X



DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:57:17.02ID:0JRzTXhd
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629638314/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 21速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626466218/
213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:14:14.60ID:RSGpvLLP
>>188
それ回数制限なかったっけ
2021/09/06(月) 19:22:47.88ID:naJkBSjH
>>212
待てないな、こちとら老い先短いんだ
2021/09/06(月) 19:51:02.17ID:t8K/Q0A4
クランクの接着不良は91で検索にヒットしないんだけど
68固有?
なんで重量増してまで鍛造肉抜きにしたんだろう
剛性不足指摘されてたっけ?
2021/09/06(月) 20:13:02.87ID:yPpxpeBS
>>213
au損保だと年間4回
それ超えるようだとコースや走り方見直した方がいいレベル
2021/09/06(月) 20:15:10.83ID:gORn1eae
>>215
湿気が接着部隙間から侵入して内部腐食してる写真を海外で見た
2021/09/06(月) 20:26:49.25ID:GwqsBpvc
68とr8000で剥離やった
どっちも右クランク
2021/09/06(月) 20:34:47.53ID:BWKS2zeg
>>218
cbnの管理人も「FC-6800は不良ロットがあったのでは?」って分析してたね
R8000も接着剥がれるんだ
シマノにクレーム入れた? 面倒で放置?
2021/09/06(月) 20:36:26.97ID:naJkBSjH
カーボンで作れよ
金属を接着剤で着けるなんて舐めてるよ
2021/09/06(月) 20:37:55.11ID:V4gjKVEk
>>199
機械式時計の方が値段が10倍くらいするから 安い電気式時計の方がいいわけだけど
同じくらいに普通に走るのに値段が10倍もする電気式の自転車なんか乗りたくないだろっていう話だよ
2021/09/06(月) 20:40:47.39ID:V4gjKVEk
機械式の時計は時計屋さんに修理出せば直してくれるけど 電気式の時計は一般的には修理不能で帰ってくる
自転車の 電動変速システムも結局修理不能で新しいものに変えてくださいってなるんじゃないんですかね
それが機械式よりも安ければいいのだが 値段が高いのに使い捨てっていうのがまず納得いかないだろ 普通の消費者っていうのは
2021/09/06(月) 21:08:42.61ID:0KkB7dal
>>220
各種金属やカーボン繊維使ってる航空機は接着剤使うの知ってる?
https://www.henkel-adhesives.com/jp/ja/industries/aerospace/aerospace-structural-adhesives.html
2021/09/06(月) 21:17:13.48ID:naJkBSjH
知ってるよ
シマノじゃ接着剤なんて扱えないから、一体で作れるカーボンでペタペタ貼り付けろよ
2021/09/06(月) 21:27:08.43ID:nG6GNHhx
シマノにカーボン扱えるわけないだろ
ムリな事言うなよ
2021/09/06(月) 21:30:53.97ID:0KkB7dal
どうぞ
https://aucview.aucfan.com/yahoo/e163129747/
2021/09/06(月) 21:32:56.93ID:5PWgqZvo
なんで一般に売らなかったんだろうなぁ
2021/09/06(月) 21:43:19.35ID:V4gjKVEk
>>225
シマノのカーボンロッドって 素人が見ても接着剤がはみ出したりしてダサいよな
2021/09/06(月) 21:46:54.34ID:PWMp36t9
>>219
振れが出たなら何かが塑性変形した
その部品を交換すれば直せる
ニップルかスポークかハブかリムかそれらどの組み合わせかわからんbけど
2021/09/06(月) 21:52:46.48ID:tvjZ/l90
最も早く一般に普及したカーボンは釣具なんだよなぁ。
釣具と自転車パーツという組み合わせっては異業に見えて使われる技術は同じ。
製造業としてはどちらも玩具だし
2021/09/06(月) 21:56:14.86ID:nG6GNHhx
>>230
テニスバドミントンのラケットじゃないのか
2021/09/06(月) 21:56:59.27ID:nG6GNHhx
>>227
ゴミだったんだろ
早すぎたんだよ、腐ってやがる
2021/09/06(月) 22:09:22.81ID:FORs8pT4
ゴルフクラブと釣り竿あたりは50年くらい前にはカーボンがあったよな
2021/09/06(月) 22:13:18.25ID:BX+Sn5Wn
真っ直ぐな棒の方が成形が楽だからね
当然ラケットなんかよりも先
2021/09/06(月) 22:20:09.70ID:PWrJq3uY
真っ直ぐな棒(ゴクッ
2021/09/06(月) 22:25:17.04ID:NyCQdXpJ
紐はヘッドチューブあたりでワイヤーがごちゃごちゃするのがいただけない
2021/09/06(月) 22:31:36.21ID:x2I33uQG
モーターで紐を引けばよくね?
2021/09/06(月) 22:35:42.98ID:0KkB7dal
ゴルフクラブシャフトと鮎釣竿
239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:41:56.48ID:ozcxrtRm
>>228
シャウラ最高やぞ
2021/09/06(月) 22:51:22.77ID:Z7YBopM3
>>225
金属加工が堺の地場産業だもんなぁ
2021/09/07(火) 00:37:24.81ID:aGfh4FG+
わしも齢をとってwレバーに膝をぶつけて変速するときにできる青タンが治りにくくなってきたわい
観念して電動化しようかとも思うが設定に携帯電話まで必要っちゅーんで二の足を踏んでおる
2021/09/07(火) 00:42:23.88ID:4lr1DEKV
わしは上級国民じゃが、断じてギヤアップとダウンを間違えて操作しとらん
電動コンポが故障したせいで暴走したんじゃ
2021/09/07(火) 05:00:25.69ID:0gMg3dl0
>>237

https://www.cyclowired.jp/news/node/286349
2021/09/07(火) 06:10:07.60ID:rvuwv5C0
45万でマウントを取れると思えば安いもんだよな
これがクルマなら最低でも700万クラスじゃないとマウント取れない
245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 06:28:06.08ID:eEbYw7en
マウントとりたいならROLEXのデイトナでも買えばいいよ
2021/09/07(火) 06:29:50.66ID:5fsIXd5A
>>239
自転車コンポも村田デザインにしよう
247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 07:39:17.70ID:YrTYrUiW
金色w
2021/09/07(火) 08:40:03.55ID:kbNT1its
>>195
違う
2021/09/07(火) 08:40:37.52ID:kbNT1its
>>196
アホだなその店長
別の所なのに
2021/09/07(火) 09:18:16.77ID:RPOPEhEA
デュラエース()
2021/09/07(火) 12:08:17.48ID:10oTamQa
デュアイース
2021/09/07(火) 12:18:08.16ID:OkWMfSli
ブランドは価格を上げる事で維持される面もあるからね。プライシングはコストとか関係ない
2021/09/07(火) 15:02:37.22ID:W4qZHZGM
レースに出るどころかママチャリより遅い腹の出たおっさんが45万も出して自転車のパーツ買ってたら笑いもんだぞ
2021/09/07(火) 15:04:10.98ID:blxwHg4o
9100を永久に売り続けてくれたらいいよ もう多くは望まない(´・ω・`)
2021/09/07(火) 15:15:44.25ID:ML6F9Tsi
>>253
デュラ乗ってる人の半分はビヤ樽だろ
2021/09/07(火) 15:51:17.45ID:eISfOJO1
>>253
購買層大半が裕福層なんだからそうなるだろ、経済はそうやって回っていくんもんだ。

どんなコンポでも俺ツエーってイキってる人種とは、全く別の世界なんだよ
2021/09/07(火) 16:00:22.62ID:vOgApRVG
>>253
結構いるじゃん高級志向のデブ
週末に山行くとバイクはUCI一級品なのにクソ遅くて他の邪魔してる奴
2021/09/07(火) 16:06:34.11ID:JbQueWus
他人のオモチャ選びなんてどうでもよくねーか
2021/09/07(火) 16:13:29.23ID:Rahhc3pf
>>256
そう思われたらイヤなので、金はたっぷりあるが我慢している。
デュラとCANYONの一番いいやつ買っていいですか?
ママチャリよりは十分に早いです。(35Km巡航)
2021/09/07(火) 17:36:40.70ID:URyZo4FM
欲しいものを買えばええんやで
2021/09/07(火) 18:06:02.29ID:eISfOJO1
Duraはトッププロがレースで勝つ為に作られてる製品、買う人はシマノから見たら全員一緒。ブランド買い支えてくれるパトロンだろ。

素人出てるレースの成績とか巡航速度もタイムも関係ねぇよ。金あるなら買えばいい。
2021/09/07(火) 18:09:02.20ID:xWObhfDz
整備されてないデュラエースより、整備されたティアグラの方が性能は上
2021/09/07(火) 18:22:29.11ID:31k0klTh
整備なんてされてて当然でしょ
と思ったけどメカニックに丸投げなワールドチームの選手は初歩的なメンテも出来ないという話も耳にするし
ショップに丸投げな富裕層も然りなんだろうか
2021/09/07(火) 18:26:28.58ID:/6aPEC5Y
私は、デュラエースのレース活動をサポートするためにデュラエースを買っているんですよ
2021/09/07(火) 18:37:20.87ID:Rahhc3pf
ありがとうございます!
ふっきれました!
注文します!
2021/09/07(火) 18:40:31.28ID:jwH24Jrd
>>253
買って乗ってりゃ充分だよ
買う金有るから買って使う
何か問題でも?
2021/09/07(火) 18:48:28.86ID:URyZo4FM
>>265
おめ!いい色買ったな!
268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:51:01.50ID:/HmfRU38
ハゲデブな俺がBORA ULTRA持ってるけど、値段の割に全然走らねーんだよ。
でも遅いと思われたくないからそらもう必死よ
結果速く走れるっていう
2021/09/07(火) 18:53:36.33ID:4YZ/Si5i
そう思ってるのは自分だけという
2021/09/07(火) 18:55:15.03ID:JL+eOXYd
走るのが好きなのではなく機材が好きな人も居るからな
いろんな楽しみ方ができる良い趣味じゃないか
2021/09/07(火) 18:57:26.61ID:Tvdg5qta
人の金ならともかく自分で稼いだ金で何買おうが勝手だろうと
2021/09/07(火) 19:04:57.83ID:TKWPUISH
デュラ買うような層は他人の機材なんて気にしないと思うんだが
このスレには無理して買ってる人も多いのかな…
2021/09/07(火) 19:07:32.64ID:xYKnxaJr
まあ価格に納得できない人もいるんだろう
2021/09/07(火) 19:16:52.30ID:eISfOJO1
>>272
買えない人が妬んでいるだけかと、、、
2021/09/07(火) 19:21:58.52ID:FNvur12A
以前の紐ならそんなに無理せずとも背伸び程度で買えたから
その程度の数字を期待してた層には色々腹立つ&ガッカリする話だもん
2021/09/07(火) 19:22:15.23ID:TxKsZ1/4
最新デュラエース買っとけばデュラエース欲しいなって思わなくなるから精神衛生上良いぞ
2021/09/07(火) 19:26:08.44ID:Zvom9NU0
コストとプライスの違いもわからん奴がいるな
2021/09/07(火) 19:31:28.52ID:eISfOJO1
Dura-aceであればいいなら、今でも9000のクランクとRDの銀ピカセットが一番ええな。
今乗ってる9100は下位グレードと見分けつかんのがかなC
2021/09/07(火) 19:32:20.71ID:4YZ/Si5i
人件費の高い日本で大卒ばかり採用してればこうなるわな
2021/09/07(火) 20:08:11.57ID:hJyYw41o
>>279
人件費の高い、、??wwwww
シマノの平均年収低いんですけど
業績考えたら1000以上が妥当
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 20:13:26.90ID:/n8MBpBA
新型R9200のスプロケット4万って高くないか!????R9100のスプロケット注文したけど23,000円だったぞ!
2021/09/07(火) 20:13:36.38ID:vNdbwAVg
>>278
9000は所有欲を満たしてくれるデザインだけど
マジで他人のバイクじろじろ見てくる人いるから
外で乗る時は目立たない9100がいいというジレンマ
2021/09/07(火) 20:16:36.98ID:vOgApRVG
>>281
どうしてメーカー希望小売価格で比較しないの
悪意で言ってるのかただのアホなのかどっちよ?
2021/09/07(火) 20:19:35.53ID:4YZ/Si5i
>>281
凸凹にしかプレスできないチタンのギアを平面研磨しまくってればそうなるわな
2021/09/07(火) 20:35:34.71ID:N3QHJbcr
>>278
あれ初代アンタレスとセットだったスコーピオンXTのロッドみたいで好き
2021/09/07(火) 20:57:38.78ID:NxwZheIw
希望小売価格でも1万値上げしとるやん
2021/09/07(火) 22:09:38.86ID:wCWw+BsA
>>207
グリスはSTiの場合ボロンナイトセラミックグリスだからクリーナーで流してグリースガンで充填。
それ以外はデュラグリスを充填するのみ。ブラケットカバーの加水分解だけが問題だが、
手元のST2300とST7800は22年くらい経っても普通に使えてるから、より長持ちするR8000とR9100は大丈夫だろう。
まず予備に2個買っておき、2025年頃の保管期限ぎりぎりロットを2〜3個ずつ買っていれば2040年でも余裕で使える筈。

それ使いながら15〜20年経って機材が別次元に進歩した時に、価格と性能に魅力を感じたなら新型にも手を出すかな。
2021/09/07(火) 22:12:02.97ID:wCWw+BsA
>>217
湿気が問題なら接合部分にマフラーコートウレタンクリアを吹くのみだな。問題箇所以外はきっちりマスキングすれば大丈夫だろう。
2021/09/07(火) 22:14:35.49ID:LnWerYrQ
クランクだけは9100のままにしようかな重いし
多分なんとかなるでしょ
7900クランクでと9000のシフト問題なかったし
290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:41:13.09ID:rQn/klPZ
新Duraのファームウェアアップデートは無線だけになるのだろうか?
スマホからのアップデートで文鎮化した人たち多かったみたいだが
有線で繋げる仕組みあるの?
2021/09/07(火) 22:48:44.19ID:JNmRjFDw
>>290
まじかシマノ ダッサ
IoTエンジニアからするとファームアップ失敗で文鎮化しないようなテクニックや実装はある程度知られていて実装するのがあたり前なんだが....

高いだけでそう言った所をちゃんとしないとブランド価値が下がりまっせ
2021/09/07(火) 22:49:46.44ID:OWnVZt3C
今は無きサナだったら幾らで売っていたのか
2021/09/07(火) 22:56:23.41ID:84QN1lh8
>>292
フルセットで36万くらい
根拠はない
2021/09/07(火) 23:38:05.47ID:guBvmYBy
>>253
僻みたくなるのもわかるけど、他人は他人だよ。私もお金あれば、ハイエンド乗りたいよー。
2021/09/07(火) 23:59:30.18ID:SGH67NNg
趣味の世界だからね欲しけりゃ買うよ
2021/09/08(水) 00:25:32.85ID:1S+M5Mz3
>>291
IoT屋からすると自転車屋のおっさんとか、シマノのエンジニアとかど素人に見えてるんだろうなw
2021/09/08(水) 00:42:59.79ID:997dm0Ly
>>291
こいつがなぜこのスレに現れたのか気になる
2021/09/08(水) 01:42:13.37ID:Jn0G257C
>>296
シマノのエンジニアは結構しっかりしてると思うよ。
シマノをださいって書いてる人が文章的にエンジニアでないにも関わらずイメージで書いてると思うよ
2021/09/08(水) 03:03:38.22ID:Xo5B1Ew9
>>298
自転車の部品屋としては最高水準だろうって事は分かってる、OTAでファームアップする時に文鎮化する恐れがある実装とか今時のガジェット屋からしたら口出したくなったって事
2021/09/08(水) 03:42:25.72ID:1S+M5Mz3
>>299
・ローダーやアップデータープログラム、データフラッシュは書き換えない
・メインのアップデートデータは全部DLし終わってから展開して内臓ROM書き換える
・バックアップ領域用意しておいて、ウォッチドッグが働いたら元のプログラムに書き戻す
とかやれば文鎮化は防げる

出来ないとしたら、FW屋のせいでなく、エレキがケチってROM/RAMサイズが足りないときだろw
2021/09/08(水) 07:14:10.76ID:4VeK4CiE
9150のバッテリーが半日でゼロになる異常消耗に陥った
9270に総取っかえするか(´・ω・`)
302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 08:18:14.20ID:GQR8L/ly
新型R9200はお高いため旧型R9100コンポにしました。バラ完です。9100のブレーキシューはいくらするんでしょうか?前後の価格
303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:34:37.39ID:6Jhd7ZWA
ブレーキシューの値段も調べられないのに
バラ完で組めるのってスゴイね、嫌味じゃないよ。
2021/09/08(水) 11:00:43.15ID:kdOQbfLA
バラ完で組むのにブレーキシューもデュラにするってスゴイね、嫌味じゃないよ
2021/09/08(水) 11:04:40.40ID:F0ewpBTd
知らんけど組むのはショップ丸投げで保守パーツとしてブレーキシューが要るから聞いてるんじゃないの
306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:17:54.83ID:nsZS56XU
ブレーキシューなんてブレーキに付いてくるだろ。
307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:12:05.52ID:PpNW3YRm
ブレーキシューの交換時期になったらBR-R9100をまた買うよね
2021/09/08(水) 12:21:04.65ID:MerzY18G
意味がわかると怖い話系?
309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:28:28.46ID:hkPZrKy/
リムブレーキのクロスバイク仕様かw
310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:06:36.64ID:WfD+Q8GM
ロングライドには完全アナログが適してるので
新型に移行しても2台体制で行くしか無いな
2021/09/08(水) 13:18:01.64ID:Cz62QJw3
RAMとROMを載せて、RAMの書き換えに失敗したら、ROMから起動とか文鎮対策なんて幾らでもあると思うんだけどね

1万2万の製品じゃないんだからそのくらいはやってほしい
2021/09/08(水) 13:34:45.92ID:ZLpRDsuv
>>310
おまいは300時間もロングライドすんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況