前スレ
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/
探検
ロードバイクのホイール220
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
2020/10/01(木) 14:47:37.78ID:ULQOdKvU419ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:23:29.13ID:sODDfJEr420ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:25:15.57ID:HsAAjcL0 >>418
11w
11w
421ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:30:43.78ID:NhyWX5nc wto33てあまり話題にのぼらないけど、ヒルクライムにはいいのかね?
422ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 11:56:56.70ID:HwW8+Phn >>419
ホイールスレでコンポの話するのは違うんだけど
>思いつきと机上の空論を重視するシマノ
>経験則と現物を重視するカンパ
新しい物作らなかった結果プロのレース現場で
コンポが20年間使用されない可能性あったけどその点についてコメントをお願いします
またその場合ホイール専業メーカーとして生き残れたかと思いますか?
ホイールスレでコンポの話するのは違うんだけど
>思いつきと机上の空論を重視するシマノ
>経験則と現物を重視するカンパ
新しい物作らなかった結果プロのレース現場で
コンポが20年間使用されない可能性あったけどその点についてコメントをお願いします
またその場合ホイール専業メーカーとして生き残れたかと思いますか?
423ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 12:14:31.63ID:n790/osk シマノってホイールとコンポで別のメーカーじゃねーかってくらいクオリティに差があるな
共通してるのはデザインの微妙さくらいだ
両方使ってるけどw
共通してるのはデザインの微妙さくらいだ
両方使ってるけどw
424ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 13:32:56.31ID:yMYufLwK 9000C50CL持ってるけどハブの滑らかさがほんと好き
ちょっとだけ追い風の平坦なサイクリングロードでは最高のホイール
ちょっとだけ追い風の平坦なサイクリングロードでは最高のホイール
425ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 13:40:09.96ID:trF72pUf HUNTのカーボンホイール中々良さそう
426ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 13:51:02.50ID:PxIagfPP427ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 13:56:33.27ID:TKf76fss >>419
実際ハブの性能はシマノの方が上なんじゃない?トータルで見るとリムの影響が大きいんだろうけど
実際ハブの性能はシマノの方が上なんじゃない?トータルで見るとリムの影響が大きいんだろうけど
428ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:06:14.00ID:k0cxH28Z >>425
静音フリーであの大きさってノーマルフリーだとどんだけ爆音なんだろ
静音フリーであの大きさってノーマルフリーだとどんだけ爆音なんだろ
429ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:14:28.67ID:sODDfJEr430ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:25:12.14ID:neDrVlJy >>429
その程度で圧勝と言われてもなーw
その程度で圧勝と言われてもなーw
431ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:26:03.96ID:HwW8+Phn432ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:29:52.54ID:sODDfJEr >>431
逆に今の製品の性能と歴史って何か関係あるの?
逆に今の製品の性能と歴史って何か関係あるの?
433ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 14:52:21.83ID:+N564FCE >>421
他と比べると重いからな
他と比べると重いからな
434ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 15:51:28.63ID:ZylOIIt2435ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 16:05:37.23ID:gaISNJNj 賓客のおっさんがBORA貶めてるの本当に糞
436ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 17:37:21.04ID:iz+T86fw ゴキソハブが一番抵抗が無い
ゴキソはシールドベアリングだ
ゴキソはシールドベアリングだ
437ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 18:29:39.94ID:oWuWEhaX シャマルのリアなんですが
フリー側のハブとスポークの所はクリーナー吹いてブラシが一番簡単?
フリー側のハブとスポークの所はクリーナー吹いてブラシが一番簡単?
438ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 21:01:39.44ID:xW+8bR7x >>436
それも重い一因
それも重い一因
439ツール・ド・名無しさん
2020/10/17(土) 23:29:43.88ID:Cz6wcFqd440ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 00:30:09.68ID:OoFgmb2u シマノのホイールはイネオスには局面でライトウェイトに鞍替えされたり
ユンボにもVisionのにロゴ消しにされてたりお察しクオリティなのかと
一応ツールで勝ったホイールなんだけど
ユンボにもVisionのにロゴ消しにされてたりお察しクオリティなのかと
一応ツールで勝ったホイールなんだけど
441ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 00:48:45.68ID:gBqlmhwq >>440
イネオスはF12+エース以外もライトウェイト常用するようになってから勝てなくなっているけどな
F10+デュラエースホイールを使っていた時代は強かったけど
あと、ユンボが使っていたのはヴィジョンじゃなくコリマのホイールだぞ
それも使っていたのは前輪だけ
後輪はハブ性能とリム剛性が重要だからデュラエースのまま
イネオスはF12+エース以外もライトウェイト常用するようになってから勝てなくなっているけどな
F10+デュラエースホイールを使っていた時代は強かったけど
あと、ユンボが使っていたのはヴィジョンじゃなくコリマのホイールだぞ
それも使っていたのは前輪だけ
後輪はハブ性能とリム剛性が重要だからデュラエースのまま
442ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 00:57:48.77ID:EN/Trp5N443ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 01:11:58.32ID:mKpulnip >>400
VISIONなんてどこから出てきたんだ?
VISIONなんてどこから出てきたんだ?
444ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 01:18:21.11ID:OoFgmb2u おっと失礼、コリマだったわw
そういえばフルームらが元気な時はシマノで無双してたな
そういえばフルームらが元気な時はシマノで無双してたな
445ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 08:42:51.29ID:ms5VfQ5p そういや自社のバトンホイールで24c未満のタイヤ付けると崩壊するぜって公式見解出してたのはシマノ?
446ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:37:02.77ID:atbtpqIW447ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:40:14.98ID:p0brCFDX 女子供向け?
448ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 10:55:53.06ID:gBqlmhwq むしろ豪脚こそ前輪もシマノの方が良いぞ
貧脚というかチビでダンシングしないとパワー出せない奴は下手くそで前輪荷重になっても誤魔化しやすいレーゼロやキシリウムといったアルミスポークホイールとかスポーク本数多い手組の方が良いけど
貧脚というかチビでダンシングしないとパワー出せない奴は下手くそで前輪荷重になっても誤魔化しやすいレーゼロやキシリウムといったアルミスポークホイールとかスポーク本数多い手組の方が良いけど
449ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:03:39.30ID:i6GC3ytG まぁプロはちょっとした感触の違いとか追求するだろうからな
450ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:09:52.34ID:w206CjcR その理論だと豪脚さんのパワーに前輪が耐えられなさそうだけど…
シマノの前輪は硬いの?柔らかいの?
シマノの前輪は硬いの?柔らかいの?
451ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:11:52.83ID:aEaN/B73 前輪は転がってるだけでペダリングパワーは受けません
452ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:18:38.99ID:BKSTgmRs 昔のC24は柔らかな印象あったけど今もなの?
453ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:19:25.20ID:mKpulnip >>446
「脚力がある人は言ってる」じゃねーよ伝聞でレビューしてるんじゃない低能
「脚力がある人は言ってる」じゃねーよ伝聞でレビューしてるんじゃない低能
454ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:28:35.23ID:gBqlmhwq455ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:29:09.09ID:mpVpyS0m456ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:37:36.84ID:EN/Trp5N シマノホイールの評価の不思議
1)DURAだけでもリムハイト24mmから60mm、WO、TU、TL、リム用とディスク用まであるのに評価は「弱い」が多い
2)どこからともなくやってくる豪脚の感想
3)「シマノホイールは進まない」さんの出現率
4)スレでの所持してるとかレースで使ってるとかで証拠の付いたレスがほとんどない
1)DURAだけでもリムハイト24mmから60mm、WO、TU、TL、リム用とディスク用まであるのに評価は「弱い」が多い
2)どこからともなくやってくる豪脚の感想
3)「シマノホイールは進まない」さんの出現率
4)スレでの所持してるとかレースで使ってるとかで証拠の付いたレスがほとんどない
457ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:40:35.75ID:mpVpyS0m 5)なぜかハブの耐久性はスルーされる。
458ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:42:07.49ID:EN/Trp5N スレの人はシマノの何使ってるんだろうね?
459ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 11:42:32.69ID:haFBfvP9 他所のスレだけどRS-81-C24っぽい
388 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/09/27(日) 10:08:57.95 ID:92nApoMc
2台目でいきなりS-Works買ってコンポは移植したTiagraだったけど勝てば良かろうなのだ
https://i.imgur.com/4dwzE7D.jpg
https://i.imgur.com/qOQFzpW.jpg
388 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/09/27(日) 10:08:57.95 ID:92nApoMc
2台目でいきなりS-Works買ってコンポは移植したTiagraだったけど勝てば良かろうなのだ
https://i.imgur.com/4dwzE7D.jpg
https://i.imgur.com/qOQFzpW.jpg
460ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:00:43.42ID:i6GC3ytG RS81シリーズは結構良い評価だったと思う。
461ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:26:43.19ID:EN/Trp5N462ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:30:30.93ID:kR4luh7q463ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:52:31.36ID:FBZPSSls >>453
誰々はこう言っているぞ!(否定しても俺の意見じゃないぞ)は政治から民間まで世界的に流行ってるテクニック()だから目くじら立ててやるなw
誰々はこう言っているぞ!(否定しても俺の意見じゃないぞ)は政治から民間まで世界的に流行ってるテクニック()だから目くじら立ててやるなw
464ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 12:54:28.60ID:V2XEFmMw >>461
空力が良いのは剛性高いんじゃないか?普通は
空力が良いのは剛性高いんじゃないか?普通は
465ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:11:43.40ID:XsRSGdES ホイール評価のテンプレって酷すぎるんだよな
5%の坂がどうのとか35km/hがどうのとか
ストラバのデータでも晒してくれた方がよっぽど参考になるけど差が無いんだろうな
5%の坂がどうのとか35km/hがどうのとか
ストラバのデータでも晒してくれた方がよっぽど参考になるけど差が無いんだろうな
466ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:36:36.21ID:hrHsU0pU シマノのリアハブって昔はXTRやデュラでも
フリーボディをアクスルで支えずに
ハブボディの側面に締め付けてあるだけだったから
なかなかきっちり芯が出ず、
ペダル止めて空転させるとフリーが擂り粉木運動してた。
所詮釣具屋の設計はこんなもんかと思ったけど、
最近のはマシになったの?
フリーボディをアクスルで支えずに
ハブボディの側面に締め付けてあるだけだったから
なかなかきっちり芯が出ず、
ペダル止めて空転させるとフリーが擂り粉木運動してた。
所詮釣具屋の設計はこんなもんかと思ったけど、
最近のはマシになったの?
467ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 13:47:11.24ID:bhO37LGr >>466
FH-7700からFH-9000まで使ってきて、玉押し機構とシールリップ部は進化したと感じてるけどそれ以外は変わった気がしない。
というか、どこのハブならアクスルシャフトとフリーの芯が出てるの?興味本位だけど教えてほしい。
FH-7700からFH-9000まで使ってきて、玉押し機構とシールリップ部は進化したと感じてるけどそれ以外は変わった気がしない。
というか、どこのハブならアクスルシャフトとフリーの芯が出てるの?興味本位だけど教えてほしい。
468ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 14:22:57.28ID:GX9PWmZD ゴ、ゴキ…
いや、なんでもない
いや、なんでもない
469ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 14:42:13.81ID:i6GC3ytG >>466
フリーボディにアクスル通すしベアリングのワンが有るからなぁ。
フリーボディにアクスル通すしベアリングのワンが有るからなぁ。
470ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 15:11:01.21ID:mpVpyS0m >>466
地味に材料が変わってるはずだが
地味に材料が変わってるはずだが
471ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 15:19:25.79ID:95SKQ5aV >>466
マイクロスプラインハブだとカンパや他のメーカーと同じ構造になってる。
シマノハブってフリーもハブの剛体として使ってるくせに、フリーのベアリングがメンテ不可指定されてる所が嫌。
アクスルシャフトの両端にハブベアリングが位置する設計なのは素晴らしいと思うけど、それの間に入ってるフリーベアリングの玉当たりさえ取れない。
まぁ絶版された工具あれば出来るんだけど、メンテ不可にするぐらいなら、カンパみたいな構造にしろやと思ってたら、マイクロスプラインで採用された。
マイクロスプラインハブだとカンパや他のメーカーと同じ構造になってる。
シマノハブってフリーもハブの剛体として使ってるくせに、フリーのベアリングがメンテ不可指定されてる所が嫌。
アクスルシャフトの両端にハブベアリングが位置する設計なのは素晴らしいと思うけど、それの間に入ってるフリーベアリングの玉当たりさえ取れない。
まぁ絶版された工具あれば出来るんだけど、メンテ不可にするぐらいなら、カンパみたいな構造にしろやと思ってたら、マイクロスプラインで採用された。
472ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 15:24:41.89ID:XsRSGdES カンパだってフリーハブ内のシールドベアリングはメンテしようがないんだが
473ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 15:38:56.88ID:95SKQ5aV >>472
ゴリッたら交換すれば良いし、抜くのは出来る。
部品も出てるし、単純な構造だからちょっと知識あれば汎用工具で圧入も可能。
そしてフリーハブベアリングいかれても、アクスルシャフトに対するホイールの玉当たりは変わらない。
専用工具で回さないと外せないフリーのベアリングを専用工具ディスコンにして分解不可指定したのがシマノ。
そしてフリーベアリングがいかれると、ホイールの玉当たりが変わってしまう構造。
いくら玉当たり取っても、フリーベアリングがいかれてきてたら綺麗に回らなくなるからなシマノハブ。
専用工具あるならシマノハブ使いたいと思うけど、この構造で知らん顔して工具ディスコンしたシマノの方針に疑問がある。
チタンのフリーがベアリンググリス切れ起こしたら、新品交換ってことだからな、シマノ的に。
良いハブ設計してるのに、売ってる側がどうしようもない。
ゴリッたら交換すれば良いし、抜くのは出来る。
部品も出てるし、単純な構造だからちょっと知識あれば汎用工具で圧入も可能。
そしてフリーハブベアリングいかれても、アクスルシャフトに対するホイールの玉当たりは変わらない。
専用工具で回さないと外せないフリーのベアリングを専用工具ディスコンにして分解不可指定したのがシマノ。
そしてフリーベアリングがいかれると、ホイールの玉当たりが変わってしまう構造。
いくら玉当たり取っても、フリーベアリングがいかれてきてたら綺麗に回らなくなるからなシマノハブ。
専用工具あるならシマノハブ使いたいと思うけど、この構造で知らん顔して工具ディスコンしたシマノの方針に疑問がある。
チタンのフリーがベアリンググリス切れ起こしたら、新品交換ってことだからな、シマノ的に。
良いハブ設計してるのに、売ってる側がどうしようもない。
474ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 15:56:13.92ID:+mbgDpsc475ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 16:18:51.83ID:iEFMtE04 ベアリンググリスくらいはフリーボディー外してシール外せばどうにでもなるよ。グリス盛ってシールはめれば回してるうちに奥のベアリングにも届く。
その程度で問題起きてないけどなぁ。
その程度で問題起きてないけどなぁ。
476ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 17:01:43.69ID:hu1C33Ht >>459
誰?
誰?
477ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 18:26:12.38ID:atbtpqIW478ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 18:51:41.32ID:3M25Nj+a >>471
シマノを簡素化したのがFTSLなんだけどね。
ただ、フリー根元にボールベリングを入れると故障が多かった。
(ヘリウムなど初代FTSL M10ハブが該当)
そのため、白い樹脂の滑り軸受けに変更。
その後、白い樹脂が硬くてフリーが回らないというクレーム多発。
白い樹脂の内径をコンマ数mm広げて回転を良くするとこんどは内径9mmの変な独自ベアリングに変更しベアリング間に変なシムで応力逃がす仕様に。
あほなことせずにフリー内側のベアリングを仕上げたらよかったのに。
答えはシマノのフリー内部のようなカップアンドコーンみたいな感じでのボールの運用。
(シマノが7sの時代のカセットを初めて出した時に深溝と同じようなラジアルタイプのベアリングは使えませんと研究内容をアナウンスしてる)
シマノを簡素化したのがFTSLなんだけどね。
ただ、フリー根元にボールベリングを入れると故障が多かった。
(ヘリウムなど初代FTSL M10ハブが該当)
そのため、白い樹脂の滑り軸受けに変更。
その後、白い樹脂が硬くてフリーが回らないというクレーム多発。
白い樹脂の内径をコンマ数mm広げて回転を良くするとこんどは内径9mmの変な独自ベアリングに変更しベアリング間に変なシムで応力逃がす仕様に。
あほなことせずにフリー内側のベアリングを仕上げたらよかったのに。
答えはシマノのフリー内部のようなカップアンドコーンみたいな感じでのボールの運用。
(シマノが7sの時代のカセットを初めて出した時に深溝と同じようなラジアルタイプのベアリングは使えませんと研究内容をアナウンスしてる)
479ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 19:37:06.37ID:MbFeZtz4480ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 15:04:42.75ID:drzOQCZZ >>473
フリーボディーバラした事ある?
最新のはわからないけど、専用工具が無いとばらせないフリー側のワンはフリーボディーの芯側に固定されてるんだよ。フリーボディーの外側(スプロケを填めるとこ)はその芯側のパーツにベアリングを介して乗ってる。
つまりフリーボディーのベアリングがへたってもカセットスプロケットの動きが偏芯するだけで、アクスル側の玉当たりには影響しない。
フリーボディーバラした事ある?
最新のはわからないけど、専用工具が無いとばらせないフリー側のワンはフリーボディーの芯側に固定されてるんだよ。フリーボディーの外側(スプロケを填めるとこ)はその芯側のパーツにベアリングを介して乗ってる。
つまりフリーボディーのベアリングがへたってもカセットスプロケットの動きが偏芯するだけで、アクスル側の玉当たりには影響しない。
481ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 18:30:39.21ID:khuZa+g+ ここのレーシング5の評価を見るに鉄下駄から卒業するには
10万くらいの予算を見とかないとだめなんでしょうか
10万くらいの予算を見とかないとだめなんでしょうか
482ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 18:31:14.62ID:UwW5Prs2 はい。
483ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 18:43:10.45ID:A5ODkkKY リムゾンダ ディスクレー3
484ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:01:32.70ID:54oX9tUr >>473が言ってるフリーのベアリングがいかれるとホイールの玉当たりが変わるハブは具体的にどのハブ?
485ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:33:20.27ID:OEhj6k+B リム時代は10万も出せば100g以上レー5より軽くなったんだが
ディスクは15万だしても30gしか変わらなとかなって辛い
違いを味わいたければ20万後半出せって感じ
ディスクは15万だしても30gしか変わらなとかなって辛い
違いを味わいたければ20万後半出せって感じ
486ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:34:33.72ID:uXDljWMh ホイールの性能が重量だけで全部決まると思ってる人って居るよね
487ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:38:52.24ID:qruYG/lG 剛性があればあるだけ素晴らしいと思ってる人もいるようだし不思議はないね
488ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:39:57.20ID:9EFbuG10 同じ完組重量でもディスクブレーキホイールの方がリムが軽くなる
489ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:42:18.35ID:+E62c/5T 売る側の都合で退化させられる下民たち
490ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:42:43.57ID:tdYyOs1A DB用も相変わらずボラワン買っとけって感じだけどなぁ
まあアルミリムはどうしようもないのが増えた
まあアルミリムはどうしようもないのが増えた
491ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:42:47.79ID:UwW5Prs2 >>486
もしそうなら世の中c24tuだらけだもんな
もしそうなら世の中c24tuだらけだもんな
492ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:44:38.91ID:EPSZBV+Q ボラワンもDBは時代遅れ感あるわ
493ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:44:49.48ID:jcenB4ij リムならレー5はちょっと軽くなるし街乗りやちょっとしたポタに使うには十分だけどディスクなら敢えて選ぶほどではないな
ディスク用ホイールはミドルグレードではお買い得感ないから一気にカーボンホイールでも買った方がいいかもね…
ディスク用ホイールはミドルグレードではお買い得感ないから一気にカーボンホイールでも買った方がいいかもね…
494ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:48:44.38ID:1BzGWIJr 10万でカーボン買えるんだし、それでもディスクブレーキで敢えてアルミ選ぶっていうならprimeとかでいいんじゃないの
大手にこだわるならキシリウムSLが定番になりそうだけど
大手にこだわるならキシリウムSLが定番になりそうだけど
495ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:53:32.43ID:gkC+WWMu レーシング5が軽いのはハブとスポーク本数の少なさによるものだからなあ
リムは鉄下駄レベル
というか、中途半端にリムハイト高めてあるから鉄下駄の中でも重い部類
リムは鉄下駄レベル
というか、中途半端にリムハイト高めてあるから鉄下駄の中でも重い部類
496ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 19:59:59.19ID:54oX9tUr アルミならシマノがいいや。
カーボンディスクならroval良さそうだけどどうなのかな
カーボンディスクならroval良さそうだけどどうなのかな
497ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 20:09:48.20ID:ZzxrajeN ストップ&ゴーの少ないロングライドなら柔らかくて重いホイールが有利
498ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 20:11:13.00ID:gkC+WWMu >>496
レース用としては良いんじゃない?
コリマほど極端でも特殊でもないけれど、ディスクブレーキモデルでも前輪スポーク本数を減らしているから他よりカタログ重量軽いし空力的にも少し有利だろう
ただ、ハブブレーキでスポーク本数を減らしたら当然ながら制動力と耐久性では不利になる
プロみたいに車両規制ありで基本的に静止しないとか機材提供されるならともかく、信号ストップしまくりの一般ライダーが金払って使うなら他のにした方が良いとは思うが
レース用としては良いんじゃない?
コリマほど極端でも特殊でもないけれど、ディスクブレーキモデルでも前輪スポーク本数を減らしているから他よりカタログ重量軽いし空力的にも少し有利だろう
ただ、ハブブレーキでスポーク本数を減らしたら当然ながら制動力と耐久性では不利になる
プロみたいに車両規制ありで基本的に静止しないとか機材提供されるならともかく、信号ストップしまくりの一般ライダーが金払って使うなら他のにした方が良いとは思うが
499ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 20:23:27.89ID:9EFbuG10 他社よりスポーク本数少ないのはRAPIDE CLXだけだし
耐久性に問題の有るモノなんて製品化しない
耐久性に問題の有るモノなんて製品化しない
500ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 20:26:28.89ID:54oX9tUr rovalはフロントもスポーク2:1なのな。
501ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:10:01.80ID:jlKAXQDR アルミホイールからのグレードアップでヒルクライムメインのオールラウンドに使えそうなwto33購入を考えてます フルクラム カンパ マビックぐらいしかホイールは知らないのですが 予算20万ぐらいで他におすすめのホイールありますか? TUは候補から外しています…
502ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:32:01.02ID:UwW5Prs2 tuにすれば良いのに
503ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:38:27.84ID:1BzGWIJr 20万ならscopeかoneaer
504ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:46:11.08ID:A5ODkkKY hunt人柱民いませんか
505ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:51:39.52ID:IL8mNpUy 最近リム車買って今までアルミにつけてたゾンダ付けてるんだけど、10万くらいのホイールに変えたら違いわかる?
あとリムのホイールもう少し待てば投げ売りみたいになる?
あとリムのホイールもう少し待てば投げ売りみたいになる?
506ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 21:53:16.21ID:iBrEvHve >>505
もう作ってないから投げ売りになるかどうかはわからん
もう作ってないから投げ売りになるかどうかはわからん
507ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:07:11.57ID:xsBMpHei >>505
アルミフレームならホイールはゾンダのままで良いと思う
レーゼロ履かせたら明らかに軽くて速くなるが固い+固いで、大半のアルミフレームと相性悪いから尻や腕が振動できつくなる
それに固いコンチネンタル5000なんて履かせたら大変なことになる
トルクかけるとガンガン進んで気持ち良いけどな
アルミフレームならホイールはゾンダのままで良いと思う
レーゼロ履かせたら明らかに軽くて速くなるが固い+固いで、大半のアルミフレームと相性悪いから尻や腕が振動できつくなる
それに固いコンチネンタル5000なんて履かせたら大変なことになる
トルクかけるとガンガン進んで気持ち良いけどな
508ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:23:42.18ID:UwW5Prs2 >>504
知り合いがオーナーだけど、ラチェ音爆音
知り合いがオーナーだけど、ラチェ音爆音
509ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:25:13.31ID:gWhSYV+N レー3とレー5ばかりで名前の上がらないレー4DB使ってるけど、平坦ではよく回るが坂はさすがに重い。
テープ込みで1700gちょいとか、リムなら鉄下駄に近いレベルだしなあ。
>>504
アルミのリムブレなら使ってたけどゾンダよりは良いぞ。
関税送料諸々で58kかかったから値段相応だけど。
おとなしくレー3買った方がいい。
聞きたいのは多分DBのことだというのは分かってるがあえて。
テープ込みで1700gちょいとか、リムなら鉄下駄に近いレベルだしなあ。
>>504
アルミのリムブレなら使ってたけどゾンダよりは良いぞ。
関税送料諸々で58kかかったから値段相応だけど。
おとなしくレー3買った方がいい。
聞きたいのは多分DBのことだというのは分かってるがあえて。
510ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:30:19.69ID:gkC+WWMu >>499
グラベル用やMTB用ならともかく、ロードバイク用のROVALで他社と同じ前後24Hなホイールって
・C38(安カーボン)
・SLX24(安アルミ)
という完成車向けの2種類でしょう?
金出して買おうっていう場合に選択肢に挙がるホイールはスポーク本数少ないよ
CLXだけじゃなくCL50も前輪のスポーク本数少ない
上位モデルとリム同じが売り文句だったから当然かもしれないけどさ
まあ、CLX32の実質的な後継モデルであるAlpinistについてはCLの商品ページに上位モデルと同じリム使っているとは書いていないし、実際にCLXとCLでスポーク本数が違っている
軽量特化でハイグレードカーボン素材が必須になるせいかな?
グラベル用やMTB用ならともかく、ロードバイク用のROVALで他社と同じ前後24Hなホイールって
・C38(安カーボン)
・SLX24(安アルミ)
という完成車向けの2種類でしょう?
金出して買おうっていう場合に選択肢に挙がるホイールはスポーク本数少ないよ
CLXだけじゃなくCL50も前輪のスポーク本数少ない
上位モデルとリム同じが売り文句だったから当然かもしれないけどさ
まあ、CLX32の実質的な後継モデルであるAlpinistについてはCLの商品ページに上位モデルと同じリム使っているとは書いていないし、実際にCLXとCLでスポーク本数が違っている
軽量特化でハイグレードカーボン素材が必須になるせいかな?
511ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:38:10.30ID:xsBMpHei カーボンバイクなら好きなの買って
512ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 22:46:02.48ID:u33vqNm7 ヒルクラ厨はスクワット100kgが余裕もってできるくらいになってからいきがってほしい
513ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:00:07.70ID:UwW5Prs2 出来る俺はイキガッテ良いのかしら…?
514ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:09:43.09ID:IL8mNpUy515ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:21:36.72ID:NM+okyG+ レー4DBにしたら
当時同じ重さのキシリウムDBより遅くなって
貧脚が露わになりましたとさ。
35mmは横風さほど気にならない
当時同じ重さのキシリウムDBより遅くなって
貧脚が露わになりましたとさ。
35mmは横風さほど気にならない
516ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:37:54.89ID:A5ODkkKY517ツール・ド・名無しさん
2020/10/19(月) 23:37:58.65ID:ElrL/MMs >>514
レーゼロあれば大抵なんでもできるからおすすめ
レーゼロあれば大抵なんでもできるからおすすめ
518ツール・ド・名無しさん
2020/10/20(火) 00:06:49.46ID:5p/mjall >>504
limitless48つことる
limitless48つことる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】ブライトン・三笘薫が日本人初のプレミア2ケタ達成 左足ボレーで10得点目…王者リバプール撃破 [ゴアマガラ★]
- 【永野芽郁】「プラダ」のプロジェクト起用も終了…スポンサー、ブランド側が眉ひそめた〝文春第2砲〟 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【三重】新名神逆走、ペルー国籍の会社員ロッシ・クルーズ・ジョン・エリアス容疑者(34)逮捕…対向車に当て逃げ疑い [樽悶★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】タワマンから70歳男性が落下、下にいた自転車の男性が巻き込まれ2人とも死亡 [シャチ★]
- 【朗報】暇空茜さん、元に戻る [833348454]
- ホンダ、N-BOXジョイとN-VANを値上げ。エヌバンは最大7万5900円引き上げ [803137891]
- パレスチナ人「威勢のいいことを言って愛国心を煽るネトウヨのハマスを選んでイスラエルと戦争を始めたら生活が苦しくなった…バカだった [257926174]
- 【乞食速報】東京都、水道基本料金の無償化検討!!!!!!!!!!!! [699577814]
- 格上韓国未満で捏造工作発作を起こすしか出来ない劣等負け犬チョッパリネトウヨキチガイw
- 【悲報】「じいちゃんがママを叱ってる!殺さなきゃ」祖父殺害で逮捕された少年(16)、カーチャンを守るためだった [566475398]