X



ロードバイクのホイール220

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:47:37.78ID:ULQOdKvU
前スレ
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/
2020/10/12(月) 18:14:10.78ID:sepiLxIi
>>215
レー3でも別にいいだろ
だから何なの?
2020/10/12(月) 18:20:36.20ID:jsFqBbI3
レー3いいよね
2020/10/12(月) 18:32:04.30ID:+fH5HCku
ゾンダからレー3に買い替える意味ってある?
さすがにレーゼロかシャマルあたりにしないともったいないかな?
2020/10/12(月) 19:14:39.42ID:6O0caoD7
>>218
ゾンダからならレーゼロ位に変えないとあまり変えるメリットがない

と、ゾンダとレー5、3とレーゼロ持ってると自分が言ってみる
2020/10/12(月) 20:20:01.14ID:urgaVjLj
3とゼロの違いはどんなですかね
2020/10/12(月) 20:29:06.98ID:oYlN9Ese
>>220
レー3よりレーゼロの方が軽くて、ハブの差でよく回る
ヒルクライム等はレーゼロの方が楽
乗り心地はレー3の方が良いよ
2020/10/12(月) 22:09:15.98ID:urgaVjLj
ありがと
自分の乗り方だと3で良さそう
2020/10/12(月) 22:26:11.41ID:z2ewEqQi
鉄下駄
万能モデル(ゾンダ、レー3)アルテはもう無いんだっけ?
レーゼロだボーラだって特化型
そんな買い方じゃねーの
2020/10/12(月) 22:36:19.44ID:K4OMsHJv
ディスクの万能モデルは?
2020/10/12(月) 22:59:09.30ID:+YCddcms
>>223
アルテ的な物でリムブレーキならRS700かRS500じゃないかな。ディスクならRS770だっけ。
226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:17:30.05ID:a8ChYECa
>>208
シマノ センターロック在庫あるじゃん。完成車付属の700DBからレーゼロDBで違いはわかると思うけど劇的にではないかな。乗り出しが軽いってよひは割と重めのギアでも難無く回せるかな?って感じ。悪くはないがリムモデル程の説得力無いね。頑張ってカーボン買ったほうが幸せになれるかも。
2020/10/12(月) 23:21:43.89ID:FvDn8bVC
>>226
レーゼロでその感想は初めて見た
2020/10/12(月) 23:48:28.73ID:Qn/ShqLw
>>224
DTのER1600か1400かな、大手4社は微妙なのしかないけどキシSLに期待してる
まあ10万弱出すならもう少し出してZippかscopeかhunt買うかな
2020/10/13(火) 00:11:43.67ID:edlB3Q1a
>>226
192にあるようにレーゼロDBは2019年モデルじゃないとクイックに変換出来ないみたいで
2019のシマノは売り切れだった

他に売ってるところあったら教えて
2020/10/13(火) 03:50:47.22ID:6+V4EZwG
>>229
DTハブなら変換余裕だし、良いハブとカーボンリムで手組した方が良いよ
2020/10/13(火) 07:17:55.36ID:5w0116OW
ロングライドの俺はゾンダDBで
232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:19:00.54ID:9W8zFg4h
>>229
PBKにあるね。ttps://www.probikekit.jp/bicycle-wheels/fulcrum-racing-zero-disc-brake-wheelset/12492571.html
説明見るとAdapt to QR with optional accessories available separatelyとあるからアダプターも付属するっぽいよ。
233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:24:42.09ID:9W8zFg4h
>>227
因みにリム、ディスク両方持ってるけどリムのレーゼロとは残念ながら性質が少し違うんだよね。重量があるせいか漕ぎ出しはリムに比べて少し重たい。
2020/10/13(火) 08:42:53.87ID:edlB3Q1a
>>232
ありがとう
英語苦手なんで分からないんだけどGoogle翻訳では
別売りのオプションのアクセサリでQRに適応
となるかのですが付属するって意味ですか?
海外サイトの信頼性と万が一2020モデルだった場合の返品とかやり取りがめんどくさいので躊躇してます
2020/10/13(火) 08:45:02.94ID:DEEdTvND
メインはレーゼロでたまにゾンダを使うと乗り心地の良さにホッとする
2020/10/13(火) 08:52:35.53ID:AUHaYDAS
>>228
ありがとう ディスクはまだまだ情報少ないから参考になる
2020/10/13(火) 09:21:35.74ID:JDfSdxMT
ディープリムは向かい風の強い時ローハイトよりも多少楽に回せる?
238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:22:16.35ID:9W8zFg4h
>>234
ゴメン。俺も英語苦手でw どうやらオプションって感じだね。俺が買った時は全部付いてたんだよね。売っちゃったんだけど。スモールパーツ扱ってるとこで手には入るとおもうよ。ホイールのデカール見る限りでは、2018.19モデルだけどね。PBKは日本語メールで対応してくれると思うから問い合わせてみたら?
2020/10/13(火) 09:49:43.23ID:tAq18RRE
>>238
ありがとうございます
問い合わせてみます
2020/10/13(火) 10:40:03.96ID:Wy8Om3Rx
風洞実験結果見てると、ディープリムって向かい風よりも斜め前が一番効果出てるよな
241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 10:43:20.04ID:HsoKFWGQ
走ってる限り、真正面からの風より斜めからの風の方が多くてなおかつ進行方向に対して前方斜めだから最近のはセイリング効果を狙った形状にしているって言うね。
外からの風の影響を受けないベロドローム内なんかだと正面からの風しか考慮しないから、バトンホイールが活きてくるけど。
2020/10/13(火) 10:47:55.40ID:3HkwvviD
急な突風食らわなければディープもいいんだけど冬場のは恐すぎ
2020/10/13(火) 10:53:04.26ID:IQ/NvZgq
ディープにしてから河川敷卒業して田舎の県道走るようになったんだけど景色が移り変わるって楽しいわ
2020/10/13(火) 11:09:15.85ID:isLXwBwC
鉄下駄から卒業したいんだけど
とりあえず的な感じでレー5でいいですか?
2020/10/13(火) 11:30:54.44ID:HkDIyYDX
この流れで何でその答えになる訳?
2020/10/13(火) 11:53:39.19ID:RN8GTNQq
レー5でスレ内検索すれば分かると思うが
2020/10/13(火) 11:54:08.66ID:7OVFeorH
とりあえず
で10万もホイールに出せる人が居ないからだと思う
俺も20万の完成車乗ってるけど5万前後じゃないと手が出ない
248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:55:02.71ID:BdYSawor
>>244
金かけたくなければ25000円くらいで買えるレー5

まわりの目が気になるなら6〜70000円だしてゾンダ、レー3で。
2020/10/13(火) 11:57:43.60ID:7OVFeorH
レースで上位を一秒差を狙うとか一日600km走る
とかじゃないツーリング・練習目的ならレーシング5で良いのでは
値段の割りに軽いし
ただレー3とレー5の間を埋める程々に高性能なホイールがあれば欲しいとは思うが
2020/10/13(火) 11:58:04.97ID:isLXwBwC
>>248
レー5が25000で売ってるとこあるのか
頑張ってゾンダ買おうかな。評判いいし
2020/10/13(火) 12:19:28.61ID:WkwV8P/3
ゾンダはガイツーで4万円切ってたときはコスパ良くていいものだった
今はいくらくらいだ?
2020/10/13(火) 12:22:31.54ID:/VobXz0y
7万ぐらき
2020/10/13(火) 12:29:10.80ID:7OVFeorH
ここで単に「ゾンダ」とか「レー0」って書き込んだときはリムブレーキの奴って理解でいいのか?
ディスクブレーキって注釈入れないと駄目?
それともディスクブレーキがスタンダード?
2020/10/13(火) 12:29:23.42ID:uqRloHfD
>>237
回せる

横風に強いかは買うホイール次第
荒サイ利根サイあたり走ってると嫌でも横風が吹くから35位が丁度良いらしい
でも俺は55
2020/10/13(火) 12:30:11.96ID:/VobXz0y
>>253
まだリム
2020/10/13(火) 12:37:50.93ID:ndPOUDYo
DB用だととりあえずレー5みたいになってきたな
アルミ上位がいまいちなのばかりなせいもあるが
2020/10/13(火) 12:43:28.66ID:JDfSdxMT
>>254
回せるならカーボンディープちょっと購入検討しようかなぁ、ハイトは40~50辺りで
2020/10/13(火) 13:19:38.03ID:6+V4EZwG
>>249
レー5は通勤通学向け
シールドベアリングハブの基本ノーメンテ使い捨て仕様だし、リムが500g超えの鉄下駄級で無駄に頑丈だから

通勤通学ではなく趣味として週末にツーリングやスポーツライドするなら、アルミでもリム重量400〜450gの軽いやつを買うべきだよ
デュラ、キシリウムSL、シャマル、レーゼロあたり
予算ないにしてもRS700もしくはキシリウムSがギリギリ妥協点じゃないかな?
ただし、油圧ディスクブレーキ車だったらアルミホイールではなく素直にカーボンホイール選ぶべきだけど
2020/10/13(火) 14:25:20.12ID:T4XLqeNw
ディスクだと少し出して普段履き用ってのある?
次はカーボンディープだったり軽量アルミまで飛ばないかな
標準でそこそこいいのついてるのもあるからな
2020/10/13(火) 15:06:12.29ID:tAq18RRE
カーボン選ぶべきなのは分かっているけどそこまで金掛けられない

カーボンDBて寿命短くないですか?
2020/10/13(火) 15:36:07.04ID:7KWPTM1t
RS700いいよ。あんまり人とかぶらないし。ゾンダが安かったときは割高だったけどね。
2020/10/13(火) 15:39:24.35ID:7KWPTM1t
てか今でも結構安いなZONDA
2020/10/13(火) 16:23:20.86ID:9OkHZQHi
>>258
ツーリングするのに20万のカーボンDBホイールは無理だ
大体ツーリングに使うって買うロードは20万円台がボリュームゾーンじゃないのか
2020/10/13(火) 16:31:01.32ID:d9b4E2Zb
付属ホイール履いていればいいんじゃないか
2020/10/13(火) 16:56:25.54ID:I5yNXW4S
しんどいじゃんじょん
2020/10/13(火) 18:25:16.66ID:Wy8Om3Rx
5万前後のDBホイールはわからんな
もはやprimeでいいのでは
2020/10/13(火) 18:29:53.58ID:7KWPTM1t
でもツーリングで大クラッシュとかないんだし、良いホイール使えば良いじゃん
2020/10/13(火) 18:47:36.75ID:/l/mKVqX
安いホイール買い換えても気分的にいいってくらいじゃないの
バカ高いのは別だけどそれなりの買った方がいいよね
2020/10/13(火) 18:54:07.02ID:So6BZuR8
レースも出ないし仲間と競うこともしない俺にとって、投資は気分が良くなること以外の何者でもない。
2020/10/13(火) 18:57:38.21ID:r/jHG0C8
>>266
RXD3という選択肢も
2020/10/13(火) 18:59:04.03ID:Ov+HpSam
>>267
アスファルトのヒビで大クラッシュしてる人は居た
まあ壊れるとか壊われないの問題じゃ無い状況だったが
2020/10/13(火) 19:32:40.40ID:nZOgZDtp
>>240
斜めから受けると帆走効果で若干だけど斜め前方に押されるベクトル発生するので楽になる。
正面からだと整流によるドラッグの低減効果だけになる。
273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:01:35.63ID:J4cPAiZM
ホイールの寿命って大体どれくらいなんですか?なるべく良いのが欲しいんだけど1年に一回買い換えなきゃならないとかなら金額出せないし
2020/10/13(火) 22:11:58.80ID:rqH6Vz1t
CR等を年1万キロくらいならモノとしての寿命が来る前に飽きるから気にしない
2020/10/13(火) 22:20:42.53ID:wP9Jll87
ウチは初代ユーラスが現役退いてローラー台専用タイヤ用ホイールになってる。
登録選手並みに走ってなきゃ寿命なんか考えなくていいんじゃね。
2020/10/13(火) 22:45:50.24ID:CUX7ecg/
年間万キロ走るんなら考えるが
しろーとなら寿命なんて意識する必要なくね
バイクのキャブとか手入れしてればエンジンより長持ちするよくらい楽観
2020/10/13(火) 22:48:18.03ID:TZoTWPQf
年間1万km位はみんなも走ってると思うけど、これまでに寿命迎えたなんて人に出会ったことが無いから、俺は気にせず使い続けて、その初めての人になりたいと思う。
2020/10/13(火) 22:49:37.31ID:Aiy/3VGi
自分は年に1回オーバーホール出してる
2020/10/13(火) 22:58:15.93ID:7AtdDIO/
ハブとかフリーに使われてるカートリッジベアリングはどれぐらいもつん?
2020/10/14(水) 06:08:59.85ID:yo8Ygrqn
>>279
レー5だけど4年間使って2万キロぐらい、特に問題無くまだ使えてる。
メンテナンスの頻度は、リアハブはフリー静音化のグリスアップの為に月一ぐらいで開けて状態見てる。
フロントは2回ぐらいグリスアップしただけ。
フルクラムとカンパの場合、カセット式でも玉当たり機構が他のハブと基本構造共用化の為に残ってるんで調整出来ちゃうってのもあるな。
フルクラムとカンパのフリーハブは結構弱い、雨のレース後とかシール外してグリスアップしないと外側が錆びる。

通勤とグラベル用に使ってるTNIハブは、フロントが1年でゴロゴロ感のある回り方してきた、一応ホイールが左右に振れるガタは無い。
リアは今の所問題無し、フリーハブの防水性はカンパより良い。

どちらも軸もって手で回した感じは新品時点でそんなに良くない。
2020/10/14(水) 07:49:55.80ID:8SGTscPT
>>280
レーシング5はカートリッジ式のベアリングじゃないの?
2020/10/14(水) 08:24:32.70ID:PWhDlfoF
r-sysベアリングセラミック(フルではない)にしたけど
回転スムーズになったかと言えば微妙
2020/10/14(水) 12:05:56.90ID:B6hfrz2N
たまにリムが削れすぎてバースト寸前のクロスバイク見るな
284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:37:41.20ID:/106Y+bh
自転車に使われているベアリングのセラミック化は性能には殆ど関係ないって言われてなかった?
2020/10/14(水) 12:39:54.71ID:4bzx/EjX
>>281
カンパはカップ&コーンもある意味カートリッジベアリングといえそうな構造
ラジアルかアンギュラかの差と思う
どちらでも玉当たり調整は可能
ラジアルでやるのは珍しいけど(そういう場所は普通ラジアルを使うから)
2020/10/14(水) 14:13:08.08ID:iwzQ6Ql0
huntのディスクモデルに興味があるんですが持ってる人います?インプレ聞きたい
2020/10/14(水) 14:23:58.21ID:uzQ5BiF/
セラミックが金属と違うのは
焼き付かない(合金を作らない)から無潤滑で使える点。
まあベアリングの場合、実際には音消しのために多少オイル入れるが、
グリス入れたら抵抗はスチール球と大して変わらんよ。
2020/10/14(水) 18:06:09.59ID:E2MEhNui
これ以上のホイール無いと思うくらいCLX 32が良すぎるわ
これで勝てないんだから全責任俺にあるわ
289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:07:31.07ID:gA0fn8mu
宝くじ当たったらシャマルカーボン買う
290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:08:31.35ID:XSPRXHdj
>>288
何と比較してどこがいいのか教えてくんなまし。
2020/10/14(水) 19:30:20.44ID:yo8Ygrqn
>>281
カートリッジなんだけど、ハブ左エンドにある玉当たり調整機構が共用パーツなんで残ってる。
フルクラムのアクスルシャフトはエンドまで一本構造で、ハブベアリングは左サイドからの玉当たり調整機構で押しつけて固定する。
レー5も全く同じ作りでカセットベアリングを押さえてるので、締めこむと強引だけど玉当たり調整出来ちゃう。
2020/10/14(水) 21:00:05.09ID:YFWTu8Ok
>>290
コスカボSLと比べて初速が楽
レーゼロよりも集団から抜けるスプリントが楽
25Cのせいか、路面の砂利につっこんでもロスが少ない

他メーカーのローカーボンホイールのほうよいかもしれないが、俺が履いてるのがロバールだからいいと思う。
同価格帯最強だと思う
293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:11:04.27ID:gv/pYfn8
シャマルカーボン
BORA WTO 45
どれ買うか悩む
2020/10/14(水) 23:54:09.19ID:uvesDpnS
みんな懐に余裕があって羨ましいわ
295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:28:08.68ID:VC1odBTb
金持ち多いよな
リムからDBモデルの完成車に買い換える事になったのはいいものの
付属の2kgの鉄下駄から買い換えるお金なくて、自転車新しくなるのに逆に憂鬱になる
2020/10/15(木) 00:40:30.24ID:vUAIiCxv
大抵の奴は鉄下駄で十分なのに背伸びしてるだけだから気にすんな
2020/10/15(木) 00:46:51.11ID:314vR7N1
俺もどう考えても鉄下駄で十分なんだよな
とりあえず体脂肪率が15%切るまでは本体の軽量化するわ・・・
2020/10/15(木) 03:42:48.06ID:qdiyuPxS
記録狙うような人以外高いホイールなんかいらないだろうけど、
どこかバグらないと早くならないなってのもあるな
299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:49:24.77ID:XdVYpPse
>>297
はじめ鉄下駄でハルヒルやった後シャマルミレに変えたらタイム短くなったよ
背伸びとかじゃないと思うんだけどなぁ
2020/10/15(木) 05:57:55.98ID:s4483Rbr
鉄下駄で登れなかった峠がレーゼロで楽々登れたから、やっぱりホイールは替えた方がいいよ
301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:33:20.37ID:XdVYpPse
メルリンにWTO45が19%引だけど、30%引は過去に見たことある?
2020/10/15(木) 07:34:07.24ID:UVSTow5j
ホイール変えたら彼女が出来ました!
2020/10/15(木) 07:43:13.12ID:KrS4IRWW
リムブレーキ用だったらPBKで3割以上値引きしてるが
2020/10/15(木) 07:59:01.13ID:UVSTow5j
WTO15万台の時に買えた人裏山
305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:07:51.88ID:by36CTnZ
1万くらいしか変わらんのならとっとと買えよ
ロードバイクの満足はお買い得では埋まらん
2020/10/15(木) 08:33:24.81ID:ITarnSw3
ホイール17万ぐらいでも税金とタイヤで20万になっちゃうからなぁ
2020/10/15(木) 09:23:12.86ID:WC2kDqNU
ホイール換えたら、コンビニで自転車が消えました・・・
2020/10/15(木) 09:51:56.74ID:Oy7r0z34
>>307
マジで?ご愁傷様です…。
309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:52:33.66ID:XdVYpPse
>>304
なに、15万円帯あったのか
ならもうちょっと粘って待ってみるか。
ありがとうございます。
2020/10/15(木) 09:56:59.53ID:+etCcK0f
何年か前にキシエリ買ったけどスポークが錆てきてビビた
調べたらスチールなのねあの値段で…
311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:16:30.78ID:VC1odBTb
怖いわね
2020/10/15(木) 10:18:35.11ID:mv59R4l3
>>307
周りはちゃんと君を見てたんだね!
2020/10/15(木) 10:31:00.42ID:C+kRJ3Za
>>310
スポークってスチールの方が良くない?カーボンは知らないけど
314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:35:26.13ID:by36CTnZ
ガイツーでひたすら最安値を待っても結局たいして乗らない奴多いからな
特に今の時期月1000kmも乗らん奴は何買っても変わらん
2020/10/15(木) 10:36:56.02ID:/HmzFlD7
>>310
あの値段だからスチールな訳だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況