど
目に見えて効果あるかな?
そもそも#12のラインナップがあるのか、なかったら#13以下でも今穿いてるスポークより保つのかもよくわからない
試しに強力磁石を近づけても、ほとんどくっつかなかった
このことからニッケル含有ステンレスっぽい
磁石にくっつく、ニッケルを含まないステンレスのほうが引張強度が強いらしいので
ホイール交換するときはSAPIMとか星スポークのそういうステンレスの物で組んでみようかと考えたんだけど
目に見えて効果あるかな?
そもそも#12のラインナップがあるのか、なかったら#13以下でも今穿いてるスポークより保つのかもよくわからない
2022/10/14(金) 10:06:12.82ID:ZQ45TVX+
. . 彡⌒ミ
(´・ω・`) 先ずは痩せたら?
/ \
./ \,
/ , . 、 'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ . ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
(´・ω・`) 先ずは痩せたら?
/ \
./ \,
/ , . 、 'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ . ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
2022/10/14(金) 10:15:23.27ID:GtVhtl9l
>>83
比較はなかなか難しいだろうなぁ。
同じBSでも年式により素材違うんかな、うちのタフループ(12番、ネジ部13番)のは磁石わりと強めに引っ付くね。
折れた一本交換で次々折れる状況なら全数交換でテンション適正上限にしてみるといいかも。
比較はなかなか難しいだろうなぁ。
同じBSでも年式により素材違うんかな、うちのタフループ(12番、ネジ部13番)のは磁石わりと強めに引っ付くね。
折れた一本交換で次々折れる状況なら全数交換でテンション適正上限にしてみるといいかも。
2022/10/14(金) 11:18:48.43ID:g4kh9YQr
3年前に13800円で買ったママチャリ、
後ろのブレーキが音が鳴るようになって半年くらい経ちます
音が鳴らないようにするための修理代はいくらになりますか?
お店でしてもらうつもりです
後ろのブレーキが音が鳴るようになって半年くらい経ちます
音が鳴らないようにするための修理代はいくらになりますか?
お店でしてもらうつもりです
2022/10/14(金) 11:25:26.85ID:GtVhtl9l
2022/10/14(金) 11:33:00.54ID:g4kh9YQr
2022/10/14(金) 12:04:32.15ID:3rgMaqyH
>>88
安価だけど音鳴りしやすいのがバンドブレーキの特徴
それを音鳴りしにくいサーボブレーキに交換する作業ってのは多い事例なので今どっちが付いてるかなんてわかりそうなもんだが
ちなみにサーボブレーキでもパーツ単体では1500円くらいでから自分でやるならパーツ代だけで済むぞ
安価だけど音鳴りしやすいのがバンドブレーキの特徴
それを音鳴りしにくいサーボブレーキに交換する作業ってのは多い事例なので今どっちが付いてるかなんてわかりそうなもんだが
ちなみにサーボブレーキでもパーツ単体では1500円くらいでから自分でやるならパーツ代だけで済むぞ
2022/10/14(金) 12:28:32.37ID:WcZl5uxq
>>55-81
昭和53年の国会で、
「普通自転車以外は歩道通行できないとされてる」
と「警察庁長官」が述べてる。
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=108404720X01019780407
次に、現行法におきましては、二輪の自転車以外の自転車は歩道等を通行することができないとされておりますのを、三輪の自転車についても同様の措置を認めるとともに、他方、歩道を通行することのできる自転車は普通自転車と称することとし、新たに車体の大きさ等について制限を加えることとしております。
「普通自動車」の定義は、京都府警のHPにあるように
「内閣府令で定める基準」で以下のように定められてる。
https://i.imgur.com/k5elMLy.jpg
従って、各都道府県で特別な規定があったり、
各道路に特記事項としてルールが掲げられてない場合は、
警察庁長官及び内閣府令による国全体のルールに従うことになる。
昭和53年の国会で、
「普通自転車以外は歩道通行できないとされてる」
と「警察庁長官」が述べてる。
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=108404720X01019780407
次に、現行法におきましては、二輪の自転車以外の自転車は歩道等を通行することができないとされておりますのを、三輪の自転車についても同様の措置を認めるとともに、他方、歩道を通行することのできる自転車は普通自転車と称することとし、新たに車体の大きさ等について制限を加えることとしております。
「普通自動車」の定義は、京都府警のHPにあるように
「内閣府令で定める基準」で以下のように定められてる。
https://i.imgur.com/k5elMLy.jpg
従って、各都道府県で特別な規定があったり、
各道路に特記事項としてルールが掲げられてない場合は、
警察庁長官及び内閣府令による国全体のルールに従うことになる。
2022/10/14(金) 12:30:49.16ID:g4kh9YQr
>>89
やはりお店でしてもらうともっとかかりそうですね
もうタイヤも両方ともひび割れが起きていて中のチューブも劣化している可能性高いですし
タイヤとブレーキの交換をするか、自転車を買い替えるか検討していました
市のクーポンがあるので修理や交換ならクーポンだけで済むかと思ったのですが
少々出費になっても買い替えたほうが良さそうですね
やはりお店でしてもらうともっとかかりそうですね
もうタイヤも両方ともひび割れが起きていて中のチューブも劣化している可能性高いですし
タイヤとブレーキの交換をするか、自転車を買い替えるか検討していました
市のクーポンがあるので修理や交換ならクーポンだけで済むかと思ったのですが
少々出費になっても買い替えたほうが良さそうですね
2022/10/14(金) 12:31:19.04ID:WcZl5uxq
「普通じゃない自転車」なら幅2mの三輪車とかも作れる(実際ヨーロッパには結構走ってる)し、
一方通行を堂々と逆走されたら困るからこういうルールになってるんだろうけど、
実際問題幅70cmのハンドルついたMTBなら見逃してくれるだろうけどね。
さすべぇに幅60cmを超える大人の傘付けてるのと同じで。
一方通行を堂々と逆走されたら困るからこういうルールになってるんだろうけど、
実際問題幅70cmのハンドルついたMTBなら見逃してくれるだろうけどね。
さすべぇに幅60cmを超える大人の傘付けてるのと同じで。
2022/10/14(金) 12:52:10.62ID:vSgLsbb3
一般の人は幅広60超えは普通自転車から外れるなんてルール知らないからな
たまに買ってほやほやのMTBを街乗りしてる子を見かけるけど知らないっぽい顔してるからな
たまに買ってほやほやのMTBを街乗りしてる子を見かけるけど知らないっぽい顔してるからな
2022/10/14(金) 13:01:53.61ID:7hiKuzuk
>>90
じゃあ進入禁止標識に自転車を除くとなってる乗鞍エコーラインは幅70cm超えが走るのは違法って事でいいの?
じゃあ進入禁止標識に自転車を除くとなってる乗鞍エコーラインは幅70cm超えが走るのは違法って事でいいの?
2022/10/14(金) 13:04:02.25ID:WcZl5uxq
あれ?新聞の紙面では歩道走ってるぞ……。
https://www.hamakei.com/amp/headline.php?id=2097
「神奈川県で解禁」と言ったって
「タクシーとしての営業を解禁」って意味だろうし
道路交通法の問題はどうなってんだ……これ一方通行を逆走してもいいの?
https://www.hamakei.com/amp/headline.php?id=2097
「神奈川県で解禁」と言ったって
「タクシーとしての営業を解禁」って意味だろうし
道路交通法の問題はどうなってんだ……これ一方通行を逆走してもいいの?
2022/10/14(金) 13:06:04.18ID:7hiKuzuk
横断歩道を渡る自転車を歩行者扱いするか、しないかも都道府県によって違うんだよな。
優先になるかならないかの違い。
優先になるかならないかの違い。
2022/10/14(金) 13:09:55.23ID:WcZl5uxq
福井県のHPには、
「道交法あるからベロタクシーは歩道走れない」
と書いてあるな
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ApNDO7wFIKIJ:www2.pref.fukui.jp/press/atfiles/pa2R1174545936fb.pdf&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_en%7Clang_ja&client=ms-android-google
(3)運行上の制約
自転車タクシーは、道路交通法上、軽車両の自転車に該当し(第二条
第1項十一号)、運行にあたっては以下のような制約を受ける。
通行区分
軽車両である自転車タクシーは、車道を走行しなければならない(道交法第
十七条第1項)。走行にあたっては、著しく歩行者の通行を妨げない場合には
路側帯も走行できることとなっている(同法第十七条の二)。
しかし、普通自転車(同法施行規則第九条の二、長さ 190cm、幅 60cm 以内)
には該当しないので歩道は通行できない(同法第六十三条の三)。
「道交法あるからベロタクシーは歩道走れない」
と書いてあるな
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ApNDO7wFIKIJ:www2.pref.fukui.jp/press/atfiles/pa2R1174545936fb.pdf&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_en%7Clang_ja&client=ms-android-google
(3)運行上の制約
自転車タクシーは、道路交通法上、軽車両の自転車に該当し(第二条
第1項十一号)、運行にあたっては以下のような制約を受ける。
通行区分
軽車両である自転車タクシーは、車道を走行しなければならない(道交法第
十七条第1項)。走行にあたっては、著しく歩行者の通行を妨げない場合には
路側帯も走行できることとなっている(同法第十七条の二)。
しかし、普通自転車(同法施行規則第九条の二、長さ 190cm、幅 60cm 以内)
には該当しないので歩道は通行できない(同法第六十三条の三)。
2022/10/14(金) 13:13:02.44ID:WcZl5uxq
一方通行の細かい路地の多い京都に住んでるので
こんなん一方通行を逆走された日にはたまったもんじゃないんだがw
こんなん一方通行を逆走された日にはたまったもんじゃないんだがw
2022/10/14(金) 15:14:36.87ID:vSgLsbb3
100ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 15:15:56.29ID:mINa1peD101ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 19:53:33.22ID:URwiaVy4 普通自転車通行指定部分(地面に自転車マークが描かれてあるやつ)が歩道にある場合、車道を走っちゃまずいですか?
102ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 21:52:33.43ID:vVLOfOEn >>100
補助標識の「自転車」が自転車全体を指すと明言している例って実際にあるの?
補助標識の「自転車」が自転車全体を指すと明言している例って実際にあるの?
103ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 23:38:16.72ID:cPe7RL8q104ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 23:49:25.67ID:cPe7RL8q105ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 03:03:03.18ID:teDzshcP 警視庁のってこれ? https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
これは「自転車を除く補助標識」がある場合は「自転車も逆行できません」が
正しくないというだけですよね。それが(全ての)自転車なのか普通自転車のみ
なのかはわからない。論理的に
「全ての〇〇が××できない」の否定は「ある〇〇は××できる」
これは「自転車を除く補助標識」がある場合は「自転車も逆行できません」が
正しくないというだけですよね。それが(全ての)自転車なのか普通自転車のみ
なのかはわからない。論理的に
「全ての〇〇が××できない」の否定は「ある〇〇は××できる」
106ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 06:47:18.94ID:ve0Y0g2f >>105
普通自転車を自転車と省略するのは標識のため法律であって
Webページのルールではないわけ
Webページに自転車と書いてあれば自転車全部のことと解釈して問題ないはず
逆に普通自転車に限定したいケースがあるなら警視庁がこのページにそのことを書かないのは落ち度でしょ
普通自転車を自転車と省略するのは標識のため法律であって
Webページのルールではないわけ
Webページに自転車と書いてあれば自転車全部のことと解釈して問題ないはず
逆に普通自転車に限定したいケースがあるなら警視庁がこのページにそのことを書かないのは落ち度でしょ
107ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 08:32:20.51ID:d9ntSAbp108ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 09:10:41.56ID:YVjJIefZ マッポに電話して聞いてみるのが1番はやいな。
道交法を専門に扱ってる部署に繋いでくれる。
白バイとかの現場の奴は自分が取り締まる違反にしか詳しくないからあいつらに聞いてもダメ。
道交法を専門に扱ってる部署に繋いでくれる。
白バイとかの現場の奴は自分が取り締まる違反にしか詳しくないからあいつらに聞いてもダメ。
109ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 20:13:55.77ID:9COSUmas タイヤによるだろうけど適正の空気圧ってクソ硬い?
自分のは38Cで50~75PSIってタイヤに書いてあった
タイヤの横を指で摘んで軽く凹む程度が適正だと思いこんでたんだけど
この前自転車屋にパンク修理出して戻ってきたタイヤがカチカチだったんだけど
自分のは38Cで50~75PSIってタイヤに書いてあった
タイヤの横を指で摘んで軽く凹む程度が適正だと思いこんでたんだけど
この前自転車屋にパンク修理出して戻ってきたタイヤがカチカチだったんだけど
110ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 20:19:00.24ID:ZPe3O2Hf111ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 07:07:17.36ID:rtSmZiFc 50PSIでもうカチカチやな
かなり力入れてもそんなに凹まない
英式バルブじゃないなら空気圧計付きポンプ買ったら良いよ
長く使えるし、適正空気圧で乗る方が快適だよ
かなり力入れてもそんなに凹まない
英式バルブじゃないなら空気圧計付きポンプ買ったら良いよ
長く使えるし、適正空気圧で乗る方が快適だよ
112ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 11:38:14.01ID:l1Ke3Ky8 やはりZwift様々である。5分計測しました。 ちょうど1年前の5分走310W5.45W/kgに対して本日の5分走は347W5.94W/kg記録しました。またこの7月からZwiftトレーニングメニュー変えました。自転車に年齢関係ないですね!?
113ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 13:47:10.43ID:UTy4e36w はい(´・ω・`)
114ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 14:14:13.76ID:/dd5zdCY 前輪のバルブが画像のように曲がってたんだけど、直さないといつかパンクするかな?
たぶんパンク修理したときに曲がって入っちゃたんだと思うけど
https://santasan.answerstation.net/View/wcDisplayContent.aspx?id=1075
たぶんパンク修理したときに曲がって入っちゃたんだと思うけど
https://santasan.answerstation.net/View/wcDisplayContent.aspx?id=1075
115ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 14:29:33.32ID:V8s7kNJ5 はい(´・ω・`)
116ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 15:36:24.36ID:st3AUJnZ >>99
「乗車装置」ってのは、成人が乗車できるもの
「乗車装置」ってのは、成人が乗車できるもの
117ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 18:29:45.81ID:69cS6iUS 軽いフェンダー欲しいんだけどASS SAVERってリムブレーキには付かない?
シートチューブに付けるタイプ
シートチューブに付けるタイプ
118ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 18:43:55.85ID:wgtq1WGU119ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 18:51:50.57ID:ES6uKX28 文字通り肛門挿入装着型に改造してもいいし
120ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 19:25:29.15ID:SQPsczr1121ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 03:57:19.98ID:DwAU3ehb122ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 18:37:51.69ID:U7V6hIjv 昨日、安い自転車を購入したものです(ママチャリ)
試しに乗ってみたのですが、どうも漕いだ感じがペダルかその付近の部分に違和感があります
まるで少し歪んでいるかのような。
足で逆回転に回してみたのですが、その場合は違和感がありません
で、通常通りに漕いでみると、やっぱり違和感があります
どこが悪くてどうすれば良いのでしょうか?
試しに乗ってみたのですが、どうも漕いだ感じがペダルかその付近の部分に違和感があります
まるで少し歪んでいるかのような。
足で逆回転に回してみたのですが、その場合は違和感がありません
で、通常通りに漕いでみると、やっぱり違和感があります
どこが悪くてどうすれば良いのでしょうか?
123ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 19:06:23.85ID:w0RUC0fb124ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 19:11:28.02ID:U7V6hIjv125ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 19:13:35.00ID:U7V6hIjv126ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 19:22:18.53ID:U7V6hIjv >>125
誤爆です
誤爆です
127ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 20:20:48.67ID:mqB+CFwo128ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 20:30:35.20ID:U7V6hIjv >>127
ありがとうございます
ありがとうございます
129ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 12:20:33.63ID:eAhgl+/1 転載
960 ツール・ド・名無しさん sage 2022/10/22(土) 11:57:24.60
私は42歳の主婦ですがこの前、高3の長男の友達と男女の関係になってしまいました
今は18歳の若い身体に虜です。
主人とも義理のセックスはしてるけど
主人に抱かれてる時も彼の事が頭から離れません
960 ツール・ド・名無しさん sage 2022/10/22(土) 11:57:24.60
私は42歳の主婦ですがこの前、高3の長男の友達と男女の関係になってしまいました
今は18歳の若い身体に虜です。
主人とも義理のセックスはしてるけど
主人に抱かれてる時も彼の事が頭から離れません
130ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 12:33:40.80ID:K17ouM+W >>122
買ったばかりなら部品や組み付けの不良も考えられるし、そのまま買った店へ行ったほうがいいんじゃない?
下手に弄ると対応して貰えなくなる可能性あるよ。
正回転のみ感じるならギア板の偏心かなぁ。
買ったばかりなら部品や組み付けの不良も考えられるし、そのまま買った店へ行ったほうがいいんじゃない?
下手に弄ると対応して貰えなくなる可能性あるよ。
正回転のみ感じるならギア板の偏心かなぁ。
131ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 14:47:23.06ID:BhfCNA1M >>128
通販で買ったの?
通販で買ったの?
132ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 19:05:48.19ID:HD53k0Sm133ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 22:08:45.48ID:IqfFqw5K >>132
左ならできる
右のはパーツ買い替え
https://i.imgur.com/ohNHo2v.jpg
こんなイロハくらい分からない人は通販で買わない方がいいよ
通販なんてまともに整備してない自転車売りつける詐欺市場だから
左ならできる
右のはパーツ買い替え
https://i.imgur.com/ohNHo2v.jpg
こんなイロハくらい分からない人は通販で買わない方がいいよ
通販なんてまともに整備してない自転車売りつける詐欺市場だから
134ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 08:06:32.36ID:oCN1cEsn135ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 08:52:57.01ID:4AkHKJJB >>134
ステムが無い自転車なんて存在しないのでは
あるとしてもかなり希少
ステムとハンドルが一体化してるものなら小径車でよくあるが、それなら高さ調節は可能
要はスレッドステムなら素人でも簡単に高さ調節できる
ステムが無い自転車なんて存在しないのでは
あるとしてもかなり希少
ステムとハンドルが一体化してるものなら小径車でよくあるが、それなら高さ調節は可能
要はスレッドステムなら素人でも簡単に高さ調節できる
136ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 10:35:07.11ID:+vdpyfc1 >>134
写真貼ればみんなが判定してくれるよ
写真貼ればみんなが判定してくれるよ
137ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 13:33:45.86ID:L7P057Nz >>134
シティ車?
https://madokoro.jp/maintenance/handletakasa.html
上げ方向へ調整する場合はリミットライン超えないよう注意だね。
あとワイヤーが突っ張る場合は換えなきゃならなくて、しかしそれは面倒なのでとりあえず突っ張らない範囲で上げて乗ってから判断かな。
シティ車?
https://madokoro.jp/maintenance/handletakasa.html
上げ方向へ調整する場合はリミットライン超えないよう注意だね。
あとワイヤーが突っ張る場合は換えなきゃならなくて、しかしそれは面倒なのでとりあえず突っ張らない範囲で上げて乗ってから判断かな。
138ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 19:27:06.44ID:FFILL1Yo 泥除けがタイヤに対してまっすぐじゃなくて1cm位片側に偏ってるんだけど、そのままでいい?
タイヤにはスレてないから支障はないんだけど直せるなら直したい
タイヤにはスレてないから支障はないんだけど直せるなら直したい
139ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 23:02:59.83ID:6Ngns6AQ140ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 01:35:24.20ID:GVoAitOw141ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 11:28:55.14ID:FkrvoKzE シマノ(SHIMANO) カートリッジタイプブレーキシュー R55C4 Y8L298060
がアマゾンで743円だって。高くない?
なんか100均でも売ってないしね。
がアマゾンで743円だって。高くない?
なんか100均でも売ってないしね。
142ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 16:18:12.27ID:CQJGD6ov 向かい風に向かってオールアウト5分走したところ352W 5.95W/kgで自己新記録更新でした!Powerが付いたのか?それともパイオニアパワーメーターが高く出るのか?どちらなんでしょうか??
143ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 16:50:43.57ID:s1bhofIe 君は頭鍛えたほうがええな
144ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 17:06:25.15ID:CQJGD6ov >>143
え!
え!
145ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 20:42:45.70ID:8a9pUbVj146ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 21:37:18.58ID:1BPgwICW 甥っ子がタンデムに乗りたいっていうんだがどこかでレンタルしてるとこないかな?
いやそもそも公道走っていいんだっけ?
いやそもそも公道走っていいんだっけ?
147ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 22:05:21.72ID:qh5+0hn9148ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 23:02:26.88ID:lBiYdr42 >>146
もうほとんどの県でOKみたい
体が不自由な人でも自転車に乗れるようにいという流れ
タンデム自転車交流協会通信
http://blog-tclc.cycling.jp/?m=0#:~:text=2021%E5%B9%B46%E6%9C%881,%2C%E7%A6%8F%E4%BA%95%2C%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%2C%E5%B2%90%E9%98%9C%2C
https://1.bp.blogspot.com/-NnE1d162njs/YWbKZ5RAG5I/AAAAAAAAQy4/VIjxFRH5_cAyXNWzLas_Xt5Efcsu3gh2gCLcBGAsYHQ/s320/20211013_2059247457.png
もうほとんどの県でOKみたい
体が不自由な人でも自転車に乗れるようにいという流れ
タンデム自転車交流協会通信
http://blog-tclc.cycling.jp/?m=0#:~:text=2021%E5%B9%B46%E6%9C%881,%2C%E7%A6%8F%E4%BA%95%2C%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%2C%E5%B2%90%E9%98%9C%2C
https://1.bp.blogspot.com/-NnE1d162njs/YWbKZ5RAG5I/AAAAAAAAQy4/VIjxFRH5_cAyXNWzLas_Xt5Efcsu3gh2gCLcBGAsYHQ/s320/20211013_2059247457.png
149ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 01:26:25.43ID:XcNBIQEL >>146
これの後ろに住んでるあたりの地名つけて検索してみれ
https://www.google.com/search?q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A0%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB&oq=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A0%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%82%8C%E3%82%93&aqs=chrome.1.69i57j0i4i512l8.4578j0j9&client=ms-android-google&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
これの後ろに住んでるあたりの地名つけて検索してみれ
https://www.google.com/search?q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A0%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB&oq=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A0%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%82%8C%E3%82%93&aqs=chrome.1.69i57j0i4i512l8.4578j0j9&client=ms-android-google&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
150ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 01:26:55.45ID:XcNBIQEL >>148
赤いとこと白いとこはどうなってんだ……
赤いとこと白いとこはどうなってんだ……
151ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 04:24:19.45ID:1hM1xHME 東京神奈川は交通量的な問題?
長崎は坂が多すぎて(笑)とかだったりしてな
長崎は坂が多すぎて(笑)とかだったりしてな
152ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 04:41:08.44ID:d45YvPng >>150
赤(長崎)は「これから解禁」の目印でもうおkなんじゃ。東京神奈川はNGかな
そういえば法律的にはタンデムというより自転車の最大定員を制限していのだと
記憶しているが、東京ってベロタクシーは走れた気が
そこらへんどうなんでしょう、教えて詳しい人
赤(長崎)は「これから解禁」の目印でもうおkなんじゃ。東京神奈川はNGかな
そういえば法律的にはタンデムというより自転車の最大定員を制限していのだと
記憶しているが、東京ってベロタクシーは走れた気が
そこらへんどうなんでしょう、教えて詳しい人
153ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 04:49:23.37ID:d45YvPng そもそも厳密には幼児2人乗せなんかも駄目だったんだっけ。でそっちは改正されたと
法律ってややこしいねw
法律ってややこしいねw
154ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 05:19:26.29ID:XcNBIQEL >>152
らしい
https://www.asoview.com/leisure/134/
■ベロタクシーとは?
ベロタクシーは1997年ドイツで誕生した自転車タクシーサービス。ベロタクシーの「ベロ」はラテン語で「自転車」という意味です。日本では2018年3月現在、東京、京都、大阪など、11都道府県で運行しております。
らしい
https://www.asoview.com/leisure/134/
■ベロタクシーとは?
ベロタクシーは1997年ドイツで誕生した自転車タクシーサービス。ベロタクシーの「ベロ」はラテン語で「自転車」という意味です。日本では2018年3月現在、東京、京都、大阪など、11都道府県で運行しております。
155ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 05:19:43.92ID:XcNBIQEL まあ、京都市内で見たことないけどね……。
156ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 12:31:06.07ID:DH4k3Mk9157ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 12:34:05.13ID:DH4k3Mk9158ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 12:42:56.21ID:MtKH3hjW タンデムの乗れる県は長野県など一部です
て40年ほど前に本で見たんだが
て40年ほど前に本で見たんだが
159ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 15:16:33.71ID:fAgc5+SM 最近はタンデム解禁増えてる
160ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 18:38:54.66ID:doOp8uZ5 というか何気なく書いたのに
真面目なレスが多くてマジ助かる。
とりあえず、甥っ子と立川市がの昭和記念公園に行って見ようと思います。
皆さんありがとうございました。
真面目なレスが多くてマジ助かる。
とりあえず、甥っ子と立川市がの昭和記念公園に行って見ようと思います。
皆さんありがとうございました。
161ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 21:21:52.38ID:+N/zWWu+ 上の泥除けの件だけど回答助かる
言われた通り曲げてみたけどすぐ元に戻ってダメだったわ
車軸のナット緩めて泥除け締め直したほうが中心でるかね?
言われた通り曲げてみたけどすぐ元に戻ってダメだったわ
車軸のナット緩めて泥除け締め直したほうが中心でるかね?
162ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 23:47:08.03ID:pqS+u4JT >>161
ホイールとフレームの隙間などからホイールの傾きでない事を確認
各部ボルトナット緩めて泥除け単体の大きな歪みがない事を確認
ハブ軸共締めならワッシャー有無、放射状の溝がある場合はそれが内側になっているか確認
キャリア等も共締めしているならそれらを外側に
ボルトやナットの締めに釣られてステイや本体が動くのを押さえながら締め付け、かな
釣られやすいようなら予め反対側へ押し込んでおく手もあるね
ワッシャーにグリス塗るのも効果ありはけど緩みやすくなるので非推奨かな
ホイールとフレームの隙間などからホイールの傾きでない事を確認
各部ボルトナット緩めて泥除け単体の大きな歪みがない事を確認
ハブ軸共締めならワッシャー有無、放射状の溝がある場合はそれが内側になっているか確認
キャリア等も共締めしているならそれらを外側に
ボルトやナットの締めに釣られてステイや本体が動くのを押さえながら締め付け、かな
釣られやすいようなら予め反対側へ押し込んでおく手もあるね
ワッシャーにグリス塗るのも効果ありはけど緩みやすくなるので非推奨かな
163ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 09:06:33.47ID:fca8IfpH これパワメの乖離あると思いますか?
平坦向かい風5分352W5.95W/kg
スプリント612W10.2W/kg
回復走ローラー40分で120WTSS12.5
使用パワメはパイオニア。
平坦向かい風5分352W5.95W/kg
スプリント612W10.2W/kg
回復走ローラー40分で120WTSS12.5
使用パワメはパイオニア。
164ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 09:38:31.39ID:TgjSCMnE >>163
普通です
普通です
165ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 10:35:15.33ID:fca8IfpH >>164
ありがとうございます!故障じゃなかったんだ!パワー付いたんですね!
ありがとうございます!故障じゃなかったんだ!パワー付いたんですね!
166ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 13:26:05.30ID:6H7pP3s6167ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 15:48:18.32ID:/cdTjq6m 壊れているのはパワーメーターよりむしろ頭かな
168ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 16:23:04.39ID:fca8IfpH169ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 17:21:40.63ID:6Dew+v2s お前らなんでシオンUに乗らないの?バカなの?
170ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 01:03:47.06ID:puKvz+Zk パンクしたチューブにゴムパッチを張って直すと思うけど
ゴムパッチが何枚になったらチューブを交換する?
ゴムパッチが何枚になったらチューブを交換する?
171ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 02:17:01.69ID:UHUt/70j パッチの枚数で決めません
172ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 03:02:09.56ID:aCMrha6x >>170
MTBとロードじゃ全然違う
MTBとロードじゃ全然違う
173ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 03:17:38.91ID:WpwSAE97 ぱっちつかったことねー
即チューブ変える
即チューブ変える
174ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 06:09:16.85ID:SM30vNIX >>170
別にパンクしたら交換してもええんよ
チューブの価格は安いしね
ライド旅行中は判断次第だね
出発2時間程度でのパンクで原因不明で
予備チューブ一本だったから
不安を感じてパッチ修理にした
案の定連続でパンクした
ライド後3回パッチ修理したチューブは300km走っても空気が抜けない
換え時を見失ってる
別にパンクしたら交換してもええんよ
チューブの価格は安いしね
ライド旅行中は判断次第だね
出発2時間程度でのパンクで原因不明で
予備チューブ一本だったから
不安を感じてパッチ修理にした
案の定連続でパンクした
ライド後3回パッチ修理したチューブは300km走っても空気が抜けない
換え時を見失ってる
175ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 07:58:04.00ID:ZJYJlHy5 俺の考えではパッチ修理は応急処置という位置づけた
交換するまでの“繋ぎ”でしかない
自転車屋へ行くまでの応急処置
“修理”ではない
交換するまでの“繋ぎ”でしかない
自転車屋へ行くまでの応急処置
“修理”ではない
176ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 08:39:41.15ID:uwxWsKxY >>175
ほんとそれ
ほんとそれ
177ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 09:04:26.67ID:SM30vNIX しかし8bar入れても3回パッチ修理したチューブは一向に衰えない
これは修理と呼んで相違ないのでは
これは修理と呼んで相違ないのでは
178ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 09:07:25.24ID:KFbkL+YJ パッチを6個貼ってても普通にもったな
7回目の時に荒れた地面の上で治そうとして反対側が破れてダメにしたけど
丁寧に扱えばパッチ20個以上貼って10年もつ感じがした
7回目の時に荒れた地面の上で治そうとして反対側が破れてダメにしたけど
丁寧に扱えばパッチ20個以上貼って10年もつ感じがした
179ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 10:43:20.50ID:U3yh0wT9 どこかが裂けるまで使うよ
使える物を捨てたく無い性分なんで
使える物を捨てたく無い性分なんで
180ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 10:44:34.95ID:4+6rV4BX 普通に2、3個位は使うな
てかパンク自体4、5年してない
今のチューブはパッチ0
てかパンク自体4、5年してない
今のチューブはパッチ0
181ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 10:48:36.70ID:KFbkL+YJ チューブレスは修理出来なかったな
182ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 10:57:54.32ID:flAwvJHe 今はホムセンや安くない自転車屋で千円以上するから手軽とも言えんな
183ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 11:09:33.55ID:h8LsCQ3G スポーツ用じゃない自転車の後輪は外すのが面倒なので
チューブを引き出すだけで済むパッチが好き
チューブを引き出すだけで済むパッチが好き
184ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 12:29:37.95ID:tiyE8HMC >>181
そうなんだ普通に修理できるんだけど
そうなんだ普通に修理できるんだけど
185ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 15:13:43.46ID:/HELjgbs パッチしたところからまた漏れるようになった経験一度もないけどなあ
186ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 16:06:58.21ID:8L6FQYFC それは単純に修理失敗だ
187ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 23:46:47.55ID:Bqq+IV80188ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 01:37:50.61ID:EI1sWjN6189ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 06:28:18.83ID:cCFSbBhi 金と時間効率をシビアに考えると、素人はできるだけ作業をしない方がいいと思う
それよりは自分が得意な仕事で金を稼いで、その金でちゃんとした自転車屋で直してもらう
ほぼ整備の工賃で自転車店をやってる人を知っているが、仕事を見ると、判断が良く、段取り
が良く、手際が良く、こういう人がプロだなと思う。それでいて思ったほど工賃が高くない
本人いわく数をこなせるから大丈夫のこと
それよりは自分が得意な仕事で金を稼いで、その金でちゃんとした自転車屋で直してもらう
ほぼ整備の工賃で自転車店をやってる人を知っているが、仕事を見ると、判断が良く、段取り
が良く、手際が良く、こういう人がプロだなと思う。それでいて思ったほど工賃が高くない
本人いわく数をこなせるから大丈夫のこと
190ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 08:45:36.05ID:fy8cPK9S 好きな方でいいやろ
191ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 10:49:48.74ID:KejfyFBi 自転車屋の前でタイミングよく?パンクしたなら別だけど
大抵は押して自転車屋に持っていく時間でチューブ交換終わるでしょ
どっちが時間効率いいのかね
大抵は押して自転車屋に持っていく時間でチューブ交換終わるでしょ
どっちが時間効率いいのかね
192ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 11:49:10.80ID:m0VupXQq193ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 12:11:15.87ID:V6ZmnGHC 今ダウンチューブについているWレバーをDHバーの先端に付けてTTバイクにしたいんですが台座がありません
台座単体で売ってるところないですか
台座単体で売ってるところないですか
194ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 14:06:24.37ID:IvyKI1IV >>193
それらしいのは存在する
https://www.treadbikeshop.com/product/microshift-bar-end-shifter-mount-377456-1.htm
売ってくれるのか、てきごうするのかは知らん
それらしいのは存在する
https://www.treadbikeshop.com/product/microshift-bar-end-shifter-mount-377456-1.htm
売ってくれるのか、てきごうするのかは知らん
195ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 16:25:55.96ID:IvyKI1IV196ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:17:07.87ID:LNxP1zcy 怒らせたら申し訳ない
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車って
フレームが重かろうと軽かろうとあんま関係なくない?
例えばクロスバイクに2Lのペットボトル1本付けたとしても
体感的な重さやペダルの漕ぎ出しの重さは変わらなくない?
高い金払ってまでグラム単位で軽量化して本当に効果ある?
まあ科学的には計測した数値で違いは出るんだろうけど
一般人の一般使用でその違いを費用対効果として感じることってできる?
あともう1つ
その関係で、スポーツ自転車ってスタンド外して軽量化(笑)してるけど
意味ある? スタンドの重さの違いとか体感してるの?外してるみなさん
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車って
フレームが重かろうと軽かろうとあんま関係なくない?
例えばクロスバイクに2Lのペットボトル1本付けたとしても
体感的な重さやペダルの漕ぎ出しの重さは変わらなくない?
高い金払ってまでグラム単位で軽量化して本当に効果ある?
まあ科学的には計測した数値で違いは出るんだろうけど
一般人の一般使用でその違いを費用対効果として感じることってできる?
あともう1つ
その関係で、スポーツ自転車ってスタンド外して軽量化(笑)してるけど
意味ある? スタンドの重さの違いとか体感してるの?外してるみなさん
197ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:23:43.28ID:rps/HlYm ある
198ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:39:46.84ID:DMzO09uT 本体が軽いからスタンドで立ててもすぐ倒れちゃうからスタンドは使わない
199ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:40:10.63ID:gdLms8Vj さすがに2kg違うと変わる
あとスポーツ自転車は軽いからスタンドつけても風で倒れる
あとスポーツ自転車は軽いからスタンドつけても風で倒れる
200ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:43:13.76ID:fDn/Efd8 一般人の一般使用が買い物とかなら無いよ
201ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:43:28.36ID:XnZ6dTN7 だったら倒して地面に寝かしとけよ
スーパーの壁とか車止めのポールとかに立てかけてるの見るとセコくて情けない
そもそも他人の所有物(壁などの建築物や設置物)に勝手に立てかけて
壁を汚したり塗装に傷を付けたりすんな
スーパーの壁とか車止めのポールとかに立てかけてるの見るとセコくて情けない
そもそも他人の所有物(壁などの建築物や設置物)に勝手に立てかけて
壁を汚したり塗装に傷を付けたりすんな
202ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:43:43.97ID:nPMsecFN 6段変速のママチャリで十分
それ以上、早さを求めるなら90㏄程度のバイクで良い
それ以上、早さを求めるなら90㏄程度のバイクで良い
203ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:46:41.62ID:Rk85DEM9 スーパーに買い物に行くならママチャリの方がいいでしょうね
文句言えるのは所有者です
自転車のブラケットやサドルが当たって傷つく外壁ってどんなものなのでしょう
文句言えるのは所有者です
自転車のブラケットやサドルが当たって傷つく外壁ってどんなものなのでしょう
204ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 19:13:09.44ID:EI1sWjN6205ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 19:27:24.25ID:XnZ6dTN7206ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 19:29:00.36ID:XnZ6dTN7 そもそも見苦しいし
大抵その施設の利用者(歩行者)に邪魔なんだよ
自転車は決められた駐輪場内に置け
大抵その施設の利用者(歩行者)に邪魔なんだよ
自転車は決められた駐輪場内に置け
207ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 19:30:59.95ID:Uek28sAq >>201
傷の問題より手すりになってるところに置かないで欲しいよ
階段やスロープの手すりそばに置かれると脚や目の不自由な人が困ってしまう
歩道上でガードレールに繋いであるのも
ガードレールを掴んでなんとか歩いてきたお年寄りが自転車のところで立ち往生していたことがあって
手を引いて自転車の先まで一緒に歩いてあげた
傷の問題より手すりになってるところに置かないで欲しいよ
階段やスロープの手すりそばに置かれると脚や目の不自由な人が困ってしまう
歩道上でガードレールに繋いであるのも
ガードレールを掴んでなんとか歩いてきたお年寄りが自転車のところで立ち往生していたことがあって
手を引いて自転車の先まで一緒に歩いてあげた
208ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 19:48:04.89ID:ZlPiSzdU209ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 19:50:36.75ID:g5rISJIR >>205
施設の利用者の動線となるところでタイヤの汚れ…?
施設の利用者の動線となるところでタイヤの汚れ…?
210ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 19:55:56.67ID:z2uCnKJB スタンドがないチャリでスタンドが必要なとこに行かなきゃいいのにね
211ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 19:59:01.70ID:z2uCnKJB あと撤去のために鍵を切るとか意味不明
やるんならクリッパーで簡単に切れるフレームやリムだろうに
やるんならクリッパーで簡単に切れるフレームやリムだろうに
212ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 20:13:58.27ID:XnZ6dTN7213ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 20:14:00.76ID:hjrVhPPA >>211
フレーム切ったら移動がめんどいからだと思う
フレーム切ったら移動がめんどいからだと思う
214ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 20:41:15.37ID:z2uCnKJB 乗って移動するわけじゃないからね
前後三角のどっか切ったくらいで押し歩きには困らないよ
前後三角のどっか切ったくらいで押し歩きには困らないよ
215ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 20:57:27.38ID:p4fF+E9v216ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 21:04:06.57ID:hjrVhPPA >>214
(リム)
(リム)
217ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 08:02:11.94ID:pOnZhUyb218ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 08:45:23.21ID:AG5zSxdz 80歳の人がころばない電動自転車でお勧め教えてください
予算20万円です
予算20万円です
219ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 08:54:06.35ID:/lf3bzRt220ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 11:28:52.07ID:pOnZhUyb 高齢者なら3輪乗るべきじゃないかな
それまで自転車に慣れてたんならいいけど
それまで自転車に慣れてたんならいいけど
221ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 12:14:44.11ID:ercs8zVW 原点回帰で補助輪
222ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 12:38:18.47ID:n7XrYK2o 道路幅、時間帯ごとの交通量、行動半径位は書くべきじゃないか
223ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 13:33:37.59ID:wcVBvVbl224ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 13:36:20.33ID:NglfD0gh 三輪車乗りづらかったぞ
うちの親族86歳は認知症で施設入るレベルだけど自転車でバランスとって乗れた
うちの親族86歳は認知症で施設入るレベルだけど自転車でバランスとって乗れた
225ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 15:24:37.49ID:FS58Pqzd226ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 19:18:22.62ID:E+whr0V3 クロスバイク乗り、走っても80km程度のゆるポタ民です
9月に自転車を買って初の冬を迎えるので、冬に切るものを調べたのですが
アンダーレイヤーはこだわらなければ吸湿速乾や吸汗速乾の夏用のTシャツで大丈夫でしょうか?
9月に自転車を買って初の冬を迎えるので、冬に切るものを調べたのですが
アンダーレイヤーはこだわらなければ吸湿速乾や吸汗速乾の夏用のTシャツで大丈夫でしょうか?
227ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 19:50:20.82ID:Wh16HiGi228ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 20:02:11.60ID:9vp1hCLs 電動リカンベントとか無いかな
229ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 21:22:29.89ID:XaanPMxW この自転車のジャンルは何でしょうか?マウンテンバイク?車種は分かりますか?
imgur.com/nse4XX3.gif
imgur.com/nse4XX3.gif
230ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 21:25:43.11ID:xiBQRwID 一時期前が2輪の三輪車は結構あった気がしたが、今調べるとだいぶ減ったかも?
231ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 21:28:55.76ID:vSux85A7232ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 09:25:10.66ID:RfoG+mW5 木綿やレーヨンはやめとけ
233ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 13:00:58.07ID:SO1vYZWS 防寒対策は難しいですな
着込むのはなんぼでも出来るが
暑い時は脱がなきゃいけない事態に困る
ちょうどいい装備が必要だ
着込むのはなんぼでも出来るが
暑い時は脱がなきゃいけない事態に困る
ちょうどいい装備が必要だ
234ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 13:04:22.81ID:fJBwZ4l2 じゃあ前カゴを付けよう
235ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 14:00:48.41ID:Q3zbol37 速乾ロンTの上に木綿の普通のTシャツ着てます
236ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 17:44:06.27ID:fgYEVupy 質問いいですか?
中古折りたたみMTBで
後輪ホイールが曲がっていて、スパークが数本折れてました。
外装6段付きで修理しょうと探したので同じホイールが見つかりませんでした。
リムに26×1.75とありタイヤは26×19.5が付いてます。
アマゾンにあるホイールは1.5しかありませんでした。
大丈夫ですか?
中古折りたたみMTBで
後輪ホイールが曲がっていて、スパークが数本折れてました。
外装6段付きで修理しょうと探したので同じホイールが見つかりませんでした。
リムに26×1.75とありタイヤは26×19.5が付いてます。
アマゾンにあるホイールは1.5しかありませんでした。
大丈夫ですか?
237ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 17:52:38.05ID:F4jNJW6I238ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 18:07:28.69ID:fgYEVupy239ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 18:11:41.32ID:fgYEVupy アマゾンでこれを買おうかと
アサヒサイクル アルミ26インチ 外装6段用リアホイール(キャリパーブレーキ仕様) XBA65
¥4,590¥4,590
アサヒサイクル アルミ26インチ 外装6段用リアホイール(キャリパーブレーキ仕様) XBA65
¥4,590¥4,590
240ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 18:18:05.42ID:RfoG+mW5 アマゾンでてくる6速MTB リアホイールって
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/6152791FA50748F58EA4E2155FBE979D
と同じものだと思うけど、
自転車のリアフォークの内寸法が135㎜
スプロケットがShimano のボスフリーなら
多分つく
責任は持てない
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/6152791FA50748F58EA4E2155FBE979D
と同じものだと思うけど、
自転車のリアフォークの内寸法が135㎜
スプロケットがShimano のボスフリーなら
多分つく
責任は持てない
241ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 18:30:48.14ID:fgYEVupy どうもです。
4本スポークが折れてますが、
料金は高額になりますよね。
軸?はガタガタする。
新品で工具とスプロケット 取り付け/取り外し 工具 シマノ 自転車工具 自転車取り外し修理ツールフリーハブスパナーフリーホイールカセット1299円
、ホイールで
とりあえずポチッてみますわ。
6000円が妥当ですかね。
4本スポークが折れてますが、
料金は高額になりますよね。
軸?はガタガタする。
新品で工具とスプロケット 取り付け/取り外し 工具 シマノ 自転車工具 自転車取り外し修理ツールフリーハブスパナーフリーホイールカセット1299円
、ホイールで
とりあえずポチッてみますわ。
6000円が妥当ですかね。
242ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 19:16:09.00ID:fgYEVupy あと、対応チューブは?
パンクしにくい奴で、
新品でホイール買えばリムバンド?
付いてますか?
パンクしにくい奴で、
新品でホイール買えばリムバンド?
付いてますか?
243ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 19:42:09.07ID:fgYEVupy うぉー、チューブにHEとかWOとか
どれ買えばいいんやぁー
どれ買えばいいんやぁー
244ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 20:08:08.02ID:hYLFCEwE やはりスポークは32本がバランスいいね
245ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 22:24:07.89ID:M/RIjggN246ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 01:10:48.17ID:OoNSlV53 >>241
スプロケを外すわけね。必要なのは普通 1)スプロケのロックリング回し 2)ロックリング回し
を回すためのスパナやレンチ 3)スプロケの空転を押さえる工具 だね
家に大きめのモンキーレンチとかあれば2)はそれでもおk
スプロケを外すわけね。必要なのは普通 1)スプロケのロックリング回し 2)ロックリング回し
を回すためのスパナやレンチ 3)スプロケの空転を押さえる工具 だね
家に大きめのモンキーレンチとかあれば2)はそれでもおk
247ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 09:25:39.39ID:96tEq3FY 6段とあるけどボスフリーと違う?
248ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 11:22:32.44ID:OoNSlV53 ああそっかちゃんと読んでなかった >>246は無視してくれ
249ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 12:06:05.62ID:ghgjO6jp 固定するボルト、ビス類にモリブデングリスなどを塗るべきなのでしょうか?
仕事がらトルク値を2割ほど低めにしないと締め付けすぎになるというのは知ってますが
機械的に塗るべきではないという論(塗るなら専用の塗布剤)と、がじりや電蝕防止で塗った方が後悔が無いという論があります
個人的にはモリブデンよりも水に強いウレアのが良い気がしますが、この界隈はどんな塩梅なんでしょうか
仕事がらトルク値を2割ほど低めにしないと締め付けすぎになるというのは知ってますが
機械的に塗るべきではないという論(塗るなら専用の塗布剤)と、がじりや電蝕防止で塗った方が後悔が無いという論があります
個人的にはモリブデンよりも水に強いウレアのが良い気がしますが、この界隈はどんな塩梅なんでしょうか
250ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 13:43:27.45ID:1e9V5W4k あした、アマゾンから届きます。
実は、ジモテイで19800円の折りたたみMTBをジャンク?1500円で買ったけど、
リアVブレーキが壊れてただけじゃなくて、ホイールが曲がってスポークが折れてた。その時はおっ、きれいと思って帰ってきたけど、今考えると
ホイール治すと結構かかるのね。
結局1万ぐらい?
まぁ、ギリお買い得?
安物買いの、、、。
車のゲージで空気圧測るバルブ変換?
ありますか?
明日もよろしくお願いします。
実は、ジモテイで19800円の折りたたみMTBをジャンク?1500円で買ったけど、
リアVブレーキが壊れてただけじゃなくて、ホイールが曲がってスポークが折れてた。その時はおっ、きれいと思って帰ってきたけど、今考えると
ホイール治すと結構かかるのね。
結局1万ぐらい?
まぁ、ギリお買い得?
安物買いの、、、。
車のゲージで空気圧測るバルブ変換?
ありますか?
明日もよろしくお願いします。
251ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 14:09:49.58ID:AzoaVmE7 中古で買ったんなら中古のホイール買えばいいだろう
在庫見られる店を全部見てリサイクルショップ二桁位は回る必要があるけど
在庫見られる店を全部見てリサイクルショップ二桁位は回る必要があるけど
252ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 21:37:58.68ID:1e9V5W4k253ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 22:08:16.33ID:TfK18Xn1 今までMTBやロードの軸の規格なんてクイックリリースしか知らなかったので質問させてください
スルーアクスルの12×148と12×150って別物なんですか?
カタログで12×150と書かれているフレームに12×148のホイールは付けられないのでしょうか?
スルーアクスルの12×148と12×150って別物なんですか?
カタログで12×150と書かれているフレームに12×148のホイールは付けられないのでしょうか?
254ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 01:37:15.39ID:/c6c7SSz BBってなんなん?
あとクランクってペダルの生えてる棒のこと?
あれ外すばあい六角とスパナで開くのか?
あとクランクってペダルの生えてる棒のこと?
あれ外すばあい六角とスパナで開くのか?
255ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 02:03:47.74ID:TffgVsLp256ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 03:19:34.57ID:qWCrW4+A257ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 03:42:03.33ID:8pA6c0Bv おまえら何でシオンUに乗らないの?アホなの?
258ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 07:40:22.02ID:U7oNkk+q259ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 09:44:11.11ID:sip6AL1S260ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 14:25:41.02ID:ZC3ff/+B >>250
うぉー うぉー でかい250モンキーで頑張ったけど外れる気がない。
ボスフリー MF-20って書いてあって新しいの買ったけど、丁は、同じだよね。
SHIMANO MF-TZ20-6 14-28T?
あの回す奴左で合ってますよね。
ハにして上から押すですよね。
チェーンの奴はなくてもいける?
疲れた 明日に続く。
うぉー うぉー でかい250モンキーで頑張ったけど外れる気がない。
ボスフリー MF-20って書いてあって新しいの買ったけど、丁は、同じだよね。
SHIMANO MF-TZ20-6 14-28T?
あの回す奴左で合ってますよね。
ハにして上から押すですよね。
チェーンの奴はなくてもいける?
疲れた 明日に続く。
261ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 14:52:15.08ID:beESjVlF262ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 15:23:14.75ID:ZC3ff/+B >>261
でかい22か23のメガネがいる?
スポーク貼り直す動画見たことあるけど、
素人でも頑張ればできますかな?
中の軸?ガタはあるけどタイヤ付けたら
1万ぐらいで買う人いるかな?
明日に続きます。
でかい22か23のメガネがいる?
スポーク貼り直す動画見たことあるけど、
素人でも頑張ればできますかな?
中の軸?ガタはあるけどタイヤ付けたら
1万ぐらいで買う人いるかな?
明日に続きます。
263ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 15:39:20.95ID:bCJu7mME >>262
サイズは工具銘柄次第だから実測して判断して貰うとして、メガネがあればそっちのほうが安全だね。
工具はハブナット等を使って軽く(緩むと出てくるので余裕つくる)押さえておくといいね。
ボスフリーは漕いだ力で締まっていくのと固着やなんかでめちゃくちゃ固いケースが多いので、
ヤバそうなら移植諦めて新しいの用意して取り付けたほうが身体に優しいね。
サイズは工具銘柄次第だから実測して判断して貰うとして、メガネがあればそっちのほうが安全だね。
工具はハブナット等を使って軽く(緩むと出てくるので余裕つくる)押さえておくといいね。
ボスフリーは漕いだ力で締まっていくのと固着やなんかでめちゃくちゃ固いケースが多いので、
ヤバそうなら移植諦めて新しいの用意して取り付けたほうが身体に優しいね。
264ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 15:56:57.37ID:TffgVsLp 無知識無スキルでいじった物を他人に売ろうとする人には反応しなくていいんじゃない?
265ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 00:50:34.28ID:hZDM6jJN ママチャリのブレーキシュー交換なんですが、赤いゴムのブレーキシューを買ってきました。
矢印の▶が後ろに向くようにするのが
良いとネットで見ましたが、
対であるブレーキシューの左右ってあるのでしょうか?
Youtube見るとLとかRで印あると言ってましたが、LもRも印ないのですが。
教えてください。
矢印の▶が後ろに向くようにするのが
良いとネットで見ましたが、
対であるブレーキシューの左右ってあるのでしょうか?
Youtube見るとLとかRで印あると言ってましたが、LもRも印ないのですが。
教えてください。
266ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 01:47:14.83ID:FF/2SpgX267ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 03:41:08.31ID:hZDM6jJN268ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 04:31:58.08ID:Hv21KzrD269ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 19:25:37.52ID:xQOpaTk8 ロードでひも式デュラのリアディレーラーの最後のはRD-R9100-SS?
RD-R9100-SSは製造中止なの?
RD-R9100-SSは製造中止なの?
270ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 20:52:18.95ID:9Lv+4GkQ なんどもすいません。
リムがHE? 26×1.75の場合
WOのたくさんあるチューブでも
問題ないんでしょうか?
タイヤが26×1.95の場合どのチューブを買えばいいですか?
リムがHE? 26×1.75の場合
WOのたくさんあるチューブでも
問題ないんでしょうか?
タイヤが26×1.95の場合どのチューブを買えばいいですか?
271ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 22:44:33.55ID:QJNUfY1P272ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 23:21:18.03ID:TkFCXwgk >>270
緊急時以外はチューブのサイズはタイヤサイズに合わせるべきだね。
26×1.95タイヤ使うならそれが対応タイヤサイズになってるチューブを。
あとはリムの穴径やリム高さや好み等によりバルブの規格を選択だね。
緊急時以外はチューブのサイズはタイヤサイズに合わせるべきだね。
26×1.95タイヤ使うならそれが対応タイヤサイズになってるチューブを。
あとはリムの穴径やリム高さや好み等によりバルブの規格を選択だね。
273ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 01:04:13.65ID:53C+FZSO いままで125gデュラグリスにグリースガンをつけてたんですが125gが廃番になって仕方なく100g入りのチューブにグリースガンをつけたいんですがチューブの口径が大きいせいで今までのグリースガンが使えないんですが使えるグリースガン知りませんか?
274ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 04:29:42.45ID:kje4LblJ 100gグリスを125gチューブに移し替える
275ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 11:08:08.65ID:t+tAhr7+ 銀のクランクを黒に変えたいんですが、自分のはJISテーパークランクと言われました。JISテーパーって何ですか?買う時のちゅうはありますか?
276ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 11:45:50.47ID:j+jT8mcT ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a3e010ab45f1e12913581fbe457bb5eb0faf066
この記事が意味わかんないんだけど
A 歩道(自転車通行可)を通行中の話
B 車道を通行している自転車が歩道の信号で横断歩道を渡った という話
どっち?
この記事が意味わかんないんだけど
A 歩道(自転車通行可)を通行中の話
B 車道を通行している自転車が歩道の信号で横断歩道を渡った という話
どっち?
277ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 11:59:10.84ID:uGLPvtHh >>275
JISテーパーとISOテーパーがあり、クランクだけ換える場合はJISテーパーかどうか確認すればOKよ。
JISのシャフトにISOのクランク付けると奥まで入らなかったり緩みやすくなったりするね。
同銘柄で色違いのクランクがあれば簡単だけど、別銘柄を使う場合はチェーンライン値に注意かな。
クランクによって同じBB軸長でもチェーンラインが変わる場合があるので。
カタログやマニュアルに軸長何ミリでチェーンライン何ミリだよってデータが載ってればいいんだけど、
無い場合は交換前にチェーンライン実測、交換後も実測して変化量を見て軸長変更するかどうか判断だね。
JISテーパーとISOテーパーがあり、クランクだけ換える場合はJISテーパーかどうか確認すればOKよ。
JISのシャフトにISOのクランク付けると奥まで入らなかったり緩みやすくなったりするね。
同銘柄で色違いのクランクがあれば簡単だけど、別銘柄を使う場合はチェーンライン値に注意かな。
クランクによって同じBB軸長でもチェーンラインが変わる場合があるので。
カタログやマニュアルに軸長何ミリでチェーンライン何ミリだよってデータが載ってればいいんだけど、
無い場合は交換前にチェーンライン実測、交換後も実測して変化量を見て軸長変更するかどうか判断だね。
278ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 12:13:15.79ID:12sxwgB4279ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 12:57:58.14ID:282eZm0R 最近のニュースで
信号交差点の横断歩道を歩行者信号の青で自転車に乗って渡ったら
自転車は車用信号に従えってその時車用は赤で信号無視で送検されたらしい
一応不起訴
自転車は基本車道通行だけど禁止ではなくて
その時横断歩道渡ってたなら歩道の信号に従うべきでは?
横断歩道を歩行者信号赤なのに車の信号に従って渡ったら危険じゃん
信号交差点の横断歩道を歩行者信号の青で自転車に乗って渡ったら
自転車は車用信号に従えってその時車用は赤で信号無視で送検されたらしい
一応不起訴
自転車は基本車道通行だけど禁止ではなくて
その時横断歩道渡ってたなら歩道の信号に従うべきでは?
横断歩道を歩行者信号赤なのに車の信号に従って渡ったら危険じゃん
280ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 13:01:23.26ID:kje4LblJ 自転車から降りて押して歩くのは?
281ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 13:03:40.42ID:5paeizQ7 >>274
125gチューブはとっくに使い切って捨ててないです
125gチューブはとっくに使い切って捨ててないです
282ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 14:12:52.33ID:12sxwgB4283ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 14:16:31.67ID:hcGEU91g284ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 14:27:06.18ID:hcGEU91g >>261
クルマ用のロングになるパイプに24mm付けて回したけどCRCと
ホイールが負ける。余計歪んで
疲れ た。 締めすぎ?、サビ?
捨てよう。 スポークだけ取っとけば
いいですか?
クルマ用のロングになるパイプに24mm付けて回したけどCRCと
ホイールが負ける。余計歪んで
疲れ た。 締めすぎ?、サビ?
捨てよう。 スポークだけ取っとけば
いいですか?
285ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 14:55:48.98ID:t+tAhr7+ >>277
どうもありがとう。とても参考になりましたよ。
どうもありがとう。とても参考になりましたよ。
286ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 16:33:39.46ID:0eRSTii3 今日、自転車で黄色信号突破した所
ポリ公に赤切符を交付されました。
調べてみたところ懲役3ヶ月らしいです。
これからどうすればいいですか。
ポリ公に赤切符を交付されました。
調べてみたところ懲役3ヶ月らしいです。
これからどうすればいいですか。
287ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 17:01:11.60ID:2SpYCp7l288ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 17:52:13.53ID:FW9Azz0o 自転車は免許の点数制とかないから本気で違反を取り締まられるといきなり赤切符に
なっちゃう。ある意味おそろしい
警察に呼び出され、書類送検されるらしい。さすがに起訴はされないようだが。一般的には
なっちゃう。ある意味おそろしい
警察に呼び出され、書類送検されるらしい。さすがに起訴はされないようだが。一般的には
289ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 17:59:09.76ID:12sxwgB4 書類送検はどんな事態でもやるし
290ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 18:00:13.77ID:FW9Azz0o なんか一部地域で警察が真面目に取り締まりをしているようで。逆走、歩道爆走、
一時停止や信号の無視(含 歩行者信号のみ青のとき走って通過)とか全部赤切符
あと飲酒運転も
一時停止や信号の無視(含 歩行者信号のみ青のとき走って通過)とか全部赤切符
あと飲酒運転も
291ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 18:03:03.37ID:T93Yelbq そういえば横断歩道って渡ってる途中で点滅した場合、真ん中まで来てなかったら引き返すのが正解らしいけど
横断歩道を徐行してるママチャリも同じなんかね
横断歩道を徐行してるママチャリも同じなんかね
292ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 18:13:40.77ID:KY0MwahM >>289
一応微罪処分もあるんじゃ?
一応微罪処分もあるんじゃ?
293ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 18:15:05.94ID:xIvSBIBl >>291
車両が引き返せるわけないだろ
てか建前上は横断歩道を自転車が渡るわけないからな
押してる時は歩行者と同じだから引き返せるけど
自転車横断帯の上でも引き返したらダメだと思う
車両ってのは後ろに進まないから
車両が引き返せるわけないだろ
てか建前上は横断歩道を自転車が渡るわけないからな
押してる時は歩行者と同じだから引き返せるけど
自転車横断帯の上でも引き返したらダメだと思う
車両ってのは後ろに進まないから
294ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 18:15:46.38ID:12sxwgB4 取締りはキチンとした方が安全への意識が向くから良い
295ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 18:21:06.08ID:12sxwgB4296ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 19:43:42.98ID:WeIDuIZ8 皆さんはどのくらいの頻度でFTP測定していますか?また方法や環境はどんな感じでしょうか?今日は実走平坦路での1ヶ月毎の60分FTP測定した結果275Wの4.67W/kgでした。往路向かい風と復路追い風の片道10kmの環境行ったり来たりをトータル60分。 数値は1ヶ月前と不変でした。 FTP測定の前座儀式である5分全力走は5.3W/kgで総スカンでした(汗)313W
297ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:48:28.87ID:2w0wyb9h >>282
歩道のシマシマの所を自転車に乗って渡るときはどの信号に従えと?
歩道のシマシマの所を自転車に乗って渡るときはどの信号に従えと?
298ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:56:26.90ID:HRZC+WtK299ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:01:22.57ID:iFVX++hf >>297
そもそも自転車が横断歩道を渡れるか
歩行者が居る時と居ない時で
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jitensha/jitensyatuko.html
そもそも自転車が横断歩道を渡れるか
歩行者が居る時と居ない時で
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jitensha/jitensyatuko.html
300ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:05:50.28ID:2w0wyb9h301ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:18:55.70ID:JIKW9NGF >>300
俺は282じゃなく横レスでした
降りた場合は歩行者信号でOKということになる
問題は乗ったままのときで、歩行者が居ないことが前提、都市中心部だとそれはレアで、そうするとそれはどの信号を守るか以前にアウトということになるという意味
で乗ってもいい時にどちらの信号に従うかだけど
歩行者信号赤で車両青の時が微妙になるが多分渡ってOK(だけど交通担当以外のお巡りさんも知らないことが多い
歩行者信号(自転車併設でない)だけ青で車両信号赤の時は乗って渡っちゃいけないだろうとはわかる(歩車分離信号でよくある場面)がほぼ皆と言っても良いが誰も守ってないな
俺は282じゃなく横レスでした
降りた場合は歩行者信号でOKということになる
問題は乗ったままのときで、歩行者が居ないことが前提、都市中心部だとそれはレアで、そうするとそれはどの信号を守るか以前にアウトということになるという意味
で乗ってもいい時にどちらの信号に従うかだけど
歩行者信号赤で車両青の時が微妙になるが多分渡ってOK(だけど交通担当以外のお巡りさんも知らないことが多い
歩行者信号(自転車併設でない)だけ青で車両信号赤の時は乗って渡っちゃいけないだろうとはわかる(歩車分離信号でよくある場面)がほぼ皆と言っても良いが誰も守ってないな
302ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 22:31:45.93ID:JIKW9NGF ダメ押しすると、法律はコンピュータのように純論理で動いてなく法の目的的に運用されるから路上の人らもけいさつもそれを見失ってはいけない
ということは、取締りの対象となる場面てのはこうなる
現に歩行者が歩道や横断歩道の上若しくは近くに居る時又は出てきそうな環境(お店が近くにあるとか平素人通りが多いとか)において
信号無視して歩行者に危険を及ぼした時や及ぼしそうになった時に検挙されるということ
田舎外れの誰も人がいない場所でどっちの信号かを迷う必要はなくその場で安全と思われる信号の方に従えばよい(横断歩道では降りたほうが車輌目線から見ても反応しやすい/速度が速いと反応できない)
ということは、取締りの対象となる場面てのはこうなる
現に歩行者が歩道や横断歩道の上若しくは近くに居る時又は出てきそうな環境(お店が近くにあるとか平素人通りが多いとか)において
信号無視して歩行者に危険を及ぼした時や及ぼしそうになった時に検挙されるということ
田舎外れの誰も人がいない場所でどっちの信号かを迷う必要はなくその場で安全と思われる信号の方に従えばよい(横断歩道では降りたほうが車輌目線から見ても反応しやすい/速度が速いと反応できない)
303ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 22:46:27.53ID:mx4eskc7 ママチャリブレーキシューを交換しました。
取り外してみると、全然溝は擦り減ってませんでした。
ゴムはカチカチに硬くなり硬化してるのはわかります。
この硬化したブレーキシューはオリンピックサイクルで1年半前にお店で交換してもらったののです。
それ以前はダイソーで買った100円のブレーキシューで溝が擦り減って殆んど溝が消えかかってたので、オリンピックサイクルで工賃込みで850円でやってもらったのですが、ブレーキシューって1年半とかで効果するものですか?
ダイソーのブレーキシューは5年くらい持ったのですが。
100均のは摩耗耐性が低く柔らかく
それ故擦り減り易く溝部分が消えかかり
ブレーキが効きにくくなり、450円のブレーキシューは摩耗耐性が強いが故に硬化しやすくなり、ゴムが硬すぎてリムにちゃんと当たらなくなりブレーキが効きにくくなったのでしょうか?
教えて頂ければ有り難いです。
取り外してみると、全然溝は擦り減ってませんでした。
ゴムはカチカチに硬くなり硬化してるのはわかります。
この硬化したブレーキシューはオリンピックサイクルで1年半前にお店で交換してもらったののです。
それ以前はダイソーで買った100円のブレーキシューで溝が擦り減って殆んど溝が消えかかってたので、オリンピックサイクルで工賃込みで850円でやってもらったのですが、ブレーキシューって1年半とかで効果するものですか?
ダイソーのブレーキシューは5年くらい持ったのですが。
100均のは摩耗耐性が低く柔らかく
それ故擦り減り易く溝部分が消えかかり
ブレーキが効きにくくなり、450円のブレーキシューは摩耗耐性が強いが故に硬化しやすくなり、ゴムが硬すぎてリムにちゃんと当たらなくなりブレーキが効きにくくなったのでしょうか?
教えて頂ければ有り難いです。
304ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 01:41:45.84ID:pzaIzz5v >>303
摩耗耐性の低いシューですら5年使えたということで、問題はゴムとしての劣化耐性かと
劣化耐性と摩耗耐性は一緒ではなく、あなたの環境だと前者の方が重要なのかも
劣化耐性重視でシューを選んだ方がいいのかもしれない
あと、例えば自転車を直射日光や風雨にさらすことが多いならシューの劣化も早いので、
それを防げばシューの劣化は遅くなるでしょう
摩耗耐性の低いシューですら5年使えたということで、問題はゴムとしての劣化耐性かと
劣化耐性と摩耗耐性は一緒ではなく、あなたの環境だと前者の方が重要なのかも
劣化耐性重視でシューを選んだ方がいいのかもしれない
あと、例えば自転車を直射日光や風雨にさらすことが多いならシューの劣化も早いので、
それを防げばシューの劣化は遅くなるでしょう
305ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 05:47:14.43ID:0Y6TqywN306ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 06:50:47.91ID:AkXtBVrB 自転車が歩道走行できるのに横断歩道を渡れないという解釈は法律を統一的に解釈してないバカの理屈
307ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 07:45:47.15ID:ET4gjyUo >>305
警官が摘発さえしなければ法律に従わなくてもいいと考えるタイプ?
警官が摘発さえしなければ法律に従わなくてもいいと考えるタイプ?
308ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 08:02:42.51ID:qK8phtjw309ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 11:13:28.73ID:n2grqA4v 転び公妨が有効な国だしなw
310ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 12:05:35.21ID:n2grqA4v >>307
いや違うけど、突然どうした?
いや違うけど、突然どうした?
311ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 14:19:21.01ID:t1exvpYf312ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 15:55:46.55ID:3HhU/p57 スレ間違えましたか?。
あのう、MTBタイヤに280kpaって書いてある。
米式にして240kp空気圧まで入れると結構
パンパンですな。
爆発しませんか?
あのう、MTBタイヤに280kpaって書いてある。
米式にして240kp空気圧まで入れると結構
パンパンですな。
爆発しませんか?
313ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 18:05:26.87ID:NDBlDKas314ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 21:53:20.69ID:x9dUfXr9315ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 21:10:17.05ID:/dyRfJ0j 自転車のブレーキワイヤーって原価おいくら出すか?
安いMTBのブレーキのブレーキワイヤーの
チューブ変えようと思ったんだけど、
あれ、外れないよね。
口の奴?切って外したら圧着する必要がある?
とりあえずワイヤーだけ変えてみます。
安いMTBのブレーキのブレーキワイヤーの
チューブ変えようと思ったんだけど、
あれ、外れないよね。
口の奴?切って外したら圧着する必要がある?
とりあえずワイヤーだけ変えてみます。
316ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 21:16:53.34ID:IyvhYhh+ 正確な数値はメーカーしかわかりませんが製造業なら粗利率40%くらいじゃないですかね
317ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 23:51:42.54ID:/dyRfJ0j318ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 01:54:47.11ID:eajZR7U6 安いワイヤーはあるけど安くて切れ味の良いワイヤーカッターは無いよ
319ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 02:06:55.00ID:A3mx5T1+320ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 09:59:06.08ID:mXDAcGTT 前輪ディスクブレーキをかけるとピキピキ音がします
たぶんスポークが交点で擦れていると思います
ニップル回しは持っています
どう調整したら良いでしょうか?
緩いところをきつくする?きついところを緩める?
たぶんスポークが交点で擦れていると思います
ニップル回しは持っています
どう調整したら良いでしょうか?
緩いところをきつくする?きついところを緩める?
321ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 11:48:50.38ID:UqilRXM3 >>320 やめとけ
322ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 14:51:20.41ID:LPOSRxvi >>320
基本的に締め方向でいいけど、スポーク張力の上限を越えない事、リム振れが許容範囲に収まる事など、
見なきゃいけないとこが多いからなぁ。
交差の擦れ音かどうかはオイル1滴(大量厳禁、垂れたのはすぐ拭き取る)くれてやると判ると思うので、まずはこれやって原因の特定が先かも。
新車ならスポークしごいて落ち着かせると収まる場合もあるね。
オイルで変化ないならハブ、キャリパー、パッド、ヘッドの取り付け調整の状態も点検だね。
基本的に締め方向でいいけど、スポーク張力の上限を越えない事、リム振れが許容範囲に収まる事など、
見なきゃいけないとこが多いからなぁ。
交差の擦れ音かどうかはオイル1滴(大量厳禁、垂れたのはすぐ拭き取る)くれてやると判ると思うので、まずはこれやって原因の特定が先かも。
新車ならスポークしごいて落ち着かせると収まる場合もあるね。
オイルで変化ないならハブ、キャリパー、パッド、ヘッドの取り付け調整の状態も点検だね。
323ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 14:54:17.42ID:nJSpxHMq タコ糸で結線もどき
324ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 15:47:07.57ID:MsH5qXbf 続きで、
6段のギア取り付けたんですけど、透明のプラスチックのガードみたいな奴が付いてないけどあれって 巻き込み防止?
1番上より落ちないように?
あと、折りたたみMTBのフロントのサスペンションがビョンビョンするんですが、
これはオイル交換?とかできますか?
6段のギア取り付けたんですけど、透明のプラスチックのガードみたいな奴が付いてないけどあれって 巻き込み防止?
1番上より落ちないように?
あと、折りたたみMTBのフロントのサスペンションがビョンビョンするんですが、
これはオイル交換?とかできますか?
325ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 15:53:17.51ID:Wm0G6jdb 6段ギアとか付いてるクラスの自転車のサスは基本的にバネだけですね
326ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 16:22:34.08ID:ABNj8tpJ ネットで買ったゾンダが歪んできた様なんですが
スポーク回すレンチ購入して自分で調整できますかね?
素直に自転車や持って行った方がいいですか?
スポーク回すレンチ購入して自分で調整できますかね?
素直に自転車や持って行った方がいいですか?
327ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 16:23:53.89ID:A3mx5T1+328ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 19:47:36.54ID:aMrTpd8T 皆さんは1日何回お小水出ますか?
私は午前中8:30から12:00だけで小水6回
午後は13:00から17:30まで小水4回
夜は5:30から21:00まで3回
21:00から6:00まで1回です(途中で起きます
私は午前中8:30から12:00だけで小水6回
午後は13:00から17:30まで小水4回
夜は5:30から21:00まで3回
21:00から6:00まで1回です(途中で起きます
329ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 23:21:31.14ID:mXDAcGTT330ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 00:43:13.58ID:y6J8icIe >>326
こうやって質問している時点でホイールの修正とかの経験はほぼないよね?
なら自分でやるのはあまり勧めないかな。完組のスポーク本数少なめのホイールは普通の
スポークのホイールよりさらに難しいので
純粋にメンテに興味があるなら止めないけど、余計に悪化させたりスポーク等を破壊したり
するリスクも多少は覚悟で。あとレンチ以外にもいるものが
こうやって質問している時点でホイールの修正とかの経験はほぼないよね?
なら自分でやるのはあまり勧めないかな。完組のスポーク本数少なめのホイールは普通の
スポークのホイールよりさらに難しいので
純粋にメンテに興味があるなら止めないけど、余計に悪化させたりスポーク等を破壊したり
するリスクも多少は覚悟で。あとレンチ以外にもいるものが
331ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 07:33:26.33ID:/jzzBR5N332ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 07:49:23.73ID:aNhZc+Nm スポークの交点で音が出るなら
とりあえずグリス塗って変わるか試す
とりあえずグリス塗って変わるか試す
333ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 09:06:18.56ID:7uO+ohyq igp sport の igs630 という中華サイコンを使っていますが
スマホで最新ファームアップしようとしてもダウンロードが始まりません
なお、本体とスマホは同期されていて画面カスタムもできます
よろしくお願いします
スマホで最新ファームアップしようとしてもダウンロードが始まりません
なお、本体とスマホは同期されていて画面カスタムもできます
よろしくお願いします
334ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 11:59:45.75ID:1BgOBq9I チェーンとガイドプレートの接触音についてちょっと教えてほしい
変速の仕組み上、特定ギア比でチェーンがガイドプレートに当たるガリガリ音はどうしても鳴るものとして諦めるしかないと聞いたけれど
一番軽いギアでガリガリ鳴るのはさすがに調整ミスかしら?
登坂で一番使うギアなのに鳴りっぱなしなのはさすがに気になる
変速の仕組み上、特定ギア比でチェーンがガイドプレートに当たるガリガリ音はどうしても鳴るものとして諦めるしかないと聞いたけれど
一番軽いギアでガリガリ鳴るのはさすがに調整ミスかしら?
登坂で一番使うギアなのに鳴りっぱなしなのはさすがに気になる
335ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 13:41:51.64ID:kmnEKWKB >>334
フロントディレイラーの接触音なら、シマノのマニュアル通り、プレートとチェーン
の隙間を0〜0.5mmに調整すれば、ほんの少しこする程度になると思う。
一番軽いギアで当たるなら、インナーローでFDのLネジを接触音がしなくなるまで
どちらかに回していけば直ると思うよ。
やりすぎるとBB側にチェーン落ちしやすくなるから、ほんの少しはかする位が
いいと思うけど。
フロントディレイラーの接触音なら、シマノのマニュアル通り、プレートとチェーン
の隙間を0〜0.5mmに調整すれば、ほんの少しこする程度になると思う。
一番軽いギアで当たるなら、インナーローでFDのLネジを接触音がしなくなるまで
どちらかに回していけば直ると思うよ。
やりすぎるとBB側にチェーン落ちしやすくなるから、ほんの少しはかする位が
いいと思うけど。
336ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 14:23:42.62ID:HumUOGvs スポークのニップルが折れて修理交換したいのですが
ニップルの14Gとかってどこのサイズですか?
novatecのR3 リムブレーキホイールですが
ニップルの14Gとかってどこのサイズですか?
novatecのR3 リムブレーキホイールですが
337ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 16:49:10.15ID:WR+2PkxR 毎度、どうも、折りたたみMTBです。
↑ ありがとうごさいます。
やっぱビョンビョンですよね。
リアタイヤ260kp入れてたら3日で
200kpになってました。
これは、パンク? チューブ水につけたら分かりますか?
新品買った方がいいですか?
リアV ブレーキの取り付け
どうにか無事終わりました 。おしまい。
↑ ありがとうごさいます。
やっぱビョンビョンですよね。
リアタイヤ260kp入れてたら3日で
200kpになってました。
これは、パンク? チューブ水につけたら分かりますか?
新品買った方がいいですか?
リアV ブレーキの取り付け
どうにか無事終わりました 。おしまい。
338ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 18:19:49.81ID:YwRXmRsn スポークの振れ調整って理屈覚えてひたすら練習するしかないですか?
例えば廃棄予定のママチャリからタイヤ一式確保しといて固定台?(チャリ屋が使ってるようなの)で継続的に練習みたいな
例えば廃棄予定のママチャリからタイヤ一式確保しといて固定台?(チャリ屋が使ってるようなの)で継続的に練習みたいな
339ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 18:49:28.98ID:xY966Wg2 >>338
去年初めてようつべ参考にしながらホイール組んだけど一発で上手くいったよ
最後に自転車屋さんにチェックしてもらったら褒められた
振れ取り台は買わずに自転車ひっくり返してタイラップ法
音で振れも張りも割と分かる
考えてるよりたぶん簡単
去年初めてようつべ参考にしながらホイール組んだけど一発で上手くいったよ
最後に自転車屋さんにチェックしてもらったら褒められた
振れ取り台は買わずに自転車ひっくり返してタイラップ法
音で振れも張りも割と分かる
考えてるよりたぶん簡単
340ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 19:29:06.13ID:+W4yrrfi341ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 21:02:10.44ID:YJ6Hy9dU342ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 21:43:24.76ID:mYZvLXOP すいません質問ですが
フロント 50/34T
リア 11-30T
なんですがGSのリアディレーラーは使えますか?
間違えて購入してしまったんですが
フロント 50/34T
リア 11-30T
なんですがGSのリアディレーラーは使えますか?
間違えて購入してしまったんですが
343ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 21:45:05.56ID:WR+2PkxR アウトスタンディングみたい
自転車専門のスポーツ3本から売ってるお店ないですか?
HEの1.95チューブとか
自転車専門のスポーツ3本から売ってるお店ないですか?
HEの1.95チューブとか
344ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 22:14:53.43ID:+W4yrrfi >>342
大丈夫だと思う…いやそういう時はディレイラーの型番を書こうよ。
大丈夫だと思う…いやそういう時はディレイラーの型番を書こうよ。
345ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 22:17:43.45ID:mYZvLXOP346ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 22:30:14.61ID:B82oNff7 >>345
16 19 35
大丈夫だね。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/sora-r3000/RD-R3000-GS.html
SSが付いてた車体のディレイラーのみ交換なら、
プーリーケージが長くなったぶんチェーン必要長も増えるのでチェーンも交換かな。
16 19 35
大丈夫だね。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/sora-r3000/RD-R3000-GS.html
SSが付いてた車体のディレイラーのみ交換なら、
プーリーケージが長くなったぶんチェーン必要長も増えるのでチェーンも交換かな。
347ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 22:35:39.86ID:B82oNff7348ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 22:45:28.44ID:j5blOy9M >>334
アウターローってオチではないよね?
アウターローってオチではないよね?
349ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 23:27:00.28ID:xY966Wg2350ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 07:40:45.15ID:hUEWY4CK >>346
回答ありがとうございました
回答ありがとうございました
351ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 08:00:14.91ID:slMw0Wgd352ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 09:17:15.10ID:7AEu3ODT >>341
案ずるより産むがやすしきよし
俺なんてスポークが3本折れた中古貰ってきて自前で修理して結局36本中18本スポーク入れ替えたけど
素人修理だからどうせまたすぐ折れるんだろうなと覚悟して乗り始めたら今では2万kmほど走ってるのに
折れるどころか振れもないっていう絶好調ぶり
といってもママチャリの話だし、スポーク本数の少ない強度ギリギリなスポーツ車用はどうか知らん
案ずるより産むがやすしきよし
俺なんてスポークが3本折れた中古貰ってきて自前で修理して結局36本中18本スポーク入れ替えたけど
素人修理だからどうせまたすぐ折れるんだろうなと覚悟して乗り始めたら今では2万kmほど走ってるのに
折れるどころか振れもないっていう絶好調ぶり
といってもママチャリの話だし、スポーク本数の少ない強度ギリギリなスポーツ車用はどうか知らん
353ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 09:30:05.41ID:MGganOV0 フロントディラー 3段 のワイヤーって
リアのブレーキのワイヤーで行けますか?
フロントディラーって難しいですよね。
リアのブレーキのワイヤーで行けますか?
フロントディラーって難しいですよね。
354ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 10:05:36.63ID:+/aM6q1N >>353
ブレーキと変速機のワイヤーは太さと構造が違うので流用できない
ブレーキと変速機のワイヤーは太さと構造が違うので流用できない
355ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 12:55:54.68ID:lNYw9mzN 映画「天国から来たチャンピオン」で主人公が乗っていたのはどこのメーカーの自転車ですかね?
誰か知っている人いますか?ドロップハンドルだったのは覚えているんですが
誰か知っている人いますか?ドロップハンドルだったのは覚えているんですが
356ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 20:08:33.70ID:Y3oDwXk0357ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 23:18:49.03ID:+/aM6q1N 現役の事?
げんえき だよ
げんえき だよ
358ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 23:56:41.88ID:RN05Misx 道路交通法17条4項
自転車は歩道なら逆走(右側通行してもおk)って本当?
自転車は歩道なら逆走(右側通行してもおk)って本当?
359ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 05:59:17.32ID:SntKk/C1 歩道に逆走の概念はない
360ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 06:47:34.77ID:WlgV4ZEw 特に支障がなければなるべく左側の歩道を通る様にしましょう
って運動があるらしい
って運動があるらしい
361ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 08:05:03.73ID:wSgq+qud 遂に歩道上の衝突が問題になり始めて目をつけられたか
たまにコンビニなどでブラインド交差の角っこで正面衝突してるアシストママチャリを見るからな
たまにコンビニなどでブラインド交差の角っこで正面衝突してるアシストママチャリを見るからな
362ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 09:11:59.64ID:p9HARIE3363ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 09:20:42.93ID:wSgq+qud >>362
一応道路交通法では歩道内の車道側を走ることとされてる(車道の左側歩道なら右側を、車道の右側歩道なら左側を)が
前から来たら互いに左に避ければいい(規定なし)
また交差点付近、特にブラインド交差点(建物などで左右向こうが見えない時は)その手前では停るくらいに速度を落として向こう側から目の前に自転車などが飛び出て来ると覚悟しておいた方が良い
アシストママチャリが正面衝突してるのを見たら、互いに広い歩道なのに車道側でなく建物(コンビニ)側を走って(つまり互いに内回りしようとして)起きてた
一応道路交通法では歩道内の車道側を走ることとされてる(車道の左側歩道なら右側を、車道の右側歩道なら左側を)が
前から来たら互いに左に避ければいい(規定なし)
また交差点付近、特にブラインド交差点(建物などで左右向こうが見えない時は)その手前では停るくらいに速度を落として向こう側から目の前に自転車などが飛び出て来ると覚悟しておいた方が良い
アシストママチャリが正面衝突してるのを見たら、互いに広い歩道なのに車道側でなく建物(コンビニ)側を走って(つまり互いに内回りしようとして)起きてた
364ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 09:48:47.79ID:9z/mLNFe >>362
目的のお店が道路の反対側ってケースはよくあるじゃん?
そういう時に「手前の信号で先に渡っとこ」とか「今車来てないから先に渡っとこ」とか考えて逆走しがち
こういう時歩道がある場合は反対側に渡ってから歩道の上を走れば逆走には当たらないので無問題
あと歩道内の左側ってか、「歩道内の車線側を左側通行」が正しいかな
車道から遠い歩道の内側は歩行者用なので、車道に近い側を対向の自転車が来たら互いに左に避けて走るって事ね
目的のお店が道路の反対側ってケースはよくあるじゃん?
そういう時に「手前の信号で先に渡っとこ」とか「今車来てないから先に渡っとこ」とか考えて逆走しがち
こういう時歩道がある場合は反対側に渡ってから歩道の上を走れば逆走には当たらないので無問題
あと歩道内の左側ってか、「歩道内の車線側を左側通行」が正しいかな
車道から遠い歩道の内側は歩行者用なので、車道に近い側を対向の自転車が来たら互いに左に避けて走るって事ね
365ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 09:51:21.69ID:9z/mLNFe ごめん>>363がおもいっきり説明してくれてた(´・ω・`)
366ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 15:55:48.39ID:yMAnDFio 自転車が走っちゃいかん歩道もあるから注意な
367ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 19:20:43.97ID:f50zzgTX368ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 20:07:01.49ID:WlgV4ZEw シマノのロード用コンポでひも式で現行の奴で一番多段の奴ってどれ?
369ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 20:37:12.11ID:JH3/8BfX 前に自転車(ストライダ)がパンクした時、そろそろチューブ交換しなきゃダメって言われたんだけど
昨日またパンクしたので適当に近場の店でチューブ交換しようと思ってます
16x1.5のアメリカンバルブってことらしいけど、
このアメリカンバルブってウチの空気入れだとホイール径などの構造上の問題もあってか
中々空気が入らないんですよね
(空気入れはアメリカンバルブ?と日本の両方入れれるタイプ)
なのでどうせチューブ交換するなら日本式のバルブ?のチューブに交換したいんですが、
店で16x1.5の日本式バルブのチューブに交換してください、って言えばいいんですかね?
特に行き着けの自転車屋とかないんで、自分で調べられる所は自分で調べてから行こうと思ったんですが
昨日またパンクしたので適当に近場の店でチューブ交換しようと思ってます
16x1.5のアメリカンバルブってことらしいけど、
このアメリカンバルブってウチの空気入れだとホイール径などの構造上の問題もあってか
中々空気が入らないんですよね
(空気入れはアメリカンバルブ?と日本の両方入れれるタイプ)
なのでどうせチューブ交換するなら日本式のバルブ?のチューブに交換したいんですが、
店で16x1.5の日本式バルブのチューブに交換してください、って言えばいいんですかね?
特に行き着けの自転車屋とかないんで、自分で調べられる所は自分で調べてから行こうと思ったんですが
370ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 20:52:04.96ID:yMAnDFio371ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 20:53:00.34ID:XWZ1qDRx >>369
米式使えるリムなら米式使っとくのが吉だと思うよ。
スペースの問題はこの手の物でクリアかな。
https://www.daytona.co.jp/products/single-70254-genre
https://www.daytona.co.jp/products/single-91106-genre
米式使えるリムなら米式使っとくのが吉だと思うよ。
スペースの問題はこの手の物でクリアかな。
https://www.daytona.co.jp/products/single-70254-genre
https://www.daytona.co.jp/products/single-91106-genre
372ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 20:53:09.06ID:yMAnDFio あとチューブなんかパンクしてから交換で十分
373ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 20:59:21.85ID:XwkmojUW 車みたいにバルブが横向きに曲がってるベントアングルバルブ付きのチューブを買うか、アングルアダプターを使えばいい
374ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 21:13:40.93ID:7cO1/wTz >>370
米と仏は競技車スポーツ車使用が基本だから漏れにくいだの英より仕様良いんですか?
米と仏は競技車スポーツ車使用が基本だから漏れにくいだの英より仕様良いんですか?
375ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 21:26:50.17ID:atxFWPZ/376ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 21:46:01.31ID:yMAnDFio >>374
空気圧を測ったり調整するためにはバルブを任意で開閉できる必要があり、英式はそれができない
気圧管理できなくていいなら英式でも問題ない
ちなみに車やバイクも米式なんで、スタンドで空気入れられるというメリットはある
空気圧を測ったり調整するためにはバルブを任意で開閉できる必要があり、英式はそれができない
気圧管理できなくていいなら英式でも問題ない
ちなみに車やバイクも米式なんで、スタンドで空気入れられるというメリットはある
377ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 22:17:03.31ID:FKyr75qV チューブなんかパンクしてもパッチ貼れば走れるよ
連れが居る時に時間掛けられないから交換なんだろうけど
ぼっちには関係ない
連れが居る時に時間掛けられないから交換なんだろうけど
ぼっちには関係ない
378ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 23:06:02.72ID:SntKk/C1 パッチで治った経験がただの一度もないからプロにやってもらってる
379ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 12:20:06.67ID:A8oDzL1E380ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 14:54:57.50ID:y20ImMTI381ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 15:02:55.52ID:gh5rWi0I パッチ貼りを失敗する人は
ヤスリの面積足りない
糊の面積足りない
糊が多すぎ
糊を乾かす時間足りない
圧着足りない
全部か
ヤスリの面積足りない
糊の面積足りない
糊が多すぎ
糊を乾かす時間足りない
圧着足りない
全部か
382ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 15:52:08.03ID:Q8ZuqAla >>379
確かめた?
確かめた?
383ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 18:38:42.68ID:fPkxnOUV >>382
確かめたよ。最高裁でダメって言われた。
確かめたよ。最高裁でダメって言われた。
384ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 22:14:28.34ID:TQiLw3LZ タイヤのチューブは継ぎ目みたいなヒダヒダが邪魔でアソコの処理がパンクの修理の出来を分けるな。
385ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 23:00:40.28ID:vwmxIJzo ビラビラの事なら
呼び名は「耳」
呼び名は「耳」
386ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 23:46:55.89ID:Q8ZuqAla >>383
根拠はネットで確認できないものにすれば良かったのにね
最高裁判例で見つからないよ
平成20年(危険なら歩道を走っていいと道交法が改正された年)以降で「自転車」と「歩道」を含む判決文に判例に該当するものは無し
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/search2
根拠はネットで確認できないものにすれば良かったのにね
最高裁判例で見つからないよ
平成20年(危険なら歩道を走っていいと道交法が改正された年)以降で「自転車」と「歩道」を含む判決文に判例に該当するものは無し
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/search2
387ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 14:33:26.13ID:0gKZZGwY 先日スズカのエンデューロに出たのですが、
停止時間は0なのにstravaとgarminで平均パワーに違いが出ていました。
差が生まれた原因は何なのでしょうか?
消費カロリーとかはアプリで計算方法が違う、で納得できるのですが
パワーは拾ってる元が同じだから無停止なら同じになるはずでは・・・。
停止時間は0なのにstravaとgarminで平均パワーに違いが出ていました。
差が生まれた原因は何なのでしょうか?
消費カロリーとかはアプリで計算方法が違う、で納得できるのですが
パワーは拾ってる元が同じだから無停止なら同じになるはずでは・・・。
388ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 16:44:48.78ID:URC+RiDj ネットで自転車保険がでないとかやってましたけど、あれは、脳梗塞が起きてから
自転車が転倒したどうちゃらこうちゃら
、
今、強制ですか?
まずは、防犯登録した方がいいですか?
自転車が転倒したどうちゃらこうちゃら
、
今、強制ですか?
まずは、防犯登録した方がいいですか?
389ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 19:22:42.84ID:6dq4NrM/390ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 22:30:27.91ID:tKLSCKAO >>389
タイムは全く同じでした・・・
タイムは全く同じでした・・・
391ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 20:37:00.76ID:BN06PZ49 質問ですが
チェーンリングは歯数とPCDが同じならどれでも使えるものなのでしょうか?
それとも同じコンポの物でないとダメなのでしょうか?
チェーンリングは歯数とPCDが同じならどれでも使えるものなのでしょうか?
それとも同じコンポの物でないとダメなのでしょうか?
392ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 20:40:06.77ID:Aj3MwsCl 直径と太さが違うタイヤでどっちが空気量が多いか分かる?
計算とか換算表とかあれば知りたい
例えば700*25cのタイヤと、20cで幅いくつのタイヤが同じぐらいか
空気量と乗り心地は完全なイコールではないけど、大体の乗り心地の予想になるかな、と
計算とか換算表とかあれば知りたい
例えば700*25cのタイヤと、20cで幅いくつのタイヤが同じぐらいか
空気量と乗り心地は完全なイコールではないけど、大体の乗り心地の予想になるかな、と
393ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 20:59:06.26ID:ql2x8R8B394ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 21:07:48.57ID:E8NZkNnL コロ助そもそも自転車持って無いから...
395ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 20:01:05.33ID:vaaka54A https://www.cyclesports.jp/news/new-product/81980/?all#start
これ(CBDボディクリーム)ってなんか疲労軽減回復促進とか擦り傷多少防止とか効果あるん?
保湿成分とか超良い高級ボディクリームなだけ?
これ(CBDボディクリーム)ってなんか疲労軽減回復促進とか擦り傷多少防止とか効果あるん?
保湿成分とか超良い高級ボディクリームなだけ?
396ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 20:27:00.20ID:b8EaE8S+397ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 20:47:59.78ID:vaaka54A398ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 08:37:56.18ID:NNJyrXV0 >>369
発想がおかしいよ
「ウチの空気入れ」だと空気が中々入らないということは、ポンプの性能不足か不具合
空気入れを買い替えることが適切な問題解決方法なのに、
バルブ規格が異なるタイヤチューブに替えようという発想がブッ飛んでる
発想がおかしいよ
「ウチの空気入れ」だと空気が中々入らないということは、ポンプの性能不足か不具合
空気入れを買い替えることが適切な問題解決方法なのに、
バルブ規格が異なるタイヤチューブに替えようという発想がブッ飛んでる
399ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 12:15:30.60ID:1EVO8RGS400ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 13:02:39.90ID:ibaAdAn1401ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 13:39:40.99ID:ZrRDwKnI402ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 09:00:00.40ID:SzqJhTOu クロスバイクで10%前後の上り500mの坂を立ち漕ぎで何とか登れてるのですが
ロードバイクならもっと楽にすいすい登れるのでしょうか?
ロードバイクならもっと楽にすいすい登れるのでしょうか?
403ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 09:55:19.43ID:/R7suA88 大体の場合、ロードバイクの方が車重が軽いから楽に登れる
でもロードバイクの方が軽いギアが少ないことが多い
もしギアが足りなかったらやっぱり苦しい
でもロードバイクの方が軽いギアが少ないことが多い
もしギアが足りなかったらやっぱり苦しい
404ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 10:23:20.40ID:zn6zPBiT405ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 10:26:08.48ID:YJ/XYcP7 平坦と登坂の違いとは?
→【同じ力】でペダルをひと漕ぎした場合の移動距離が違います
・【脚】→【ペダル→クランク→BB→前ギア→チェーン→後ギア→後ハブ→後ホイール→後タイヤ】→【地面】の順に作用するメカニズム(機械)
・(ペダルを漕いで後輪を回し)タイヤと地面の間に摩擦が発生して移動する(摩擦)
・何もしない状態では地表の一点に静止している(慣性)
・前後2つの車輪で地面に直立(接地)している(重力)
→平坦(空気抵抗無し)で自転車が移動するとは?
①ペダルを漕いで後輪を回す(機械)
②タイヤと地面に摩擦が発生する(摩擦)
③静止状態から動く(慣性)
→登坂(空気抵抗無し)で自転車が移動するとは?
①ペダルを漕いで後輪を回す(機械)
②タイヤと地面に摩擦が発生する(摩擦)
③静止状態から動く(慣性)
④地面に対して下向きに作用する地球重力に逆らい上に動く(重力)
登坂にかかる抵抗は平坦①②③+④となりその分だけ平坦よりも、進みが悪くなると予想される
ちなみにクロスからロードに乗りかえた場合は、
・たいていの場合ロード(完組)の方が車体重量が軽い【③④の一部が低減】
・値が張る分だけ駆動系のメカの加工精度が高く駆動系のロスが低減される【①の一部が低減】
・ロード(完組)の方が良質のタイヤがついてることが多い気がする【②の一部が低減】
以上の効果が期待されるかも?
→【同じ力】でペダルをひと漕ぎした場合の移動距離が違います
・【脚】→【ペダル→クランク→BB→前ギア→チェーン→後ギア→後ハブ→後ホイール→後タイヤ】→【地面】の順に作用するメカニズム(機械)
・(ペダルを漕いで後輪を回し)タイヤと地面の間に摩擦が発生して移動する(摩擦)
・何もしない状態では地表の一点に静止している(慣性)
・前後2つの車輪で地面に直立(接地)している(重力)
→平坦(空気抵抗無し)で自転車が移動するとは?
①ペダルを漕いで後輪を回す(機械)
②タイヤと地面に摩擦が発生する(摩擦)
③静止状態から動く(慣性)
→登坂(空気抵抗無し)で自転車が移動するとは?
①ペダルを漕いで後輪を回す(機械)
②タイヤと地面に摩擦が発生する(摩擦)
③静止状態から動く(慣性)
④地面に対して下向きに作用する地球重力に逆らい上に動く(重力)
登坂にかかる抵抗は平坦①②③+④となりその分だけ平坦よりも、進みが悪くなると予想される
ちなみにクロスからロードに乗りかえた場合は、
・たいていの場合ロード(完組)の方が車体重量が軽い【③④の一部が低減】
・値が張る分だけ駆動系のメカの加工精度が高く駆動系のロスが低減される【①の一部が低減】
・ロード(完組)の方が良質のタイヤがついてることが多い気がする【②の一部が低減】
以上の効果が期待されるかも?
406ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 11:37:26.69ID:SzqJhTOu 402です、みなさんレスありがとうございます
9月にサイクルベースあさひのプレシジョンスポーツを購入して自宅近くの坂道を走っての質問でした
購入前は「クロスの方がロードより軽いギア比あるし坂道余裕だろw」と思ってたのですが
実際に走ってみると3回失敗、4回目成功、5回目成功という結果です
3回の失敗はフロントギアをインナーにしてギヤ比を1〜1.3と軽くして登ったのですが、
足は回るけど全然進まずにスタミナ切れという感じで失敗でした
4回目はギヤ比を1.5〜2.3くらいにしてペダルを強く踏む感じで成功
それからしばらく間をあけて「自転車に慣れてきたし前回より楽に登れるだろ」と思って
昨日5回目挑戦したのですが成功はしたけど思ったより楽に登れなかった、というかキツかったです
途中ロードの人に抜かれたのですがすいすいと登ってたのでクロスとロードで大きく違うのかと思いました
9月にサイクルベースあさひのプレシジョンスポーツを購入して自宅近くの坂道を走っての質問でした
購入前は「クロスの方がロードより軽いギア比あるし坂道余裕だろw」と思ってたのですが
実際に走ってみると3回失敗、4回目成功、5回目成功という結果です
3回の失敗はフロントギアをインナーにしてギヤ比を1〜1.3と軽くして登ったのですが、
足は回るけど全然進まずにスタミナ切れという感じで失敗でした
4回目はギヤ比を1.5〜2.3くらいにしてペダルを強く踏む感じで成功
それからしばらく間をあけて「自転車に慣れてきたし前回より楽に登れるだろ」と思って
昨日5回目挑戦したのですが成功はしたけど思ったより楽に登れなかった、というかキツかったです
途中ロードの人に抜かれたのですがすいすいと登ってたのでクロスとロードで大きく違うのかと思いました
407ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 11:57:28.50ID:m5PaJUg0 >>406
ギア比は足りてそうだから繰り返し登ってるうちにエンジン鍛えられて楽に登れるようになるよ。
ギア比は足りてそうだから繰り返し登ってるうちにエンジン鍛えられて楽に登れるようになるよ。
408ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 12:17:48.27ID:iqC6m19A 実際には①②③④の力(抵抗)は全く別物ですが、それらを凡そ区別せず(その発想がない)混同して扱う人(サイクリスト)が多数派のようですね、
①②③④+⑤(空気抵抗)を有意義に感じながら、楽チンかつ走行中の安全面で圧倒的に有利ですよ!
ぜひ、①機械②摩擦③慣性④重力+⑤空気(抵抗)を意識的に感じ、楽チン安全にチャリ漕いで欲しいと思います(o^∀^o)
①②③④+⑤(空気抵抗)を有意義に感じながら、楽チンかつ走行中の安全面で圧倒的に有利ですよ!
ぜひ、①機械②摩擦③慣性④重力+⑤空気(抵抗)を意識的に感じ、楽チン安全にチャリ漕いで欲しいと思います(o^∀^o)
409ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 12:23:07.39ID:iqA+bJr/ >>406
初心者がやりがちなミスで、ギアを軽くして無茶苦茶回し過ぎて脚より心肺が先に逝っちゃうやつだね
俺も最初の頃よくやったw
人間の脚って思ってるよりも重いんだ、だからその重みをペダルに乗せるように意識すればギアが軽ければ勝手に回るよ
ガンガン踏むんじゃなくて脚の重みでクランクを回すイメージ
そして速さを求め過ぎずわざとゆっくり登るのも練習のうち
回すペダリングが身に付けばむしろ楽に速く登れるようになるよ
ちゅうわけで頑張ってね
初心者がやりがちなミスで、ギアを軽くして無茶苦茶回し過ぎて脚より心肺が先に逝っちゃうやつだね
俺も最初の頃よくやったw
人間の脚って思ってるよりも重いんだ、だからその重みをペダルに乗せるように意識すればギアが軽ければ勝手に回るよ
ガンガン踏むんじゃなくて脚の重みでクランクを回すイメージ
そして速さを求め過ぎずわざとゆっくり登るのも練習のうち
回すペダリングが身に付けばむしろ楽に速く登れるようになるよ
ちゅうわけで頑張ってね
410ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 12:59:28.37ID:zn6zPBiT そんなにクルクル回らんだろ
実は3%の軽い坂が登れないとか言ってるのか?
わからん
実は3%の軽い坂が登れないとか言ってるのか?
わからん
411ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 14:20:56.52ID:jK3hFfzn ロードのほうがフレーム的にも力を込めやすいポジションなのかねえ?
俺も通勤路の同じ坂をMTBとロードで走り比べたらロードは
電アシかよ!ってくらいスイスイ登れた
俺も通勤路の同じ坂をMTBとロードで走り比べたらロードは
電アシかよ!ってくらいスイスイ登れた
412ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 14:30:17.47ID:58jVfA6w413ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 14:39:49.14ID:jK3hFfzn 上の質問者もその『前提』の内容が知りたいんだと思う
ジオメトリがどうだからこうなんだとか
俺はその辺の違いがよくわかってない
ジオメトリがどうだからこうなんだとか
俺はその辺の違いがよくわかってない
414ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 14:50:47.90ID:h7au8l9Q とりあえずMTBとロードじゃジオメトリ云々の前に重さが違いすぎだろ
415ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 15:31:51.67ID:amiRgArm 現シマノ2x11s。
リアアルテをスラム12速にしたい。フリーボディをXDRに、カセットとRDをスラム換装、クランクホイールとFDそのままでOK?
リアアルテをスラム12速にしたい。フリーボディをXDRに、カセットとRDをスラム換装、クランクホイールとFDそのままでOK?
416ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 17:16:40.87ID:6XCQuJLA ロードは跨ってペダルに体重乗せたら自分より先に自転車が
スルスル前に進む感覚なのが凄いなってのが第一印象
軽いってことか
スルスル前に進む感覚なのが凄いなってのが第一印象
軽いってことか
417ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 17:55:54.81ID:ldvG43Ab 体重がリアタイヤにしっかり乗るからトラクションがかけやすいのでは?
あとは手首が縦の方が力が入りやすい
MTBやクロスだと登り用にエンドバーを追加することあるし
あとは手首が縦の方が力が入りやすい
MTBやクロスだと登り用にエンドバーを追加することあるし
418ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 13:48:23.91ID:XUn9yfGT タンデムの件でお世話になった146です。
甥っ子とタンデム乗ってきました。
甥っ子と二人乗りしましたがタンデムらしさは後ろ座席の方が味わえますね。
甥っ子とタンデム乗ってきました。
甥っ子と二人乗りしましたがタンデムらしさは後ろ座席の方が味わえますね。
419ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 13:53:26.78ID:Asa+jATF なんか意味深やな
420ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 17:56:58.89ID:STfwYjoP パッと見女の子な甥っ子が……いやなんでもない
421ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 20:25:40.24ID:9KFxMZ+s ELITE (エリート) SUITO T ダイレクト ドライブ(11-28tスプロケット設置済)を購入。
自身のロードバイク(クイックリリース)をインナートップの状態からタイヤを外し、スマトレのスプロケット(トップ)に装着してペダルを回したところ、前に回らず後ろにしか回りません。
原因は何が考えられるでしょうか?
自身のロードバイク(クイックリリース)をインナートップの状態からタイヤを外し、スマトレのスプロケット(トップ)に装着してペダルを回したところ、前に回らず後ろにしか回りません。
原因は何が考えられるでしょうか?
422ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 21:20:10.03ID:xR79agIK タンデムってこわない?
前後の能力差調整とかコーナー曲がるときとか
前後の能力差調整とかコーナー曲がるときとか
423ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 21:28:34.12ID:wR4zwmiM 今日フラットバーピスト2台(別々の場所で)に遭遇したのですが
二人ともズボンの裾を片足だけ膝辺りまでまくってました
これが正装なんでしょうか?
二人ともズボンの裾を片足だけ膝辺りまでまくってました
これが正装なんでしょうか?
424ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 21:40:07.45ID:jxuVVDPR タンデムて前の人が「50、右3、30、左4!」とか叫ぶと後ろの人はカーブ角に併せて重心を左右に傾ける
425ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 22:33:29.40ID:xR79agIK >>423
裾巻き込み防止だと思う
裾巻き込み防止だと思う
426ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 01:44:05.16ID:XEooJYcq >>421
スマトレ壊れてなければ、稀にみる貧脚のせいだと思う
スマトレ壊れてなければ、稀にみる貧脚のせいだと思う
427ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 05:07:16.41ID:xZ7b0as4428ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 12:30:19.71ID:ON1YAkI+429ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 21:16:11.80ID:Bcd+ZC46 都内で、ロードバイク系中古パーツが一番豊富なお店を教えて下さい
430ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 22:35:43.85ID:sLNl2HWU >>428
このスカポンタン!
このスカポンタン!
431ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 01:18:52.33ID:B3jmYweh 都内のサイクリー
432ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 09:02:51.75ID:45GGGU56 >>428
ど~れおしおきだべぇ~
ど~れおしおきだべぇ~
433ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 12:10:50.60ID:rxjyDwGy シマノの握り変速が回らなくなったんですが、通販で同じ部品を買って交換する事を考えてます。YouTubeで見た後輪のワイヤーでの変速機の調整って簡単ですか?抽象的ですいませんが。
434ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 14:02:54.87ID:nwe9qaEP435ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 16:07:19.53ID:2iU6I0Y7 ディレイラー調整は分かるまで混乱するかもしれないけど
理屈が分かればすぐ出来る
ワイヤーは引っ張るだけだし簡単
理屈が分かればすぐ出来る
ワイヤーは引っ張るだけだし簡単
436ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 16:28:37.30ID:CCdd/KrN はじめてカーボンバイクを買うんですが、階段上るときにシクロクロスみたいにトップチューブ側を肩担ぎしてもクラック入ったりしませんか?
437ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 17:48:59.48ID:2vsy6oyA それくらい考えてもわからんのか
438ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 17:56:36.63ID:VFt6P7z4 みんな馬鹿親切スレということを忘れてるな
たまに釣り師が来る
たまに釣り師が来る
439ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 18:02:09.13ID:WS/EBYcC トゲトゲの肩パッドつけてるかも知れないだろ
440ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 23:05:53.25ID:CCdd/KrN いや本当に真面目に聞いたんだ!!笑わないでくれ!!w
カーボンフレームのトップチューブをラックにかけるのはあんまりよくないとか聞いたから、担ぐのもダメなのかと思ってました
カーボンフレームのトップチューブをラックにかけるのはあんまりよくないとか聞いたから、担ぐのもダメなのかと思ってました
441ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 23:44:14.79ID:KZbZ0+ZG >>440
普通に担ぐだけなら大丈夫でしょ。
ラックは2点集中するから良くない場合があるね。
気になるならサドルのノーズ下を肩に乗せるスタイルでもいいね。
全体的に下がるからホイールバイーンに注意だけど。
普通に担ぐだけなら大丈夫でしょ。
ラックは2点集中するから良くない場合があるね。
気になるならサドルのノーズ下を肩に乗せるスタイルでもいいね。
全体的に下がるからホイールバイーンに注意だけど。
442ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 00:17:18.92ID:sk+TVtxH 昔トップチューブに横に座ったりしたけどあれよくないよね
特に超軽量チューブとかだと
特に超軽量チューブとかだと
443ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 01:36:10.05ID:b1CI+9tO444ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 07:29:05.14ID:3Vlv+J/n 個人的にはカーボン嫌い
コスパ悪い
コスパ悪い
445ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 23:41:47.11ID:oBNio7Us >>436
カーボンフレームはリサイクルが出来ない
実験室レベルではリサイクルの研究も進んでいるが
現状カーボンフレームやカーボンパーツを廃棄するときは最終処分場へ埋め立てとなるため
環境負荷が非常に高い
そのことを踏まえた上で
本当に自分にはカーボンフレームの自転車が必要なのか
もう一度よく考えよう
カーボンフレームはリサイクルが出来ない
実験室レベルではリサイクルの研究も進んでいるが
現状カーボンフレームやカーボンパーツを廃棄するときは最終処分場へ埋め立てとなるため
環境負荷が非常に高い
そのことを踏まえた上で
本当に自分にはカーボンフレームの自転車が必要なのか
もう一度よく考えよう
446ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 04:59:18.20ID:2wlwiNc/ リサイクルするより埋めた方がはるかに環境負荷が少ない
447ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 07:53:10.05ID:bCMqJXbW アルミの方が好きやわ
アルミフレームを安くするには大量生産が必要で
ありきたりな物になるかもしれんけど
丈夫で軽くて安心
アルミフレームを安くするには大量生産が必要で
ありきたりな物になるかもしれんけど
丈夫で軽くて安心
448ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 08:07:58.00ID:S2Nlqd1i カーボンって10年持たないのが致命的
449ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 08:18:15.22ID:6HdDSc/R 2006年のVXRS未だ現役
でも最新のコンポはつかないからそっちの面で寿命だわ
でも最新のコンポはつかないからそっちの面で寿命だわ
450ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 10:24:54.10ID:JBPgmmOY >>448
持たないってどういう意味?
持たないってどういう意味?
451ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 15:34:10.87ID:dvERgU+C FRPもリサイクルできないんだよな
452ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 21:12:41.61ID:VZeacAsx453ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 22:34:49.93ID:6TgacEAh 100万単位あるいは億単位で考えると相当な環境負荷だよな
電気代がハンパなくても溶かして再利用できる方がはるかにマシ
電気代がハンパなくても溶かして再利用できる方がはるかにマシ
454ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 08:09:31.20ID:uMR5NaQe 同じタイヤサイズを買えば、ブロックタイヤでもスリックタイヤの外径はほぼ同じ、
ブロックタイヤがはまるタイヤサイズなら、スリックタイヤもはまると思っていいですか?
で、ブロックタイヤのノブの高さに、スリックタイヤの高さが来るということなら、ゴムの量が増える
なのでだいたい重くなるもの、であってます?
ブロックタイヤがはまるタイヤサイズなら、スリックタイヤもはまると思っていいですか?
で、ブロックタイヤのノブの高さに、スリックタイヤの高さが来るということなら、ゴムの量が増える
なのでだいたい重くなるもの、であってます?
455ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 08:39:50.26ID:jvfhlX+2456ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 09:32:10.82ID:dYm4Ibh3 100万年あるいは億年ずっと埋め立て続けてたら生き物の住める土地なくなるわボケ
457ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 10:38:33.26ID:jvfhlX+2458ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 12:35:02.12ID:Scm3pGVw レースに何度も出場していて
上位のレースで何度も入賞しているけど
ジムにも通って体を限界まで鍛え上げたけど
どうしても自転車の性能差による限界がハッキリ見えてしまった
どうしても自転車をもっと軽量化しなければならない
自分には自転車しかない
自転車で生活費を稼いでいく
自転車で生活費を稼いでプロになる
レースで入賞して日本の国力に貢献する
という人だけに許される物だぞ カーボンフレームは
上位のレースで何度も入賞しているけど
ジムにも通って体を限界まで鍛え上げたけど
どうしても自転車の性能差による限界がハッキリ見えてしまった
どうしても自転車をもっと軽量化しなければならない
自分には自転車しかない
自転車で生活費を稼いでいく
自転車で生活費を稼いでプロになる
レースで入賞して日本の国力に貢献する
という人だけに許される物だぞ カーボンフレームは
459ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 13:09:00.31ID:0caqLKTu そんな高尚なもんじゃないわアホくさ
460ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 13:40:48.18ID:KMPm5Za+461ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 13:41:28.36ID:KMPm5Za+ 竹で組んでももうちょい重くなりそう
462ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 14:17:16.56ID:/TDZG9Ar Sサイズが最大か
ジオメトリが気になるわ
ジオメトリが気になるわ
463ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 20:35:25.17ID:HxbqG5ll 運動するためにチャリ乗ってんのになんでタイ米叩いて負荷減らそうとするのか
464ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 20:44:02.15ID:MqYK6a6o 俺はジャポニカが良いな
465ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 22:50:40.27ID:pNoBC++t >>458
日本語おかしい、文章へたくそ。
日本語おかしい、文章へたくそ。
466ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 23:04:46.29ID:t/BImGVg どうおかしいのか具体的に指摘できないけど
3行以上の文章を見ると頭が拒否反応するからへたくそにだ!
3行以上の文章を見ると頭が拒否反応するからへたくそにだ!
467ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 00:15:40.64ID:TB4rSH+R >>250
無理して高いものをやっとこさ買ってもメンテナンス代が収入に釣り合ってなかったり激安中華パーツつけて恥ずかしくなったりするからシオンUにしとけ
無理して高いものをやっとこさ買ってもメンテナンス代が収入に釣り合ってなかったり激安中華パーツつけて恥ずかしくなったりするからシオンUにしとけ
468ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 01:04:31.90ID:a5H9Q3eT469ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 01:25:18.21ID:Ixa95g+b >>468
金持ちはハイエンドを経験して飽きたら、最新のシオンUを買う。以降ループ
金持ちはハイエンドを経験して飽きたら、最新のシオンUを買う。以降ループ
470ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 16:21:40.45ID:xuqpjA+Z ロードバイクも段位制にして黒帯以上じゃないとカーボンフレーム買えないとかにすればいいのに
471ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 18:43:36.98ID:xrR5UrTo 50年保たないって弱い建物だよな
472ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 20:47:58.67ID:hW8CIvE+ >>250
他人の懐事情とか大きなお世話だが2万程度のルック車なんて新車買った方が後々楽だと思うけど?
他人の懐事情とか大きなお世話だが2万程度のルック車なんて新車買った方が後々楽だと思うけど?
473ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 09:31:22.57ID:8nZvrS/q スポークが折れてることに気が付かず数百メートル走ったためか、ホイール自体も少し曲ってしまっています
サイクルベースあさひの修理料金表をみると
スポーク交換で2400円、
振れ取りで1200円とあります
ホイールが少しでも曲がっている=振れ取り必須
という認識でよろしいでしょうか?
よろしくお願いします
サイクルベースあさひの修理料金表をみると
スポーク交換で2400円、
振れ取りで1200円とあります
ホイールが少しでも曲がっている=振れ取り必須
という認識でよろしいでしょうか?
よろしくお願いします
474473
2022/11/28(月) 09:38:29.36ID:8nZvrS/q 473追記です
ホイールはシマノのチューブレスレディのホイール、
車両からは外し、スプロケも外してから持ち込み予定です
ホイールはシマノのチューブレスレディのホイール、
車両からは外し、スプロケも外してから持ち込み予定です
475ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 10:47:38.25ID:n+Dv57eB スポーク交換は振れ取り込みだとは思いますが、正確にはあさひに問い合わせて下さい
476ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 10:51:58.89ID:cMGV7vlZ スポーク折れたら振れるの当たり前だし、単にスポーク交換しても振れは取れないわけだし、
スポーク交換は振れ取り込みじゃないのかな?
まぁ現物見ないとなんともだから、両方かかってもいいように準備して行けば問題ないね。
スポーク交換は振れ取り込みじゃないのかな?
まぁ現物見ないとなんともだから、両方かかってもいいように準備して行けば問題ないね。
477ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 14:03:54.80ID:GCQS43lH そんなに安いなら振れ取り頼みたいな…20年ほど使ってるホイールで
高速で空転させるとブオンブオンと唸る
高速で空転させるとブオンブオンと唸る
478ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 16:08:03.35ID:XrOMWFPU にじゅうねん
479ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 17:28:30.00ID:gq6qECiT480ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 17:39:38.59ID:khBkrYAw なんか偏心してる感じ
481ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 03:38:30.76ID:6tlYt/l+ www.cycle-yoshida.com/frontmake/photo/mitem/00629606_1_M.jpg
この105で大量に試乗車で出回ったのってどこのフレームだったの?
ヨシダはアストロとか書いてあるけど検索しても出てこない
この105で大量に試乗車で出回ったのってどこのフレームだったの?
ヨシダはアストロとか書いてあるけど検索しても出てこない
482ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 07:34:37.10ID:4Jiy+zRa 唐突過ぎて何を言っているんだか
出所はヨシダの情報なのに、なぜヨシダに問い合わせしないのか
出所はヨシダの情報なのに、なぜヨシダに問い合わせしないのか
483ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 08:14:10.23ID:hWmVN+hJ484ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 10:38:28.89ID:CdUdgGc7485ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 10:39:05.44ID:6tlYt/l+ 仮にヨシダに聞いてもアストロです なんじゃないですか
としか言わないだろ
でアストロで調べても何も出てこない
としか言わないだろ
でアストロで調べても何も出てこない
486ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 10:45:23.47ID:CdUdgGc7 憶測で拒絶w
487ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 11:08:31.24ID:6tlYt/l+ ヨシダってそういう所だぞ
488ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 13:51:11.20ID:4Jiy+zRa 質問はこれでしょ
> どこのフレームだったの?
だったら、「アストロ」という回答で問題ない
> どこのフレームだったの?
だったら、「アストロ」という回答で問題ない
489ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 22:42:33.32ID:MF+056bX 綺麗なお姉さんの後ろを番手で追走したら犯罪なりますか?
寒いから男女問わず風避けにしてるんですが
寒いから男女問わず風避けにしてるんですが
490ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 22:50:38.63ID:OuqhEoh4 おねいさんの後ろに付くとチラチラ見てくるのは捲られないよう牽制
491ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 22:29:38.11ID:mfIrCzdW492ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 22:50:38.21ID:KOo8bVcF 番手でという専門語を知らない人には489の楽しみが半減するな
493473
2022/12/01(木) 08:50:06.21ID:ABKtwYft >>475,476
先日あさひに行きました。
部品取寄せからなので詳細はわかりませんが、おそらくお二方の仰っていた通りになりそうです
ありがとうございました
余談ですが、
サイクルベースあさひの店員さんにとってシマノのチューブレスレディのホイールってそんなに珍しいんですかね?
私がいくら説明してもリムテープがどうのこうのと言って聞かないので写真を見せる必要がありました
型番からシマノのHPで分解図を参照してたのに理解できなかったようでした
シーラント入ってるともお伝えしたんですが
ニップル回しも専用品が必要で、スポークと一緒にお客様が買って、即開封して使わせてもらわないといけないというので他のあさひに持ち込みました
そこは詳しい店員さんは居なくとも対応はまともでしたが
私はescapeR3のメンテナンスがギリギリのラインできる程度の素人なのにプロとは思えない感じでびっくりでした
いくら普段はシティサイクルばかりだとしても
駄文すみませんでした
ありがとうございました
先日あさひに行きました。
部品取寄せからなので詳細はわかりませんが、おそらくお二方の仰っていた通りになりそうです
ありがとうございました
余談ですが、
サイクルベースあさひの店員さんにとってシマノのチューブレスレディのホイールってそんなに珍しいんですかね?
私がいくら説明してもリムテープがどうのこうのと言って聞かないので写真を見せる必要がありました
型番からシマノのHPで分解図を参照してたのに理解できなかったようでした
シーラント入ってるともお伝えしたんですが
ニップル回しも専用品が必要で、スポークと一緒にお客様が買って、即開封して使わせてもらわないといけないというので他のあさひに持ち込みました
そこは詳しい店員さんは居なくとも対応はまともでしたが
私はescapeR3のメンテナンスがギリギリのラインできる程度の素人なのにプロとは思えない感じでびっくりでした
いくら普段はシティサイクルばかりだとしても
駄文すみませんでした
ありがとうございました
494ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 11:02:29.51ID:vtjYSoz5 >>493
あさひと言うか個人の問題かもね。
勉強熱心だったり自転車趣味のある店員だったら知ってて当然だろうけど、みんながみんなそんな事はないわけで、
日常の業務で触る機会がなければ知らないのも仕方ないと思うよ。
客視点だと何でも知ってて欲しいと思っちゃうけどね。
あさひと言うか個人の問題かもね。
勉強熱心だったり自転車趣味のある店員だったら知ってて当然だろうけど、みんながみんなそんな事はないわけで、
日常の業務で触る機会がなければ知らないのも仕方ないと思うよ。
客視点だと何でも知ってて欲しいと思っちゃうけどね。
495ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 14:37:56.38ID:QzG/WwXG スポーツ車のお客さんの多い地域のあさひなら作業回数の多さもあって
プロショップ顔負けの知識と技術でもふしぎじゃないけど
ほぼママチャリしか来ない店舗なら仕方がない気もするな
できればせめてシマノ製品はハイエンドの知識だけでも持ってて欲しいけど
プロショップ顔負けの知識と技術でもふしぎじゃないけど
ほぼママチャリしか来ない店舗なら仕方がない気もするな
できればせめてシマノ製品はハイエンドの知識だけでも持ってて欲しいけど
496ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 17:05:31.43ID:fUmPc8Pd >>493
あさひの良いところはフレンドリーに対応してくれるところ
チューブレスレディのホイール知らないからって文句言っちゃいかん
普段はママチャリくらいしか修理してないんだから
あなたもあさひへ行くということは、チューブレスレディのホイール通販で買ったんだろ?
チューブレスレディのホイール修理だったら普通はロードバイクの店へ行くわな
あさひの良いところはフレンドリーに対応してくれるところ
チューブレスレディのホイール知らないからって文句言っちゃいかん
普段はママチャリくらいしか修理してないんだから
あなたもあさひへ行くということは、チューブレスレディのホイール通販で買ったんだろ?
チューブレスレディのホイール修理だったら普通はロードバイクの店へ行くわな
497ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 17:39:34.38ID:iB5jePET 好奇心ですが
20万で買える最高のロードバイクと
20万で買える最高のミニベロだったら
どっちの方が楽で速いですか?
20万で買える最高のロードバイクと
20万で買える最高のミニベロだったら
どっちの方が楽で速いですか?
498ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 17:45:01.63ID:Ep7vX2db499ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 18:46:45.57ID:fUmPc8Pd500ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 18:56:19.60ID:LaWimqWi ホイールの型番書いてないから確証はないけど、書き方からニップルじゃなくてスポークプラグを使う、ちょっと前のモデルの話っぽく感じる
新品でホイール買ったら専用の工具も一緒についてくるもんだけどねぇ
現行品じゃないし工具置いてない店があっても驚かないでしょ
新品でホイール買ったら専用の工具も一緒についてくるもんだけどねぇ
現行品じゃないし工具置いてない店があっても驚かないでしょ
501ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 19:03:07.09ID:Ep7vX2db502ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 19:20:12.23ID:fUmPc8Pd スポーク交換ぐらい自分でやるわいw
503ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 20:12:54.70ID:iB5jePET 好奇心ですが
20万で買える範囲で最高のロードバイクと
20万で買える範囲で最高のミニベロだったら
どっちの方が楽で速いですか?
20万で買える範囲で最高のロードバイクと
20万で買える範囲で最高のミニベロだったら
どっちの方が楽で速いですか?
504ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 20:27:22.67ID:jlwSmhrM 20万で買える範囲で最高のスクーター
505ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 20:33:53.30ID:l5G5MajY 漫画であったな
車の冬タイヤ交換を自分でやるか店に頼むか
友人「他人の締めたボルトなんざ信用できねえ」
VS
作者「自分の締めたボルトなんて信用できましぇーん」
車の冬タイヤ交換を自分でやるか店に頼むか
友人「他人の締めたボルトなんざ信用できねえ」
VS
作者「自分の締めたボルトなんて信用できましぇーん」
506ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 22:35:56.89ID:05Jwz9hZ >>503
ロード
ロード
507ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 23:34:14.56ID:jdTgS6cp あさひはスポーツ車に対応出来る店舗とママチャリ専門の店舗の2種類あるから持ち込む前にサイトの店舗情報見て分かりにくけりゃ電話して聞けば良い
自分の店で出来なくても最寄りのスポーツ車対応店教えてくれるし
自分の店で出来なくても最寄りのスポーツ車対応店教えてくれるし
508ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 12:46:57.69ID:foDWZBqb509ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 12:50:28.49ID:+8MI6VL6 近所のあさひにONE AIRとか置いててびびった
50万くらいの完成車も置いてるしここに来る層が買うと思ってるんかな・・・
50万くらいの完成車も置いてるしここに来る層が買うと思ってるんかな・・・
510ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 12:53:37.40ID:5cH9Wo97 >>508
THE BASEってのが少しあるよ
THE BASEってのが少しあるよ
511ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 12:59:17.18ID:+8MI6VL6 尾根幹のところか
あれあさひ系列だったんだな
今後看板増えていく予定はあるんかな
あれあさひ系列だったんだな
今後看板増えていく予定はあるんかな
512ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 13:15:15.78ID:5cH9Wo97 公式の謳い文句もそうだけど尾根幹の範囲広いな
ブックオフ永山とか堀之内サンキくらいがいいとこだろと思う
ブックオフ永山とか堀之内サンキくらいがいいとこだろと思う
513ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 13:16:43.96ID:foDWZBqb >>510
1店舗だけじゃね
1店舗だけじゃね
514ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 13:23:58.00ID:hbFgZ8Lw >>502
修理って話なのに交換と勘違いの爺さん
修理って話なのに交換と勘違いの爺さん
515ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 13:28:09.74ID:5cH9Wo97 「あんのかよ」に対して「あるよ」の何が不満なのか
516ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 13:35:46.39ID:foDWZBqb517ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 13:37:19.69ID:foDWZBqb518ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 05:26:16.67ID:7gwysmCF >>508
店舗情報のところに書いてあるから公式よ
店舗情報のところに書いてあるから公式よ
519ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 06:45:43.87ID:bcUrPhLC520ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 11:00:14.06ID:w2IzQhoU >>508
1番近い店舗に電話で、おたくで売ってるスポーツ車欲しいけどメンテナンスガッツリ面倒見てくれる店ですかって聞いたら、ウチじゃなくて他の〇〇店舗がいいって具体名出して教えてくれたよ
1番近い店舗に電話で、おたくで売ってるスポーツ車欲しいけどメンテナンスガッツリ面倒見てくれる店ですかって聞いたら、ウチじゃなくて他の〇〇店舗がいいって具体名出して教えてくれたよ
521ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 11:12:33.08ID:7kfWVTo4 なんか情報が小出しで遅いなぁw
ググったらあったわ
ココだろ→あさひスポーツスペシャリティストア
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/store/speciality/sss/
ググったらあったわ
ココだろ→あさひスポーツスペシャリティストア
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/store/speciality/sss/
522ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 11:20:17.69ID:w2IzQhoU 東京に住んでるとき電話して教えて貰っても行く気がしなかった理由は近くになかったからだったのをその店舗一覧見て思い出した
今住んでる地方にはすぐ近くにあった
だけどそこらの一般店舗にもそれなりのスポーツ車も売られてるけど詳しいスタップはそこにはいないそうで
つまり自力で直すしかない
そのためにアサヒのホームページにはメンテナンス方法が詳しく紹介されてるのね
今住んでる地方にはすぐ近くにあった
だけどそこらの一般店舗にもそれなりのスポーツ車も売られてるけど詳しいスタップはそこにはいないそうで
つまり自力で直すしかない
そのためにアサヒのホームページにはメンテナンス方法が詳しく紹介されてるのね
523ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 13:09:16.54ID:sQFDQNPd https://i.imgur.com/2f1Ee2u.gif
https://i.imgur.com/dpLRIUX.gif
こういう自転車って乗り心地どうかな?
段差とかで死ぬかな?
快適そうではあるんだが
https://i.imgur.com/dpLRIUX.gif
こういう自転車って乗り心地どうかな?
段差とかで死ぬかな?
快適そうではあるんだが
524ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 13:10:03.49ID:sQFDQNPd 自転車特有のアナルの痛みなんかもないよね
525ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 13:26:55.98ID:JtFhhn64 下の方は電動アシストじゃね
526ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 13:27:43.82ID:1qSzkbRx527ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 16:47:02.94ID:ObTWAJox トレーニングの休養について悩みがあります。
高強度2日連続でやるか、1日置きでやるかで悩んでいます。2日連続でやると2日目のメニュー完遂100%の率は下がりますが多少筋疲労からのトレーニングで脚もメンタルも強くなるかと感じます。1日目はCriss Cross2日目は121%無酸素3分3本or5本 筋力疲労の場合は5本無理でしたが3本完遂できています。
一方、高強度を1日置きでやると脚がフレッシュになり完遂率は100%です。
どちらがよいのでしょうか?
高強度2日連続でやるか、1日置きでやるかで悩んでいます。2日連続でやると2日目のメニュー完遂100%の率は下がりますが多少筋疲労からのトレーニングで脚もメンタルも強くなるかと感じます。1日目はCriss Cross2日目は121%無酸素3分3本or5本 筋力疲労の場合は5本無理でしたが3本完遂できています。
一方、高強度を1日置きでやると脚がフレッシュになり完遂率は100%です。
どちらがよいのでしょうか?
528ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 17:28:14.87ID:K2ahY1XI 自分が良いと思った方
529ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 17:59:10.18ID:DXuW70IV トレーニングは興味が無いぜ
530ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 20:07:45.09ID:7wPRWPbG 夏に激走
冬に激走
どっちが痩せますか
冬に激走
どっちが痩せますか
531ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 20:14:12.57ID:5vehQUu/ >>530
冬
冬
532ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 22:41:24.60ID:sQFDQNPd 加速楽で乗り心地良くどこまでもどこまでも行ける自転車ってロードバイクですか?
533ツール・ド・名無しさん
2022/12/03(土) 23:32:39.37ID:6BHQeGCR 電アシだろ
534ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 03:35:25.23ID:IWab/wmm ロードバイクが乗り心地良いとは思えんけどな
535ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 10:46:01.46ID:5bUc5MlJ >>528
アドバイスありがとうございました。 3分121%335W無酸素/4分インターバル5本完遂出来ました!水曜日は3本で終了。 原因は仕事後の無酸素トレーニングは目に見えない疲労があるようです。それと体重に関しては今日より-500g減っていました。ギア注油大事で1枚軽くなった感じです。あとは最初から踏み過ぎでした。ともに前日のトレーニングはFTP100%20分Criss Cross2本です。アドバイスありがとうございました。 とにかく仕事休日の朝は掛かりますね!
アドバイスありがとうございました。 3分121%335W無酸素/4分インターバル5本完遂出来ました!水曜日は3本で終了。 原因は仕事後の無酸素トレーニングは目に見えない疲労があるようです。それと体重に関しては今日より-500g減っていました。ギア注油大事で1枚軽くなった感じです。あとは最初から踏み過ぎでした。ともに前日のトレーニングはFTP100%20分Criss Cross2本です。アドバイスありがとうございました。 とにかく仕事休日の朝は掛かりますね!
536ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 20:52:54.84ID:OdrbS69u ディスクロードのフレームを購入
ワイヤー機械式ブレーキか油圧ブレーキにするか悩んでいます
リムロードバイクは3台組ました
油圧ブレーキは初めてですが、やはり面倒でしょうか?
ワイヤー機械式ブレーキか油圧ブレーキにするか悩んでいます
リムロードバイクは3台組ました
油圧ブレーキは初めてですが、やはり面倒でしょうか?
537ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 22:12:08.37ID:kSS/4n2E538ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 23:14:22.91ID:D/En9BUf >>536
油圧がいいよ
3台組んでる人なら感覚わかると思う
おれも今年ディスクに乗り換えで初の油圧で組んだけど、シマノのマニュアルといくつかのyoutube動画で困ることなかった
ローターとかパッドの汚れに注意するくらいかな?
で、組んだ後は油圧のメリットデカすぎると思う
油圧がいいよ
3台組んでる人なら感覚わかると思う
おれも今年ディスクに乗り換えで初の油圧で組んだけど、シマノのマニュアルといくつかのyoutube動画で困ることなかった
ローターとかパッドの汚れに注意するくらいかな?
で、組んだ後は油圧のメリットデカすぎると思う
539ツール・ド・名無しさん
2022/12/04(日) 23:36:06.06ID:8OpyZ911 輪行ツーリング主体だと機械式のほうがいいのかな
540ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 04:06:57.50ID:2Z5omTNV 最初完成車買ったら変な機械式ついてきて色々苦労してディスクがダメだと思ってたけど
油圧付いたの買ったら良くて輪行も普通にやってる
そこで初めて機械式が中級以下完成車によく付いてたのは単にコスト抑えるためだったとそこで悟った
完成車メーカー(海外)糞がとおもた
油圧付いたの買ったら良くて輪行も普通にやってる
そこで初めて機械式が中級以下完成車によく付いてたのは単にコスト抑えるためだったとそこで悟った
完成車メーカー(海外)糞がとおもた
541ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 11:57:10.91ID:6sdsOjWR542ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 12:30:46.52ID:RbmtI0ti543ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 16:13:22.67ID:eZ59q39x 普段使いのママチャリにミラー付けようと思うんですが、サイズバリエーションがあって円形ミラーの直径5cmと8cmどっちを買うか、および1個(右側だけ)か2個かで迷ってます
理想は5cmかつ1個でいいかなと思っているのですが、何か懸念などあるでしょうか?
自転車のミラーは使った事がなく、また通販で購入予定なので使用感や見え方はさっぱりわかりません
ちなみに原付も未経験
理想は5cmかつ1個でいいかなと思っているのですが、何か懸念などあるでしょうか?
自転車のミラーは使った事がなく、また通販で購入予定なので使用感や見え方はさっぱりわかりません
ちなみに原付も未経験
544ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 16:15:37.88ID:hExFCgjk デカい方よ
545ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 16:48:15.91ID:PDanyvQS >>543
Hafny(ハフニー) 自転車 バックミラーラウンドタイプ MkⅡ
自分は妻のママチャリのためにこれ買った
自分的にはスポーティーで年寄り風じゃなくて良い感じ
視界の範囲も適当だと思う
上下に広い必要はないからね
Hafny(ハフニー) 自転車 バックミラーラウンドタイプ MkⅡ
自分は妻のママチャリのためにこれ買った
自分的にはスポーティーで年寄り風じゃなくて良い感じ
視界の範囲も適当だと思う
上下に広い必要はないからね
546ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 17:31:52.94ID:6sdsOjWR >>542
このミモレって通販サイトの偽物だった
https://mi-mollet.com/articles/-/38590?layout=b
マングースカリフォルニアスペシャルが4万円台で売ってた
このミモレって通販サイトの偽物だった
https://mi-mollet.com/articles/-/38590?layout=b
マングースカリフォルニアスペシャルが4万円台で売ってた
547ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 20:48:36.05ID:eZ59q39x >>544,545
ありがとう……なるほどわからん
ハフニー見てみましたが、きっと良いんだろうけど価格が予定してる商品より桁1つ大きいので厳しい
でも縦は5cmあれば十分らしいという事はわかりました
物の見え方は大きい8cmの方が良いんだろうと思ってるけど邪魔なくらい大きかったりしないか、小さい5cmでも用途は十分に果たすのか、小さすぎて微妙なのかっていうのが一番気になってる部分です
5cmくらいのミラーを付けた事があって、満足してるor後悔してるっていう生の声や知見があれば知りたいです
注文多くてすまぬ
ありがとう……なるほどわからん
ハフニー見てみましたが、きっと良いんだろうけど価格が予定してる商品より桁1つ大きいので厳しい
でも縦は5cmあれば十分らしいという事はわかりました
物の見え方は大きい8cmの方が良いんだろうと思ってるけど邪魔なくらい大きかったりしないか、小さい5cmでも用途は十分に果たすのか、小さすぎて微妙なのかっていうのが一番気になってる部分です
5cmくらいのミラーを付けた事があって、満足してるor後悔してるっていう生の声や知見があれば知りたいです
注文多くてすまぬ
548ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 21:24:34.83ID:XjvV7Mo+ 自転車屋かホームセンターの自転車コーナでミラー覗いてこいよ
549ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 23:17:04.90ID:YkyWGgoC >>547
直径はまぁ大きいほうが良く見えるね。
あとは足の長さや曲がり方や取付可能位置等により鏡が何処に来るかだね。
腕ばかり写っちゃうようだと意味ないし、極端に飛び出してても車体取り回しが悪くなるね。
直径はまぁ大きいほうが良く見えるね。
あとは足の長さや曲がり方や取付可能位置等により鏡が何処に来るかだね。
腕ばかり写っちゃうようだと意味ないし、極端に飛び出してても車体取り回しが悪くなるね。
550ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 08:17:11.98ID:hb7iVezw ママチャリでチェーンが伸びたのか坂道で立ち漕ぎするとガリッとチェーンが歯飛びすることがあります。
前方ギアのみで後輪のギアはなりません。
そんなものですか?
前方ギアのみで後輪のギアはなりません。
そんなものですか?
551ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 08:55:40.04ID:vL5tbhSe 小さいミラーはすごく近くでも遠くに見えるよな
遠くまで見えてる気になってしまうが実際は遠くは見えにくい
遠くまで見えてる気になってしまうが実際は遠くは見えにくい
552ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 09:32:58.97ID:Ts0+4Puc 直径だけじゃなく拡大率もあるからね
まあ大きいほうが見やすいのは確か
まあ大きいほうが見やすいのは確か
553ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 12:43:16.63ID:w6qi8TLG 二輪みたいにすぐに四輪以上へ加速できる訳じゃないから曲面鏡で車両の有無だけ判ればいいと思う
554ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 15:47:21.74ID:433sAbU5 大きい方がいいという多数の声と、直径5cmの円を製図してみたら小さすぎる気がしてきたので当初の予定を変更して8cmの方にします
ご意見ありがとうございました
ご意見ありがとうございました
555ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 15:47:47.43ID:JJYLEZ9I556ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 16:34:53.69ID:7U/4Netz557ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 18:02:58.05ID:MfIXLRGT 今クロスバイクで38Cでタイヤの空気圧は月に1回くらい調整するかしないかだが
これを28Cとか25Cとかにしたら点検調整の頻度ってどうなるの?(´・ω・`)週に1回とか毎日とかしなきゃいけなくなる?
これを28Cとか25Cとかにしたら点検調整の頻度ってどうなるの?(´・ω・`)週に1回とか毎日とかしなきゃいけなくなる?
558ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 18:45:14.48ID:JwF+cThP ほぼ毎日
559ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 19:55:39.36ID:NfONAsPb 乗る頻度にもよるけど週1ではぎりぎりかな。週2なら安心快適。
560ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 20:35:36.55ID:TG5ZZjj2 ロングライドに出掛ける前だな
手で触ったぐらいじゃ空気圧は分からない
ミニフロアポンプ装備してるから旅先で空気入れられるけど
気軽にやりたくないし、しんどいしな
手で触ったぐらいじゃ空気圧は分からない
ミニフロアポンプ装備してるから旅先で空気入れられるけど
気軽にやりたくないし、しんどいしな
561ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 21:41:04.29ID:GAnij7Ko 多少さぼっても乗れなくはないがすぐパンクする
パンクしたくなければ毎日だな
パンクしたくなければ毎日だな
562ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 22:55:06.51ID:oXrK/PCz ハンガーとディレーラー両方交換したけどキィキィ異音がします
何が原因かがわかりません
何が原因かがわかりません
563ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 22:57:25.34ID:1/s6ugF9 前輪だけ手で回す
後輪だけ手で回す
ペダルを手で回す
これでどこかでそういう音出ればその辺ってくらいは見当つきそうだが
後輪だけ手で回す
ペダルを手で回す
これでどこかでそういう音出ればその辺ってくらいは見当つきそうだが
564ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 23:44:32.86ID:7+UUX8T6 異音は本当に難しい
ペダル、チェーンリング
それぞれの締まり具合
ペダル、チェーンリング
それぞれの締まり具合
565ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 23:57:10.67ID:1OjeJXzK ブレーキ(ディスク)をかけると前輪がピキピキ鳴ります
566ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 23:59:55.97ID:o88bEUfY >>565
スポークかも
スポークかも
567ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 01:26:22.57ID:4Wp8Yxit 問題ない
568ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 07:24:10.21ID:DXm14RPt >>562
ディレイラー固定位置がおかしいとか
ディレイラー固定位置がおかしいとか
569ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 09:37:36.29ID:7HEM1hKK570ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 10:15:19.26ID:aP0hWBdC571ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 13:41:21.21ID:JrFaPQHr572ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 15:35:45.35ID:ddI2qfCJ >>571
ありがとう
スポークの交点がズレて鳴ってるのは間違いないと思う
前輪の回転に同期してるし、スポークを指でつまんで交点をずらしてもピキピキと同じ音がする
ヤマハの電動自転車で買って6年以上たって自分で前タイヤを交換したら急に鳴り始めた
前後のパンク修理や後タイヤ交換は自分で何回もやってる
ありがとう
スポークの交点がズレて鳴ってるのは間違いないと思う
前輪の回転に同期してるし、スポークを指でつまんで交点をずらしてもピキピキと同じ音がする
ヤマハの電動自転車で買って6年以上たって自分で前タイヤを交換したら急に鳴り始めた
前後のパンク修理や後タイヤ交換は自分で何回もやってる
573ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 16:17:46.60ID:NcJCg1D7 圧力高めに入れたら今まで吸収されてた緩みが露呈したとか稀によくある
574ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 18:09:28.19ID:UwESHL8L テムレスって評判なんですけど、ウインター01と02だと冬の都内だとどっちがよいですか?
575ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 18:20:09.24ID:jVWFi5FW 質問テンプレ使え
576ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 22:49:49.09ID:w8hV7GFa ルック車のホイール(ナット締め)をクイックリリースのホイールに交換したいのですが可能ですか?
577ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 00:55:46.94ID:TJc6oQX2 もちろんです
578ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 07:35:40.53ID:b9vGomv0 ルック車なら本体価格よりも高くつきそう
579ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 18:16:55.85ID:tVZ+690e 質問ですが
後輪
変速機 ー 椅子 ー 前輪
後輪
と言う駆動方式の名前は有りますか?3輪だけどトライクと言うのも違う様に思えます。
後輪
変速機 ー 椅子 ー 前輪
後輪
と言う駆動方式の名前は有りますか?3輪だけどトライクと言うのも違う様に思えます。
580ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 20:00:13.51ID:151Wp76F 三輪車じゃだめなん
581ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 20:24:09.09ID:tVZ+690e582ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 20:30:58.77ID:Nlcset21 後輪のトレッドの問題?
583ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 21:11:58.55ID:tVZ+690e >>582
例えて言えば、前輪2輪のバイクの2輪部分を後輪にして後輪の間に変速機を入れた様な感じかな。
例えて言えば、前輪2輪のバイクの2輪部分を後輪にして後輪の間に変速機を入れた様な感じかな。
584ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 21:17:22.78ID:Nlcset21 どんな自転車なのか想像がつかない
写真とかカタログとか拾いとか画像はないの?
写真とかカタログとか拾いとか画像はないの?
585ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 21:30:30.60ID:tVZ+690e >>584
トリシティの様な前輪二輪バイクを後ろに持ってきたら、チェーンを外す必要が無くなってタイヤ交換が楽になるだろうと言う、単なるアイディアだから。
三輪車の様な感じにしていないのは、タイヤとタイヤの間を極力狭くにる事で楽に曲がれる様に。
別に名前が無ければそれでも良いんです。
トリシティの様な前輪二輪バイクを後ろに持ってきたら、チェーンを外す必要が無くなってタイヤ交換が楽になるだろうと言う、単なるアイディアだから。
三輪車の様な感じにしていないのは、タイヤとタイヤの間を極力狭くにる事で楽に曲がれる様に。
別に名前が無ければそれでも良いんです。
586ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 21:37:24.80ID:EsvPja5x587ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 22:07:00.75ID:Fe6LbtjM 後2輪かつリーンする三輪車って事だろ?
バイクはあるよな
リジッドアクスルでフレームとの結節点がピボットになってるやつだけど
チャリでもあったような気がするなあ
特に決まった呼称は無いんじゃないかな
バイクはあるよな
リジッドアクスルでフレームとの結節点がピボットになってるやつだけど
チャリでもあったような気がするなあ
特に決まった呼称は無いんじゃないかな
588ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 22:08:40.10ID:tVZ+690e589ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 22:10:16.37ID:Fe6LbtjM 2輪だからバイサイクルでバイクだから
3輪だったらトリサイクルでトライクでも問題ないね
ただ意味としては三輪車ってだけだけど
3輪だったらトリサイクルでトライクでも問題ないね
ただ意味としては三輪車ってだけだけど
590ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 22:12:09.82ID:Fe6LbtjM >>587の「バイク」はオートバイの事です失礼
例えばホンダのストリームとかジャイロとかでしょ?
例えばホンダのストリームとかジャイロとかでしょ?
591ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 23:03:59.87ID:tVZ+690e >>587
簡潔に説明をしてくれて有難う御座います。
簡潔に説明をしてくれて有難う御座います。
592ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 23:50:35.21ID:GDk/bxla ヤマハのトリシティってやつは結局海外メーカーのパクリだったわけで
パクリ元の企業(ピアジオ)から訴えらたって話だな
関係ないけど
パクリ元の企業(ピアジオ)から訴えらたって話だな
関係ないけど
593ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 01:01:39.48ID:q6pVgQGb594ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 16:24:19.80ID:ItHRc9D8 シマノの12速用のMTBのシフターとリアディレイラーを使って
ロード用のホイールにアルテグラや105の12速用スプロケットを付けて
変速は可能でしょうか?
スプロケの幅が同じならいけるのかなと思ったりするのですがよくわかりません
詳しい方お願いします
ロード用のホイールにアルテグラや105の12速用スプロケットを付けて
変速は可能でしょうか?
スプロケの幅が同じならいけるのかなと思ったりするのですがよくわかりません
詳しい方お願いします
595ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 16:39:55.26ID:yzU/1L9d >>594
スラント角とか合うんだっけ?
スラント角とか合うんだっけ?
596ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 10:21:19.95ID:+TGYucH5 BR-R7000とST-5600の組み合わせはかのうだけどやめたほうが良いとい聞いた気がするのですが
引きしろ?の関係で本来の制動力が3割落ちるというのは本当でしょうか?
引きしろ?の関係で本来の制動力が3割落ちるというのは本当でしょうか?
597ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 11:18:27.79ID:4zirm94H >>596 マジです。
598ツール・ド・名無しさん
2022/12/14(水) 00:44:59.45ID:ibsDaPWh 「FIXタイプのハンドルポスト」とはどの様なものなのかを教えて頂けないでしょうか
折り畳み小径者のハンドルポストの位置が高い時にそのハンドル位置を低くするために、
そのハンドルポストに取り変えると、位置を低くさせられる事が出来るらしいというものです
伸び縮みもしないというハンドルポストらしいです
自分もそれに変えたいと思っています
異常の様に教わってはいたのですが、実物も見ずに言葉だけなので、実物がちんぷんかんぷんの状態です
どんなものなのかわかりません
出来れば写真とか図柄で教えて頂けたら一目瞭然なのですが、
初心者でもわかりやすい様にどんな物なのか教えて頂けたらありがたいです
よろしくお願いします
折り畳み小径者のハンドルポストの位置が高い時にそのハンドル位置を低くするために、
そのハンドルポストに取り変えると、位置を低くさせられる事が出来るらしいというものです
伸び縮みもしないというハンドルポストらしいです
自分もそれに変えたいと思っています
異常の様に教わってはいたのですが、実物も見ずに言葉だけなので、実物がちんぷんかんぷんの状態です
どんなものなのかわかりません
出来れば写真とか図柄で教えて頂けたら一目瞭然なのですが、
初心者でもわかりやすい様にどんな物なのか教えて頂けたらありがたいです
よろしくお願いします
599ツール・ド・名無しさん
2022/12/14(水) 00:51:59.86ID:ibsDaPWh >>598
自分の予想では、
これとか
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/526/473/44526473/p1.jpg
こういうハンドルポストの
https://blog-imgs-85-origin.fc2.com/s/t/r/strikedog01/2015_290.jpg
どちらかではないのかなと予想していますが知らないものなので、いまださっぱりわからない状態です
自分の予想では、
これとか
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/526/473/44526473/p1.jpg
こういうハンドルポストの
https://blog-imgs-85-origin.fc2.com/s/t/r/strikedog01/2015_290.jpg
どちらかではないのかなと予想していますが知らないものなので、いまださっぱりわからない状態です
600ツール・ド・名無しさん
2022/12/15(木) 14:00:20.48ID:svby9puw サングラスを売りに出したいのですが買取可能なサイトを教えて下さい
601ツール・ド・名無しさん
2022/12/15(木) 15:56:12.39ID:WeVVvFfK 最初から前買い物カゴ付き+前後泥よけ付き+オートライト付き+フラットバーハンドル+タイヤ27インチで予算7万くらいまで
この条件で最軽量の市販自転車を教えて下さい
この条件で最軽量の市販自転車を教えて下さい
602ツール・ド・名無しさん
2022/12/15(木) 20:16:27.86ID:xs9bo2oe マークローザに純正オプション籠
603ツール・ド・名無しさん
2022/12/15(木) 21:34:15.96ID:0196xU+F >>600
BOOKOFFの服とか扱ってるとこなら買い取りやってるぞ
BOOKOFFの服とか扱ってるとこなら買い取りやってるぞ
604ツール・ド・名無しさん
2022/12/15(木) 23:03:48.93ID:B3q5UulF >>598-599に答えて下さい
605ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 07:42:55.77ID:hKMtdELS >>598
その折り畳み小径車のハンドル、ステムの規格(クランプ部の径、アヘッドかスレッドか)が不明だけど
「FIXタイプのハンドルポスト」で検索したら↓がヒットした
http://www.bikefriday.tokyo/smart/blog/entry/post-5/
フォークコラムを延長するエクステンダーみたいなものかな
正確に知るためには、いまどんな自転車に乗ってるのかの情報が欲しい
その折り畳み小径車のハンドル、ステムの規格(クランプ部の径、アヘッドかスレッドか)が不明だけど
「FIXタイプのハンドルポスト」で検索したら↓がヒットした
http://www.bikefriday.tokyo/smart/blog/entry/post-5/
フォークコラムを延長するエクステンダーみたいなものかな
正確に知るためには、いまどんな自転車に乗ってるのかの情報が欲しい
606ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 10:53:45.88ID:loBVwPu4 自転車保険色々ありますがお店で加入するTSマーク保険と自動車保険の個人賠責のどちらが良いですか?
607ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 11:18:51.63ID:YTcu1KfY >>604
折り畳み界隈はご無沙汰だけど、知ってる限りでは「FIXタイプのハンドルポスト」で特定できる商品やカテゴリは無いかな
言葉の意味からすれば「固定式ハンドルポスト」だから、ハンドルを下げたいという文脈から推察するに、普通のスレッド用(クイル)ステムの事を指してるのではないか
ちなみに僕は折り畳みポストを切ってアヘッドステムを入れて、折り畳みのままで下げた
ポスト外径によってはそういう事もできる
折り畳み界隈はご無沙汰だけど、知ってる限りでは「FIXタイプのハンドルポスト」で特定できる商品やカテゴリは無いかな
言葉の意味からすれば「固定式ハンドルポスト」だから、ハンドルを下げたいという文脈から推察するに、普通のスレッド用(クイル)ステムの事を指してるのではないか
ちなみに僕は折り畳みポストを切ってアヘッドステムを入れて、折り畳みのままで下げた
ポスト外径によってはそういう事もできる
608ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 23:42:35.22ID:L4Z7xLNe インスタで流れてくる動画見てたらラグにカーボンパイプの
接着フレーム作るとこがたまに出てくるんだけど今でも
愛用してる人っているジャンルなんですか?
カーボンの一体成型で死滅したものと思ってたけど
懐古趣味としてのジャンルですか?
接着フレーム作るとこがたまに出てくるんだけど今でも
愛用してる人っているジャンルなんですか?
カーボンの一体成型で死滅したものと思ってたけど
懐古趣味としてのジャンルですか?
609ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 19:06:04.82ID:iTv0ntyy コルナゴとかでもまだあるし一般的にラグの方がサイズ展開が多かったりする
あとはアルケミーみたいなハンドメイドブランドとかでもまだあるけど、そもそも回顧というかただの趣味だろ
あとはアルケミーみたいなハンドメイドブランドとかでもまだあるけど、そもそも回顧というかただの趣味だろ
610ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 22:49:42.41ID:9VthSJ9P そもそもこんなに変速の段数必要か
シマノの3×8の24変速だが
2-8と3-4が同じくらいだと感じるんだけど意味ある?
トータル8変速くらいにまとまらないもんかね
シマノの3×8の24変速だが
2-8と3-4が同じくらいだと感じるんだけど意味ある?
トータル8変速くらいにまとまらないもんかね
611ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 22:56:31.95ID:Z/p4Cxz6 >>610
だからか知らんが今は前はシングルギアで後ろ12段とかが流行ってるな
じゃあなんで昔からそうならなかったんだろうって考えたらきっと
スプロケット厚さを変えず段数増やすにはギア1枚あたり薄くしなくちゃならなくて
薄くしても強度が落ちない合金の開発が現代まで待たれたのだなぁとおもた
だからか知らんが今は前はシングルギアで後ろ12段とかが流行ってるな
じゃあなんで昔からそうならなかったんだろうって考えたらきっと
スプロケット厚さを変えず段数増やすにはギア1枚あたり薄くしなくちゃならなくて
薄くしても強度が落ちない合金の開発が現代まで待たれたのだなぁとおもた
612ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 23:37:49.08ID:9VthSJ9P613ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 00:08:31.08ID:frXZ04Xn >>612
ギアが薄くなるにつれチェーンも薄く細くなったな
だがギアが大判化してる
あれを小さくするには前ギアを小さくすれば良いが併せて後ろの最小ギアを小さくしなくちゃならない
6tとか出来れば前も20tで済むから後ろも小さくできる
ギアが薄くなるにつれチェーンも薄く細くなったな
だがギアが大判化してる
あれを小さくするには前ギアを小さくすれば良いが併せて後ろの最小ギアを小さくしなくちゃならない
6tとか出来れば前も20tで済むから後ろも小さくできる
614ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 00:53:11.40ID:0O9XIyaq >>610
車はATの多段化が進んでる
エンジンの一番美味しい回転域だけを使うのが効率いいからね
自転車も効率求めるなら多段化が必要なんじゃないの?
逆に言えば効率求めない人なら段数少ないほうが変速回数減って楽って感じるのかね
車はATの多段化が進んでる
エンジンの一番美味しい回転域だけを使うのが効率いいからね
自転車も効率求めるなら多段化が必要なんじゃないの?
逆に言えば効率求めない人なら段数少ないほうが変速回数減って楽って感じるのかね
615ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 00:59:14.39ID:yFhxEZAo 体重50kgを超える人が自転車に乗るのは実は違法らしい
616ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 03:50:46.22ID:2w+kVuzr >>610
君フロント変え過ぎだよ
インナー 山用
センター 街用
アウター 高速
と決めて地形変わるまで動かさない
するとそれぞれで必要なギアになってくる
下手にフロントシングル信者になると後悔しますよ
たった130gの軽量化の為に不具合や不便を受け入れるんですか
君フロント変え過ぎだよ
インナー 山用
センター 街用
アウター 高速
と決めて地形変わるまで動かさない
するとそれぞれで必要なギアになってくる
下手にフロントシングル信者になると後悔しますよ
たった130gの軽量化の為に不具合や不便を受け入れるんですか
617ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 10:12:04.73ID:ZA0kwGp9 別に競うわけじゃないから1x8でいいやってなった
RS100にスペーサで8Sにしてる
チェーンも安いしね
好みに合わせていったらチグハグな自転車になったけどまあそこはそれ
RS100にスペーサで8Sにしてる
チェーンも安いしね
好みに合わせていったらチグハグな自転車になったけどまあそこはそれ
618ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 10:12:37.39ID:cbweIfiG まさに冬は孤高でひたすらローラーです 今日もFTP20分Criss Cross*2本で追込みが捗るこの季節。
281W100% 290W103% 2本目出し切り 時間、効率、質にも最適。何より安心安全落車無しで家族にも優しい。
しっかりとグリコーゲン栄養、9時間睡眠、前日休養すると踏めるというかこの辺を狙っても苦しくはないです。
睡眠大事だと思いました
281W100% 290W103% 2本目出し切り 時間、効率、質にも最適。何より安心安全落車無しで家族にも優しい。
しっかりとグリコーゲン栄養、9時間睡眠、前日休養すると踏めるというかこの辺を狙っても苦しくはないです。
睡眠大事だと思いました
619ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 11:45:21.15ID:nJuVqth8 はいNG
620ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 14:29:31.47ID:jSVBzrTR いい加減コテ付けてや
621ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 19:25:49.21ID:/UEkiTbA >>614
車の場合は例えば今のATやCVTみたいに適切な段数に入れることで燃費性能上げるとか目的があるけど
自転車は運転してる奴の気持ちだけだから
輪行みたいに街や山なんかをぶっ通しで走るのにいちいちガチャガチャ変えるの面倒なんだよね
車の場合は例えば今のATやCVTみたいに適切な段数に入れることで燃費性能上げるとか目的があるけど
自転車は運転してる奴の気持ちだけだから
輪行みたいに街や山なんかをぶっ通しで走るのにいちいちガチャガチャ変えるの面倒なんだよね
622ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 19:28:20.98ID:qHZTB4hg 我が家のトラクタはマニュアル24段変速。
623ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 20:11:19.50ID:nK6MkbN9 コンポのグレードが上がればフィーリングも良くなって煩わしさは軽減されるかもしれない
624ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 22:42:47.60ID:crneCk7C SPD(SLじゃない方)のクリートを交換したいんだけど、
2年くらい使ったから六角ネジが潰れて外せなくなって、
これってもう靴自体を交換するしかないんですか?
因みに、ペダルには付けづらくなってるだけで、外れてしまうとかいうことは無いです
2年くらい使ったから六角ネジが潰れて外せなくなって、
これってもう靴自体を交換するしかないんですか?
因みに、ペダルには付けづらくなってるだけで、外れてしまうとかいうことは無いです
625ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 23:35:46.78ID:nh5anW59 >>624
この手の工具で対応してみたり、
https://www.nejisaurus.engineer.jp/special-page-nejisaurus
ドリルでネジ頭を削り落として外す等、方法は色々あるので、
靴自体がまだ使えそうなら挑戦してみたらいいと思うよ。
この手の工具で対応してみたり、
https://www.nejisaurus.engineer.jp/special-page-nejisaurus
ドリルでネジ頭を削り落として外す等、方法は色々あるので、
靴自体がまだ使えそうなら挑戦してみたらいいと思うよ。
626ツール・ド・名無しさん
2022/12/19(月) 02:18:56.19ID:Vwp3byy9627ツール・ド・名無しさん
2022/12/19(月) 21:25:56.00ID:QeN4jH5H >>621
そら輪行なら走らんから無駄だろ
そら輪行なら走らんから無駄だろ
628ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 00:16:13.01ID:MRFzODNq ノーマルサイズのスレッド式ヘッドパーツを変えようと考えてるんですが
一緒にヘッドリテーナーとクラウンレースも交換しないとダメですか?
一緒にヘッドリテーナーとクラウンレースも交換しないとダメですか?
629ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 00:29:04.38ID:jc/4ik7E >>628
まず何のために交換したいのか教えてください
まず何のために交換したいのか教えてください
630ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 00:34:25.73ID:vNMOFW6m631ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 00:49:51.43ID:MRFzODNq632ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 02:14:54.50ID:N7+jl8ZW 🪳 ざわ.. ざわ..
633ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 19:22:57.22ID:bk2A8Vs2 フラットバーで輪行するのに自転車逆さまにしたときシフターのカバーが地面に当たる問題どうしてる?
それでシフターの透明カバー?割れちゃったから
今100均で薄手の固めのクッションとOPPテープ買ってきた
厚さ調節して逆さまにするときハンドルの下にかませようとしてるんだけど
何かもっといい方法あるのかね?
それでシフターの透明カバー?割れちゃったから
今100均で薄手の固めのクッションとOPPテープ買ってきた
厚さ調節して逆さまにするときハンドルの下にかませようとしてるんだけど
何かもっといい方法あるのかね?
634ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 19:42:09.41ID:XHtvlPcY >>633
センタバー付けてから解決した
センタバー付けてから解決した
635ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 22:36:27.85ID:jc/4ik7E636ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 23:13:11.21ID:R+ymntda 自分は自転車専用道路を走行中すぐ隣をタクシーが並走していて
その後タクシーが少し先に行った後
自分の行く手を塞ぐ形で自転車専用道路上に停車。
自分はいったん急停車しなければならず大変迷惑した。
これってタクシー問題だよね?
その後タクシーが少し先に行った後
自分の行く手を塞ぐ形で自転車専用道路上に停車。
自分はいったん急停車しなければならず大変迷惑した。
これってタクシー問題だよね?
637ツール・ド・名無しさん
2022/12/20(火) 23:35:51.34ID:vNMOFW6m638ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 06:35:20.79ID:i+pTwlbw Fuck!
639ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 11:37:45.92ID:Wc/C+HWf サススレとかも無くなったの?写真撮ってタクシー会社に連絡
640ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 12:45:52.65ID:sxKqRQg6641ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 13:50:33.44ID:pdZ0gyzV642ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 16:25:15.11ID:nSVO0IM8 >>640
自転車で車道を走るのが悪い
自転車で車道を走るのが悪い
643ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 16:40:33.40ID:sxKqRQg6 >>642
自転車専用レーンだぞw
自転車専用レーンだぞw
644ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 17:17:00.87ID:Tghk9hIr 自転車専用道路なんか見た事ない
日本に何ヶ所あるの?
日本に何ヶ所あるの?
645ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 17:29:11.24ID:SkOyXDJP646ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 20:01:12.91ID:XywF3BUe647ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 20:15:18.60ID:Hl/qmRNf 自転車は遅いって思い込んでる車多いよな
648ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 20:20:53.89ID:onSAU6zZ >>644
イナカミーン
イナカミーン
649ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 20:31:26.56ID:mb72FIwB650ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 20:33:42.27ID:MLUFKyNt651ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 20:33:58.01ID:anJO0lcT652ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 21:22:33.37ID:SkOyXDJP じゃあこれでどう?
1番上の写真
近所にこんなの複数あるよ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1004480/1004490/1004497.html
1番上の写真
近所にこんなの複数あるよ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1004480/1004490/1004497.html
653ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 21:31:30.39ID:wFEHiL2g そういうのが嫌なら車道に出るなよ
654ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 21:50:46.59ID:MLUFKyNt655ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 22:33:02.57ID:NTxzwwzF STIのブラケットカバーっていつまで発売してくれるの?
これまでにシマノが発売したブラケットカバーで製造終了して手に入らないモデルとかってある?
これまでにシマノが発売したブラケットカバーで製造終了して手に入らないモデルとかってある?
656ツール・ド・名無しさん
2022/12/21(水) 23:23:22.51ID:gp0ar45b ヘルメットの努力義務化ってどゆこと
657ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 00:46:00.05ID:YTNPvAYs >>654
でも、そこを走る自転車に急停止させるようなタイミングで止まるのは違法じゃないの?
でも、そこを走る自転車に急停止させるようなタイミングで止まるのは違法じゃないの?
658ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 02:26:51.25ID:nAtyQG+S >>655
シマノの補修部品等の保有期間は製品の製造中止後6年とされている
それ以降はデッドストックを探したりすることになるんじゃ
確かにメカ的におkでもカバーが劣化しちゃうと実質使用不能だから困るよね
シマノの補修部品等の保有期間は製品の製造中止後6年とされている
それ以降はデッドストックを探したりすることになるんじゃ
確かにメカ的におkでもカバーが劣化しちゃうと実質使用不能だから困るよね
659ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 06:26:37.56ID:CqyTsq2F660ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 07:55:57.53ID:EkeDBW+S661ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 10:47:43.88ID:eOgvbv1b そういうのが嫌ならチャリで車道に出るなよ
662ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 11:01:32.16ID:IpIRZzSO >>661
じゃあ法律変えてきてよ
じゃあ法律変えてきてよ
663ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 11:04:43.93ID:Xi1kn5BO そういうのが嫌ならチャリに乗るなよ
664ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 11:59:48.51ID:n9Av3AUS >>657
ネットで調べる限りだと、違法とまではいかない感じ
マナー違反ではあると思うけど
他の人も言ってたけど、この程度はいちいち腹立ててたら損だし危ないと思うよ
俺はオートバイ乗ってた経験からタクシーと女性ドライバーは特に注意するようになった
ネットで調べる限りだと、違法とまではいかない感じ
マナー違反ではあると思うけど
他の人も言ってたけど、この程度はいちいち腹立ててたら損だし危ないと思うよ
俺はオートバイ乗ってた経験からタクシーと女性ドライバーは特に注意するようになった
665ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 12:05:42.35ID:CqyTsq2F 交通量の多い車道に出ようとする車には気を付けろ
運転手は前の道路の自動車以外何も見ていない
運転手は前の道路の自動車以外何も見ていない
666ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 15:40:19.77ID:oLF9g+7I お前が無免許で自動車の動きが分からないんだろそれ
667ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 16:00:17.36ID:CqyTsq2F668ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 18:22:55.12ID:/3EEKbxX 無免チャリダー乙
669ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 20:42:59.63ID:EkeDBW+S 車と車の間にいる自転車とかほんとに見落とされやすい
昼でもライトつけた方がいい
昼でもライトつけた方がいい
670ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 22:15:43.78ID:0O5Uvg22 バック駐車中の車とか片方しか見てないから危ねえんだよな
671ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 06:53:31.72ID:C+wgyvtD 自転車のライトなんて昼間に点けてても大した意味無いわ
超強力ライトでも無い限り
超強力ライトでも無い限り
672ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 07:20:44.52ID:UXHxslzc 事故を完全に防ぐことはできなくても1%でも5%でも減らせるだけで有効
そんなことより〇〇したほうが有効って言いかたを良くされるけど
それもやるしライト点灯もやる
そんなことより〇〇したほうが有効って言いかたを良くされるけど
それもやるしライト点灯もやる
673ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 08:14:33.11ID:YOmupHuR 自動二輪は昼間点灯が推奨から間もなく義務化され今や新車は自動で点灯しっぱなしになったな
674ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 08:29:30.40ID:Djt5JI7l その分だけ低排気量車の馬力業界自主規制値も上がるんならトレードオフだが肝心の2stがなくなっちまったからな
675ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 09:14:47.60ID:XWVMHaAy 昼間は自転車で常時点灯してもよく見えないね。ほとんど意味ないと思う
点滅はまだマシだけど、それよりもフラッシュ式の超明るいやつが向いてるよ
点灯時間を極短くする代わりに光量をものすごく上げているので、近くで見ると
すさまじくまぶしい
夏の日差しでも遠くからよく見えるみたいで、横道から出てくる車や左折車が
ずいぶん前からフリーズするw
点滅はまだマシだけど、それよりもフラッシュ式の超明るいやつが向いてるよ
点灯時間を極短くする代わりに光量をものすごく上げているので、近くで見ると
すさまじくまぶしい
夏の日差しでも遠くからよく見えるみたいで、横道から出てくる車や左折車が
ずいぶん前からフリーズするw
676ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 09:28:56.61ID:NNH+oSKC 前も後も点滅は違反
677ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 09:34:31.55ID:UXHxslzc シフトワイヤーの直線部分で外側の硬い部分か途切れて細い半透明のチューブみたいになってるのはどう意味があるんですか?
整備しやすい?軽量化?製造の都合?操作の抵抗を減らす?
整備しやすい?軽量化?製造の都合?操作の抵抗を減らす?
678ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 10:00:28.76ID:19ZF6kJ4 >>677
シフトケーブルのアウターは以下の様になってる:
https://livedoor.blogimg.jp/ffcycle/imgs/b/2/b233183a.png
で、中心の透明部分が何らかの原因で飛び出しているのかな?
この部分はワイヤーの抵抗を減らすためのものでは
シフトケーブルのアウターは以下の様になってる:
https://livedoor.blogimg.jp/ffcycle/imgs/b/2/b233183a.png
で、中心の透明部分が何らかの原因で飛び出しているのかな?
この部分はワイヤーの抵抗を減らすためのものでは
679ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 10:09:41.05ID:6Xqg+akZ680ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 10:10:31.11ID:UXHxslzc >>678
改めて見たらブレーキのワイヤーもだったw
故障じゃなくて最初からそう製造されてる
スポーツ用の自転車でトップチューブやダウンチューブの間の30cmくらいだけワイヤーむき出しに近い状態になってるやつ
改めて見たらブレーキのワイヤーもだったw
故障じゃなくて最初からそう製造されてる
スポーツ用の自転車でトップチューブやダウンチューブの間の30cmくらいだけワイヤーむき出しに近い状態になってるやつ
681ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 10:11:57.18ID:UXHxslzc682ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 10:51:45.55ID:6Xqg+akZ もうひとつの理由は、シフトとブレーキの正確で安定した動作やタッチのためにアウターワイヤーをなるべく短くしたいから
でもこれ理解できてる人少なかったりする
でもこれ理解できてる人少なかったりする
683ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 12:06:07.11ID:ZCp3SwCz 半透明のチューブ?
684ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 12:46:35.23ID:v6a0wz50 チューブライナーだべ
685ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 13:53:21.78ID:XWVMHaAy686ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 14:10:07.95ID:ZCp3SwCz 途切れてライナーむき出しってのがわからん
透明の…というのが実は無いなら単にアウター受けで
抵抗消してインナーむき出しだし
外側だけカットしてライナー繋がってるなら意味不明だし
透明の…というのが実は無いなら単にアウター受けで
抵抗消してインナーむき出しだし
外側だけカットしてライナー繋がってるなら意味不明だし
687ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 14:16:03.70ID:yHM8aUTX >675
フロントライトそういうライトすぐ見つかるからいいよね
リア(赤色灯)であかるいやつないかな?
手元にスイッチつける改造して煽ってくる車を避けたいんだが・・・・
フロントライトそういうライトすぐ見つかるからいいよね
リア(赤色灯)であかるいやつないかな?
手元にスイッチつける改造して煽ってくる車を避けたいんだが・・・・
688ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 14:17:32.37ID:/Px7V+AJ ベルが厳しく禁止されてるから
煽り自動車や、アホな歩行者を攻撃するにはフラッシュライトないよな
煽り自動車や、アホな歩行者を攻撃するにはフラッシュライトないよな
689ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 14:20:38.34ID:eohzh2Ta >>686
「ワイヤープロテクターチューブ」と「シマノ ケーブルライナー」でググってみてくださいな
「ワイヤープロテクターチューブ」と「シマノ ケーブルライナー」でググってみてくださいな
690ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 15:06:23.55ID:HuK9lZDh691ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 15:07:53.05ID:LBWOmksS 透明なやつあるんか?
シマノの灰色のしか知らんかった
シマノの灰色のしか知らんかった
692ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 15:15:55.75ID:8+37+TVU693ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 17:20:01.06ID:iVxUUauH694ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 14:08:12.01ID:DEgZmIg6 やっぱり車のアップライトうざいわ。
695ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 14:33:03.26ID:EHarQ7C4 アップライトではピアノとかゴルフクラブの話になってしまうので、光軸の事であればハイビームですね
ちなみに下向きはダウンライトではなくロービームです
ちなみに下向きはダウンライトではなくロービームです
696ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 14:39:18.41ID:UgjpkYg/ 俺の目を見ろ ハイビーム
俺の声聞け ロービーム
どけ、どけ、どけ、どけ、どけー うせろ。
俺の声聞け ロービーム
どけ、どけ、どけ、どけ、どけー うせろ。
697ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 16:36:08.03ID:cq5HKFWS >>694
免許持ってないのバレてて草
免許持ってないのバレてて草
698ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 18:47:30.27ID:F9bR8HO0 ヤンキーの先輩がハイビームの事をアップ目と言っていたのを思い出した
699ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 18:48:41.54ID:wGOzbkob ヤンキー先輩は無免?
700ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 14:59:51.00ID:+j5lKJZ7 20分走3本やったのですが何故か3本目の数値が1番良くて驚いています。
何故1本目より3本目の方が良いのでしょうか?
何故1本目より3本目の方が良いのでしょうか?
701ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 15:06:05.21ID:SgfJJgtx702ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 15:17:32.86ID:+j5lKJZ7 >>701
ありがとうございます。アップはしっかりと30分取りましたが1本目は肺より先に脚がキツくなってしまいました。
3本目は肺も脚もよく回り1本目よりもキツくはなく追込めました。20分102%4.84W/kg
1発目から掛かるウォーミングアップってありますか?お願い致します
ありがとうございます。アップはしっかりと30分取りましたが1本目は肺より先に脚がキツくなってしまいました。
3本目は肺も脚もよく回り1本目よりもキツくはなく追込めました。20分102%4.84W/kg
1発目から掛かるウォーミングアップってありますか?お願い致します
703ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 15:21:33.07ID:SgfJJgtx704ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 15:37:49.53ID:+j5lKJZ7705ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 15:45:06.85ID:+j5lKJZ7 >>703
1本目からFTP100%20分踏みたいのです
1本目からFTP100%20分踏みたいのです
706ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 15:46:57.61ID:7UoX/Kia >>698
発言に対して質問が来ていますよ
発言に対して質問が来ていますよ
707ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 15:51:42.14ID:SgfJJgtx >>704
ああやっぱり早朝ね納得
朝起きてすぐだと身体が起きるまでに時間がかかったてことだろうね
ウォーミングアップは汗ばむ激しめな全身体操
とかがいい
その時間帯だとそもそも初っ端からフルパワー出しにくいだろうな
体にも良くない
まだ夕方のが良い
ああやっぱり早朝ね納得
朝起きてすぐだと身体が起きるまでに時間がかかったてことだろうね
ウォーミングアップは汗ばむ激しめな全身体操
とかがいい
その時間帯だとそもそも初っ端からフルパワー出しにくいだろうな
体にも良くない
まだ夕方のが良い
708ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 15:57:58.49ID:+j5lKJZ7 >>707
アドバイスありがとうございます。それとパイオニアのパワーメーターの出力は他社と比較して低く出ませんか?
アドバイスありがとうございます。それとパイオニアのパワーメーターの出力は他社と比較して低く出ませんか?
709ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 18:21:35.77ID:SLI5quxx いつものヤツだから構うな
710ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 19:39:15.34ID:E6sp5LF1 前に顔晒してた30代くらいの長身スリムマッチョ君でしょ
頑張ってるし悪い人でなさそうだからいいんでないか
頑張ってるし悪い人でなさそうだからいいんでないか
711ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 21:55:15.69ID:ZfMnqXe6 自演センサーがビンビンに働いてるんだが
712ツール・ド・名無しさん
2022/12/26(月) 04:09:52.56ID:GuPcSRGU713ツール・ド・名無しさん
2022/12/26(月) 09:05:06.50ID:JchxOIMg >>712
そっか。了解
そっか。了解
714ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 14:24:07.26ID:leXikIti ヤッターマンは即NG
715ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 08:03:49.76ID:fg5Vza2C >>701
以前質問した者です。昨日は17時35分に高強度を実施しました。やはり朝の7時00分スタートよりは掛りがよく余裕もありました。
メニュー
120%3分337W/4分インターバル
5本
仕事後でも前日休養して、グリコーゲン満タンだと踏めますね!アドバイスありがとうございます
以前質問した者です。昨日は17時35分に高強度を実施しました。やはり朝の7時00分スタートよりは掛りがよく余裕もありました。
メニュー
120%3分337W/4分インターバル
5本
仕事後でも前日休養して、グリコーゲン満タンだと踏めますね!アドバイスありがとうございます
716ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 08:07:20.43ID:d57PovXT NGっと
717ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 08:21:42.98ID:fg5Vza2C >>716
仲間に入れて下さい
仲間に入れて下さい
718ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 08:47:41.74ID:+g81hfxr719ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 09:08:31.30ID:LWvC5o85 >>715
701です。助言といってはおこがましがったけど結果が出てよかった
701です。助言といってはおこがましがったけど結果が出てよかった
720ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 12:19:20.66ID:fg5Vza2C >>718
ありがとうございます。試してみます。
ありがとうございます。試してみます。
721ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 12:21:20.99ID:fg5Vza2C >>719
アドバイスありがとうございました。本当に感謝しています。そして高強度トレーニングの前日は完休にして9時間睡眠は正確でした。
アドバイスありがとうございました。本当に感謝しています。そして高強度トレーニングの前日は完休にして9時間睡眠は正確でした。
722ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 18:19:42.54ID:l+Za4ymn723ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 18:23:50.87ID:XwxWzrTy キモい。
724ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 22:24:13.42ID:osLoo042 ちょっと何言ってるかわかりませんので誰か初心者にもわかるように翻訳してくれませんか
725ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 08:14:06.87ID:0uWcb6Ei ヤッターマンは即NG
726ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 08:43:12.49ID:dim0egKW >>718
早速、EAA、βアラニン、クレアチニン試してみました。朝食はセブンイレブンの薄皮アンパン2つ270Cal、バナナ1本、ヨーグルト90gにはちみつ、コーヒー200ml、水200ml
今日は出力が出にくい朝7時00分からローラースタート。30分じっくりアップ。メニュー
現FTP281W100%ターゲット20分*2本Criss Cross30sバースト
1本目101% 初っ端から脚も肺も良く回りました。踏むました!悶絶する苦しさ無し!
2本目は攻めてみました。年末のFTP測定兼ねて。
107%302W 5.14W/kg FTP286W更新しました。
本当にアドバイスありがとうございました。
感謝です
早速、EAA、βアラニン、クレアチニン試してみました。朝食はセブンイレブンの薄皮アンパン2つ270Cal、バナナ1本、ヨーグルト90gにはちみつ、コーヒー200ml、水200ml
今日は出力が出にくい朝7時00分からローラースタート。30分じっくりアップ。メニュー
現FTP281W100%ターゲット20分*2本Criss Cross30sバースト
1本目101% 初っ端から脚も肺も良く回りました。踏むました!悶絶する苦しさ無し!
2本目は攻めてみました。年末のFTP測定兼ねて。
107%302W 5.14W/kg FTP286W更新しました。
本当にアドバイスありがとうございました。
感謝です
727ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 08:52:41.46ID:McOzh+Ad728ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 10:28:47.39ID:J69SYXHp >>727
ありがとうございます。本当に感謝です。ものすごくパフォーマンス上がりました。たまたま友人が持っていたのでそれを摂りました
ありがとうございます。本当に感謝です。ものすごくパフォーマンス上がりました。たまたま友人が持っていたのでそれを摂りました
729ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 10:31:44.96ID:nGABXTbs クレアチンてそんなに効くか?
水に溶けない粉でしょ
昔ボトルで買ったけど飲んでもよく分からないのであまり飲まずそのうち捨てちゃったな
水に溶けない粉でしょ
昔ボトルで買ったけど飲んでもよく分からないのであまり飲まずそのうち捨てちゃったな
730ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 10:36:31.50ID:bbknZdrY731ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 10:41:04.91ID:nGABXTbs ああクレアチンの説明書きにも短距離に効くと書いてあったな
コーヒーやヴァームですら飲んだ途端から効いてるの感じるのにあれは本当によく分からなかった
コーヒーやヴァームですら飲んだ途端から効いてるの感じるのにあれは本当によく分からなかった
732ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 10:43:01.87ID:FlBB3NXp >>730
12月15のFTPが281Wでクレアチニン等摂取したら今朝のFTP測定が286Wになりました!
12月15のFTPが281Wでクレアチニン等摂取したら今朝のFTP測定が286Wになりました!
733ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 10:44:00.64ID:FlBB3NXp 次からのトレーニングがキツくなります(汗)
734ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 10:51:55.44ID:FlBB3NXp ちなみに現在使用しているパワメはパイオニア(右おむすび型)です。
来年は9200Pに変えるため比較が楽しみです。
来年は9200Pに変えるため比較が楽しみです。
735ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 11:31:04.70ID:t1Lw/nTN 有酸素系だと硝酸塩は効いた気がしたな(フルマラソンだけど)
閾値前後だと重曹とカフェイン
ベータアラニンは普段から飲んでるからわからん
フィッシュオイルも効果不明
閾値前後だと重曹とカフェイン
ベータアラニンは普段から飲んでるからわからん
フィッシュオイルも効果不明
736ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 13:25:27.30ID:FlBB3NXp737ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 13:37:52.46ID:Z19/cexC 次の方、質問どうぞ
738ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 14:47:27.81ID:4ofXv9sd コテ付けてくれんかなぁ
739ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 08:36:55.38ID:Av77V2xC 年末のローラー走り納めしました!やはりクレアチニン効きますねー!メニュー20分Criss Crossバースト*2本
初っ端から掛かりました。
1本目FTP100%87rpm 4.76W/kg
2本目FTP100%87rpm4.76W/kg
この1年間、睡眠ルーティンとレスト、栄養にメニュー内容に関してマネジメントしていましたがクレアチニン等は無知でした。
教えて頂いた方、本当にありがとうございました。100%2本で気持ち良く走り納めました。
(パイオニアパワーメーター
初っ端から掛かりました。
1本目FTP100%87rpm 4.76W/kg
2本目FTP100%87rpm4.76W/kg
この1年間、睡眠ルーティンとレスト、栄養にメニュー内容に関してマネジメントしていましたがクレアチニン等は無知でした。
教えて頂いた方、本当にありがとうございました。100%2本で気持ち良く走り納めました。
(パイオニアパワーメーター
740ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 13:04:11.35ID:sfD4Bn5d スプロケのマウンテンバイクカセットってレビュー見るとロードにも使えるような感じだけどマジ?
741ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 13:16:42.92ID:+VgivQI1 妙高に入る前の下り坂でブレーキレバーが片方イカれてもう片方だけで制動しようとしましたがもう片方のレバーにロックをぶら下げてたのが引っかかってしまい足をついて踏ん張ろうとしましたがペダルに足がひっかかって大回転しました
幸い腕の骨折だけで済みました
ロックを外してれば防げた事故ですが、仮に下り坂で両方ブレーキがイカれた場合どうすればいいでしょうか
幸い腕の骨折だけで済みました
ロックを外してれば防げた事故ですが、仮に下り坂で両方ブレーキがイカれた場合どうすればいいでしょうか
742ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 13:37:16.76ID:efKjCblz スキーと同じで横倒しに倒れる
743ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 16:02:26.14ID:oDQv4jKn >>740
9速までなら使えるよ
9速までなら使えるよ
744ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 17:10:30.64ID:sfD4Bn5d >>743
サンクス。遠出する時に嫌な坂があって最近それも原因で遠のいてたので12t-25tから11t-28tにしてみようと思った。
サンクス。遠出する時に嫌な坂があって最近それも原因で遠のいてたので12t-25tから11t-28tにしてみようと思った。
745ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 17:17:32.97ID:FhgT1PV1746ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 08:59:32.60ID:UvWvXZ02747ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 20:44:52.65ID:NhW3Cxn9 リムブレーキのカーボンホイールですけど
スポークが左右でテンション違うのは当たり前ですか?
どのくらいの差を設けるもんですか?
手持ちのテンション測定器で
11と14にしましたが
スポークが左右でテンション違うのは当たり前ですか?
どのくらいの差を設けるもんですか?
手持ちのテンション測定器で
11と14にしましたが
748ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 21:41:00.81ID:cPAvowpX749ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 21:47:04.21ID:SZtJ3Lci >>747
リアなど、ハブのフランジ間中央の延長上にタイヤ中央が無い(左右非対称)場合は普通です
というか、左右のテンション差でタイヤの左右位置を決めているので、左右のテンションを揃える行為は害あって利なしです
リアなど、ハブのフランジ間中央の延長上にタイヤ中央が無い(左右非対称)場合は普通です
というか、左右のテンション差でタイヤの左右位置を決めているので、左右のテンションを揃える行為は害あって利なしです
750ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 21:56:05.82ID:gNnMP9i9 コンクリートマイクにだけ大音響がでるシステムはないでしょうか?
盗聴器にだけ大音量が流れるようなシステムはないでしょうか?
盗聴器にだけ大音量が流れるようなシステムはないでしょうか?
751ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 22:14:28.89ID:np6TEGJW ボディソニックトランスデューサを壁に取り付け
音漏れ気になるならその周りを吸音材詰めた箱で囲む
音漏れ気になるならその周りを吸音材詰めた箱で囲む
752ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 02:49:44.08ID:+c9bpxCJ ハンマーで叩け
753ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 16:35:59.72ID:j/d3d3ad 大晦日、元旦、1月2日とトレーニングしてるけど9時前にはトレーニング終わる。
なので回復も充分出来てる。
オフとは?
なので回復も充分出来てる。
オフとは?
754ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 16:37:42.43ID:j/d3d3ad そんな今年もクレアチニン摂取して20分*2本勝負。1本目98%と2本目101%で出し切れました。
755ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 20:38:26.76ID:P8InkltU フロントディレーラー調整でアウター側のネジ回してもディレイラーが動きません
原因として考えられるのは何でしょうか?
原因として考えられるのは何でしょうか?
756ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 21:17:22.32ID:kPAE9yLf757ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 21:18:06.75ID:kPAE9yLf 寒いからワイヤーが縮んでるのか俺も変速がハイに入りにくくなってきたわ。
758ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 21:19:43.10ID:adp0jTWW >>755
シフトアップ側のレバーをかるく押し込みつつボルト回す手も。
シフトアップ側のレバーをかるく押し込みつつボルト回す手も。
759ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 23:19:18.89ID:kPAE9yLf >758
そんな手があったのか・・・
そんな手があったのか・・・
760ツール・ド・名無しさん
2023/01/03(火) 02:14:22.24ID:iyfmMYGa ただシフターで動かせる量には限度があるので、アジャスターで全体的に引っ張ってやるほうが確実だね。
シフター押し込みは現状、実は振り幅過多でアジャスター伸ばし過ぎで気にせずシフター押し込んでチェーン外れてクランクガリガリを防げるかもしれないメリットはあるけどね。
と、これらはインナーワイヤー固定を繰り返したくない場合の悪あがきみたいなもんで、
基本はワイヤー外して(なんならインナー交換して)アジャスター戻して説明書の手順厳守でやったほうが早かったり。
>>755に話し戻すとボルトに反応しない原因はガイドが外側目一杯に来ていないから、かね。
シフター押し込みは現状、実は振り幅過多でアジャスター伸ばし過ぎで気にせずシフター押し込んでチェーン外れてクランクガリガリを防げるかもしれないメリットはあるけどね。
と、これらはインナーワイヤー固定を繰り返したくない場合の悪あがきみたいなもんで、
基本はワイヤー外して(なんならインナー交換して)アジャスター戻して説明書の手順厳守でやったほうが早かったり。
>>755に話し戻すとボルトに反応しない原因はガイドが外側目一杯に来ていないから、かね。
761ツール・ド・名無しさん
2023/01/03(火) 19:37:00.24ID:lGvk5OcS リップル折れたんで交換したいんだけど
16mmに対して14mmの予備しか無い
これつけるとどうなる?
16mmに対して14mmの予備しか無い
これつけるとどうなる?
762ツール・ド・名無しさん
2023/01/03(火) 20:31:04.41ID:r21A/10T 釣り師判定:★★★☆☆
763ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 18:49:48.45ID:cLjIUiAX >>761
スポークニップル?
2点あって、
全長が短くなる事でリムから頭出す量が減るため、16mmの現状で面取り部分からリム表面まで2mm以下だとニップル回しの掛かりが浅くなる、
ニップル内部、ネジ山の始まりが外周寄りに変わる可能性(銘柄によりバラつきあり)があり、
仮に開始位置が2mm外周寄りになるとそのぶんネジ山の掛かりが浅くなる、
って所かな。
現状、リムから十分に頭を出していて、タイヤ側から見てニップル表面ギリまでスポークが来ていれば行けると思うよ。
スポークニップル?
2点あって、
全長が短くなる事でリムから頭出す量が減るため、16mmの現状で面取り部分からリム表面まで2mm以下だとニップル回しの掛かりが浅くなる、
ニップル内部、ネジ山の始まりが外周寄りに変わる可能性(銘柄によりバラつきあり)があり、
仮に開始位置が2mm外周寄りになるとそのぶんネジ山の掛かりが浅くなる、
って所かな。
現状、リムから十分に頭を出していて、タイヤ側から見てニップル表面ギリまでスポークが来ていれば行けると思うよ。
764ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 20:18:45.54ID:ux0S1QI0765ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 20:07:43.38ID:tfn8Iz0Z リテーナーボールベアリング欠品のヘッドパーツを買ったんだけど、直径同じ鋼球使えばリテーナー無くても問題ないよね?
766ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 20:28:00.33ID:S5CtITwZ NSK(ベアリングメーカー)から転職してきた同僚の話では、
ベアリングを作るときは少しづつサイズの違うボールを組み合わせてベアリングにするんだとさ
全く同じサイズのボールというのが存在しないので、あえて違うサイズ同士を組み合わせるんだって
その話から類推すると、公称サイズで同じ直径のボールを買ってきてそれっぽく直しても性能はがた落ちだと思う
ベアリングを作るときは少しづつサイズの違うボールを組み合わせてベアリングにするんだとさ
全く同じサイズのボールというのが存在しないので、あえて違うサイズ同士を組み合わせるんだって
その話から類推すると、公称サイズで同じ直径のボールを買ってきてそれっぽく直しても性能はがた落ちだと思う
767ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 20:37:32.12ID:d/2zXhX0 真に受けちゃいけない
768ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 21:01:18.17ID:7dEHiTGc769ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 21:10:59.73ID:tfn8Iz0Z >>768
okですありがとう!
okですありがとう!
770ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 07:46:41.91ID:jR+Bq2yi771ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 12:00:12.46ID:Ox4c/Gbm リテーナーがあるとリテーナーと玉が擦れているから一緒だろ
シマノホイールRS21とかはリテーナーなしのバラ玉だぞ
シマノホイールRS21とかはリテーナーなしのバラ玉だぞ
772ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 12:10:48.46ID:UIW65sqK じゃあ何のためにNKSは創業したんだって話
https://www.nkc-j.co.jp/business/jikuuke.html
>NKCは、ベアリングリテーナーの専業メーカーとして創業しました。
なお
http://adb-bike.com/
https://www.nkc-j.co.jp/business/jikuuke.html
>NKCは、ベアリングリテーナーの専業メーカーとして創業しました。
なお
http://adb-bike.com/
773ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 13:27:01.04ID:Ox4c/Gbm 玉がリテーナーと擦れるか、玉同士が擦れるかの技術的な違いを話していたのであって、
リテーナーがあった方が作業が簡単でコストはかかるというだけで、リテーナーを否定はしていない
リテーナーが無ければバラ玉でどうぞということだわな
リテーナーがあった方が作業が簡単でコストはかかるというだけで、リテーナーを否定はしていない
リテーナーが無ければバラ玉でどうぞということだわな
775ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 16:41:50.16ID:KFkGNOD/ 深刻な問題は無いね。
軽い問題は組付け時にポロッと落として血圧上がる可能性がある。
固いグリスモリモリで玉埋め込んでどうぞ。
軽い問題は組付け時にポロッと落として血圧上がる可能性がある。
固いグリスモリモリで玉埋め込んでどうぞ。
777ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 19:42:33.77ID:S15OeaZK ヘッドパーツを交換するときワンは上下同時に圧入するの?
それとも、どちらか片方を圧入してからもう片方を圧入するの?
それとも、どちらか片方を圧入してからもう片方を圧入するの?
778ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 20:00:56.18ID:SyZJNZ/5779ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 21:08:34.63ID:S15OeaZK780ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 01:08:56.37ID:Z6HKu/IW 碓氷峠でキツネが出てきて後ろをついてきました
連れて帰って飼ってもいいですか
連れて帰って飼ってもいいですか
781ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 06:11:38.12ID:4Q1IApda >>780
多分違法
多分違法
782ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 11:22:51.42ID:fYJMIThq >>780
非常食として捕まえておけ
非常食として捕まえておけ
783ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 21:59:36.19ID:fO4uLR8J784ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 22:21:14.95ID:4Q1IApda >>783
狂犬病とエキノコックスのダブルパンチ
狂犬病とエキノコックスのダブルパンチ
785ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 22:25:01.41ID:hv0X3cUz あーあ
786ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 04:01:03.40ID:V97MAUyK 碓氷峠でS14シルビアが後ろに付いてきた。バックミラーで見るとライトがキツネ目のよう
乗っていたのは女の子二人だったので連れて帰っていいですか?
実家はとうふ屋です
かとおもった
乗っていたのは女の子二人だったので連れて帰っていいですか?
実家はとうふ屋です
かとおもった
787ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 15:02:40.32ID:ycRZkdyt 実はネコも狂犬病ウイルスやエキノコックス持ってるらしいな
788ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 15:27:19.61ID:+TQvlnN+ 狂犬病は噛まれないとうつらないから普通は持ってない特に国内はない
789ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 21:54:41.85ID:mpEwFW+M 数年前に購入した雨天使用なし屋内保管の結構キレイなエスケープR3ですが
どこが一番高値で買い取ってくれますかね?
ハウスオフ、ばいちゃり、サイクリー、トレジャーハンター?
どこが一番高値で買い取ってくれますかね?
ハウスオフ、ばいちゃり、サイクリー、トレジャーハンター?
790ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 22:17:49.78ID:E+qa8hwZ メルカリ
791ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 22:26:03.13ID:4ttjoudK ジモティー
792ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 22:36:54.49ID:PR0s+MIf 犬とか有馬記念の馬になっていく病気らしい
793ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 23:28:19.09ID:fk9BSCfs ヘッドパーツの交換ってフレームにダメージありそうだけど何回くらいまで変えられるかな?
もちろんフレームの材質にもよるだろうけど
もちろんフレームの材質にもよるだろうけど
794ツール・ド・名無しさん
2023/01/10(火) 01:41:58.12ID:YpxeJDEY 割れたり緩くなるまで、かな。
やってみないと誰にもわからないよ。
出来る事は生涯の圧入回数をなるべく減らすよう手入れや調整に気を付ける事だね。
やってみないと誰にもわからないよ。
出来る事は生涯の圧入回数をなるべく減らすよう手入れや調整に気を付ける事だね。
795ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 02:06:31.93ID:rU1fARiN796ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 04:41:40.85ID:et9BL9PP ネットやってれば誰でも目にしたことがあるだろう「日本住血吸虫」
山梨で猛威を奮ってたがなんとか終結
海外では未だにあるらしいね怖いわ
山梨で猛威を奮ってたがなんとか終結
海外では未だにあるらしいね怖いわ
797ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 13:18:31.98ID:JLh/Tk9H エキノコックスの汚染地域ではネコもエキノコックス持ってるらしいな
798ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 13:34:01.83ID:98+8K5w9 ネコノコックス
799765
2023/01/11(水) 13:35:42.02ID:0fNWAIFr エキノネコックス
800ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 14:38:19.71ID:79mhnI11801ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 14:42:36.61ID:qgJV1gto エキノコックスは愛知あたりに来てるし
もう止められんやろな
もう止められんやろな
802ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 15:42:08.57ID:PwzSCYuj コネクティックス?
803ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 16:30:37.32ID:i+U2fhsX もう山の湧水で休憩なんて怖くてできんようになるな
804ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 16:37:58.62ID:+8bLI5Ph 昔は平気で湧水飲んでたけど
あれは当時は健康被害及ぼす雑菌が少なかったけど今は汚染されたからなの?
それとも単に皆の衛生観念が高まったからなの?
ん十年前子供の頃の昔は先生が「湧き水は雑菌のおかけで甘くて美味しい」なんて言ってたくらいだからな
あれは当時は健康被害及ぼす雑菌が少なかったけど今は汚染されたからなの?
それとも単に皆の衛生観念が高まったからなの?
ん十年前子供の頃の昔は先生が「湧き水は雑菌のおかけで甘くて美味しい」なんて言ってたくらいだからな
805ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 17:30:47.45ID:qxsmSCB/ ピロリ菌も怖いゾ
806ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 17:35:03.00ID:+8bLI5Ph たしかに.今やピロリ菌は井戸水に居て胃がんの主要因って知られてるけど
あれも近年になって因果関係が判明した奴だものな
昔は旨い旨い言って飲んでた
あれも近年になって因果関係が判明した奴だものな
昔は旨い旨い言って飲んでた
807ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 20:00:25.47ID:70hQ/4IX 嘘か真か知らんが「学校でイジメられてて床に落とされた食べ物食べてたら、食中毒があった時に自分だけ無事だった」
とか言う芸人おったし滅菌生活による耐性ダウンもあるんじゃね?
限度もあろうけど
とか言う芸人おったし滅菌生活による耐性ダウンもあるんじゃね?
限度もあろうけど
808ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 21:21:27.58ID:qgJV1gto 保健所が飲料として使えるか調査し始めたからやろ
当時は調査してなかっただけで
当時は調査してなかっただけで
809ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 21:29:38.98ID:iB846I5L 狂犬病は、臓器移植で感染し、死に至った事例がある
ドナーはオーバードーズで死亡し、臓器が移植に使えると誤判断されたため
実はオーバードーズではなく、狂犬病の症状で死亡していた
他に噛まれた以外の感染として、猫に引っ掻かれたという事例がある
猫はヒゲの手入れのため、前足を舐める習性があるからね
その際、唾液腺から前足の爪に狂犬病ウイルスが移った
山の湧水を使って「流しそうめん」を行ない、ノロ集団感染を起こしたグループがいた
「綺麗な水だったから、沸かさなくてもそのまま飲めると思った」と、寝ぼけたコメントを残していた
ウイルスが肉眼で見えるものだと思っているのか… 細菌ですら見えるはずがないのに
ドナーはオーバードーズで死亡し、臓器が移植に使えると誤判断されたため
実はオーバードーズではなく、狂犬病の症状で死亡していた
他に噛まれた以外の感染として、猫に引っ掻かれたという事例がある
猫はヒゲの手入れのため、前足を舐める習性があるからね
その際、唾液腺から前足の爪に狂犬病ウイルスが移った
山の湧水を使って「流しそうめん」を行ない、ノロ集団感染を起こしたグループがいた
「綺麗な水だったから、沸かさなくてもそのまま飲めると思った」と、寝ぼけたコメントを残していた
ウイルスが肉眼で見えるものだと思っているのか… 細菌ですら見えるはずがないのに
810ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 21:43:38.57ID:iGBXK8ki えー、山の湧水とかサイクリング部で山上がる度にボトルに入れて普通に飲んでたぞ
30数年前だけど
そんな話聞いたことないな
ノロなんて牡蠣は分かるけど山にまでいるのか
てかそれ上流で感染者が野グソしたんだろ
30数年前だけど
そんな話聞いたことないな
ノロなんて牡蠣は分かるけど山にまでいるのか
てかそれ上流で感染者が野グソしたんだろ
811ツール・ド・名無しさん
2023/01/11(水) 23:39:41.58ID:qgJV1gto レジオネラ菌は噴水広場での軍人の感染が命名の元だっけな
エキノコックスは寄生虫や
エキノコックスは寄生虫や
812ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 00:00:39.73ID:LnUanC0S ちなみにエキノコックスのコックスはキツネではなく球菌という意味なのでよろしく
813ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 00:08:16.23ID:7gxfaFG0 ちなみにイクイノックスのノックスは丘ではなく夜という意味なのでよろしく
814ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 00:09:45.83ID:ZXUtwz/0 ちなみにアイネ・クライネ・ナハトムジークは小夜曲だがクライネは夜ではないことに注意
815ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 00:35:12.18ID:aTp65mTx >>810
昔は今ほど世の中が清潔じゃなかったから、菌やウイルスへの抵抗力強かったって聞いた
とある学校での集団食中毒で、保菌者の給食センターのおばちゃんたちはみんな無症状で気づかず
子供だけが症状出た事あったね
昔は今ほど世の中が清潔じゃなかったから、菌やウイルスへの抵抗力強かったって聞いた
とある学校での集団食中毒で、保菌者の給食センターのおばちゃんたちはみんな無症状で気づかず
子供だけが症状出た事あったね
816ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 02:35:08.53ID:ffz0f0kU817ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 07:11:30.25ID:YuMcDMnc オレノコックス
818ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 07:51:30.81ID:4i1lwrm5 >>810
流しそうめんをやったグループメンバーの誰かが不顕性感染していた可能性もある
流しそうめんをやったグループメンバーの誰かが不顕性感染していた可能性もある
819ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 07:58:47.64ID:4i1lwrm5 エキノコックスの注意点
宿主であるキツネなどの動物に直接触れる以外にも、
動物が通り過ぎた薮や土に触れるだけで寄生されるリスクがある
宿主であるキツネなどの動物に直接触れる以外にも、
動物が通り過ぎた薮や土に触れるだけで寄生されるリスクがある
820ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 09:33:38.50ID:81HEKvc5 キノコエックス
821ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 11:45:19.86ID:D1fTUNed >>820
片栗粉XかYO
片栗粉XかYO
822ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 14:09:19.92ID:ffz0f0kU >>817
2本も付いてるの?
2本も付いてるの?
823ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 15:30:22.78ID:OOplzUgE なんと奇遇な!!
824ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 17:47:39.97ID:udLtsoQW825ツール・ド・名無しさん
2023/01/12(木) 22:09:37.73ID:zcXJbTsd とりあえずキツネに噛まれたら体からキノコが2本生えることだけはわかった
826ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 04:49:09.57ID:YZa58HG9 キツネにつつまれたような話だな
827ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 07:55:42.15ID:s/GAiUbf 慣用句「狐につままれる」
意味:狐狸に化かされたかのように、呆気にとられる状態に陥る様
由来:暗闇で鼻をつままれても、誰に悪戯をされたかを判別できないことから
意味:狐狸に化かされたかのように、呆気にとられる状態に陥る様
由来:暗闇で鼻をつままれても、誰に悪戯をされたかを判別できないことから
828ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 09:20:38.33ID:xtZx/JRI キツネにつつまれる
女子高生がこの時期よくキツネの毛皮ファーな襟巻きをしていることがある
キツネが尻尾を噛んで留める形のやつ
あれはとても暖かい
女子高生がこの時期よくキツネの毛皮ファーな襟巻きをしていることがある
キツネが尻尾を噛んで留める形のやつ
あれはとても暖かい
829ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 09:54:06.93ID:hx6tnWjk チクチクして痒い
830ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 10:07:53.59ID:xtZx/JRI まあ駆除されたキツネは無駄に焼却処分されるより女子高生の襟巻にされる方が幸せだろ
831ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 10:42:20.13ID:DLiPVBB5832ツール・ド・名無しさん
2023/01/13(金) 23:31:08.41ID:YCYrmnqY 自転車の漕ぎ出しは右からが基本ですか?
自分はロードバイクで車道に停止するとき
右足をついて右足に重心があるので足を
車に轢かれるときは半身轢かれるときなんですが、なんとか協会とかが右足漕ぎ出しに拘るのには
理由がありますか?
自分はロードバイクで車道に停止するとき
右足をついて右足に重心があるので足を
車に轢かれるときは半身轢かれるときなんですが、なんとか協会とかが右足漕ぎ出しに拘るのには
理由がありますか?
833ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 04:14:14.18ID:AxKgwYB7834ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 06:01:16.67ID:MwA6ndpv 電動アシストファットバイクを通販で買いましたが、普通の自転車店ではタイヤ交換もしてくれないと聞きました。もちろん販売店に送ればしてくれますが。
なんとかマークがないとダメらしいんですが。
(Pse認証というのは取得しているとカタログにあります)
そういう自転車を見てもらうにはどうすれば良いですか?
なんとかマークがないとダメらしいんですが。
(Pse認証というのは取得しているとカタログにあります)
そういう自転車を見てもらうにはどうすれば良いですか?
835ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 07:02:32.26ID:GvnY72Ba またひとちかしこくなった
836ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 07:45:35.18ID:GAzkb17I >>834
店をさがす
店をさがす
837ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 08:14:37.13ID:/zpBYkQN838ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 08:47:43.05ID:MwA6ndpv >>836
参考になりました。
参考になりました。
839ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 23:38:37.98ID:Ol2qQVWS NHKで泣き虫ペダルとかいうアニメがやってたんですが、レース中にあんなペチャクチャ喋ったり手放して運転したり、実際のレースもあんな風にやってるんですか
840ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 00:54:51.25ID:Q+h6aS2M 各ロードレースはもちろんツールやジロなどもペチャクチャしゃべってます
おおよそ暴言と悪口の嵐です
おおよそ暴言と悪口の嵐です
841ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 03:43:42.81ID:ZKgU3MAO 釣り師
842ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 11:07:57.61ID:mHtixxGd >>839
はい。
大抵はあんなに良い事は喋ってません。汚い罵り合いですが。
ちなみにプロは、おしゃべり以外にも食事したり、レーサーパンツよこのから陰経をだしてボトルにおしっこ入れたりしています。
マサとかいうYou Tuberは走行しながらお好み焼き作ってた気がする。
はい。
大抵はあんなに良い事は喋ってません。汚い罵り合いですが。
ちなみにプロは、おしゃべり以外にも食事したり、レーサーパンツよこのから陰経をだしてボトルにおしっこ入れたりしています。
マサとかいうYou Tuberは走行しながらお好み焼き作ってた気がする。
843ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 12:44:58.29ID:FPynyCUp パワーメーターの件でお聞きしたいことがあります。片側と両側のパワーメーターなんですが、正確に計るには両側の方が良いのでしょうか?
片側のみですと上ブレもあり両側よりも出力が高くでますよね?
片側のみですと上ブレもあり両側よりも出力が高くでますよね?
844ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 15:29:55.82ID:ZVy2zKJH >>843
両側の方が良いです
左側のみは測定値を2倍にしてるから左右差がある人ほど誤差が大きくなります
左の方が弱い人は実際より低く出るから片側のみが上振れするとは限らなないです
ついでにクランク型は形状のせいで右側の誤差が大きいっていう実験データ見たことあるのでペダル型おすすめ
両側の方が良いです
左側のみは測定値を2倍にしてるから左右差がある人ほど誤差が大きくなります
左の方が弱い人は実際より低く出るから片側のみが上振れするとは限らなないです
ついでにクランク型は形状のせいで右側の誤差が大きいっていう実験データ見たことあるのでペダル型おすすめ
845ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 15:55:05.19ID:oAHIFB3v >>844
ありがとうございます。感謝です。
やはり片側のみ(右)のパワーメーターを使用してみたところ利き足である右足で強く踏んでいるため両側よりも高い数値が出ていました。
右足に2倍しているため尚更、高い数値が出ててるのですね。
精確さを重視するなら両側ですね
ありがとうございます。感謝です。
やはり片側のみ(右)のパワーメーターを使用してみたところ利き足である右足で強く踏んでいるため両側よりも高い数値が出ていました。
右足に2倍しているため尚更、高い数値が出ててるのですね。
精確さを重視するなら両側ですね
846ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 16:01:39.06ID:G9v9SDJA ヤッターマンはNG
847ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 16:59:56.33ID:7vLNsTPK >>846
仲間に入れてください
仲間に入れてください
848ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 18:33:33.22ID:Vm2h9BJQ849ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 19:09:59.94ID:i+yMsDeV ヤッターマン コーヒー ライター
850ツール・ド・名無しさん
2023/01/15(日) 21:28:17.14ID:L9VIyjCq 飴 コーヒー ライター
だったぞ。
だったぞ。
851ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 19:41:08.88ID:4dvsIvdG マシンが叫ぶ狂った朝の光にも似た
852ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 22:02:05.83ID:sV1Lrm1n 実際ルパン三世がいたら憎きドイツの銃なんか使わない気がするよね
853ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 22:48:14.14ID:DNLJbFxM ルパン三世は半分日本人だし
854ツール・ド・名無しさん
2023/01/16(月) 23:37:51.04ID:I0vHg/wt ヘスメットスレはアレなのでこちらで質問させてください
メガネ着用可能なシールド付きヘルメットで3000〜5000円くらいの物って
中華製のようですが品質的に問題ないのでしょうか?
メガネ着用可能なシールド付きヘルメットで3000〜5000円くらいの物って
中華製のようですが品質的に問題ないのでしょうか?
855ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 07:58:57.61ID:DlmVtMVA >>854
「品質的に問題ない」の基準が人それぞれなので、
あなたが考える基準をクリアしているか否かは、あなたにしか判りません
「中華製のようですが」を添える意味が不明です
中華製の3000〜5000円程度の品質は、他国製の3000〜5000円程度の品質と同等です
「品質的に問題ない」の基準が人それぞれなので、
あなたが考える基準をクリアしているか否かは、あなたにしか判りません
「中華製のようですが」を添える意味が不明です
中華製の3000〜5000円程度の品質は、他国製の3000〜5000円程度の品質と同等です
856ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 18:00:23.26ID:pWDGPAf5 >>854
そもそも自転車用ヘルメットなんざ
どれも「無いよりはマシ」くらいの物でしかない
顎も後頭部も側頭部もむき出しだからな
打ち所が悪ければ何かぶってても死ぬ
品質ガー 問題ガーって言うならバイク用ヘルメットかぶれ
ヘルメット工業規格あるから
そもそも自転車用ヘルメットなんざ
どれも「無いよりはマシ」くらいの物でしかない
顎も後頭部も側頭部もむき出しだからな
打ち所が悪ければ何かぶってても死ぬ
品質ガー 問題ガーって言うならバイク用ヘルメットかぶれ
ヘルメット工業規格あるから
857ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 18:10:24.82ID:NNduko4T 視力矯正が要るなら店頭でシールドを良く見てから買うんだな
858ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 22:08:53.84ID:vtOmKyeP859ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 22:19:31.44ID:81WeYxip860ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 23:24:34.71ID:6bXbQtHR まあ正直自転車用ヘルメットって防御力ゼロだよな
861ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 01:02:31.74ID:KPW/PtBW ヘルメットは大事だぞ
ハチに襲われてもカンカン弾いてくれた
でも耳と指やられた
ハチに襲われてもカンカン弾いてくれた
でも耳と指やられた
862ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 01:04:02.92ID:RpT4hvTT ちゃんとお経を書いてなかったからだぞ
863ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 12:15:32.40ID:KQW5it0z >>860
ゼロではないだろうw
ゼロではないだろうw
864ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 12:44:07.14ID:lnF9cWvy 昔は布帽でロードレース競技が行なわれていたというのも、
今にして思えば驚愕だな
ハードシェルヘルメット>>軟質カスク>>>>布帽=無帽
今にして思えば驚愕だな
ハードシェルヘルメット>>軟質カスク>>>>布帽=無帽
865ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 12:45:22.45ID:edmQ4PvS 死亡件数は少ないって言うけど重傷が軽症に、軽症が無傷にって効果もあるよ
知人は転んで頭を打った時の脳内出血で性格が変わってしまった
自転車にぶつけられた方だけど
知人は転んで頭を打った時の脳内出血で性格が変わってしまった
自転車にぶつけられた方だけど
866ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 12:56:31.05ID:2ilKhHjk >>865
怒りっぽくなるんだよね
怒りっぽくなるんだよね
867ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 13:17:47.97ID:5B+wXui7868ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 14:02:51.09ID:o19PHj4o >>860
ドラクエでいえば全裸と「ぬののふく」くらいは違うと思う
ドラクエでいえば全裸と「ぬののふく」くらいは違うと思う
869ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 15:04:52.18ID:qMqWlY0v くさりかたびら頭に巻けば最強なのか
870ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 15:54:39.26ID:lnF9cWvy 鎖帷子は刃物による切断に耐性があるが、衝撃を防ぐ効果はあまり無い
頭部保護は衝撃から守るのが主目的だから、帷子を頭に巻くのは最強とは言えない
宋時代から技術が発展した、綿甲と呼ばれる衝撃吸収性に優れた防具を応用する方が良い
結局は緩衝材を内装した多層構造のハードシェルと同じになるけど
頭部保護は衝撃から守るのが主目的だから、帷子を頭に巻くのは最強とは言えない
宋時代から技術が発展した、綿甲と呼ばれる衝撃吸収性に優れた防具を応用する方が良い
結局は緩衝材を内装した多層構造のハードシェルと同じになるけど
871ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 17:18:13.14ID:uY87KXTs しかし自転車は安全装備は進歩しないよなあ。昔ながらの半袖半パンで結構なスピードを
出して、転倒すると確実にどこか怪我をする
軽くて通気性もあるが防御力もあるようなプロテクターとかできないものか
出して、転倒すると確実にどこか怪我をする
軽くて通気性もあるが防御力もあるようなプロテクターとかできないものか
872ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 17:31:29.06ID:b5CqM2HS バイク用に紐をバイクにつけて
転倒したら開くやつ売ってるやろ
全面エアバックみたいなやつ
転倒したら開くやつ売ってるやろ
全面エアバックみたいなやつ
873ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 18:00:44.43ID:Frp9GaRo 安全真面目に考えたら町乗りオートバイでもほぼフルプロテクションしてるからな...
874ツール・ド・名無しさん
2023/01/19(木) 01:19:07.90ID:ZTmpv1mm >>872
外すの忘れて暴発する奴
外すの忘れて暴発する奴
875ツール・ド・名無しさん
2023/01/19(木) 17:42:13.06ID:KnwaGTiM NPパワーとは一体何を意味したパワーなのでしょうか?アベレージパワーはその時間出していた平均パワーだと理解できるのですがNPとは?
876ツール・ド・名無しさん
2023/01/19(木) 19:18:00.70ID:IVp/4gr4 SEXはスポーツだ!
877ツール・ド・名無しさん
2023/01/19(木) 22:57:39.20ID:tWnu74O2 >>871
レオロジーとか応用して衝撃が加わったら硬くなるウェアが作れないかと密かに研究してるわ
どうしてもゲルパッドみたいになるからどうにかして繊維状に出来ないかと考えてる
いい案が見つかったら特許とって丸儲けしたるわ
レオロジーとか応用して衝撃が加わったら硬くなるウェアが作れないかと密かに研究してるわ
どうしてもゲルパッドみたいになるからどうにかして繊維状に出来ないかと考えてる
いい案が見つかったら特許とって丸儲けしたるわ
878ツール・ド・名無しさん
2023/01/20(金) 03:04:31.78ID:CnCdsK8c 人体って、自分の足で走って出る速度ぐらいでコけることを想定した強度になってると思う
生き物としての進化の過程でそうなったと
自転車はその速度を超えてしまっているので、なんとかしないといけない
生き物としての進化の過程でそうなったと
自転車はその速度を超えてしまっているので、なんとかしないといけない
879ツール・ド・名無しさん
2023/01/20(金) 09:45:14.84ID:G+uzZQ/L まあチャリごとかピンディングはずしーの受け身試みるくらいしかできんな
ラッキーなら酷い擦り傷レベルですむ
ラッキーなら酷い擦り傷レベルですむ
880ツール・ド・名無しさん
2023/01/20(金) 12:15:20.70ID:p//2pHrX 脊椎と腕の外側だけでも防御できればかなり怪我は軽くなるんだろうけどね
881ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 00:33:50.95ID:1Bo+qJeO ママチャリのタイヤの空気が抜けたので入れるとしばらくしてすぐに抜ける。かと思えば次に空気を入れると抜けずに数日~数十日乗ってても持つこともある。
で、さっきまで普通に乗れてたのに急にスコスコに抜ける。これって一体どういう状況が考えられるのだろうか?恐らくタイヤもチューブももう古いと思うが。
で、さっきまで普通に乗れてたのに急にスコスコに抜ける。これって一体どういう状況が考えられるのだろうか?恐らくタイヤもチューブももう古いと思うが。
882ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 00:51:33.54ID:TfkXJrtR とりあえず虫ゴム交換で様子見て
883ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 03:57:44.58ID:vPAedEhB 悪戯だったりして
884ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 05:22:24.45ID:pUYV7W/6 時々コッソリ空気入れてたわ
885ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 19:15:21.89ID:Z9S5ddUj さっき新宿で前後26inch位のタイヤを付けたキックボードを見たんですが詳細知ってる人いますか?
ハンドルはドロップハンドル。電動では無いと思う。
ハンドルはドロップハンドル。電動では無いと思う。
886ツール・ド・名無しさん
2023/01/21(土) 21:22:15.81ID:lApAui8o PROのVIBE EVOのサイズについて誰かわかる人教えてほしい
ステム長が105 115 125とあってどれ買っていいかわからない
今はVIBEステムの110使ってるんだけど、そしたら115がいいのかな?他のハンドルバーやらステムのサイズ表はあってもこいつのがなくて困ってて
ステム長が105 115 125とあってどれ買っていいかわからない
今はVIBEステムの110使ってるんだけど、そしたら115がいいのかな?他のハンドルバーやらステムのサイズ表はあってもこいつのがなくて困ってて
887ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 02:21:05.97ID:byp7DSFd >>881
タイヤとチューブが古いと考えられる
タイヤとチューブが古いと考えられる
888ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 02:22:40.32ID:byp7DSFd >>860
お前の脳みそもゼロだからヘルメットは不要
お前の脳みそもゼロだからヘルメットは不要
889ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 10:50:08.68ID:rdhHCVHE クロスバイクのVブレーキシューについて
アマゾンとかで売ってる格安のブレーキシューだとリムが削られやすいとかある?
前輪はアマゾンの格安、後輪はアサヒのやつつけてるんだけど、前輪のリムだけやたら削られるんだよね
因みにリムとブレーキシュー交換してまだ半年ぐらいで走行距離は1000キロもいってないかな
すべてのブレーキシューを取り外して確認したら、前輪のだけシュー複数の細かいアルミ片が
めり込んでいた
とりあえず、千枚通し使って全部取り除いて溝もあるけど、後輪と同じ新品に取り替えたほうがいい?
アマゾンとかで売ってる格安のブレーキシューだとリムが削られやすいとかある?
前輪はアマゾンの格安、後輪はアサヒのやつつけてるんだけど、前輪のリムだけやたら削られるんだよね
因みにリムとブレーキシュー交換してまだ半年ぐらいで走行距離は1000キロもいってないかな
すべてのブレーキシューを取り外して確認したら、前輪のだけシュー複数の細かいアルミ片が
めり込んでいた
とりあえず、千枚通し使って全部取り除いて溝もあるけど、後輪と同じ新品に取り替えたほうがいい?
890ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 11:33:51.05ID:Gzt6jVyf >>889
シューの性格に原因あるっぽいなら換えちゃうほうがいいんじゃない?
前輪はどうしても強くリム挟む事になりがちなのと、継ぎ目に段差があるリムの場合はそこから破片拾ってそれで削ってのループになったり、
シューのみに原因あるとは限らないけど、シュー交換なら安価に手軽に試せるからいいかな、と。
リム触って荒れてるようなら軽く研いで綺麗にしてからシュー交換ね。
シューの性格に原因あるっぽいなら換えちゃうほうがいいんじゃない?
前輪はどうしても強くリム挟む事になりがちなのと、継ぎ目に段差があるリムの場合はそこから破片拾ってそれで削ってのループになったり、
シューのみに原因あるとは限らないけど、シュー交換なら安価に手軽に試せるからいいかな、と。
リム触って荒れてるようなら軽く研いで綺麗にしてからシュー交換ね。
891ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 12:13:22.35ID:hYa8AXOp パワーについてお聞きしたいことがあります。平均パワーとNPパワーなんですがNPとはどんなパワー値なのでしょうか?
90分走って平均パワーが213Wに対してNPは231Wでした。
90分走って平均パワーが213Wに対してNPは231Wでした。
892ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 12:53:02.00ID:i3wgXTu3 >>891
ヤッターマン。
ヤッターマン。
893ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 13:18:30.00ID:8EhOOHx+ 何の製品を使っているか分からんけど、説明書に載っているんじゃないかな
894ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 13:28:07.40ID:hYa8AXOp >>892
教えて下さい
教えて下さい
895ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 13:39:57.40ID:OxJY2l5q 即
NG
NG
896ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 14:29:45.44ID:rdhHCVHE897ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 14:30:24.92ID:Ishrf14L >>889
リムが削れるのはリムへの攻撃性という言葉で言われる
乾いたときの効き、濡れたときの効き、乾いてるときや濡れてるときの攻撃性、シューの寿命などは互いに関係するので
単純に高級なのを買えば全て解決というわけじゃない
ユーザーが多い一般的なシューなら特徴をまとめてるブログなどがあるので選びやすい
リムが削れるのはリムへの攻撃性という言葉で言われる
乾いたときの効き、濡れたときの効き、乾いてるときや濡れてるときの攻撃性、シューの寿命などは互いに関係するので
単純に高級なのを買えば全て解決というわけじゃない
ユーザーが多い一般的なシューなら特徴をまとめてるブログなどがあるので選びやすい
898ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 15:37:02.89ID:tLII77x/ ブレーキシューが当たる箇所が鏡面加工されたホイールに変えたとき
シューだけ以前の使ったら一瞬で鏡面がボロボロになったわ
細かい傷程度なら良いけど修復不可能なほどガッツリ削れてた
硬いブレーキシューてヤスリに近い
シューだけ以前の使ったら一瞬で鏡面がボロボロになったわ
細かい傷程度なら良いけど修復不可能なほどガッツリ削れてた
硬いブレーキシューてヤスリに近い
899ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 16:39:53.42ID:JTZ0mN1o >>891
NPとはナンバーポジティブの略。つまり瞬間最大値の事。
NPとはナンバーポジティブの略。つまり瞬間最大値の事。
900ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 16:56:02.37ID:tHrWIcCg 47歳のヤッターマンを追い払うにはどうすればいいでしょうか
901ツール・ド・名無しさん
2023/01/22(日) 23:22:56.45ID:i8BWSe8A カートリッジ式なら買う前に曲げて確認できるだろう
日本の店頭に置かれてるので極端に堅いのはないけど
日本の店頭に置かれてるので極端に堅いのはないけど
902ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 09:05:11.18ID:WQH7IKIG 日本人は自動車でもブレーキディスク減るの嫌がる人多く
日本製のパッドは性能落としてでもディスクへの攻撃性低いのを開発してるって聞いたことあるな
逆に欧米は消耗品と捉えてる人が多いから海外製のは効きを重視してるとか
自転車のシューも同じなのかね?
日本製のパッドは性能落としてでもディスクへの攻撃性低いのを開発してるって聞いたことあるな
逆に欧米は消耗品と捉えてる人が多いから海外製のは効きを重視してるとか
自転車のシューも同じなのかね?
903ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 09:13:46.12ID:5/tJTMoT 自転車の場合シマノのシューは全般的に攻撃性が高くて使うのすぐに辞めた
スイスストップやBBBとか海外製のほうがリムに優しいシュー出してる印象
スイスストップやBBBとか海外製のほうがリムに優しいシュー出してる印象
904ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 10:06:20.40ID:LCB8d52W905ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 10:24:05.65ID:dZcpsMUN 最近のも結構汚れるよ。
低ダストブレーキパッドに換えようかと思ったが、効きがイマイチと聞いて躊躇ってる。
低ダストブレーキパッドに換えようかと思ったが、効きがイマイチと聞いて躊躇ってる。
906ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 12:59:44.34ID:eQLI7yn4 一般人には「フレンチ」と言えばバルブ規格についての話題だと、
共通認識で通じるけど、
料理オタク相手の場合はフランス料理のことだと誤解して、
話が噛み合わないことがありますよね?
共通認識で通じるけど、
料理オタク相手の場合はフランス料理のことだと誤解して、
話が噛み合わないことがありますよね?
907ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 13:24:48.25ID:czrycUrJ 🎣
908ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 13:32:37.93ID:3hlj55vx むしろフレンチで真っ先にバルブを想像するのが自転車乗りの一部だけであって、料理オタクでなくても大半の人は料理を想像するのでは…
909ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 13:34:36.15ID:jVd4s5wX 不廉恥
910ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 13:35:30.13ID:nBz9HkUK 早速2匹釣れた(ニッコリ
911ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 15:10:46.71ID:hzYJvnNN912ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 15:52:02.68ID:OWgseDH1 両方でしょ。
向こうのはローターの減りも早いよね。
向こうのはローターの減りも早いよね。
913ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 16:18:29.44ID:XHHM/Uvg 30万くらいのロード買ったんだけど
盗難保険って入った方がいいですかね?
ショップの店員さんは入る人の方が少ないって言われたんですが
盗難保険って入った方がいいですかね?
ショップの店員さんは入る人の方が少ないって言われたんですが
914ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 16:24:57.27ID:Nx8cOeTe 入った方がいいか悪いかって言われたら入った方がいいですしか答え様が無えよ
915ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 16:32:05.97ID:EGrGpao2 部屋置きでしょ?
乗る時だって補給食は予め持って、飲料は自販機で済ませるなら鍵も要らんしな
乗る時だって補給食は予め持って、飲料は自販機で済ませるなら鍵も要らんしな
916ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 16:50:56.55ID:ijEGcq3f917ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 16:54:39.03ID:iKINdf95 保険の内容も分からんし答えようがない。
俺のバイク120万くらいだけど入ってない。
田舎だし、盗まれるような所に停めんし。
俺のバイク120万くらいだけど入ってない。
田舎だし、盗まれるような所に停めんし。
918ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 17:15:48.82ID:ghbhcJty ママチャリのペダルを分解してグリスアップしたんですが(黒いプラスチック製の普通のペダル)
玉押しナットと、それを締め付ける外側のナットについてなんですがナットの締め加減はどれくらいが目安ですか?
分解したとき、そこまできつく締まってなかったし
工具でくるくる回して止まったところから軽く グッ と締めただけなんですがこれで良いでしょうか
玉押しナットと、それを締め付ける外側のナットについてなんですがナットの締め加減はどれくらいが目安ですか?
分解したとき、そこまできつく締まってなかったし
工具でくるくる回して止まったところから軽く グッ と締めただけなんですがこれで良いでしょうか
919ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 17:19:07.69ID:vW/WflL4 俺は自分の自転車ならナットが舐めないように自分で楽に外せる程度
緩んだのに気づいたらいつでも締められるし
他人の自転車ならそれよりキツめにする
緩んだのに気づいたらいつでも締められるし
他人の自転車ならそれよりキツめにする
920ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 17:33:21.10ID:XHHM/Uvg921ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 19:06:22.61ID:SY+vClCe >>916
30万の自転車も買えない人生wwww
30万の自転車も買えない人生wwww
922ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 19:09:28.71ID:1pweGVdm923ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 20:16:44.21ID:imuvokbp >>917
ああ、そこは自転車盗難が全国一クラスに低率な県だからだよ
多分自分も住んだことある
生まれてからそこに住んでる人はずっとそこだからその地が例外的に恵まれてることを意外に知らないんだよね
でもたまに県外から泥棒グループが参入してきたらゴッソリ持ってくるんだよね
その近くの県ではテレビで貯蓄率全国一と紹介されたとたんにオレオレ詐欺が急増したらしいし
ああ、そこは自転車盗難が全国一クラスに低率な県だからだよ
多分自分も住んだことある
生まれてからそこに住んでる人はずっとそこだからその地が例外的に恵まれてることを意外に知らないんだよね
でもたまに県外から泥棒グループが参入してきたらゴッソリ持ってくるんだよね
その近くの県ではテレビで貯蓄率全国一と紹介されたとたんにオレオレ詐欺が急増したらしいし
924ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 21:04:49.09ID:hQUtkeyk うわぁ…
925ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 21:10:18.54ID:ysY538B+ どこに住んでるのか分かってるような口ぶり
926ツール・ド・名無しさん
2023/01/23(月) 21:11:57.35ID:3qi8MKZ3 >>924
案外当たってるもんだぞ
全国各地に住んだ上での推測だからな
盗難の心配が少ない空気感のある県ってのは全国でも希少で一つ心当たりある
120万のブランド名も多分あれじゃないかて言わないけど腹案として持ってる
案外当たってるもんだぞ
全国各地に住んだ上での推測だからな
盗難の心配が少ない空気感のある県ってのは全国でも希少で一つ心当たりある
120万のブランド名も多分あれじゃないかて言わないけど腹案として持ってる
927ツール・ド・名無しさん
2023/01/24(火) 08:11:46.90ID:gGyBvPav ルック車のナット締めホイールを手持ちのクイックレリーズのホイールに替えました
逆爪のディレーラーと共締めになってて締結力が不足気味です
クイックを締め上げるのにも限界がありそうなのですが、解決法ありますか?
逆爪のディレーラーと共締めになってて締結力が不足気味です
クイックを締め上げるのにも限界がありそうなのですが、解決法ありますか?
928ツール・ド・名無しさん
2023/01/24(火) 08:44:09.14ID:Y2Ae0kOw もし経験ある人がいたら聞きたいんですけど、自分、約1年ロード乗ってないんです。何だか興味が薄れてしまったようなんですが、でも、こういう所を見たり、ロードバイク関係の記事とかTwitterとかは見ちゃう。走ってるロードバイクにも目が行く。
通勤用のフラバロードは晴れてれば通勤で毎日乗るけど、ロードバイクで走りに行く事はしない。これってもう乗る事なさそうですかね?乗らなくなって文字通り盆栽になったロードバイクはやっぱ手放しましたか?それとももしかしたら乗る日が来るかも、と手放さないままですか?
通勤用のフラバロードは晴れてれば通勤で毎日乗るけど、ロードバイクで走りに行く事はしない。これってもう乗る事なさそうですかね?乗らなくなって文字通り盆栽になったロードバイクはやっぱ手放しましたか?それとももしかしたら乗る日が来るかも、と手放さないままですか?
929ツール・ド・名無しさん
2023/01/24(火) 11:25:18.30ID:q7ns7lQ0 床の間に飾る
930ツール・ド・名無しさん
2023/01/24(火) 11:55:26.65ID:fC09+8mB931ツール・ド・名無しさん
2023/01/24(火) 23:53:18.33ID:UFjzQ8iP >>928
それおま環依存だから
別に手放さなくても家族がうるさくないとかならそのまま盆栽でも良いでしょ
ちなみに俺は自転車通勤MTB、サイクリングロードだったのが、
日常の足MTB、雨の日通勤グラベルバイク、通勤ロード、サイクリングあまりしない
位に変化した。
長く乗ってると乗る自転車も変化するから手放さずに置いておけるなら俺はそのままにするな
それおま環依存だから
別に手放さなくても家族がうるさくないとかならそのまま盆栽でも良いでしょ
ちなみに俺は自転車通勤MTB、サイクリングロードだったのが、
日常の足MTB、雨の日通勤グラベルバイク、通勤ロード、サイクリングあまりしない
位に変化した。
長く乗ってると乗る自転車も変化するから手放さずに置いておけるなら俺はそのままにするな
932ツール・ド・名無しさん
2023/01/25(水) 15:32:33.74ID:aM4CIxg+ 「倒れるなら左に」という格言があるとのことですが、
どうせ倒れるなら左の方がリスクが低い程度の意味でしょうか
・前
受け身がとりにくい
頸椎損傷のリスクが高い
・後
後頭部や脊椎を損傷するリスクが高い
・右
後続の自動車に轢かれるリスクが高い
こんな具合?
どうせ倒れるなら左の方がリスクが低い程度の意味でしょうか
・前
受け身がとりにくい
頸椎損傷のリスクが高い
・後
後頭部や脊椎を損傷するリスクが高い
・右
後続の自動車に轢かれるリスクが高い
こんな具合?
933ツール・ド・名無しさん
2023/01/25(水) 15:33:53.06ID:aM4CIxg+ 前に倒れるのは、大事故かもしれません
934ツール・ド・名無しさん
2023/01/25(水) 16:28:37.25ID:pVcuF2EL935ツール・ド・名無しさん
2023/01/25(水) 16:40:26.79ID:bOcyhqvw936ツール・ド・名無しさん
2023/01/25(水) 22:34:05.53ID:ntHH28fl937ツール・ド・名無しさん
2023/01/26(木) 14:34:51.53ID:wbhKCx5h 倒れるなら左に
インド人を右に
インド人を右に
938ツール・ド・名無しさん
2023/01/26(木) 14:47:17.82ID:hkLPlf1e 確かみてみろ!
939ツール・ド・名無しさん
2023/01/26(木) 23:05:31.64ID:7ZykpqM4 >>932
自転車で車道に出るなよ(´・ω・`)
自転車で車道に出るなよ(´・ω・`)
940ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 00:02:02.65ID:0fWlbv24 シャッカスシャッカス
941ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 11:01:18.90ID:Ut35yfej 自転車は車両だから車道を走る義務付けが法律によって制定されていますが、
真逆に、自転車は車道を走ってはいけないと勘違いしている輩が占める割合は
世間的には何%くらいあるのでしょうか
真逆に、自転車は車道を走ってはいけないと勘違いしている輩が占める割合は
世間的には何%くらいあるのでしょうか
942ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 11:14:08.68ID:DoTxL/1i ママチャリや安価なルック車等のリアブレーキがおしなべてハブブレーキなのはなんでなの?
フロントと同じキャリパーのほうが安く済みそうなのに
パンク修理をめんどくさくして小売店に利益が上がるようにしてるとか?
フロントと同じキャリパーのほうが安く済みそうなのに
パンク修理をめんどくさくして小売店に利益が上がるようにしてるとか?
943ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 12:00:18.65ID:QGNXuo7c 安価で天候に寄らず高めの制動力を発揮出来るから
らしい
俺も気になって調べてしまった
らしい
俺も気になって調べてしまった
944ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 12:04:06.70ID:Ut35yfej 安価な街乗り車は後輪サークルロックが標準装備ですが、
サークルロックを装着したい箇所にリムブレーキが在ると不都合です
サークルロックを装着したい箇所にリムブレーキが在ると不都合です
945ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 13:49:34.36ID:DoTxL/1i946ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 13:56:18.45ID:DoTxL/1i947ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 15:29:18.51ID:GbfvJYmn ロードバイクの室内保管について質問させて下さい
室内にカーボンフレームのロードバイクを突っ張り棒式のハンガーに掛けて保管したいと考えております
【サンパーシー つっぱり式 サイクルスタンド 自転車 2台収納 ロードバイク 収納 高さ調整 [並行輸入品] 】
この商品にカーボンフレームのエアロロードをハンガーに吊り下げる事を想定するとハンガーとフレームの接触部分に力が集中してフレームが傷付いたり凹んだりして破損したりしますでしょうか
カーボンフレームのロードバイクを触ったり持ち上げたりした感じだと想像以上に脆そうで吊り下げての長期保管はフレームを破損させてしまいそうで怖いです
皆さんの経験談などありましたら教えてください
室内にカーボンフレームのロードバイクを突っ張り棒式のハンガーに掛けて保管したいと考えております
【サンパーシー つっぱり式 サイクルスタンド 自転車 2台収納 ロードバイク 収納 高さ調整 [並行輸入品] 】
この商品にカーボンフレームのエアロロードをハンガーに吊り下げる事を想定するとハンガーとフレームの接触部分に力が集中してフレームが傷付いたり凹んだりして破損したりしますでしょうか
カーボンフレームのロードバイクを触ったり持ち上げたりした感じだと想像以上に脆そうで吊り下げての長期保管はフレームを破損させてしまいそうで怖いです
皆さんの経験談などありましたら教えてください
948ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 16:09:28.97ID:MCBMrDQA 世間一般的にチャリンコで車道に出るのは頭おかしい奴扱い
949ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 16:24:16.02ID:xnckiAQ9 >>947
自重が掛かるだけなら問題ないはずだよ。子供とかいてぶら下がる等の可能性がある場合は注意だね。
フックとフレーム断面形状の兼ね合いで、点接触になり心配な感じがするなら、硬いスポンジゴムでも用意して切って貼って接触面積を増やしてやるといいかもね。
あと長期保管ならホイール外して重量削ったり、可能なら天井にフック付けてロープで車体の他の部分を吊って荷重分散って手もあるね。
自重が掛かるだけなら問題ないはずだよ。子供とかいてぶら下がる等の可能性がある場合は注意だね。
フックとフレーム断面形状の兼ね合いで、点接触になり心配な感じがするなら、硬いスポンジゴムでも用意して切って貼って接触面積を増やしてやるといいかもね。
あと長期保管ならホイール外して重量削ったり、可能なら天井にフック付けてロープで車体の他の部分を吊って荷重分散って手もあるね。
950ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 18:16:08.71ID:RZ1pJaOU カーボンフレームは100kgの乗り手を支えられるだけの強度があるので、トップチューブ2箇所にバイクの自重が計8kgかかった程度ではなんともありません。
もしそれで歪むようなら、軽くトップチューブに座っただけでも折れるでしょう。
実際、ハンガー式のスタンドを使って3年ほど経ちますが、何の問題もありません。
もしそれで歪むようなら、軽くトップチューブに座っただけでも折れるでしょう。
実際、ハンガー式のスタンドを使って3年ほど経ちますが、何の問題もありません。
951952
2023/01/27(金) 19:00:39.75ID:2DAowdYZ カーボンの格安エンデュランスロードは持っていますが、10-20万円くらいのグラベルロードを考えています。
カーボンは予算範囲外としてクロモリとアルミとの違いやオススメ車種が知りたい。
イメージではクロモリは振動吸収に優れているが重い、アルミは軽いが固くて疲れる。
アルミのクロスバイクは持っていますが乗り心地はタイヤの違いくらい?太いタイヤとカーボンフォークあれば全然違う?
いかんせんクロモリで走ったことがないので。店で跨ってもわからないし。
坂はきつい?
使用目的は通勤、コーヒーセット持ってちょっと遠出くらい(50キロ)程度、悪路は広場や草地、軽い未舗装路程度。
カーボンは予算範囲外としてクロモリとアルミとの違いやオススメ車種が知りたい。
イメージではクロモリは振動吸収に優れているが重い、アルミは軽いが固くて疲れる。
アルミのクロスバイクは持っていますが乗り心地はタイヤの違いくらい?太いタイヤとカーボンフォークあれば全然違う?
いかんせんクロモリで走ったことがないので。店で跨ってもわからないし。
坂はきつい?
使用目的は通勤、コーヒーセット持ってちょっと遠出くらい(50キロ)程度、悪路は広場や草地、軽い未舗装路程度。
952ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 19:23:39.02ID:09aTabqB ぶっちゃけ乗り心地なんてのはタイヤの銘柄+太さ+空気圧次第
38c超えのタイヤなら用途的に問題なんてないから好きなデザインのバイク選ぶべし
クロモリ派として勧めたいのは
KONA Rove ST
JAMIS RENEGADE S3あたり
38c超えのタイヤなら用途的に問題なんてないから好きなデザインのバイク選ぶべし
クロモリ派として勧めたいのは
KONA Rove ST
JAMIS RENEGADE S3あたり
953ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 20:00:03.82ID:h2tQB3bd うむ、乗り心地はタイヤの影響が大きいし、後から選べる話
なので、重量か丈夫さか錆びやすいかでフレームを選べばいいと思う
気になるのは通勤に使うってことは、10~20万円の自転車を1日駐輪場に置いて安心できるか、
雨の日の通勤に使う気があるか、かな
自分ならアルミクロスバイクを通勤用にして、
カーボンとアルミは持っているんだから、3台目はクロモリにするかも
なので、重量か丈夫さか錆びやすいかでフレームを選べばいいと思う
気になるのは通勤に使うってことは、10~20万円の自転車を1日駐輪場に置いて安心できるか、
雨の日の通勤に使う気があるか、かな
自分ならアルミクロスバイクを通勤用にして、
カーボンとアルミは持っているんだから、3台目はクロモリにするかも
954ツール・ド・名無しさん
2023/01/27(金) 21:17:51.77ID:ykDEtO+5 1台目はママチャリ
955ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 02:18:44.29ID:+QwnrZnH チェーン清掃のとき、ミッシングリンクをいちいち外して清掃すると、ミッシングリンクがバカになったりして危険だったりするのでしょうか?
あと、室内で清掃するとチェーン、スプロケってピカピカにするのは無理だったりしますか?
あと、室内で清掃するとチェーン、スプロケってピカピカにするのは無理だったりしますか?
956ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 09:12:05.02ID:Dt/aR/DS >>951
クロモリとアルミの違いは、あなたのイメージ通り
ただアルミが疲れるというのは、競技向けロードバイクの
23〜25cといった細いタイヤを履いている場合の話
太いタイヤを履いているグラベルロードなら、ほとんど問題ない
自分も同じく20万円弱の価格帯のグラベルロードを狙い、
クロモリのROVE ST、RENEGADE S3、アルミのJARI 1.5、GARIBALDI G2と
迷った末にRENEGADE S3にした。快適だよ
候補にした他の車種でも良かったと思ってるよ
クロモリとアルミの違いは、あなたのイメージ通り
ただアルミが疲れるというのは、競技向けロードバイクの
23〜25cといった細いタイヤを履いている場合の話
太いタイヤを履いているグラベルロードなら、ほとんど問題ない
自分も同じく20万円弱の価格帯のグラベルロードを狙い、
クロモリのROVE ST、RENEGADE S3、アルミのJARI 1.5、GARIBALDI G2と
迷った末にRENEGADE S3にした。快適だよ
候補にした他の車種でも良かったと思ってるよ
957ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 15:54:57.17ID:ALDxONRk アルミだから疲れるってのは、かなり大まかな原則だな
素材はあくまで要素の一部
今の高級アルミはフォークやシートポストがカーボンだったりするし、ディスクブレーキなら太いタイヤも履ける
軽いから上りの多いコースはクロモリより楽だったりもするしね
少なくともまともな乗り方やメンテなら200キロくらいは問題にならんよ
素材はあくまで要素の一部
今の高級アルミはフォークやシートポストがカーボンだったりするし、ディスクブレーキなら太いタイヤも履ける
軽いから上りの多いコースはクロモリより楽だったりもするしね
少なくともまともな乗り方やメンテなら200キロくらいは問題にならんよ
958ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 17:19:11.70ID:wpORzqDv アルミは硬いと勘違いしてる人いるけど鉄より遥かに柔らかいからな
太くする必要があるから乗り味の硬さが出てるだけで
太くする必要があるから乗り味の硬さが出てるだけで
959ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 18:22:02.61ID:xfEB/JDZ それを硬いと呼んでるんだぞ
960ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 18:30:31.73ID:wpORzqDv だから勘違いしてる奴と書いてるだろ
読解力皆無かよ
読解力皆無かよ
961ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 18:36:34.56ID:qBGsd17F >>960
お前が勝手に超訳エスパーしとるだけと違うか?
お前が勝手に超訳エスパーしとるだけと違うか?
962ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 18:43:17.49ID:wpORzqDv963ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 18:51:24.04ID:qBGsd17F 5ちゃんで縦も横も有るかいな
アホかよw
そんなのより誰でも知ってる事をマウント気味に解説しちゃう奴の方が気持ちわりぃだろ
アルミが硬いと勘違いしてる奴なんて居ねぇってのw
アホかよw
そんなのより誰でも知ってる事をマウント気味に解説しちゃう奴の方が気持ちわりぃだろ
アルミが硬いと勘違いしてる奴なんて居ねぇってのw
964ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 19:11:59.69ID:wpORzqDv >>963
「超訳エスパー」で流行語大賞でも狙っとけ造語症ww
「超訳エスパー」で流行語大賞でも狙っとけ造語症ww
965ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 19:14:32.53ID:Gc0x+/P/ 造語症は恥ずかしいw
966ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 19:16:16.59ID:wpORzqDv 最近割と見かけるんだよな自分で新しい単語こさえちゃう痛い奴
このスレにもいたしw
このスレにもいたしw
967ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 19:23:10.13ID:gWOF0E20968ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 19:54:51.42ID:NRX929bZ >>955
毎時、ミッシングリングまで外してチェーンのみ掃除する必要もないし、基本的に圧入に近いから幾度と取り外す構造では無いので避けた方が良い
現状の汚れの程度にもよる
黒々しているなら、チェーンクリーナー等が最初に必要だと思う
スプロケットより、プーリーやディレイラーに汚れが付着し続けている事が多いので、そちらを入念に掃除しておかないといくらチェーンを綺麗にしたとしても数回転でコマは真っ黒になる
面倒でも、最初だけは外でチェーンクリーナー使うか、中性洗剤使ってブタ毛のブラシで擦る&百均等で売っている油汚れ落としシートで拭いて、その後で水洗いすれば、後のメンテは殆ど楽に室内でピカピカになる
毎時、ミッシングリングまで外してチェーンのみ掃除する必要もないし、基本的に圧入に近いから幾度と取り外す構造では無いので避けた方が良い
現状の汚れの程度にもよる
黒々しているなら、チェーンクリーナー等が最初に必要だと思う
スプロケットより、プーリーやディレイラーに汚れが付着し続けている事が多いので、そちらを入念に掃除しておかないといくらチェーンを綺麗にしたとしても数回転でコマは真っ黒になる
面倒でも、最初だけは外でチェーンクリーナー使うか、中性洗剤使ってブタ毛のブラシで擦る&百均等で売っている油汚れ落としシートで拭いて、その後で水洗いすれば、後のメンテは殆ど楽に室内でピカピカになる
969ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 22:35:22.27ID:h0Nubzc9970ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 23:07:37.54ID:0wbQ991K971ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 06:14:33.93ID:WpyHjCRT972ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 06:33:22.39ID:rPRhkwcS >>949-950
ありがとうございます
荷重が集中してしまうのでとても不安ですね
トップチューブも上側と下側で強度に差がある様な気がしますし
ハンガーの方にゴムとガーゼをぐるぐる巻きにして使おうと思います
ありがとうございます
荷重が集中してしまうのでとても不安ですね
トップチューブも上側と下側で強度に差がある様な気がしますし
ハンガーの方にゴムとガーゼをぐるぐる巻きにして使おうと思います
973ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 07:49:15.57ID:OLvoHsW0974ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 07:50:31.64ID:kPtj+xU8 鉄に対するアルミのかたさは、しなりの無さのことであって、
切削への耐性のことじゃない
スプリングの素材として鉄が使われるが、アルミは使われない
切削への耐性のことじゃない
スプリングの素材として鉄が使われるが、アルミは使われない
975ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 08:07:11.90ID:gqk9M3+F 軽負荷用の板バネならアルミは珍しくない
976ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 08:24:58.79ID:BbgRckpP スプリングと板バネの違いが分からないくらい馬鹿だと人生大変だろうな
977ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 08:39:13.88ID:EAAFLAGB 自分に都合のいい解釈にすげ替えるのは良くない
978ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 08:49:19.64ID:f0KrqdWi なんと、板バネはスプリングじゃなかったのか!
979ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:00:24.32ID:2rF+r3O5 FTP20分測定でクリスクロス入れると平均パワーよりNPパワーの方が高く出ます。NPとは何なんでしょうか?またどちらの平均をトレーニング指標に充てたら良いのでしょうか??
980ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:03:32.97ID:BbgRckpP981ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:04:23.03ID:QLNHsZ7H982ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:13:58.85ID:gqk9M3+F983ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:16:15.71ID:gqk9M3+F あ、ごめん、これ鉄だ
この手の抑え金具にアルミ板バネがあるよ
あとはアルミのゼムクリップもある
この手の抑え金具にアルミ板バネがあるよ
あとはアルミのゼムクリップもある
984ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:16:34.77ID:MHSn9g72985ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:19:16.26ID:BbgRckpP 話の本質を理解できずに揚げ足取りに終始するアホ
986ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:23:14.84ID:gqk9M3+F 巻きバネしか頭になかったアホもいるね
987ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:32:46.90ID:BbgRckpP 話の流れから何を意図しているか汲み取れないくらい馬鹿だと出世しないだろうな
988ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:36:48.77ID:gqk9M3+F 人生大変だったり出世しなかったりで馬鹿は馬鹿なりに自己評価出来てるね
えらいぞ
えらいぞ
989ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 09:39:54.09ID:uhes0Flj スプリング言われて板バネだすのは確かにアホや思ふ
990ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 10:15:39.87ID:2LTjgdbm 俗世間の表現として鉄やアルミの柔軟性の漢字は硬い
"私の体は柔軟性で硬い"と同じ
ただ硬度も硬いだからややこしい
硬度は、鉄は>アルミ
材料科学で粘りは「靭性」ていうけど俗表現では硬度と同じく硬いを使う
体が「固い」のイメージだと柔軟性がない「硬い」ことでなく体が筋肉バキバキでどこからどんなにぶっ叩いてもびくともしないときに使うのがいい気がする
"私の体は柔軟性で硬い"と同じ
ただ硬度も硬いだからややこしい
硬度は、鉄は>アルミ
材料科学で粘りは「靭性」ていうけど俗表現では硬度と同じく硬いを使う
体が「固い」のイメージだと柔軟性がない「硬い」ことでなく体が筋肉バキバキでどこからどんなにぶっ叩いてもびくともしないときに使うのがいい気がする
991ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 11:51:59.76ID:HkK1Qn5i >>932
修理時に左より右クランクの方が安い
修理時に左より右クランクの方が安い
992ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 11:52:38.24ID:HkK1Qn5i >>991
間違えた逆だわ安いのは左
間違えた逆だわ安いのは左
993ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 12:06:47.97ID:122PQjbK >>948
世間一般的に言って自分の身の回りの世界が世間一般と信じてる奴は典型的な馬鹿の一形態
世間一般的に言って自分の身の回りの世界が世間一般と信じてる奴は典型的な馬鹿の一形態
994ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 12:32:05.28ID:ytvKYro4 >>948
ぷっww
ぷっww
995ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 13:49:24.71ID:vvigVNCy へんなチン○浮き出したコスチュームの人がいるがあれコラですよね。
996ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 17:09:06.11ID:RdRlrHVL リーフスプリングはスプリングじゃないって結論でいいんですよね?
997ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 17:50:22.89ID:BbgRckpP どちらを意図して言ったかは、よほどのバカでなければ文脈から読み取れるわな
998ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 17:54:45.36ID:3ZHvz6C0 春はまだ先だぞ
999ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 18:03:28.47ID:WpyHjCRT 文脈から読み取れって
間違えた薄ら馬鹿が開き直った時によく使う
間違えた薄ら馬鹿が開き直った時によく使う
1000ツール・ド・名無しさん
2023/01/29(日) 18:05:37.23ID:k2nDNkuE ぽまいら、いいかげんにしる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 23時間 55分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 23時間 55分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
