前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/
折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/
折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/
折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/
折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/
※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/
特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
折り畳み&小径車総合スレ 163
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/03(土) 11:27:27.80ID:gtUrRpyy
2020/10/03(土) 11:28:06.71ID:gtUrRpyy
「簡単な身体能力チェック」なるものをテンプレのように書き込む人がいますが
スルーしてください。
スルーしてください。
2020/10/03(土) 11:50:20.62ID:2HvE+X6U
>>1
いちおつ おめすれ
いちおつ おめすれ
4ツール・ド・名無しさん
2020/10/03(土) 14:01:56.39ID:0fhfxobf 簡単な身体能力チェック
1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。
小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。
全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。
1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。
バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。
小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。
全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。
1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。
バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
5ツール・ド・名無しさん
2020/10/03(土) 14:02:35.09ID:0fhfxobf なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど
畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。
駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な
鉄道会社の旅客営業規則によると
列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている
まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。
つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。
誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます
それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど
畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。
駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な
鉄道会社の旅客営業規則によると
列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている
まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。
つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。
誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます
それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s
6ツール・ド・名無しさん
2020/10/03(土) 14:02:50.38ID:0fhfxobf まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。
理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。
自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで
「要するに非常に面倒」なのです。
自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です
あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。
理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。
自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで
「要するに非常に面倒」なのです。
自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です
あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
7ツール・ド・名無しさん
2020/10/03(土) 14:03:13.36ID:0fhfxobf 小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。
あれ、嘘なんだって。
どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。
18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)
ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。
小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。
あれ、嘘なんだって。
どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。
18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)
ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。
小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
2020/10/03(土) 14:33:16.99ID:i0v9D+HZ
いつものコピペはNG登録ですっきりさせましょう。
2020/10/03(土) 21:00:14.40ID:hj+LHfMY
このスレの人は女よりも男が好きな人が多いよね
2020/10/03(土) 21:48:33.81ID:rqgFJcoS
2020/10/04(日) 02:59:42.77ID:f2tlcsWc
えーでー
12ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 03:21:10.06ID:AXU+rWbT どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。
人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。
趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。
埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。
お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。
昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
小径自転車に乗るのは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。
人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。
趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。
埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。
お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。
昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
小径自転車に乗るのは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。
13ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 03:21:43.08ID:AXU+rWbT しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。
人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。
夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。
人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。
夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
2020/10/04(日) 11:00:38.96ID:n5uEgTdg
またコピペですかぁ?
それ飽きちゃいました
そろそろ自分で新しいの作って下さいよぉ
それ飽きちゃいました
そろそろ自分で新しいの作って下さいよぉ
2020/10/04(日) 11:09:44.29ID:m7tjvB9C
それができないからコピペにたよる無様な人生を歩んでいるんでしょう
彼は満足しているのでしょうか
彼は満足しているのでしょうか
16ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 16:20:14.14ID:tjcQGVBf 小径車はその存在自体が欠陥品という理由。
そして小径車にサスペンションが必要な理由。
その@
小径車はタイヤ外径が小さいので、26インチや700Cなどレギュラーサイズのタイヤを履く普通の自転車よりも路面の荒れに弱い。
普通の自転車では何にも感じないアスファルト舗装路の僅かな凹凸でも、小径車では極めて不快な振動となって乗員に襲いかかる。
路面の振動とは路面の僅かな凸凹をタイヤが乗り越える際に、転がろうする力が上下に跳ねる力に食われている状態。
つまり小径車は乗り心地が劣悪なだけでなく、転がり抵抗が大きい。これは同じパワーでも小径車のほうが進みが悪いということ。
そして小径車にサスペンションが必要な理由。
その@
小径車はタイヤ外径が小さいので、26インチや700Cなどレギュラーサイズのタイヤを履く普通の自転車よりも路面の荒れに弱い。
普通の自転車では何にも感じないアスファルト舗装路の僅かな凹凸でも、小径車では極めて不快な振動となって乗員に襲いかかる。
路面の振動とは路面の僅かな凸凹をタイヤが乗り越える際に、転がろうする力が上下に跳ねる力に食われている状態。
つまり小径車は乗り心地が劣悪なだけでなく、転がり抵抗が大きい。これは同じパワーでも小径車のほうが進みが悪いということ。
17ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 16:21:36.14ID:tjcQGVBf そのA
小径車はタイヤの空気量が絶望的に小さい。
ここまで技術が進歩しても、乗り物のゴムタイヤが、19世紀にジョン・ダンロップが発明した空気入り中空ゴム製のままなのは、
それに代わるものが作れないからであり、特に自転車ではタイヤは最高のサスペンションとなる。
しかし小径車はそのタイヤという最高のサスペンションのエアスプリングが脆弱すぎる。
乗り心地を良くしようと空気圧を下げると、タイヤ空気量が少ないために大きな段差に乗り上げた際に、リム接地が発生する。
リム接地はリムの変形や、スネークバイトと呼ばれるパンクの原因となる。
また、空気圧を下げてタイヤの変形量が増えると、@で述べた振動由来のものとは別に、転がり抵抗が極めて大きくなる。
かと言ってタイヤの空気圧を上げて転がりをよくすると、今度は乗り心地が悪く、接地面が小さな小径タイヤは僅かな外乱でハンドル
を取られて危険ですらある。
小径車はタイヤの空気量が絶望的に小さい。
ここまで技術が進歩しても、乗り物のゴムタイヤが、19世紀にジョン・ダンロップが発明した空気入り中空ゴム製のままなのは、
それに代わるものが作れないからであり、特に自転車ではタイヤは最高のサスペンションとなる。
しかし小径車はそのタイヤという最高のサスペンションのエアスプリングが脆弱すぎる。
乗り心地を良くしようと空気圧を下げると、タイヤ空気量が少ないために大きな段差に乗り上げた際に、リム接地が発生する。
リム接地はリムの変形や、スネークバイトと呼ばれるパンクの原因となる。
また、空気圧を下げてタイヤの変形量が増えると、@で述べた振動由来のものとは別に、転がり抵抗が極めて大きくなる。
かと言ってタイヤの空気圧を上げて転がりをよくすると、今度は乗り心地が悪く、接地面が小さな小径タイヤは僅かな外乱でハンドル
を取られて危険ですらある。
18ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 16:22:27.64ID:tjcQGVBf そのB
フライホイール効果が希薄な小径車輪は、定常高速を維持するには不向きで、長距離走行で脚を休める毎に速度が落ちやすい。
この性質は、長距離快走のロードスポーツ用途には不向きとなる。
また、同じ速度で同じ距離を走っても、その車輪はレギュラーサイズの車輪よりも数倍多く回転しており、
タイヤ、ハブベアリングに加え、回転で伸長と圧縮を絶えず繰り返しているスポークの寿命も短い。
以上の二点から、小径車は短距離短時間走行主体の軽い用途が望ましい。
当然、軽い用途でも乗り心地の悪さや安全限界の低さという致命的欠点は変わらない。
フライホイール効果が希薄な小径車輪は、定常高速を維持するには不向きで、長距離走行で脚を休める毎に速度が落ちやすい。
この性質は、長距離快走のロードスポーツ用途には不向きとなる。
また、同じ速度で同じ距離を走っても、その車輪はレギュラーサイズの車輪よりも数倍多く回転しており、
タイヤ、ハブベアリングに加え、回転で伸長と圧縮を絶えず繰り返しているスポークの寿命も短い。
以上の二点から、小径車は短距離短時間走行主体の軽い用途が望ましい。
当然、軽い用途でも乗り心地の悪さや安全限界の低さという致命的欠点は変わらない。
2020/10/04(日) 16:22:31.96ID:n5uEgTdg
またコピペですかぁ?
それ飽きちゃいました
そろそろ自分で新しいの作って下さいよぉ
それ飽きちゃいました
そろそろ自分で新しいの作って下さいよぉ
20ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 16:23:04.42ID:tjcQGVBf そのC
@とAの欠点への対処療法といえるのが、まさにサスペンションである。
これにはマウンテンバイクのロングストロークのものは全く無意味で、舗装路の細かい凸凹に反応しビリビリとした不快な振動を食って
くれるような、小径車専用の優秀なサスペンションが必要となる。
小径車のサスペンションは段差をラフに乗り越えるためのものではいけない。
柔らかい絹のような乗り心地を与え、転がり抵抗を抑えるのが小径車におけるサスペンションの役割なのである。
しかしあくまでも病気そのものの完治を目的としてものではなく、痛みを和らげる対処療法でしかないことを忘れないように。
小径車とは車輪の小ささによ?不治の病なので、その欠点を完全に解決するのは物理的に不可能でなのである。
@とAの欠点への対処療法といえるのが、まさにサスペンションである。
これにはマウンテンバイクのロングストロークのものは全く無意味で、舗装路の細かい凸凹に反応しビリビリとした不快な振動を食って
くれるような、小径車専用の優秀なサスペンションが必要となる。
小径車のサスペンションは段差をラフに乗り越えるためのものではいけない。
柔らかい絹のような乗り心地を与え、転がり抵抗を抑えるのが小径車におけるサスペンションの役割なのである。
しかしあくまでも病気そのものの完治を目的としてものではなく、痛みを和らげる対処療法でしかないことを忘れないように。
小径車とは車輪の小ささによ?不治の病なので、その欠点を完全に解決するのは物理的に不可能でなのである。
2020/10/04(日) 16:47:54.15ID:jvvYkWNs
NG登録でスッキリ!
2020/10/04(日) 20:12:15.37ID:1wQNhluu
NG登録で一掃できた。しかし、本スレの常連(=小径マニア)がこうして続々とNGにしてしまうと、こいつは誰にも読まれない文章をせっせとコピペする虚しいシシュポス的行動をすることになってしまうわけだな。
2020/10/04(日) 21:13:29.10ID:XUpragaA
>>22
いいんじゃない。ここでガス抜きさせてアキバで刃物振り回す通り魔を未然に防いでると思えば安いもの。
いいんじゃない。ここでガス抜きさせてアキバで刃物振り回す通り魔を未然に防いでると思えば安いもの。
24ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 21:39:04.70ID:AXU+rWbT コインロッカーに入れたがる小径車会社には、汚いのでそのまま入れないでとお願いしたい
最低限のマナーですよ。
最低限のマナーですよ。
25ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 21:41:46.40ID:fmzg5kMH 小径とかいうキモヲタアイテムを
NG登録すれば解決じゃね?
NG登録すれば解決じゃね?
2020/10/04(日) 22:16:10.55ID:xl7eReDc
2020/10/05(月) 07:11:02.44ID:lJUiuMyd
小径は自転車に興味のない一般人も多数乗ってて、実用面では子供2人乗せ電動ママチャリはもうほとんどこれになってるわけで、むしろロードの方がキモヲタ感ある。
2020/10/05(月) 07:14:40.16ID:3RClPl34
そんな誰もが知ってることをどや顔で言われましても
2020/10/05(月) 07:19:12.64ID:lJUiuMyd
>>25に対するあてこすりなんで。
2020/10/05(月) 12:10:00.98ID:Dy0RMeyd
一般人からすれば自転車に必死なのは車種関係なく全員キモい
2020/10/05(月) 12:12:26.79ID:ByRZkSaF
自転車でもなんでもそうだけど、小汚いのはだめだね
自転車のハンドルバーにゴテゴテいろいろ取り付けてたり、
ギアが錆錆だったり、
格好が臭そうだったり、
髪の毛が白髪だらけでぼうぼうだったり。
自転車のハンドルバーにゴテゴテいろいろ取り付けてたり、
ギアが錆錆だったり、
格好が臭そうだったり、
髪の毛が白髪だらけでぼうぼうだったり。
2020/10/05(月) 12:13:16.46ID:ByRZkSaF
あと、デブは論外
2020/10/05(月) 12:38:43.32ID:uvWGkYdZ
白髪?!条件入りする程多いの?
2020/10/05(月) 12:47:46.41ID:l98hNSsP
>>31
毛染めマストかよw
毛染めマストかよw
2020/10/05(月) 12:48:04.75ID:ByRZkSaF
うん、なんかユニクロのネルシャツみたいの着てる初老の人がよくBD−1とかに乗ってるのを見る
2020/10/05(月) 14:14:53.63ID:HWoxYGw9
>>32
ダイエットスレでデブヘイトしてるもんなw アンタ
ダイエットスレでデブヘイトしてるもんなw アンタ
2020/10/05(月) 16:12:45.90ID:ByRZkSaF
そんなとこ行ったこともないが
2020/10/05(月) 16:19:27.67ID:3RClPl34
デブはシネ
これは世界の真実
これは世界の真実
39ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 17:40:13.52ID:4WJv5eE+ 同意
2020/10/05(月) 17:42:48.75ID:v2eiLDfC
前スレ埋める気ゼロだろw
2020/10/06(火) 00:12:59.38ID:cUO3VRnh
常識人が律儀に前スレ埋めてる間に自分達の足場固めようって早漏が必死になる。
基本煽り合いの新スレってそんな感じ。
基本煽り合いの新スレってそんな感じ。
2020/10/06(火) 06:52:13.04ID:19CqyPZ/
自己紹介乙
2020/10/06(火) 18:36:24.12ID:AD87gwue
折りたたみだと要らないなら買おうかとも言えんよなあ
自転車趣味でないと使い方ひどそうだし
自転車趣味でないと使い方ひどそうだし
2020/10/06(火) 20:40:03.90ID:ES5luikV
しまった前スレ質問しわすれた・・・
2020/10/06(火) 21:14:32.88ID:zXfSuVIk
前スレの最後ワロタ
喧嘩してんだから空気読めよw
喧嘩してんだから空気読めよw
2020/10/06(火) 21:24:21.34ID:3TfYBH/B
しまなみはいいとこだけど
ただ走ってるだけだと景色がいいだけであっという間に終わってしまう
なんか自分なりの好奇心ポイントを見つけてから行ったほうがいいね
まあどこも同じっちゃあ同じだけど
俺は村上水軍と本因坊秀策をテーマに寄り道した
ただ走ってるだけだと景色がいいだけであっという間に終わってしまう
なんか自分なりの好奇心ポイントを見つけてから行ったほうがいいね
まあどこも同じっちゃあ同じだけど
俺は村上水軍と本因坊秀策をテーマに寄り道した
2020/10/06(火) 22:48:00.47ID:tbUglvWH
一方的にケンカしたい人が滑ってただけだろ
2020/10/06(火) 22:48:40.65ID:+iZNFOCF
>>45
ゴメンちゃい…(; ̄∇ ̄)
ゴメンちゃい…(; ̄∇ ̄)
49ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 22:49:41.95ID:987/vfU4 俺はハッキリ言ってケンカじゃ負けた事がねぇ・・・
付いたあだ名は『2中の火の玉』
付いたあだ名は『2中の火の玉』
2020/10/06(火) 23:17:24.26ID:tbUglvWH
すげえ弱い人だってすぐわかっちゃうな
2020/10/06(火) 23:19:51.56ID:SbJSQB3b
線香花火か?
2020/10/06(火) 23:27:45.30ID:SAsyUMVz
荷物乗せる業務用カーゴバイクも小径だよな。
2020/10/06(火) 23:45:19.51ID:XsK+Dzmb
2020/10/07(水) 00:00:52.22ID:Tbd8o47G
下向いて走り続ける楽しみは否定ですか?
すげえご都合主義っすね
すげえご都合主義っすね
2020/10/07(水) 00:14:28.70ID:h1OaFNcA
下を向いて走るのはローラー台だけにしてほしい
2020/10/07(水) 00:17:00.65ID:Tbd8o47G
うわ、他人の楽しみに注文付けてきたよ、他人が輪行するなと文句言ってきたら受け入れるかね?
2020/10/07(水) 00:19:39.53ID:0dIGO1qy
折りたたみとも小径とも関係ねーw
2020/10/07(水) 00:24:50.01ID:k+HETK0W
>下向いて走り続ける楽しみ
公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる
公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる
2020/10/07(水) 00:28:24.74ID:/lgEAdQA
次ここ?
結局ワッチョイマンセーさんは自分で立てなかったんだな
結局ワッチョイマンセーさんは自分で立てなかったんだな
2020/10/07(水) 00:28:59.23ID:cnODJJ4i
首が痛い痛いなんだろ
2020/10/07(水) 00:35:35.78ID:Tbd8o47G
2020/10/07(水) 00:46:56.24ID:k+HETK0W
2020/10/07(水) 01:17:20.96ID:oISEiFFL
>>61
なんだそれ?お前が下向いてって書いてるのに、保険掛け過ぎててダッセェおっさん
なんだそれ?お前が下向いてって書いてるのに、保険掛け過ぎててダッセェおっさん
2020/10/07(水) 04:55:24.80ID:jycEYuVp
>>62、63
下見てて事故るヤツ以上に、前見てて事故るヤツが大勢いるのは都合よく失念かね?w
下見てて事故るヤツ以上に、前見てて事故るヤツが大勢いるのは都合よく失念かね?w
2020/10/07(水) 07:07:47.61ID:k+HETK0W
2020/10/07(水) 07:20:47.52ID:x7sGWAGC
おかしなヤツって共通の文章書くからか勝手にNGに引っ掛かるんだよなw
前スレの最後で発狂してたのと同じだろコイツ
前スレの最後で発狂してたのと同じだろコイツ
2020/10/07(水) 07:21:13.09ID:+1lIscjk
老人っぽい揚げ足の取り合い
2020/10/07(水) 07:40:13.44ID:wjURu49o
取り合い?なにその喧嘩両成敗みたいな発想
2020/10/07(水) 07:51:34.96ID:4B2d0NXh
エ ビ デ ン ス
2020/10/07(水) 08:00:13.70ID:1ycwR0w+
2020/10/07(水) 09:26:30.39ID:cnODJJ4i
海老ですん
2020/10/07(水) 09:52:36.22ID:OTdfTH2S
エッビ エビエビ エビマヨー♪
2020/10/07(水) 11:09:14.00ID:lTu9uRFG
キッズの溜まり場スレ
2020/10/07(水) 13:13:13.47ID:qOJa/C7y
メタボで白髪まじりのキッズ
2020/10/07(水) 13:36:32.88ID:vHX+VpN1
Kinkyキッズ
2020/10/07(水) 15:30:21.60ID:NdCOBpNO
7765
2020/10/07(水) 19:33:53.43ID:k+HETK0W2020/10/07(水) 19:49:22.74ID:8o0YmAwD
>>77
自分が証明にならないと言えば通ると思ってるのか?w
逆に世の中の事故ってる奴らはみんな下を向いてるというエビデンスでも、状況証拠でもあるのかな?
絡んで来ておいて都合よく逃げられると思うなよ?w
自分が証明にならないと言えば通ると思ってるのか?w
逆に世の中の事故ってる奴らはみんな下を向いてるというエビデンスでも、状況証拠でもあるのかな?
絡んで来ておいて都合よく逃げられると思うなよ?w
2020/10/07(水) 19:51:40.14ID:Fmmj2248
次レスしたやつの負けね
2020/10/07(水) 19:59:32.27ID:L5k85kqk
はいワイの負けー
8165
2020/10/07(水) 20:16:47.90ID:k+HETK0W >>79 じゃあオレの負けで >>ALL ごめんもう一つだけ
>事故が起きる場所のトップは交差点内 ← それで?
>交差点内で下を見るやつはまずいない ← ”まずいない” それを「証明」して!
>前や左右を注視するヤツがほとんどだ ← ”ほとんどだ” 「証明」になっていないゾ
>でも事故が一番起きているのが現実 ← だから?
「交差点」で事故が多いのは、
@複数の交通動線が交錯する環境だから
A状況に応じた注意を払いつつ運転通過することが求められる環境であるのに
B注意を怠って交差点に侵入する通行者がいるから
警察庁の資料より道路形状別では約54%の事故が交差点
ワースト3は「出会い頭衝突」「追突」「右直事故」
「出会い頭衝突」:一時停止無視、相手の存在に気が付かなかった、相手が止まると思った、(いつも)クルマや自転車は出てこない……といった、油断系に集約され
要するに上記Bだ
「追突」: 脇見運転、動静不注視、漫然運転、居眠り運転、運転操作不適、車間距離不足などが挙げられ
要するに上記Bだ
「右直事故」: 原因のほとんどは右折車側で対向車を見落とすケースが多い
要するに上記Bだ
>前や左右を注視するヤツがほとんど ← なら起きない事故だ
あと、
>逆に世の中の事故ってる奴らはみんな下を向いてるというエビデンスでも、状況証拠でもあるのかな?
↑こういうご飯論法は要らないから
>ID:8o0YmAwD
君はIDコロコロ君か?ここまでのどのレスが君のか判らんから一覧にまとめてくれたまえw
お疲れw
>事故が起きる場所のトップは交差点内 ← それで?
>交差点内で下を見るやつはまずいない ← ”まずいない” それを「証明」して!
>前や左右を注視するヤツがほとんどだ ← ”ほとんどだ” 「証明」になっていないゾ
>でも事故が一番起きているのが現実 ← だから?
「交差点」で事故が多いのは、
@複数の交通動線が交錯する環境だから
A状況に応じた注意を払いつつ運転通過することが求められる環境であるのに
B注意を怠って交差点に侵入する通行者がいるから
警察庁の資料より道路形状別では約54%の事故が交差点
ワースト3は「出会い頭衝突」「追突」「右直事故」
「出会い頭衝突」:一時停止無視、相手の存在に気が付かなかった、相手が止まると思った、(いつも)クルマや自転車は出てこない……といった、油断系に集約され
要するに上記Bだ
「追突」: 脇見運転、動静不注視、漫然運転、居眠り運転、運転操作不適、車間距離不足などが挙げられ
要するに上記Bだ
「右直事故」: 原因のほとんどは右折車側で対向車を見落とすケースが多い
要するに上記Bだ
>前や左右を注視するヤツがほとんど ← なら起きない事故だ
あと、
>逆に世の中の事故ってる奴らはみんな下を向いてるというエビデンスでも、状況証拠でもあるのかな?
↑こういうご飯論法は要らないから
>ID:8o0YmAwD
君はIDコロコロ君か?ここまでのどのレスが君のか判らんから一覧にまとめてくれたまえw
お疲れw
2020/10/07(水) 20:36:05.51ID:OTdfTH2S
お互い引くに引けなくなってんだろ?
周りに止めてもらおうとか甘いこと考えんなよ
ここまで意地張ったなら最後まで貼り通せ
レスが途絶えた方が奴が負けな
周りに止めてもらおうとか甘いこと考えんなよ
ここまで意地張ったなら最後まで貼り通せ
レスが途絶えた方が奴が負けな
2020/10/07(水) 20:37:01.01ID:lR27U1Z1
容赦ねえなw
2020/10/07(水) 20:46:34.00ID:py4Exv91
>>81
> ← ”まずいない” それを「証明」して!
もし下を見て全然前を見てないなら、交差点の事故はもっと凄惨になる
相手に気付かないなら回避も急制動も行われないのだから
>← ”ほとんどだ” 「証明」になっていないゾ
ほとんどが前や左右を見てるから、交差点内での事故がこの程度の数で済んでいる訳で
>← だから?
上記のようにほとんどの乗り手は前や左右を見ている
それでも交差点内での事故は多い
>「交差点」で事故が多いのは、〜
ドヤってるけれど、前や左右を見てても事故が多く起きているという事実はなんにも揺らがないよw
>「出会い頭衝突」「追突」「右直事故」
一時停止をしないとか速度の出しすぎや車間距離不足、見極めの甘さが原因
>前や左右を注視するヤツがほとんど ← なら起きない事故だ
いや、起きるよ
見てるからヤベえと思って急制動して事故現場には急制動の跡が残る
見てないなら急制動跡は残らない
そのままドカンだ
つまりオレは前や左右を見てるから安全運転だと思ってるならそれは幻想
前や左右を見てるにも関わらず、事故ってるのは毎日量産されている
あと、ご飯論法とか言って都合が悪い事を拒否しようとしてるけれど、先にエビデンスを求めたのはそちら
先に求めた方は出さなくていいなんてルールはないからw
> ← ”まずいない” それを「証明」して!
もし下を見て全然前を見てないなら、交差点の事故はもっと凄惨になる
相手に気付かないなら回避も急制動も行われないのだから
>← ”ほとんどだ” 「証明」になっていないゾ
ほとんどが前や左右を見てるから、交差点内での事故がこの程度の数で済んでいる訳で
>← だから?
上記のようにほとんどの乗り手は前や左右を見ている
それでも交差点内での事故は多い
>「交差点」で事故が多いのは、〜
ドヤってるけれど、前や左右を見てても事故が多く起きているという事実はなんにも揺らがないよw
>「出会い頭衝突」「追突」「右直事故」
一時停止をしないとか速度の出しすぎや車間距離不足、見極めの甘さが原因
>前や左右を注視するヤツがほとんど ← なら起きない事故だ
いや、起きるよ
見てるからヤベえと思って急制動して事故現場には急制動の跡が残る
見てないなら急制動跡は残らない
そのままドカンだ
つまりオレは前や左右を見てるから安全運転だと思ってるならそれは幻想
前や左右を見てるにも関わらず、事故ってるのは毎日量産されている
あと、ご飯論法とか言って都合が悪い事を拒否しようとしてるけれど、先にエビデンスを求めたのはそちら
先に求めた方は出さなくていいなんてルールはないからw
85ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 20:50:15.46ID:lipfH/9+ >>77
草は大切なんだな
草は大切なんだな
8665
2020/10/07(水) 21:28:17.95ID:k+HETK0W >>85 そう、大事w
>>82 ありがとヨ じゃあ俺の負けで
>ID:py4Exv91 暇人だナw >>84のレス、色々書いているけど経験則印象論に過ぎず何ら統計的裏付けもないからエビデンスとはいえないナ
>つまりオレは前や左右を見てるから安全運転だと思ってる ← 誰がそんなこと言ってる?
>前や左右を見てるにも関わらず、事故ってるのは毎日量産されている ← そうだねェ
経験則は否定しないヨ
前出>B注意を怠って交差点に侵入する通行者がいるから
事故が起こるんだヨ
>ドヤってるけれど、前や左右を見てても事故が多く起きているという事実はなんにも揺らがないよw
そう、相手が不注意なんだネ?
要するに前出Bだ
当事者の片方だけが注意しててもどうしようもないんだたとえ被害が小さくなっても事故は事故
>ほとんどが前や左右を見てるから、交差点内での事故がこの程度の数で済んでいる訳で
だから俺は>>58を書いた
>58ツール・ド・名無しさん2020/10/07(水) 00:24:50.01ID:k+HETK0W>>61
>>下向いて走り続ける楽しみ
>公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
>それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる
もう一度
公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる
爺なんでもう寝るワ
オヤスミw
>>82 ありがとヨ じゃあ俺の負けで
>ID:py4Exv91 暇人だナw >>84のレス、色々書いているけど経験則印象論に過ぎず何ら統計的裏付けもないからエビデンスとはいえないナ
>つまりオレは前や左右を見てるから安全運転だと思ってる ← 誰がそんなこと言ってる?
>前や左右を見てるにも関わらず、事故ってるのは毎日量産されている ← そうだねェ
経験則は否定しないヨ
前出>B注意を怠って交差点に侵入する通行者がいるから
事故が起こるんだヨ
>ドヤってるけれど、前や左右を見てても事故が多く起きているという事実はなんにも揺らがないよw
そう、相手が不注意なんだネ?
要するに前出Bだ
当事者の片方だけが注意しててもどうしようもないんだたとえ被害が小さくなっても事故は事故
>ほとんどが前や左右を見てるから、交差点内での事故がこの程度の数で済んでいる訳で
だから俺は>>58を書いた
>58ツール・ド・名無しさん2020/10/07(水) 00:24:50.01ID:k+HETK0W>>61
>>下向いて走り続ける楽しみ
>公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
>それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる
もう一度
公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる
爺なんでもう寝るワ
オヤスミw
87ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 21:37:06.30ID:lipfH/9+ 草はえてると読まないけどね
2020/10/07(水) 21:39:41.97ID:mxypZBIr
まあ見つけたら即NGするよね(´・ω・`)
2020/10/07(水) 21:42:17.09ID:oISEiFFL
どんだけ御託を並べようが、>>63以上の意見は出て来なかった
2020/10/07(水) 21:47:00.50ID:u0qpVkE1
>>89
アンタの勝ち!
アンタの勝ち!
2020/10/07(水) 22:04:55.17ID:L5k85kqk
2021モデルもう出尽くし?
ほとんど在り来たりで代り映えしなくてつまらん感
ここ数年は折り畳み14インチ、railとか軽いやつ、
2021はDAHON d-zeroあたりおもしろいと思うけど、
昔はもっとイロモノ・キワモノが出ては消えて
おもしろかった気がするんやがなぁ…
ほとんど在り来たりで代り映えしなくてつまらん感
ここ数年は折り畳み14インチ、railとか軽いやつ、
2021はDAHON d-zeroあたりおもしろいと思うけど、
昔はもっとイロモノ・キワモノが出ては消えて
おもしろかった気がするんやがなぁ…
2020/10/07(水) 22:07:35.42ID:F06b+jG0
d0は内装だったら欲しかったな
がっつりお買い物バイクに仕上げたい
来年モデルは内装ベルトドライブにしよーぜ
がっつりお買い物バイクに仕上げたい
来年モデルは内装ベルトドライブにしよーぜ
2020/10/07(水) 22:14:59.48ID:/lgEAdQA
あれれ、あぼんが増えてる
さてはなんかオカシイの湧いてきたね
さてはなんかオカシイの湧いてきたね
2020/10/08(木) 05:53:51.39ID:BLpYbjlg
RAIL20を購入予定なんですが、このサイトって異常に安いんだけと大丈夫かな?
https://www.corpprotections.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=14484
https://www.corpprotections.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=14484
2020/10/08(木) 06:22:07.06ID:ToHKIxW5
>>86
統計的裏付け? 前を見ず下ばかり見てるヤツだらけなら、もっと事故は多いという意見に反論するなら、それこそその裏付け持ってこいよw
前を見てないってのは目隠しで運転してるようなもんだろ?
そりゃいつ事故っても不思議じゃないさ
だからお前は前見て運転しろと主張してるんだろ?
実際、そのお陰で事故数はこの程度に収まっているが、逆に言えばそれでもなお日々多くの事故が起きている
つまり前や左右を見ていても事故は起きるし、その数は下しか見てないヤツよりずっと多い
>>つまりオレは前や左右を見てるから安全運転だと思ってる ← 誰がそんなこと言ってる?
多くの人はそう思ってると言う事だし、キミもそう考えてるから下を見るなと言ってるんだろ?
>>← そうだねェ
>経験則は否定しないヨ
経験則を認めるなら、エビデンスは不要だなw
>B注意を怠って交差点に侵入する通行者がいるから事故が起こるんだヨ
それを察知する為の前方や左右の確認じゃないスカ?
自分の方が優先だからと安全確認を疎かにするのは、下見て運転するのと実質変わらないよ
だから前や左右を確認してる気になって事故るのがいる
>>そう、相手が不注意なんだネ?
要するに前出Bだ
>当事者の片方だけが注意しててもどうしようもないんだたとえ被害が小さくなっても事故は事故
相手が不注意で悪いで済むなら、下向いてて事故っても非難できないんじゃないスカね?
前見てても避けられないなら、下向いてても当然避けられないだろうからな
まあ、少なくとも追突事故は相手ではなく本人の過失が主だけどな
>もう一度
>公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
>それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる
事故の原因を他人に押し付けるヤツがほざいてもw 車間距離不足、速度超過、一時停止違反、判断ミスその他、周りを見た気になってるヤツが自分に都合よくこれは安全だと正当化してそして事故り、明らかに原因の一端は自分にもあるのに他人の不注意が原因で自分は安全運転だったと言い張る
ホント、度し難いバカw
統計的裏付け? 前を見ず下ばかり見てるヤツだらけなら、もっと事故は多いという意見に反論するなら、それこそその裏付け持ってこいよw
前を見てないってのは目隠しで運転してるようなもんだろ?
そりゃいつ事故っても不思議じゃないさ
だからお前は前見て運転しろと主張してるんだろ?
実際、そのお陰で事故数はこの程度に収まっているが、逆に言えばそれでもなお日々多くの事故が起きている
つまり前や左右を見ていても事故は起きるし、その数は下しか見てないヤツよりずっと多い
>>つまりオレは前や左右を見てるから安全運転だと思ってる ← 誰がそんなこと言ってる?
多くの人はそう思ってると言う事だし、キミもそう考えてるから下を見るなと言ってるんだろ?
>>← そうだねェ
>経験則は否定しないヨ
経験則を認めるなら、エビデンスは不要だなw
>B注意を怠って交差点に侵入する通行者がいるから事故が起こるんだヨ
それを察知する為の前方や左右の確認じゃないスカ?
自分の方が優先だからと安全確認を疎かにするのは、下見て運転するのと実質変わらないよ
だから前や左右を確認してる気になって事故るのがいる
>>そう、相手が不注意なんだネ?
要するに前出Bだ
>当事者の片方だけが注意しててもどうしようもないんだたとえ被害が小さくなっても事故は事故
相手が不注意で悪いで済むなら、下向いてて事故っても非難できないんじゃないスカね?
前見てても避けられないなら、下向いてても当然避けられないだろうからな
まあ、少なくとも追突事故は相手ではなく本人の過失が主だけどな
>もう一度
>公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
>それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる
事故の原因を他人に押し付けるヤツがほざいてもw 車間距離不足、速度超過、一時停止違反、判断ミスその他、周りを見た気になってるヤツが自分に都合よくこれは安全だと正当化してそして事故り、明らかに原因の一端は自分にもあるのに他人の不注意が原因で自分は安全運転だったと言い張る
ホント、度し難いバカw
2020/10/08(木) 06:39:15.63ID:81z8Ng0I
不毛なレスバトルはまだまだつづくよ
2020/10/08(木) 06:47:57.81ID:OPYt6EIL
レスバは続くよ どこまでも
2020/10/08(木) 07:05:16.27ID:p19Ujflc
2020/10/08(木) 07:10:58.03ID:n09Hd0wC
100ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 07:36:26.90ID:XROpdD/c 会社概要に存在しない住所が載ってるってだけで信用は出来ないね
個人の輸入業者だとしても最低でも自宅かレンタルオフィスを本社所在地にするもんだ
商品説明パクリとかはAmazonの中華業者でもよくあることだけどさ
個人の輸入業者だとしても最低でも自宅かレンタルオフィスを本社所在地にするもんだ
商品説明パクリとかはAmazonの中華業者でもよくあることだけどさ
101ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 07:44:58.56ID:C3C1Vsy7 >>94
値引きは10%引きまでだな俺が信用するのは
値引きは10%引きまでだな俺が信用するのは
102ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 09:37:38.91ID:pCBawCK2 墨田区千歳三丁目までしかマップで見られないけど飛び地
103ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 10:09:20.59ID:79Eu88Dh ここの人らは中華パーツに抵抗無さそうだから質問してみるけど
LITEPROとかいう中華クランクってちゃんと使える?
四角軸PCD130mmの手頃なクランクが少なくなってきた(スギノの値上げが酷い!)から中華でもちゃんとしてるなら考えるけど。
スレッドがガタガタだったりすぐヒビが入ったり、チェーンリングが真っ直ぐ付かなかったりしない?
というか適合BBすら書いてないのだけど大丈夫?現行のタンゲとかのBBでいいのかな?
昔はBBシャフトは今みたいにJISとISOなんて単純なものじゃなくてクランクとセットで専用品を使うものだったけど。
中華は精度をその程度にしか考えてないってことかな?
LITEPROとかいう中華クランクってちゃんと使える?
四角軸PCD130mmの手頃なクランクが少なくなってきた(スギノの値上げが酷い!)から中華でもちゃんとしてるなら考えるけど。
スレッドがガタガタだったりすぐヒビが入ったり、チェーンリングが真っ直ぐ付かなかったりしない?
というか適合BBすら書いてないのだけど大丈夫?現行のタンゲとかのBBでいいのかな?
昔はBBシャフトは今みたいにJISとISOなんて単純なものじゃなくてクランクとセットで専用品を使うものだったけど。
中華は精度をその程度にしか考えてないってことかな?
104ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 10:23:25.99ID:PXLHVotg >>94
こういうのって業者の自作自演だって曾祖父さんが言ってた
こういうのって業者の自作自演だって曾祖父さんが言ってた
105ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 10:39:52.18ID:XROpdD/c >>103
適合BBという概念がそもそもよく分からんなあ
スクエアテーパーでJISとISOのどっちか書いてありゃどっちかに適合するよw
昔っていうけどどんだけ昔の話してんだ?
スクエアテーパーですらもう小径車くらいしか付いてない時代だってのに
適合BBという概念がそもそもよく分からんなあ
スクエアテーパーでJISとISOのどっちか書いてありゃどっちかに適合するよw
昔っていうけどどんだけ昔の話してんだ?
スクエアテーパーですらもう小径車くらいしか付いてない時代だってのに
106ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 11:12:19.56ID:C3C1Vsy7 >>104
不安を煽ってるから効果ない
不安を煽ってるから効果ない
107ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 12:10:03.75ID:Xj74SloQ >>103
おじいちゃん、さっき食べたでしょ
おじいちゃん、さっき食べたでしょ
108ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 12:18:40.33ID:CjDpfW5E >>105
60年代70年代の話。
60年代70年代の話。
109ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 12:25:38.57ID:lWGW2Bp+ 強いこだわりがあって、時代の変化に対応できない人いるよな。アスペって言うのかな。
110ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 12:33:45.09ID:0fR/h6Zd11194
2020/10/08(木) 12:35:17.93ID:oHftJg5O やっぱり怪しいですよね。
代引き可ってあったからいけるかなって思ったんだけど甘かったですね。
代引き可ってあったからいけるかなって思ったんだけど甘かったですね。
112ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 12:38:25.76ID:caY3eXKH113ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 13:03:41.20ID:cdApd98w114ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 13:08:25.83ID:XROpdD/c クランクというかチェーンリングだけだけど
俺はSTONEっていう聞いたこともなかった中華ブランドのナローワイド52Tを使ってる
Amazonでレビューが2件しかないけどコロナ禍でもちゃんと届いたし出来も使い勝手も悪くない
フロントシングルでチェーンカバー外してすっきりさせたい人、チェーン脱落に悩まされてる人にはオススメ
俺はSTONEっていう聞いたこともなかった中華ブランドのナローワイド52Tを使ってる
Amazonでレビューが2件しかないけどコロナ禍でもちゃんと届いたし出来も使い勝手も悪くない
フロントシングルでチェーンカバー外してすっきりさせたい人、チェーン脱落に悩まされてる人にはオススメ
115ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 13:54:45.11ID:nV2o4OUY116ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 14:42:58.97ID:Am4zyjoM なんでみんな古いパーツのこと話すときだけ口調が変わるの?
117ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 16:58:46.69ID:p19Ujflc118ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 17:07:16.66ID:XRBCkdaB 量販店のママチャリならまだしも、小径や折りたたみは原価率高いからそんなに大幅に値下げできないし、半額以下なんて基本的にはあり得ない
119ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 17:30:17.67ID:PXLHVotg 一時期支那詐欺業者が跳梁跋扈した事があってなあ
ほとぼりが冷めた頃にまた詐欺を働こうとしている
ほとぼりが冷めた頃にまた詐欺を働こうとしている
120ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 18:17:40.27ID:hlkqMdpy121ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 19:26:40.39ID:4c5iN+3J >>103
スクエアテーパーは厳密にチェーンラインを出そうとしたら現物合わせの世界なのでめんどくさい
今主流のホローテック2に端を発する軸一体タイプは楽だし組み付けも簡単だけどつまらん
見た目もクランクアームがデブになってかっこよくない
つまり見た目と組み付けと性能を考えたらオクタリンクとISISこそが至高ということ
スクエアテーパーは厳密にチェーンラインを出そうとしたら現物合わせの世界なのでめんどくさい
今主流のホローテック2に端を発する軸一体タイプは楽だし組み付けも簡単だけどつまらん
見た目もクランクアームがデブになってかっこよくない
つまり見た目と組み付けと性能を考えたらオクタリンクとISISこそが至高ということ
122ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 19:35:02.77ID:4c5iN+3J ニワカがシマノの軸一体の安物クランクをホロテク、ホロテクと適当なこというけど、あれはホローテックではないんだよなあ
ホローテックというのはシマノの中空クランクアームの技術のこと
デュラエース7700時代に出てきたものでオクタリンク規格
BB-7700はシマノ史上最高傑作のボトムブラケットと思う
ホローテックというのはシマノの中空クランクアームの技術のこと
デュラエース7700時代に出てきたものでオクタリンク規格
BB-7700はシマノ史上最高傑作のボトムブラケットと思う
123ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 19:43:00.78ID:b05Du79R 役立たない知識にすがる爺w惨めだなあ
124ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 19:51:47.70ID:pphdMeqx 20年間スクエアテーパーから進化してない俺に隙はなかった
タンゲ大好き
タンゲ大好き
125ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 19:54:10.64ID:8Ay5F6Os 中空セレーション嵌合、太軸BB&クランクはシマノオクタリンクとISISだけではない。
史上初のワイヤレス電動変速コンポ、MAVICメカトロニックには独自の20mm中空セレーション軸が使われていた。
史上初のワイヤレス電動変速コンポ、MAVICメカトロニックには独自の20mm中空セレーション軸が使われていた。
126ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 19:56:29.59ID:8Ay5F6Os そもそも中空太軸セレーション嵌合は、シマノの独創ではない件。
マジックモーターサイクル→コーダ@キャノンデールが元祖である。
マジックモーターサイクル→コーダ@キャノンデールが元祖である。
127ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 19:58:41.63ID:8Ay5F6Os マジックモーターサイクルの中空クランクは切削加工したアルミ部材を接着材で貼り合せるという
いかにもガレージブランドらしい製造方法であった。
いかにもガレージブランドらしい製造方法であった。
128ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 20:00:59.53ID:8Ay5F6Os シマノは小さなメーカーの独創アイデアをパクって大企業の力で洗練、大衆化させるのが大好き
そして情弱はそれがシマノの発明だとのたまう。
そして情弱はそれがシマノの発明だとのたまう。
129ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 20:02:26.85ID:8Ay5F6Os こういう事も書いておかないといけない。
130ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 20:14:16.16ID:OPYt6EIL さすが小径スレです口だけは達者でいらっしゃる
131ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 20:37:28.79ID:C3C1Vsy7 ホロウつまり中空か。ホローとか言うからなにかと思ってた
132ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 20:51:02.75ID:NCclQl2J ワンピクのパチもんに7速仕様が有るみたいだなw
正直、ちょっと欲しくなって来たw
しっかり探して無いんだがリアのOLD次第では11速突っ込めそうだなw
正直、ちょっと欲しくなって来たw
しっかり探して無いんだがリアのOLD次第では11速突っ込めそうだなw
133ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 20:51:27.07ID:NCclQl2J 画像貼り忘れたw
https://i.imgur.com/MkaqQOK.png
https://i.imgur.com/MkaqQOK.png
134ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 21:14:14.82ID:zYl/zODX ゴミ
135ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 21:20:00.76ID:FERTBE4r 発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
136ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 21:42:13.66ID:tGsZr3g6 >>135
これ、元ネタは二次元愛好者と三次元愛好者の間では対立は生じないという主張であって、低レベル同士の滑稽な泥仕合とかではないからね。
これ、元ネタは二次元愛好者と三次元愛好者の間では対立は生じないという主張であって、低レベル同士の滑稽な泥仕合とかではないからね。
137ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 22:23:02.66ID:pphdMeqx 言葉もAAも人の手を経て千変万化し
やがて原義もルーツも意味を失う
やがて原義もルーツも意味を失う
138ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 22:23:46.99ID:gVVTAabg 宜しくてよ?
139ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 23:02:42.08ID:n09Hd0wC 「門前雀羅を張る」の通用のお話だねえ
140ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 23:58:14.80ID:XRBCkdaB >>132
どっちかといえばワンピクじゃなくトランジットコンパクトのパクリだな
にしてもバランスの悪いフレームだなw
トランジットコンパクト、そのコピー、PECOと並べるとよく分かるわ
https://i.imgur.com/ZhgYnqU.jpg
https://i.imgur.com/VgasYNh.jpg
https://i.imgur.com/FQcXUag.jpg
https://i.imgur.com/GF79iGQ.jpg
どっちかといえばワンピクじゃなくトランジットコンパクトのパクリだな
にしてもバランスの悪いフレームだなw
トランジットコンパクト、そのコピー、PECOと並べるとよく分かるわ
https://i.imgur.com/ZhgYnqU.jpg
https://i.imgur.com/VgasYNh.jpg
https://i.imgur.com/FQcXUag.jpg
https://i.imgur.com/GF79iGQ.jpg
141ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 02:59:02.72ID:qtxrSfTE X型デザイン的には好きだけど、どれも13kgくらいで重いんだよね
142ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 08:07:54.83ID:PgIwDZ9S143ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 09:18:09.46ID:SL/9yDuC >>140
また間違えたよwww
そうそう、トランジットコンパクトですね。
ホムセンで並んでるシングルの奴も
オリジナルの持病であるフレーム折れ対策の補強がはいってるんで
多分その派生モデルであろうこっちも対策済だろうし
14インチホイールなのとフォールディングハンドルって所が
実に気が利いてるなとw
また間違えたよwww
そうそう、トランジットコンパクトですね。
ホムセンで並んでるシングルの奴も
オリジナルの持病であるフレーム折れ対策の補強がはいってるんで
多分その派生モデルであろうこっちも対策済だろうし
14インチホイールなのとフォールディングハンドルって所が
実に気が利いてるなとw
144ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 09:59:25.91ID:6cyAPxcM トランジットコンパクトはブリヂストン折り畳み自転車の黒歴史
145ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 11:00:21.30ID:xhJPYHuT 初代トランジット→カーボンモノコックYフレーム、フルサスペンション、リア片持ちシャフトドライブ(折り畳みバージョンも有り)
トランジット→アルミ折り畳みYフレーム、リアサス、内装3段
トランジットスポーツ→トラスフレーム、451タイヤ、ロードコンポ、モールトンそっくりな前サス「プアマンズモールトン」
トランジットコンパクト→ワンピク後継、12インチ、瞬間折り畳み
トランジットライト→ダホンタイプ、前16後18インチ、シングル、内装3、外装7あり
トランジットスーパーライト→トレンクルに対抗、14インチタイヤ、7.2kg
折り畳めないフルサスペンションモデル、外装7
トランジットストリート→廉価版の小径シティサイクル、もはや名前だけにトランジットが残る
トランジット→アルミ折り畳みYフレーム、リアサス、内装3段
トランジットスポーツ→トラスフレーム、451タイヤ、ロードコンポ、モールトンそっくりな前サス「プアマンズモールトン」
トランジットコンパクト→ワンピク後継、12インチ、瞬間折り畳み
トランジットライト→ダホンタイプ、前16後18インチ、シングル、内装3、外装7あり
トランジットスーパーライト→トレンクルに対抗、14インチタイヤ、7.2kg
折り畳めないフルサスペンションモデル、外装7
トランジットストリート→廉価版の小径シティサイクル、もはや名前だけにトランジットが残る
146ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 11:01:34.21ID:xhJPYHuT 訂正
トランジットセブン→折り畳めないフルサスペンションモデル、外装7
トランジットセブン→折り畳めないフルサスペンションモデル、外装7
147ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 12:45:33.73ID:bQBKwgL8 生産終了間近で注文したPECO bucchoは先日納車されました。
ぐるっと一周街散歩してきました、最高に楽しかった。
乗っても押し歩きでも、すごく楽ですよ。
ぐるっと一周街散歩してきました、最高に楽しかった。
乗っても押し歩きでも、すごく楽ですよ。
148ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 13:07:39.23ID:0xGHARp7 自分も今日pocciが納車されたよ
雨でしばらく乗れそうもないが、暇なので輪行袋かぶせる練習してた(・ω・)
ペコートは割りとよく考えられた輪行袋だな
雨でしばらく乗れそうもないが、暇なので輪行袋かぶせる練習してた(・ω・)
ペコートは割りとよく考えられた輪行袋だな
149ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 13:23:41.35ID:7NsWSDvW ペコートはお高いのでバイクキンチャク買ったわ
ミニベロコクーンの方が被せやすいらしいけど、バイクキンチャクの方が丈夫
ミニベロコクーンの方が被せやすいらしいけど、バイクキンチャクの方が丈夫
150ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 14:01:37.36ID:+nTtjQ+7 保管と輪行の兼ね合いで折りたたみ自転車を買おうと思うんだけど
頻繁に折りたたみや輪行はせずにたまの輪行旅行のときだけできれば良いという感じ
かつ折りたたみ自転車にしてはツーリング向けにしたい場合だとなにがええの?
お店数件回ったらブロンプトン(折りたたみ重視の方向性も検討はしてたので)とタルタルーガを奨められて
走り重視の方向性だとタルタルーガ以外でおすすめない?
頻繁に折りたたみや輪行はせずにたまの輪行旅行のときだけできれば良いという感じ
かつ折りたたみ自転車にしてはツーリング向けにしたい場合だとなにがええの?
お店数件回ったらブロンプトン(折りたたみ重視の方向性も検討はしてたので)とタルタルーガを奨められて
走り重視の方向性だとタルタルーガ以外でおすすめない?
151ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 14:17:24.19ID:bQBKwgL8 >>148
お互い納車おめでとうございます。
そうか、ぺコートまだ開封せず車に置いたままでした。あとで練習しよう。
自分は晴れの日に納車したので、ちょっと乗りました。走行性は安定感があり悪くないです。
お互い納車おめでとうございます。
そうか、ぺコートまだ開封せず車に置いたままでした。あとで練習しよう。
自分は晴れの日に納車したので、ちょっと乗りました。走行性は安定感があり悪くないです。
152ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 14:31:40.09ID:e2hVMugp 予算気にしないでいいならMUSASHI/R
153ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 14:36:44.31ID:5TJtFNrt >>150
KHS
KHS
154ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 14:48:57.94ID:+nTtjQ+7155ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 15:32:22.86ID:+PyLXfaJ 武蔵R、メーカーにメールして扱い店教えてもらったけど、関東だと都内の一店だけでクセが強そうな口コミが不安になってやめた。気にしすぎたかなと今では思ってるけど
156ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 15:39:23.12ID:+PyLXfaJ 20キロを超えてくると、肩にショルダーがきつくなってくる。
背負えるかコロコロがいいかもね
あと、車内でそこそこちいさい、というのも地味に大切かな
背負えるかコロコロがいいかもね
あと、車内でそこそこちいさい、というのも地味に大切かな
157ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 15:39:37.82ID:+PyLXfaJ 10キロね
158ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 15:41:12.34ID:0xGHARp7159ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 15:46:21.23ID:bQBKwgL8160ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 15:51:23.95ID:AeMWH6sn どこだよw
161ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 16:32:21.68ID:uM7aIEYY >>150
CARACLE-S(カラクルS)
日本メーカー製、20インチホイール
折りたたみサイズはブロンプトンとほぼ同等
走行性能は比較にならないほど上
今はものすごく売れている車種のため、手に入り難い
CARACLE-S(カラクルS)
日本メーカー製、20インチホイール
折りたたみサイズはブロンプトンとほぼ同等
走行性能は比較にならないほど上
今はものすごく売れている車種のため、手に入り難い
162ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 16:34:14.10ID:AeMWH6sn ステマにもほどがあるw
163ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 16:45:20.63ID:uM7aIEYY 同じCARACLEブランドでタルタルーガと競合する折りたたみロードバイクは
CARACLE-COZ
CARACLE-Sに較べて価格も高く、かさばる
すくなくともCOZは、ブロンプトンと較べる車種ではない
質問者はブロンプトンを基準に検討したい様子なので間違うことはないと思うが、
念のため
CARACLE-COZ
CARACLE-Sに較べて価格も高く、かさばる
すくなくともCOZは、ブロンプトンと較べる車種ではない
質問者はブロンプトンを基準に検討したい様子なので間違うことはないと思うが、
念のため
164ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 16:47:23.19ID:O2+vWwJ3 カラカル
サバンナに生息する中型の猫科肉食獣。
茶色で眉毛が長い。
ジャンプ力が優れている。
サバンナに生息する中型の猫科肉食獣。
茶色で眉毛が長い。
ジャンプ力が優れている。
165ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 16:52:13.16ID:Ea9u24XU ブロンプトンのライバルはバーディだろ
かつてのブーム時の小径車の本じゃいつもブロンプトンとBD-1が代表格として扱われてた
ブロンプトンがスピットファイアでBD-1がメッサーシュミットだな!
わかるかなーこのマニアックな例え!
かつてのブーム時の小径車の本じゃいつもブロンプトンとBD-1が代表格として扱われてた
ブロンプトンがスピットファイアでBD-1がメッサーシュミットだな!
わかるかなーこのマニアックな例え!
166ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 16:52:31.54ID:uM7aIEYY ルノーのマッハ8とか挙がったけど、
これはDAHONのDOVE PLUSと同類で、
ブロンプトンよりも軽いけど、走行性は下回る
走り重視という要望からは外れる
これはDAHONのDOVE PLUSと同類で、
ブロンプトンよりも軽いけど、走行性は下回る
走り重視という要望からは外れる
167ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 16:57:22.05ID:fBaxJtMt カラカス暇そうやね
168ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 17:14:26.59ID:uM7aIEYY169ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 17:26:24.75ID:5TJtFNrt Birdyは俺はすげー気に入って乗ってるし北海道一周のキャンプツーリングとかもやったけど
他人にオススメできるかというとウーンとなってしまうな
全てにおいてあとちょっと何かが足りない、その代わり明確な欠点もないという汎用性を気に入るかどうか
俺はこういう器用貧乏みたいな道具が好きだからいいけど
他人にオススメできるかというとウーンとなってしまうな
全てにおいてあとちょっと何かが足りない、その代わり明確な欠点もないという汎用性を気に入るかどうか
俺はこういう器用貧乏みたいな道具が好きだからいいけど
170ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 17:37:12.17ID:jVbJT+1W >>165
ブロンプトンはスピットファイアよりハリケーンのほうが合ってると思う
ブロンプトンはスピットファイアよりハリケーンのほうが合ってると思う
171ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 17:39:07.81ID:bQBKwgL8 >>158
> ところで数カ所ある注意書きのシールは剥がしました?
>あれ綺麗に剥がせるんですかね?(・ω・`)
→
どこのシールのことでしょうか?ぺコートなら、今広げたら、シールは貼っていなです。
車本体の方でしょうか、特に注意書きみたいなシールはないですよ。しいって言えば、シートロックレバーの所一箇所「乗車前固定確認」のもののみ。もしかしたら、納車時、専門店のスタッフさんが全部事前に剥がしてくれたかな。
> ところで数カ所ある注意書きのシールは剥がしました?
>あれ綺麗に剥がせるんですかね?(・ω・`)
→
どこのシールのことでしょうか?ぺコートなら、今広げたら、シールは貼っていなです。
車本体の方でしょうか、特に注意書きみたいなシールはないですよ。しいって言えば、シートロックレバーの所一箇所「乗車前固定確認」のもののみ。もしかしたら、納車時、専門店のスタッフさんが全部事前に剥がしてくれたかな。
172ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 17:56:12.60ID:sDOrwYF4 >>166
ルノーPlatinum Mach8は20インチ451の9速でタイヤも細いから走行性能は高いよ。
ダホンのDOVE PLUSは14インチ シングルスピードなのに、どうやったらPlatinum Machが
同類扱いになるのか。ルノーのUltra Lightと間違えてない?
ルノーPlatinum Mach8は20インチ451の9速でタイヤも細いから走行性能は高いよ。
ダホンのDOVE PLUSは14インチ シングルスピードなのに、どうやったらPlatinum Machが
同類扱いになるのか。ルノーのUltra Lightと間違えてない?
173ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 18:10:25.45ID:vlaOjTg2 走行性能を求めるなら Tern Vektron S10 でいいのでは?
174ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 18:13:16.90ID:i1oPAbjp >>172
カラカスに何を言っても無駄みたいよ。
カラカスに何を言っても無駄みたいよ。
175ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 18:20:42.59ID:u/RSN8V+ 車載じゃなくて電車輪行って、畳んだ後の大きさが気軽さに影響すると思う。
その点、カラクルS、ブロンプトン、ターンBYBあたりが小さくなる。
バーディはトップチューブ折らないので長さがあるかな。
あとはコロコロだな
ブロンプトンとBYBは巾着型輪行袋なら転がしができるが、
鉄道会社の判断が分かれるところだろう
カラクルSは輪行袋にキャスターがついているイメージだが、
二輪なので安定性にややかける。
その点、カラクルS、ブロンプトン、ターンBYBあたりが小さくなる。
バーディはトップチューブ折らないので長さがあるかな。
あとはコロコロだな
ブロンプトンとBYBは巾着型輪行袋なら転がしができるが、
鉄道会社の判断が分かれるところだろう
カラクルSは輪行袋にキャスターがついているイメージだが、
二輪なので安定性にややかける。
176ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 18:30:51.06ID:DYUc2kZP またこれか
177ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 18:53:57.00ID:JtOcP3VC178ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 19:00:33.34ID:zD18aCXF179ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 19:03:03.18ID:DiW40I7A 走行性能って言ってるのはとにかくタイヤ細くて451で車体も軽くてギアが細かくてスピードが出ればヨシってこと?
安定とか衝撃吸収とかは気にしないでいいんか
安定とか衝撃吸収とかは気にしないでいいんか
180ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 19:19:27.54ID:zf/FZaGI 自転車バトルオブブリテン
メッサーシュミットBD-1はフロントフォークなどあちこちが折れて墜落
スピットファイアブロンプトンの勝ち
メッサーシュミットBD-1はフロントフォークなどあちこちが折れて墜落
スピットファイアブロンプトンの勝ち
181ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 19:22:54.66ID:7NsWSDvW vergeN8とかスピードファルコとか言ってみる
182ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 19:26:21.33ID:5YrKqUBT 乗った事無いのに戦闘機に例える虚しさ
183ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 19:38:30.63ID:pSedhATF それがキモヲタ
184ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 19:49:45.29ID:bQBKwgL8 >>158
ちなみに、シールを剥がしたい場合、ヘアドライヤーで少し温めると綺麗に剥がせますよ。
ちなみに、シールを剥がしたい場合、ヘアドライヤーで少し温めると綺麗に剥がせますよ。
185ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 19:58:04.78ID:vlaOjTg2 >>179
取り回しの良さという小径の利点を生かすなら衝撃吸収性と安定性は重要だと思う
快適に走れる路面のレベルが上がればそれだけ走れる道が増えて小回りの良さを生かせるからね
巡行性能はそこそこで安定性と衝撃吸収性を重視した方が普段使いには快適だろうね
多少フレームやタイヤが重かろうとどうせ漕ぎ出しは軽いんだし
TERNの折りたたみにしてもヴァージュN8が売れてるけど正直N8ならリンクD8の方が快適だと思う
ヴァージュを選ぶのならP10
折りたたみ以外ならHSD P9とアンプF1が乗り心地は快適でコスパはクレストとアンプF1
サージュは快適に走れる路面が少なく折りたたむこともできないので苦行
コストを気にしないのならVektron S10が総合的に一番いい
取り回しの良さという小径の利点を生かすなら衝撃吸収性と安定性は重要だと思う
快適に走れる路面のレベルが上がればそれだけ走れる道が増えて小回りの良さを生かせるからね
巡行性能はそこそこで安定性と衝撃吸収性を重視した方が普段使いには快適だろうね
多少フレームやタイヤが重かろうとどうせ漕ぎ出しは軽いんだし
TERNの折りたたみにしてもヴァージュN8が売れてるけど正直N8ならリンクD8の方が快適だと思う
ヴァージュを選ぶのならP10
折りたたみ以外ならHSD P9とアンプF1が乗り心地は快適でコスパはクレストとアンプF1
サージュは快適に走れる路面が少なく折りたたむこともできないので苦行
コストを気にしないのならVektron S10が総合的に一番いい
186ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 20:24:37.46ID:tut2XFV6 ツーリング向きといってるくらいだからから細くてスピードさえ出ればいいじゃなくてむしろ安定性や衝撃吸収性のが大事そうなものだが
それならタルタルーガは実際良いけど装備品含めて重いので自動車はともかく電車だとその「たまの輪行」でそれが許容できるかどうかだな。
自転車で距離稼ぐことは考えずに景色良いところに来たら自転車出してツラくなったり飽きたらさっさと輪行に戻るってな感じだとブロンプトンも実際良い。
それならタルタルーガは実際良いけど装備品含めて重いので自動車はともかく電車だとその「たまの輪行」でそれが許容できるかどうかだな。
自転車で距離稼ぐことは考えずに景色良いところに来たら自転車出してツラくなったり飽きたらさっさと輪行に戻るってな感じだとブロンプトンも実際良い。
187ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 20:31:06.05ID:lRVaUuIv 例え5キロでも乗らない自転車を持ち歩くのは馬鹿馬鹿しい
限られた休日に遠方で自転車を乗り回したいからわざわざ輪行するのだ
限られた休日に遠方で自転車を乗り回したいからわざわざ輪行するのだ
188ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 20:37:41.59ID:5dc0Ibfl >>171
乗車前固定確認がロックと後輪クイック、あとヒンジに2つくらい貼られてるかな?
ダホンとかで貼られてる金属っぽいシールだと剥がして大惨事ってこともあるから迷ってたけど大丈夫そうなら剥がします(・∀・)
乗車前固定確認がロックと後輪クイック、あとヒンジに2つくらい貼られてるかな?
ダホンとかで貼られてる金属っぽいシールだと剥がして大惨事ってこともあるから迷ってたけど大丈夫そうなら剥がします(・∀・)
189ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 20:56:19.20ID:bQBKwgL8 >>188
もう一回よく見たら、確かにシールが何箇所にありましたね。特にメインパイプの上シールがデカい。次の1か月点検終終わったら剥がしたいと思います。金属っぽいシールはシートピラーの後ろの小さいシールのことでしょうか。
もう一回よく見たら、確かにシールが何箇所にありましたね。特にメインパイプの上シールがデカい。次の1か月点検終終わったら剥がしたいと思います。金属っぽいシールはシートピラーの後ろの小さいシールのことでしょうか。
190ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 21:25:19.20ID:5dc0Ibfl >>189
やっぱりちょい目障りだから剥がすよね〜(´・∀・`)
個人的にはバリアスコート塗りたいので、シールは極力剥がしたいなとw
金属っぽいシールは剥がし液塗らないとボロボロに剥がれる可能性あるので要注意ですよ
やっぱりちょい目障りだから剥がすよね〜(´・∀・`)
個人的にはバリアスコート塗りたいので、シールは極力剥がしたいなとw
金属っぽいシールは剥がし液塗らないとボロボロに剥がれる可能性あるので要注意ですよ
191ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 21:28:12.35ID:zY02/ann 警告シールはなんか兵器感あって中二病を刺激する説を推していきたい
192ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 21:29:07.56ID:bQBKwgL8 CARRY MEでも、構成的に以下のような前後サスペンションを付けることが可能ですね!
できれば、ぜひCARRY ME plus版で作って欲しい。
できれば、ぜひCARRY ME plus版で作って欲しい。
193ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 21:34:52.55ID:bQBKwgL8 Amazonのリンクが貼れないみたい。
サスペンション キックスケーターで検索すれば写真いっぱい出ます。
サスペンション キックスケーターで検索すれば写真いっぱい出ます。
194ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 21:38:25.47ID:HCY3fKuA195ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 22:15:38.19ID:sq0VE5z4 >>185
ターンのヴァージュN8はカスタムのベース用かな。ダホン新商品のデフターも元が軽めだからカスタムに向いていそう
ターンのヴァージュN8はカスタムのベース用かな。ダホン新商品のデフターも元が軽めだからカスタムに向いていそう
196ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 22:25:46.76ID:1U6KtLLP >>150
たまの輪行が航空機利用ならカラクルS推奨
癖が強く人に勧めにくい車種だが市販スーツケースに収納出来る
利点はそれを凌駕する。
特筆すべきは成田国際線到着時の宅配、自転車だと申告すると佐川関連以外は全て現場判断で拒否
この点委託荷物ガスーツケースなら申告不要でストレス皆無
また現地到着時相手国空港のタクシーカウンターで大型タクシーを手配すれば
旅荷物自転車込みで二人分、一台に積載可能
夫婦もしくはカップルでの旅行の場合 この点の安心感は大きい
たまの輪行が航空機利用ならカラクルS推奨
癖が強く人に勧めにくい車種だが市販スーツケースに収納出来る
利点はそれを凌駕する。
特筆すべきは成田国際線到着時の宅配、自転車だと申告すると佐川関連以外は全て現場判断で拒否
この点委託荷物ガスーツケースなら申告不要でストレス皆無
また現地到着時相手国空港のタクシーカウンターで大型タクシーを手配すれば
旅荷物自転車込みで二人分、一台に積載可能
夫婦もしくはカップルでの旅行の場合 この点の安心感は大きい
197ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 22:35:59.64ID:JtOcP3VC 飛行機輪行といえばPATTO BIKEをスーツケースに入れて海外出張に持ってった!
ってブログで見たことあるな
カラクルSと天秤でメインフレーム折らないことで選んだらしいけど
ってブログで見たことあるな
カラクルSと天秤でメインフレーム折らないことで選んだらしいけど
198ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 22:54:45.17ID:JtOcP3VC 記憶を辿って該当ブログを探してみたら、カラクルSが候補から外れた理由が記憶違いだった
フロントダブル化が難しそうだから、だった
フロントダブル化が難しそうだから、だった
199ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 22:56:27.30ID:1U6KtLLP PATTO BIKE
折り畳み動画を一見すると、ハンドルバーを外せば、
カラクルSノ28インチは無理でも、30インチ以上の特大スーツケースなら入るかもしれない
おそらく受託手荷物158センチ規定は超えると思うが存外チェックイン可能かもしれない
折り畳み動画を一見すると、ハンドルバーを外せば、
カラクルSノ28インチは無理でも、30インチ以上の特大スーツケースなら入るかもしれない
おそらく受託手荷物158センチ規定は超えると思うが存外チェックイン可能かもしれない
200ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 22:57:06.35ID:tut2XFV6 PATTO BIKEか
ぱっと見良さげだけど流通と情報少なすぎて手を出そうに出せない
ぱっと見良さげだけど流通と情報少なすぎて手を出そうに出せない
201ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 23:09:37.18ID:JtOcP3VC >>199
スーツケース、<おおよそ79×49×25cm>だそうな
で、
<フラットハンドルのままだったらホイールを外しただけで分解せずにスーツケースに収まったのだが、
ドロップハンドル化したことが災いして逆に入らなくなってしまった。
最終的には、ほぼ全て分解した状態でスーツケースに収める。>
だそうな
手軽に輪行、ていう風なひとではなく出張中のトレーニング用途みたい
スーツケース、<おおよそ79×49×25cm>だそうな
で、
<フラットハンドルのままだったらホイールを外しただけで分解せずにスーツケースに収まったのだが、
ドロップハンドル化したことが災いして逆に入らなくなってしまった。
最終的には、ほぼ全て分解した状態でスーツケースに収める。>
だそうな
手軽に輪行、ていう風なひとではなく出張中のトレーニング用途みたい
202ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 23:29:18.86ID:1U6KtLLP203ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 23:32:45.88ID:KHuEq/ts204ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 23:50:00.50ID:hkfdfeRv PATTO BIKE乗ってる
自分の以外の情報は極めて少ないね
オレの初期型は走行中にハンドルポストが緩んで落車事故して捨てようかと思ったけど、
改良フォークを無償交換してくれたのでまだ持ってる
そんで現行品はシートポストが鉄サドルになったから格好悪いよ
前のは異音したけどね
乗り味は極めて硬い
チェーンステイが上がりぎみだから、フロントダブルは無理やりになります
インナー39とかフレーム削れちゃう
メインフレームにボトル台座が無いのも不便
結論は人柱上等じゃないと買えない
自分の以外の情報は極めて少ないね
オレの初期型は走行中にハンドルポストが緩んで落車事故して捨てようかと思ったけど、
改良フォークを無償交換してくれたのでまだ持ってる
そんで現行品はシートポストが鉄サドルになったから格好悪いよ
前のは異音したけどね
乗り味は極めて硬い
チェーンステイが上がりぎみだから、フロントダブルは無理やりになります
インナー39とかフレーム削れちゃう
メインフレームにボトル台座が無いのも不便
結論は人柱上等じゃないと買えない
205ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 23:54:16.38ID:JtOcP3VC >>204
件のブログに車両メーカー純正のディレイラーバンドでクリアしたみたいな記述あったけど無理なの?
件のブログに車両メーカー純正のディレイラーバンドでクリアしたみたいな記述あったけど無理なの?
206ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 23:57:58.83ID:JtOcP3VC あとフロント56-42らしい
207ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 00:14:30.67ID:/uNYepyy208ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 00:21:39.02ID:2T/k7TJp PATTO BIKEどうやら現行はドロハンで56/44のフロントダブルが標準仕様らしいぞ
209ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 00:25:49.27ID:2T/k7TJp しかしRO451の値段見たらバイクフライデーも視野に入るな
210ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 02:51:57.02ID:OQHpHzhf FUHON?のコレ、Instagramだとブロとコレで8割占めるんじゃね?
って位うpされてるんだが
少なくとも自分の知る限り全然話題にもなってないよなw
アリでも似てる様な微妙に違う様なのしか見付けきれないしwww
https://i.imgur.com/ZpcBGbs.png
って位うpされてるんだが
少なくとも自分の知る限り全然話題にもなってないよなw
アリでも似てる様な微妙に違う様なのしか見付けきれないしwww
https://i.imgur.com/ZpcBGbs.png
211ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 03:35:08.32ID:RzHVMcMW 検索しても全然でてこないが
212ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 03:54:39.65ID:2wNPk0kj >>203
いやそういう意味でもないんだが・・・。
基本的に全てが高いレベルでまとまってるいいバイクよBirdyは
輪行も頻繁にするし街乗りにも使うし1日100kmくらいは普通に走るけどどういう用途にも応えてくれる
ロードやクロスやママチャリも持ってるけどめんどくさがりで1台しか乗らなくなっていく俺みたいな人間にはこれが一番
ただそれぞれに特化したバイクを乗り分けた方が快適ではあるし
一般的にはそっちの方が満足度が高いと見做されてオススメされるのだろうなというのは分かる
器用貧乏というのはそういう意味
屈折した自慢だよこれはw
Birdyだけあれば他のバイクいらねんじゃね?って内心思ってる事の裏返し
いやそういう意味でもないんだが・・・。
基本的に全てが高いレベルでまとまってるいいバイクよBirdyは
輪行も頻繁にするし街乗りにも使うし1日100kmくらいは普通に走るけどどういう用途にも応えてくれる
ロードやクロスやママチャリも持ってるけどめんどくさがりで1台しか乗らなくなっていく俺みたいな人間にはこれが一番
ただそれぞれに特化したバイクを乗り分けた方が快適ではあるし
一般的にはそっちの方が満足度が高いと見做されてオススメされるのだろうなというのは分かる
器用貧乏というのはそういう意味
屈折した自慢だよこれはw
Birdyだけあれば他のバイクいらねんじゃね?って内心思ってる事の裏返し
213ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 04:00:56.17ID:2wNPk0kj あ、誤解されないように言っとくが
他のバイク要らねんじゃね?ってのはあくまで自分の持っている自転車の中ではって意味ね
世にある他の自転車を否定している訳ではないしBirdyが一番良いとも思ってない
他のバイク要らねんじゃね?ってのはあくまで自分の持っている自転車の中ではって意味ね
世にある他の自転車を否定している訳ではないしBirdyが一番良いとも思ってない
214ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 05:22:36.48ID:vs1cxpAD うーんこの…
215ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 08:42:32.43ID:tX7+ErBK 電車輪行組の俺としてはBirdyくらいの性能でもうちょい小さければ
もしくはBromptonくらいの大きさでもうちょい走りが軽ければって感じだ
もしくはBromptonくらいの大きさでもうちょい走りが軽ければって感じだ
216ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 08:44:59.53ID:1DoOssQo 4台持ちか
217ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 08:56:42.31ID:2T/k7TJp 自転車って気付いたら増えてるよな
カスタムで外したパーツから1台出来てたり
カスタムで外したパーツから1台出来てたり
218ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 09:02:11.90ID:eyDNWyRQ 仲間を呼ぶからな
219ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 09:05:12.48ID:1DoOssQo 俺はマンションだから3台がギリギリかな
220ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 09:22:15.77ID:kCTmfOOs 自作PCと一緒だな
使いもしないポンコツ組んで1日中いじってたり
使いもしないポンコツ組んで1日中いじってたり
221ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 09:25:33.76ID:7Z0VLcpR 昭和時代はよくそのへんに自転車が棄てられてたから拾って帰って改造してた
222ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 09:38:30.31ID:YNaJuf/D 既に平成も半ばを過ぎた頃だったけど、それやって元の持ち主から「あれは自分のだ」と警察に通報されて、まんまと取り返された友達がおったなぁ(・ω・`)
223ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:04:52.62ID:9u3PEQ8X 昭和の小径車って独特だよな
224ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:30:00.44ID:5j+sG+/e225ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:45:11.30ID:/uNYepyy226ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 10:57:09.92ID:2wNPk0kj 輪行の最適解は
なるべく軽い自転車選んで極力荷物持たないこと
これに尽きるよ
いつものツーリングの最低装備+輪行袋+小型バックパック
これくらいに収めるのが一番いい
駅の構内のほんの短い距離を担ぐ労力を惜しんでキャリーなんか使っても嵩張ってその分重くなるだけだしかえって移動が面倒くさくなる
スーツケースと違って自転車は駅から出たら自走出来るんだから
なるべく軽い自転車選んで極力荷物持たないこと
これに尽きるよ
いつものツーリングの最低装備+輪行袋+小型バックパック
これくらいに収めるのが一番いい
駅の構内のほんの短い距離を担ぐ労力を惜しんでキャリーなんか使っても嵩張ってその分重くなるだけだしかえって移動が面倒くさくなる
スーツケースと違って自転車は駅から出たら自走出来るんだから
227ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 11:16:50.28ID:89oAJvuQ エスカレーターやエレベーターのある駅しか
使わないんならいいけど、輪行で行くのは
田舎の駅だからそんなものはないんだよな
使わないんならいいけど、輪行で行くのは
田舎の駅だからそんなものはないんだよな
228ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 11:22:45.25ID:N8ghqiMY 構内の移動は十数分
自転車の走行時間は数時間
どっち我慢すればいいかは簡単な問題
自転車の走行時間は数時間
どっち我慢すればいいかは簡単な問題
229ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 11:27:25.29ID:U9/z5RZW 輪行で自転車が重いのはまあ我慢できるけど、車内が混雑ぎみだとちょっといたたまれないわ。
230ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 11:31:26.39ID:2wNPk0kj どんだけ広大な田舎の駅なんだよw
むしろ階段しかない駅の方がキャリーの使いみちなんかないだろうに
なんか言うことがことごとく矛盾してる
キャリー使いたいありきで現実を想定してないからそうなる
むしろ階段しかない駅の方がキャリーの使いみちなんかないだろうに
なんか言うことがことごとく矛盾してる
キャリー使いたいありきで現実を想定してないからそうなる
231ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 11:33:20.89ID:Y9r0bFgy 非折りたたみだとバラしたり組み立てたり車内の場所取りに気を使ったりというのも加わるから鉄道輪行しんどいけど
折りたたみだとその構内の移動さえ我慢すればって感じだからな。
折りたたみで連日何百キロもみたいなロングツーリングはやりたくないけど
俺は今のところ鉄道輪行併用旅のが性に合ってる。
折りたたみだとその構内の移動さえ我慢すればって感じだからな。
折りたたみで連日何百キロもみたいなロングツーリングはやりたくないけど
俺は今のところ鉄道輪行併用旅のが性に合ってる。
232ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 12:07:41.26ID:3y/fEzho233ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 12:26:49.04ID:/uNYepyy フルボッコw
東京駅だの秋葉原だので二人分 片手に一台ずつ持つとしんどいので、
せめて女房分だけでもカートが使えないかと思ったが、
そう簡単でもないのは理解した。
参考になった皆ありがとう。
女房には筋トレしてもらうことにするよ
東京駅だの秋葉原だので二人分 片手に一台ずつ持つとしんどいので、
せめて女房分だけでもカートが使えないかと思ったが、
そう簡単でもないのは理解した。
参考になった皆ありがとう。
女房には筋トレしてもらうことにするよ
234ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 12:47:08.64ID:nurb0oXY 車輪露出していけないのは電車乗る時だけではないか。構内移動ならコロコロできるのではないか。
235ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 12:55:23.54ID:g17613HV 都内で電車乗って、高崎とか小田原とか千葉行ってもエスカレーター、エレベーターくらいあるだろ
ど田舎に行って階段しかないのならキャリーカートごと持ち上げて運べばいいでしょ
階段の距離こそ短い。
俺は買わんが
ど田舎に行って階段しかないのならキャリーカートごと持ち上げて運べばいいでしょ
階段の距離こそ短い。
俺は買わんが
236ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:02:37.22ID:g17613HV >>229
前のレスにあったコインロッカーに入る自転車なら車内でのサイズも気にならんという基準にはなるね
前のレスにあったコインロッカーに入る自転車なら車内でのサイズも気にならんという基準にはなるね
237ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:06:01.19ID:D3lipV7H 女房www久々に聞いたわ
238ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:07:09.69ID:uK0UFSuL239ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:13:39.77ID:y6afpfOy 女房を質に入れても輪行せにゃ
240ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:17:35.48ID:5igxBP7d 車輪露出というのはなんらかの隠語なのか…?
241ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:24:22.29ID:lbIt5zZU 今時女房とか言ってるようなジジイは危ないから自転車乗るな
242ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:26:52.66ID:uK0UFSuL243ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:27:56.73ID:Mru6Zf+x JRルール通りだと改札内での車体露出は禁止やで
あまり監視行き届いてないけど言われなきゃ良いなんて考えたら撮り鉄と変わらんから俺はルール通りやってる。
だから東京駅とか地方都市の大きな駅とか乗り換えだけでも結構歩く様な場所はキャリーなんかも有用
ど田舎は駅入って目の前にホームもしくは階段通ってすぐホームが多いから担いだほうが手っ取り早い。
あまり監視行き届いてないけど言われなきゃ良いなんて考えたら撮り鉄と変わらんから俺はルール通りやってる。
だから東京駅とか地方都市の大きな駅とか乗り換えだけでも結構歩く様な場所はキャリーなんかも有用
ど田舎は駅入って目の前にホームもしくは階段通ってすぐホームが多いから担いだほうが手っ取り早い。
244ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:35:10.78ID:+jqjgOVy いや、、
ホームから階段登って改札通って、また階段降りるだけだろ…?
たかだか10数kgの物体の持ち運び方とかどうとでもならない?
そんなに熱く議論すべきことか??
ホームから階段登って改札通って、また階段降りるだけだろ…?
たかだか10数kgの物体の持ち運び方とかどうとでもならない?
そんなに熱く議論すべきことか??
245ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:40:29.86ID:2wNPk0kj246ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:53:31.76ID:1DoOssQo 走行性能よりそっちの方が大切なスレでしょう
247ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:56:12.81ID:1DoOssQo >>244
担ぎもやってみたけど重さもまああるが、一歩一歩歩くたびに車体の一部が体にヒットし続けるから長時間は車体によくないなと思った
担ぎもやってみたけど重さもまああるが、一歩一歩歩くたびに車体の一部が体にヒットし続けるから長時間は車体によくないなと思った
248ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 13:57:40.76ID:1DoOssQo 輪行する人と、単に部屋に収納するのに小さい方がいいという人ではニーズが違うので、無関係と思ったら参考程度に流せばいいよ
249ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:03:05.49ID:YNaJuf/D 田舎はホームが長い事はあっても駅舎は大概小ぢんまりしてるかなぁ
余程ど田舎で人の乗り降りが極めて少ないとこは分からんけど、1日3000人以上の駅なら5年前で95%くらいエレベーター普及してる
全駅だと80%ちょいか?
田舎はそもそも階段のないフラットな駅もあるしね
余程ど田舎で人の乗り降りが極めて少ないとこは分からんけど、1日3000人以上の駅なら5年前で95%くらいエレベーター普及してる
全駅だと80%ちょいか?
田舎はそもそも階段のないフラットな駅もあるしね
250ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:03:19.18ID:a4uMsY7X 実際やると嵩張るし周囲の人や改札機にぶつからない様気をつけなきゃだし車体自体も丁寧に扱わなきゃだし
想像で考えるたかが10数kgの物体を持ち運ぶのとは負担が全然ちゃうで。
想像で考えるたかが10数kgの物体を持ち運ぶのとは負担が全然ちゃうで。
251ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:11:03.38ID:ok4VdpfM >>246
走行性能言うても短距離ならK3とロードバイクでもせいぜい20%弱しか差がつかないから
ロードバイク…36分(Anchor RFX8)
ミニベロ…42分(Dahon K3)
https://ironman-report.com/minivelo-road/
ではこのスレで何を語るべきか、それは色とデザインです
走行性能言うても短距離ならK3とロードバイクでもせいぜい20%弱しか差がつかないから
ロードバイク…36分(Anchor RFX8)
ミニベロ…42分(Dahon K3)
https://ironman-report.com/minivelo-road/
ではこのスレで何を語るべきか、それは色とデザインです
252ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:14:14.21ID:2wNPk0kj 人それぞれ感じ方が違うんだろうね
輪行は何十回ひょっとすると100回以上やってるけど
最初から今まで担ぐのに苦労を感じた事はないわ
そりゃ重さは感じるけど別にこれくらいどうってことはないとしか
担ぎ方が悪いと重量以上に大変だろうとは思うが
輪行は何十回ひょっとすると100回以上やってるけど
最初から今まで担ぐのに苦労を感じた事はないわ
そりゃ重さは感じるけど別にこれくらいどうってことはないとしか
担ぎ方が悪いと重量以上に大変だろうとは思うが
253ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:18:11.01ID:VbW1HMEg254ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:23:28.39ID:U9/z5RZW >>251
>疲労感はそれほど変わらない
>100km超のロングライドやヒルクライムなど、同じ条
>件でツーリング後の疲労感を比べてみた。
>アルミの小径車は微妙な振動が伝わって体が疲れそう
>だが、案外カーボンロードと変わらないのが不思議だ。
俺も不思議だ。すまんがちょっと信じられないわ
>疲労感はそれほど変わらない
>100km超のロングライドやヒルクライムなど、同じ条
>件でツーリング後の疲労感を比べてみた。
>アルミの小径車は微妙な振動が伝わって体が疲れそう
>だが、案外カーボンロードと変わらないのが不思議だ。
俺も不思議だ。すまんがちょっと信じられないわ
255ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:32:58.69ID:Y9r0bFgy >>252
もの次第だな
Bromptonとか収まりがいいやつだとたいして気にならんし
ディレイラーとかはみ出てるやつは気を使うしその他突起が多いやつは人に当たらないようほんと気をつけなきゃだし
その突起が自分には刺さってきたりする。
もの次第だな
Bromptonとか収まりがいいやつだとたいして気にならんし
ディレイラーとかはみ出てるやつは気を使うしその他突起が多いやつは人に当たらないようほんと気をつけなきゃだし
その突起が自分には刺さってきたりする。
256ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:35:53.86ID:1DoOssQo257ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 14:39:51.41ID:1DoOssQo >>253
完全収納が微妙だけど、四輪転がしの安定性と、カラクルS並みのフットプリントの小ささはいいと思う
完全収納が微妙だけど、四輪転がしの安定性と、カラクルS並みのフットプリントの小ささはいいと思う
258ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 15:30:16.24ID:nurb0oXY259ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 15:36:11.58ID:nkCnC5UJ260ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 15:39:12.36ID:5igxBP7d PECO系は転がすの前提だからねえ
下5cmだけ開けてコロコロが許されてたらもう少しだけ流行ってたはず
下5cmだけ開けてコロコロが許されてたらもう少しだけ流行ってたはず
261ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 15:47:18.38ID:LQZSAdX7 20年ほど前の折り畳み小径車が専用の輪行袋付きでオクに出てたから興味本位で落札した事があるけど
その輪行袋が本当に手で持ち上げて運ぶことしか想定されてなくて、当然コロコロも無ければ取っ手が小さくて肩に担ぐのも困難
それでも強引に肩をねじ込んで担ぎ上げたら一歩歩くたびにクランクが脇腹にガツガツ当たって食い込んでくる
それまで輪行に使ってた折り畳みは担いで土合駅の階段を上ったりしても割と平気だったけど、重量はほぼ同じなのに引き取ってから自宅まで街中のたった3駅の輪行がはるかに苦行だった
それ以来輪行用の自転車には軽さや走行性よりも折り畳んだ時の取り回しや持ち運びのし易さを優先で選んでるというチラ裏
コロコロいいよねコロコロまじ最高
その輪行袋が本当に手で持ち上げて運ぶことしか想定されてなくて、当然コロコロも無ければ取っ手が小さくて肩に担ぐのも困難
それでも強引に肩をねじ込んで担ぎ上げたら一歩歩くたびにクランクが脇腹にガツガツ当たって食い込んでくる
それまで輪行に使ってた折り畳みは担いで土合駅の階段を上ったりしても割と平気だったけど、重量はほぼ同じなのに引き取ってから自宅まで街中のたった3駅の輪行がはるかに苦行だった
それ以来輪行用の自転車には軽さや走行性よりも折り畳んだ時の取り回しや持ち運びのし易さを優先で選んでるというチラ裏
コロコロいいよねコロコロまじ最高
262ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 15:50:34.28ID:mImjKXBY 小径折り畳み車で11kg〜13kg前後の物を「重い」ことにしたがる風潮に疑問。
ロード基準なら重いけど、折り畳みの場合、ちゃんと使えるものなら、どうしてもそれくらいになってしまう。
「重い」のではなくそれが「普通」なんだよ。
ロード基準なら重いけど、折り畳みの場合、ちゃんと使えるものなら、どうしてもそれくらいになってしまう。
「重い」のではなくそれが「普通」なんだよ。
263ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 15:59:37.24ID:1DoOssQo 担ぎ輪行には普通に重い。
車載や自宅収納、コロコロ輪行には軽い。
車載や自宅収納、コロコロ輪行には軽い。
264ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 16:00:09.52ID:zykYDs4h とある製品に誘導しようとしてるからな
265ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 16:40:30.29ID:y6afpfOy >>260
そんなニッチなことは流行りませんw
そんなニッチなことは流行りませんw
266ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 16:42:30.41ID:y6afpfOy267ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 16:50:11.25ID:g17613HV カーボンの折り畳みってあったっけ
268ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 16:59:14.65ID:oQ98xiJ7 カラカラだろ
269ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:11:19.21ID:g17613HV コージーの方がそうだったわ
でもあれは畳んでもでかくて、700cでいいかなってなる
でもあれは畳んでもでかくて、700cでいいかなってなる
270ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:15:55.38ID:vk/3tEBD 中折れ式のカーボンフレームだと
・カーボン製のジョイント
・カーボンパイプと金属ジョイントの接合
どちらも安心して乗れる代物にならないな
・カーボン製のジョイント
・カーボンパイプと金属ジョイントの接合
どちらも安心して乗れる代物にならないな
271ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:16:15.31ID:2T/k7TJp >カーボンの折り畳み
トライスポーツから16インチ
サバーンから16と20インチ
オリバイクから20インチ
テックワンから20インチ(451)
とか
トライスポーツから16インチ
サバーンから16と20インチ
オリバイクから20インチ
テックワンから20インチ(451)
とか
272ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:16:37.05ID:o+wkiesq >>266
ホイール径が小さいことにメリットなんか何一つない
今人気らしい14インチの軽量折り畳みなんか極短距離の暫定的用途にしか使いたくないくらい
乗ってて不快
リーチが短く窮屈
乗り心地が悪い
段差越えに余計な気を使う
リアセンターが極端に短くフロント荷重不足から落ち着かないハンドリング
仕方なく我慢して乗るという意識が消えない
ホイール径が小さいことにメリットなんか何一つない
今人気らしい14インチの軽量折り畳みなんか極短距離の暫定的用途にしか使いたくないくらい
乗ってて不快
リーチが短く窮屈
乗り心地が悪い
段差越えに余計な気を使う
リアセンターが極端に短くフロント荷重不足から落ち着かないハンドリング
仕方なく我慢して乗るという意識が消えない
273ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:17:03.70ID:g17613HV なるほど。リア前回ししか出来無さそうだな
274ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:30:07.28ID:l+2HRa39 >>262
だから単純に重さだけで判断するものとちゃうで
重さのわりに運びやすいものとその逆とが存在する。
>>258
K3持ってるけど軽いだけじゃなくて小さいからホント楽よ
構内広い駅でも担いで余裕(とはいえ薄着で5〜10分担いでるとだんだん肩に食い込んでくる)
時間帯によるだろうけど担いだままトイレ済ませたりコンビニでちょっとした買い物したりは出来る
ラッシュのピークは無理だと思うけど都内の電車でも無造作に持ち込んで輪行できる
邪魔になったらコインロッカーに入れておける(場所にもよる)
タイヤ交換推奨されてるけど俺としてはERGONグリップ交換も効果大きかった(身長180なので前傾強め)
それでも小径と振動の限界で普段から乗るなら数10kmまでにしたほうが良いかなと思うのと
折りたたんだときディレイラーが外側なのでぶつけない様に要注意。
だから単純に重さだけで判断するものとちゃうで
重さのわりに運びやすいものとその逆とが存在する。
>>258
K3持ってるけど軽いだけじゃなくて小さいからホント楽よ
構内広い駅でも担いで余裕(とはいえ薄着で5〜10分担いでるとだんだん肩に食い込んでくる)
時間帯によるだろうけど担いだままトイレ済ませたりコンビニでちょっとした買い物したりは出来る
ラッシュのピークは無理だと思うけど都内の電車でも無造作に持ち込んで輪行できる
邪魔になったらコインロッカーに入れておける(場所にもよる)
タイヤ交換推奨されてるけど俺としてはERGONグリップ交換も効果大きかった(身長180なので前傾強め)
それでも小径と振動の限界で普段から乗るなら数10kmまでにしたほうが良いかなと思うのと
折りたたんだときディレイラーが外側なのでぶつけない様に要注意。
275ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:34:37.80ID:g17613HV276ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:43:05.48ID:l+2HRa39 あとはじめ不安定で乗りづらいのと(慣れたら全然平気になった)
段差には気を使うのでそれも含めてやっぱ長距離乗るには向かない(乗って乗れないわけじゃないけど肉体だけではなく気づかれしたり身体のどこか痛くなってきたり)
なにより雨の日は雨上がりの濡れた路面含めて絶対乗っちゃダメ
ホントに危険。
輪行楽なぶん欠点も多いがスタートやたら早くて信号多い都内の道の普段使いでも疾走感あって俺は好き。
段差には気を使うのでそれも含めてやっぱ長距離乗るには向かない(乗って乗れないわけじゃないけど肉体だけではなく気づかれしたり身体のどこか痛くなってきたり)
なにより雨の日は雨上がりの濡れた路面含めて絶対乗っちゃダメ
ホントに危険。
輪行楽なぶん欠点も多いがスタートやたら早くて信号多い都内の道の普段使いでも疾走感あって俺は好き。
277ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:57:00.45ID:y6afpfOy 俺は小径では長距離は走らない
昔は走ってた
自転車ってだんだんダレてくるから、長距離だと少しでも楽に遠くに走れる700Cになっちゃうんだよな
小径はジワジワ体力が削られるから心が折れてくると楽しくない
昔は走ってた
自転車ってだんだんダレてくるから、長距離だと少しでも楽に遠くに走れる700Cになっちゃうんだよな
小径はジワジワ体力が削られるから心が折れてくると楽しくない
278ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 17:59:04.76ID:g17613HV 削られたら最寄りの駅まで走ってビールに焼き鳥、ガラガラの上り電車で輪行
279ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 18:05:12.31ID:+jqjgOVy 使い方によるわな
駐輪場のない部屋に住んでる彼女に買ってやったら部屋にしまえるママチャリとして重宝してくれてる
K3じゃなくてルノーのトリプルだけど
乗ったけど面白い自転車だと思ったよ
もちろんロングしようとは思わないけど
駐輪場のない部屋に住んでる彼女に買ってやったら部屋にしまえるママチャリとして重宝してくれてる
K3じゃなくてルノーのトリプルだけど
乗ったけど面白い自転車だと思ったよ
もちろんロングしようとは思わないけど
280ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 18:20:46.13ID:nurb0oXY281ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 18:26:28.57ID:2wNPk0kj 小径折り畳みは初心者に最も勧められない自転車と言われる所以だね
どういう使い方を想定しているかで合う合わないが劇的に変わってしまうし
携帯性重視から走行性能重視までキャラクターの振り幅が大きい
折りたたみ機構にリソース取られるから安物は明確に質が劣るし
どういう使い方を想定しているかで合う合わないが劇的に変わってしまうし
携帯性重視から走行性能重視までキャラクターの振り幅が大きい
折りたたみ機構にリソース取られるから安物は明確に質が劣るし
282ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 18:35:48.42ID:g17613HV 最もマニアック、ニッチ、お宅。
メーカーごとに畳み方が個性強いどころか、同一メーカーでも機種ごとに違うことがある。
輪行する人は輪行方法も千差万別。
ハマると面白い世界はありそう
メーカーごとに畳み方が個性強いどころか、同一メーカーでも機種ごとに違うことがある。
輪行する人は輪行方法も千差万別。
ハマると面白い世界はありそう
283ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 18:58:03.15ID:nSC8MpKW >>278
ミニベロの正しい楽しみ方やな
ミニベロの正しい楽しみ方やな
284ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 19:01:54.20ID:nSC8MpKW285ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 19:25:38.47ID:nurb0oXY しかし、マッハ8は 20インチでk3より1kgしか重くないのもすごいね。すでにPECO持ちの自分は、使い分けも兼ねて考えたらこっちの方がいいかもね。
ところが、ダホンの磁石がすごく良いと思います。マッハ8 にも後付けできますかな。
ところが、ダホンの磁石がすごく良いと思います。マッハ8 にも後付けできますかな。
286ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 19:44:02.57ID:esKWFUrs >>234
>構内
駅構内では袋に入れろとあるよ
構内というのは鉄道会社が所有共有している土地建物と考えてOK
駅中を横断する通路などで
駅構内では自転車を降りて(押して)くださいって
看板見たことあるでしょ
>構内
駅構内では袋に入れろとあるよ
構内というのは鉄道会社が所有共有している土地建物と考えてOK
駅中を横断する通路などで
駅構内では自転車を降りて(押して)くださいって
看板見たことあるでしょ
287ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 19:46:13.04ID:esKWFUrs288ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 20:11:08.12ID:+jqjgOVy289ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 20:36:16.36ID:7YAuDnHq JRは袋必須だけど、地方の鉄道会社でそのまま自転車乗せれるところもあるよー
混んでたら無理だけどさ
混んでたら無理だけどさ
290ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 20:36:31.21ID:uK0UFSuL 袋に入れて押せばいいだろ
日本語が不自由な、義務教育未履修者か?
日本語が不自由な、義務教育未履修者か?
291ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 20:40:23.85ID:+jqjgOVy いや、それならば
・駅構内では降りて“袋に入れて”押して下さい
という表記になる
・駅構内では降りて“袋に入れて”押して下さい
という表記になる
292ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:07:58.99ID:2wNPk0kj 改札の中からが輪行規定における持ち込みの境界だよ
だからママチャリ押して駅の地上連絡通路通って東口から西口へ移動するのに袋に入れる必要はないってことになる
とは言え改札の外ならコロコロしても良いと拡大解釈するのは止めた方がいい
現実問題として改札出てすぐ袋から出すなんて行為は迷惑以外の何者でもないしその逆もそうだ
交通量の多い駅のコンコースでコロコロしてて駅員に注意されても何も文句は言えない
常識的に考えてコロコロ輪行はもう出来ないと考えるべき
階段登って改札があるタイプの駅なら階段昇る前に袋に入れるのが常識
だからママチャリ押して駅の地上連絡通路通って東口から西口へ移動するのに袋に入れる必要はないってことになる
とは言え改札の外ならコロコロしても良いと拡大解釈するのは止めた方がいい
現実問題として改札出てすぐ袋から出すなんて行為は迷惑以外の何者でもないしその逆もそうだ
交通量の多い駅のコンコースでコロコロしてて駅員に注意されても何も文句は言えない
常識的に考えてコロコロ輪行はもう出来ないと考えるべき
階段登って改札があるタイプの駅なら階段昇る前に袋に入れるのが常識
293ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:13:52.11ID:YNaJuf/D 河野大臣に輪行の緩和を頼もう(・ω・`)
今の決まりはあまりに不条理すぎる
それもこれもロード乗りの車輪すらロクに外さないクソ邪魔輪行やゴミ袋・段ボールをガムテでベタベタ貼り付けたクズ輪行が原因だが、
そんなのに折りたたみで小さくして、ほぼ全体を覆った状態での転がしまでもが巻き込まれるのはどう考えてもおかしいよ
今の決まりはあまりに不条理すぎる
それもこれもロード乗りの車輪すらロクに外さないクソ邪魔輪行やゴミ袋・段ボールをガムテでベタベタ貼り付けたクズ輪行が原因だが、
そんなのに折りたたみで小さくして、ほぼ全体を覆った状態での転がしまでもが巻き込まれるのはどう考えてもおかしいよ
294ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:15:20.99ID:vs1cxpAD295ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:22:23.47ID:g17613HV おおぴらにコロコロできるのがカラクルSの輪行バッグコロコロくらい
でも実態的にはブロやバーディやターンBYBやイルカの底だし4輪コロコロは、
すいていて他人に迷惑のかからない状況なら黙認だろう
でもブロだと持つところが低すぎて、サドルを引っ張り上げたくなる。
これしちゃうと収納しきれてないという解釈でアウトの確率が高いだろう
でも実態的にはブロやバーディやターンBYBやイルカの底だし4輪コロコロは、
すいていて他人に迷惑のかからない状況なら黙認だろう
でもブロだと持つところが低すぎて、サドルを引っ張り上げたくなる。
これしちゃうと収納しきれてないという解釈でアウトの確率が高いだろう
296ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:27:33.61ID:K0kWMbfS おまえら年がら年中同じ話題のループだね
297ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:30:50.45ID:LL94Anvv 年中張り付いてる人と違って来たばっかなんで
話題としては新鮮で楽しいですよ?
話題としては新鮮で楽しいですよ?
298ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:37:25.66ID:a6FT9NdC コロコロしないと死ぬのかw
少しは重いもの持ち上げて運動しないからメタボるんやで
あとちょろっと走ったからってがっつり食ってビール
これもダメ
少しは重いもの持ち上げて運動しないからメタボるんやで
あとちょろっと走ったからってがっつり食ってビール
これもダメ
299ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:39:10.73ID:tX7+ErBK マッハ8ってどうなんだろうなぁ
あの軽さであの値段はすごいが軽くて値段控えめって乗って大丈夫なのか心配になる。
その変価格相応とみるべきか日本メーカーの企画してる商品かつ広告もほとんど見ないから余分なマージンが無いとみるべきか。
あの軽さであの値段はすごいが軽くて値段控えめって乗って大丈夫なのか心配になる。
その変価格相応とみるべきか日本メーカーの企画してる商品かつ広告もほとんど見ないから余分なマージンが無いとみるべきか。
300ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:39:57.89ID:NM/gg25O301ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:40:27.91ID:9vHUlEEN ルノーが折りたたみ自転車の店出したってインスタに広告流れてきたけど
5chでもステマしてそう
5chでもステマしてそう
302ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:40:49.63ID:zmcMQ/k1 コロコロ厨、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ。
303ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:40:55.57ID:kNoHI75K 最近カラクルのステマばっかでうざいわ〜
ダサい&下品なイメージは改めた方がいいと思う
ダサい&下品なイメージは改めた方がいいと思う
304ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:42:08.77ID:g17613HV >>295
イルカじゃないや、タイレルEVEだ。
イルカじゃないや、タイレルEVEだ。
305ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:44:26.42ID:tX7+ErBK カラクルか〜
性能はどうか知らんけど見た目で選択肢から外れる
結局乗りたくないの乗ってもしゃーないからな
性能はどうか知らんけど見た目で選択肢から外れる
結局乗りたくないの乗ってもしゃーないからな
306ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:48:19.14ID:g17613HV307ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:49:48.43ID:g17613HV308ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:52:05.28ID:g17613HV >>305
貴殿は電車輪行組って書いてあるけど、今は名に乗ってるの?700C?
貴殿は電車輪行組って書いてあるけど、今は名に乗ってるの?700C?
309ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:54:14.49ID:/uNYepyy カラクル 特にカラクルSのデザインが酷いのは同意
あの献血車みたいなハートマークは何なのだろう?
あの献血車みたいなハートマークは何なのだろう?
310ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:57:25.91ID:Zq21AKtn デローザのマネではありません
Aを逆さまにしてキツネにしただけです
Aを逆さまにしてキツネにしただけです
311ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 21:59:55.87ID:nurb0oXY >>298
いろんな出来ることを考えるのも折りたたみの楽しみの一つです。大目に見てください。
先、peco を輪行袋に入れて背負ってみたら、意外と体に硬く当たることもなく、そんなに苦にならないでした。へたすると、幅あるマッハ8 を背負うより楽かも。
いろんな出来ることを考えるのも折りたたみの楽しみの一つです。大目に見てください。
先、peco を輪行袋に入れて背負ってみたら、意外と体に硬く当たることもなく、そんなに苦にならないでした。へたすると、幅あるマッハ8 を背負うより楽かも。
312ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 22:03:44.29ID:OdsAgONn313ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 22:04:07.56ID:y+hhbtTX 毎度のこと無限ループの輪行話しはすな
314ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 22:25:29.28ID:tX7+ErBK >>308
都内に住んでるから700Cは持て余す印象しかなくてDAHONのK3とRouteを持ってる
もともと運動と普段使い用にRouteを買ったら小旅行好きな性分もあって運動するにも輪行でちょっと遠くに行って乗る方が楽しくて
もっと手軽に輪行するようにK3を買い足し。
都内に住んでるから700Cは持て余す印象しかなくてDAHONのK3とRouteを持ってる
もともと運動と普段使い用にRouteを買ったら小旅行好きな性分もあって運動するにも輪行でちょっと遠くに行って乗る方が楽しくて
もっと手軽に輪行するようにK3を買い足し。
315ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 22:36:31.04ID:tX7+ErBK んで
更には輪行かつもっと距離稼ぎやすいやつが欲しくなって別なの検討中
RouteとK3でも輪行しやすさ全然違うしできればBromptonくらいのサイズに抑えられたら理想だけど
いろんなの試乗した感じ大きさは妥協してちょい大きめの折りたたみ買ってよりお気軽な輪行用にK3残しになるかな。
カラクルは性能気になるけど見た目好きじゃないのと流通少ないやつは気軽に手を出しづらい。
更には輪行かつもっと距離稼ぎやすいやつが欲しくなって別なの検討中
RouteとK3でも輪行しやすさ全然違うしできればBromptonくらいのサイズに抑えられたら理想だけど
いろんなの試乗した感じ大きさは妥協してちょい大きめの折りたたみ買ってよりお気軽な輪行用にK3残しになるかな。
カラクルは性能気になるけど見た目好きじゃないのと流通少ないやつは気軽に手を出しづらい。
316ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 23:33:44.36ID:EXLnGJrf オールドダホンとかディブラッシとか
ああいう鉄の塊みたいな古い折り畳み自転車もいいよなあ
ロード的価値観しか認めようとしない連中には理解出来まいが
ああいう鉄の塊みたいな古い折り畳み自転車もいいよなあ
ロード的価値観しか認めようとしない連中には理解出来まいが
317ツール・ド・名無しさん
2020/10/10(土) 23:34:46.01ID:EXLnGJrf しまった
ダホンスレと間違えた!
ダホンスレと間違えた!
318ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 01:02:10.32ID:1sO4s0K4 マッハ8でウロウロしてるけど走行に関しては今のとこ不満点はないな
ブレーキとかは安物っぽいから雨の日も乗る人とかめちゃくちゃスポーティに乗りたいって人は交換した方がいいかもしれない
あと身長が170後半以上はシートポストの長さ足りなさそう
ブレーキとかは安物っぽいから雨の日も乗る人とかめちゃくちゃスポーティに乗りたいって人は交換した方がいいかもしれない
あと身長が170後半以上はシートポストの長さ足りなさそう
319ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 01:31:27.35ID:MY0tt9XW 14インチの軽い折り畳み自転車が欲しい気もするが、用途が都会のポタリングになるよな
でも今はレンタサイクルがあるからそれでいいじゃんとも思うんだよな
電動アシスト付きだし
でも今はレンタサイクルがあるからそれでいいじゃんとも思うんだよな
電動アシスト付きだし
320ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 08:29:24.48ID:yRDQQ20Y 16か18は欲しい気もするし、それならいっそ20か451の方が選択肢が拡がって〜、いやいや700でいいじゃん〜
これの繰り返し
これの繰り返し
321ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 08:46:18.62ID:cX03eN4b322ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 09:07:22.10ID:Cf8AmYsM323ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 09:20:20.18ID:JJkRorcB >>321
モトコンポを連想してしまう
モトコンポを連想してしまう
324ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 09:22:43.37ID:7Ys9PLpo >>321
爺さんのボウタイ(?)に目がいってしまうw
爺さんのボウタイ(?)に目がいってしまうw
325ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 09:33:32.44ID:8zFF8uH8 >>320
700Cは置き場にも困るしと思ってミニベロのはずなのにいつの間にか700Cとミニベロ両方持って使い分けとか考えてたりするよね。
700Cは置き場にも困るしと思ってミニベロのはずなのにいつの間にか700Cとミニベロ両方持って使い分けとか考えてたりするよね。
326ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 09:35:11.99ID:vlUG8TVY いや俺は700Cみたいな醜悪で古臭い間抜けな自転車は乗らないよ
小径こそが全てにおいて理に適っている
小径こそが全てにおいて理に適っている
327ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 09:40:54.52ID:wMbjYprq >>326
デブでハゲの醜悪なおっさんが言ってもなあ
デブでハゲの醜悪なおっさんが言ってもなあ
328ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 09:47:58.40ID:jFvvJT9b329ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 10:10:06.70ID:YpRmCxTQ >>315
K3は見た目とかロゴがかっこいいね
たたんだ後の大きさはブロンプトンとほぼ同じだし。
ただ俺的にはタイヤサイズで厳しい。これはトラウマがあるからだけど
電アシ700cで林道下ってて舗装の穴にはまって、ことなきは得たものの
小径だったらもっとやばかった。
ま、カラクルSの406でも前転するかもだが、走行安定性には20インチしか選択肢が
なくなる体験だったんだわ
K3は見た目とかロゴがかっこいいね
たたんだ後の大きさはブロンプトンとほぼ同じだし。
ただ俺的にはタイヤサイズで厳しい。これはトラウマがあるからだけど
電アシ700cで林道下ってて舗装の穴にはまって、ことなきは得たものの
小径だったらもっとやばかった。
ま、カラクルSの406でも前転するかもだが、走行安定性には20インチしか選択肢が
なくなる体験だったんだわ
330ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 10:25:11.33ID:01S55DeL331ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 10:30:33.67ID:wMbjYprq 電アシ700Cとかキワモノすげえw
自転車マイスターさんだな
自転車マイスターさんだな
332ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 10:31:57.38ID:HQDC7p+p アマゾンで売ってる正体不明の中華自転車なんかよく買う気になるな
金と置き場があるなら怖い物見たさで買ってみてもいいけど
ビンボっタレで置き場も4台が限度だから無理だわ
金と置き場があるなら怖い物見たさで買ってみてもいいけど
ビンボっタレで置き場も4台が限度だから無理だわ
333ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 10:32:52.32ID:RYZ+MIve334ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 10:52:22.95ID:ftqPgB3o335ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 11:51:47.41ID:EYeU85pm336ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 11:56:30.25ID:EYeU85pm337ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 12:44:07.18ID:jFvvJT9b338ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 12:45:58.21ID:fsLJGAu1 もう廃盤だけどダホンのイージーと現行のK3だと
どっちが畳んだ時にコンパクトなの?
イージーってなんか結構凝った折り畳み方式だったけど、
やっぱり車輪の小さいK3の方が小さくなるのかな?
どっちが畳んだ時にコンパクトなの?
イージーってなんか結構凝った折り畳み方式だったけど、
やっぱり車輪の小さいK3の方が小さくなるのかな?
339ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 13:06:05.08ID:cJVBGbxM340ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 13:23:09.38ID:dzC4ZnDj カタログ値って外せる部分外せばその大きさも可能ですよって数字だから実使用状況とはかけ離れてるのよね
んでeezzは持ってないから知らんけどK3の折りたたみサイズもカタログ値からはハンドルやサドルがはみ出てる分は除外してある
実際は幅はタイヤよりもハンドルの方がはみ出ていて高さもシートポストとサドルの分だからあの作りのまま16インチにしても折りたたみの実測サイズほぼ変わらなさそう
なお幅に関してはハンドルのクイックを利用してハンドルバーを右にずらしてから畳むやり方ならもっと小さくできるけど
それやると展開する度にハンドルのセンター合わせなきゃならない。
んでeezzは持ってないから知らんけどK3の折りたたみサイズもカタログ値からはハンドルやサドルがはみ出てる分は除外してある
実際は幅はタイヤよりもハンドルの方がはみ出ていて高さもシートポストとサドルの分だからあの作りのまま16インチにしても折りたたみの実測サイズほぼ変わらなさそう
なお幅に関してはハンドルのクイックを利用してハンドルバーを右にずらしてから畳むやり方ならもっと小さくできるけど
それやると展開する度にハンドルのセンター合わせなきゃならない。
341ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 13:36:55.26ID:dzC4ZnDj なおK3をJR上野駅の中型コインロッカーに入れようとしたら
むりやり入ることは入ったんだけど知恵の輪状態で出すとき苦労した
シートポスト外して入れたら大丈夫かも。
コインロッカーってサイズ共通じゃないから場所によっては奥行きが無理。
むりやり入ることは入ったんだけど知恵の輪状態で出すとき苦労した
シートポスト外して入れたら大丈夫かも。
コインロッカーってサイズ共通じゃないから場所によっては奥行きが無理。
342ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 14:00:05.18ID:aWriEQFK 今なぜか急にムカつく出来事を思い出したぜ
以前街乗りしててパンクしたから某ロード系ショップでパンク修理頼んだら
うちはそういう自転車のチューブとかは置いてないから向こうにあるママチャリ屋に行けば?
と言われた
パンク修理ついでに何か買ってやろうと思ったけどやめた
ちなみにそのショップはもう潰れて無いw
以前街乗りしててパンクしたから某ロード系ショップでパンク修理頼んだら
うちはそういう自転車のチューブとかは置いてないから向こうにあるママチャリ屋に行けば?
と言われた
パンク修理ついでに何か買ってやろうと思ったけどやめた
ちなみにそのショップはもう潰れて無いw
343ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 14:28:49.24ID:WSoBB7nq 置いてないんならしゃーない
でもこっちがチューブが持ってても対応してくれない自転車屋てめーはダメだ
ブロンプトンくらいプロならなんとかしろや
でもこっちがチューブが持ってても対応してくれない自転車屋てめーはダメだ
ブロンプトンくらいプロならなんとかしろや
344ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 14:30:08.52ID:+SJ3ixNy 自転車操業で店主の心に余裕がなかったのでは
345ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 14:36:27.35ID:mYsGsJrD >>342
良心的な店じゃないの?
チューブ交換しないといけない場合もあるんだから、
出来ないものは出来ないって言ってくれてんだし。
バルブが原因とかだったりすることもあるだろうし。
作業待ち時間とか工賃の問題で普通の自転車屋さんのほうが
早いとか安いとか言うこともあるんじゃない。
良心的な店じゃないの?
チューブ交換しないといけない場合もあるんだから、
出来ないものは出来ないって言ってくれてんだし。
バルブが原因とかだったりすることもあるだろうし。
作業待ち時間とか工賃の問題で普通の自転車屋さんのほうが
早いとか安いとか言うこともあるんじゃない。
346ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 14:37:18.88ID:mYsGsJrD >>343
じぶんでやったら良いじゃない。
じぶんでやったら良いじゃない。
347ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 15:11:16.38ID:hT1kARFc >>343
しかしブロンプトンなんてWindowsしか扱ってない店にMac持ち込む様なものじゃね
しかしブロンプトンなんてWindowsしか扱ってない店にMac持ち込む様なものじゃね
348ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 15:13:46.36ID:4qbv3vfw 初めてロードを買った店は当時の店主が有名なフレームビルダーでその人柄も腕も信頼してたけど
ママチャリ修理の一般客を門前払いしてるのを見たときはガッカリしたなあ
今考えるとそういう理由があったのかな?
ママチャリ修理の一般客を門前払いしてるのを見たときはガッカリしたなあ
今考えるとそういう理由があったのかな?
349ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 15:22:26.00ID:Ey9rdNeE https://www.youtube.com/watch?v=EFROM4XsE6c
ステインサイクルズ Peg
最後の方で輪行袋を軽々と担いで電車に乗ってる
お前らもこういう風にかっこよく決めてくれ
ステインサイクルズ Peg
最後の方で輪行袋を軽々と担いで電車に乗ってる
お前らもこういう風にかっこよく決めてくれ
350ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 15:27:37.73ID:iJW+YpJs そうか
前輪が小さいから空気抵抗が小さいのか。
それでスピードが出る下りで差が出るわけか。
しかし、こけたらこわい。
前輪が小さいから空気抵抗が小さいのか。
それでスピードが出る下りで差が出るわけか。
しかし、こけたらこわい。
351ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 15:34:45.95ID:2jXFB9AL 小径車が転がり抵抗が小さいとかウソ言うなってのペグ公
小径が空力的に有利なのは本当だがな
でもそれはエアロポジションを作りやすいからという意味
それはタイムトライアルなどの話でありおまえら競技もやらない素人のおっさんが公道で乗り回すようかポジションではないぞ
また小径はフェアリングの装着がしやすいのも空力的なアドバンテージだ
いずれにせよ半可通の腹の出たおっさんがどーこーする世界の話ではない
おっさんはまったりポタリングにしとけ
小径が空力的に有利なのは本当だがな
でもそれはエアロポジションを作りやすいからという意味
それはタイムトライアルなどの話でありおまえら競技もやらない素人のおっさんが公道で乗り回すようかポジションではないぞ
また小径はフェアリングの装着がしやすいのも空力的なアドバンテージだ
いずれにせよ半可通の腹の出たおっさんがどーこーする世界の話ではない
おっさんはまったりポタリングにしとけ
352ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 15:58:17.45ID:b+s31tH/353ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 16:04:10.12ID:b+s31tH/ これ見てこの店はゴミと判断したわ
>店主は喫煙家で高BMI体型の前期高齢者だったので、いずれにせよこの先商売を長くは続けるのは難しそうな印象を受けました・・・
(^^;)
>色々なことを考えさせられて、いい勉強になりましたわw
>2016/11/09 21
イタリアのヴィンテージを扱ってる癖に腹が弛んでるのは乗ってない証拠
しかも喫煙者
>店主は喫煙家で高BMI体型の前期高齢者だったので、いずれにせよこの先商売を長くは続けるのは難しそうな印象を受けました・・・
(^^;)
>色々なことを考えさせられて、いい勉強になりましたわw
>2016/11/09 21
イタリアのヴィンテージを扱ってる癖に腹が弛んでるのは乗ってない証拠
しかも喫煙者
354ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 16:27:51.46ID:1IXuROBT 店なんて所詮合うか合わないかだから、この人的にはダメでも相性抜群の人もいるんだろうし、あんま真に受けない方がええよ
中にはどうにもならない店も有るけど、そういうとこは必ず早い段階で行き詰まるから
中にはどうにもならない店も有るけど、そういうとこは必ず早い段階で行き詰まるから
355ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 16:39:04.20ID:AfEVdZyh 古ロード専門店みたいだからブロンプトンを持ち込むのがそもそも間違いだったかも
まあいろんな点で俺なら絶対に行かないタイプの自転車屋だな
まあいろんな点で俺なら絶対に行かないタイプの自転車屋だな
356ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 16:46:52.85ID:HNNezkXk357ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 16:51:17.07ID:AfEVdZyh358ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 16:55:48.81ID:sW/AJdO2 その場で文句言わないで後でその店を晒して鬱憤をはらすのもな
359ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:02:48.53ID:tPC+K1bu 前回来た時とのギャップが余程衝撃だったんだろうな
360ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:05:14.58ID:+3SrPBy6 堀江貴文と餃子屋の揉め事みたいに面倒くさい客なら追い返されても仕方ない
361ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:13:43.36ID:PeVnoNrc 店主の人間性に問題あるのは分かったけどBBくらい自分で交換しろとも思うわ。
362ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:20:23.86ID:fRGMH5sb デブがやってる店はNG
口だけ知識だけのスカスカの可能性高し
口だけ知識だけのスカスカの可能性高し
363ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:42:40.36ID:EYeU85pm カラクルs初激坂、賓客の俺にはギアが足りなかったので歩く羽目に
まあそういうチャリじゃないんだけど
まあそういうチャリじゃないんだけど
364ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:42:54.77ID:0wWtz361 ブログでやれ
365ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:51:37.69ID:EYeU85pm 輪行ポタは気持ちよかったわあ
新しい趣味になりそう
新しい趣味になりそう
366ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:55:12.61ID:ITFDMVdT ここが誰のどんな店なのかを知らない方の入店はお断りしています
って張り紙して警告してる方が良心的だよな
って張り紙して警告してる方が良心的だよな
367ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 17:56:23.57ID:v4je3Ply >>361
自分でできるのが一番なのは同意するけど、
自転車乗りが遍くそういう作業できるわけでもないからねー。
とくにブロのBBは一度タップ通さないと素直に入らないケースも多いし。
しかしまあ、その南青山のショップは凄いねー。
自分でできるのが一番なのは同意するけど、
自転車乗りが遍くそういう作業できるわけでもないからねー。
とくにブロのBBは一度タップ通さないと素直に入らないケースも多いし。
しかしまあ、その南青山のショップは凄いねー。
368ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 18:00:01.54ID:wMbjYprq 自己紹介かな
369ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 18:00:09.92ID:EYeU85pm MUSASHI R の店も怒られる系ので店という評判だったので候補から消えたんだよなあ
じゃない店だったら大枚50マンかけて買っていたかもしれん
じゃない店だったら大枚50マンかけて買っていたかもしれん
370ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 18:30:27.18ID:wMbjYprq 50万出せたらまともな中級カーボンロード買えるな
371ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 18:56:08.69ID:cJVBGbxM 人にプレゼントとしてあげたら、f-20t3 とマッハ9どっちが喜びますか。
372ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 18:58:58.75ID:1QB4rbAI 相手によるが、万人向けはマッハ
373ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 19:16:01.76ID:JJFSLNQn みんなディレイラーガード付けてる?
安物を交換したから付けようかなと思ってるんだけど
まだ付けていて良かったと思うようなアクシデントに見舞われてないからちょっと考えてる
安物を交換したから付けようかなと思ってるんだけど
まだ付けていて良かったと思うようなアクシデントに見舞われてないからちょっと考えてる
374ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 19:17:25.12ID:1F501IKI 駐輪場に停めたり輪行するなら付けておいた方が安心
375ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 19:31:17.87ID:/zPpBrYB クランク変速ですので…
376ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 19:34:50.04ID:JJFSLNQn 代わりにライトホルダーみたいなのを付けると見た目はスッキリするけど
駐輪場で隣に停めた人にスタンドを当てられたり蹴られたりしたときは
効果なさそうなんだよな
駐輪場で隣に停めた人にスタンドを当てられたり蹴られたりしたときは
効果なさそうなんだよな
377ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 19:39:38.20ID:vCvv6wib 自転車に装甲はつけられないので
378ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 19:51:15.18ID:cJVBGbxM >>372
なるほど、一般人にはブランド性の強いルノーですね。
なるほど、一般人にはブランド性の強いルノーですね。
379ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 19:58:06.73ID:Mu65sr/M380ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 20:06:40.78ID:Wk0GWxNs381ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 20:22:13.45ID:OYv961k/ 土合駅調べてみたらとんでもない所で草
ホームから駅舎に行くには、ほぼ一直線に伸びる462段の階段(長さ338m)を上り、次いで湯檜曽川と国道291号を跨ぐ143mの連絡通路に設けられた計24段の階段を上る必要がある。
これを自転車担いで登るとか狂気の沙汰だわ
ホームから駅舎に行くには、ほぼ一直線に伸びる462段の階段(長さ338m)を上り、次いで湯檜曽川と国道291号を跨ぐ143mの連絡通路に設けられた計24段の階段を上る必要がある。
これを自転車担いで登るとか狂気の沙汰だわ
382ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 20:29:59.39ID:cL8de/vX383ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 20:32:03.29ID:mYsGsJrD384ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 20:47:51.33ID:MZmVsIHG そーいや数年前
初めてミニベロ(というかシティサイクル以外の自転車自体初)買おうと都内で何軒か下見行ったら何故か一軒だけ全然相手にされなかったな
予備知識全然無かったからそれくらいわかってから来いということだったのか(しかし他所の店は普通に色々説明してくれた)
逆にオシャレ系の店だったから細かいこと言ってないで見た目好きなのさっさと選べということだったのか。
初めてミニベロ(というかシティサイクル以外の自転車自体初)買おうと都内で何軒か下見行ったら何故か一軒だけ全然相手にされなかったな
予備知識全然無かったからそれくらいわかってから来いということだったのか(しかし他所の店は普通に色々説明してくれた)
逆にオシャレ系の店だったから細かいこと言ってないで見た目好きなのさっさと選べということだったのか。
385ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 21:15:13.22ID:izfahKTF 冬に向けてキャリミ乗りの俺がアップを始めましたよ(∩´(エ)`∩)
386ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 21:19:48.29ID:wQQ0z7fR387ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 21:51:09.61ID:QDlKsGFf388ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 21:52:48.52ID:ftqPgB3o >>371
相手が多趣味ならルノー、凝り性ならKHS
相手が多趣味ならルノー、凝り性ならKHS
389ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 22:28:01.35ID:7Ys9PLpo 個人商店の自転車屋がクソなのは昭和以前の大昔からやで・・・
錦糸町のアノ店とか
小径では有名ではないかw
錦糸町のアノ店とか
小径では有名ではないかw
390ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 22:42:28.43ID:AomaIlgR 20インチ未満の非折り畳み小径もっと色々出ないもんかなぁ…
bonnet noir 16'' alize grとかすごい欲しいけど今はもうない
廃番ばっかり、当時は小径興味無くて全然知らんかったわ
bonnet noir 16'' alize grとかすごい欲しいけど今はもうない
廃番ばっかり、当時は小径興味無くて全然知らんかったわ
391ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 23:06:33.88ID:wQQ0z7fR Manhattan Bike
MP-18
MP18
MP-18
MP18
393ツール・ド・名無しさん
2020/10/11(日) 23:44:22.67ID:PdKjCiNA 14インチのシャイデック試乗してみたいな
394ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 00:34:10.43ID:OnwqMXC6 f-20t3 の白とチタンカラー、どっちが人気でしょうか。写真で見ると白の方はスポーツ的で素敵ですね!
395ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 03:09:14.14ID:r+PXb4NC >>385
冬関係あるのか?
冬関係あるのか?
396ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 06:10:23.63ID:/Mcx5LBx 自演だし
397ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 06:53:50.71ID:EGwPqjPr >>348
安い中共ママチャリ擬きなんて、部品レベルから違うからねぇ。
初期の頃なんて、ママチャリ専門店でもメンテできなかったぐらいだから。
あと、フレームビルダーだとDAHONやTern辺りがやっとでしょ。
プロンプトンだとパーツレベルから違いすぎて、対応できないかと。
安い中共ママチャリ擬きなんて、部品レベルから違うからねぇ。
初期の頃なんて、ママチャリ専門店でもメンテできなかったぐらいだから。
あと、フレームビルダーだとDAHONやTern辺りがやっとでしょ。
プロンプトンだとパーツレベルから違いすぎて、対応できないかと。
398ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 07:01:03.59ID:YfcT1UWr ママチャリ専門店でも修理できないママチャリって一体・・・・
399ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 07:06:28.76ID:ONqGi3M2 使い捨てを前提にした我が国が誇る自転車文化の代表選手中華激安ママチャリのことでしょ
400ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 07:33:08.27ID:rOLpsV/4 その中華激安ママチャリって中国でも売れてんのかね?
401ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 07:39:05.40ID:ONqGi3M2 さあ?海外で人気でもその国で売れるとは限らないしな
むしろあんな安物地元じゃ誰も使わねーよw扱いかもしれん
むしろあんな安物地元じゃ誰も使わねーよw扱いかもしれん
402ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 07:42:54.11ID:bmNhopoe 中国、あまり自転車見ないよ。
今は殆ど電動バイクや電動キックボード。
今は殆ど電動バイクや電動キックボード。
403ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 07:47:34.63ID:1NHaUur4 今でも日本の道は中華安物ママチャリに占領されているけど最初の頃は品質がもっと酷かったんだよな。
404ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 07:57:32.23ID:ZLGrBanv 昔は自転車と言えば中国だったのに時代は変わったものじゃ…
405ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:10:02.00ID:SoZfDd1c そりゃー1万円切るのは当たり前ってところで競争やってたからね
6000円切りまであったような
6000円切りまであったような
406ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:11:41.15ID:WY0Ey4IS >>404
昔は品質が高かったの?
昔は品質が高かったの?
407ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:17:40.02ID:mm86PJMn 昔の中国の通勤ラッシュは道を埋め尽くす人民服の自転車乗りだったということだろ。
408ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:23:44.17ID:qN/FH/3g 店でも直せない激安自転車ってこういうことか
宮尾岳 @GAKUJIRA
「宮尾さんは1万円自転車を否定するけど、乗ったことあんの?」
って疑問もあるでしょうね。
はい、もちろん乗ったことありますよ。
新車状態のも、2年くらい使用されたのも。
2013-08-31 19:16:36
宮尾岳 @GAKUJIRA
新車状態で「あれ? こんなんで大丈夫かな?」ッて思ってたとこが
2年使用後のは「もうハッキリ言って危険です」になってました。
特に回転系がダメですね。 ことごとく。
ハブ、クランク、ヘッド周り。ペダルも。
これを「こんなもんじゃないの?」って乗ってるのだとしたら恐ろしい。
2013-08-31 19:20:16
宮尾岳 @GAKUJIRA
じゃあ、そんな風になってしまった自転車を
修理に出したとします。
すると自転車店のおじさんは困ります。
「直せません」って言わないといけないから。
2013-08-31 19:23:26
宮尾岳 @GAKUJIRA
この場合の「直せません」は
自転車店のおやじさんの腕が悪いわけではありません。
「うちで買ったもんじゃ無いから直せない」でもない。
「直そうにも直せるように自転車が出来ていない」
これがその答えです。
宮尾岳 @GAKUJIRA
「宮尾さんは1万円自転車を否定するけど、乗ったことあんの?」
って疑問もあるでしょうね。
はい、もちろん乗ったことありますよ。
新車状態のも、2年くらい使用されたのも。
2013-08-31 19:16:36
宮尾岳 @GAKUJIRA
新車状態で「あれ? こんなんで大丈夫かな?」ッて思ってたとこが
2年使用後のは「もうハッキリ言って危険です」になってました。
特に回転系がダメですね。 ことごとく。
ハブ、クランク、ヘッド周り。ペダルも。
これを「こんなもんじゃないの?」って乗ってるのだとしたら恐ろしい。
2013-08-31 19:20:16
宮尾岳 @GAKUJIRA
じゃあ、そんな風になってしまった自転車を
修理に出したとします。
すると自転車店のおじさんは困ります。
「直せません」って言わないといけないから。
2013-08-31 19:23:26
宮尾岳 @GAKUJIRA
この場合の「直せません」は
自転車店のおやじさんの腕が悪いわけではありません。
「うちで買ったもんじゃ無いから直せない」でもない。
「直そうにも直せるように自転車が出来ていない」
これがその答えです。
409ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:24:58.22ID:qN/FH/3g 2013-08-31 19:25:47
宮尾岳 @GAKUJIRA
普通、回転部品というものは ネジをゆるめて分解して
洗浄してグリスアップして、調整して組み込めば元に戻ります。
これが出来ない。
「分解したらバラバラに壊れます」ってレベルで出来てるんですよ 部品が。
ヘタしたらベアリングすら入っていない。
2013-08-31 19:28:57
宮尾岳 @GAKUJIRA
つまり「調子が悪くなったら、壊れたら買い換えろ」
という考えで最初から作られています。
ネジ山の精度なんてひどいもんで、斜めだったり
途中までしかネジ切ってなかったり・・・
そんなフレームに粗悪な品質の玉受けを強引に機械でねじ込んである。
これではどんなに腕が良くても直せない
2013-08-31 19:34:50
宮尾岳 @GAKUJIRA
自転車店のおやじさんたちか、こういうセリフは幾度も聞きました。。
「20年前の国産車なら何度でも直せるよ
でも1年前の中国自転車は直せない」
https://togetter.com/li/556950
宮尾岳 @GAKUJIRA
普通、回転部品というものは ネジをゆるめて分解して
洗浄してグリスアップして、調整して組み込めば元に戻ります。
これが出来ない。
「分解したらバラバラに壊れます」ってレベルで出来てるんですよ 部品が。
ヘタしたらベアリングすら入っていない。
2013-08-31 19:28:57
宮尾岳 @GAKUJIRA
つまり「調子が悪くなったら、壊れたら買い換えろ」
という考えで最初から作られています。
ネジ山の精度なんてひどいもんで、斜めだったり
途中までしかネジ切ってなかったり・・・
そんなフレームに粗悪な品質の玉受けを強引に機械でねじ込んである。
これではどんなに腕が良くても直せない
2013-08-31 19:34:50
宮尾岳 @GAKUJIRA
自転車店のおやじさんたちか、こういうセリフは幾度も聞きました。。
「20年前の国産車なら何度でも直せるよ
でも1年前の中国自転車は直せない」
https://togetter.com/li/556950
410ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:26:49.87ID:OnwqMXC6 今の中国では、自転車を持つのはほとんど趣味の人。ママチャリンも個人で持つのはほぼいなくなった。
カーシェアみたいに自転車シェアを利用するのは一般的になりました。
日本のカーシェアと違うのは、どこでも借りれて、任意の場所にリリースする事ができます。借りるも解錠処理も全部スマホアプリで行います。他人その場でリリースしたものをすぐ借りることができます。
街中あっちこっち長時間にリリースした自転車は管理会社のスタッフにより回収して駅近いとことかに移します。
中国では電車輪行はいらないですね。どこでもすぐ借りれる自転車がありますから。また、月定額などもあって、電動じゃないやつ、月日本円で200円程度です。
カーシェアみたいに自転車シェアを利用するのは一般的になりました。
日本のカーシェアと違うのは、どこでも借りれて、任意の場所にリリースする事ができます。借りるも解錠処理も全部スマホアプリで行います。他人その場でリリースしたものをすぐ借りることができます。
街中あっちこっち長時間にリリースした自転車は管理会社のスタッフにより回収して駅近いとことかに移します。
中国では電車輪行はいらないですね。どこでもすぐ借りれる自転車がありますから。また、月定額などもあって、電動じゃないやつ、月日本円で200円程度です。
411ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:26:54.25ID:XwrGqEdt マッパ8とかたまに書いてる香具師、全裸で包茎車って最高の組み合わせだねっ!
俺も一戦交えたいわ〜
俺も一戦交えたいわ〜
412ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:33:14.66ID:qN/FH/3g 昔の中国製自転車は品質が良かった?国が貧しかったから真面目に作ってた?
そんなもんなのかな?実感ないけど
2013-08-31 19:43:27
宮尾岳 @GAKUJIRA
んじゃあ、中国製の自転車はそんなにひどいものばかりなのか?
前に、中国製の「鳳凰号」を取材した時に
自分で乗って、細部を写真で撮って感じたのは
「ちゃんとしてるじゃん」でした。
貧しい頃の中国が、自国民に向けて作っていた自転車は
実はちゃんとしてた。
2013-08-31 19:48:47
宮尾岳 @GAKUJIRA
当たり前です、 その頃の中国人にとっての自転車は高級品。
で、毎日の足。 そうそう壊れてもらっちゃ困るんです。
直すような金も無いでしょうから丈夫に作りますよ。
出来の悪い中国製自転車っていうのは
「最近のジャパニーズスタイルの量販車」です。
そんなもんなのかな?実感ないけど
2013-08-31 19:43:27
宮尾岳 @GAKUJIRA
んじゃあ、中国製の自転車はそんなにひどいものばかりなのか?
前に、中国製の「鳳凰号」を取材した時に
自分で乗って、細部を写真で撮って感じたのは
「ちゃんとしてるじゃん」でした。
貧しい頃の中国が、自国民に向けて作っていた自転車は
実はちゃんとしてた。
2013-08-31 19:48:47
宮尾岳 @GAKUJIRA
当たり前です、 その頃の中国人にとっての自転車は高級品。
で、毎日の足。 そうそう壊れてもらっちゃ困るんです。
直すような金も無いでしょうから丈夫に作りますよ。
出来の悪い中国製自転車っていうのは
「最近のジャパニーズスタイルの量販車」です。
413ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:37:30.65ID:j5kxeKi7 ↑うぜぇ しかも7年前
414ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 08:40:41.50ID:ZLGrBanv415ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 09:34:30.00ID:GqjmycAA 結局のとこは日本は貧乏になったんだよ
416ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 09:39:48.39ID:/7lbXyxD 為替リスクを無視して現金貯蓄に頼ったツケ
簡単なインデックス投資を積み立ててればこの10年で資産は数倍になっている
簡単なインデックス投資を積み立ててればこの10年で資産は数倍になっている
417ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 09:45:50.93ID:o1+xokg0 ほんと今や中国人が高級車を乗り回し、日本は軽自動車が1番売れるような時代になったんだよな。悲しい
418ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 10:05:00.36ID:HOJpImCv 中国も高度成長期が終わってからが正念場だろう。36年間続いた一人っ子政策の影響もでてきて生産年齢人口がどんどん減っていく。中国の未来も厳しいものになるだろう。
419ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 10:31:03.48ID:IehzMbzr こういう時の「中国」ってのは都市部だけの話で、未だに移動の自由もなく、ちょっと田舎に行くと昔と全然変わらん生活をしてる人が沢山いる事は知っておいた方がええよ
420ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 11:15:03.58ID:llIEZqW7 >>416
もっともらしい表現をするんだけど、投資先が右肩上がりで生産性がどんどん高くなるような業態でないとありえない。
外国の右肩上がりの産業に投資しても国が円安に振るから増収分を為替で吸収されてしまう。
もっともらしい表現をするんだけど、投資先が右肩上がりで生産性がどんどん高くなるような業態でないとありえない。
外国の右肩上がりの産業に投資しても国が円安に振るから増収分を為替で吸収されてしまう。
421ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 11:24:03.92ID:uLvqaGlg コロナ下落で色々仕込もうと思ったのに、まさかの本業不振で生活費に流用で目論見外れた
何十倍とか無理だけど、2,3倍くらいなら楽勝だったのに
何十倍とか無理だけど、2,3倍くらいなら楽勝だったのに
422ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 12:19:31.03ID:RGstgupA >>412
当時の中国人民にとっての自転車が高級品だったからと言って、それが世界基準から見ても高品質とは限らないのでは?
実際に当時の中国製最高級自転車を実際に購入した人によると回転部品はガチャガチャだしフレームの精度も低い
ステアリングコラムなんか引き上げボルトを締めたら臼でコラムが膨らんで蛇がタマゴを呑み込んだみたいになってたそうだ。
当時の中国人民にとっての自転車が高級品だったからと言って、それが世界基準から見ても高品質とは限らないのでは?
実際に当時の中国製最高級自転車を実際に購入した人によると回転部品はガチャガチャだしフレームの精度も低い
ステアリングコラムなんか引き上げボルトを締めたら臼でコラムが膨らんで蛇がタマゴを呑み込んだみたいになってたそうだ。
423ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 13:17:18.47ID:SoZfDd1c 登録車はグローバル展開考えて開発されるけど軽自動車はほとんど日本のためだけに作られるからね
欧米化喜んでるような時代は終わったんだわ
欧米化喜んでるような時代は終わったんだわ
424ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 14:05:30.62ID:ONqGi3M2 日本人特有のウサギ小屋住居が解消されない限り都心部でも使いやすい軽が売れる
郊外だと車がない=人権がないだから一人一台持つなら安い軽が売れる
結局日本は安さ以外に乗り物を選ぶ基準がないのでは?と思った(小並感)
郊外だと車がない=人権がないだから一人一台持つなら安い軽が売れる
結局日本は安さ以外に乗り物を選ぶ基準がないのでは?と思った(小並感)
425ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 14:08:09.08ID:6Rr/uUPB いまや中国は走ってる車も
日本より高級車が多いからな。
ポルシェ、アウディ、ランドローバー、
ボルボ、ベンツ、BM.。
日本より高級車が多いからな。
ポルシェ、アウディ、ランドローバー、
ボルボ、ベンツ、BM.。
426ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 14:23:47.85ID:rOLpsV/4 金がないから軽を買うのか
高級車に価値を見出せなくなっただけなのか
若者の車離れって金の問題だけじゃないだろ
高級車に価値を見出せなくなっただけなのか
若者の車離れって金の問題だけじゃないだろ
427ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 14:40:02.42ID:RSQtzDEV 韓国も昔から自転車は少ない
中国や韓国みたいな労働蔑視の儒教文化の国では、自転車のように自分の足でこぐのは肉体労働を連想させてみっともない事なんだそうだ
中国もちょっと豊かになってきたら、あっという間に自転車が少なくなったということ
中国や韓国みたいな労働蔑視の儒教文化の国では、自転車のように自分の足でこぐのは肉体労働を連想させてみっともない事なんだそうだ
中国もちょっと豊かになってきたら、あっという間に自転車が少なくなったということ
428ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 14:46:49.90ID:DXeHyCxE 文化さんが来てしまうぞ
429ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 15:01:56.86ID:qQGzILBD430ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 15:12:54.69ID:/y2KyQQ2 ドブに捨てるほど金があればね
431ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 15:49:06.19ID:lRpjpwrV おめ、いい色買ったな
432ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:06:58.38ID:llIEZqW7 自転車のスレから脱線
433ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:12:32.42ID:+je8Kx/k レビューきぼんぬ
434ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:52:09.79ID:HOJpImCv おめ、けど酷い色だな
435ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 16:56:19.96ID:rOLpsV/4 ドドメ色
436ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:24:44.77ID:vIE3NTur 20インチのミニベロに、幅24センチのママチャリのサドルを装着した
俺はケツの幅が大きくて、23センチ以上でないと無理みたいだ
巨大で格好悪いけど仕方ない
俺はケツの幅が大きくて、23センチ以上でないと無理みたいだ
巨大で格好悪いけど仕方ない
437ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:58:14.20ID:9lTaKtLL438ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 17:59:42.79ID:DXeHyCxE また熊さんか
どうしてミニベロに乗りたがるのか
どうしてミニベロに乗りたがるのか
439ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 18:01:47.59ID:eiKxAky7 >>427
1980年代、隣国へ仕事の関係で行くことがあった。
その時、自転車の社会的地位が隣国ではものすごく低く、最近焼け落ちた南の門の市場のあたりでも、
『ごうりき』の荷物運びの人たちが重量運搬車に山ほど荷物を積んで配送しているの以外は見かけなかった。
社会的に地位の高い男性の中には
『自分などは、自転車には乗ることすらできない。乗ったこともない』
と常に運転手付きの自動車に乗っている人もすくなくなかった。
2016/07/21 世相にひとこと
1980年代、隣国へ仕事の関係で行くことがあった。
その時、自転車の社会的地位が隣国ではものすごく低く、最近焼け落ちた南の門の市場のあたりでも、
『ごうりき』の荷物運びの人たちが重量運搬車に山ほど荷物を積んで配送しているの以外は見かけなかった。
社会的に地位の高い男性の中には
『自分などは、自転車には乗ることすらできない。乗ったこともない』
と常に運転手付きの自動車に乗っている人もすくなくなかった。
2016/07/21 世相にひとこと
440ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 18:14:07.78ID:Zzf36lHZ 自演です
441ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 18:52:21.97ID:wrW2k0Kt 小柄な女性が大きな車を運転する憧れと一緒で、大柄な熊さんが、小径車に興味持つのもわかる。
442ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 18:58:03.38ID:KOMKhau0 黒のモコモコフリースとオレンジ色の正ちゃん帽は、サーカス曲芸へのオマージュ(´・ω・`)
443ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 19:47:20.29ID:mm86PJMn なぜか熊は小さな自転車に乗るというイメージがあるが、普通の自転車にも乗るぞ。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/image/3807/
https://m.youtube.com/watch?v=gE-IRKP-FsM
https://www.nishinippon.co.jp/sp/image/3807/
https://m.youtube.com/watch?v=gE-IRKP-FsM
444ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 20:34:37.35ID:DXeHyCxE ある日(ある日)
ミニベロに(ミニベロに)
熊さんが(熊さんが)
跨がってた(跨がってた)
ミニベロに(ミニベロに)
熊さんが(熊さんが)
跨がってた(跨がってた)
445ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 20:45:45.08ID:08t0YY5V 熊さんの(熊さんの)
言う事にゃ(言う事にゃ)
お嬢さん(お嬢さん)
僕イケてるでしょ(ハアハア)
すたこらさっさっさのさ〜
言う事にゃ(言う事にゃ)
お嬢さん(お嬢さん)
僕イケてるでしょ(ハアハア)
すたこらさっさっさのさ〜
446ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 20:48:28.77ID:Y3L2/jtO >>414
ベルギーからやってきた新任の在中大使が自らのレセプション会場へ向かう道すがら、街を走る大量の自転車に感動して会場に着くなりこう言った。
「この国の自転車文化は素晴らしい、我が国も見習わねばなりません」
それを聞いた時の最高指導者、搶ャ平は憮然とした表情で答えた。
「我が国のモータリゼーションはこれから始まるところです」
ベルギーからやってきた新任の在中大使が自らのレセプション会場へ向かう道すがら、街を走る大量の自転車に感動して会場に着くなりこう言った。
「この国の自転車文化は素晴らしい、我が国も見習わねばなりません」
それを聞いた時の最高指導者、搶ャ平は憮然とした表情で答えた。
「我が国のモータリゼーションはこれから始まるところです」
447ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 21:07:11.04ID:jZPe9+pK >>436
自分はタイオガ ジェミナスオーラがおすすめ
自分はタイオガ ジェミナスオーラがおすすめ
448ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:48:57.38ID:nV+27UpY449ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 00:20:01.74ID:991LXPIB450ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 07:27:37.80ID:0CV27erD >>449
こーいう無意味な多段化改造が大嫌いw
こーいう無意味な多段化改造が大嫌いw
451ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 07:55:37.09ID:TST1llMY >>437
スプリングがついてない
スプリングがついてない
452ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 08:20:29.11ID:NLrpbgaJ ママチャリかよw
453ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 12:26:54.13ID:l1FIfatX454ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 12:57:25.82ID:8lMCuz07 キャリーミーのサドルで穴あき版あれば欲しいところ
455ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 13:16:25.92ID:GTKCL4AT 今の純正のクッション性にはわりと感謝してる
前のサドル酷かったよね…
前のサドル酷かったよね…
456ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 13:39:44.51ID:VJBM7Fyw >>450
なんつーか趣味の世界にありがちだけど
実用性や乗ること云々じゃなくていじることや所持することが目的になっちゃってる人っているよね
軽量化のための軽量化とか多段化のための多段化とか。
カメラの世界でもなに撮りたいわけでもなく巨大な高性能レンズ買ってそのへんの道端とか野良猫撮って写りの粗探しに躍起になったり
オーディオの世界でもハイスペックオーディオ導入して居住性悪くしてまで音響にこだわって
でも良い音鳴らすこと自体が目的で音楽聴くのは副次的な目的でしかないとか。
なんつーか趣味の世界にありがちだけど
実用性や乗ること云々じゃなくていじることや所持することが目的になっちゃってる人っているよね
軽量化のための軽量化とか多段化のための多段化とか。
カメラの世界でもなに撮りたいわけでもなく巨大な高性能レンズ買ってそのへんの道端とか野良猫撮って写りの粗探しに躍起になったり
オーディオの世界でもハイスペックオーディオ導入して居住性悪くしてまで音響にこだわって
でも良い音鳴らすこと自体が目的で音楽聴くのは副次的な目的でしかないとか。
457ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 13:51:46.95ID:u7sSjPd6 愛玩用自転車
愛玩犬同様、実用上問題はあっても面白味はある。
愉しみは人それぞれ
愛玩犬同様、実用上問題はあっても面白味はある。
愉しみは人それぞれ
458ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 13:55:09.74ID:eVRhZeD5 他人がどんな楽しみ方してようが割とどうでもいい
459ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 14:05:05.81ID:zI+W8oqM 趣味ならそれこそ問題はないな
460ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 14:18:43.49ID:rCqwLDSW >>456
他人の目が気になってしょうがないんだな
他人の目が気になってしょうがないんだな
461ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 14:21:47.99ID:xRHQU4Bl お尻はしっかりと守りたい(意味深)
462ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 14:40:45.60ID:u7sSjPd6 小径折り畳みとロード 名前は違ってもどちらも沼
お互いの供給側が浪費家の顧客を取り合ってるカンジ
このあたりカメラのレンズ沼やポータブルオーディオの耳栓沼と同じ
お互いの供給側が浪費家の顧客を取り合ってるカンジ
このあたりカメラのレンズ沼やポータブルオーディオの耳栓沼と同じ
463ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 14:50:39.01ID:VbO5WMr9 カメラのレンズ沼はそこそこの自転車本体が買えるくらいの値段のレンズを次々と追加してしまうからひどいことになる。自転車のカスタムは自作PCみたいに自己満足でオーバースペックにする感じかな
464ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:01:11.06ID:mkJkHdQH 沼に入り込んでいないということは趣味の場所まできていない日常の連続である
465ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:02:45.76ID:mkJkHdQH コインロッカーに入るまででなく、楽に取り出せるまで改良を重ねて頂きたい。
カラクルSを入れたのはいいが、出すときにいろんな部位がぶつかってガタゴト言って
付近を歩く人々に対し、スマートではなかった。
ちなみにお金は入れていない。
カラクルSを入れたのはいいが、出すときにいろんな部位がぶつかってガタゴト言って
付近を歩く人々に対し、スマートではなかった。
ちなみにお金は入れていない。
466ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:05:14.12ID:Un5hX8Cd ロードでも、ツールドフランスはおろか実業団レースとかにも参加できないようなヘボローディーが、大金払ってプロ仕様の高級高性能なマシン組んでるのは分不相応で滑稽だよ。
467ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:08:08.42ID:mkJkHdQH468ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:19:39.93ID:htmmIO9I チャリのパーツなんかバイクや車に比べりゃ安いもんなんだから好きなん付けれや
469ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:24:26.60ID:u7sSjPd6470ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:24:31.01ID:5/MlJy9+ 高い自転車って決まって細いスポーツサドル付けてるけど何でだろう
ロード以外で必要ないだろあれ
ロード以外で必要ないだろあれ
471ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:35:52.72ID:Nc5mBwgV サドル太いと又擦れするだろ
472ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 15:53:21.87ID:j1xxjK1W >>468
前にドリフトが趣味の車オタクに痩せたいからロードバイク欲しいんだけどいくらで買える?って聞かれ、25万あればそこそこ満足できるんじゃねって答えたら、安っす!俺のタイヤ代じゃんて言われた
前にドリフトが趣味の車オタクに痩せたいからロードバイク欲しいんだけどいくらで買える?って聞かれ、25万あればそこそこ満足できるんじゃねって答えたら、安っす!俺のタイヤ代じゃんて言われた
473ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 16:05:25.07ID:i1Ypc6zG 車に比べれば安いがエンジン付きのスーパーカブが買えるかと思うと高い
474ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 16:07:41.39ID:99PH0zWZ475ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 16:12:38.39ID:mkJkHdQH 911カレラSで前後40万円だよ
476ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 16:13:38.30ID:mkJkHdQH >>470
ケイデンス高いからももの内側が擦れるんだろ
ケイデンス高いからももの内側が擦れるんだろ
477ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 16:27:09.41ID:htmmIO9I >>473
そのカブをイジったらチャリより金かかるぞ
そのカブをイジったらチャリより金かかるぞ
478ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 16:51:12.88ID:7U2JkbCl >>466
ほんとあれ恥ずかしい。
昔は初心者とか金にあかせて見栄で高級ロード乗るような奴はガチで軽蔑されたらしいので。
その頃はロードはホントの競技派しか乗らないような特別な車種。
それでも舶来物の高級自転車を欲しがる金持ちのボンボンがファッション
でイタリアンレーサーなんか乗り回してた日には見かけ倒しのクソ野郎扱い。
ほんとあれ恥ずかしい。
昔は初心者とか金にあかせて見栄で高級ロード乗るような奴はガチで軽蔑されたらしいので。
その頃はロードはホントの競技派しか乗らないような特別な車種。
それでも舶来物の高級自転車を欲しがる金持ちのボンボンがファッション
でイタリアンレーサーなんか乗り回してた日には見かけ倒しのクソ野郎扱い。
479ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 16:52:50.99ID:7U2JkbCl 初心者とかで、の書き間違い。
480ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 17:12:49.65ID:vb3eTjsj ブロントさんかな?
481ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 17:54:15.37ID:402v49lX >>462
作る側もたいがいなオタクだからなぁw
作る側もたいがいなオタクだからなぁw
482ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:04:59.69ID:O9NhNgIG >>478
競輪のフレームみたいに手作りしてた時代はそうだったかも知れないな
競輪のフレームみたいに手作りしてた時代はそうだったかも知れないな
483ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:42:29.07ID:qO0xE++w 幅の広いサドルは坐骨幅の狭い一般成人男性には必要ないし、坐骨幅の広いといわれる女性でもママチャリサドルまでは必要ない。
クッションが優れていても、ゆっくりペダル踏む乗り方には適していてもスポーツ走行だと上下に跳ねて安定しない。
幅の広いサドルはただの椅子
クッションが優れていても、ゆっくりペダル踏む乗り方には適していてもスポーツ走行だと上下に跳ねて安定しない。
幅の広いサドルはただの椅子
484ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:46:49.71ID:0MG0Z3Mj >>466
自転車のいいところでもあり悪いところでもあるかもね。
自転車の場合、市販車をレースに使うって前提があるから、レースに使うための自転車を一定数販売しないといけない。自動車レースで同じことをしたら車が売れなくて、レースが開催されない可能性がある。
逆に言えば、カネさえ払えば誰でも同じ車種が手に入るから、エンジン(個人の)の違いだけがはっきりするってことだよな。
自転車産業っておもしろい制約の上で成り立っている
不思議な業態だと思う。
タイヤとチェーンと人力だけで変化の少ない機械だから
いろいろな制約を作らないと継続できないんだと思うぞ。
自転車のいいところでもあり悪いところでもあるかもね。
自転車の場合、市販車をレースに使うって前提があるから、レースに使うための自転車を一定数販売しないといけない。自動車レースで同じことをしたら車が売れなくて、レースが開催されない可能性がある。
逆に言えば、カネさえ払えば誰でも同じ車種が手に入るから、エンジン(個人の)の違いだけがはっきりするってことだよな。
自転車産業っておもしろい制約の上で成り立っている
不思議な業態だと思う。
タイヤとチェーンと人力だけで変化の少ない機械だから
いろいろな制約を作らないと継続できないんだと思うぞ。
485ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:50:53.21ID:0MG0Z3Mj >>470
サドルにどっかり腰を下ろして座って自転車に乗らないから、軽くて小さなものでよくなる。
サドルにどっかり腰を下ろして座って自転車に乗らないから、軽くて小さなものでよくなる。
486ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:53:32.84ID:mb/n9xJh >>483
典型的なロード脳=低能、無能だな
。君は。
サドルの選択基準は坐骨幅のみにあらず。
小径車、折り畳み自転車の大多数はロードのような前傾姿勢にはならない。
上体が起きる乗車姿勢でロードのような細く硬いサドルでは、とても乗れたものではない。
まあ5分10分程度の乗車時間なら我慢出来なくもないがね。
典型的なロード脳=低能、無能だな
。君は。
サドルの選択基準は坐骨幅のみにあらず。
小径車、折り畳み自転車の大多数はロードのような前傾姿勢にはならない。
上体が起きる乗車姿勢でロードのような細く硬いサドルでは、とても乗れたものではない。
まあ5分10分程度の乗車時間なら我慢出来なくもないがね。
487ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:54:38.90ID:mb/n9xJh ロード至上主義の無能君が発狂する前に潰しておく。
https://www.riogrande.co.jp/brand/node/28269
https://www.riogrande.co.jp/brand/node/28269
488ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 18:55:28.19ID:mb/n9xJh489ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 19:09:20.06ID:NTXf6B7G 慌ててみっともない
490ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 19:54:44.66ID:Nc5mBwgV 効いてる効いてるw
491ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 20:13:11.52ID:0Cqna+oR 自動車レースでもモーターサイクルレースでも市販車ベースのものにはそういうレギュレーションのもあるよ
>一定数販売しないといけない
>一定数販売しないといけない
492ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 20:19:45.51ID:TST1llMY サドルで最も重要な要素はスプリング
これさえあれば尻の痛みとは無縁
これさえあれば尻の痛みとは無縁
493ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 20:32:17.25ID:Lm4mkFr2 ギターなんかも素人がプロと同じ機材買ったり
希少な木材で木目にまでこだわってフルオーダーしたり
高額で取引されてるビンテージギターを買ったりする
それで自分が趣味にしてる業界が潤うからええやんという文化が根付いてる
下手糞が高級機材wwwwみたいに妬む奴はおるけどねw
希少な木材で木目にまでこだわってフルオーダーしたり
高額で取引されてるビンテージギターを買ったりする
それで自分が趣味にしてる業界が潤うからええやんという文化が根付いてる
下手糞が高級機材wwwwみたいに妬む奴はおるけどねw
494ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 20:32:26.93ID:qyJ7VObv つまりオータムな今は痛くなってあたりまえと
495ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 20:50:47.17ID:gbL9W/cE >>492
同意。サドルはスプリングが命だよ
同意。サドルはスプリングが命だよ
496ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 21:16:29.26ID:nWPRITBc 人が何乗ってようが気にするなよ
みみっちい連中だなぁ
みみっちい連中だなぁ
497ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 21:19:58.89ID:0Cqna+oR 趣味事は大概沼だから
いまサドルに注意が向いている人は自転車沼の範疇にあるサドル沼が手招きしているんじゃないかい
いまサドルに注意が向いている人は自転車沼の範疇にあるサドル沼が手招きしているんじゃないかい
498ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 21:25:39.55ID:q9t9mj6+499ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 21:26:44.11ID:Xz7PzMZz 前にキャリーミー買おうかと相談した者だけど今日ダブ+のオレンジ色を注文してきました!
2週間ほどで納車されるそうでいまから楽しみ楽しみ♪
ありがとうございました!
2週間ほどで納車されるそうでいまから楽しみ楽しみ♪
ありがとうございました!
500ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 21:27:02.92ID:wP9Jll87 >>496
ほんこれ
ほんこれ
501ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 21:29:23.69ID:TZoTWPQf みみっちいとまでは思わんけどね
そう思う自由があってもええねん
いくらそう言われても何とも思わん鋼のメンタル人だけが続けていける
それが趣味ってもんでしょう
そう思う自由があってもええねん
いくらそう言われても何とも思わん鋼のメンタル人だけが続けていける
それが趣味ってもんでしょう
502ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 21:47:58.84ID:qO0xE++w どっかり全体重乗せてサドルに座るのは非効率にペダル回すことを意味してるからね。
サドルが低いこと前提
サドルが低いこと前提
503ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:00:51.60ID:1jlaTu8s504ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:05:39.88ID:1jlaTu8s これなんか上半身は殆ど前傾していないけどサドルは効率よく力を入れられる高さになってるよ?
http://imgur.com/kMPUaqy.jpg
http://imgur.com/kMPUaqy.jpg
505ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:10:00.88ID:1jlaTu8s506ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:12:06.74ID:1jlaTu8s 上半身が前傾していないのをサドルが低いと解釈するのは
両足ベタベタに接地するほどサドルが低い超非効率的な安物お買い物自転車に乗る連中
しか連想出来ないからだろう。
両足ベタベタに接地するほどサドルが低い超非効率的な安物お買い物自転車に乗る連中
しか連想出来ないからだろう。
507ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:21:40.16ID:1jlaTu8s508ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:25:32.70ID:1jlaTu8s 日本は自転車後進国。ほんと恥ずかしい。
http://imgur.com/vpdjIgJ.jpg
http://imgur.com/vpdjIgJ.jpg
509ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:37:29.61ID:8lMCuz07 ブロはほぼ全モデル1万値上げだそうで
510ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 22:55:26.15ID:zju/2zOo >>499
おめいろ!
おめいろ!
511ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 23:01:40.25ID:T5ZPQBMZ 時速10〜15kmで歩行者と共存、しょっちゅう信号停止で足付きっていう条件下だと、日本流サドル下げ乗りも合理的なんじゃないの?
先進国とか後進国とかいうのは妙な感じ。
先進国とか後進国とかいうのは妙な感じ。
512ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 23:11:32.94ID:L9jvY/b2 >>511
そこでシート角が極端に寝たショートクランクのルートワンですよ?
効率的かつ足つき性抜群な安全自転車!
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/rootone
そこでシート角が極端に寝たショートクランクのルートワンですよ?
効率的かつ足つき性抜群な安全自転車!
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/rootone
513ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 23:18:10.55ID:5/MlJy9+ >>512
値段高くない?
値段高くない?
514ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 23:34:42.25ID:eVRhZeD5515ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 23:35:40.58ID:u7sSjPd6 小径折り畳みマニアはオタクっぽく、ロード原理主義はカルトッぽい
小径折り畳みに限って言えば、交通遊具 移動玩具 などとも言えそうで
当然ながら玩具とオタクがは相性が良い。
ロード原理主義が毛嫌いするのは、異端は異教より悪し なのかも知れない。
ニワカレンジャー対怪人サーカス熊 闘いは明日も続くw
小径折り畳みに限って言えば、交通遊具 移動玩具 などとも言えそうで
当然ながら玩具とオタクがは相性が良い。
ロード原理主義が毛嫌いするのは、異端は異教より悪し なのかも知れない。
ニワカレンジャー対怪人サーカス熊 闘いは明日も続くw
516ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 00:01:06.78ID:ytlb1cMK >>514
私は、セミリカンベントをある方から借りて試乗を繰り返していました。
ちょっと試乗した感じの印象は非常に良かった。リカンベントよりは遥かに乗りやすかった。
欠点といえば、
・重量が重い。
・全長が長く、取り回しが悪い。
・価格が中途半端
など、色々ありますが致命的な欠点がありました。
それは、30km以上走ったころから始まりました。
実は、このタイプの自転車は腰を痛めるのです。
1つは、シート角の寝せすぎ。
それから、ランバーサポートではなく背もたれだったこと。
さらに、クランク長さが長すぎたこと。(165〜170mm)
リバイブの宣伝文句に「腰痛にならない。」とありましたが、設計者は多分、最も大切な”長距離の試乗”をやっていなかったと思われます。
ルートワン開発者のブログより抜粋
私は、セミリカンベントをある方から借りて試乗を繰り返していました。
ちょっと試乗した感じの印象は非常に良かった。リカンベントよりは遥かに乗りやすかった。
欠点といえば、
・重量が重い。
・全長が長く、取り回しが悪い。
・価格が中途半端
など、色々ありますが致命的な欠点がありました。
それは、30km以上走ったころから始まりました。
実は、このタイプの自転車は腰を痛めるのです。
1つは、シート角の寝せすぎ。
それから、ランバーサポートではなく背もたれだったこと。
さらに、クランク長さが長すぎたこと。(165〜170mm)
リバイブの宣伝文句に「腰痛にならない。」とありましたが、設計者は多分、最も大切な”長距離の試乗”をやっていなかったと思われます。
ルートワン開発者のブログより抜粋
517ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 01:18:25.95ID:ZijFN+4f518ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 08:57:10.33ID:5Fi5T0Zy >>512
このジオメトリと普通のジオメトリに変形できるやつがあったら良さそう。
このジオメトリと普通のジオメトリに変形できるやつがあったら良さそう。
519ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 10:28:30.77ID:47E7kyGU >>454
ISMのU字型のサドルに替えたら?
ISMのU字型のサドルに替えたら?
520ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 10:52:38.47ID:EzO83gnr521ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 13:41:44.57ID:FyCM3KCn タイヤの空気圧について教えてください。
タイヤの表記では、240Kpa と2.5barが并記されています。
換算上、2.5bar=250Kpaのはずやね。
これは、どっちを基準に空気入れて良いでしょうか。
よろしくお願いします。
タイヤの表記では、240Kpa と2.5barが并記されています。
換算上、2.5bar=250Kpaのはずやね。
これは、どっちを基準に空気入れて良いでしょうか。
よろしくお願いします。
522ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 14:15:26.72ID:eRSKsl0I 36psiで
にしても低圧だな
にしても低圧だな
523ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 14:19:50.94ID:uzQ5BiF/524ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 14:21:41.28ID:FyCM3KCn 了解いたしました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
525ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 15:48:02.93ID:rhM1VujK プラチナマッハ8購入、セールで6万円台で買えて満足
8.9キロだとかなり軽くて輪行の時に重宝しそう
あとは走行性能が普通だとええなぁ
8.9キロだとかなり軽くて輪行の時に重宝しそう
あとは走行性能が普通だとええなぁ
526ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 16:17:31.71ID:BUi6BARp 剛性めっちゃ低いらしいけどどうなん?
527ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 16:23:07.53ID:GTiWaTz5 ルノーは剛性低い、ダホンは折れる
という噂本当なのかな
という噂本当なのかな
528ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 16:25:10.45ID:k+JSogd4 折れ折れ詐欺
529ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 16:43:31.98ID:WwCDCCVg 見た目がもう誰が見ても華奢に見えるんじゃないか
530ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 17:18:57.86ID:P3QB24vt 痔っCの自転車はぜんぶしょーもない
ピュアなビギナーは「これいい!」と思うかもだがな
ピュアなビギナーは「これいい!」と思うかもだがな
531ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 19:10:46.75ID:SCCxsmUU 車のメーカー名を冠した折りたたみは買うなってじっちゃんが言ってたけどルノーは別なん?
532ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 19:14:48.28ID:Ws3E8reK サドルの話が出てるけど街中だとアップライトな乗車ポジションの方が明らかにメリット多いんだよね
だから座面の広いものやお尻が痛くならない系のサドルの需要がある
前傾の乗車姿勢はあくまで少しでも速度を稼ぐためのものだから長期的な速度維持を目的としないのなら無駄だらけだしそもそも身体に悪い
またアップライトなポジションで得られる視界の広さは街中での走行において極めて重要
アップライトなポジションで漕ぎの効率が得られないというのも間違いで実際はジオメトリ次第
MTBなんかも街乗りならアップライトで乗れる工夫をすると面白い
街乗りや軽いトレイルくらいならエクステンダーやらでコラム延長しても危なくないし
人体にとって不自然な姿勢を取る負担を減らせて人間工学的に優れるし視界が良くなるメリットは大きい
アップライトになってるだけでポジション出てないとかいう奴は玄人気取りの素人でしかない
だから座面の広いものやお尻が痛くならない系のサドルの需要がある
前傾の乗車姿勢はあくまで少しでも速度を稼ぐためのものだから長期的な速度維持を目的としないのなら無駄だらけだしそもそも身体に悪い
またアップライトなポジションで得られる視界の広さは街中での走行において極めて重要
アップライトなポジションで漕ぎの効率が得られないというのも間違いで実際はジオメトリ次第
MTBなんかも街乗りならアップライトで乗れる工夫をすると面白い
街乗りや軽いトレイルくらいならエクステンダーやらでコラム延長しても危なくないし
人体にとって不自然な姿勢を取る負担を減らせて人間工学的に優れるし視界が良くなるメリットは大きい
アップライトになってるだけでポジション出てないとかいう奴は玄人気取りの素人でしかない
533ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 19:43:11.80ID:Fb7+KnAz534ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 20:16:40.99ID:zqZel9MV どんな安物チャリでも折れたことないし折れる気もしないわ
どんな乗り方したら折れるんだよ
BMXやオフロードみたいに飛んだり跳ねたりするわけでもないのに
どんな乗り方したら折れるんだよ
BMXやオフロードみたいに飛んだり跳ねたりするわけでもないのに
535ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 20:18:57.77ID:tpfuGs5E536ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 20:22:29.09ID:ilRElZPZ 伝説のBD-1を知らんニワカか
最近のターンとかドッペルギャンガーもボキボキやぞ
最近のターンとかドッペルギャンガーもボキボキやぞ
537ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 20:23:09.12ID:lYiRw+QP ポッキリ折れた経験はないけど
ブリヂストンの某クロス風ママチャリは走行距離1万km弱でチェーンステーにクラックが入ってたな
当時は歩道の段差も抜重なにそれでガンガン乗り上げてたりしたせいだろうけど
ブリヂストンの某クロス風ママチャリは走行距離1万km弱でチェーンステーにクラックが入ってたな
当時は歩道の段差も抜重なにそれでガンガン乗り上げてたりしたせいだろうけど
538ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 20:27:00.28ID:g5bS5Cka マークローザのことかぁー!
539ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 20:35:15.43ID:Qi2X+wp9 折れるつーか溶接が剥がれるように分断されることが多い
特にアルミフレーム
大物では谷垣さんがカーボンフォーク折れて前転、頸椎骨折だっけか
特にアルミフレーム
大物では谷垣さんがカーボンフォーク折れて前転、頸椎骨折だっけか
540ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 20:36:29.02ID:tXh2x7uK 剛性と強度は別
541ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 20:57:00.42ID:7bkRZf/h >>538
ごめん初代マリポーサの方だw
ごめん初代マリポーサの方だw
542ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 21:29:39.05ID:HSxaXOkp543ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 21:31:54.95ID:O+oIj0UQ544ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 21:40:58.27ID:H1RFxX2b ライセンス契約でルノーの名前つけてるけど
中身は中華製だからな
剛性求めるならちゃんとしたメーカーのを買うだろ
中身は中華製だからな
剛性求めるならちゃんとしたメーカーのを買うだろ
545ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 22:06:12.60ID:ofKfDhj8 ノレノー だからな
546ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 00:00:44.58ID:1GPCe8SL 剛性の意味わかってなさそう
547ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 00:01:55.68ID:JLP+pxZ6 だが断る!!
548ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 02:36:23.20ID:GzgqVeBf レバノン行ってゴーンとライセンス契約結んで
カルロスブランドのイカしたバイクを作るのが
夢なんや!
カルロスブランドのイカしたバイクを作るのが
夢なんや!
549ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 02:39:24.25ID:GzgqVeBf バイクは楽器の収納箱に入れられて
届けるんや!
届けるんや!
550ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 06:39:48.75ID:60kJEYYm551ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 06:41:39.54ID:60kJEYYm552ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 07:14:36.89ID:0fISAkJh マークローザって小径じゃ無い方のやつをスーパーの駐輪場なんかでちょいちょい見かけたけど泥除けが途中で割れてるのが目に付いた印象あるな
車体色が違うから同じ自転車何度も見た訳じゃなくてそれぞれ別の個体だったと思う
ヤマハのSR400ってバイクで社外の怪しげなアルミフェンダーなんか付けるとバランサー無しの単気筒エンジンの振動で割れちゃう事があるんだけど
吊るしのまんま乗られてるBSの自転車で純正品があんな風になるなんてちょっとガッカリだなって思った
車体色が違うから同じ自転車何度も見た訳じゃなくてそれぞれ別の個体だったと思う
ヤマハのSR400ってバイクで社外の怪しげなアルミフェンダーなんか付けるとバランサー無しの単気筒エンジンの振動で割れちゃう事があるんだけど
吊るしのまんま乗られてるBSの自転車で純正品があんな風になるなんてちょっとガッカリだなって思った
553ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 08:06:48.98ID:5M6qycec >>551
杉山清貴も
杉山清貴も
554ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 08:25:09.74ID:dZNQGEls >>543
451タイヤ、内装8段、ベルトドライブのマリポーサミニってやつがあると知って中古を狙ってたんだが
重量が糞重いのと後輪がローラーブレーキなのを知って萎えたことがあるわ
デザインや内装8+ベルトドライブはかなり魅力的なんだがなあ
まあ普段乗りに使うし輪行とかしないからいいけどちょっとひっかかるんだよ
残念ってそういうこと?
http://imgur.com/6QWrma3.jpg
451タイヤ、内装8段、ベルトドライブのマリポーサミニってやつがあると知って中古を狙ってたんだが
重量が糞重いのと後輪がローラーブレーキなのを知って萎えたことがあるわ
デザインや内装8+ベルトドライブはかなり魅力的なんだがなあ
まあ普段乗りに使うし輪行とかしないからいいけどちょっとひっかかるんだよ
残念ってそういうこと?
http://imgur.com/6QWrma3.jpg
555ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 08:38:25.88ID:IITCf6qN 所詮はシティサイクルなんだから。
556ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 08:43:48.63ID:z47J0ufd ローラーブレーキってダメなん?
557ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 09:26:47.67ID:49p9LsoU ママチャリの後輪のやつだろ?キーキー鳴るからなあ
あとホイールが外しにくい
あとホイールが外しにくい
558ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 09:53:31.94ID:znwIZ5Bi559ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 09:57:37.08ID:sl0OrXZU >>557
それ違う
それ違う
560ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 10:03:05.81ID:2kGd1IAv ホビーバイクだとホイール側はシンプルにしたいからなぁ
561ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 11:24:02.32ID:lqLpuz8T >>557
ローラーブレーキは鳴らない
ローラーブレーキは鳴らない
562ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 11:28:48.38ID:lqLpuz8T563ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 11:31:33.97ID:lqLpuz8T 鳴るのは安物自転車についてるバンドブレーキ
ドラムを外側から鉄のバンドで締め付けて停めるやつ
あれはもうどうやっても鳴る
ドラムの内側からシューを押し拡げて停める内拡式は基本的に鳴りにくい
ドラムを外側から鉄のバンドで締め付けて停めるやつ
あれはもうどうやっても鳴る
ドラムの内側からシューを押し拡げて停める内拡式は基本的に鳴りにくい
564ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 11:32:48.38ID:TPa5to6U キーキー鳴くのはバンドだよね
制動力が強くて安価なのは魅力的ではあるけど
制動力が強くて安価なのは魅力的ではあるけど
565ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 11:41:45.07ID:DWAI7EHV >>563
サーボも鳴くよ
サーボも鳴くよ
566ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 13:50:13.38ID:qVL0YUDi >>562
昔のジュニアスポーツに付いてたダイネックス以来、オレも嫌いじゃないw
今は無きドッペルギャンガー211に
ALFEENE11と前BR-IM75F・後BR-IM70に2.0タイヤの仕様を計画中w
とは言え、BR-IM70系の市中在庫が全然無いわ
ついでに、ローラーブレーキ用のハブダイナモも
ネット上では全然出なくなったわwww
昔のジュニアスポーツに付いてたダイネックス以来、オレも嫌いじゃないw
今は無きドッペルギャンガー211に
ALFEENE11と前BR-IM75F・後BR-IM70に2.0タイヤの仕様を計画中w
とは言え、BR-IM70系の市中在庫が全然無いわ
ついでに、ローラーブレーキ用のハブダイナモも
ネット上では全然出なくなったわwww
567ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 17:32:27.45ID:hkFTOL2M ジャイアントの16インチ折り畳みで内装8、ベルト、前後ローラーブレーキのモデルがあったな。
568ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 17:34:36.29ID:hkFTOL2M これな
https://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000051&action=outline
https://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000051&action=outline
569ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 17:35:25.54ID:hkFTOL2M ベルトドライブは勘違いか
570ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 18:22:19.37ID:Rh2rwH/J 前は30キロ以上はロードじゃないと厳しいってレスしてたけど
今は折り畳み自転車で80キロ平気で走れる
11キロの自転車で輪行きびしいっていってたけど今は余裕
本当に慣れやね
今は折り畳み自転車で80キロ平気で走れる
11キロの自転車で輪行きびしいっていってたけど今は余裕
本当に慣れやね
571ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 18:29:11.55ID:MdhIXQot そりゃたまに走るだけなら何キロでも走れるよ
ゆっくりとな
ゆっくりとな
572ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 19:33:57.50ID:z23gUqdG ケツへのスリップダメージで死ぬ
573ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 19:57:12.83ID:H6zDSqoD だからママチャリサドルにしろって
いつも言ってるだろ
いつも言ってるだろ
574ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 21:13:31.06ID:JKP1P/x7 あーあ、何か面白いミニベロないもんかなぁ…
575ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 22:18:28.88ID:v9lQObYs アミコamicoの折り畳み自転車って良いの?
576ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 22:56:07.39ID:6WNm126N ベルトドライブなら、と無印の自転車貼り付けようとしたら消えてる。カタログ落ち?早くないか
https://i.imgur.com/bxTlSw3.jpg
https://i.imgur.com/pcFGiXq.jpg
こんな気合いの入った展示してたのに
https://i.imgur.com/bxTlSw3.jpg
https://i.imgur.com/pcFGiXq.jpg
こんな気合いの入った展示してたのに
577ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 22:56:09.75ID:stTEdTk1 自転車のベル、結局どういう時鳴らして良いでしょうか。
578ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 23:05:13.25ID:3MBOqZfi ただいまの合図だよ
579ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 23:17:26.27ID:ZA3PWcgM 降りてる時なら鳴らしてもいいんだぜ
580ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 23:21:17.16ID:fMIBPC/g 下手な路上ライブの前を通るとき
581ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 23:21:54.13ID:JKP1P/x7 >>575 amicoって初めて知ったわ。
406でアルミとハイテンの両モデルがあるのな、
ダホンOEM工場生産… 格安車マニアでもなければ
もう一万円くらい出して素直にダホンとかの最安や
型落ち買いたいわ。
知名度が無い時点で、価格競争力があるとも思えないし
406でアルミとハイテンの両モデルがあるのな、
ダホンOEM工場生産… 格安車マニアでもなければ
もう一万円くらい出して素直にダホンとかの最安や
型落ち買いたいわ。
知名度が無い時点で、価格競争力があるとも思えないし
582ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 23:22:44.59ID:nJsOeVY4 自分より交通強者に対して衝突の危険があることを知らせるときに使う
歩行者とかに鳴らすなよ
歩行者とかに鳴らすなよ
583ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 23:23:35.71ID:T4DxaQIP584ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 23:46:48.14ID:stTEdTk1585ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 00:15:55.73ID:fWIaR0u5586ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 03:16:44.32ID:YbizpGcE587ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 07:16:20.48ID:A30y249H588ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 07:46:45.28ID:ipvZisvw >>581
サイクリーのプライベートブランドで韓国のメーカーが中国に作らせてるやつだな
サイクリーのプライベートブランドで韓国のメーカーが中国に作らせてるやつだな
589ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 08:02:55.49ID:8CNdW/Sc590ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 11:02:07.16ID:yLzIm7HP 山道で脇の藪がガサガサいった時に全力で鳴らす
591ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 12:11:22.85ID:MyB6MHY+ >>574
オカシイのならいくらでも
オカシイのならいくらでも
592ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 12:43:12.87ID:V4EPX70m https://i.imgur.com/2jGc6ZP.jpg
車輪の大きさと身長は直接関係無いやろ((・ω・`))
車輪の大きさと身長は直接関係無いやろ((・ω・`))
593ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 12:48:33.23ID:8QUp8CDU594ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 13:00:42.89ID:xCQowVFF >>592 子供向けならまあ。
子供向けモデルの中でサイズ展開なんてないやろし
子供向けモデルの中でサイズ展開なんてないやろし
595ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 17:39:09.31ID:flNr2aX3596ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 18:58:23.51ID:V8Nm61Fl597ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 21:58:24.75ID:kZhnINUG 歩行者が居るような坂道でブレーキ効かなくなったら即座に足ついてとめろ
街中で乗るときは座ったままでもある程度足つき可能なサドル高で乗った方がいいよ
街中で乗るときは座ったままでもある程度足つき可能なサドル高で乗った方がいいよ
598ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 22:27:26.67ID:nUP36mXQ プリウス『ブレーキがダメならアクセルを踏めばいい』
599ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 22:32:19.61ID:nZXUJZiu 車道に人が歩いて、それを追い越ししたい時、ベルを鳴らして良いでしょうか。
郊外や山道は歩道はほとんど無いですね。
自動車、自転車、人とも通る道での話。
郊外や山道は歩道はほとんど無いですね。
自動車、自転車、人とも通る道での話。
600ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 22:48:54.51ID:xoIzNKaB ベルを鳴らしてはいけないので声をかけましょう
601ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 22:54:26.72ID:G8/o/VDB 「ホー」って叫ぶんだよ
602ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 22:58:17.41ID:O9Xbny21 ウホッーーーーー!!!!
603ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 23:01:08.01ID:6WI1ivFd ちんちんがあああ、ちんちんがあああっっっ!
って叫ぶんだよ
って叫ぶんだよ
604ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 23:20:37.50ID:Mb9co/Qs 何がそんなに熱いがやね?
605ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 23:48:18.89ID:YbizpGcE606ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 00:12:17.85ID:udv4+pHY >>605
クリーンルームの中走ったらアカンやろ(´・ω・`)
クリーンルームの中走ったらアカンやろ(´・ω・`)
607ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 00:25:11.92ID:7bmPvZjx Card Readerの略かも
608ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 00:45:24.53ID:udv4+pHY トロンやん(´・ω・`)
609ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 05:58:35.59ID:V8tOPFTo610ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 05:59:53.95ID:V8tOPFTo >>605
あと、警笛の標識があるとこね
あと、警笛の標識があるとこね
611ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 08:04:55.20ID:6yrz976E612ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 08:35:20.35ID:ERJrscON しかしベルなんて自転車使う局面は限られる上に、相手が車では通じず、「そこのけそこのけ俺様が通る」とばかりに使われる厄介者というのに、装着が義務付けられているのが解せぬ。ミラーのほうがずっと安全に寄与するのに。
613ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:42:23.95ID:8Ok8QWsZ >>611
サイクリング道路ならJDだろ
サイクリング道路ならJDだろ
614ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:42:43.76ID:8Ok8QWsZ >>613
CDだは!
CDだは!
615ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:46:48.36ID:qVNplNoF つ、つられないもん僕(´・ω・`)
616ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 09:48:34.26ID:chgeo1XZ 「後ろ通ります」と声掛けしてる
617ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 10:36:18.28ID:WRzlvs3V ぶっ転がすぞ
でいいだろ
でいいだろ
618ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:40:29.17ID:gRCX12mB >>614
恥ずかしいのう(*/□\*)
恥ずかしいのう(*/□\*)
619ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 12:53:41.16ID:J98hqqZS >>618
ウフフフ
ウフフフ
620ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 16:37:35.45ID:dACFmfij >>612
立法機関がデカくなれば硬直するのは
いつの時代も同じだね
いまだに道交法と道路運送車両法が分かれて運用されてたり
事故でも多発しない限り変化はないのだろうが
ミラー取付必須になるのは正直イヤw
立法機関がデカくなれば硬直するのは
いつの時代も同じだね
いまだに道交法と道路運送車両法が分かれて運用されてたり
事故でも多発しない限り変化はないのだろうが
ミラー取付必須になるのは正直イヤw
621ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 17:09:17.39ID:uNxiiLI5 ミラーなんてママチャリ倒す度に破損するよ、ミラーで確認しても目視しないといけないからミラーの意味ってあるの?って話。
622ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 17:57:10.50ID:rs4YsOcB ミラー無いと後ろの様子がわからなくてちょっと怖い
623ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 18:02:23.28ID:CVFEUzBC ミラーと目視でダブルチェックになるし、死角も減るだろうし、慣れると良いもんだよね
624ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 18:33:34.49ID:Vc/lmn8k バイク(自動二輪)歴長いとミラー無いと結構怖い
625ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 18:38:57.06ID:eddzyimO ミラー付けたいけど不格好なやつしかない
何かシュッとして格好いいのないものかね
何かシュッとして格好いいのないものかね
626ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 18:59:53.09ID:5ZeigRBV ハンドル周りをごちゃつかすの嫌だなぁ
すでに要らないベルとかライト台座とか鬱陶しい
シフトレバーも邪魔、かといってグリップシフトも嫌だ
STIみたいな良いアイデアないものか
すでに要らないベルとかライト台座とか鬱陶しい
シフトレバーも邪魔、かといってグリップシフトも嫌だ
STIみたいな良いアイデアないものか
627ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 19:05:13.38ID:CVFEUzBC 自分はキャットアイのミラーだけど、ハンドル周りに付けたくないなら腕につけるやつとか
628ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 19:05:55.03ID:MsU5B+zm バーエンドミラー付けてるわ
629ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 19:12:01.18ID:1EyeL4ia >>621
頭を振ると振った方向に進路がブレる
ミラーをチラ見しても進路はブレない
直接頭を振った場合後車が接近していると危険な可能性がある
ミラーチェックで後車の存在が無いことを見てから直視確認すれば多少進路がブレても安全
頭を振ると振った方向に進路がブレる
ミラーをチラ見しても進路はブレない
直接頭を振った場合後車が接近していると危険な可能性がある
ミラーチェックで後車の存在が無いことを見てから直視確認すれば多少進路がブレても安全
630ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 19:52:36.24ID:RljuRv+t 腕に付けるのどうなんでしょう?
631ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 21:05:30.89ID:dCdbh27B バーエンドミラーつけたけどほとんど見えなくて逆に危ないからやめたよ(・ω・`)
632ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 21:12:44.24ID:xW+8bR7x >>630
嫁を引っ張りながらロングライドイベント走る時に使ったことあるけど、
そういう他の自転車が自分の後ろに着いてきてるかどうかの確認にはいいけど、
車とかの他のトラフィックを対象にした後方確認目的にはあまり向かないかも。
俺個人としては「振り向いた方が早い」というのか結論。
嫁を引っ張りながらロングライドイベント走る時に使ったことあるけど、
そういう他の自転車が自分の後ろに着いてきてるかどうかの確認にはいいけど、
車とかの他のトラフィックを対象にした後方確認目的にはあまり向かないかも。
俺個人としては「振り向いた方が早い」というのか結論。
633ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 21:18:26.00ID:WRzlvs3V >>630
ミラー部以外はプラスチックだよ
ミラー部以外はプラスチックだよ
634ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 22:44:50.18ID:P1TBEafI ブレーキ感知自動点灯テルランプってありますね。
便利そうです。
便利そうです。
635ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 22:50:42.99ID:NBeSV1r0636ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 22:50:53.53ID:DXk+xOIX 粗チンの死にかけ爺さんセンスゼロ
637ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 23:10:24.11ID:3IgUexa8 ミラー嫌いな人はミラーは目視確認しないクソ 直接見れば問題ないって発狂するんよね
いや付けるの強要してないし数秒に一回後方確認できるからつけてるだけだから
いや付けるの強要してないし数秒に一回後方確認できるからつけてるだけだから
638ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 23:42:30.98ID:ERJrscON ママチャリに付けてる。チラチラと後ろを確認できて便利だよ。振り返るのは動作が大きいから頻繁にはできない。
639ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 00:07:37.78ID:jHn7GgkH >>635
24.5kgの折りたたみ自転車って誰がどんな目的で買うんだろ?
24.5kgの折りたたみ自転車って誰がどんな目的で買うんだろ?
640ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 00:17:01.32ID:jHn7GgkH ミラーはママチャリとかフラットバーで、バイクみたいにハンドルから上に向かって生えてるミラーなら間違いなく安全に寄与する。
ドロップとかブルホーンでバーエンドに小さいの付けてるのは微妙。俺も一応付けてるけど、人には勧めない。
ドロップとかブルホーンでバーエンドに小さいの付けてるのは微妙。俺も一応付けてるけど、人には勧めない。
641ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 00:26:07.66ID:0cFqIRbE642ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 00:28:25.11ID:0cFqIRbE 自転車界隈だと車体重量を1kg減らすのに10万円かかると言われている
10kg減るなら数万円出すだけで100万円得することになるんですよと強弁
10kg減るなら数万円出すだけで100万円得することになるんですよと強弁
643ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 01:01:42.42ID:3MUfWs8F >>635
人力オンリーのダホンk3の方が遥かに楽そう
人力オンリーのダホンk3の方が遥かに楽そう
644ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 01:37:59.36ID:sms4JOXk645ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 01:43:15.22ID:JVPlvMzN646ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 03:53:19.27ID:TOLQ5Idr 車のミラーと違って小さいからなんかミラーだけで判断が怖くて導入出来ないんだよね。歳とって肩や首か回りにくくなったら導入するかな
647ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 07:23:30.12ID:xgxqHtM8 >>646
クルマだってミラーだけの判断はダメでしょ
クルマだってミラーだけの判断はダメでしょ
648ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 07:40:56.52ID:v6GrpQ/m 自転車って免許を取ったことがない人も乗るので、ミラーつけたら、ミラーだけ見る人も出る可能性が大きい、これは逆にとても危険です。
649ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 07:45:49.55ID:xgxqHtM8 なんでか知らないけどとにかくミラーが嫌いで無理やり理由を探してるんだね
650ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 08:17:45.32ID:ylQsUmBW 嫌いと言うよりホビーバイクには普通付けない物だからな
付ける方が少数派だよ?
付ける方が少数派だよ?
651ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 08:47:57.36ID:xgxqHtM8 だからといって貶める必要はないと思うけどね
652ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 09:03:46.75ID:FBZPSSls ミラーがあってもなくてもキチガイムーブするんだから大差ないでしょ
653ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:24:40.48ID:o016J57M 個人的には至近じゃなく遠く後方から車が接近してくるのを感知するのにミラーは不可欠だなあ
幅の狭い道路や裏道で早いうちに車が来てるのが判れば、速度を上げて広い場所まで先行するか減速して先に行かせるか安全に追い抜かせるタイミングの判断材料になるし
幅の狭い道路や裏道で早いうちに車が来てるのが判れば、速度を上げて広い場所まで先行するか減速して先に行かせるか安全に追い抜かせるタイミングの判断材料になるし
654ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:25:37.69ID:nUnp2UpY ミラーねえ
俺は今付けてないけど義務化してもいいと思うよ
あった方がいいのは分かりきってるし義務化されたらそれが当たり前になるだけだから
俺は今付けてないけど義務化してもいいと思うよ
あった方がいいのは分かりきってるし義務化されたらそれが当たり前になるだけだから
655ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:32:53.94ID:t6eempnn そこだよな
あったら便利だし付いてて困ることもない
要するに付けない理由が見当たらないのよ
あったら便利だし付いてて困ることもない
要するに付けない理由が見当たらないのよ
656ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:45:05.97ID:PYDJysRU 俺個人の事情としては
フラットバーにこれ以上もの付ける余裕が無いwのと折りたたみにちょこっと干渉するからミラーは付けてないが
あった方が安全上ベターなのは誰も否定出来んよね
ベルだって鳴らすことあんまないけど義務だから付けてるしそれに不満言う人も居ない
ミラーもおんなじようなものだと思うよ
フラットバーにこれ以上もの付ける余裕が無いwのと折りたたみにちょこっと干渉するからミラーは付けてないが
あった方が安全上ベターなのは誰も否定出来んよね
ベルだって鳴らすことあんまないけど義務だから付けてるしそれに不満言う人も居ない
ミラーもおんなじようなものだと思うよ
657ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:47:37.91ID:ciVtdQqD 単純にカッコ悪いと感じるからだろう
658ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:50:44.82ID:PYDJysRU あと特にロード乗りに言いたいのは後ろよりもまず前を見てくれってことかなw
ミラー以前の問題だがこれは
ミラー以前の問題だがこれは
659ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:51:27.44ID:t6eempnn >>656
畳むと干渉するのあるあるでワロタw
関係ないけどおりたたぶはミラーや補助レバーが付いてる描写が多くて好感持てる
http://2ch-dc.net/v8/src/1602985700893.jpg
畳むと干渉するのあるあるでワロタw
関係ないけどおりたたぶはミラーや補助レバーが付いてる描写が多くて好感持てる
http://2ch-dc.net/v8/src/1602985700893.jpg
660ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:16:54.72ID:D1U5RJGx >>635
それだけ重いと折りたたむの億劫になりそうだから割りきって折りたたみ無いやつかもうちょい金出して軽いやつのがいいんでね。
それだけ重いと折りたたむの億劫になりそうだから割りきって折りたたみ無いやつかもうちょい金出して軽いやつのがいいんでね。
661ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:18:01.85ID:RTH1Q5zP662ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:27:43.47ID:y45CLsb8 >>656
自分もフラットバーだけどエンドキャップがわりに差し込む奴使ってる。
色々と試してみたんだけど、スポーツデポでデポで1,000円くらいで売ってる奴が折りたたみもできるし、
そこそこ視界も広いからオススメ
mirror https://imgur.com/gallery/2IH9WeM
(どなたかフラバで使えるタイプのオススメあったら教えてm(__)m)
自分もフラットバーだけどエンドキャップがわりに差し込む奴使ってる。
色々と試してみたんだけど、スポーツデポでデポで1,000円くらいで売ってる奴が折りたたみもできるし、
そこそこ視界も広いからオススメ
mirror https://imgur.com/gallery/2IH9WeM
(どなたかフラバで使えるタイプのオススメあったら教えてm(__)m)
663ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:03:04.63ID:8yuiPknS ベルの存在意義ってあまりにも少ないね。
「ベルはきちんと装着しよう!」と呼びかけているサイトやブログを見ても、理由は現実にはほぼない状況における使用と、「法律で決まってるからつけましょう」「自転車事故が起きた時、ベルがないことで過失相殺のネタにされかねない」というぐらい。
つまり無意味に法律で決まってるのでつけようという完全なる形骸化。
「ベルはきちんと装着しよう!」と呼びかけているサイトやブログを見ても、理由は現実にはほぼない状況における使用と、「法律で決まってるからつけましょう」「自転車事故が起きた時、ベルがないことで過失相殺のネタにされかねない」というぐらい。
つまり無意味に法律で決まってるのでつけようという完全なる形骸化。
664ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:01:19.58ID:RTH1Q5zP ミラーもベルもキャットアイの小さなやつおすすめ
BM-45とOH-2400
BM-45とOH-2400
665ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:06:58.48ID:8KHZFm5c666ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:13:37.98ID:5oAUfFhS 人間は疲れると下を向く習慣があるから前傾が強い自転車は危ないんだよな
667ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:15:12.43ID:8KHZFm5c 首がいたくなるからね。
カメラを頭の上につけてヘッドマウントディスプレイで前を見て走るといいよね。
カメラを頭の上につけてヘッドマウントディスプレイで前を見て走るといいよね。
668ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:15:56.17ID:SRPaEr/v 結局自分の用途に合ってないのに盲目的にロード選ぶ間抜けが多いんだよな
669ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:17:36.34ID:hrHsU0pU >>644
デジタルは車で使ってみると、
距離感が分かりにくくて微妙だよ。
周りが薄暗くても明るく見えるのはメリットだけどね。
ショボくても鏡面の方が人間の目の視差で
おおよその距離を掴めるからいい。
デジタルは車で使ってみると、
距離感が分かりにくくて微妙だよ。
周りが薄暗くても明るく見えるのはメリットだけどね。
ショボくても鏡面の方が人間の目の視差で
おおよその距離を掴めるからいい。
670ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:37:45.78ID:heVeePw2671ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:46:47.18ID:hwMGwCfs672ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:55:12.51ID:VIneIFl2673ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:58:33.52ID:l+0ueFEL 折り畳み自転車界隈で常識的な価値観
ドッペル:安くてドンキホーテで売ってるから駄目。
BD1:折れたとかハンドルが不安定で転び易いという書き込みがあるけど、ドイツ製だからOK。
高速走行ができると書き込みがあるからOK。
ダホン:アメリカ製だけど実績があるし、中国製でないし皆がいいと言っているからOK。
ブロンプトン:イギリス製で、重いけどコンパクトに畳めて、歴史があって高価だからOK。
独自構造でメンテナンスしにくいけど、とにかくお洒落な気がするからOK。
カラクル:日本製でコンパクトに畳めるけど、ハートマークがダサくて英国製でもドイツ製でもないから駄目。
ルノー:自動車メーカーの名を借りていて、軽量だけど中国製だから駄目。
折れたという書き込みは見つからないけど、中国製だし軽量だから折れる気がするから駄目。
オリバイク:庶民的な価格だけど逆に高価でないから駄目。
ハンドルバーの特殊形状が個性的で皆がダサイと言ってるから駄目。
でもBD1やブロンプトンも個性的な形状だけど、これらはヨーロッパ製だからOK。
ドッペル:安くてドンキホーテで売ってるから駄目。
BD1:折れたとかハンドルが不安定で転び易いという書き込みがあるけど、ドイツ製だからOK。
高速走行ができると書き込みがあるからOK。
ダホン:アメリカ製だけど実績があるし、中国製でないし皆がいいと言っているからOK。
ブロンプトン:イギリス製で、重いけどコンパクトに畳めて、歴史があって高価だからOK。
独自構造でメンテナンスしにくいけど、とにかくお洒落な気がするからOK。
カラクル:日本製でコンパクトに畳めるけど、ハートマークがダサくて英国製でもドイツ製でもないから駄目。
ルノー:自動車メーカーの名を借りていて、軽量だけど中国製だから駄目。
折れたという書き込みは見つからないけど、中国製だし軽量だから折れる気がするから駄目。
オリバイク:庶民的な価格だけど逆に高価でないから駄目。
ハンドルバーの特殊形状が個性的で皆がダサイと言ってるから駄目。
でもBD1やブロンプトンも個性的な形状だけど、これらはヨーロッパ製だからOK。
674ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 14:15:17.71ID:8KHZFm5c >>673
> 折れたという書き込みは見つからないけど、中国製だし軽量だから折れる気がするから駄目。
FacebookとTwitter、大統領候補のバイデンと息子の疑惑を報じた記事の拡散を阻止
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602736546/
Twitterで障害が発生。投稿できない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602806070/
> 47 アメリカンパヨクのトランプ対策?
> └50 >>47 バイデンの息子のメールやら画像が流出してその話題ができないように規制され...
> └62 >>50 スゲーなw マジで中国に乗っ取られたのか
> 折れたという書き込みは見つからないけど、中国製だし軽量だから折れる気がするから駄目。
FacebookとTwitter、大統領候補のバイデンと息子の疑惑を報じた記事の拡散を阻止
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602736546/
Twitterで障害が発生。投稿できない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602806070/
> 47 アメリカンパヨクのトランプ対策?
> └50 >>47 バイデンの息子のメールやら画像が流出してその話題ができないように規制され...
> └62 >>50 スゲーなw マジで中国に乗っ取られたのか
675ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 14:35:31.87ID:SXdG/oX4 カラクルは意識の外でしよ
676ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 16:09:08.77ID:t6eempnn カラクルでもダイヤモンド型のやつはアリだと思う
677ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 16:13:20.11ID:OUN65FZ8678ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 16:17:13.86ID:OUN65FZ8 >>666
元々レースのような特殊な状況を想定した乗り物だもんねぇ
元々レースのような特殊な状況を想定した乗り物だもんねぇ
679ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 16:39:18.57ID:8KHZFm5c >>635
PAS CITY-Cの方がいいと思う。21kg。
PAS CITY-Cの方がいいと思う。21kg。
680ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 16:48:19.92ID:9d9qsbco 10万越えると
そこまで必要か?ってなる
そこまで必要か?ってなる
681ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 20:14:17.43ID:BAnUo172 カラクルはカーボンのやつならちょっと欲しい
いずれにしろ一般的には意識の外だけどさ
いずれにしろ一般的には意識の外だけどさ
682ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 21:29:46.93ID:2VKPs1uL 今日はカラクルSの輪行袋の補修。
黒のナイロンシールを穴に切った貼ったした。
どうしてもコロコロ側を路面に擦ってしまうので補強が必要。
タイヤはインラインスケートのを流用できるかと思ったら、
ベアエリングにもうひとつ部品をかましていたのでちょっとむずかしい
黒のナイロンシールを穴に切った貼ったした。
どうしてもコロコロ側を路面に擦ってしまうので補強が必要。
タイヤはインラインスケートのを流用できるかと思ったら、
ベアエリングにもうひとつ部品をかましていたのでちょっとむずかしい
683ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 21:35:04.31ID:nveIwt1L なんか弄っちゃ乗って弄っちゃ乗ってしてるのが一番おもしろい
改造やめると途端に乗らなくなる
これが小径車なのか
改造やめると途端に乗らなくなる
これが小径車なのか
684ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 21:59:51.44ID:mWKCvsA3 トレンクルがパナソニックのサイトで店頭在庫限りになってる
生産終了かな
生産終了かな
685ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 22:08:17.22ID:0cFqIRbE パナが売ってるライトとかにも影響あるのかな
686ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 22:14:47.96ID:7aM0mRRZ >>673
カラクルSについてなら、おそらく最大の問題点は心温まる♡w
ではなく、機構とトレードオフの公差
これを改善しないと、購入者が必要に拠って受け入れる製品であって
も、多くの人に訴求する商品にはなりにくいと思う
カラクルSについてなら、おそらく最大の問題点は心温まる♡w
ではなく、機構とトレードオフの公差
これを改善しないと、購入者が必要に拠って受け入れる製品であって
も、多くの人に訴求する商品にはなりにくいと思う
687ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 23:02:46.47ID:l+0ueFEL688ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 23:07:48.65ID:2VKPs1uL 英国製でもドイツ製でもないのにええのけ?
689ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 23:15:26.34ID:2VKPs1uL カラクルは後発ニッチなので今後も大衆受けするのは作らんだろうな
Sは電車のどこにでも乗って、股の間にはさんで椅子に座っても通路に出っ張らないという個性があり、
これは他にはターンBYBしかない
コージーはロードバイクよりも軽いという個性がある。それなりにでかいけど。
Sは電車のどこにでも乗って、股の間にはさんで椅子に座っても通路に出っ張らないという個性があり、
これは他にはターンBYBしかない
コージーはロードバイクよりも軽いという個性がある。それなりにでかいけど。
690ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 23:21:23.24ID:2IK7xWPb ターンBYBはターン商品の中でも不人気でよく売れ残りを目にする。でも会社的には今後推していきたい商品のようで、専用パーツとかがよく展開されている
BYBは他の商品より重くて値段も高い。(持ち運びしやすいように標準でキャリーラックを搭載しているのと、構造が特殊・複雑なためと思われる)
BYBは他の商品より重くて値段も高い。(持ち運びしやすいように標準でキャリーラックを搭載しているのと、構造が特殊・複雑なためと思われる)
691ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 00:03:22.48ID:xX7nWot4 >>683
そだよ 盆栽だよw
そだよ 盆栽だよw
692ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 01:26:21.38ID:Sr02JZuM693ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 01:30:14.39ID:XJNxJbr8 次に買う自転車はtyrell iveにしたいけど折り畳みフォークが気になる。
走行中とかカチャカチャなったりせんやろか?
走行中とかカチャカチャなったりせんやろか?
694ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 01:51:58.50ID:kU8T4cU+ >>687
中華部品の精度の低さと部品点数の多さ
加えるならマンパワー不足による組み立て誤差
、大雑把にそう考えています。
とはいえ、部品をより厳格に選別して検査人員も拡充し、
結果一台三十万とか四十万円になられてもw
癖は大有りだと思いますが、少し時間をかけてこちらが馴染んでいけば面白い道具です。
何を買うかと相談されて勧めようとは思いませんが、購入希望の方には面白いですと後押し出来ます。
中華部品の精度の低さと部品点数の多さ
加えるならマンパワー不足による組み立て誤差
、大雑把にそう考えています。
とはいえ、部品をより厳格に選別して検査人員も拡充し、
結果一台三十万とか四十万円になられてもw
癖は大有りだと思いますが、少し時間をかけてこちらが馴染んでいけば面白い道具です。
何を買うかと相談されて勧めようとは思いませんが、購入希望の方には面白いですと後押し出来ます。
695ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 02:38:41.45ID:JboBhusJ DAHONのspeedもう15年位乗ってるけど、どっこも壊れないから新しいのが全然買えない。
696ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 03:31:55.24ID:FWNbU05l BYBが売れないのはデザインと値段が原因だと思う
値段かデザインどちらかがもう少しマシなら売れてたと思う
というかクロモリならデザイン含めもう少しマシなものが作れてた気がする
なんでアルミで作ったんやろ
重さもたぶんそんなに変わらんものが作れるはず
値段かデザインどちらかがもう少しマシなら売れてたと思う
というかクロモリならデザイン含めもう少しマシなものが作れてた気がする
なんでアルミで作ったんやろ
重さもたぶんそんなに変わらんものが作れるはず
697ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 08:49:38.13ID:APoVRQrF698ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 11:25:34.56ID:UQdkuHN+699ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 11:37:35.06ID:qROMF2jm 以前売ってたモバイキーは今でも欲しい
700ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 12:21:53.59ID:kU8T4cU+701ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 12:58:19.44ID:ty6zKQgj 最終組み立ての内容が、
ステッカー貼って箱詰めするだけだった場合、
それをどう判断するのかね。
ステッカー貼って箱詰めするだけだった場合、
それをどう判断するのかね。
702ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 13:19:55.96ID:iXgfcC7n 結局、軽量折り畳みバイク + 軽量キャリーカート
の組み合わせが一番楽だよ。輪行するなら。
の組み合わせが一番楽だよ。輪行するなら。
703ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 13:31:32.92ID:Y83K/gt9 いいなと思ったけど、マンハッタンp16も重いよね
704ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 13:33:45.05ID:9T0QcSEh 輪行は運搬ではないのだから電車に載せるのが楽なだけでは意味がない
705ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 13:38:55.19ID:IwkJmkAH キャリーカートw
ちょこっと転がすためだけに余計な荷物増やす意味が分からんわ
ちょこっと転がすためだけに余計な荷物増やす意味が分からんわ
706ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 13:43:06.00ID:+pMj+X+d >>702
ターンの Rapid Transit Rack を付けときゃ、全体を覆う規定のところ以外は折り畳みの時も転がして運べるね。ターンやダホンの主な車体には取り付けできるようだ
どうしてもスーツケースに入れなきゃいけないとかの人だけBYBやカラクルSにするしかない
ターンの Rapid Transit Rack を付けときゃ、全体を覆う規定のところ以外は折り畳みの時も転がして運べるね。ターンやダホンの主な車体には取り付けできるようだ
どうしてもスーツケースに入れなきゃいけないとかの人だけBYBやカラクルSにするしかない
707ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 13:44:30.92ID:DrfYVa/I708ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:16:01.52ID:1uBj7B2Z >>706
カラクルSは、輪行袋の底チャックで外してタイヤ転がしもできるよ。ちょっと丈が短くてタイヤが見えすぎなんだけどね
カラクルSは、輪行袋の底チャックで外してタイヤ転がしもできるよ。ちょっと丈が短くてタイヤが見えすぎなんだけどね
709ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:19:08.13ID:1uBj7B2Z710ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:20:26.47ID:8LEVcUlr >>703
そもそもKHS自体の存在感がなぁ
そもそもKHS自体の存在感がなぁ
711ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:22:48.42ID:kU8T4cU+ コロコロ、JRが迷惑を掛けにくい時間帯なり路線なり
もう少し細かく規定して受け入れてくれないものかと、
規定で縛って運用で見逃すスタイルだと、いわゆる輪行警察wが心配
もう少し細かく規定して受け入れてくれないものかと、
規定で縛って運用で見逃すスタイルだと、いわゆる輪行警察wが心配
712ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:23:59.79ID:+pMj+X+d まー、軽量なロードなどを両輪外して組み立て直すより少々重くなっても折り畳み自転車の方が輪行では気楽
713ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:26:23.72ID:PGbZe1vt >>700
その言い方なら全て日本製になってしまう
こんな状態で箱詰め輸送されているのだから常に最終組み立ては日本国内
https://cycle-japan.com/wp-content/uploads/2018/03/DSC01052.jpg
その言い方なら全て日本製になってしまう
こんな状態で箱詰め輸送されているのだから常に最終組み立ては日本国内
https://cycle-japan.com/wp-content/uploads/2018/03/DSC01052.jpg
714ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:28:38.05ID:LdcIdV92 >>700
「折りたたみ自転車で旅に出たくなる本」には、テックワンは大阪の鉄加工工場?
だかで、部品の一部はテックワン製を使っている、と書いてあった。
その一部の部品がなにかはわからんが、その他すべて中国か台湾製ってことでしょうね。
S専用輪行袋のいい加減なつくりを見たらいかにも中華って感じ。
でもシートポストに剛結するコロコロ機構はさすが鉄屋さんって感じ。
「折りたたみ自転車で旅に出たくなる本」には、テックワンは大阪の鉄加工工場?
だかで、部品の一部はテックワン製を使っている、と書いてあった。
その一部の部品がなにかはわからんが、その他すべて中国か台湾製ってことでしょうね。
S専用輪行袋のいい加減なつくりを見たらいかにも中華って感じ。
でもシートポストに剛結するコロコロ機構はさすが鉄屋さんって感じ。
715ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:33:06.12ID:ty6zKQgj で、結局折畳みの出来ではブロンプトンを超えるものがない
ってところで話が振り出しに戻っちゃうんだよな。
ってところで話が振り出しに戻っちゃうんだよな。
716ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:37:21.96ID:1uBj7B2Z 14インチだから楽だわな
717ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:38:46.72ID:1uBj7B2Z あごめん16インチか。
20インチで世界最小のカラクルとBYBは特筆ものの機構だと思う
20インチで世界最小のカラクルとBYBは特筆ものの機構だと思う
718ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:39:14.57ID:9er7DbYg >>711
去年JRで客の少ない路線だけどロードバイクやママチャリを直接車内に持ち込む実験やったよ。
去年JRで客の少ない路線だけどロードバイクやママチャリを直接車内に持ち込む実験やったよ。
719ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 14:50:58.84ID:kU8T4cU+720ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 16:16:55.48ID:LdcIdV92 カラクルS、初期ゆるみでリアショックアブソーバーのねじが緩んで
上に持ち上げるときエラストマーの隙間がスコンと5mmくらいあいた。
増し締めししてもらったら治った。
しばらくは購入店のお世話になることはなさそう
とりあえず3年は耐久力もっていてほしい
上に持ち上げるときエラストマーの隙間がスコンと5mmくらいあいた。
増し締めししてもらったら治った。
しばらくは購入店のお世話になることはなさそう
とりあえず3年は耐久力もっていてほしい
721ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 17:11:00.58ID:W67Yr2ua 電車の輪行なんだけど例えば最初から輪行用のコロコロついてるモデルの場合
袋からそこだけ出して転がしたらスーツケースやらと同じ扱いになったりしないのかね
袋からそこだけ出して転がしたらスーツケースやらと同じ扱いになったりしないのかね
722ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 17:21:48.64ID:+pMj+X+d 鉄道などの規定で全体を輪行袋で覆うっていっても底の部分までも露出禁止なのは意味が分からんね
723ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 17:24:42.37ID:W67Yr2ua タイヤが車内の床に接触するのが嫌なんかな?
穴あけてキャスター部分だけ出して転がすのが許されるならかなり運用に影響が出てくるよね
穴あけてキャスター部分だけ出して転がすのが許されるならかなり運用に影響が出てくるよね
724ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 17:25:22.31ID:IwkJmkAH またこの話題かよ
コロコロ派はいい加減に諦めろ
コロコロ派はいい加減に諦めろ
725ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 17:29:51.00ID:TSzWxOR0 影響力もない少数のマニアに便宜をはかるためにルール変えろとかよっぽど旨みがあるか天の声でもなければ武利なのでおとなしく担いでてください
726ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 17:34:05.34ID:LdcIdV92 カラクスSの俺が底をはずしてタイヤコロコロ試してみるよ
すぐにキャスターコロコロに変化できるし、俺自身、そっちのほうが楽なんだよな
すぐにキャスターコロコロに変化できるし、俺自身、そっちのほうが楽なんだよな
727ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 17:43:52.33ID:DiHBfe2z コロコロおじさん「ルール?マナー?そんなの関係ねえ!俺に気持ちよくコロコロさせろ!」
728ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 17:49:48.18ID:+pMj+X+d 合理的にみてスーツケースを転がして運ぶのと一緒だろ。多分、実際にやってもキャスター付きの荷物だと見なされて何も言われないと思う
729ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 18:25:28.26ID:UQdkuHN+ それ結局は「サドル出てても良いよね?」「本体のタイヤで転がすのはダメなの?」となるから全部ダメになってる訳よ
ロードのアホどもがいい気になってゴミ袋輪行やりまくった結果、はみ出たパーツで引っ掛けたり汚れたりってトラブルが多くはなくても何件かあったんだろうね
ただでさえ邪魔臭いし見栄え悪くて眉を顰められてたもんだから、ここぞとばかりに厳しいルールに改定されたって寸法
ロードのアホどもがいい気になってゴミ袋輪行やりまくった結果、はみ出たパーツで引っ掛けたり汚れたりってトラブルが多くはなくても何件かあったんだろうね
ただでさえ邪魔臭いし見栄え悪くて眉を顰められてたもんだから、ここぞとばかりに厳しいルールに改定されたって寸法
730ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 18:38:04.26ID:3GGFzItQ 何回同じ話題繰り返すんだよ
731ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 18:43:55.07ID:28Hri/vN >>713
それだとHSコード変わらないよね?
それだとHSコード変わらないよね?
732ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 18:53:23.89ID:UwW5Prs2733ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:55:27.26ID:pwHZCDpj https://i.imgur.com/TRWWHpF.jpg
これ900gだから穴あけまくって軽量化すれば行けるんじゃね?
これ900gだから穴あけまくって軽量化すれば行けるんじゃね?
734ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:01:58.91ID:Sr02JZuM せいぜい500グラムまで軽量化してくれないと買う気しない
735ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:23:20.38ID:vptBTIos カラクルSのコロコロ、460g。耐久性からはギリだろうな。
736ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:32:13.93ID:W67Yr2ua BYBならサドルに取っ手になるもの引っ掛けて取っ手だけ袋の外に出るようにして
底はキャスターのみ露出するようにすれば行けそう
袋になるものの見た目がみすぼらしくなければ不自然にならないと思う
底はキャスターのみ露出するようにすれば行けそう
袋になるものの見た目がみすぼらしくなければ不自然にならないと思う
737ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:34:41.03ID:rT/OXt85 そうかBYBってコロコロ前提だからあんなに重いのか
738ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:45:15.66ID:vptBTIos BYBは輪行バイク。
POP COVERってのをかぶせればまあ、私鉄はオッケーでしょう。
JRは慎重に人柱がやってくれるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=lD7K6zTG71c
POP COVERってのをかぶせればまあ、私鉄はオッケーでしょう。
JRは慎重に人柱がやってくれるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=lD7K6zTG71c
739ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:49:08.84ID:W67Yr2ua https://www.nauticexpo.com/ja/prod/airboard/product-194513-535982.html
↑これ背負ってれば大抵の折りたたみ自転車はコロコロできるけど
これ自体が重くてでかいから使いどころが限られる
電車旅行時に荷物をひとつにまとめるとかはできそうだけど
それくらいしか使い道がないな
↑これ背負ってれば大抵の折りたたみ自転車はコロコロできるけど
これ自体が重くてでかいから使いどころが限られる
電車旅行時に荷物をひとつにまとめるとかはできそうだけど
それくらいしか使い道がないな
740ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:49:24.99ID:WjCrIbg8 三陸鉄道リアス線が自転車そのまま持ち込めるんだよなぁ。
来年ちょっとチャレンジしてみたい。
来年ちょっとチャレンジしてみたい。
741ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:51:37.78ID:S4nKtVXo カラクル
コロコロ
この繰り返し何このスレ?
コロコロ
この繰り返し何このスレ?
742ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:51:48.62ID:vptBTIos BYBは軽いほうのS11だと12.7kg
カラクルSもペダル、スタンド、コロコロ入れれば11kgくらい
BYBは泥除けとチェンカバーがついてるから輪行通勤のニーズにあてた商品だな。
じゃない人は泥除けとチェーンカバーは取っ払ってもいいかもね
カラクルSもペダル、スタンド、コロコロ入れれば11kgくらい
BYBは泥除けとチェンカバーがついてるから輪行通勤のニーズにあてた商品だな。
じゃない人は泥除けとチェーンカバーは取っ払ってもいいかもね
743ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:55:57.55ID:vptBTIos744ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:59:46.16ID:UQdkuHN+ ヘェ〜京王線はカバー被せての転がし良いのか
京成線も転がしokみたいだしJR以外は比較的寛容だな
京成線も転がしokみたいだしJR以外は比較的寛容だな
745ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:08:01.07ID:vptBTIos746ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:23:21.87ID:gFCLyF6v BYBは完成し過ぎてるんだよ
折り畳み自転車のいじりたくなる盆栽的楽しみがない
折り畳み自転車のいじりたくなる盆栽的楽しみがない
747ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:40:09.44ID:7auih/3Z きっと既出の話だろうけど、袋自体にコロコロが付いてたとしてもダメなの?
オーケーなら大して重くならないのを誰か発案しそうなもんだけど
オーケーなら大して重くならないのを誰か発案しそうなもんだけど
748ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:48:12.56ID:jHkm0e+W >>743
Korailって韓国じゃないか
Korailって韓国じゃないか
749ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:52:34.94ID:UQdkuHN+ 袋にタイヤ付いてるのは大丈夫だよ
だけどそれやるにはタイヤ付ける部分を補強したり、車重でたわまない程度の底板付けたりで袋自体の携帯性を損なうから
だから方向性としては下部をめくれるようにして、転がせるところでは自転車のタイヤなりキャスターなりを出して転がして、それ以外では全体を仕舞って持ち上げるのが主流
だけどそれやるにはタイヤ付ける部分を補強したり、車重でたわまない程度の底板付けたりで袋自体の携帯性を損なうから
だから方向性としては下部をめくれるようにして、転がせるところでは自転車のタイヤなりキャスターなりを出して転がして、それ以外では全体を仕舞って持ち上げるのが主流
750ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:53:18.65ID:UwW5Prs2751ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:53:35.67ID:vptBTIos >>747
ダメな条文はどこにもない
袋に付けるのは袋底面を固くしないといけないから
重くなる。
シートポストが地面まで貫通する折り畳みなら
カラクルS方式でキャスターのシャフトとシートポストが剛結できて重量を支えられるので
作ってみていほしい。二輪よりも三輪、三輪よりも四輪が安定すると思う。
ダメな条文はどこにもない
袋に付けるのは袋底面を固くしないといけないから
重くなる。
シートポストが地面まで貫通する折り畳みなら
カラクルS方式でキャスターのシャフトとシートポストが剛結できて重量を支えられるので
作ってみていほしい。二輪よりも三輪、三輪よりも四輪が安定すると思う。
752ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:54:36.66ID:vptBTIos >>748
よく見つけたね!韓国のひどい輪行事例だよ
よく見つけたね!韓国のひどい輪行事例だよ
753ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 05:00:53.12ID:+OKscnPb オートバイ乗ってたからミラー無しではいられない
安いのから高いのまで色々試したけど
Hafnyのシリーズに落ち着いた
安いのから高いのまで色々試したけど
Hafnyのシリーズに落ち着いた
754ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 05:13:05.48ID:z6iIoQ/v 最近の20インチは451ばかりで太いタイヤが無くて嫌になるんだけど、
パナのパンクガードマン8W20-43B-PGM は 1-3/4表記…
フレーム・ブレーキの干渉クリアしたら
スポーツ系の451でも使えるんやろか?
パナのパンクガードマン8W20-43B-PGM は 1-3/4表記…
フレーム・ブレーキの干渉クリアしたら
スポーツ系の451でも使えるんやろか?
755ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 06:13:05.65ID:0+9acFl+ BYB・・・いいけど躊躇する。
実際どうなのオーナーさん?
実際どうなのオーナーさん?
756ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 06:24:22.99ID:yFyz302X デザインは別に構わないとして重すぎる高すぎる
あの値段出すならそりゃブロンプトンとかBirdyに流れるわな
あの値段出すならそりゃブロンプトンとかBirdyに流れるわな
757ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 07:03:05.30ID:+O3x8fPt つまり、高くて買えないから
ブッブ言ってるのか(笑)
ブッブ言ってるのか(笑)
758ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 07:08:55.97ID:SyW5Ut05 TERNのアルミだし横折が2カ所あるからなあ
ブロンプトンと比べるとして頻繁に畳む前提で耐久性はどうなんだろう?
ブロンプトンと比べるとして頻繁に畳む前提で耐久性はどうなんだろう?
759ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 07:17:24.96ID:B/O52fCc >>758
耐久性高めるために1kgは重くなってる
耐久性高めるために1kgは重くなってる
760ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 07:30:03.29ID:YTQGUPPJ761ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 07:38:44.44ID:B/O52fCc 駅前で一人でエンド金具付けたり外したりって抵抗あるな
762ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 07:38:57.43ID:TGiftPa9 輪行?そのまま自転車を乗せる事が社会的に許されてない自転車後進国日本に特有の妥協案でしょ?
あれだけガチガチに縛ってもなお違反する程度の利用者がいるんだからなおさら規制を緩める方向になんかできないよね
あれだけガチガチに縛ってもなお違反する程度の利用者がいるんだからなおさら規制を緩める方向になんかできないよね
763ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 07:47:16.62ID:OcUkn5KC クルマ好きのブーブー君はクルマという自分だけの空間に籠もってないと不安なので、公共交通機関を毛嫌いしたがる。
とくにイナカモンにクルマへの精神的依存者が多い。
それ以前の問題として、ワタシは自家用車に車載するカーサイクリングはコースに制約が生まれるのが好きではないな。
とくにイナカモンにクルマへの精神的依存者が多い。
それ以前の問題として、ワタシは自家用車に車載するカーサイクリングはコースに制約が生まれるのが好きではないな。
764ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 07:49:42.86ID:OcUkn5KC まあ当然ながら自転車をそのまま列車に載せることが出来る自転車専用車両が広まれば言うことはないけど。
765ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 07:56:32.61ID:B/O52fCc766ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 08:09:50.56ID:Piz695xI >>754
リム幅の適正範囲に収まるの?
リム幅の適正範囲に収まるの?
767ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 08:10:25.21ID:TGiftPa9 >>764
とりあえずBBBASEはお布施もかねて年に2-3度は乗るけどあそこまで大袈裟じゃなくて良いんだよなあ
ただBBBASE自由席みたいなフリースペース用意してもベビーカーの大群に塞がれて自転車乗りが生き残れるかは別問題だが
とりあえずBBBASEはお布施もかねて年に2-3度は乗るけどあそこまで大袈裟じゃなくて良いんだよなあ
ただBBBASE自由席みたいなフリースペース用意してもベビーカーの大群に塞がれて自転車乗りが生き残れるかは別問題だが
768ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 08:25:26.37ID:I3KWsJT+ また自転車文化さんが暴れているんか
769ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 08:33:00.50ID:z6iIoQ/v >>766 リム内幅が19mmで許容範囲に収まるし、
17mmあれば誤差みたいなもんやろ、ラレーRSSとか。
17mmあれば誤差みたいなもんやろ、ラレーRSSとか。
770ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 08:45:42.41ID:TRwUDZoZ >>738
なんか面倒臭そうだな。
こういうの見るとTikitって凄かったなー。
あの折畳み/展開の簡単さは多少嵩張るのを帳消しにしてくれる。
展開時に調整作業が入らないのもいいし。
無くなっちゃったのが残念。
なんか面倒臭そうだな。
こういうの見るとTikitって凄かったなー。
あの折畳み/展開の簡単さは多少嵩張るのを帳消しにしてくれる。
展開時に調整作業が入らないのもいいし。
無くなっちゃったのが残念。
771ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 08:48:09.00ID:NrFIXDQr デローザて、、、(笑)
http://imgur.com/yxvmeK5.jpg
http://imgur.com/yxvmeK5.jpg
772ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:06:24.61ID:SqdeEwA/ >>767
ロードならともかく余計なお金払ってまで折りたたみ自転車でBBBASEに乗るメリットってある?
ロードならともかく余計なお金払ってまで折りたたみ自転車でBBBASEに乗るメリットってある?
773ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:29:13.64ID:2owakm8y774ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:49:42.62ID:a5pDIxR6 >>762
人口密度が高過ぎて自転車・乳母車・車椅子を自由に帯同できる余裕がないだけ
JR東の東京電車区間のピーク時乗車効率177%新聞読むこともできない
西欧の自転車そのまま乗り入れられる列車なんて立席乗車なんていない
日本で言えば赤字不採算路線みたいなところばかり
人口密度が高過ぎて自転車・乳母車・車椅子を自由に帯同できる余裕がないだけ
JR東の東京電車区間のピーク時乗車効率177%新聞読むこともできない
西欧の自転車そのまま乗り入れられる列車なんて立席乗車なんていない
日本で言えば赤字不採算路線みたいなところばかり
775ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:51:04.66ID:X4spj3IB >>771
DE ROSAステッカーはどうでもいいけどシャフトドライブだからちょっと欲しいかも。
溶接痕を金属用パテで滑らかに仕上げてリペイントして好きなパーツで組んでみたいわ。
でも後輪が欠品してる無いから手を出し難いな。
DE ROSAステッカーはどうでもいいけどシャフトドライブだからちょっと欲しいかも。
溶接痕を金属用パテで滑らかに仕上げてリペイントして好きなパーツで組んでみたいわ。
でも後輪が欠品してる無いから手を出し難いな。
776ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 09:58:29.73ID:TGiftPa9777ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 10:55:37.53ID:xmB2/SXd カラクルS、前かごダボ穴隠しのシールがはがれて二度とつかなくなった
コジーと比べると適当やな
安いからしょうがないか
コジーと比べると適当やな
安いからしょうがないか
778ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 11:33:14.98ID:10Fl94M8 ダボ穴隠しはやりたかったら実際にダボ穴に合うボルトをはめた方がいいよ。M5とかだったかな。カラーボルトにすればドレスアップにもなる
779ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 11:54:29.47ID:SGTIrGRx >>777
ダボ穴真ん中だけ浅いのでご注意を
あと こんなものもあるのでご参考まで
https://www.avelotokyo.com/search?q=%E3%83%80%E3%83%9C%E7%A9%B4
ダボ穴真ん中だけ浅いのでご注意を
あと こんなものもあるのでご参考まで
https://www.avelotokyo.com/search?q=%E3%83%80%E3%83%9C%E7%A9%B4
780ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 12:25:53.28ID:xmB2/SXd781ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 12:48:06.51ID:PubSmtlZ782ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 15:26:53.81ID:sHastny9 俺も重量みなければBYB見た感じいいなって思うもの
重量見るとブロでいいやになる
重量見るとブロでいいやになる
783ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 15:59:26.51ID:VO9zL61Z あの動画の折りたたみがもたもたしててイライラする
もうちょっと練習してからの方が
印象がいいだろうになぁ
誰がやってもこうなのかもしれないけど
もうちょっと練習してからの方が
印象がいいだろうになぁ
誰がやってもこうなのかもしれないけど
784ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 16:36:37.47ID:8BZukbvD785ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 17:21:48.25ID:lmK5G0qM786ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 18:31:20.97ID:2XVB/zqW ここでオーナー登場して
実はやっぱいい!みたいの期待してたけど
オーナー1人も出てこんね
実はやっぱいい!みたいの期待してたけど
オーナー1人も出てこんね
787ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 18:57:00.11ID:SyW5Ut05 >>763
そもイナカは公共交通機関頼みだと生活詰むぞい
そもイナカは公共交通機関頼みだと生活詰むぞい
788ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 19:14:08.83ID:ViJyVmik 駅に比較的近い田舎住まいだけど、電車も1時間に一本程度で冬は雪降るから車は手放せないかな、まあ近所のスキー場に行くから車は必須なんだけどさw
今年はMTB始めたから、車のヒッチにMTB乗せられるラック取り付けたわ。
林道行くのに捗る。
今年はMTB始めたから、車のヒッチにMTB乗せられるラック取り付けたわ。
林道行くのに捗る。
789ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 19:26:56.55ID:7n0F81s1 Tern BYBが気になるけど重さが・・・
そんなとき出会ったのが同じ20インチでありながら
はるかに軽くて小さくたためるこのカラクルSでした
そんなとき出会ったのが同じ20インチでありながら
はるかに軽くて小さくたためるこのカラクルSでした
790ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 19:44:39.48ID:Uj7M5okr 軽さは良いが、もはやロードバイクでええやないかとなるのもまたカラクルSやな
791ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:00:40.03ID:867mGQaf >>789
俺のことか?
俺のことか?
792ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:02:11.16ID:6wbBLPKH 専門スレ立てればよいのに…
793ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:05:10.45ID:867mGQaf794ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:09:23.60ID:kG4m+sHt 俺も折り畳み買おうと思ってるんだけど
実際、20インチのベストバイってなんだと思う?
実際、20インチのベストバイってなんだと思う?
795ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:10:44.74ID:CZUh3W1u >>794
ダホン
ダホン
796ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:14:09.02ID:3BpcMJ/l >>794
アルテナ
アルテナ
797ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:14:44.45ID:867mGQaf >>794
目的と予算で変わる
目的と予算で変わる
798ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:17:50.57ID:JaksbhL8 どうして折りたたみなのかってところからだわね
室内保管するためなのか車載するのか電車で輪行するのか
室内保管するためなのか車載するのか電車で輪行するのか
799ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:38:39.85ID:8ZI2neQi ダホンK3はハンドルの高さを変えられないけど大丈夫なの?
800ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:40:08.30ID:CZUh3W1u 本気で走る自転しじゃないからええんちゃうの
ブロンプトンも変えられないしな
ブロンプトンも変えられないしな
801ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 20:47:10.27ID:8ZI2neQi 俺、腕が短いから低いときつい
802ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 21:08:01.55ID:10Fl94M8 >>794
ダホンかターンの10万円弱辺りの価格帯でデザイン、色が気にいったやつが無難。ホイールの留め具が六角ナットじゃなくてクイックリリースになっている中で安いもの
ダホンかターンの10万円弱辺りの価格帯でデザイン、色が気にいったやつが無難。ホイールの留め具が六角ナットじゃなくてクイックリリースになっている中で安いもの
803ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 21:38:35.75ID:Y+eT1hiW 20インチで走行性能と小径の長所活かすならダッシュアルテナかなと思うけど、20インチのロードタイプ小径買う人って、折畳めない走行性能全振り(ロードバイクでいいんじゃね?)選ぶ傾向があるよな。
804ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 21:42:06.46ID:n5OMYNgl >>794
TernのBYBがいいよ
TernのBYBがいいよ
805ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 21:44:50.63ID:6wbBLPKH >>794
あさひのアルブレイズ
あさひのアルブレイズ
806ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 22:12:08.17ID:xtPgNbPD もう折りたたみは1台持ってるのにk3が気になって仕方ない
どう使うかを具体的にイメージできなきゃ買うべきでないと分かってるのにすげー気になる
なんなんだあの物欲を刺激してやまないカタチと存在感は
14インチの走りって実際どんななんだろう?
どう使うかを具体的にイメージできなきゃ買うべきでないと分かってるのにすげー気になる
なんなんだあの物欲を刺激してやまないカタチと存在感は
14インチの走りって実際どんななんだろう?
807ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 22:19:02.72ID:I3KWsJT+ >>806
欲しいときが買い時
欲しいときが買い時
808ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 22:21:00.70ID:JaksbhL8 思ったより走るじゃん!と
まあこんなもんだよな…が同居してる感じ
まあこんなもんだよな…が同居してる感じ
809ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 22:23:49.70ID:Ph6Rl6pK 気をつけないと歩道の段差で転け始めるのが14インチ
810ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 22:25:40.67ID:G9AyvGGf 段差は乗りたくないが、アスファルトだからとロングを走る物でも無い。
ちょっと変わった日常車。それが14インチ。
ちょっと変わった日常車。それが14インチ。
811ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 22:35:14.09ID:10Fl94M8 ヤフオクやメルカリの出品に抵抗ない人なら、買って失敗したと思ったらすぐ売ればレンタル料金くらいの損で済むのでは。ある程度に人気ある品は
812ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 22:35:47.04ID:aQiEWyMR インスタを見ててfuhonのgustが欲しくなったんだが
何で日本語だとこんなに情報が少ないんだろうねぇ?
アリでもVブレーキ仕様は売ってるんだが
ディスク仕様はどう転んでも見つからないわな
何で日本語だとこんなに情報が少ないんだろうねぇ?
アリでもVブレーキ仕様は売ってるんだが
ディスク仕様はどう転んでも見つからないわな
813ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 23:42:42.08ID:Piz695xI >>812
gustの情報は公式にもないな。
ttp://www.fnhon.com/
タオバオ見たけど、gustのディスク仕様は出てこないっぽい。
fnhonじゃないけどpacificってとこのFLUX3.0ってのが多分それっぽいな。
ttps://pacific-bike.com/product/flux-3-0/
gustの情報は公式にもないな。
ttp://www.fnhon.com/
タオバオ見たけど、gustのディスク仕様は出てこないっぽい。
fnhonじゃないけどpacificってとこのFLUX3.0ってのが多分それっぽいな。
ttps://pacific-bike.com/product/flux-3-0/
814ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 23:48:48.68ID:xtPgNbPD815ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 00:45:26.43ID:+LlsBSr5816ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 12:37:54.94ID:68+TdGRb817ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 13:00:57.62ID:Y9wJesdc >>813
fuhonもpacificも製造会社だよなぁ?
しかも商品ラインナップも被るのにOEM販売なのかな?
ってか、pacificのサイトも価格表記がルピアって?
インドネシア国ローカル商品なのかいなw
謎が深いぞこれwww
fuhonもpacificも製造会社だよなぁ?
しかも商品ラインナップも被るのにOEM販売なのかな?
ってか、pacificのサイトも価格表記がルピアって?
インドネシア国ローカル商品なのかいなw
謎が深いぞこれwww
818ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 13:32:13.83ID:QTJ7PIAP819ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 13:34:08.50ID:BEt1u2T/ >>798
それそれ
折りたたみ自転車ほど利用シーンで最適解が変わる自転車もない
室内保管のための折りたたみなのか輪行のためなのかそれは車載なのか電車なのか
街乗りかカゴ付けたいか走行性重視かカスタム重視か
昔現場仕事やってた時はクルマに常時9800円の安折りたたみを積んでたがあれはあれで恐ろしく役に立った
それそれ
折りたたみ自転車ほど利用シーンで最適解が変わる自転車もない
室内保管のための折りたたみなのか輪行のためなのかそれは車載なのか電車なのか
街乗りかカゴ付けたいか走行性重視かカスタム重視か
昔現場仕事やってた時はクルマに常時9800円の安折りたたみを積んでたがあれはあれで恐ろしく役に立った
820ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 13:42:56.03ID:j+ZOupJL821ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 13:53:50.62ID:iXsIsMp2822ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 15:32:09.94ID:/ltUUqMB 輪行してしっかり走るだとミューslxがとびぬけてるよねえ お高いけど
823ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 15:55:51.23ID:U0/TRwov >>821
キャリミとかタルタルのオリジナルに
バーディーとかIF MODEは自社生産だよね?
とは言え、OEMも出してるのねw
アリで買えないのはちょっと敷居が高いなぁ・・・
バリ島に遊びに行ってついでに買って来るしかないかーw
キャリミとかタルタルのオリジナルに
バーディーとかIF MODEは自社生産だよね?
とは言え、OEMも出してるのねw
アリで買えないのはちょっと敷居が高いなぁ・・・
バリ島に遊びに行ってついでに買って来るしかないかーw
824ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 16:11:23.88ID:iXsIsMp2 >>823
日本のパシフィックと関係なくインドネシアローカルの企業なんじゃないの?という気もしなくもないけど。
https://pacific-bike.com/homepage/contact-us/
見る限りインドネシア国内にしか展開してないような。
ちなみにこのフレーム、クロモリじゃなくてハイテンっぽいんだけど…。
fnhon gustでググると、youtubeでどっかの自転車屋?の動画が引っかかって、そのリンク先の自転車屋がインドネシアで、
そこの自転車屋の商品のリストから見つかったのがそのFLUX3.0とか言う奴だったってわけ。
ちなみに中華DAHONであるところの大行なんかも独自企画というか、明らかによそのフレームにDAHONのロゴつけてる
だけっぽいのもあったりする。ホン博士が見たら泣くんじゃないか?
日本のパシフィックと関係なくインドネシアローカルの企業なんじゃないの?という気もしなくもないけど。
https://pacific-bike.com/homepage/contact-us/
見る限りインドネシア国内にしか展開してないような。
ちなみにこのフレーム、クロモリじゃなくてハイテンっぽいんだけど…。
fnhon gustでググると、youtubeでどっかの自転車屋?の動画が引っかかって、そのリンク先の自転車屋がインドネシアで、
そこの自転車屋の商品のリストから見つかったのがそのFLUX3.0とか言う奴だったってわけ。
ちなみに中華DAHONであるところの大行なんかも独自企画というか、明らかによそのフレームにDAHONのロゴつけてる
だけっぽいのもあったりする。ホン博士が見たら泣くんじゃないか?
825ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 16:46:49.61ID:nCwvpH90 パシフィックは台湾の企業だよ
826ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 17:41:07.21ID:j+ZOupJL Pacific bikeとPacific cycleで全くの別会社だな
売ってるのはオリジナリティの無いダホン系二つ折りだし
BYBの折りたたみ方ってIFに似てるな
売ってるのはオリジナリティの無いダホン系二つ折りだし
BYBの折りたたみ方ってIFに似てるな
827ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:11:32.65ID:TIboWGAD 15万の自転車を5回払いで計算したら手数料は4780円なんだなw
リボ地獄とか聞いててもっと高いと思ってたわ
リボ地獄とか聞いててもっと高いと思ってたわ
828ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:23:34.26ID:6dWgO3Km リボ地獄は月々の支払額が一定で身の丈以上のものが買えるからいつまで経っても支払いが終わらない無限地獄。
分割払いとはちょと違う。
分割払いとはちょと違う。
829ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:28:29.76ID:bd/hyLe9 15万くらいポンと払ったれや!
ワシが毎回入れとるアルマンド以下やんけ
ワシが毎回入れとるアルマンド以下やんけ
830ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:31:21.09ID:45IH6Bsl if moveの折りたたみ、展開、おもろいな。
831ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:38:04.74ID:+6ZDe8MJ >>827
それはただの分割払いでリボじゃないんじゃね?
それはただの分割払いでリボじゃないんじゃね?
832ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:43:53.16ID:E1By0yb/ 典型的な堕ちるタイプの思考してる気がする
833ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 19:53:54.12ID:BEt1u2T/ ただリボ払いは死ぬまで逃げ切れれば勝ち組になれる
834ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 20:11:15.04ID:MHYGu0tT クレカのサイトを開くと、さあ、リボ払いに変更できますよ、と言わんばかりなんだよな
つまり、クレカ会社は美味しい、消費者は損をする
つまり、クレカ会社は美味しい、消費者は損をする
835ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 20:31:57.86ID:3jagPzbV そらまあずっと一定額の金利貪れるわけだし(´・ω・`)
836ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 20:47:06.43ID:b8uWftDS >>822
自転車の場合はミューslxを最初に買って後から一切手を加えないのより、その半分くらいのをベース車にしてカスタマイズ重ねた方が金はかかるね
自転車の場合はミューslxを最初に買って後から一切手を加えないのより、その半分くらいのをベース車にしてカスタマイズ重ねた方が金はかかるね
837ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 20:54:23.54ID:U0/TRwov >>824
なるほど!
話を振った自分よりもしっかり考察して頂き申し訳無い・・・
ってか、ありがとうございましたw
パシフィックと名乗っていても全くの別会社って事で腑に落ちました。
で、ディスクブレーキ仕様はクロモリって
フレームに一応、明記されていますね
fuhonの方でもいいんでアリ経由で買ってみようかな?
Instagramでの出現率からすると地雷踏む事はなさそうだしwww
なるほど!
話を振った自分よりもしっかり考察して頂き申し訳無い・・・
ってか、ありがとうございましたw
パシフィックと名乗っていても全くの別会社って事で腑に落ちました。
で、ディスクブレーキ仕様はクロモリって
フレームに一応、明記されていますね
fuhonの方でもいいんでアリ経由で買ってみようかな?
Instagramでの出現率からすると地雷踏む事はなさそうだしwww
838ツール・ド・名無しさん
2020/10/21(水) 22:32:58.33ID:yO0anTHh >>822
MU SLXが他と比べてそんなにとびぬけてるかな?
重量は軽いけど、20インチで9キロくらいだったら他にもTyrell FSX, Bike Friday,
Renault Platinum Machとかがあるし、走行性能はそんなに差は無いと思うけど。
MU SLXが他と比べてそんなにとびぬけてるかな?
重量は軽いけど、20インチで9キロくらいだったら他にもTyrell FSX, Bike Friday,
Renault Platinum Machとかがあるし、走行性能はそんなに差は無いと思うけど。
839ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 00:06:15.84ID:5kyda7FY ダホンだとスピードファルコ以上のクラスになると、やたらスイスイ行くなぁって感じがするのはちょっと分かるかもしれない
快走っていうのか、そんな感じ
他社でもそうなんだろうけど、上位ってお金かかってるだけあるのねん
快走っていうのか、そんな感じ
他社でもそうなんだろうけど、上位ってお金かかってるだけあるのねん
840ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 00:09:42.99ID:ttpUtVQa BWもBB換えてハブホイールスプロケ換えてディレイラー換えてクランクとペダル換えればスイスイだべ
841ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 00:26:48.60ID:bryaKPv5 走行の感覚は元々のフレームの作りやサイズやタイヤとの相性みたいなのが大きいと思う。良いメーカーのエントリー車はそれなりに走る気がする
高級なパーツと交換していけば、輪行時に軽くなったり、見た目での満足は得られるかもしれない
高級なパーツと交換していけば、輪行時に軽くなったり、見た目での満足は得られるかもしれない
842ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 00:27:31.61ID:dZwPrCmP >>839 …406と451のちがいじゃね?
843ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 00:35:25.33ID:bryaKPv5 406に巨大タイヤを付ける方が個人的には好き
844ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 02:44:06.08ID:K5vzLfPe >>843
小径だとだいたいの場合そっちの方が快適なんだよね
どのみち漕ぎ出しは軽いわけで、なら乗り心地と対路面安定性を取るみたいな感じ
BMXタイヤとか街乗り小径にちょうどいいのが結構多いしデザイン面の選択肢も多い
小径だとだいたいの場合そっちの方が快適なんだよね
どのみち漕ぎ出しは軽いわけで、なら乗り心地と対路面安定性を取るみたいな感じ
BMXタイヤとか街乗り小径にちょうどいいのが結構多いしデザイン面の選択肢も多い
845ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 08:39:25.72ID:qjm/KkGX 小径車は小径車で10台以上乗り継いでるけど、
同じようなペースで走り出す時に
一番漕ぎ出しが軽く感じるのは700cのロード。
同じようなペースで走り出す時に
一番漕ぎ出しが軽く感じるのは700cのロード。
846ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 08:55:13.59ID:/Tv6J7kC 漕ぎ出しが軽い、ってのは錯覚だろう
700cでも止まる度にインナーロー側に入れておけば糞軽い
面倒だし無意味なんでやらないけど
その代わりダンシングで短時間に巡航速度へ持ってく方が早い
小径だとデフォルトでロー相当になってるだけの話
でなかなかスピードがあがらないからシャカシャカ漕いでるだけ
700cでも止まる度にインナーロー側に入れておけば糞軽い
面倒だし無意味なんでやらないけど
その代わりダンシングで短時間に巡航速度へ持ってく方が早い
小径だとデフォルトでロー相当になってるだけの話
でなかなかスピードがあがらないからシャカシャカ漕いでるだけ
847ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 08:59:22.60ID:O0SF7cTO 漕ぎ出しが軽いってのも期待する程のもんじゃないよね
小径はギア比が軽いってのと
あとロードは巡航速度が高いからゼロ発進の遅さを体感的に大きく感じるだけではと思ってしまう
漕ぎ出しの軽さがあるにしても最初のクランク2、3回転だけでそこから先は車体の軽さと剛性でロードの方が圧倒的に軽く加速していく
小径はギア比が軽いってのと
あとロードは巡航速度が高いからゼロ発進の遅さを体感的に大きく感じるだけではと思ってしまう
漕ぎ出しの軽さがあるにしても最初のクランク2、3回転だけでそこから先は車体の軽さと剛性でロードの方が圧倒的に軽く加速していく
848ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 09:06:39.24ID:kZz6Pl7z 比較対象が重いママチャリなんだよ
849ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 09:58:37.67ID:VWqM/GAb 前ギアと後ろギアのギア比、タイヤ外周系で計算されるクランク一回転が何メートル進むかが
同一であれば、漕ぎだし軽さは同一であるが、タイヤ外周に重量があると慣性モーメントが大きいので
その分小径の方が軽いことが多い。
しかし、小径でもビッグアップルなど重量のあるタイヤをつけていれば、
カーボンホイールに薄く軽いタイヤを履いた700cよりむしろ漕ぎ出しが重いこともある。
同一であれば、漕ぎだし軽さは同一であるが、タイヤ外周に重量があると慣性モーメントが大きいので
その分小径の方が軽いことが多い。
しかし、小径でもビッグアップルなど重量のあるタイヤをつけていれば、
カーボンホイールに薄く軽いタイヤを履いた700cよりむしろ漕ぎ出しが重いこともある。
850ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 13:35:27.96ID:ZD5DOgFD 406で幅1.25履いてるけど石畳の段差でもハンドルとられるからビッグアップルにしたいと思ってる
しかしこぎ出しそんなに重くなるのか…
しかしこぎ出しそんなに重くなるのか…
851ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 13:43:18.76ID:+r7MvE4m >>850
ビッグアップルいいよ。そんなにデメリットは感じなかったが人によるのか。タイヤ的に重量が重くはなる
ビッグアップルいいよ。そんなにデメリットは感じなかったが人によるのか。タイヤ的に重量が重くはなる
852ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 13:55:02.27ID:5kyda7FY 転がり抵抗はまあ大きくなるよね
853ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 13:58:24.59ID:g2N1rEtT 君たちに教えてあげよう
「パシフィック」を名乗れるのは北米最大の自転車メーカー、パシフィックサイクルだけだよ?
我らが偉大なるパシフィックサイクルは、かつて合衆国最古最大のメーカーだったシュウィンをもその傘下に置き
さらにはあの革命家キャノンデールや、GT、マングースというカリスマ的存在のBMX&MTBコンストラクターをも吸収し
その圧倒的軍事力をもって、トレック以上の規模で北米の自転車市場をコントロールしている存在なんだよ?
極東のタイワンの、ちんけな玩具のような、零細おりたたみバイクの製造元が未だにパシフィックの屋号で商売
出来ているのは、我らが北米のパシフィックサイクルの温情あってのことだろうね。
いや、温情というか、視界にすら入ってない取るに足らぬ存在として、捨て置かれているのかもしれないな
え?インドネシアにもパシフィックを名乗る企業があるんだって?
まあタイワン以下の靴底に付着した砂粒に等しいものだねえ
「パシフィック」を名乗れるのは北米最大の自転車メーカー、パシフィックサイクルだけだよ?
我らが偉大なるパシフィックサイクルは、かつて合衆国最古最大のメーカーだったシュウィンをもその傘下に置き
さらにはあの革命家キャノンデールや、GT、マングースというカリスマ的存在のBMX&MTBコンストラクターをも吸収し
その圧倒的軍事力をもって、トレック以上の規模で北米の自転車市場をコントロールしている存在なんだよ?
極東のタイワンの、ちんけな玩具のような、零細おりたたみバイクの製造元が未だにパシフィックの屋号で商売
出来ているのは、我らが北米のパシフィックサイクルの温情あってのことだろうね。
いや、温情というか、視界にすら入ってない取るに足らぬ存在として、捨て置かれているのかもしれないな
え?インドネシアにもパシフィックを名乗る企業があるんだって?
まあタイワン以下の靴底に付着した砂粒に等しいものだねえ
854ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 14:00:43.98ID:wzLxiu4P >>850
長いステムに変えたりハンドル周りを重くしても格段に安定感増すよ
長いステムに変えたりハンドル周りを重くしても格段に安定感増すよ
855ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 20:13:32.31ID:k17Q8Ksp >>853
ああ、確かになw
まあ、台湾は本来なら East China sea Cycleにすべきだが
百歩譲ってPacificを名乗っても理解出来なくも無いが
インドネシア!オマエは違うw
South China sea Bicycleだろwww
見栄を張りたいのならIndian sea Bicycleにしろ
・・・ってか?
ああ、確かになw
まあ、台湾は本来なら East China sea Cycleにすべきだが
百歩譲ってPacificを名乗っても理解出来なくも無いが
インドネシア!オマエは違うw
South China sea Bicycleだろwww
見栄を張りたいのならIndian sea Bicycleにしろ
・・・ってか?
856ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 20:25:38.67ID:n4JC26Fe 台湾も大枠としては太平洋に面してるけどな
857ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 20:55:22.99ID:k17Q8Ksp858ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 20:59:15.68ID:k17Q8Ksp ってか、ダサい自転車スレにも貼ったんだが
とごその国でU字フレーム車改造がめっちゃキテるみたいだが
やっぱ、乗るしか無いのか?このビッグウェーブにw
なら…ブリヂストンのミモレを探す旅に出るわ・・・
https://i.imgur.com/KoTJEEO.jpg
とごその国でU字フレーム車改造がめっちゃキテるみたいだが
やっぱ、乗るしか無いのか?このビッグウェーブにw
なら…ブリヂストンのミモレを探す旅に出るわ・・・
https://i.imgur.com/KoTJEEO.jpg
859ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:12:54.00ID:qD4Pg05A (ママチャリでは)
860ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:16:25.76ID:5qX+ozNw ピナレロのエスパーダとか、ママチャリっぽいよね^^
861ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:19:39.73ID:9qaLREal >>858
お〜なんだ変なオーラが出てる。コレのオーナーは変態過ぎて怖くて声かけられないよ。
お〜なんだ変なオーラが出てる。コレのオーナーは変態過ぎて怖くて声かけられないよ。
862ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:22:42.95ID:FGCk2GdW >>858
纏まりがあって綺麗じゃないか
纏まりがあって綺麗じゃないか
863ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 21:22:53.33ID:uW0ECj7n864ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 00:05:42.67ID:CCL+yV6e ああ、ダサスレに貼られちゃうヨカンw
865ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 00:35:54.62ID:iHU8ZNeu 全然ダサいと思わないけどな
これがキモいとかダサいとか言う人はなまじスポーツ自転車を知ってるから固定観念にとらわれてるだけで
自転車のことまったく知らない人に見せたらデザインは優れていると言うんじゃないかな
これがキモいとかダサいとか言う人はなまじスポーツ自転車を知ってるから固定観念にとらわれてるだけで
自転車のことまったく知らない人に見せたらデザインは優れていると言うんじゃないかな
866ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 00:39:33.75ID:H1RS5glw ブルホーンが似合いそう
867ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 02:45:27.50ID:uc1HJZvL >>843-844 本当それなんだけど最近451のほうが多くて困る。
ディスクブレーキが台頭してきてるせいもあるかもしれんけど。
小径のほうがスポーク折れそうだからやっぱりリムブレーキで、
太いタイヤ履けるように406のVブレーキの小径車探しても
過去モデルばっかりになってしまう。
ディスクブレーキが台頭してきてるせいもあるかもしれんけど。
小径のほうがスポーク折れそうだからやっぱりリムブレーキで、
太いタイヤ履けるように406のVブレーキの小径車探しても
過去モデルばっかりになってしまう。
868ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 07:35:23.56ID:tOeINhgE ARAYA CXMの41-451(エアボリューム的には45-406に近似)だと足りない?
ディスク化は業界の新規格推し(もはや押し)だけど、
451ディスク車ならホイール用意すれば406化も容易でしょ
フレームさえクリアするなら太目の406タイヤも使えるだろうし
ディスク化は業界の新規格推し(もはや押し)だけど、
451ディスク車ならホイール用意すれば406化も容易でしょ
フレームさえクリアするなら太目の406タイヤも使えるだろうし
869ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 08:58:04.64ID:W9Zx5OH/ さっきターンのドロハン、イエローを見た
かっけーな
かっけーな
870ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 09:44:45.99ID:L8xv/qe0 ターン ターン ターン
おじさんの風呂
おじさんの屁
おじさんの頬
おじさんキス
おじさんの風呂
おじさんの屁
おじさんの頬
おじさんキス
871ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 10:55:00.75ID:hxBMPsNY カラクル買う位ならサージュ買う、と言いたい所だが(本音でもあるが)、どっちにしろ、ロード乗ってるから要らんなと思ってしまう。
よっぽど性格の違うストライダやK3、エーバイクを所有したいと思うのが人情。
よっぽど性格の違うストライダやK3、エーバイクを所有したいと思うのが人情。
872ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 11:41:46.94ID:SD4Mbo+j 輪行するかしないかだろうな
ロードは輪行ができるとはいえ、最後尾か先頭車両の壁際を確保しないといけないし、その大きさがストレスでもある
長さがBYB、カラクルsのように50センチ位以下になると
股の間に挟めるのでどの車両の長椅子にも座れるようになり輪行容易性が別物になる。
ロードは輪行ができるとはいえ、最後尾か先頭車両の壁際を確保しないといけないし、その大きさがストレスでもある
長さがBYB、カラクルsのように50センチ位以下になると
股の間に挟めるのでどの車両の長椅子にも座れるようになり輪行容易性が別物になる。
873ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 11:59:05.92ID:97DKkeVO 走りも軽さもロードにはかなわんからコンパクトさ欲しくなるよね
まあ輪行した後どれだけ走るのかも合わせると一概にどれとは言えないわけで
まあ輪行した後どれだけ走るのかも合わせると一概にどれとは言えないわけで
874ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 12:04:35.31ID:lxafZJOO875ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 20:06:26.53ID:xVWyrXVK 折り畳みペダルってミカシマのFD-7一択な感じなんかね?
もう少し軽くて折り畳み収納時コンパクトになるのないかな
FD-7って畳んだサイズが52mmで元から付いてる樹脂製ボディのやつが48mm
25mmになったVP-116とか再販しないかねー
もう少し軽くて折り畳み収納時コンパクトになるのないかな
FD-7って畳んだサイズが52mmで元から付いてる樹脂製ボディのやつが48mm
25mmになったVP-116とか再販しないかねー
876ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 20:54:32.53ID:+4OjOxte >>871
ロードとキャリーミーで両極端でバランス取れてます
ロードとキャリーミーで両極端でバランス取れてます
877ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 22:10:03.91ID:+oOO6tYs878ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 22:34:44.12ID:eAC/xXTk >>877
いろいろググると軽そうなのはSapience YP-126
コンパクトらしいのはwellgo F315
YP-126は台湾から通販できるけど高杉
F315はまだリリースされてないし樹脂ボディ
VP-116ほどコンパクトじゃないけどVP-117Aの流通在庫あるみたいだから買おうかな
いろいろググると軽そうなのはSapience YP-126
コンパクトらしいのはwellgo F315
YP-126は台湾から通販できるけど高杉
F315はまだリリースされてないし樹脂ボディ
VP-116ほどコンパクトじゃないけどVP-117Aの流通在庫あるみたいだから買おうかな
879ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 22:58:48.59ID:WZckoBZ1 ここにいる人たちからすればしょぼいんだろうけど
アルブレイズ買ってきたw
10年ぶりぐらいで自転車買ったからなんかワクワクしてる
明日ちょっと遠くまで試運転してみようかな
アルブレイズ買ってきたw
10年ぶりぐらいで自転車買ったからなんかワクワクしてる
明日ちょっと遠くまで試運転してみようかな
880ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 23:00:21.17ID:zWLXENZc881ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 23:18:43.47ID:fjpa6rvG882ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 23:21:51.94ID:M5Cq47te883ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 23:26:09.11ID:T3sHmpcr >>875
収納がコンパクトってのならワンタッチ取り外しがいいと思う
収納がコンパクトってのならワンタッチ取り外しがいいと思う
884ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 00:29:32.65ID:JiI3vHTj >>883
特定の車種だと自転車折りたたんで持ち上げる時に、折りたたみ式ペダルを握ると持ち易いんだよねぇ
特定の車種だと自転車折りたたんで持ち上げる時に、折りたたみ式ペダルを握ると持ち易いんだよねぇ
885ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 01:09:59.21ID:ND2tR8rZ >>883
重量的にも着脱式ペダルの方が良さげなの多いね
ブロンプトンのカスタマイズパーツで選択肢もまずまずだし入手性も良い
けど移動して折り畳んでまた展開して移動ってのを1日で結構繰り返す使い方してるので
ペダルも折り畳み式の方が便利なんだよね
重量的にも着脱式ペダルの方が良さげなの多いね
ブロンプトンのカスタマイズパーツで選択肢もまずまずだし入手性も良い
けど移動して折り畳んでまた展開して移動ってのを1日で結構繰り返す使い方してるので
ペダルも折り畳み式の方が便利なんだよね
886ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 08:44:27.84ID:xdRS0e4r ダホンbw7を買ったけど、リムにつなぎ目がはっきり見えましたね、今までクロースを乗って、リムにつなぎ目ないと思いました。仕上げコストの違いですね。
887ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 09:34:09.27ID:u/7d7DFM 細かいこと気にしてると禿げるぞ
888ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 09:39:52.05ID:WZk4YGKa まだつなぎ目問題は解消されてないのか。リムを紙ヤスリで地道に平らにした思い出。
889ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 09:58:31.73ID:KF8dICer よほど収納や持ち運びに制限が無い限り
折りたたみペダルや着脱ペダルはあまりオススメ出来ないと思ってるがなあ
とくに折りたたみペダル
大して細くならない割に重くなるし剛性も落ちる
あくまで趣味的なカスタマイズだよね
折りたたみペダルや着脱ペダルはあまりオススメ出来ないと思ってるがなあ
とくに折りたたみペダル
大して細くならない割に重くなるし剛性も落ちる
あくまで趣味的なカスタマイズだよね
890ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 09:59:11.49ID:F4jUHGEa 輪行しないなら別に普通のペダルでもいいけど
891ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:01:37.97ID:KF8dICer その輪行時に大して役に立たないという事を言っているんだがw
話がまるで通じてないね
話がまるで通じてないね
892ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:01:52.50ID:SSk5IsHa 軸は折りたたまれずにそのままだもんな
893ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:01:59.05ID:BJqEH12m リムはメガネレンチの端でグリグリ
894ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:10:25.99ID:FK3/aDNV ペダルレンチなんか荷物にならないし手間でもないから普通に好きなペダル使えばいいよ
895ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:26:54.75ID:52sRIcTq896ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 10:44:03.29ID:csw5RsrT >>891
VP-117Aの場合
使用時クランク取り付け面からペダル先端まで102mm
折り畳み時は39mmでしかもクランク側面へ貼り付く機能付き
自分のバイクは縦折りなので左右合わせて126mm薄くなるメリットは大きい
VP-117Aの場合
使用時クランク取り付け面からペダル先端まで102mm
折り畳み時は39mmでしかもクランク側面へ貼り付く機能付き
自分のバイクは縦折りなので左右合わせて126mm薄くなるメリットは大きい
897ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:11:39.06ID:cu1eSyzU >>891
だからそれはお前だけだよ
輪行のときにペダルは邪魔にならない
たから外す意味が無いとお前が思ってるんなら独りだけでそうしてりゃいいんだよ
絶対に自分の考え方が正しいので全員俺に同意しろマンかよ
マジで気色悪いわ、お前精神構造の奴
だからそれはお前だけだよ
輪行のときにペダルは邪魔にならない
たから外す意味が無いとお前が思ってるんなら独りだけでそうしてりゃいいんだよ
絶対に自分の考え方が正しいので全員俺に同意しろマンかよ
マジで気色悪いわ、お前精神構造の奴
898ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:18:47.59ID:KF8dICer899ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:31:03.73ID:qMxV2JJh 輪行でペダル外すのは意味ないとかまた香ばしい奴が湧いてきたなw
900ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:33:30.41ID:mr22f8P/ (触らない方がいいと思います)
901ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:38:22.88ID:QRfgfekd あ、でも俺もペダル外したことないんだよな…今まで邪魔に感じたことがないw
なので>>898の言ってること分かるぞ(; ̄∇ ̄)
なので>>898の言ってること分かるぞ(; ̄∇ ̄)
902ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:39:57.64ID:KF8dICer >>899
へえそんなに意味あるんだ
俺の実感としては「自己満足」以上のメリットは殆ど無いという結論だけどね
ペダル外したり畳んだりするギミックは楽しいし気分は出る
でも実用上そこまで役に立つ事は無い
ペダルが腰に当たるとか言うのは持ち方がヘタなだけだし
10cm程度細くなった所で他の乗客からすりゃ自転車が邪魔なのは全く変わらないし専有するスペースも変わらない
ペダル幅の差分で収まるスペースがある場合も稀にあるけどそれを期待して電車乗るなんてことは無いし
あくまで一般論としての話ね
俺が初心者から「輪行するには着脱ペダルの方がいいでしょうか?」って聞かれたら
以上の理由で必須ではないしそこまでオススメもしないって答えるね
ペダル本来としての出来の悪さと価格と重量に見合うだけのメリットは感じない
へえそんなに意味あるんだ
俺の実感としては「自己満足」以上のメリットは殆ど無いという結論だけどね
ペダル外したり畳んだりするギミックは楽しいし気分は出る
でも実用上そこまで役に立つ事は無い
ペダルが腰に当たるとか言うのは持ち方がヘタなだけだし
10cm程度細くなった所で他の乗客からすりゃ自転車が邪魔なのは全く変わらないし専有するスペースも変わらない
ペダル幅の差分で収まるスペースがある場合も稀にあるけどそれを期待して電車乗るなんてことは無いし
あくまで一般論としての話ね
俺が初心者から「輪行するには着脱ペダルの方がいいでしょうか?」って聞かれたら
以上の理由で必須ではないしそこまでオススメもしないって答えるね
ペダル本来としての出来の悪さと価格と重量に見合うだけのメリットは感じない
903ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:47:22.60ID:JiI3vHTj 自分は1台が背負い系の輪行バッグ使ってるから着脱式必須
もう1台は輪行ではなく普段収納したり車に積み込むときに脇に抱えるん際にペダルを取っ手代わりに掴むから折りたたみ式がベター
要不要は人それぞれだとして、不要だと思ってるならそもそも話題に入って来なけりゃええがな
もう1台は輪行ではなく普段収納したり車に積み込むときに脇に抱えるん際にペダルを取っ手代わりに掴むから折りたたみ式がベター
要不要は人それぞれだとして、不要だと思ってるならそもそも話題に入って来なけりゃええがな
904ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:47:41.52ID:0+xW4BAy こういう人は絶対自分の意見は優れてるに決まってると思い込んでる
自分は賢くて周りはバカと無根拠に見下してる傾向がある
プライドだけは高いんだよ
リアルでも知ってるよ
相手したらいつまでもギャンギャン喚くだけ
生暖かい目でニヤニヤ見守るのが一番効く
はいはい輪行でペダル外すのはバカですよねー
貴方が一番正しいですねー
自分は賢くて周りはバカと無根拠に見下してる傾向がある
プライドだけは高いんだよ
リアルでも知ってるよ
相手したらいつまでもギャンギャン喚くだけ
生暖かい目でニヤニヤ見守るのが一番効く
はいはい輪行でペダル外すのはバカですよねー
貴方が一番正しいですねー
905ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:51:32.46ID:QRfgfekd いやこれ>>897がやたら喧嘩腰なのが悪いんでしょどう見てもw
906ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:52:47.38ID:mr22f8P/ あーあ発狂モード入っちゃったじゃん
907ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:52:50.89ID:KF8dICer なんか俺悪者にされてるよw
忌憚なく良心的な意見を書き込んでるのになあ
てか実際にそのメリットを享受出来てる人は俺が何言おうが関係ないだろう?
だから何度も「一般論として」と断っているのに
内心図星突かれたのを認めたくない人が人格否定までして俺に噛み付いてるんだろうね
自分が正しいと思うなら粛々と自分の思う事を書き込めばいいのになんで俺の性格や人格まで決めつけて貶そうとするかね
それを異常だと思わない方がヤバいと忠告しておこう
忌憚なく良心的な意見を書き込んでるのになあ
てか実際にそのメリットを享受出来てる人は俺が何言おうが関係ないだろう?
だから何度も「一般論として」と断っているのに
内心図星突かれたのを認めたくない人が人格否定までして俺に噛み付いてるんだろうね
自分が正しいと思うなら粛々と自分の思う事を書き込めばいいのになんで俺の性格や人格まで決めつけて貶そうとするかね
それを異常だと思わない方がヤバいと忠告しておこう
908ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 11:57:24.41ID:sxsn3JsK ペダルが腰に当たるのは持ち方がヘタなだけだし、
ベクトロンで軽々と電車輪行出来ないのは筋力不足
ラッシュ時にロードを持ち込めないのは車内が狭すぎるだけ
結論として、取り外しペダルは便利w
ベクトロンで軽々と電車輪行出来ないのは筋力不足
ラッシュ時にロードを持ち込めないのは車内が狭すぎるだけ
結論として、取り外しペダルは便利w
909ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:10:28.96ID:5rf1Y4yY 手間なんだけど、ペダルは取り外した方が良いと思う。
折り畳みペダルは確かに趣味色が濃い製品かと。
折り畳みペダルは確かに趣味色が濃い製品かと。
910ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:22:42.46ID:sxcKFRKq 他人のペダル事情なんてどうでもいい
911ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:47:18.71ID:ISVcuxzJ912ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 12:55:34.13ID:u/7d7DFM 弱腰ペダル
913ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 13:07:20.83ID:I/73bQuw クソ虫ペダル
914ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 13:20:58.11ID:Ph8HYmTv 主語の大きいヒト
915ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 13:28:12.90ID:sxsn3JsK >>914
www
www
916ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 13:36:26.11ID:AwawuI2M917ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 13:42:26.43ID:BJqEH12m >>907
キモイ
キモイ
918ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:07:33.64ID:JT295w3z 自分も外す&畳むに1票
出っ張りを少しでも無くしたいからね
出っ張りを少しでも無くしたいからね
919ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:17:17.02ID:VdhU7oHV 大して変わらないと感じる人もいるんだなという新鮮な驚き。
折りたたみは使ったことないけど、着脱式は全く持ちやすさ違うわ。
足や腰に当たる高さに突出部があるのとないのじゃ全然違う。
輪行の時だけじゃなく、家に入れる時でも畳まなくてもペダルだけは必ず外す。
折りたたみは使ったことないけど、着脱式は全く持ちやすさ違うわ。
足や腰に当たる高さに突出部があるのとないのじゃ全然違う。
輪行の時だけじゃなく、家に入れる時でも畳まなくてもペダルだけは必ず外す。
920ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:27:49.01ID:yG52mdkT 乗り逃げ防止にもいいかも。
中華のMKS Ezy互換の奴使ってるけど、左右合わせて170g位の奴はスパイクついてて
踏面もそこそこ広くて使い勝手良いよ。
中華のMKS Ezy互換の奴使ってるけど、左右合わせて170g位の奴はスパイクついてて
踏面もそこそこ広くて使い勝手良いよ。
921ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:40:54.96ID:VdhU7oHV >>920
あの黄色い輪っかって実際どう?面倒くさくない?
あの黄色い輪っかって実際どう?面倒くさくない?
922ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 14:57:00.74ID:nfs7XRCQ923ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 15:10:03.08ID:BJqEH12m まあせいぜい10万20万の安物でペダル外しとかでかいロックとか貧乏臭いのは事実
924ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 15:11:26.94ID:uV4wVDk/ 私も取外し派。担ぐ時も家で畳んで保管する時も当たらなくてストレス感じない。
黄色いリングはつけたことない。しっかり差し込んだらいらん気してる。リング不要の高いシリーズもつけてるけど慣れたけど最初ひねるのが面倒くさかった。
黄色いリングはつけたことない。しっかり差し込んだらいらん気してる。リング不要の高いシリーズもつけてるけど慣れたけど最初ひねるのが面倒くさかった。
925ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 15:16:56.29ID:o53E2Kbf 取り外し派が多いんだな意外と
車体の形状や畳んだ時のペダル位置にもよるんだろうけど外したいと思ったことないわ
車体の形状や畳んだ時のペダル位置にもよるんだろうけど外したいと思ったことないわ
926ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 15:25:03.35ID:uvpSP6cQ 自分は輪行回数が年500を超えるので畳むスピード重視で折り畳みペダル派だ
畳まないとやっぱ足に当たる
でも折り畳みペダルってイマイチなのばかり
三ヶ島のも劣化が早かったぞ
畳まないとやっぱ足に当たる
でも折り畳みペダルってイマイチなのばかり
三ヶ島のも劣化が早かったぞ
927ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 15:26:22.00ID:OXP/y+nz 三ヶ島さんのワンタッチ着脱ペダルは、大変に便利です。
これには、ツマミをずらして外すものと、新型の、ひねりながらずらすものがあります。
私などはこの新型は途中でひねる方向が分からす混乱してしまうことがあります。(汗)
これには、ツマミをずらして外すものと、新型の、ひねりながらずらすものがあります。
私などはこの新型は途中でひねる方向が分からす混乱してしまうことがあります。(汗)
928ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 15:28:57.95ID:isiY94Ji ワンタッチって昭和の響きw
929ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 15:46:38.16ID:yG52mdkT >>921
パチモノのチタンのやつはバネが硬くてリングが付いてなかったし付けなくても
外れなそう。。
MKSの純正リングは取っ手がついてなくて脱着が面倒だけどパチモンは
取っ手が付いてて脱着しやすい。
パチモノのチタンのやつはバネが硬くてリングが付いてなかったし付けなくても
外れなそう。。
MKSの純正リングは取っ手がついてなくて脱着が面倒だけどパチモンは
取っ手が付いてて脱着しやすい。
930ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:00:00.58ID:uq8nP7vg931ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:04:02.49ID:hBVp2L6t ブルワーカーで鍛えれば
まったく簡単に持てるようになる
まったく簡単に持てるようになる
932ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:21:47.44ID:EIlRReTU >>929
どこで入手したのか完全に忘れたけど黒の突起つきのEzyストッパー使ってるんだが、これ純正じゃなかったんか
いや、黄色の突起なしのも持ってるけどマイナーチェンジしたくらいにしか思ってなかった
どこで入手したのか完全に忘れたけど黒の突起つきのEzyストッパー使ってるんだが、これ純正じゃなかったんか
いや、黄色の突起なしのも持ってるけどマイナーチェンジしたくらいにしか思ってなかった
933ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:34:07.86ID:dyelcSRh >>932
いや逆。黒のツマミ付きストッパーは純正の旧型。マイチェンしてツマミ無しの黄色になった。俺は旧型のほうが好き。
マイチェンの理由は装着する向きすらわからないあほなユーザー対策?あと黒だと目立たず無くしやすいからかな?
https://www.mkspedal.com/?q=ja/news/node/13
http://imgur.com/vMPJInz.jpg
いや逆。黒のツマミ付きストッパーは純正の旧型。マイチェンしてツマミ無しの黄色になった。俺は旧型のほうが好き。
マイチェンの理由は装着する向きすらわからないあほなユーザー対策?あと黒だと目立たず無くしやすいからかな?
https://www.mkspedal.com/?q=ja/news/node/13
http://imgur.com/vMPJInz.jpg
934ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:37:00.03ID:VOWU3Qv6 >>928
ワンタッチピクニカとか超昭和ぽくて好きな名前だ。
ワンタッチピクニカとか超昭和ぽくて好きな名前だ。
935ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 16:51:22.67ID:TKUhoi5D アベック
936ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 17:11:45.41ID:ipAOoP1s 三ヶ島のケージクリップクオーター付けてるから三ヶ島のEzy一択だな。そんなこと書くと、トゥクリップなんていらねーとか言われちゃうんだろ
937ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 17:53:50.52ID:F5yXrW2X SPDじゃなかったらつけるよ
ハーフクリップで足位置決まるし
街乗りSPDのオレも大概だけどw
ハーフクリップで足位置決まるし
街乗りSPDのオレも大概だけどw
938ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 17:54:42.89ID:F5yXrW2X >>928
エッチ、スケッチ、ワンタッチ
エッチ、スケッチ、ワンタッチ
939ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 18:12:26.33ID:QnbxB40V >>902
持ち方が下手って来たもんだwww
腰に当たらないんなら、腿に当たるか?
それとも臀部に当たるのか?
どちらにしろ、ステム・ハンドルバー周りかペダルは身体に当たるし
自分は敢えて当てて肩に掛かる重量を分散させてるんだが・・・
エアプじゃなければどうやって担ぐのか説明しろよw
クッション当ててるとか言うなよ
んなもん、収納時に邪魔臭くてしょうがないわ
持ち方が下手って来たもんだwww
腰に当たらないんなら、腿に当たるか?
それとも臀部に当たるのか?
どちらにしろ、ステム・ハンドルバー周りかペダルは身体に当たるし
自分は敢えて当てて肩に掛かる重量を分散させてるんだが・・・
エアプじゃなければどうやって担ぐのか説明しろよw
クッション当ててるとか言うなよ
んなもん、収納時に邪魔臭くてしょうがないわ
940ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 18:19:01.42ID:DDfwdg6U ペダルを何にするかなんて好みの問題で、こうすべきとかないから好きにしたらいいだろ
941ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 18:42:55.53ID:F6R5iBHD942ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 19:12:53.99ID:jBKnuXmx 小径車って路面の状態に気を配らなきゃならないから疲れるな
以前MTBに乗ってたときは路面なんて多少荒れてても無問題だったから然程気にしなかった
以前MTBに乗ってたときは路面なんて多少荒れてても無問題だったから然程気にしなかった
943ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 19:52:44.02ID:ND2tR8rZ 好みのペダル見つけても壊れた時にはもう売ってないんだよな
ロット生産して終了再販無しってパーツばかり
パーツどころか大抵の製品が初回ロット生産分で終売してる
定番化して長年にわたり継続生産販売してくれてるミカシマみたいなメーカーの物は安心だな
ロット生産して終了再販無しってパーツばかり
パーツどころか大抵の製品が初回ロット生産分で終売してる
定番化して長年にわたり継続生産販売してくれてるミカシマみたいなメーカーの物は安心だな
944ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 20:19:16.09ID:0OmH8mup ロードバイクも路面には気つかう
945ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 20:46:54.53ID:TDPOwkOC >>944
気を遣うのはロードレーサーだけだよ。
気を遣うのはロードレーサーだけだよ。
946ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 21:23:00.43ID:LuB+Fb/k947879
2020/10/24(土) 21:23:07.12ID:6Td5rjff948ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 21:29:19.40ID:zFSNcMOQ 全く関係ないけど三ヶ島のCT-LITEってペダルを普段使いの自転車で使ってたのだが、今年の梅雨明けにオーバーホールした際に
玉押しのロックナットが何故かイカれた(軸のネジ山は無事)。
ああ、M5かM6のナットね、はいはい。と手持ちのナットを入れようとしたのだが、M5では小さくで入らない、M6では大きすぎる。
翌日ホームセンターにペダルシャフトを持って行き、ネジコーナーに置いてる確認用の治具に当てがってみたところ
詳しいサイズは忘れたが何分の何インチだかのナットが合うので買って帰ったが、やはり微妙にネジピッチが違うのだ。
いま普段使い車は別のペダル使ってるけどなんなこんなことでCT-LITEを廃棄するのも惜しい話だ。
誰かナットのサイズ分からん?
玉押しのロックナットが何故かイカれた(軸のネジ山は無事)。
ああ、M5かM6のナットね、はいはい。と手持ちのナットを入れようとしたのだが、M5では小さくで入らない、M6では大きすぎる。
翌日ホームセンターにペダルシャフトを持って行き、ネジコーナーに置いてる確認用の治具に当てがってみたところ
詳しいサイズは忘れたが何分の何インチだかのナットが合うので買って帰ったが、やはり微妙にネジピッチが違うのだ。
いま普段使い車は別のペダル使ってるけどなんなこんなことでCT-LITEを廃棄するのも惜しい話だ。
誰かナットのサイズ分からん?
949ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 21:29:38.82ID:F6R5iBHD950ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 22:12:23.41ID:CCL4OB4o ロードをロードレーサーと書くじーさんきてんね。
951ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 22:49:21.15ID:xdRS0e4r 何かお勧めの丈夫で軽いロックがありますか。
952ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 22:54:12.79ID:jBKnuXmx ABUSの短いやつ
953ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 22:54:31.01ID:Ph8HYmTv オットーロック使ってるが、気休め。
ガチガチで乗る乗り物じゃないから、重量物気にしない方向で考えて、バイク用のロックをバックパックに入れるのも1つの手だと思う。遠出する時なんかはね。
ガチガチで乗る乗り物じゃないから、重量物気にしない方向で考えて、バイク用のロックをバックパックに入れるのも1つの手だと思う。遠出する時なんかはね。
954ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 23:20:35.10ID:xdRS0e4r >>953
オットーロックはデザインも良くそこそこ丈夫で気に入ったが、口コミを見ると、鍵がすぐ壊れて解錠できないようなことがあって、購入を迷っています。
オットーロックはデザインも良くそこそこ丈夫で気に入ったが、口コミを見ると、鍵がすぐ壊れて解錠できないようなことがあって、購入を迷っています。
955ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 00:23:38.42ID:lStu9BtN パルミースポーツ 丈夫風wで割と軽い、気休めは同様
956ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 00:26:42.23ID:8oiufqJK 新品の車体に使うならABUSの盗難見舞金付の中で軽いのを選べば良いのでは。軽いといっても500g前後あるが
957ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 00:56:05.56ID:tLJnlbyp >>951
・APEX Ti
https://altorlocks.com/products/apex-ti
・TiGr LOCK
https://tigrlock.jp
軽くて丈夫だがお高め
tigrはBLUEという新しいのもあって、そっちは薄くする事によってボルクリで切れなくしてるとか
・APEX Ti
https://altorlocks.com/products/apex-ti
・TiGr LOCK
https://tigrlock.jp
軽くて丈夫だがお高め
tigrはBLUEという新しいのもあって、そっちは薄くする事によってボルクリで切れなくしてるとか
958ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 01:05:17.45ID:DXlKZhsN >>951
軽くて安くて頑丈なやつ
Palmy Sports(パルミースポーツ)アルミシャックルロック
https://www.bicycle-security-lab.com/entry/palmy-sports
軽くて安くて頑丈なやつ
Palmy Sports(パルミースポーツ)アルミシャックルロック
https://www.bicycle-security-lab.com/entry/palmy-sports
959ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 01:59:12.93ID:l30MHCcy タイラップみたいだけど、ヒップロックは軽量でよいよ。
960ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 02:33:50.66ID:SIrYyYMW 今はそこらじゅうに防犯カメラがあるから、自転車泥棒なんてハイリスク・ローリターンだろうな。
961ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 02:39:32.50ID:8oiufqJK 防犯カメラって実際に自転車を盗まれても全く役に立たんぞ。その映像を元に捜査して犯人を割り出し捕まえてくれるわけじゃないから
大掛かりな強盗とかなら人員動員するかもしれんが
大掛かりな強盗とかなら人員動員するかもしれんが
962ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 07:15:59.44ID:aB1kqzZi 防犯カメラのデータをもらってSNSで拡散して犯人情報を請うのはできないかな?
963ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 08:36:07.38ID:bIjXM1wW 警察が捜査目的、とかじゃないと見せる事は無いだろ?
特定の個人を狙ってるんじゃなく広範囲を撮影してるんだから、一般人も普通に写りまくってる。
昨今は個人情報だなんだってやたらうるさいし。
特定の個人を狙ってるんじゃなく広範囲を撮影してるんだから、一般人も普通に写りまくってる。
昨今は個人情報だなんだってやたらうるさいし。
964ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 08:39:02.12ID:HfH8RFwP965ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 09:08:07.55ID:WRylxtqh >>961
今は個人の喧嘩や底辺の行方不明者探しレベルでも防犯カメラの画像を要求してくるけどな。
今は個人の喧嘩や底辺の行方不明者探しレベルでも防犯カメラの画像を要求してくるけどな。
966ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 09:10:37.09ID:WRylxtqh >>964
スポーツ自転車盗難のうち、約95%は6都府県で起きてるからなぁ。
スポーツ自転車盗難のうち、約95%は6都府県で起きてるからなぁ。
967ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 09:14:30.84ID:8oiufqJK >>965
人の殺傷に関わるようなことだと警察も本気になるが自転車探しを手伝ってはくれないよ。ネット検索してみれば分かる
とにかく盗まれないようにすることが大事で、盗まれたらもう取り戻すことは諦めた方がいい
室内とかで保管するか、なるべく人の出入りが行き来の多いところで地球ロックが基本。地球ロックできず人通りの少ない駐輪場は特に危険
人の殺傷に関わるようなことだと警察も本気になるが自転車探しを手伝ってはくれないよ。ネット検索してみれば分かる
とにかく盗まれないようにすることが大事で、盗まれたらもう取り戻すことは諦めた方がいい
室内とかで保管するか、なるべく人の出入りが行き来の多いところで地球ロックが基本。地球ロックできず人通りの少ない駐輪場は特に危険
968ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 09:45:42.06ID:rZCqA9Pq やっぱ愛車にGPS発信器を埋め込んで自力で乗り込むしかないか
969ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 09:46:59.07ID:gPfD0dgV 盗まれない安全性の高い駐輪場を確保しろ
970ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 09:48:38.34ID:DaviZtMh 逆に自転車での人身事故は軽微だろうと重大案件として扱う
人的被害は物損とは比べ物にならないのは当然ではある
人的被害は物損とは比べ物にならないのは当然ではある
971ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 10:01:31.75ID:SIrYyYMW パーツに名前を彫れよ。結局これが一番効く
972ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 10:54:17.73ID:peUNToOY 降りなければ良い
973ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 11:26:48.02ID:pW7FUp++ なんか勘違いしてる人多いけど防犯カメラの映像を一般人に公開することはないし
たかが自転車盗難で警察は動かない
防犯カメラシステムどころかそもそも警察組織は上級国民を守るためにある
たかが自転車盗難で警察は動かない
防犯カメラシステムどころかそもそも警察組織は上級国民を守るためにある
974ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 11:47:05.28ID:HfH8RFwP >>966
トップは大阪ってふいんきアリアリwww
トップは大阪ってふいんきアリアリwww
975ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 11:54:08.28ID:SIrYyYMW 防犯カメラ 窃盗
youtubeで検索しても凄いヒットするよな。窃盗は割りにかわないからやめとけ。
youtubeで検索しても凄いヒットするよな。窃盗は割りにかわないからやめとけ。
976ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 12:03:28.11ID:Cb+jyi/E 鍵破壊ブログは参考にありがたいよね
一応、専スレもあったよね?
一応、専スレもあったよね?
977ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 13:30:37.23ID:mrdaQaXM デジタル映像は裁判の証拠にならないとか何とか
978ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 13:47:27.17ID:q13gMdzU979ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 13:49:13.87ID:ELlLDlOn >>977
ドラレコ映像が決め手になって煽り運転が御用になったって報道はアレ嘘なの?
ドラレコ映像が決め手になって煽り運転が御用になったって報道はアレ嘘なの?
980ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 13:59:03.73ID:b6ipYVx3981ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 14:35:29.06ID:rZCqA9Pq982ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 15:52:45.03ID:tLJnlbyp 電気ビリビリ版とワイヤー版とハンドルすっぽ抜け版があったかな?
983ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 16:24:50.23ID:DHxMkokE 強化版オットーロックとABUSの6000を併用してる
破壊できないカギはないと思っているので、盗ろうとする輩に手数が
かかるからあきらめさせる抑止力と割り切ってる ABUS重たいけどね
あと、ライト、サイコン、ペダルも外して持ち歩いてる
折り畳み車なので滞在先に置き場所が確保できるのであれば
躊躇せず折りたたんで持ち込んでる
破壊できないカギはないと思っているので、盗ろうとする輩に手数が
かかるからあきらめさせる抑止力と割り切ってる ABUS重たいけどね
あと、ライト、サイコン、ペダルも外して持ち歩いてる
折り畳み車なので滞在先に置き場所が確保できるのであれば
躊躇せず折りたたんで持ち込んでる
984ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 16:29:52.63ID:HfH8RFwP985ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 16:31:02.85ID:HfH8RFwP986ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 16:39:56.47ID:ysI8A3zi アアッヽ(´Д`;)ノ 質問したい!
987ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 17:18:11.36ID:mrdaQaXM988ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 17:25:00.95ID:fzSqIY3k989ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 17:54:47.57ID:dVZeU1V3990ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 18:46:22.54ID:iZ2U2he0 >>979
ドラレコ映像を元に該当車特定→所有者使用者にアタリ運転者特定→ドラレコ映像をテコに自供をとる
並行してドラレコ映像を元に目撃者証言者容疑を補強できる映像等を探す集める→運転者に提示し自供をとる
最終自供取れなければ上記傍証で公判維持できるか判断
結果的に上手くいった件を記者クラブ経由で
>ドラレコ映像が決め手になって煽り運転が御用になったって
報道させる
あわせてドラレコの普及等も報道等で触れ回ってくれるので世間的に抑止効果を発揮することを期待
てトコロじゃないかとゲスパー
ドラレコ映像を元に該当車特定→所有者使用者にアタリ運転者特定→ドラレコ映像をテコに自供をとる
並行してドラレコ映像を元に目撃者証言者容疑を補強できる映像等を探す集める→運転者に提示し自供をとる
最終自供取れなければ上記傍証で公判維持できるか判断
結果的に上手くいった件を記者クラブ経由で
>ドラレコ映像が決め手になって煽り運転が御用になったって
報道させる
あわせてドラレコの普及等も報道等で触れ回ってくれるので世間的に抑止効果を発揮することを期待
てトコロじゃないかとゲスパー
991ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 19:10:44.40ID:ysI8A3zi ウズウズw
992ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 20:04:30.19ID:+nxJh3Mh >>990
当たり前だけどドラレコに記録されてると同時にドライバーは目撃者になってるから
当たり前だけどドラレコに記録されてると同時にドライバーは目撃者になってるから
993ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 20:36:56.34ID:ZRTE6T/7994ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 23:14:00.90ID:tLJnlbyp ottolockはベルト内部の少し変わったけど普通に切られる
あれならドッペルとかが出してるOEMの1500円くらいのチェーンロックの方が数倍堅牢
あれならドッペルとかが出してるOEMの1500円くらいのチェーンロックの方が数倍堅牢
995ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 23:15:46.21ID:culsEqXb ベクトロンで輪行してますが
ペダル外すと身体側がフラットになって良い感じです
外さなくてもいけるやろと思ってたけど折り畳むと幅がかなりあるのでペダル分の差がかなり効く
黄色い奴は捨てました
ペダル外すと身体側がフラットになって良い感じです
外さなくてもいけるやろと思ってたけど折り畳むと幅がかなりあるのでペダル分の差がかなり効く
黄色い奴は捨てました
996ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 01:46:06.76ID:Y1FlOGaS あんなので輪行とか伊集院光かよ
997ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 03:43:35.54ID:gM+Lixqn 輪行でおま!
998ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 05:59:19.45ID:BGx7ML+x 質問し・・・ません
999ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 06:26:09.23ID:LdSQ1OzX おはようございます
1000ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 07:17:21.69ID:wYYu02SH10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 19時間 49分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 19時間 49分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】米価抑制 小泉農相「スピードが求められる。速やかに結果を出せるように全力で頑張りたい」 [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★4 [おっさん友の会★]
- 「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】24歳人気インフルエンサー 便秘の悩み「2週間に1回しかしないタイプ」「すごい硬いのしか出ないタイプ」 [ネギうどん★]
- 【漫画】尾田栄一郎「考察はイヤ」発言で、ワンピース考察系YouTuberが引退表明 [ネギうどん★]
- 【画像あり】大阪・夢洲の万博会場で蚊が大量発生しているが、かつて東京の夢の島でハエが大量発生して住宅街を襲ったのをご存知だろうか [808139444]
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、国外逃亡を試みた非国民4万5千人を拘束、最前線に送り込む🤣 [616817505]
- 【悲報】ウクライナ「大阪万博には『戦って守りたい権利・価値』を展示した😤」 [616817505]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可)
- 【吉報】眞ん子、コムKの子供を出産 [517459952]
- 【速報】ガンダムGgggggquqX、「乃木坂ガンダム」とかゆってたバカをコンテンツの力で全員黙らせる事に成功 [918862327]