書き込む前に読んでください。参加者は以下のルールに同意したことになります。
最近荒らしがあまりにひどい状態なので、改良&改造と関係のない話題は一切禁止
違法だとかの論議は致しません。公道以外での用途を前提に、改良&改造方法、
海外ユニットの情報を投稿下さい。
[チェーン合力]改良&改造のスレなので、[デチューンされた日本仕様クランク合力]
の改良&改造はE-BIKE イーバイク総合スレに情報を投稿下さい。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559491778/
■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。
■改良以外の、電動アシスト自転車の話題は別スレへどうぞ。
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 83台
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1560422371/
電動アシスト自転車総合Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561821145/
【国産】電動アシスト自転車 Part53【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543733755/
【私有地で】フル電動自転車 19台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1533642048/
前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559489678/
探検
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 18:53:19.52ID:V7c31dK92019/07/04(木) 18:54:01.98ID:V7c31dK9
ヤマハ部品情報検索
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パナソニック組立説明書
http://cycle.panasonic.jp/manual/search_assembly.asp
Takaよろず研究所
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554298610/781
Cリング 取り外し・取り付け
https://youtu.be/Dz-3PfboKTw?t=105
ドイツ pedelecforum.de
https://www.pedelecforum.de/forum/index.php
改造ブログ
ヤマハ
ttp://www.own-tech.net/saku-base/assist/assist.html
ttps://ameblo.jp/siokazs51gou/entry-12058407112.html
ttps://go-gadgetgadget.blogspot.com/search/label/電動アシスト自転車
パナソニック
ttps://ameblo.jp/dendoumamatyarikaizou/
ttps://ameblo.jp/no-tricks/entry-12196431267.html
ttps://web.archive.org/web/20150622234555/http://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/Panasonic-vivi-ensemble/20131215.htm
整備ブログ
ttps://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
ttps://web.archive.org/web/20181105183036/http://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/bicycle_top.html
ttp://photozou.jp/photo/top/812516
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パナソニック組立説明書
http://cycle.panasonic.jp/manual/search_assembly.asp
Takaよろず研究所
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554298610/781
Cリング 取り外し・取り付け
https://youtu.be/Dz-3PfboKTw?t=105
ドイツ pedelecforum.de
https://www.pedelecforum.de/forum/index.php
改造ブログ
ヤマハ
ttp://www.own-tech.net/saku-base/assist/assist.html
ttps://ameblo.jp/siokazs51gou/entry-12058407112.html
ttps://go-gadgetgadget.blogspot.com/search/label/電動アシスト自転車
パナソニック
ttps://ameblo.jp/dendoumamatyarikaizou/
ttps://ameblo.jp/no-tricks/entry-12196431267.html
ttps://web.archive.org/web/20150622234555/http://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/Panasonic-vivi-ensemble/20131215.htm
整備ブログ
ttps://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
ttps://web.archive.org/web/20181105183036/http://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/bicycle_top.html
ttp://photozou.jp/photo/top/812516
2019/07/04(木) 18:55:00.35ID:V7c31dK9
パーツ・アシストギア
ttps://www.ebiketuning.com/
ttps://www.ebay.com/
ttps://tk-online.jp/
ttp://www.janis.or.jp/users/dinagano/assistgear/sprocket.html
アシストギア特性解説pdf
ttp://www.janis.or.jp/users/dinagano/assistgear/commentary.pdf
3Dプリンターマグネット カスタムパーツ
ttps://www.mercari.com/jp/u/743546149/
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/sii_non
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/ttmm_0605
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/ttmm_0606
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/shioduke188
カスタムショップ
ttps://ameblo.jp/rs-cycle/
ttp://8rinan.blogspot.com/
ttps://www.instagram.com/sawa_30lo/
ttps://www.ebiketuning.com/
ttps://www.ebay.com/
ttps://tk-online.jp/
ttp://www.janis.or.jp/users/dinagano/assistgear/sprocket.html
アシストギア特性解説pdf
ttp://www.janis.or.jp/users/dinagano/assistgear/commentary.pdf
3Dプリンターマグネット カスタムパーツ
ttps://www.mercari.com/jp/u/743546149/
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/sii_non
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/ttmm_0605
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/ttmm_0606
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/shioduke188
カスタムショップ
ttps://ameblo.jp/rs-cycle/
ttp://8rinan.blogspot.com/
ttps://www.instagram.com/sawa_30lo/
2019/07/04(木) 18:55:36.23ID:V7c31dK9
パナソニック コンパクトスピードセンサー ※検証待ち
ttp://cycle.panasonic.jp/manual/assembly/NYK2108S.pdf
ttps://www.neomag.jp/products_navi/ndfeb/ndfeb_magdir.html
ttps://www.26magnet.co.jp/webshop/cart.php?FORM_mode=view_goods_detail&FORM_goods_id=NE599
ttp://cycle.panasonic.jp/manual/assembly/NYK2108S.pdf
ttps://www.neomag.jp/products_navi/ndfeb/ndfeb_magdir.html
ttps://www.26magnet.co.jp/webshop/cart.php?FORM_mode=view_goods_detail&FORM_goods_id=NE599
2019/07/04(木) 20:16:35.92ID:V7c31dK9
YPJシリーズの改良&改造は【YAMAHA】YPJシリーズ PART.8【ヤマハ】
に情報を投稿下さい。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552895198/
に情報を投稿下さい。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552895198/
6ツール・ド・名無しさん
2019/07/05(金) 03:38:21.13ID:NWYAMs/D >>1
スレ立て乙です
スレ立て乙です
7ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 10:05:52.08ID:sdmM6kl3 新スレage
2019/07/07(日) 18:55:50.28ID:Li8deHcb
ディスプレイ付きの中古26V 300W モーター発見
https://www.ebay.com/itm/153553533909
モーターの載せ替えはスピードセンサーとプラグの接続で悩んでる人が多い感じ
pedelecforum.deやpedelecs.co.ukを読むと
pedelecforum.deは右上に検索ボックスがあった
https://www.ebay.com/itm/153553533909
モーターの載せ替えはスピードセンサーとプラグの接続で悩んでる人が多い感じ
pedelecforum.deやpedelecs.co.ukを読むと
pedelecforum.deは右上に検索ボックスがあった
2019/07/08(月) 15:52:08.92ID:r8Js8XFN
2つくらい前のスレで教えていただき、パナ20インチシュガードロップのリアスプロケットを交換したのですが、
力入れて踏み込むとチェーンが外れてしまいます
リアのスプロケットをもっと外側に出す方法、あるいはモーター部分のスプロケットを内側にする方法ありますか?
オフセットスプロケットにOリングが付属していたのですが、内臓3段ハブ側に入れようとしても入らなかったので使ってません
このリングをどこかに入れるのでしょうか?
もしこのリングが入ったとしても今度はスナップリングが入らないぐらい厚みがあります
力入れて踏み込むとチェーンが外れてしまいます
リアのスプロケットをもっと外側に出す方法、あるいはモーター部分のスプロケットを内側にする方法ありますか?
オフセットスプロケットにOリングが付属していたのですが、内臓3段ハブ側に入れようとしても入らなかったので使ってません
このリングをどこかに入れるのでしょうか?
もしこのリングが入ったとしても今度はスナップリングが入らないぐらい厚みがあります
2019/07/08(月) 17:29:25.49ID:TL2UlIYq
Oリングじゃなくて付属のCリングってことはないですよね?
チェーンが長すぎる場合も外れやすいですよ。リアスプロケット 何歯数小さくしました?
チェーンが長すぎる場合も外れやすいですよ。リアスプロケット 何歯数小さくしました?
2019/07/08(月) 18:19:17.25ID:r8Js8XFN
2019/07/08(月) 23:41:51.25ID:zSKKRfii
最近ヤフオクとかで、パナの古いモーターユニットを妙に高値で出品している奴がいる。
無価値な物に価値があるかのような噂を流しておいて、高値でつかませるというのが詐欺の手口。
みんな気をつけよう。
無価値な物に価値があるかのような噂を流しておいて、高値でつかませるというのが詐欺の手口。
みんな気をつけよう。
13ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 01:00:32.26ID:MIyfrtCP2019/07/09(火) 01:07:40.33ID:vgVQCzNp
付加価値なんてないゴミなんだよなぁ
15ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 06:14:19.55ID:+RF6PDwi かつて磁石センサーが出始めた頃、古いモデルを磁石なし最強!爆速だなんだといってオークションで売りさばいてた江戸川在住のおっさんがいたけどな。似たようなもんか。
2019/07/09(火) 07:34:17.66ID:DN+uB65I
>>11
私の場合は19Tから16Tの交換はチェーンを短くしなくてもOKで19Tから13tだとチェーンが外れて使い物にならなかったです。1リンク短くしたら問題なくなりました。
私の場合は19Tから16Tの交換はチェーンを短くしなくてもOKで19Tから13tだとチェーンが外れて使い物にならなかったです。1リンク短くしたら問題なくなりました。
17ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 09:14:32.72ID:YbbjYaXJ >>13
古いユニットを特別なものに見せかけ安く仕入れたボロい車体に組み込んで情弱に高く売りつけられれば商売として美味しいしね。
古いユニットを特別なものに見せかけ安く仕入れたボロい車体に組み込んで情弱に高く売りつけられれば商売として美味しいしね。
2019/07/09(火) 12:25:34.14ID:RQB/sFdY
9です
確認してみたのですが、チェーンの長さの最適マークがどこにもないでした
ぐぐるとパナソニックの他種はチェーンガードの真下に付いてるみたいなのですがありません
歯車取り付け部分の形も違うみたいなのですがこれってどこで適正か分かりますか?
https://i.imgur.com/yiC0zHE.jpg
確認してみたのですが、チェーンの長さの最適マークがどこにもないでした
ぐぐるとパナソニックの他種はチェーンガードの真下に付いてるみたいなのですがありません
歯車取り付け部分の形も違うみたいなのですがこれってどこで適正か分かりますか?
https://i.imgur.com/yiC0zHE.jpg
2019/07/09(火) 12:32:15.86ID:RQB/sFdY
>>16
16Tから14Tは5年ぐらい前に自分で交換してその時はチェーン詰めてないです
2年前に後輪タイヤ、スプロケット、チェーンを店で交換してもらいました
店で一度交換してもらってるので長さは大丈夫だと思うのですが、態度のわるい店だったのと、もしかしたら延びてるかもしれないので確認したいです
16Tから14Tは5年ぐらい前に自分で交換してその時はチェーン詰めてないです
2年前に後輪タイヤ、スプロケット、チェーンを店で交換してもらいました
店で一度交換してもらってるので長さは大丈夫だと思うのですが、態度のわるい店だったのと、もしかしたら延びてるかもしれないので確認したいです
20ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 22:35:51.56ID:wAy0l+Qh 今後ヤフオクでモーターを改造する業者が出てくるかな?
分解するのが面倒だからやらないか
リミッターカットの改造車
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w323159245
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h406981786
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b400413850
分解するのが面倒だからやらないか
リミッターカットの改造車
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w323159245
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h406981786
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b400413850
2019/07/09(火) 23:00:19.13ID:Q+RUCzG2
>>20
モーターを改造するメリットがないので誰もやらないよ
モーターを改造するメリットがないので誰もやらないよ
2019/07/10(水) 00:06:00.72ID:DBwFzlKK
ゴミの宣伝乙www
2019/07/11(木) 20:13:37.55ID:ullDLigG
24ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 20:47:48.58ID:5goTH6B2 >>19
チェーンを軽く指で持ち上げて1〜2cmくらい持ち上がるくらいで良いんじゃない?それ以上持ち上がるなら詰めたほうがいい。
改造するならチェーンカッター等の工具やミッシングリンクなんかは持ってて損はないんで、無いなら購入して試してみては?
チェーンを軽く指で持ち上げて1〜2cmくらい持ち上がるくらいで良いんじゃない?それ以上持ち上がるなら詰めたほうがいい。
改造するならチェーンカッター等の工具やミッシングリンクなんかは持ってて損はないんで、無いなら購入して試してみては?
2019/07/12(金) 20:31:37.19ID:RvxPUy1b
26vのモーター載せ替え イタリア
http://www.jobike.it/Forum/topic.asp?TOPIC_ID=25287
http://www.jobike.it/Forum/topic.asp?TOPIC_ID=25287
2019/07/12(金) 21:34:43.52ID:ptBPdv0z
で、モータ改造の皆さんはどっちのスレに書き込むことにしたの?
2019/07/12(金) 23:33:09.99ID:jLW+qoAi
2019/07/12(金) 23:51:28.21ID:K86gJhwZ
モーター型番、電池型番、チェーンリング歯数、アシストギア歯数、スプロケ歯数、
タイヤサイズ、etc.実際に実験してる人間なら即答できる事も答えられないような詐欺師が
書き込む場所なんかあるわけない。
タイヤサイズ、etc.実際に実験してる人間なら即答できる事も答えられないような詐欺師が
書き込む場所なんかあるわけない。
2019/07/13(土) 18:09:12.46ID:v3aWS51P
装備考えたらベスビーのフルサス45万円が割安だと思うんだが
ROCKSHOXのちゃんとしたサスが前後ついててシマノユニットで
バッテリー内蔵とか ブランドにこだわらないなら一番今風だろ
ROCKSHOXのちゃんとしたサスが前後ついててシマノユニットで
バッテリー内蔵とか ブランドにこだわらないなら一番今風だろ
2019/07/13(土) 18:41:45.90ID:xTKyzT4N
クランク合力なのでスレ違い
ルール守れよカス
ルール守れよカス
2019/07/16(火) 15:18:53.34ID:D4tXpNoo
BAFANGのM400ユニットって、バッテリーが36Vにも48Vにも対応してるけどどうなってるんだ?
36Vから48Vに交換するだけでバワーアップしたりするのか?
36Vから48Vに交換するだけでバワーアップしたりするのか?
2019/07/16(火) 16:30:50.69ID:/cjjgOqg
もうモーター直結してええか?
2019/07/16(火) 16:34:36.51ID:MGMavPxG
2019/07/16(火) 16:37:03.99ID:HAUqTciS
>>33
うるせー、シネ!
うるせー、シネ!
2019/07/16(火) 16:39:52.67ID:v47Jzk6d
フランス
https://cyclurba.fr/
https://cyclurba.fr/
36ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 21:07:51.32ID:Smk9pq1437ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 21:18:17.19ID:Smk9pq14 もう原付一種で良くね?
非常時のみ人力で漕ぐとか。
https://electricbikeaction.com/haibikes-new-flyon-motor-available-in-u-s-in-2020/
非常時のみ人力で漕ぐとか。
https://electricbikeaction.com/haibikes-new-flyon-motor-available-in-u-s-in-2020/
2019/07/16(火) 23:44:55.92ID:n2eHIFkn
>>31
M400の話じゃないけど、中華の24V.36Vコントローラーで、電圧変わるだけでも出るスピードは変わるよ。後輪ハブモーター250Wだけど、24Vで27キロくらい。36Vで38キロくらい。
M400の話じゃないけど、中華の24V.36Vコントローラーで、電圧変わるだけでも出るスピードは変わるよ。後輪ハブモーター250Wだけど、24Vで27キロくらい。36Vで38キロくらい。
2019/07/16(火) 23:46:54.28ID:pcTrY1H+
ドイツ、イギリス、イタリア、フランスのサイトを読んで
パナの26vはEUで好まれているのが分かった パナは36vで失敗
26vは壊れにくいからフォルクスワーゲンのビートルのように長く使われるだろう
パナの26vはEUで好まれているのが分かった パナは36vで失敗
26vは壊れにくいからフォルクスワーゲンのビートルのように長く使われるだろう
2019/07/20(土) 05:27:30.37ID:NewlrYIM
そんなボロいの使うやつはいないよ。
このスレ、終了!
このスレ、終了!
2019/07/22(月) 09:30:00.91ID:8s7URhY1
ビビEX2019とかの新型マグネット。
削ってみたけど、これ磁石が6個入ってるんじゃなくて、
1つのフェライトに6ヶ所向きを変えて磁化させてるみたい。
3ヶ所削ろうと思ったけど、フェライト外して、磁石張り付けた方が早いかな。
https://i.imgur.com/36L5tgD.jpg
削ってみたけど、これ磁石が6個入ってるんじゃなくて、
1つのフェライトに6ヶ所向きを変えて磁化させてるみたい。
3ヶ所削ろうと思ったけど、フェライト外して、磁石張り付けた方が早いかな。
https://i.imgur.com/36L5tgD.jpg
42ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 13:23:24.67ID:NPB34FmK >>41
コンパクトスピードセンサーの画像ナイス
前スレで指摘されていた「径方向着磁タイプ」ではなく1つのフェライト(酸化鉄)
フェライト(酸化鉄)を外して磁石3個で大丈夫ということでしょうか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559489678/837-
コンパクトスピードセンサーの画像ナイス
前スレで指摘されていた「径方向着磁タイプ」ではなく1つのフェライト(酸化鉄)
フェライト(酸化鉄)を外して磁石3個で大丈夫ということでしょうか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559489678/837-
43ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 13:40:41.00ID:NPB34FmK プラスチックで区切られてるのは9ヶ所に見えるけど
内側の凸凹のとこは6ヶ所だからそこで検知してるのかな
内側の凸凹のとこは6ヶ所だからそこで検知してるのかな
2019/07/22(月) 14:04:55.82ID:8s7URhY1
>>42-43
表現悪くてごめん。
これの右端な感じだから径方向着磁タイプのフェライトが1つ付いてる。
内側の凸凹で交互にSN極が変わってる。
https://twitter.com/Souma__fke/status/1152931561790009344?s=09
ただし、センサーをフロントフォークにインシュロックで固定して、
前スレにもあったダイソーの小型磁石を極性関係なしで、
スポークに3つつけてもいけたよ。
試しに、磁石単体を近づけたらH、離したらLってなったから、
フェライトを1つで6個分の磁石作るために径方向着磁してるだけなのかな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
表現悪くてごめん。
これの右端な感じだから径方向着磁タイプのフェライトが1つ付いてる。
内側の凸凹で交互にSN極が変わってる。
https://twitter.com/Souma__fke/status/1152931561790009344?s=09
ただし、センサーをフロントフォークにインシュロックで固定して、
前スレにもあったダイソーの小型磁石を極性関係なしで、
スポークに3つつけてもいけたよ。
試しに、磁石単体を近づけたらH、離したらLってなったから、
フェライトを1つで6個分の磁石作るために径方向着磁してるだけなのかな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/22(月) 14:06:12.00ID:8s7URhY1
2019/07/22(月) 15:08:17.36ID:8s7URhY1
2019/07/22(月) 19:26:51.76ID:NJsZEZHA
「最近異様に電費落ちたな」と思ってたが
ほんの少しだけディスクブレーキのローターがパッドに接触してたらしくて
直したら3割くらい電費改善したわ
前輪をたまたま持ち上げたときにちょっと手で回したら何十回転もしたはずなのが
数回転で止まったんで気がついた。
ほんの少しだけディスクブレーキのローターがパッドに接触してたらしくて
直したら3割くらい電費改善したわ
前輪をたまたま持ち上げたときにちょっと手で回したら何十回転もしたはずなのが
数回転で止まったんで気がついた。
2019/07/24(水) 01:30:18.98ID:I4hwThqW
フェライト外してダイソー磁石4つつけた。
https://i.imgur.com/qdTv5Ww.jpg
4つにしたのは>>44に書いたようにスポークの真ん中に3つ磁石つけて乗ってみたら、ギア1速だとすぐにセンサエラー、
2速で15km/hぐらいでセンサエラーになったから4つにしたけど、よく考えれば純正位置だと円周短いから個数少なくてもよかったかな。
極性関係ないって言ったけど、純正の位置に磁石を配置するなら同じ極を隣同士にすると、
磁力が磁石の間でも弱まらずに大きい1つでカウントされる。
小型化するために極性交互にしてるみたい。
https://i.imgur.com/qdTv5Ww.jpg
4つにしたのは>>44に書いたようにスポークの真ん中に3つ磁石つけて乗ってみたら、ギア1速だとすぐにセンサエラー、
2速で15km/hぐらいでセンサエラーになったから4つにしたけど、よく考えれば純正位置だと円周短いから個数少なくてもよかったかな。
極性関係ないって言ったけど、純正の位置に磁石を配置するなら同じ極を隣同士にすると、
磁力が磁石の間でも弱まらずに大きい1つでカウントされる。
小型化するために極性交互にしてるみたい。
2019/07/24(水) 20:40:05.74ID:4RXnleNc
前スレ877のネオジム磁石 径方向着磁
https://www.26magnet.co.jp/webshop/cart.php?FORM_mode=view_goods_detail&FORM_goods_id=NE599
https://www.26magnet.co.jp/webshop/cart.php?FORM_mode=view_goods_detail&FORM_goods_id=NE599
51ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 04:13:01.78ID:xz2KsI3A ジャイアントはヤマハの新型モーター搭載
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/120414
SyncDrive Pro
ヤマハと共同開発した新型モーター。
全領域でパワフルかつナチュラルなアシストを実現する6センサーテクノロジー搭載、
最⼤ケイデンス170bpm仕様
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/120414
SyncDrive Pro
ヤマハと共同開発した新型モーター。
全領域でパワフルかつナチュラルなアシストを実現する6センサーテクノロジー搭載、
最⼤ケイデンス170bpm仕様
2019/07/25(木) 07:36:05.53ID:M3//cTxN
クランク合力はスレ違いです
53ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 15:35:00.84ID:fW5JrRpr2019/07/30(火) 20:43:59.33ID:V5Df87JU
結局改造してる人はほとんどいない
55[sage]
2019/07/30(火) 21:44:10.64ID:FWQcBCwh 最近は公道外を走る人が減ってきたのでは?
2019/07/30(火) 22:57:42.21ID:1TjYU9Kl
そういやスレ分裂の原因となったS-pedelecの人はどうなったんだ?
結局まともに動かせなかったんかな
結局まともに動かせなかったんかな
2019/07/30(火) 23:01:13.41ID:CXQdHQt0
パーツで買わないで、丸ごと買っちまったほうが良かったろうにな
丸ごとならとりあえず動くぞ
丸ごとならとりあえず動くぞ
58ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 00:32:51.30ID:KzfsX98u 枯れ木も山の賑わいでもないが、双方不満があったとしてもスレ分けずにやってた方が過疎らず適度に賑わって良かったと思うがね。
ここの1が強行してスレ立てた挙句、その後たいした書き込みもなくだんまりだしな。
気のせいか、最近E-Bike/YPJスレの荒らしも大人しいな。
ここの1が強行してスレ立てた挙句、その後たいした書き込みもなくだんまりだしな。
気のせいか、最近E-Bike/YPJスレの荒らしも大人しいな。
59ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 14:16:41.00ID:2RbyFd3560ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 14:20:36.76ID:2RbyFd35 E-Bikeも3台見ただけだな
通勤でマウンテンバイクタイプに乗ってた女と
YPJ-ERに乗ってるピチパンとTREKに乗ってた爺さん
通勤でマウンテンバイクタイプに乗ってた女と
YPJ-ERに乗ってるピチパンとTREKに乗ってた爺さん
2019/07/31(水) 19:41:58.84ID:rZ2HDZJB
>>59
外からみて改造車ってわかるの?
外からみて改造車ってわかるの?
2019/07/31(水) 21:29:10.05ID:HfhpAtXO
>>61
追いつけない速度だからすぐ分かる
追いつけない速度だからすぐ分かる
2019/07/31(水) 22:01:18.84ID:+VPPMiLU
2019/07/31(水) 22:18:56.41ID:4ezzh10V
>>63
NSNSNSからNNNSSSをすればいいって事?
NSNSNSからNNNSSSをすればいいって事?
2019/07/31(水) 23:57:55.50ID:sxsT/JDG
自動車のチューニングROMみたいに、
自転車業界には制御プログラムを書換える猛者はいないのか?
自転車業界には制御プログラムを書換える猛者はいないのか?
2019/08/01(木) 01:39:18.65ID:nSQx7Vsg
コンパクトスピードセンサーはダイソー磁石3個だとエラーになるの?
2019/08/01(木) 08:15:09.07ID:jtr1xjk/
2019/08/01(木) 17:34:06.03ID:BJhzpouD
2019/08/01(木) 18:11:13.36ID:VKVRYSRs
横から失礼します。
>>67さんへ
成功したリング型の磁石は、どんな着磁タイプで、内外径いくつのやつで、どのくらいの大きさに
割ったんでしょうか?
参考URL:https://www.neomag.jp/products_navi/ndfeb/ndfeb_magdir.html
>>49が貼ってくれた画像(https://i.imgur.com/qdTv5Ww.jpg)からすると、ダイソーの磁石を円周上に
等間隔で12個配置できそうなんだけど、「NNSSNNSSNNSS」で配置して試した人は、いないのかなぁ?
このやり方で、ホイールが一周した時、「H1L1 H2L2 H3L3 H4L4 H5L5 H6L6」までしかカウントされないなら、
磁石半分間引き成功ってことだと思うんだけど?
>>67さんへ
成功したリング型の磁石は、どんな着磁タイプで、内外径いくつのやつで、どのくらいの大きさに
割ったんでしょうか?
参考URL:https://www.neomag.jp/products_navi/ndfeb/ndfeb_magdir.html
>>49が貼ってくれた画像(https://i.imgur.com/qdTv5Ww.jpg)からすると、ダイソーの磁石を円周上に
等間隔で12個配置できそうなんだけど、「NNSSNNSSNNSS」で配置して試した人は、いないのかなぁ?
このやり方で、ホイールが一周した時、「H1L1 H2L2 H3L3 H4L4 H5L5 H6L6」までしかカウントされないなら、
磁石半分間引き成功ってことだと思うんだけど?
2019/08/01(木) 20:38:44.05ID:ZVwEMC7s
3Dプリンターの人はコンパクトスピードセンサー改も売りに出したら?
2019/08/01(木) 21:48:19.21ID:GmqLHdg8
7269
2019/08/02(金) 00:47:37.18ID:1ovcm4Aq >>71
返信ありがとう。
もう少し教えてほしいんだけど、「速度は2/3で認識される」とのことだけど、ホイール1周でセンサーのH,Lの
カウントは、「H1L1 H2L2 H3L3 H4L4 H5L5 H6L6 H7L7 H8L8」までカウントされるってことかなぁ?
返信ありがとう。
もう少し教えてほしいんだけど、「速度は2/3で認識される」とのことだけど、ホイール1周でセンサーのH,Lの
カウントは、「H1L1 H2L2 H3L3 H4L4 H5L5 H6L6 H7L7 H8L8」までカウントされるってことかなぁ?
2019/08/02(金) 08:02:18.63ID:SZOH/Ao4
2019/08/02(金) 08:11:49.39ID:sZFDQUgJ
7569
2019/08/02(金) 08:13:35.98ID:29A/5Swk >>73
悪い、数間違えた。ごめん。ホイール1周で「H1L1 H2L2 H3L3 H4L4」までしかカウントしないのか聞きたかった。
悪い、数間違えた。ごめん。ホイール1周で「H1L1 H2L2 H3L3 H4L4」までしかカウントしないのか聞きたかった。
2019/08/02(金) 19:38:06.17ID:SZOH/Ao4
一周で磁石3個分の反応に出来たけど、ガムテープ外れてしまって、
再現しようにも磁石の間隔分かれへん。。。
再現しようにも磁石の間隔分かれへん。。。
2019/08/04(日) 08:49:15.29ID:3M+zR5M5
26 Volt Panasonic Mittelmotor, NUAO30SB 300 WATT, E-bike Motor 40 km/h DEFEKT!
http://www.ebay.com/itm/163802870168
http://www.ebay.com/itm/163802870168
2019/08/04(日) 11:09:58.64ID:he9A3eVG
>>77
結局動かせなかったみたいだし、無意味な情報貼らなくていいよ
結局動かせなかったみたいだし、無意味な情報貼らなくていいよ
2019/08/05(月) 09:22:50.54ID:if9EzpgM
動かすのが難しいのは36V
不良品の>>77から基盤だけ使えないかね
不良品の>>77から基盤だけ使えないかね
2019/08/05(月) 13:14:13.78ID:ugrAe81V
2019/08/05(月) 23:15:01.87ID:DkVzVLh+
>>79
動く動かない以前にこのモーターを選択する理由がない
動く動かない以前にこのモーターを選択する理由がない
82ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 10:40:43.32ID:Z/1iTqnS 何やってんだか。
俺なんてディスクブレーキ化して、
ローターに100均ネオジウムを磁力だけで付けてるけどな。
俺なんてディスクブレーキ化して、
ローターに100均ネオジウムを磁力だけで付けてるけどな。
2019/08/08(木) 15:50:50.19ID:QFVv1Wr7
2019/08/08(木) 16:38:21.05ID:/mzuull8
>>83
Neodymiumだしどっちも正解だぞ
Neodymiumだしどっちも正解だぞ
2019/08/08(木) 20:02:04.03ID:GGLLhCbk
日本語の「ネオジム」はドイツ語の Neodym の字訳
ネオジミウムはまだしもネオジウムはどっから来てるんだ?
ネオジミウムはまだしもネオジウムはどっから来てるんだ?
86ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 20:32:02.37ID:fukK33Ri >>82
wikipedia に
製品名等で「ネオジウム」「ネオジューム」等の呼称も用いられることがあり、用法の正誤については議論がある。
って書いてあり、実際Amazonなんかでもネオジウムって名前で売ってたりするから一般消費者が間違うのは仕方がない。
それにそんなの鬼の首でも取ったように突っ込むとこ?
wikipedia に
製品名等で「ネオジウム」「ネオジューム」等の呼称も用いられることがあり、用法の正誤については議論がある。
って書いてあり、実際Amazonなんかでもネオジウムって名前で売ってたりするから一般消費者が間違うのは仕方がない。
それにそんなの鬼の首でも取ったように突っ込むとこ?
2019/08/08(木) 21:19:46.41ID:7/yVZP7L
2019/08/08(木) 21:55:11.35ID:3GQI7iyU
単に83が精神的に子供というだけ
それだけのことなんだからもういいだろ
それだけのことなんだからもういいだろ
2019/08/08(木) 22:36:10.75ID:ovdJY4XL
ネオジウムとネオジムは、T字路と丁字路の関係と同じもんだよ
2019/08/09(金) 10:59:38.53ID:YFORG+Tw
間違った認識が広まってるから正しいと言うのは某国のプロパガンダと同じじゃないか
ミが抜けた理由はなんだ
ミが抜けた理由はなんだ
2019/08/09(金) 17:03:25.48ID:WERuyR9L
いつ、「ミ」が抜けたんだよ
2019/08/09(金) 17:54:08.99ID:YFORG+Tw
neodymiumなのにネオジウム連呼してるからに決まってんじゃん
2019/08/09(金) 18:19:59.28ID:6i/V7SoT
knowのkみたいに、ドイツ語はミを読まないんだよ。
知らんけど
知らんけど
2019/08/09(金) 18:57:11.64ID:WERuyR9L
ホンモノの阿呆か
ミは日本語でmiとは別物だろ
外国語の発音と日本語の表記を一緒にスンナ
ミは日本語でmiとは別物だろ
外国語の発音と日本語の表記を一緒にスンナ
2019/08/09(金) 19:48:58.77ID:6i/V7SoT
(さすがに冗談だよ…)
2019/08/09(金) 20:57:37.30ID:WERuyR9L
あースマン
お前じゃなかったんだ
つか、ドイツ語に触れてない時点で他の奴だわな
お前じゃなかったんだ
つか、ドイツ語に触れてない時点で他の奴だわな
2019/08/09(金) 21:23:30.75ID:E3k9rClV
アルミニウムをアルミじゃなくアルミウムと言ってるような間違い方だろ
ネオジミウムを略すならネオジム
ネオジミウムを略すならネオジム
98ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 14:21:22.48ID:HKbgiPvX カドウム
2019/08/10(土) 16:21:49.11ID:/oBzWc9G
100ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 00:32:17.44ID:+wnxoogl >>99
ネオジオンと混同するから却下
ネオジオンと混同するから却下
101ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 06:38:14.60ID:3l+gcFCd >>100
ネオジムだと、新型GIMと間違うぞw
ネオジムだと、新型GIMと間違うぞw
102ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 07:32:29.06ID:5ZwylV1y >>99
お前がどれだけ火病っても「アルミ」は「アルミム」じゃないし「ネオジム」も「ネオジウム」じゃないんだけどなw
お前がどれだけ火病っても「アルミ」は「アルミム」じゃないし「ネオジム」も「ネオジウム」じゃないんだけどなw
103ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 07:44:51.26ID:Ab5/ZKX+ >>102
火病りすぎて皮肉も理解出来なくなっちゃったのかな?
火病りすぎて皮肉も理解出来なくなっちゃったのかな?
104ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 08:59:30.45ID:oz+N6pS9 語源としてネオ+ジジムってんなら、
素直にネオジジムって日本名にしとけば間違われ難かったのに
素直にネオジジムって日本名にしとけば間違われ難かったのに
105ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 12:10:48.04ID:EhF83WMk これから先、電アシが画期的に進歩するには
ブレーキレバーの握り方で0%から100%まで
効きを調節出来て、下りで停止まで出来る超強力な回生ブレーキの開発。
一旦キャパシタに溜めてからリチウム電池を
じわじわ充電すると良いと思う。
四輪で実用化されてるマイルドHVのように。
後付け出来れば最高なんだけどな。
ハブ内蔵型か、ハブに外付けか、
タイヤにローラーを接触させたり離したりか、
リムを左右からローラーで挟むとか。
ダイナモライトのメーカーにチャンス有り。
磁力の強さは電磁石で微調節する充電コントローラー式で。
ブレーキレバーの握り方で0%から100%まで
効きを調節出来て、下りで停止まで出来る超強力な回生ブレーキの開発。
一旦キャパシタに溜めてからリチウム電池を
じわじわ充電すると良いと思う。
四輪で実用化されてるマイルドHVのように。
後付け出来れば最高なんだけどな。
ハブ内蔵型か、ハブに外付けか、
タイヤにローラーを接触させたり離したりか、
リムを左右からローラーで挟むとか。
ダイナモライトのメーカーにチャンス有り。
磁力の強さは電磁石で微調節する充電コントローラー式で。
106ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 12:43:42.62ID:959ITmWV107ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 23:10:57.35ID:qX0GMIyx108ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 23:31:48.72ID:Is3lEnx9 回生ブレーキ付き電動アシスト自転車はありまーす。
http://e-bicycle.me-ta-bo.com/kaisei.html
http://e-bicycle.me-ta-bo.com/kaisei.html
109ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 23:44:19.72ID:Lswpi/5+ >>107
自信たっぷり
自信たっぷり
110ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 23:57:03.32ID:9JHgjmry 下り坂は回生充電欲しいですね
都内は信号多くて坂の終わりで半々で赤信号
都内は信号多くて坂の終わりで半々で赤信号
111ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 00:01:04.86ID:/k9J/fgV112ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 00:02:47.28ID:BIR57u8p 長距離走行のバッテリー消費の大半は
空気抵抗力×走行距離
なんだからリカンベントにbafangの500Wくっつけたら
ベストではなかろうか。
東京から湘南や九十九里まで70kmくらいだけど、
12Ahのバッテリで脚力とモーターの合算で平均時速40kmで往復できないかな
空気抵抗力×走行距離
なんだからリカンベントにbafangの500Wくっつけたら
ベストではなかろうか。
東京から湘南や九十九里まで70kmくらいだけど、
12Ahのバッテリで脚力とモーターの合算で平均時速40kmで往復できないかな
113ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 02:13:14.08ID:Z0DDC3PG 電アシの回生ブレーキは、20年ぐらい前のサンヨー(現パナソニックの一部)からあるな。
前輪モーターが多いのは、後輪回生にするとスリップしやすいってのがあるんだろうな。差がが多い地域では、やはりかなり便利。
前輪モーターが多いのは、後輪回生にするとスリップしやすいってのがあるんだろうな。差がが多い地域では、やはりかなり便利。
114ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 02:34:18.57ID:BIR57u8p 回生ブレーキは急ブレーキである必要はないと思う
ブレーキレバーのにぎりで調節して赤信号の停止線まできたところで
ぴたりと止まりたい
ブレーキレバーのにぎりで調節して赤信号の停止線まできたところで
ぴたりと止まりたい
115ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 11:43:52.67ID:w8394Nor 重さ複雑さは不要
センターモーター、クランク合力
では回生は難しいんでない
センターモーター、クランク合力
では回生は難しいんでない
116ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 11:45:04.85ID:2h3LluLb 回生ブレーキは時速50km以上でも働いてほしい
長いまたは急な下り坂ではそのくらいの速度になる
回生ブレーキは1秒かけて運動エネルギを5割奪うくらいでいい
たとえば1秒ごとに、40km/h→28km/h→20km/h→14km/h→10km/h→7km/h
のような感じ。
急停止が必要な場合は「普通の」ブレーキを使うというような
使い分けができるといいとおもう。
長いまたは急な下り坂ではそのくらいの速度になる
回生ブレーキは1秒かけて運動エネルギを5割奪うくらいでいい
たとえば1秒ごとに、40km/h→28km/h→20km/h→14km/h→10km/h→7km/h
のような感じ。
急停止が必要な場合は「普通の」ブレーキを使うというような
使い分けができるといいとおもう。
117ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 11:47:33.88ID:2h3LluLb フロントハブなら可能
118ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 11:50:14.50ID:2h3LluLb 軽い燃料電池バッテリー安くならないかな
119ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 12:19:36.79ID:2h3LluLb いっそのことガソリンエンジンで動く発電機くっつけて、フロントハブの発電機
の両方からバッテリに蓄電させる方式のリカンベントがファイナルアンサー
ガソリンスタンドでガソリン補給w
ガソリン駆動発電機くくりつけてるだけで原動機付き自転車とは呼ばせない!
の両方からバッテリに蓄電させる方式のリカンベントがファイナルアンサー
ガソリンスタンドでガソリン補給w
ガソリン駆動発電機くくりつけてるだけで原動機付き自転車とは呼ばせない!
120ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 17:25:02.60ID:dJVrYh0K 夏だな。
121ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 21:21:27.45ID:yXy3bR97 >>119
リアキャリアにホンダのポータブル発電機でも載せておけ!
リアキャリアにホンダのポータブル発電機でも載せておけ!
122ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 01:29:57.45ID:Df4hH5qN bafang リアハブモーター 500Wキット買っちゃったあああああ
12Ahバッテリーで70km離れた九十九里まで往復できるかな
車体重量20sに肥大したオオトモのロードレーサーを脚の力だけで漕いで帰りたくないw
12Ahバッテリーで70km離れた九十九里まで往復できるかな
車体重量20sに肥大したオオトモのロードレーサーを脚の力だけで漕いで帰りたくないw
123ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 02:11:22.78ID:MIQa4liB スレ違い
消えろよカス
消えろよカス
124ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 07:48:26.39ID:+GkuxO+d >>115
難しいというより不可能
難しいというより不可能
125ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 12:07:30.34ID:0v6SFSpB >>122
レポ希望〜
レポ希望〜
126ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 17:01:32.31ID:B5LbQFm9 >>122
フル電動モードある?
フル電動モードある?
127ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 22:47:07.72ID:HTqGIyCR フル電動モードなんか飾りだよ
お偉いさんたちにはわからないんd
お偉いさんたちにはわからないんd
128ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 21:06:19.45ID:o3FqlyDh 2013年ぶりにこのスレ来たんだけど、海外製のユニットを取り付けるのが今の主流なの?
当時は電アシの磁石センサーを外してスピードメーター狂わせるみたいなのが主流だったけど
当時は電アシの磁石センサーを外してスピードメーター狂わせるみたいなのが主流だったけど
129ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 22:33:39.45ID:whfyFQ7L >>128
2千年前はインターネットなんて無かったぞ?
2千年前はインターネットなんて無かったぞ?
130ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 23:47:57.90ID:aShAWGQx131ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 07:34:46.61ID:XtMjBCFl >>130
キリストが6才の頃からか…
キリストが6才の頃からか…
132ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 11:44:35.32ID:jPoHAa9e 待て俺の2008年モデルのハリヤはスピードセンサーなんてなくてギア比だけでアシスト上限変更できたぞ
2000年前にスピードセンサーによる制御があったとは考えにくい
2000年前にスピードセンサーによる制御があったとは考えにくい
133ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 13:29:53.09ID:wR+avN5U 今もリミッターは改造は出来んの?
134ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 17:14:25.64ID:jnB/Me2i >>128
あんた2000歳以上の仙人かなにかですか?
あんた2000歳以上の仙人かなにかですか?
135ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 21:59:07.56ID:YczSvEbU 電動さんがアシストする自ら転ぶ車にしても無理があるな
136128
2019/08/24(土) 20:14:03.58ID:bl0ZhxtM 改造スタイルだけでなくノリのよさも相変わらずみたいだなw
137ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 22:36:38.65ID:1B037uWv >>131
死んで6年じゃなくて?
死んで6年じゃなくて?
138ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 20:39:10.79ID:Kxj1+Qt6 最近ヤフオクで本格的なダウンヒルMTBが多く出てる気がするけど、
フルサスE-MTBがどんどん出て来たし、
DHとかやってた人の年齢層も上がってきたし、
乗り換えてるんだろうか。
と言う訳で、現時点で見比べてみたけど、
色んな乗り方するなら前は二枚欲しいと思う。
パナの前内装二段変速が良いと思うけど、
シマノ勢がどんどん増える中で生き残って
もうちょい進化してくれ。
充電器内蔵で、掃除機みたいね自動巻き取りコードで、
出先でもコンセントに挿して充電出来たら良いのに。
フルサスE-MTBがどんどん出て来たし、
DHとかやってた人の年齢層も上がってきたし、
乗り換えてるんだろうか。
と言う訳で、現時点で見比べてみたけど、
色んな乗り方するなら前は二枚欲しいと思う。
パナの前内装二段変速が良いと思うけど、
シマノ勢がどんどん増える中で生き残って
もうちょい進化してくれ。
充電器内蔵で、掃除機みたいね自動巻き取りコードで、
出先でもコンセントに挿して充電出来たら良いのに。
139ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 21:52:41.62ID:1Gy9u+s9 >>138
MSDUが変速速度速くなり、前電動内装20段で後ろはシングルなんて進化したら胸熱。
MSDUが変速速度速くなり、前電動内装20段で後ろはシングルなんて進化したら胸熱。
140ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 02:09:16.56ID:5EUDfnVk 2005年式 PASリチウムS 24型X238
アシストギアかスプロケット交換出来る型なんかなこれ
カバー留めてるネジが硬すぎてまだ御開帳出来てないけど可能ならやりたい
アシストギアかスプロケット交換出来る型なんかなこれ
カバー留めてるネジが硬すぎてまだ御開帳出来てないけど可能ならやりたい
141ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 11:22:26.45ID:0BDa0o0V142ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 12:41:19.51ID:DM64WZvn プーリー抜きくらい使えよ
143ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 00:18:10.87ID:G2NaJeCj 海外36Vモーターが動かなかった原因はセンサー?
144ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 12:29:13.54ID:71q4w1tK フル電動で缶チューハイ飲みながら走ってる基地外底辺野郎いたけど
ああいう奴は捕まっても平気なんだろうな
ああいう奴は捕まっても平気なんだろうな
145ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 16:43:44.06ID:b2DaB4Fi 以前ここで、スプロケを交換して、チェーンを縮めました。
ブリジストンのA.C.S.L.(AC7L89)なのですが、
必要ないのにチェーンカッターをつかって、コネクティングピンを外して
縮めてしまいました。それでそのコネクティングピンを再利用したのですが、
ゆるくなって、何度も外れます。
電動アシスト用のチェーンは特殊だとヨドバシの自転車部門の人が言うのです。
コネクティングピン、チェーンジョイントが特殊だから売ってないといいます。
チェーンジョイントが安くとそれで解決できると思ったのですが。
本当なの?
ブリジストンのA.C.S.L.(AC7L89)なのですが、
必要ないのにチェーンカッターをつかって、コネクティングピンを外して
縮めてしまいました。それでそのコネクティングピンを再利用したのですが、
ゆるくなって、何度も外れます。
電動アシスト用のチェーンは特殊だとヨドバシの自転車部門の人が言うのです。
コネクティングピン、チェーンジョイントが特殊だから売ってないといいます。
チェーンジョイントが安くとそれで解決できると思ったのですが。
本当なの?
146ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 17:06:47.39ID:y6mxV656 ヨドバシの自転車部門の人に聞けば良いんじゃね?
147ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 17:33:52.90ID:b2DaB4Fi それが本当なのか知りたいんだよね?
だってたかだかがチェーンのジョイントだぜ
だってたかだかがチェーンのジョイントだぜ
2019/09/09(月) 18:01:46.97ID:mfyhO/Y0
ヨドバシの自転車部門のひとはいつも嘘をつく。
149ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 18:46:24.73ID:+CVBQpru150ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 18:52:41.21ID:b2DaB4Fi151ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 19:02:57.38ID:+CVBQpru >>150
https://www.monotaro.com/p/3573/5874/
こういう風に3つに分かれたものは大体ママチャリ系厚歯チェーン用なんじゃない?
8速とか10速用は外装変速用でパーツも大体2つ。内装変速は何速あろうがシングル用厚歯チェーンってことでいいと思う。
https://www.monotaro.com/p/3573/5874/
こういう風に3つに分かれたものは大体ママチャリ系厚歯チェーン用なんじゃない?
8速とか10速用は外装変速用でパーツも大体2つ。内装変速は何速あろうがシングル用厚歯チェーンってことでいいと思う。
152ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 20:00:41.84ID:b2DaB4Fi >>151
ありがとう!
https://www.yodobashi.com/product/100000001001128545/#productSet6Opened--userEvaluation
ここでは、電動アシストのビビ・DXで3つに分かれたものが付かないと書かれている?
どうなんでしょうか?
ありがとう!
https://www.yodobashi.com/product/100000001001128545/#productSet6Opened--userEvaluation
ここでは、電動アシストのビビ・DXで3つに分かれたものが付かないと書かれている?
どうなんでしょうか?
153ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 22:02:15.95ID:I1rfq80X >>152
どうなんでしょうね。規格としては同じでもチェーンのメーカー違うとダメとかあるんでしょうかねぇ。
オレは車体購入後すぐにチェーンもチェーンジョイントも変えちゃうから、メーカーの相性はよくわからない。
KMCあたりの買ってダメならチェーンもKMCに変えてみては?
どうなんでしょうね。規格としては同じでもチェーンのメーカー違うとダメとかあるんでしょうかねぇ。
オレは車体購入後すぐにチェーンもチェーンジョイントも変えちゃうから、メーカーの相性はよくわからない。
KMCあたりの買ってダメならチェーンもKMCに変えてみては?
154ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 22:33:22.92ID:b2DaB4Fi155ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:22:41.96ID:jG+pLSxf156ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:37:06.33ID:b2DaB4Fi157ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 00:42:08.60ID:A0Gp4pSs >>156
コネクトピンはへたっぴーがやるとチェーンの動きが渋くなったり外れたりするかもしれないからチェーンジョイントの方をオススメする。
元々がチェーンジョイント仕様ならショップ経由でメーカーから同じものをパーツで取り寄せれば良い。
メーカーがパーツ単体での販売を行っていないのであれば、パーツの刻印等からメーカー名などを探って同等品を買えば良い。
刻印もなくググっても情報が得られないのなら自分で色々買って試してみるしかない。試してるうちに色々知識もつくだろうし。
ブリヂストンは良く知らないけどヤマハのOEM(PAS CITY S5?)っぽいから、オレならKMCの買って試してみるかな。
電足用チェーンは耐久性が高いモデルがついてることが多いってだけで特殊ってことは無いと思う。
少なくとも消耗品ではあるので車体メーカーの純正品が手に入らないってことはないはず。
自分であれこれ試すのがイヤなら、よく調べずチェーンカットした自分の浅はかさを悔やんでヨドバシなり好きなところで修理してもらえば。
コネクトピンはへたっぴーがやるとチェーンの動きが渋くなったり外れたりするかもしれないからチェーンジョイントの方をオススメする。
元々がチェーンジョイント仕様ならショップ経由でメーカーから同じものをパーツで取り寄せれば良い。
メーカーがパーツ単体での販売を行っていないのであれば、パーツの刻印等からメーカー名などを探って同等品を買えば良い。
刻印もなくググっても情報が得られないのなら自分で色々買って試してみるしかない。試してるうちに色々知識もつくだろうし。
ブリヂストンは良く知らないけどヤマハのOEM(PAS CITY S5?)っぽいから、オレならKMCの買って試してみるかな。
電足用チェーンは耐久性が高いモデルがついてることが多いってだけで特殊ってことは無いと思う。
少なくとも消耗品ではあるので車体メーカーの純正品が手に入らないってことはないはず。
自分であれこれ試すのがイヤなら、よく調べずチェーンカットした自分の浅はかさを悔やんでヨドバシなり好きなところで修理してもらえば。
158ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 11:57:00.55ID:+HFsTrsq フロントシングルとかDH向けは通勤にはイマイチだな。
159ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 15:09:48.70ID:hNi71jml マジレスすると、チェーンの刻印調べてググれ。
以上
以上
160ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 15:47:58.45ID:gFw+RZwp161ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 19:25:00.86ID:A/6/bN2f 1kw以上の出力は普通自動二輪扱いになるらしいけど
ナンバーつけて自転車の風体で高速道路走ったらさぞ気持ちいいだろうな
ナンバーつけて自転車の風体で高速道路走ったらさぞ気持ちいいだろうな
162ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 21:04:20.24ID:hoU+zmJm163ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 21:39:14.04ID:gFw+RZwp >>162
ヨドバシドットコムの通販で買おうとしたから
ヨドバシドットコムの通販で買おうとしたから
164ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 22:03:59.49ID:A0Gp4pSs >>160
K・M・C!!
非電動ならともかく電アシは保証とかそういうのがあるからヨドバシあたりだと純正パーツ以外での修理は難しいのかもしれないね。トラブル避けるために対応がマニュアル化されてるのかもしれない。
小さい自転車屋ではそういうの気にせず対応してくれることもあるし、電動ってだけで敬遠されることもある。
何にせよこのスレ見てるってくらいなら基本的な整備知識は押さえて自分で何とか出来るようになった方が良いね。覚えると楽しいですよ。
K・M・C!!
非電動ならともかく電アシは保証とかそういうのがあるからヨドバシあたりだと純正パーツ以外での修理は難しいのかもしれないね。トラブル避けるために対応がマニュアル化されてるのかもしれない。
小さい自転車屋ではそういうの気にせず対応してくれることもあるし、電動ってだけで敬遠されることもある。
何にせよこのスレ見てるってくらいなら基本的な整備知識は押さえて自分で何とか出来るようになった方が良いね。覚えると楽しいですよ。
165ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 22:31:20.05ID:gFw+RZwp >>164
でも電動自転車のチェーンは特殊だって言うのもなんだかと思います
事の発端はヨドバシドットコムでチェーンジョイントを売ってあったので電話で聞いたのですがね。
近所の自転車屋さんでたまたまチェーンジョイントを貰えて良かったです。
チェーンは無事に連結できました。
ありがとうございました。
でも電動自転車のチェーンは特殊だって言うのもなんだかと思います
事の発端はヨドバシドットコムでチェーンジョイントを売ってあったので電話で聞いたのですがね。
近所の自転車屋さんでたまたまチェーンジョイントを貰えて良かったです。
チェーンは無事に連結できました。
ありがとうございました。
166ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 15:05:24.69ID:hZ/D5AYg パナソニックの小さいスピードセンサーの解除に成功したんだけど需要あるかな?
167ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 12:59:24.10ID:qMscH9Ci >>166
需要あると思うよ
需要あると思うよ
168ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 16:59:20.95ID:GhIZ/QIL 需要あるなら公開します!
まず、マグネットリングがSNSNSNの配列になってるので磁界を見れるシートを使って切断します。
切断は SN S NS N わかるかな……
そして切断したリングを SN N NS S の配列で元に戻して固定します。
リアスプロケットの交換をしないとエラーが出ます。
16T だと3速だけエラーが出ません。
来週には14Tに交換するので2速でもエラーがでないか報告します。
まず、マグネットリングがSNSNSNの配列になってるので磁界を見れるシートを使って切断します。
切断は SN S NS N わかるかな……
そして切断したリングを SN N NS S の配列で元に戻して固定します。
リアスプロケットの交換をしないとエラーが出ます。
16T だと3速だけエラーが出ません。
来週には14Tに交換するので2速でもエラーがでないか報告します。
169ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 19:50:30.31ID:yKZhOPuE 回転数の過少でエラーなら
根本的に解決方法が違うのでは?
根本的に解決方法が違うのでは?
170ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 02:39:44.18ID:jgIw/vAx >>168
http://cycle.panasonic.jp/manual/assembly/NYK2108S.pdf
スピードセンサーの動作確認
1自転車を停車し、電源を切ります。
2前車輪を回転させ、下図の位置に合わせます。
3アシスト切替ボタンの△▽ボタンを同時に押しなが
ら、電源ボタンを押してください。エコナビランプが点
滅した状態で起動します。この表示は動作確認モード
に入ったことを示しています。
磁石6/6 ゆっくり1回転させてH1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6
磁石3/6 ゆっくり1回転させてH1 L1 H2 L2 H3 L3
http://cycle.panasonic.jp/manual/assembly/NYK2108S.pdf
スピードセンサーの動作確認
1自転車を停車し、電源を切ります。
2前車輪を回転させ、下図の位置に合わせます。
3アシスト切替ボタンの△▽ボタンを同時に押しなが
ら、電源ボタンを押してください。エコナビランプが点
滅した状態で起動します。この表示は動作確認モード
に入ったことを示しています。
磁石6/6 ゆっくり1回転させてH1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6
磁石3/6 ゆっくり1回転させてH1 L1 H2 L2 H3 L3
171ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 10:42:18.67ID:S6uLimQd >>168さんへ質問です。
1.1)ノーマル状態でのチェーンリング歯数:41t?、スプロケ歯数:20t?、アシストギア歯数:9t?、
それぞれ実際は、いくつですか?
2)実験時のチェーンリング歯数、スプロケ歯数、アシストギア歯数は、それぞれいくつですか?
2.>16T だと3速だけエラーが出ません。
これは、スプロケ:16Tだと1速、2速では、エラーが出るということですか?
3.>>170もあなたの投稿と仮定して質問します。
上記2にも関連するのですが、『「スピードセンサー動作確認」をすると磁石半減に成功しているのに、
実際に走行するとエラーが出る場合があり、それがスプロケの歯数に関係しているみたいだ。』
ということでしょうか?
以上、質問にお答え頂けると幸いです。
1.1)ノーマル状態でのチェーンリング歯数:41t?、スプロケ歯数:20t?、アシストギア歯数:9t?、
それぞれ実際は、いくつですか?
2)実験時のチェーンリング歯数、スプロケ歯数、アシストギア歯数は、それぞれいくつですか?
2.>16T だと3速だけエラーが出ません。
これは、スプロケ:16Tだと1速、2速では、エラーが出るということですか?
3.>>170もあなたの投稿と仮定して質問します。
上記2にも関連するのですが、『「スピードセンサー動作確認」をすると磁石半減に成功しているのに、
実際に走行するとエラーが出る場合があり、それがスプロケの歯数に関係しているみたいだ。』
ということでしょうか?
以上、質問にお答え頂けると幸いです。
172ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 11:48:21.98ID:IrejLQf/ 素人なのでわかる範囲ですが……
現状いじったのは
アシストギア11T
リアスプロケット16T
スピードセンサー
です。
素人考えで申し訳無いのですが16Tの3速での航行でエラーがでないと言うことは(ゆっくり漕いでも全力で漕いでも)14Tにしたら2速でもエラーがでないのじゃないかと……
アシストギアも12Tに交換しようと思ってます。
現状の1速、2速のエラーはペダルの回転数とセンサーの回転の差が大きくて出てるのかと勝手に思ってます……
知識あるかたにご教授いただければ色々やってみたいです。
現状いじったのは
アシストギア11T
リアスプロケット16T
スピードセンサー
です。
素人考えで申し訳無いのですが16Tの3速での航行でエラーがでないと言うことは(ゆっくり漕いでも全力で漕いでも)14Tにしたら2速でもエラーがでないのじゃないかと……
アシストギアも12Tに交換しようと思ってます。
現状の1速、2速のエラーはペダルの回転数とセンサーの回転の差が大きくて出てるのかと勝手に思ってます……
知識あるかたにご教授いただければ色々やってみたいです。
173ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 11:54:21.09ID:IrejLQf/ センサーテストはH1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6でした。
てことは解除できてないって事なんですかね……
実際全力で漕いでもアシストが切れてる感じは無いんですが……
てことは解除できてないって事なんですかね……
実際全力で漕いでもアシストが切れてる感じは無いんですが……
174ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 12:01:14.22ID:IrejLQf/175ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 12:22:45.09ID:IrejLQf/176ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 13:15:43.24ID:S6uLimQd >>172
回答ありがとうございます。工学的なトラブルシューティングに不慣れなようなので少々説明します。
1.トラブルシューティングの基準となるのは、絶対にトラブルのない状態(今回なら、ノーマルの各ギア
、スピードセンサーがついている状態)です。つまり、ノーマルの各ギアの歯数を公開しないと、御自身以外
は、改造方法が妥当か否か検討することすらできません。
2.面倒だと感じるのかもしれませんが、テスト条件(テスト時の各ギアの歯数、どう改造した
スピードセンサーをつけたか等)と、それによる結果を書かないと、やはり他人は検討できません。
3.誤解を生まないような書き方を心がける方が良いと思います。
例えば、>>173で、「センサーテストはH1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6でした。」とありますが、
これは、『ホイールを1回転した時に「センサーテストはH1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6でした。」』
ということなのか、それとも『ホイールを1回転した時に「センサーテストはH1 L1 H2 L2 H3 L3」で、
続けてホイールを回転させると 「H4 L4 H5 L5 H6 L6」までカウントする』ということなのかどちらでしょう?
スピードセンサーを改造してもコントローラーは、「H1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6」までカウント
するのは同じで、肝心なのは、「H1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6」までカウントした時に、ホイール
が何回転しているかです。
書いていたら>>175が追記されました。それでは>>173は、なんなんでしょうか?上記の後者ってことですか?
回答ありがとうございます。工学的なトラブルシューティングに不慣れなようなので少々説明します。
1.トラブルシューティングの基準となるのは、絶対にトラブルのない状態(今回なら、ノーマルの各ギア
、スピードセンサーがついている状態)です。つまり、ノーマルの各ギアの歯数を公開しないと、御自身以外
は、改造方法が妥当か否か検討することすらできません。
2.面倒だと感じるのかもしれませんが、テスト条件(テスト時の各ギアの歯数、どう改造した
スピードセンサーをつけたか等)と、それによる結果を書かないと、やはり他人は検討できません。
3.誤解を生まないような書き方を心がける方が良いと思います。
例えば、>>173で、「センサーテストはH1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6でした。」とありますが、
これは、『ホイールを1回転した時に「センサーテストはH1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6でした。」』
ということなのか、それとも『ホイールを1回転した時に「センサーテストはH1 L1 H2 L2 H3 L3」で、
続けてホイールを回転させると 「H4 L4 H5 L5 H6 L6」までカウントする』ということなのかどちらでしょう?
スピードセンサーを改造してもコントローラーは、「H1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6」までカウント
するのは同じで、肝心なのは、「H1 L1 H2 L2 H3 L3 H4 L4 H5 L5 H6 L6」までカウントした時に、ホイール
が何回転しているかです。
書いていたら>>175が追記されました。それでは>>173は、なんなんでしょうか?上記の後者ってことですか?
177ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 15:19:07.59ID:IrejLQf/178ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 15:54:30.65ID:IrejLQf/ 車種 ビビDX 2019 26インチ
チェーンリング 41t
アシストギア 11t (9tから交換)
リアスプロケット 16t (純正パーツから変更 手元にパーツが無いため確かではないですが22tか23t)
チェーンリング 41t
アシストギア 11t (9tから交換)
リアスプロケット 16t (純正パーツから変更 手元にパーツが無いため確かではないですが22tか23t)
179ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 15:56:07.04ID:STibEhb3 >>168
その状態で成功したと言えるのか…?
エラーコードも書いとけ。
元の磁石を切断したってことだが、元のSとNは等間隔なのか、どちらか一方が長いってことはないか?
元の間隔と同じ割合を保って間引かないとエラーになるのでは?
間隔も含め切断が綺麗にできてるかどうかわからないが、ネオジム磁石買って敷き詰めた方が確実では?
その状態で成功したと言えるのか…?
エラーコードも書いとけ。
元の磁石を切断したってことだが、元のSとNは等間隔なのか、どちらか一方が長いってことはないか?
元の間隔と同じ割合を保って間引かないとエラーになるのでは?
間隔も含め切断が綺麗にできてるかどうかわからないが、ネオジム磁石買って敷き詰めた方が確実では?
180ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:16:55.04ID:IrejLQf/181ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:17:33.16ID:IrejLQf/ ネオジムでしたね。
失礼しました。
失礼しました。
182ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:19:33.14ID:IrejLQf/ 磁石は間引いてないですよ。
移動です。
移動です。
183ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:45:02.10ID:Eqgc5lju184ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 18:29:45.04ID:FN8ODwo8 >>183
ベロスターも同じコンパクトスピードセンサー
ベロスターも同じコンパクトスピードセンサー
185ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 18:36:04.56ID:FN8ODwo8186ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 20:29:16.49ID:uxqHTwG9 これでは成功したとは言えないなぁ
一番重要な、なぜ上手く行ったのかについて運の要素が多すぎる
一番重要な、なぜ上手く行ったのかについて運の要素が多すぎる
187ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 21:53:19.97ID:gKZGQuJN188ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:04:23.14ID:STibEhb3189ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 23:19:17.94ID:Eqgc5lju >>185
ありがと
http://cycle.panasonic.jp/manual/search_result_assembly.asp
で検索ですか
けれど
http://cycle.panasonic.jp/manual/assembly/NYK2108S.pdf
みたくな
特定車種用のはベロにはないみたいな
ありがと
http://cycle.panasonic.jp/manual/search_result_assembly.asp
で検索ですか
けれど
http://cycle.panasonic.jp/manual/assembly/NYK2108S.pdf
みたくな
特定車種用のはベロにはないみたいな
190ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 12:08:19.32ID:Kk1cxmDp191ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 12:36:04.31ID:D9kgcrvi >>178さんへ
その1
現在までの経過をまとめると、以下の1,2のようだと思います。(間違いがあれば指摘して下さい。)
1.<ビビDX 2019 26インチ(BE-ELD635)ノーマル状態>
1)タイヤ:26×1-3/8 WO(ETRTO 37-590)外径 = 666mm
2)チェーンリング:41t、アシストギア:9t、リアスプロケット:22t、
総合ギア比(1速:1.37、2速:1.86、3速:2.53)
2.<テスト条件1>
1)タイヤ:26×1-3/8 WO(ETRTO 37-590)外径 = 666mm
2)チェーンリング:41t、アシストギア:11t、リアスプロケット:16t、
総合ギア比(1速:1.88、2速:2.56、3速:3.49)
3)スピードセンサー:リング磁石を切断・組み換えによってホイールの回転を1/3にだます仕様。
テスト結果:3速時のみE2エラーなしで動作する。1速、2速時は、E2エラー発生。
次に続く。
その1
現在までの経過をまとめると、以下の1,2のようだと思います。(間違いがあれば指摘して下さい。)
1.<ビビDX 2019 26インチ(BE-ELD635)ノーマル状態>
1)タイヤ:26×1-3/8 WO(ETRTO 37-590)外径 = 666mm
2)チェーンリング:41t、アシストギア:9t、リアスプロケット:22t、
総合ギア比(1速:1.37、2速:1.86、3速:2.53)
2.<テスト条件1>
1)タイヤ:26×1-3/8 WO(ETRTO 37-590)外径 = 666mm
2)チェーンリング:41t、アシストギア:11t、リアスプロケット:16t、
総合ギア比(1速:1.88、2速:2.56、3速:3.49)
3)スピードセンサー:リング磁石を切断・組み換えによってホイールの回転を1/3にだます仕様。
テスト結果:3速時のみE2エラーなしで動作する。1速、2速時は、E2エラー発生。
次に続く。
192ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 12:36:37.91ID:D9kgcrvi >>178さんへ
その2
ここからは、妄想に近い仮説です。
「スピードセンサーから算出される総合ギア比が閾値以下になるとE2エラーを発生する。」という
新制御が追加されたのではないかと思います。
内装3段用のリアスプロケットは、最大歯数24tだと思いますが、その場合、1速の総合ギア比:1.25ですから
おそらく閾値 = 1あたりで設定されていると思います。今仮に、閾値 = 1と仮定します。
(最後まで読むと解りますが、1.075 < 閾値 < 1.16だった場合悲しい結果になります。)
テスト条件1で考えると、コントローラーが認識する総合ギア比は、1速:1.88 / 3 = 0.627、2速:2.56 / 3
= 0.853、3速:3.49 / 3 = 1.16ですから1速、2速は、E2エラー発生、3速のみE2エラーなしです。
次に続く。
その2
ここからは、妄想に近い仮説です。
「スピードセンサーから算出される総合ギア比が閾値以下になるとE2エラーを発生する。」という
新制御が追加されたのではないかと思います。
内装3段用のリアスプロケットは、最大歯数24tだと思いますが、その場合、1速の総合ギア比:1.25ですから
おそらく閾値 = 1あたりで設定されていると思います。今仮に、閾値 = 1と仮定します。
(最後まで読むと解りますが、1.075 < 閾値 < 1.16だった場合悲しい結果になります。)
テスト条件1で考えると、コントローラーが認識する総合ギア比は、1速:1.88 / 3 = 0.627、2速:2.56 / 3
= 0.853、3速:3.49 / 3 = 1.16ですから1速、2速は、E2エラー発生、3速のみE2エラーなしです。
次に続く。
193ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 12:36:57.32ID:D9kgcrvi >>178さんへ
その3
仮説の検証方法を説明します。
1.100均でシート状磁石を購入し、コンパスでリング磁石の形を描き、分度器で6等分の線を描いておく。
2.1で描いたシート状磁石を切り、リングを6等分に分割した形にして、交互に表裏にして、リング磁石
の入るケースに両面テープで止める。磁力が弱いようなら何枚か作って重ねれば良いと思います。
3.1、2のようにすると、ホイールの回転数を1/2にだますスピードセンサーができるはずです。
4.<テスト条件2>
1)タイヤ:26×1-3/8 WO(ETRTO 37-590)外径 = 666mm
2)チェーンリング:41t、アシストギア:11t、リアスプロケット:16t、
総合ギア比(1速:1.88、2速:2.56、3速:3.49)
3)スピードセンサー:3で製作したもの。
テスト条件2でテストを実施してみて下さい。
5.仮説が正しければ、コントローラーが認識する総合ギア比は、1速:1.88 / 2 = 0.94、2速:2.56 / 2
= 1.28、3速:3.49 / 2 = 1.745ですから1速は、E2エラー発生、2速、3速は、E2エラーなしになるはずです。
仮説が正しかった場合、テスト条件2のうちのリアスプロケットのみをリアスプロケット:14tに変更すれば、
コントローラーが認識する総合ギア比は、1速:2.15 / 2 = 1.075、2速:2.93 / 2= 1.465、
3速:3.98 / 2 = 1.99ですから1速、2速、3速ともに、E2エラーなしになるはずです。
1.075 < 閾値 < 1.16だった場合には、リアスプロケ:14tでも1速は、E2エラーが発生します。
以上、パナのコンパクトスピードセンサーの妄想仮説でした。
その3
仮説の検証方法を説明します。
1.100均でシート状磁石を購入し、コンパスでリング磁石の形を描き、分度器で6等分の線を描いておく。
2.1で描いたシート状磁石を切り、リングを6等分に分割した形にして、交互に表裏にして、リング磁石
の入るケースに両面テープで止める。磁力が弱いようなら何枚か作って重ねれば良いと思います。
3.1、2のようにすると、ホイールの回転数を1/2にだますスピードセンサーができるはずです。
4.<テスト条件2>
1)タイヤ:26×1-3/8 WO(ETRTO 37-590)外径 = 666mm
2)チェーンリング:41t、アシストギア:11t、リアスプロケット:16t、
総合ギア比(1速:1.88、2速:2.56、3速:3.49)
3)スピードセンサー:3で製作したもの。
テスト条件2でテストを実施してみて下さい。
5.仮説が正しければ、コントローラーが認識する総合ギア比は、1速:1.88 / 2 = 0.94、2速:2.56 / 2
= 1.28、3速:3.49 / 2 = 1.745ですから1速は、E2エラー発生、2速、3速は、E2エラーなしになるはずです。
仮説が正しかった場合、テスト条件2のうちのリアスプロケットのみをリアスプロケット:14tに変更すれば、
コントローラーが認識する総合ギア比は、1速:2.15 / 2 = 1.075、2速:2.93 / 2= 1.465、
3速:3.98 / 2 = 1.99ですから1速、2速、3速ともに、E2エラーなしになるはずです。
1.075 < 閾値 < 1.16だった場合には、リアスプロケ:14tでも1速は、E2エラーが発生します。
以上、パナのコンパクトスピードセンサーの妄想仮説でした。
194ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 13:36:23.65ID:Nmxjf51o195ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 13:46:54.10ID:Nmxjf51o マグネットセンサーについてですが
何通りも実験をした結果
SとNの境目は検知していないんじゃないかと思いSとNを数センチ離してつけてみたらエラーが出ました。
現状からして境目の磁力がない部分の幅は1_以下かなので検知してないものだとおもいます。
実質センサーの偽装には成功してるのかと……
マグネットシートで作り直せばハッキリしそうなので製作します。
ケースは純正のケースが沢山あるので困らなそうです。
何通りも実験をした結果
SとNの境目は検知していないんじゃないかと思いSとNを数センチ離してつけてみたらエラーが出ました。
現状からして境目の磁力がない部分の幅は1_以下かなので検知してないものだとおもいます。
実質センサーの偽装には成功してるのかと……
マグネットシートで作り直せばハッキリしそうなので製作します。
ケースは純正のケースが沢山あるので困らなそうです。
196ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:07:17.66ID:Nmxjf51o >>191
自分にはできない難しい計算をしていただきありがとうございました。
リアスプロケットを14Tにしてもエラーが出るようならチェーンリングを交換したいと思います。
その時はまたご相談させてください。
自分にはできない難しい計算をしていただきありがとうございました。
リアスプロケットを14Tにしてもエラーが出るようならチェーンリングを交換したいと思います。
その時はまたご相談させてください。
197ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:36:38.78ID:D9kgcrvi >>194
妄想にお付き合い頂きありがとうございます。(笑)
実物を見た事がないので誤解しているのかもしれませんが、『元々のリング磁石というのは、
下記のURL内でいうと「リング型の片面多極」の様な形状で、上面の磁極をNSNS…と1周数えると12個ある』
のだと思っていましたが違うのでしょうか?
わたしが意図していたのは、『元々のリング磁石が下記のURL内でいうと「リング型の片面多極」の様な形状
で、上面の磁極をNSNS…と1周数えると12個ある』という前提で、作る磁石は、『下記のURL内でいうと
「リング型の片面多極」の様な形状で、上面の磁極をNSNS…と1周数えると6個ある』という物です。
参考URL:https://www.neomag.jp/products_navi/ndfeb/ndfeb_magdir.html
妄想にお付き合い頂きありがとうございます。(笑)
実物を見た事がないので誤解しているのかもしれませんが、『元々のリング磁石というのは、
下記のURL内でいうと「リング型の片面多極」の様な形状で、上面の磁極をNSNS…と1周数えると12個ある』
のだと思っていましたが違うのでしょうか?
わたしが意図していたのは、『元々のリング磁石が下記のURL内でいうと「リング型の片面多極」の様な形状
で、上面の磁極をNSNS…と1周数えると12個ある』という前提で、作る磁石は、『下記のURL内でいうと
「リング型の片面多極」の様な形状で、上面の磁極をNSNS…と1周数えると6個ある』という物です。
参考URL:https://www.neomag.jp/products_navi/ndfeb/ndfeb_magdir.html
198ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 19:22:46.16ID:AV+szLNr199ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 20:58:39.34ID:D9kgcrvi >>198
Oh my God ! パナもやりますな。理論値アシスト最高速:36km/hリミットですか…。
改造方法の変更要です。以下の方法で試して下さい。
1.作る磁石は、『下記のURL内でいうと「リング型の片面多極」の様な形状で、
上面の磁極をNSNS…と1周数えると4個ある』という物です。
参考URL:https://www.neomag.jp/products_navi/ndfeb/ndfeb_magdir.html
2.1のようにすると、ホイールの回転数を2/3にだますスピードセンサーができるはずです。
3.<テスト条件3>
1)タイヤ:26×1-3/8 WO(ETRTO 37-590)外径 = 666mm
2)チェーンリング:41t、アシストギア:11t、リアスプロケット:16t、
総合ギア比(1速:1.88、2速:2.56、3速:3.49)
3)スピードセンサー:1で製作したもの。
テスト条件3でテストを実施してみて下さい。
4.仮説が正しければ、コントローラーが認識する総合ギア比は、1速:1.88 * 2 / 3 = 1.25、
2速:2.56 * 2 / 3 = 1.71、3速:3.49 * 2 / 3 = 2.33ですから1速、2速、3速ともに、
E2エラーなしになるはずです。
元々の磁石が6個/1周だと、ホイールの回転数を1/2にだますことはできません。2/3にだますか、1/3にだます
かの2択になります。しかし、1/3にだました場合、最小歯数のリアスプロケット:13tを使用した場合でも、
コントローラーが認識する総合ギア比は、1速:2.31 / 3 = 0.77、2速:3.15 / 3
= 1.05、3速:4.29 / 3 = 1.43ですから1速は、E2エラー発生、2速、3速は、E2エラーなしになるはずです。
Oh my God ! パナもやりますな。理論値アシスト最高速:36km/hリミットですか…。
改造方法の変更要です。以下の方法で試して下さい。
1.作る磁石は、『下記のURL内でいうと「リング型の片面多極」の様な形状で、
上面の磁極をNSNS…と1周数えると4個ある』という物です。
参考URL:https://www.neomag.jp/products_navi/ndfeb/ndfeb_magdir.html
2.1のようにすると、ホイールの回転数を2/3にだますスピードセンサーができるはずです。
3.<テスト条件3>
1)タイヤ:26×1-3/8 WO(ETRTO 37-590)外径 = 666mm
2)チェーンリング:41t、アシストギア:11t、リアスプロケット:16t、
総合ギア比(1速:1.88、2速:2.56、3速:3.49)
3)スピードセンサー:1で製作したもの。
テスト条件3でテストを実施してみて下さい。
4.仮説が正しければ、コントローラーが認識する総合ギア比は、1速:1.88 * 2 / 3 = 1.25、
2速:2.56 * 2 / 3 = 1.71、3速:3.49 * 2 / 3 = 2.33ですから1速、2速、3速ともに、
E2エラーなしになるはずです。
元々の磁石が6個/1周だと、ホイールの回転数を1/2にだますことはできません。2/3にだますか、1/3にだます
かの2択になります。しかし、1/3にだました場合、最小歯数のリアスプロケット:13tを使用した場合でも、
コントローラーが認識する総合ギア比は、1速:2.31 / 3 = 0.77、2速:3.15 / 3
= 1.05、3速:4.29 / 3 = 1.43ですから1速は、E2エラー発生、2速、3速は、E2エラーなしになるはずです。
200ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 08:32:27.78ID:uyd5XQ8I >>199
ありがとうございます。
新たに作ったセンサーの場合アシストの上限値、アシスト比はどうかわりそうですか?
とりあえずマグネットシートで磁力が足りない場合リングマグネットを購入して加工したいとおもいます。
ありがとうございます。
新たに作ったセンサーの場合アシストの上限値、アシスト比はどうかわりそうですか?
とりあえずマグネットシートで磁力が足りない場合リングマグネットを購入して加工したいとおもいます。
201ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 23:00:46.64ID:vk6ufcts 頑丈なmid drive用のフロントフリークランクを探しているのですが、これはスレ違いでしょうか?
202ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 23:37:50.26ID:0eo2efeG203ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 02:26:56.85ID:0AVlK0os >>202
フロントフリークランクに動力を繋げたものってチェーン合力ではないのですか?
https://i.imgur.com/CnkRcUb.jpg
https://i.imgur.com/F3bgzb4.jpg
ゴミだからか同じものにしか見えないのですが
フロントフリークランクに動力を繋げたものってチェーン合力ではないのですか?
https://i.imgur.com/CnkRcUb.jpg
https://i.imgur.com/F3bgzb4.jpg
ゴミだからか同じものにしか見えないのですが
204ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 17:06:37.83ID:NBL21FTb 202は、バカだから知らないんだろw
恥ずかしくて何処か消えたんじゃね
恥ずかしくて何処か消えたんじゃね
205ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 21:43:30.69ID:CJJaZWrQ やっぱチェーン合力は駆動系を傷めるよな
人足駆動系関係ない前輪ハブモータが最善かな
人足駆動系関係ない前輪ハブモータが最善かな
206ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 09:30:42.12ID:M3zLzZee バッテリーが死んだから直結していい?
24vだけど注意点あるかな?
モーターは前輪駆動のやつ
24vだけど注意点あるかな?
モーターは前輪駆動のやつ
207ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 23:50:04.45ID:ssxrt5ip 1500WのHub motorをロードレーサーの後輪につけて保安部品やナンバープレート付けてヘルメット
かぶって高速道路走れるってこと?
1500Wってチョイノリと同じで2馬力しかないけど、チョイノリより軽くてペダル動力加わって
多少速度が上と考えても時速60km/hまでしか速度が出ないのに
で高速道路走っていいってこと?
首都高をチャリですり抜けする方が、下道の信号をストップ&ゴー繰り返すより
速いから「合法」ならまじで首都高を「チャリ」で走りたいんだけど
かぶって高速道路走れるってこと?
1500Wってチョイノリと同じで2馬力しかないけど、チョイノリより軽くてペダル動力加わって
多少速度が上と考えても時速60km/hまでしか速度が出ないのに
で高速道路走っていいってこと?
首都高をチャリですり抜けする方が、下道の信号をストップ&ゴー繰り返すより
速いから「合法」ならまじで首都高を「チャリ」で走りたいんだけど
208ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 01:02:08.05ID:ROj8nvnh 原付ナンバーは高速走れないよ
209ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 01:25:07.11ID:QoxswqSX w数的には250CCと同じ扱いになる。
陸運局でナンバー取れる保証はないが
陸運局でナンバー取れる保証はないが
210ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 10:20:59.69ID:xklkXHHT 250cc扱いでペダル付いてたら笑うなw
モンスターモペット=モンペ
モンスターモペット=モンペ
211ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 18:38:20.17ID:UhGsA0lY 電芦改に速度センサー改造が追加されてる
212ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 15:46:35.85ID:YGGjZBqg 2013年式のヤマハパス貰ったんだけど壊れてもいいから難しいこと考えずモーター直結しようと思うんだけど…
スイッチってオンオフだけのじゃ危ないかな?
スイッチってオンオフだけのじゃ危ないかな?
213ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 15:47:37.50ID:YGGjZBqg スレ間違えたごめんなさい
214ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 22:19:47.71ID:5Py08Us0 モーターから火が出てもいいならそれでおk
215ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 00:29:30.88ID:kH1URKFe216ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 01:00:50.40ID:zSf733Yi217ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 07:36:35.50ID:lSCRmmuV フレームはジャイのかな?
218ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 08:24:14.96ID:ZdVc0lOE ボトルケージ付けられない。
219ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 20:53:07.98ID:Py+6iEGK 電池はフレームの中か?
220ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 21:20:32.44ID:zSf733Yi221ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 22:52:38.82ID:tDVJkBiy >>220
XCにボトルケージ?
XCにボトルケージ?
222ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 11:26:13.86ID:cv215KZA 24vのモーターに36vバッテリー直結したら爆発する?
223ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 00:27:55.00ID:EBq7UzlR >>222
直結ってなに?回路通さ無いと動かんからまぁエラー出るやろうね。
直結ってなに?回路通さ無いと動かんからまぁエラー出るやろうね。
224ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 09:52:09.26ID:0K/2Xn3f225ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 09:52:40.03ID:0K/2Xn3f 直列で
226ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 13:53:39.43ID:EBq7UzlR227ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 14:19:04.55ID:0K/2Xn3f 中華製前輪駆動だけどたぶん保護回路ないと思う
とりあえず直結してフルアシストにしようと思ったんだけど
とりあえず直結してフルアシストにしようと思ったんだけど
228ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 18:39:21.17ID:EBq7UzlR >>227
やってみて。写メ付きのレポが有れば素敵
やってみて。写メ付きのレポが有れば素敵
229ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 21:11:12.60ID:0K/2Xn3f >>228
来週末辺りにならできるかもしれない
来週末辺りにならできるかもしれない
230ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 20:13:42.50ID:ThEAgV95231ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 05:37:03.84ID:UlNzuaRK ガソリンエンジンなら目立つだろーよw
232ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 10:16:53.81ID:U7gQRv2H 荒川の土手で草刈り機のエンジン積んでる奴なら見たことある
233ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 14:09:20.79ID:dwzA4ME0 もうエンジンにロマンは感じなくなった。
234ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 19:07:34.14ID:GuRR5l+x クランク170mmに交換してみた
5mm伸びただけだけど
回転半径大きめになったこと分かるね
長距離楽になるンかしらん
5mm伸びただけだけど
回転半径大きめになったこと分かるね
長距離楽になるンかしらん
235ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 00:58:54.66ID:lagt48RB アシスト買って初の冬迎えるけど、何割くらい航続距離変わるのかなぁ。。
236ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 22:17:06.98ID:sf3x+xUW23781
2019/10/20(日) 05:50:06.35ID:IQBWk2jK23881
2019/10/20(日) 05:53:15.68ID:IQBWk2jK もっと正確に言うと10°で2割減でそこから5°まで1割減プラス
239ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 07:29:12.96ID:0MOSpqgG 例の3Dプリンタの人、パナのセンサー作ってくれないかなあ
241ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 22:48:45.81ID:p7OvFt95 >>239
プラリペアと型取りくんで簡単に作れる。円盤だけだけどね。固定は両面テープで十分。ただし強い磁石を使うとセンサーが壊れるので気をつけてね。サイコンのセンサー を使うのがオススメ。
プラリペアと型取りくんで簡単に作れる。円盤だけだけどね。固定は両面テープで十分。ただし強い磁石を使うとセンサーが壊れるので気をつけてね。サイコンのセンサー を使うのがオススメ。
242ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 00:03:44.28ID:2UEQ3pTa243ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 06:03:53.09ID:u9P2N/hr244ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 23:58:46.84ID:2UEQ3pTa >>243
ありがとう。探してみます。
ありがとう。探してみます。
245ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 11:58:29.60ID:5X7wfmc7 Fクランク交換って速度上がる?
246ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 07:30:00.27ID:0gY1Tuvm >>245
F?
F?
247ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 08:17:31.44ID:8eoeZIh4 フロントのことだろ
何のことか分からんが
何のことか分からんが
248ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 12:26:18.00ID:20ZmI7QM ごめんアシストギアじゃなくてクランクギア変えたら速度上がる?って聞きたかった
249ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 20:27:05.64ID:8HSQymsd クランクギア=チェーンリングを大きくすれば、そりゃ全体的に高速よりのギア比になるからスピードは出るよ。
但しアシストする速度域はそのままだから、そのギアを回せる体力次第だよ。
但しアシストする速度域はそのままだから、そのギアを回せる体力次第だよ。
250ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 22:07:27.17ID:6+wULo35 50Tとかきついわ。脚力必須やで
251ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 06:52:35.81ID:T5Lu3fCw その速度域をカバーするためにセンサー改造したらいいだけ
252ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 12:26:25.65ID:DZ/JcBB5 凄いなみんな。
どこ目指してるのか。e-bike超えかな。
pas s8をチョロ改造して
前・・26km/h巡航が苦しくないリミット、頑張って32km/h巡航(大汗)、ここ一発なら38km/h。
今・・36km/h巡航が苦しくないリミット、頑張って42km/h巡航(大汗)、ここ一発なら50km/h。
で十分満足できるんだが・・
どこ目指してるのか。e-bike超えかな。
pas s8をチョロ改造して
前・・26km/h巡航が苦しくないリミット、頑張って32km/h巡航(大汗)、ここ一発なら38km/h。
今・・36km/h巡航が苦しくないリミット、頑張って42km/h巡航(大汗)、ここ一発なら50km/h。
で十分満足できるんだが・・
253ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 00:08:46.55ID:ITQb5MCs BOSCHのアクティブラインプラスにspeedbox2を取り付ける時、PCでの設定は必要でしょうか?それともwalkを押すだけでリミッター解除状態で使用可能でしょうか?
254ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 07:09:46.96ID:A2s4DRWW CITY-X 2018年式にアシストギア11T を取付けたいんだけど
みんなアシストギアはどこで入手してます?
何件かブログ見ると長野の6220円の使ってる人が多いけど
プレス型抜きの製品より材質的に良さそうだからなのかな?
みんなアシストギアはどこで入手してます?
何件かブログ見ると長野の6220円の使ってる人が多いけど
プレス型抜きの製品より材質的に良さそうだからなのかな?
255ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 07:36:57.68ID:xUlf0bgy そのとおりだよ
多少高くても曲がるよりいい
多少高くても曲がるよりいい
256ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 08:13:53.27ID:A2s4DRWW257ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 08:27:49.52ID:A2s4DRWW と思ったけど、TKの実は純正部品でないかと言われてるのは
CITY-Xに付けられなかったと何処かのブログに書いてあったからだめそう
長野のにしとくか
CITY-Xに付けられなかったと何処かのブログに書いてあったからだめそう
長野のにしとくか
258ツール・ド・名無しさん
2019/10/28(月) 18:48:50.61ID:OzaVp7oz TKのやつ11T S8に使えたよ
259ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 21:46:13.17ID:x08Na+hc 坂の下の駅の駐輪場に日中放置とかなら
ダサめのママチャリタイプが良いなあ。
ママチャリタイプもフルサス出ないかな。
荷物が跳ねたりフレームが撓ったりじゃ駄目でしょ。
ダサめのママチャリタイプが良いなあ。
ママチャリタイプもフルサス出ないかな。
荷物が跳ねたりフレームが撓ったりじゃ駄目でしょ。
260ツール・ド・名無しさん
2019/10/29(火) 23:08:13.34ID:Sig/grG1 安物のルックマウンテンに前後カゴ装備にしたらいいんじゃない?
261ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 19:38:35.28ID:H9Y76nRV ヤマハのPASなんですが
電源が入らなくなったんですが基盤が壊れたんでしょうか?
症状は電源ボタンを押すと0.1秒だけ電源がついてすぐ切れます
長押しすると秒間30回くらいオンオフして高速点滅のような状態になります
本体とバッテリーの端子も磨いたりしても改善しませんでした
↓その動画です
https://youtu.be/3OQ32u0rFT4
電源が入らなくなったんですが基盤が壊れたんでしょうか?
症状は電源ボタンを押すと0.1秒だけ電源がついてすぐ切れます
長押しすると秒間30回くらいオンオフして高速点滅のような状態になります
本体とバッテリーの端子も磨いたりしても改善しませんでした
↓その動画です
https://youtu.be/3OQ32u0rFT4
262ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 21:28:14.17ID:eL8ZHMyf >>261
コントローラーの異常も考慮する必要があると思います。
ただ仮に、コントローラーが正常だった場合、「エラー発生直後に電源が落ちる」のは、「エラーコード:90
のバッテリー過電圧異常」の時だけなので、一度テスターでバッテリー電圧を確認してみては…。
正常なバッテリーは、満充電時、テスター読みで、約29vあります。
コントローラーの異常も考慮する必要があると思います。
ただ仮に、コントローラーが正常だった場合、「エラー発生直後に電源が落ちる」のは、「エラーコード:90
のバッテリー過電圧異常」の時だけなので、一度テスターでバッテリー電圧を確認してみては…。
正常なバッテリーは、満充電時、テスター読みで、約29vあります。
263ツール・ド・名無しさん
2019/10/30(水) 22:40:30.71ID:H9Y76nRV >>262
テスターで測ってみた結果28vくらいでした
ただ、もしかすると端子の接触が悪くて大きな振動を与えたときに、バッテリーと端子が一時的に離れてアーク放電が起きていた可能性があります
この前に何回か走行中に電源が切れたことがあって、そのときは端子を拭けばすぐ直っていたんですが前兆だったのかも
アーク放電によって過電圧になりコントローラーが異常になったのかもしれないですね
なんとなく原因がわかりました
ありがとうございます
テスターで測ってみた結果28vくらいでした
ただ、もしかすると端子の接触が悪くて大きな振動を与えたときに、バッテリーと端子が一時的に離れてアーク放電が起きていた可能性があります
この前に何回か走行中に電源が切れたことがあって、そのときは端子を拭けばすぐ直っていたんですが前兆だったのかも
アーク放電によって過電圧になりコントローラーが異常になったのかもしれないですね
なんとなく原因がわかりました
ありがとうございます
264ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 15:00:55.88ID:xMk1qXZi タイヤ太めのフルサスが走ってたので、
車で追い越し際に見たらメリダの一番高い奴。
白髪の爺さんが元気に漕いでた。
25キロくらいしか出てなかったから
ノーマルなんだろな。
車で追い越し際に見たらメリダの一番高い奴。
白髪の爺さんが元気に漕いでた。
25キロくらいしか出てなかったから
ノーマルなんだろな。
265ツール・ド・名無しさん
2019/11/03(日) 23:56:55.43ID:tjIeagUB >>254
CITY-X2019だけど
リアギア Sturmey-Archer(スターメーアーチャー) 13T,Sprocket,1/8",Flat(0P) HSL854 1/8"
アシストギア 長野のY440-1013
センサーマグネット 純正マグネットだけを全て取り去り、Good-L ネオジウム磁石 丸型 直径3mm 厚み1mmで6個化
上記がたぶん素人が出来るCITY-X爆速化の限界だと思う
リアギア小さくしてアシストギア大きくしたから、行って来いでチャラになってチェーンは純正のままでOK
後はタイヤの外径大きくする位かな・・・
せっかくアシストギア変えるなら高いけど長野のY440-1013で13Tにしなよ,何で11T?
海外とかも色々調べたけど、13Tでポン付けでOKなのは長野だけ
CITY-X2019だけど
リアギア Sturmey-Archer(スターメーアーチャー) 13T,Sprocket,1/8",Flat(0P) HSL854 1/8"
アシストギア 長野のY440-1013
センサーマグネット 純正マグネットだけを全て取り去り、Good-L ネオジウム磁石 丸型 直径3mm 厚み1mmで6個化
上記がたぶん素人が出来るCITY-X爆速化の限界だと思う
リアギア小さくしてアシストギア大きくしたから、行って来いでチャラになってチェーンは純正のままでOK
後はタイヤの外径大きくする位かな・・・
せっかくアシストギア変えるなら高いけど長野のY440-1013で13Tにしなよ,何で11T?
海外とかも色々調べたけど、13Tでポン付けでOKなのは長野だけ
266ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 01:08:40.54ID:c7262MAh なんで…って、自分で書いてるでしょ?
長野13Tは「高いから」ですよ
長野13Tは「高いから」ですよ
267ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 02:30:20.92ID:2qJo1UtW268ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 06:20:24.21ID:+iMqwmPm いや、だからさ…
本来は人それぞれの話を
「自分で高いと書いてる」
と指摘してるんだけどな
本来は人それぞれの話を
「自分で高いと書いてる」
と指摘してるんだけどな
269ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 08:05:21.20ID:1jL8sgge270ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 09:30:39.24ID:sP530Don 多分その物質を使うと電チャリがすげぇ速くなるんだよ。
271ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 09:50:47.74ID:BE/WV7vg ネオジオンに空目
272ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 10:58:29.10ID:NSzBHftQ モノタロウが開発した最新兵器。その威力は、連邦軍の新量産型(ネオジム)を凌駕する…らしい。(笑)
https://www.monotaro.com/g/01217636/
https://www.monotaro.com/g/01217636/
273ツール・ド・名無しさん
2019/11/04(月) 21:30:15.10ID:IRp0onXE くだらねえノリは卒業しろよ
274ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 01:19:45.16ID:m/h18Wg6 余裕のない人って嫌ね
275ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 01:53:33.68ID:8bcw0s6K 子供っぽいのを余裕とは言わんよ
276ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 19:14:17.54ID:rm17SznG よくわかんないだけど、センサーマグネット6個化してある状態で、
リアスプロケットは同じ大きさで変更しないで、アシストギアだけ大きくしたら
バッテリーのもちは悪くなるの? 良くなるの?
リアスプロケットは同じ大きさで変更しないで、アシストギアだけ大きくしたら
バッテリーのもちは悪くなるの? 良くなるの?
277ツール・ド・名無しさん
2019/11/05(火) 22:33:15.21ID:p5nf4ZBm 頭の悪い質問だな…
おそらくは、その2つの速度は変わらず、その速度を維持するという前提での質問だろうとは思うが
だとしたらバッテリー消費は少なくなる
だが加速も含めて考えると逆転する場合もある
おそらくは、その2つの速度は変わらず、その速度を維持するという前提での質問だろうとは思うが
だとしたらバッテリー消費は少なくなる
だが加速も含めて考えると逆転する場合もある
278ツール・ド・名無しさん
2019/11/06(水) 07:11:49.90ID:hx3UhEAe ありがとう、走り方で変わるんだね
だから悪くなるっていう人と良くなるって人がいるんだ
だから悪くなるっていう人と良くなるって人がいるんだ
279ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 04:42:31.33ID:sEqF1FSO280ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 21:07:44.68ID:Licmtzz9 向こうにも書いたけど同じ話題がでてるのでこっちにも転記。
ただ自分は持ってないので保証はできないけど
215 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/17(日) 20:53:25.11 ID:Licmtzz9 [1/2]
メールで確認したらwalkが効かない機種は+-を交互に数回押して起動するって回答があった。
ただ自分は持ってないので保証はできないけど
215 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/17(日) 20:53:25.11 ID:Licmtzz9 [1/2]
メールで確認したらwalkが効かない機種は+-を交互に数回押して起動するって回答があった。
281ツール・ド・名無しさん
2019/11/19(火) 22:11:02.12ID:c6XZ7awE 2007年式アシスタを今更改良しています。アシストギア9→13T リアギア21→14Tに換装しました。35kmまでアシストされると思ったらセンサー解除が必須と分かりここにたどり着きました!アドバイス希望です。よろしくお願いします
282ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 00:04:33.63ID:jcJ+D2p7 >>281
釣りか何かか?自力でそこまでやったんなら、センサーに速度を誤認識させる方法ぐらいググって見つけられるだろ。
釣りか何かか?自力でそこまでやったんなら、センサーに速度を誤認識させる方法ぐらいググって見つけられるだろ。
283ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 12:36:04.29ID:hYOCR5AX284ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 13:44:01.93ID:DvvIINpr >>283
本体買い換えるならそんなゴミ選ばんだろ
本体買い換えるならそんなゴミ選ばんだろ
285ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 14:11:31.65ID:LWKXYnjj ここを参考にベロスター(2019)のコンパクトスピードセンサーマグネット(NKM132)を改造してみた
1.ルーターで裏面を削ってマグネット取り出し
2.ダイソープラ板(0.3mm厚)から外径40mm内径21mmのドーナッツ状の板をカッターコンパスにて切りだし
3.プラ板の内周に沿ってダイソーネオジムマグネット(6mm径)を複数接着、布テープで包んだ
マグネット配置は2種類作ってみた(同極のマグネットは詰めて配置)
3極[SSS隙間SSS隙間SSS隙間]マグネット9個使用・120度配置と
4極[NNN隙間SSS隙間NNN隙間SSS隙間]マグネット12個使用・90度配置
4.上記マグネットユニットを1のノーマルマグネットの代わりに両面テープで仮固定
3極仕様は1〜2速の低速でE2エラーあり(理論上48km/h迄アシスト、2倍アシストは20km/h迄)
4極仕様は上記エラーなし(理論上36km/h迄アシスト、2倍アシストは15km/h迄)
私の環境では1〜2速を使わないので、3極仕様+アシスト11T+CS-HG41 7S 11-28T(GD=8.13)にて運用中
1.ルーターで裏面を削ってマグネット取り出し
2.ダイソープラ板(0.3mm厚)から外径40mm内径21mmのドーナッツ状の板をカッターコンパスにて切りだし
3.プラ板の内周に沿ってダイソーネオジムマグネット(6mm径)を複数接着、布テープで包んだ
マグネット配置は2種類作ってみた(同極のマグネットは詰めて配置)
3極[SSS隙間SSS隙間SSS隙間]マグネット9個使用・120度配置と
4極[NNN隙間SSS隙間NNN隙間SSS隙間]マグネット12個使用・90度配置
4.上記マグネットユニットを1のノーマルマグネットの代わりに両面テープで仮固定
3極仕様は1〜2速の低速でE2エラーあり(理論上48km/h迄アシスト、2倍アシストは20km/h迄)
4極仕様は上記エラーなし(理論上36km/h迄アシスト、2倍アシストは15km/h迄)
私の環境では1〜2速を使わないので、3極仕様+アシスト11T+CS-HG41 7S 11-28T(GD=8.13)にて運用中
286ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 14:19:27.34ID:hYOCR5AX それで、48km/h迄アシストしたのしないのどちらだったの?
実際、何キロでたの?
実際、何キロでたの?
287ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 14:29:56.54ID:9zQHqpRY 前 のホイール交換するにも 36本用のマグネットしか売ってないので
32本組のホイール何とか使いたいんだけどキャットアイのスピードセンサー用のマグネット
ただ何個かくっつけるだけじゃいかんもんかな
32本組のホイール何とか使いたいんだけどキャットアイのスピードセンサー用のマグネット
ただ何個かくっつけるだけじゃいかんもんかな
288ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 15:37:28.79ID:iK4udLVZ mideoサイクルとかいう36vの電アシに車のバッテリーつなげて走ったけど死ぬかと思った
たぶん50キロくらい出た
たぶん50キロくらい出た
289ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 15:57:13.80ID:4hG/IA3a 50キロで大げさな…
290ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 17:58:36.69ID:NWj3gQTd291ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:05:47.25ID:t5Qnqdpz >>290
一部のハイブリッット車の36V 42Vのかもしれない
一部のハイブリッット車の36V 42Vのかもしれない
292ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:08:08.88ID:iK4udLVZ293ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:08:56.09ID:iK4udLVZ >>291
12×3
12×3
294ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:14:54.60ID:NWj3gQTd295ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:16:47.92ID:iK4udLVZ あっ…(察し
296ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:21:38.65ID:JaPDWFdT どのバッテリー使ってるか知らんが直列なら12×3で36vじゃないの?並列なら12vだけど
オームの法則あんま覚えてない
オームの法則あんま覚えてない
297ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:22:15.14ID:DvvIINpr >>292
そんなもんでフレーム壊れるならロードなんてバラバラだよ
そんなもんでフレーム壊れるならロードなんてバラバラだよ
298ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:27:33.81ID:NWj3gQTd >>296
36Vの電アシに36Vのバッテリー繋げて何の意味が?
36Vの電アシに36Vのバッテリー繋げて何の意味が?
299ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:30:18.23ID:a96Lc6c6300ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:32:12.81ID:JaPDWFdT >>298
なんで俺に切れてるか知らんが36vって事は元からフル電動駆動系って事だろ?あとは情報が少なすぎて知らん
なんで俺に切れてるか知らんが36vって事は元からフル電動駆動系って事だろ?あとは情報が少なすぎて知らん
301ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:37:16.04ID:NWj3gQTd302ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:40:43.42ID:JaPDWFdT >>301
君が何でここに書き込んでるか知らないけど少しは調べたら?
https://store.ponparemall.com/sunsun/goods/ms-gtr14/こういうやつでしょ
どっちにしろ>>288がスレ違いな書き込みかも知れないし
君が何でここに書き込んでるか知らないけど少しは調べたら?
https://store.ponparemall.com/sunsun/goods/ms-gtr14/こういうやつでしょ
どっちにしろ>>288がスレ違いな書き込みかも知れないし
303ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:44:42.30ID:iK4udLVZ304ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:44:48.33ID:NWj3gQTd305ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:51:41.47ID:K4ZfoOqX 50qで走るとなるとモーターに800〜1000Wくらいの電力を流す事になるが
短時間ならそれほど無茶な話でも無いとして
それをやるには元から付いてる電流制限回路をすっ飛ばす事になる
そうすれば別に元から付いてるリチウムイオンバッテリーでも出来る事で車のバッテリー云々はあまり関係無いな
短時間ならそれほど無茶な話でも無いとして
それをやるには元から付いてる電流制限回路をすっ飛ばす事になる
そうすれば別に元から付いてるリチウムイオンバッテリーでも出来る事で車のバッテリー云々はあまり関係無いな
306ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:52:22.94ID:JaPDWFdT >>304
君煽り抜きで発達障害だよ
君煽り抜きで発達障害だよ
307ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:55:53.48ID:NWj3gQTd >>306
反論出来なくなって発達障害としか言えなくなっちゃったかwwww
オームの法則も知らない、36V=フル電だと思う、それに36Vを繋ぐと出力が上がると思う
君が発達障害かどうかは知らんけど、馬鹿なのは確実だよw
反論出来なくなって発達障害としか言えなくなっちゃったかwwww
オームの法則も知らない、36V=フル電だと思う、それに36Vを繋ぐと出力が上がると思う
君が発達障害かどうかは知らんけど、馬鹿なのは確実だよw
308ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:57:04.98ID:iK4udLVZ309ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 18:58:56.20ID:JaPDWFdT310ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:02:08.69ID:NWj3gQTd311ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:05:42.37ID:JaPDWFdT >>310
大体君は質問もせず12vしか無いだのって決めつけてるし嘘松論破って勝ち誇りたいだけでしょ?
自分が知ってることでしか話してないからそうやって全方に喧嘩売るんだよ
それが発達障害の特徴だから
大体君は質問もせず12vしか無いだのって決めつけてるし嘘松論破って勝ち誇りたいだけでしょ?
自分が知ってることでしか話してないからそうやって全方に喧嘩売るんだよ
それが発達障害の特徴だから
312ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:08:05.61ID:NWj3gQTd313ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:09:15.62ID:iK4udLVZ314ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:12:26.02ID:JaPDWFdT >>312
君は車のバッテリーは12Vだぞって決めつけてるけど俺は36vって事は元からフル電動駆動系って事だろ?あとは情報が少なすぎて知らんって言ってるじゃん
文脈で分からないってマジでヤバいなさっきからオウム返しばっかりだし
君は車のバッテリーは12Vだぞって決めつけてるけど俺は36vって事は元からフル電動駆動系って事だろ?あとは情報が少なすぎて知らんって言ってるじゃん
文脈で分からないってマジでヤバいなさっきからオウム返しばっかりだし
315ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:13:21.03ID:DvvIINpr316ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:18:15.46ID:NWj3gQTd317ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:18:32.13ID:iK4udLVZ318ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:22:30.44ID:JaPDWFdT319ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:28:17.65ID:NWj3gQTd320ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:35:38.27ID:JaPDWFdT321ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:41:31.44ID:NWj3gQTd >>320
そっか、君はオームの法則すら覚えてない程度の知能の持ち主だったね
それじゃ36Vの電圧だったらどうなるか、思い込むことすらできないか
これは勝手な思い込みをしてしまい申し訳ございませんでした
で、36V=フル電だと思い込んだ理由は何ですか?
そっか、君はオームの法則すら覚えてない程度の知能の持ち主だったね
それじゃ36Vの電圧だったらどうなるか、思い込むことすらできないか
これは勝手な思い込みをしてしまい申し訳ございませんでした
で、36V=フル電だと思い込んだ理由は何ですか?
322ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:45:24.10ID:JaPDWFdT323ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:46:37.19ID:DvvIINpr >>317
どうやって車のバッテリーを3台もマウントしてるか興味あるし、写メでもあげてみてくれない?
どうやって車のバッテリーを3台もマウントしてるか興味あるし、写メでもあげてみてくれない?
324ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:49:37.42ID:NWj3gQTd >>322
すまん、本気で吹き出してしまったわwwwwwww
んじゃフル電じゃないフル電動駆動【系】って具体的にどんなやつの事を言うんだよw
そして仮に何かを挙げたとしても、じゃあどうしてそう判断したの?って突っ込まれるだけだぞ
もう少し頭使った方が良いのでは?
すまん、本気で吹き出してしまったわwwwwwww
んじゃフル電じゃないフル電動駆動【系】って具体的にどんなやつの事を言うんだよw
そして仮に何かを挙げたとしても、じゃあどうしてそう判断したの?って突っ込まれるだけだぞ
もう少し頭使った方が良いのでは?
325ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:52:26.71ID:iK4udLVZ326ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:54:51.61ID:JaPDWFdT327ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 19:58:07.47ID:NWj3gQTd328ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 20:04:38.13ID:JaPDWFdT329ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 20:06:53.26ID:iK4udLVZ もう本当に俺が悪かったから…これ以上無駄な争いしないでくれ…
330ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 20:12:10.18ID:NWj3gQTd331ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 20:13:16.98ID:qTizPtc8 >>284
自転車は88歳のバーさんが先月まで乗っていたもので、できればこれを活用したい。
てっとり早くノイズレス(リード線なし)で改造するには5kチップそのものを2.2kとかに置き換えること。
固定アシスト増幅率でも試してみたいです!
自転車は88歳のバーさんが先月まで乗っていたもので、できればこれを活用したい。
てっとり早くノイズレス(リード線なし)で改造するには5kチップそのものを2.2kとかに置き換えること。
固定アシスト増幅率でも試してみたいです!
332ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 20:17:10.16ID:DvvIINpr333ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 22:27:51.70ID:JaPDWFdT >>330
こういうやつでしょが君にはこれだよ!って決めつけに聞こえるのか
いちいち上げ足取ってオームも知らんって知らなきゃ出てこない話なのに馬鹿の一つ覚えでオームオームって草生えちゃうよ
君がかわいそうだから知らないふりして合ってるけど間違えてるかもって逃げ場作ってあげたのに
もう末期だねこれ以上レス返さないでくれこっちもしないから
こういうやつでしょが君にはこれだよ!って決めつけに聞こえるのか
いちいち上げ足取ってオームも知らんって知らなきゃ出てこない話なのに馬鹿の一つ覚えでオームオームって草生えちゃうよ
君がかわいそうだから知らないふりして合ってるけど間違えてるかもって逃げ場作ってあげたのに
もう末期だねこれ以上レス返さないでくれこっちもしないから
334ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 22:44:59.76ID:NWj3gQTd >>333
草生えてないっすよwwww
オームの法則も覚えてないのに電圧の話しようとするなんて草生えちゃうよwwwwwwww
草生やすならちゃんと生やそうぜ
フル電動駆動【系】にフル電動じゃない物も含むなんて正直想像の範疇外でした
そんな馬鹿者は存在しないだろなんて思い込みしてしまって申し訳ございませんでした
今後はそのような馬鹿者も存在すると認識して生きていきたいと思います
草生えてないっすよwwww
オームの法則も覚えてないのに電圧の話しようとするなんて草生えちゃうよwwwwwwww
草生やすならちゃんと生やそうぜ
フル電動駆動【系】にフル電動じゃない物も含むなんて正直想像の範疇外でした
そんな馬鹿者は存在しないだろなんて思い込みしてしまって申し訳ございませんでした
今後はそのような馬鹿者も存在すると認識して生きていきたいと思います
335ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 04:44:36.86ID:ZzUONcMD こういう話は、元の情報をコントロールできる側が有利
その側が矛盾する情報を提示しない限り、それを論破するのは容易くない
こんなもん、当たり前のことだろ
頭の悪い奴は生きていても意味がない
死ね
その側が矛盾する情報を提示しない限り、それを論破するのは容易くない
こんなもん、当たり前のことだろ
頭の悪い奴は生きていても意味がない
死ね
336ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 06:04:32.86ID:QLeon5mo 珍しく伸びてると思ったら基地外湧いてて草
337ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 09:06:19.18ID:tTygoE+I 新しい話題で伸びてるのかと思ったらただの糖質で草
338ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 09:15:12.62ID:vAmG3Uow339ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 11:28:54.87ID:RDDZhHHU ID:iK4udLVZとID:JaPDWFdTは同じ人でしょ
改造スレにオームの法則を知らない奴が2人もいるなんてありえない
改造スレにオームの法則を知らない奴が2人もいるなんてありえない
340ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 11:44:14.62ID:tTygoE+I バッ直ならリミッター関係ないから最高速は上がるんでね?
ワイも興味あるから写真見たい
ところで何でオームの法則でレスバしてるん?
3行で頼むわ
ワイも興味あるから写真見たい
ところで何でオームの法則でレスバしてるん?
3行で頼むわ
341ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 12:17:49.02ID:mwO/84Yl >>286
48km/h GD=8.13だとケイデンス98.4となり私には確認は無理です
現状の仕様で42km/hまで確認しましたが
これ以上は回転に足がついていかないです
40km/hを超えてもアシストされてる感はあるのでGD値を上げれば
もう少し速度は伸びると思います
元々最高速度目的ではなく(出来れば逆に抑えたいのでGD値低め)
河川敷往復16kmにて周囲のクロスバイクと同じくらいの
速度(30km/hくらい)を楽(ケイデンス60程度)に達成する為の設定にしてます
ベロスターはノーマルだとクロスバイクのペースに置いていかれるらしいので
改造した次第です。
48km/h GD=8.13だとケイデンス98.4となり私には確認は無理です
現状の仕様で42km/hまで確認しましたが
これ以上は回転に足がついていかないです
40km/hを超えてもアシストされてる感はあるのでGD値を上げれば
もう少し速度は伸びると思います
元々最高速度目的ではなく(出来れば逆に抑えたいのでGD値低め)
河川敷往復16kmにて周囲のクロスバイクと同じくらいの
速度(30km/hくらい)を楽(ケイデンス60程度)に達成する為の設定にしてます
ベロスターはノーマルだとクロスバイクのペースに置いていかれるらしいので
改造した次第です。
342ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 13:11:29.96ID:KVAdwLIE >>340
別に写真見なくても概ね想像出来るけどな
車のバッテリーにしたら50km出た?なんやそれ、と思ったら3個直列にして直結にしたとあってああそういう事ねと
聞けば別に不思議な事じゃ無いが最初にエアプと決めつけて煽ったもんだから引っ込みつかなくなって拗れてる
よくよく読めば別にオームの法則なんか争点になっっちゃいない
別に写真見なくても概ね想像出来るけどな
車のバッテリーにしたら50km出た?なんやそれ、と思ったら3個直列にして直結にしたとあってああそういう事ねと
聞けば別に不思議な事じゃ無いが最初にエアプと決めつけて煽ったもんだから引っ込みつかなくなって拗れてる
よくよく読めば別にオームの法則なんか争点になっっちゃいない
343ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 13:26:33.05ID:AWW8Ow4i >>342
元々36vのリチウムなのに3個直列にした36vの車のバッテリー直結して何か変わるか??
元々36vのリチウムなのに3個直列にした36vの車のバッテリー直結して何か変わるか??
344ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 13:37:52.64ID:KVAdwLIE345ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 13:43:48.69ID:tTygoE+I346ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 13:46:58.01ID:AWW8Ow4i347ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 13:59:45.26ID:KVAdwLIE348ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 14:25:03.22ID:AWW8Ow4i まああとは本体の降臨待ちだな
349ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 20:13:53.87ID:dN/wcpx9 CITY-X2018をマグネット6個、リアスプロケット14Tにして荷物5Kg位積んで
上り坂をパワーモード3速で一生懸命こいだら走行モードインジケーターが点滅に・・・
アシストギアも11Tとかに変えればエラーにならないんだろうか?
上り坂をパワーモード3速で一生懸命こいだら走行モードインジケーターが点滅に・・・
アシストギアも11Tとかに変えればエラーにならないんだろうか?
350ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 20:37:34.86ID:ZzUONcMD 荷物の重さを書く時点で何かおかしい
351ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 21:46:09.02ID:dN/wcpx9 えっ そう?
たまたま積んでたから一応書いたんだけど
負荷とかなんか関係したりするかもとか思って
たまたま積んでたから一応書いたんだけど
負荷とかなんか関係したりするかもとか思って
352ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 22:03:42.29ID:YAw0WyiH PAS内装系だけかもしれないけど、速い改チャリに改造すればするほど、低速漕ぎだしはエラーになる率高いよ。
一瞬足を止めてトルク抜いてもう一回漕ぐかシフトをいじる(=足のトルクを一瞬抜く)とまたアシスト 復活するよ。
一瞬足を止めてトルク抜いてもう一回漕ぐかシフトをいじる(=足のトルクを一瞬抜く)とまたアシスト 復活するよ。
353ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 22:41:55.96ID:dN/wcpx9354ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 01:50:05.08ID:V9h3qoYs なんかもう、好きにしてよ
355ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 02:08:50.44ID:wwb8VPg+ ブラシレスモーターに バッテリーつないだだけじゃ 煙が出て終わりだ
356ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 13:06:42.03ID:ym8sUZJb ボリューム抵抗をかませるのかね?
357ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 14:25:19.96ID:zahWFn0g ボリュームの制御ってのは使わない電流を熱にするだけだから大電流回路には使わないよ
せめて電流制限するトランジスタ回路かもしくはパルスワイズ制御か
せめて電流制限するトランジスタ回路かもしくはパルスワイズ制御か
358ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 00:11:51.27ID:yPSteQ90 クランク長を170にしようと思ったのですが見つけられたのがBAFANGくらいでした
使用感または他で良いものがあったら教えてください
使用感または他で良いものがあったら教えてください
359ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 00:18:05.75ID:eOZOTus3 >>356
モーターコントロールユニットというのをつけなきゃいけない
ブラシレスモーターは 直流電源であろうが普通の交流電源であろうが
ただ繋いだだけなら 煙が出て燃える 火事になるそういう結果になるしかないんだ
電流を断続的に流す切る極性を変えるというのを瞬間的にやり続けるという制御が必要なのよ
モーターコントロールユニットというのをつけなきゃいけない
ブラシレスモーターは 直流電源であろうが普通の交流電源であろうが
ただ繋いだだけなら 煙が出て燃える 火事になるそういう結果になるしかないんだ
電流を断続的に流す切る極性を変えるというのを瞬間的にやり続けるという制御が必要なのよ
360[sage]
2019/11/26(火) 00:25:21.13ID:Y0HTLTKR361ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 17:10:26.84ID:OmUPpXFS 自転車屋から保険の更新と点検のハガキが来たとき、改造したまま持っていったらまずいのかな?
362ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 21:11:33.75ID:yPSteQ90363ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 01:23:27.94ID:eZ01Bc+C364ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 11:12:49.15ID:5MWuRjeW >>363
アシストなしか、しててもほとんど感じられないぐらいに弱くなるのでダメだね。
ママチャリ系ユニットはE2エラー時は電源再投入が必要。
X系は数メートルぐらい走ってセンサー正常に読み取れるようになれば電源切らずとも復帰する。
アシストなしか、しててもほとんど感じられないぐらいに弱くなるのでダメだね。
ママチャリ系ユニットはE2エラー時は電源再投入が必要。
X系は数メートルぐらい走ってセンサー正常に読み取れるようになれば電源切らずとも復帰する。
365ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 20:46:47.44ID:HkxhqWWp366ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 21:57:00.62ID:YB8PqEEX 結局改造して違反するなら、最初からアシストキット買えばいいんじゃないの?
367ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 22:09:37.29ID:fsv11BlB 最初から、マグネット無しを買う
368ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 22:30:48.88ID:FX8zvp+F >>366
手持ちの車体をちょっとした改造でアシストアップ出来るなら、て期待
手持ちの車体をちょっとした改造でアシストアップ出来るなら、て期待
369ツール・ド・名無しさん
2019/12/04(水) 11:32:14.55ID:J4fCGZAC370ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 02:27:23.50ID:388hi2Zw 2013年ビビを改良して以来、久々にきました。
当時はブレイス最速伝説だったのですが、いまのキングはどの車種でしょうか?
当時はブレイス最速伝説だったのですが、いまのキングはどの車種でしょうか?
371ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 05:26:35.30ID:un6qWnvc >>370
型番は633?
型番は633?
372ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 07:15:27.04ID:un6qWnvc 634かな?
373ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 07:22:18.02ID:un6qWnvc マグネットついてしまっているじゃんか?
374ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 08:36:33.99ID:bFmjS0L1 2013年ビビはマグネットなし。当時は16Tと11Tとチェーン2コマはずしで満足した。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g351999072
ここはどうかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g351999072
ここはどうかな?
375ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 17:24:16.45ID:4+kPMlic 同一容量で充電量2倍の次世代蓄電池に換装したい
376ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 13:26:57.61ID:QsxLhQPU 左肩のチューリップみたいなののおもちゃならまだ
わかるが、よりによってなんでこんな胎児人体模型みたいなの
付けちゃうかな
わかるが、よりによってなんでこんな胎児人体模型みたいなの
付けちゃうかな
377ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 14:12:48.43ID:qK7oEQi4 どこの誤爆だろう?
378ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 15:04:40.07ID:u4m7vgvx きっと左肩にチューリップつけた胎児模型がマウントされてるe-bikeだよ
379ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 15:48:54.74ID:5CFx5yp2 痛e-bike?
380ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 16:13:12.75ID:HM9Bq94h よくヤフオクに出てる爆速キット付けるとエラーになるの?
381ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 17:05:13.02ID:LLXj6wvy enkeeoのb2買ったんだけど、コンピュータのプラスとマイナス長押ししてたら、
設定画面ぽくなって、適当に弄ってたら、元の設定忘れておかしくなった。
初期の時に走っててスマホのアプリでは平均時速が12キロ、最高時速も15キロ位だったので
実際にメーターに表示されてた速度とは2割ほどの誤差があるなとは思ったが。
誰か治し方知ってる人が居たらヒント下さい。
設定画面ぽくなって、適当に弄ってたら、元の設定忘れておかしくなった。
初期の時に走っててスマホのアプリでは平均時速が12キロ、最高時速も15キロ位だったので
実際にメーターに表示されてた速度とは2割ほどの誤差があるなとは思ったが。
誰か治し方知ってる人が居たらヒント下さい。
382ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 17:56:23.31ID:5WNQEXDN 中華系だと
モデル名 manual
とかでググれば初期設定の意味、初期値の一覧とか出てきそうだけど
その名前では難しそうだね
モデル名 manual
とかでググれば初期設定の意味、初期値の一覧とか出てきそうだけど
その名前では難しそうだね
383ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 18:00:10.34ID:5WNQEXDN ちなみにうちの中華系のコントローラーはこんな感じ
P01 ディスプレイ輝度(1-3)
P02 0 = Km 1 =マイル
P03 バッテリー電圧(24; 36; 48)
P04 自動電源オフ(分)
P05 支援レベルの数(3-5)
P06 インチホイール直径( ")
P07 スピードマグネットの数(1-100)
P08 最大アシスト速度(Km / h)
P09 0 =停止状態から加速1 =移動中に加速
P10 0 =アシストのみ1 =アクセラレータのみ2 =両方
P11 PAS START-Time Activation Assistance(秒)
P12 初期支援強度(1-5)
P13 PASに存在する磁石の数
P14 最大電流制限(A)
P15 低バッテリー電圧
P16 クルーズコントロール0 =オフ1 =アクティブ
P17 ODOリセット(5秒間+ボタン)
参考になれば
P01 ディスプレイ輝度(1-3)
P02 0 = Km 1 =マイル
P03 バッテリー電圧(24; 36; 48)
P04 自動電源オフ(分)
P05 支援レベルの数(3-5)
P06 インチホイール直径( ")
P07 スピードマグネットの数(1-100)
P08 最大アシスト速度(Km / h)
P09 0 =停止状態から加速1 =移動中に加速
P10 0 =アシストのみ1 =アクセラレータのみ2 =両方
P11 PAS START-Time Activation Assistance(秒)
P12 初期支援強度(1-5)
P13 PASに存在する磁石の数
P14 最大電流制限(A)
P15 低バッテリー電圧
P16 クルーズコントロール0 =オフ1 =アクティブ
P17 ODOリセット(5秒間+ボタン)
参考になれば
384ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 18:05:12.63ID:vsa4CsZN ジェッターで磁石抜き+リアスプロケ交換+アシストギア交換にしてる。多分オクと同じ仕様だけどエラーにはならないね。ただメーターの速度と距離が半分になる。
アシストは単純に言えば倍速まで行う感じ。
アシストは単純に言えば倍速まで行う感じ。
385ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 19:33:56.36ID:LLXj6wvy386ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 16:16:03.58ID:x1t/y6KB YPJとブレイスではどっちがおすすめ?
387ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 17:00:09.63ID:8rGq+6uI 5〜6万のちょっといい自転車買ってBAFANG付けるのが一番安上がり
388[sage]
2019/12/11(水) 17:12:07.91ID:fNKspOHT >>386
両方運用してるけど、予算が許せば新型の方のYPJ
両方運用してるけど、予算が許せば新型の方のYPJ
389ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 18:17:52.98ID:x1t/y6KB >>388
あんがと〜 ブレイスのタイヤとメーター変えたら高く付きそうだし、速さが変わんないならYPJにするわ
あんがと〜 ブレイスのタイヤとメーター変えたら高く付きそうだし、速さが変わんないならYPJにするわ
390ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 10:13:48.55ID:t9ddPQdq メーター変える必要って何です?
391ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 11:29:46.55ID:GtntfmHn 質問
2013ビビTXってのが実家にあるんですが
上にあるように2013ビビにはスピードセンサーは付いてない?
実家から写真送ってもらったら前輪には何も付いてないけど、どっかに付いてる?
付いてないならリアスプロケット16Tアシストギア11Tで、30K位までアシストしてくれますか?
ど素人なもんで教えて下さい
出来るようであれば正月休みに頑張るつもりです。
2013ビビTXってのが実家にあるんですが
上にあるように2013ビビにはスピードセンサーは付いてない?
実家から写真送ってもらったら前輪には何も付いてないけど、どっかに付いてる?
付いてないならリアスプロケット16Tアシストギア11Tで、30K位までアシストしてくれますか?
ど素人なもんで教えて下さい
出来るようであれば正月休みに頑張るつもりです。
392ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 12:30:28.53ID:FT9ynHTr リアスプロケ交換は劇的に変わるけど、アシストギアはそれ程実感なかった。むしろ出だしと坂が弱くなった気がする。
393ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 15:48:56.65ID:rDxVjfuY やってみなはれ
394ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 18:45:30.21ID:2tn02jF9395ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 19:34:07.50ID:FT9ynHTr リアスト(ブレイス)の 26インチにBANFANG170mm付けたら漕ぎ難くならないですか?ペダル擦りそうな
396ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 21:21:57.05ID:BfKNdwrK397ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 21:56:27.56ID:rDxVjfuY >>391
前輪に磁石が無ければ大丈夫じゃないかな
内装3段だとトップの変速比は1.36
計算で出るだろう26インチだとタイヤ外周はだいたい2mだから
チェーンリング41t、スプロケ16tで、ケイデンス80として
41÷16×1.36×2×80×60÷1000=33.5km/h
でアシストオフとなるから
30キロ近くでは走れると思うよ
16tチェーンリングなんて数百円だし、
チェーンを短くするときに使うチェーンカッターだって千円ぐらいだし
安いものだ
アシストギアも11tは純正部品だから安い
適正チェーンの長さはテンションプーリー中心とアシストギア中心との距離が60〜70の範囲に来るように決める
ここでも読んで参考にしてね
https://ameblo.jp/dendoumamatyarikaizou/entry-12136336812.html
前輪に磁石が無ければ大丈夫じゃないかな
内装3段だとトップの変速比は1.36
計算で出るだろう26インチだとタイヤ外周はだいたい2mだから
チェーンリング41t、スプロケ16tで、ケイデンス80として
41÷16×1.36×2×80×60÷1000=33.5km/h
でアシストオフとなるから
30キロ近くでは走れると思うよ
16tチェーンリングなんて数百円だし、
チェーンを短くするときに使うチェーンカッターだって千円ぐらいだし
安いものだ
アシストギアも11tは純正部品だから安い
適正チェーンの長さはテンションプーリー中心とアシストギア中心との距離が60〜70の範囲に来るように決める
ここでも読んで参考にしてね
https://ameblo.jp/dendoumamatyarikaizou/entry-12136336812.html
398ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 21:57:34.21ID:2tn02jF9 ですね
自分なりに調べたら14Tの方が良さげなので
今からポチります。
自分なりに調べたら14Tの方が良さげなので
今からポチります。
399ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 22:00:13.40ID:2tn02jF9400ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 22:13:29.09ID:rDxVjfuY 単位が抜けた
テンションプーリー中心とアシストギア中心との距離は60〜70mmの範囲
テンションプーリー中心とアシストギア中心との距離は60〜70mmの範囲
401ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 22:16:29.92ID:2tn02jF9 わざわざありがとうございます。
僕から見たら、あなたは仙人様々です。
僕から見たら、あなたは仙人様々です。
402ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 22:18:42.71ID:rDxVjfuY パナのスプロケとチェーンリングはシングルスピード用のやつと、6,7,8速用の薄いタイプがあり
太いチェーンは歯車の厚さに関係なく使えるが
6,7,8速用の狭いチェーンは、厚い歯車には填まらないので気を付けよう
太いチェーンは歯車の厚さに関係なく使えるが
6,7,8速用の狭いチェーンは、厚い歯車には填まらないので気を付けよう
403ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 17:00:19.49ID:CUXfwz/7 リア14T+アシスト12Tだと中間からターボのような加速はするが低速走行ギクシャク
リア14T+アシスト11Tでは低中速は快適だが最高速がちょっと物足りない
めんどくさけどリア13Tにしたらどうなるか試してみるか
リア14T+アシスト11Tでは低中速は快適だが最高速がちょっと物足りない
めんどくさけどリア13Tにしたらどうなるか試してみるか
404ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 17:22:53.46ID:MFq0FGzf 私はリア13t、アシスト11t、内装11段アルフィーネ、
モーターはEND633の新基準後のアシスト制御見直しバージョンを使用中
モーターはEND633の新基準後のアシスト制御見直しバージョンを使用中
405ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 17:29:46.80ID:MFq0FGzf チェーンはシマノ外装11s用の外幅狭いやつを使うことで、チェーンが両サイド当たらずにスプロケ13tが使えた
チェーンの内側幅は6、7、8用のギアでも11sが使える
チェーンの内側幅は6、7、8用のギアでも11sが使える
406ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 23:32:25.03ID:shHbYYMe407ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 23:59:35.23ID:MFq0FGzf408ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 00:10:14.12ID:835to0RG END63のときはギアを上げながらある程度回していると、6速でケイデンスが80rpmぐらいかな?
その辺りでメーター読みで38km/hぐらい
END633は少しだけ前に進んだら、できるだけ早くギアを9速ぐらいに上げて、いっきにトップスピードに持っていける
この時の加速感がいいんだな
その辺りでメーター読みで38km/hぐらい
END633は少しだけ前に進んだら、できるだけ早くギアを9速ぐらいに上げて、いっきにトップスピードに持っていける
この時の加速感がいいんだな
409ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 00:27:46.38ID:zkOIXD7t >>407
この際、BE-END633のノーマル時のチェーンリング歯数、アシストギア歯数、リアスプロケ歯数を教えて
もらえないだろうか?
ソフトを改良したって事は、お宅の言っていた、「新基準のアシスト比限界まで出せるBE-END63」から
デチューンしたBE-END633に変えたって事になるけど、なんでわざわざそんな事したの?
「新基準のアシスト比限界まで出せるBE-END63」って言うのが単なる噂だったって事?
この際、BE-END633のノーマル時のチェーンリング歯数、アシストギア歯数、リアスプロケ歯数を教えて
もらえないだろうか?
ソフトを改良したって事は、お宅の言っていた、「新基準のアシスト比限界まで出せるBE-END63」から
デチューンしたBE-END633に変えたって事になるけど、なんでわざわざそんな事したの?
「新基準のアシスト比限界まで出せるBE-END63」って言うのが単なる噂だったって事?
410ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 01:02:47.82ID:14wEBLpA そいつはそのゴミママチャリしか誇れる物がないんだからあんまりいじめてやるなよ
411ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 01:05:59.30ID:835to0RG >>706のために変遷をまとめておくよ
フレームはアルフィットビビ、アルミフレームは1種類変わらず、ただしフォークはカーボンに途中で代えた
ハンドルはままちゃり、それをひっくり返したもの、ストレート、ドロップ(4種類)
モーターはニッケル水素時代の壊れていたのから始まって、リチウムイオン旧基準を2台、その後新基準の63と633
アシストギアは9tと11tの2種類
チェーンリングは41t、47t、35tの3種類
スプロケットは、22t、19t、16t、14t、13tの5種類
変速機は内装3段、内装8段、内装11段の3種類
フロントハブは安物、105、7400の3種類
クランクは165と152.5の2種類
リムは26インチ、700c安物、マビックオープンプロ700cを2回分
チェーンはシングル用、7速用、9速用、11速用の4種類
こんなものでいいかな?
フレームはアルフィットビビ、アルミフレームは1種類変わらず、ただしフォークはカーボンに途中で代えた
ハンドルはままちゃり、それをひっくり返したもの、ストレート、ドロップ(4種類)
モーターはニッケル水素時代の壊れていたのから始まって、リチウムイオン旧基準を2台、その後新基準の63と633
アシストギアは9tと11tの2種類
チェーンリングは41t、47t、35tの3種類
スプロケットは、22t、19t、16t、14t、13tの5種類
変速機は内装3段、内装8段、内装11段の3種類
フロントハブは安物、105、7400の3種類
クランクは165と152.5の2種類
リムは26インチ、700c安物、マビックオープンプロ700cを2回分
チェーンはシングル用、7速用、9速用、11速用の4種類
こんなものでいいかな?
412ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 01:26:45.98ID:zkOIXD7t413ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 01:30:49.42ID:835to0RG >>409
モータの話は、最初にリチウムイオンモーターを買った京都の自転車屋さんから聞いた
その時の話では、新基準になって初年度2010年は良かったが、そのあとソフトが変わっていまいちになったと・・
それで初年度の63を必死になって探してとりかえたのだけれども、アシスト2倍というのが踏み初めでどうも弱い
だが
ペダルを回していくうちに6速で今までは30km/hを少し超えるぐらいだったのが、
63では38km/hとか出ているのでアシスト2倍というのは嘘ではないけれど、
踏み初めであまり力強さが感じられなく求めていたものと違う気がした
この後の632というのも同様だったようだ
633のメーカーのニュースリリースを見つけたら、市場の不満を改善して、踏み出しを強くしたと書いてあった
それで、物は試しに633モーターに取り換えてみたという次第
モータの話は、最初にリチウムイオンモーターを買った京都の自転車屋さんから聞いた
その時の話では、新基準になって初年度2010年は良かったが、そのあとソフトが変わっていまいちになったと・・
それで初年度の63を必死になって探してとりかえたのだけれども、アシスト2倍というのが踏み初めでどうも弱い
だが
ペダルを回していくうちに6速で今までは30km/hを少し超えるぐらいだったのが、
63では38km/hとか出ているのでアシスト2倍というのは嘘ではないけれど、
踏み初めであまり力強さが感じられなく求めていたものと違う気がした
この後の632というのも同様だったようだ
633のメーカーのニュースリリースを見つけたら、市場の不満を改善して、踏み出しを強くしたと書いてあった
それで、物は試しに633モーターに取り換えてみたという次第
414ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 01:36:56.32ID:835to0RG415ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 01:53:35.07ID:zkOIXD7t >>414
答えてくれてありがとう。更に信頼性を向上するために、お宅の身長と体重を教えてくれないか?
答えてくれてありがとう。更に信頼性を向上するために、お宅の身長と体重を教えてくれないか?
416ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 01:59:09.43ID:835to0RG 何をどう変えてもモータ出力250Wというパワーは、アシスト制限が無いとしても
時速38km/hで全部使い果たされる計算らしい
そこから先はただの重たい、空気抵抗が大きい安物自転車だね
時速38km/hで全部使い果たされる計算らしい
そこから先はただの重たい、空気抵抗が大きい安物自転車だね
417ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 09:34:40.13ID:4dmTW7/v 経験的には
25Vは40kmまで
36Vは55kmまで
48Vは65kmまで
こんな感じだった。脚力次第で+5kmくらいかな
スピードが上がると加速度的に
負荷が増えるから
25Vは40kmまで
36Vは55kmまで
48Vは65kmまで
こんな感じだった。脚力次第で+5kmくらいかな
スピードが上がると加速度的に
負荷が増えるから
418ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 09:55:28.72ID:835to0RG419ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 14:27:19.23ID:4dmTW7/v >>418
基本、モーターに「定格出力」なんて無いんだと。
だからモデルによっては250Wと350Wのモデルでユニット一緒のやつとかもあるし。
bafangは250W〜350Wモデルで、対応ボルテージが25Vから48Vまでってのも
ある。
パナもそうでしょ 海外は36Vで売ってる
基本、モーターに「定格出力」なんて無いんだと。
だからモデルによっては250Wと350Wのモデルでユニット一緒のやつとかもあるし。
bafangは250W〜350Wモデルで、対応ボルテージが25Vから48Vまでってのも
ある。
パナもそうでしょ 海外は36Vで売ってる
420ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 14:39:04.90ID:ePtiQ682 はえー勉強になるわ
421ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 14:57:06.24ID:835to0RG マイコン基板の印加電圧はどうなるのかな?
422ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 16:17:43.81ID:66i1at5o >>419
一緒じゃない奴もあるんじゃないか?
一緒じゃない奴もあるんじゃないか?
423ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 19:41:59.22ID:Kcm+fF4f マイコン回路は基本5Vじゃねえか
424ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 20:15:51.51ID:835to0RG バッテリ電圧は変わっても常に5Vが出るコンバーター回路を積んでいるのかね?
425[sage]
2019/12/18(水) 00:48:05.76ID:LP8vrH8g >>424
電気回路設計上は、そうだね。
電気回路設計上は、そうだね。
426ツール・ド・名無しさん
2019/12/20(金) 23:24:35.59ID:ddsOI5Bn TREKのヅアルスポーツ買おうかと思ってたのに、日本仕様のBOSCHはサブコン付けてもシスト上限が伸びないとか、マジか・・・
427ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 12:27:24.08ID:4aDOo3ow 皆さんの知恵をお借りしたいです。
自転車用のバッテリーではないのですが、同じようなサイズで14Ah、25.5V、
もしくは、9Ah、25.5Vってありますか?
ホビー用の物でZippy Compactの7セル 5800mAhを自転車に使った人のブログ見たのですが、
これ以上の容量の物ってありますか?よろしくお願いします。
自転車用のバッテリーではないのですが、同じようなサイズで14Ah、25.5V、
もしくは、9Ah、25.5Vってありますか?
ホビー用の物でZippy Compactの7セル 5800mAhを自転車に使った人のブログ見たのですが、
これ以上の容量の物ってありますか?よろしくお願いします。
428ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 16:09:49.46ID:bMISX565 >>391
2013ビビ それでオケ ワイはDXでチェーン2コマ取ったと思う。
五時間かかった。
2013ビビ それでオケ ワイはDXでチェーン2コマ取ったと思う。
五時間かかった。
429ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 17:56:13.08ID:06lM5Y17430ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 18:01:23.46ID:06lM5Y17 あーリアスプロケとアシストギア交換まで含めてだね
431ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 20:46:34.99ID:fWWzp4Tj432ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 14:50:44.30ID:+i9Brdg0 改造ベロスターを売ってるのは江戸川の爆速くん?
https://jmty.jp/tokyo/sale-bic/article-el02u
https://jmty.jp/tokyo/sale-bic/article-eoe52
https://jmty.jp/tokyo/sale-bic/article-el02u
https://jmty.jp/tokyo/sale-bic/article-eoe52
433ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 16:07:22.21ID:wsimqvLL Yamaha BRACE に乗ってます。
前ブレーキをかけるとサスががたがたと振動し不快な状態になります。
買ったところで聞いても異常は無いと言います。
対策はあるでしょうか、または交換サスを探せばよいでしょうか。
教えてください。宜しくです。
前ブレーキをかけるとサスががたがたと振動し不快な状態になります。
買ったところで聞いても異常は無いと言います。
対策はあるでしょうか、または交換サスを探せばよいでしょうか。
教えてください。宜しくです。
434ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 16:35:00.14ID:tI3J5CZh なんでこのスレで質問するのか
買ったところが問題ない判断なら問題ないのだろうけど
個人的にはヘッドパーツの緩みじゃないかと思う
買ったところが問題ない判断なら問題ないのだろうけど
個人的にはヘッドパーツの緩みじゃないかと思う
435ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 16:43:26.93ID:fKsSxBMw >>433
どこの店だよそんな簡単な作業もできないで売ってるのはw前サスが悪いんじゃなくてコラムスペーサー入れてステム締めて固定する際に軸がしっかり合ってないと前ブレーキ使用時にガクガクなります組む時に前方に荷重かけながら固定するのがポイント
どこの店だよそんな簡単な作業もできないで売ってるのはw前サスが悪いんじゃなくてコラムスペーサー入れてステム締めて固定する際に軸がしっかり合ってないと前ブレーキ使用時にガクガクなります組む時に前方に荷重かけながら固定するのがポイント
436ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 23:02:59.31ID:Xp1MXKv1 優しいww
437ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 00:47:03.57ID:FuHfy+36 ……もしかして、サスというのはガタガタ震動するものなのだということを知らなかったりして?
438ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 06:55:44.75ID:N1bSsW5v YAMAHAのebikeとかモーターと車体のジョイント部はこまめに増し締めしないといけないんやな。
メンドいわ。
メンドいわ。
439ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 07:12:04.68ID:nrF8u+Y3 有名なギシアン音の原因か
440ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 07:35:41.36ID:N1bSsW5v それそれ
441ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 13:38:35.14ID:V++LGX7Z わい、YAMAHAしか知らんけど、しばらく乗ってるとセンサーエラーなのか
アシストの効き方がガクガクするよね
アシストの効き方がガクガクするよね
442ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 14:02:29.11ID:hctOhyCr 国産でもそんなもんなの?
443ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 14:47:22.94ID:cdFUUjEh >>441
モーターが車体からズレてきてるんとちゃいますか?ペダルがギクシャクするってことでしょ?
モーターが車体からズレてきてるんとちゃいますか?ペダルがギクシャクするってことでしょ?
444433
2019/12/28(土) 12:51:48.03ID:7OuQkUYc445ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 12:15:35.33ID:+byrWKxc バッテリー接続端子って各社共通かな?
446ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 12:44:12.91ID:IBFsmRZR >>445
充電時間が違うけら違うっしょ。
充電時間が違うけら違うっしょ。
447ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 13:13:07.87ID:+byrWKxc >>446
やっぱ違うかありがとう
やっぱ違うかありがとう
448ツール・ド・名無しさん
2020/01/02(木) 11:50:33.62ID:WWg8NuLc はーほんと風の強い日とかバッテリー消費量読めないわ
もう一つバッテリーユニット装着してスイッチ切り替え式にしようかな
もう一つバッテリーユニット装着してスイッチ切り替え式にしようかな
449ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 16:13:39.59ID:cAuO5u1z わしもそれ考えてる
450ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 16:41:32.97ID:LUYP1H68 バッテリー2個付けしたら毎回乗った後取り外して充電しなくても一方が無くなったらもう一つを使って
その間に空になったバッテリーを充電、満充電になったら装着しておくって手が使えて使い勝手がいいよな
単純に航続距離も2倍だし
その間に空になったバッテリーを充電、満充電になったら装着しておくって手が使えて使い勝手がいいよな
単純に航続距離も2倍だし
451ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 17:04:32.17ID:hhiOAtEy452ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 17:31:27.23ID:SgXqpPd0 性格悪いよりいいんじゃねえか
453ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 17:32:33.22ID:cAuO5u1z もなー
倍にもできるってのが味噌なくらい・・・
言うもばかばかしい w
倍にもできるってのが味噌なくらい・・・
言うもばかばかしい w
454ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 17:55:28.91ID:GtKgdnqb また論点ずれた争いしそう
455ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 19:18:58.58ID:1crE31eT こういうところでは性格の悪さより頭の悪さの方が問題になるかと
リアルだとテキトーに同意しておくけど、ここではそういう配慮いらないし
リアルだとテキトーに同意しておくけど、ここではそういう配慮いらないし
456ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 19:38:13.34ID:fjCep76W BOSCHのレンジブーストって日本は未対応なの?
457ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 20:29:20.03ID:TsOrgzAV 俺みたいに日々ちょこちょこ乗ってたまに遠くに行く用事があるタイプには2つ交互に充電の方が楽だな
いちいち乗る度に脱着して充電とか鬱陶しい
トリクル充電で電流が不必要に流れるのもバッテリーを痛めるしな
いちいち乗る度に脱着して充電とか鬱陶しい
トリクル充電で電流が不必要に流れるのもバッテリーを痛めるしな
458ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 11:21:46.75ID:ThEyjuTH リチウムイオンバッテリーでトリクル充電するメーカーなんてあんのか
カットオフ電流検出後は電流止まるだろ普通
カットオフ電流検出後は電流止まるだろ普通
459ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 11:53:44.54ID:nP4uVs5I 満充電状態を維持するために電流流すだろ
カットして放置したら自然放電任せだ
カットして放置したら自然放電任せだ
460ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 16:01:52.22ID:p2cTt1cQ それはないと思うが、電圧検知で充電終了すれば、そこで終了
特に今はリチウムを長持ちさせる為に、カットオフ電圧は低めに設定されてそう
フロート充電なんてしたら、何もしてないのに寿命が削り取る事になるから、そんなバカな真似は支那でも無いと思う
特に今はリチウムを長持ちさせる為に、カットオフ電圧は低めに設定されてそう
フロート充電なんてしたら、何もしてないのに寿命が削り取る事になるから、そんなバカな真似は支那でも無いと思う
461ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 16:28:02.14ID:UxeG3n0P 満充電でカットしてしまって自然放電で電力落ちるままにしておいたら使用時にカタログ値と違うとユーザーからクレームが出るぜ
充電器に刺しとく以上常に満充電状態で使えるように設定しないと納得しない
特に充電池は今だに充電状態の検知機構が完全では無いから100%+αで設定するきらいがある
100%+α〜100%の間で充電電流の制御をしているのが実情だ
充電器に刺した状態で90%台までの自然放電を放置しておく事は事情を納得している工場などのシステムならともかく
一般ユーザー向けの商品にはほぼ無い
充電器に刺しとく以上常に満充電状態で使えるように設定しないと納得しない
特に充電池は今だに充電状態の検知機構が完全では無いから100%+αで設定するきらいがある
100%+α〜100%の間で充電電流の制御をしているのが実情だ
充電器に刺した状態で90%台までの自然放電を放置しておく事は事情を納得している工場などのシステムならともかく
一般ユーザー向けの商品にはほぼ無い
462ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 17:26:46.50ID:ThEyjuTH どの用途のリチウムイオンバッテリーの話をシテルか知らんが、少なくとも電動アシスト自転車用のバッテリーは大手各社ともカットオフ電流検出で充電終了するシステムだよ
自己放電気にしてるようだが、BMSの暗電流なんてたかが数百マイクロA以下だから相当放置しないとクレームレベルまで残量下がらないぞ
自己放電気にしてるようだが、BMSの暗電流なんてたかが数百マイクロA以下だから相当放置しないとクレームレベルまで残量下がらないぞ
463ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 18:44:42.74ID:AVmfliyT 放電てw 昔のサンヨーザル電池じゃあるまいしw
464ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 19:35:06.63ID:MImkPo1P465ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 19:41:57.53ID:EX8FCU8Y 今のリチウム電池は優秀で、充電したあと一年近く放置してても
殆ど放電ぜずに保ってるからな
放電で減るって、どんな勢いで放電してるっていうのか
殆ど放電ぜずに保ってるからな
放電で減るって、どんな勢いで放電してるっていうのか
466ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 19:44:26.38ID:EX8FCU8Y それに電池のサイクル寿命が以前の300〜500回から、今は1000回レベルにまで耐久性を持たせてる
そんな電池を充電しっぱなしで寿命を削る意味がわからない
そんな電池を充電しっぱなしで寿命を削る意味がわからない
467ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 22:22:51.80ID:+LRCb7sg468ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 22:47:00.32ID:7MVbnrsx お前らそんなに世の中に出回ってる充電器に精通してるの?
電気屋かなにか?
電気屋かなにか?
469ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 05:08:21.00ID:fu0SWnSy shimano steps用フレームの販売
をしているところ、どこかありましたら
教えてください。
旧型e6000モーターがebayに安めで出てるので、調べています。
フレームは、取り付け簡単そうなバッテリー外付けタイプで探しています。
ebayに有りましたが、バッテリー内蔵っぽくて躊躇しています
をしているところ、どこかありましたら
教えてください。
旧型e6000モーターがebayに安めで出てるので、調べています。
フレームは、取り付け簡単そうなバッテリー外付けタイプで探しています。
ebayに有りましたが、バッテリー内蔵っぽくて躊躇しています
470ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 06:16:04.68ID:VVIcgHWf >>469
スレ違い警察です。
ここはチェーン合力車の改造専用です。クランク合力車の話題はご遠慮ください。
と、なりそうだけどクランク合力車を入れてもいいんじゃないの、あっちは機能
してないんだから。あとハブモーター車もね。
スレ違い警察です。
ここはチェーン合力車の改造専用です。クランク合力車の話題はご遠慮ください。
と、なりそうだけどクランク合力車を入れてもいいんじゃないの、あっちは機能
してないんだから。あとハブモーター車もね。
471ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 13:18:04.44ID:R4UJHP3+472ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 15:32:48.40ID:VVIcgHWf 決めてんじゃなくて提案してるのさ、次スレからでもね。
なんでチェーン合力に限定するのかな。
なんでチェーン合力に限定するのかな。
473ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 16:01:35.85ID:joS7Jjpf スマホが出来てから掲示板はアホだらけになった
474ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 17:22:36.67ID:oCGtDQeG 全体的に過疎スレなのに限定する必要ないよね
475ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 20:16:51.87ID:yDUNmHUD そだね、確かにあれは提案だ
決めてると断罪した阿呆は謝罪くらいしろよ
正義の代弁者(笑)のつもりならな
決めてると断罪した阿呆は謝罪くらいしろよ
正義の代弁者(笑)のつもりならな
476ツール・ド・名無しさん
2020/01/10(金) 16:52:59.23ID:JhdlWlDc477ツール・ド・名無しさん
2020/01/10(金) 20:30:00.19ID:zZX6F5QW 自転車乗りは幼稚
478ツール・ド・名無しさん
2020/01/17(金) 18:19:52.12ID:+wuS6W/C 最大アシストはエコモードで十分だけど18-23km/hのアシストが欲しい
やるか
やるか
479ツール・ド・名無しさん
2020/01/17(金) 23:42:16.84ID:tLZYrDBw やらないか?
480ツール・ド・名無しさん
2020/01/19(日) 19:57:07.60ID:AghOnvKk リカンベントのローレーサーに3000Wくらいのハブモーターつけて
自分ちの庭で時速100km/hくらい出して遊んでる人いない?
自分ちの庭で時速100km/hくらい出して遊んでる人いない?
481ツール・ド・名無しさん
2020/01/19(日) 20:21:25.57ID:kgpjbkmi Amazonで17.5Ahのキャリア型バッテリー買って正月連休で増設したんだけどかなり使い勝手がいいわ
元の10Ahのバッテリーと併用して一方が無くなったら防水スイッチで切り替えてもう一方を使用して
無くなった方は満充電したら装着して待機させておくって使い方してるんだがバッテリー切れの心配が全く無くなった
二個装着って普及していいと思うんだがな
元の10Ahのバッテリーと併用して一方が無くなったら防水スイッチで切り替えてもう一方を使用して
無くなった方は満充電したら装着して待機させておくって使い方してるんだがバッテリー切れの心配が全く無くなった
二個装着って普及していいと思うんだがな
482ツール・ド・名無しさん
2020/01/20(月) 00:27:21.59ID:JstnbdnI >>481
どれ買ったの?
どれ買ったの?
483ツール・ド・名無しさん
2020/01/20(月) 01:06:11.75ID:DLB8A7tb 今ビビdx乗ってるんだけどモビエイトって改造車としてどうなの?
484ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 22:46:40.98ID:Ohw8mYoq 読者が選んだ2019年ナンバーワンのe-bikeは!? 「e-bike大賞2019」が決定!!
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1228454.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1228454.html
485ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 04:17:05.49ID:tXxH75uX 電アシもイジったりしてフルパワー仕様にしてるけど
バイクの逆車に乗ってる感覚だよな。
国内版は180km規制 騒音規制、パワー規制全部入って
って、調べてたら国内の馬力規制撤廃されたのか。
https://young-machine.com/2017/08/30/1048/
最後に残ったのが180kmリミッターってことね。
GSX-R1000Rとかで180kmリミッターって結局、
パワー規制続いてるようなもんだからバイクの価値ないわ。
CBR1000RR SPの計測結果
140ps?182ps
186.79km/h?293.52km/h
GSX-R1000Rの計測結果
106ps?約190ps
186.22km/h?293.88km/h
電アシの改造なんてほんと、庶民のささやかな楽しみって感じで
「ちっちゃいなぁ」って我ながら苦笑する
バイクの逆車に乗ってる感覚だよな。
国内版は180km規制 騒音規制、パワー規制全部入って
って、調べてたら国内の馬力規制撤廃されたのか。
https://young-machine.com/2017/08/30/1048/
最後に残ったのが180kmリミッターってことね。
GSX-R1000Rとかで180kmリミッターって結局、
パワー規制続いてるようなもんだからバイクの価値ないわ。
CBR1000RR SPの計測結果
140ps?182ps
186.79km/h?293.52km/h
GSX-R1000Rの計測結果
106ps?約190ps
186.22km/h?293.88km/h
電アシの改造なんてほんと、庶民のささやかな楽しみって感じで
「ちっちゃいなぁ」って我ながら苦笑する
486ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 09:32:37.34ID:jxXpFTPz でも1000cc以上のスーパーバイクなんてフルパワー出せても現実にそこまで使うシーンなんて無いだろう?
大パワーのバイクを持ってるだけ、所有欲満たしてるだけでしか無いんでちょっとな
俺も昔BMWの1000cc乗ってて知ってると思うがあのバイクはそこまでパワーを追求したものでも無いんだが
それでもパワーに余裕ありすぎて多分その半分くらいまでしか使わなかった
所有する満足感はかなりのもんだったが
大パワーのバイクを持ってるだけ、所有欲満たしてるだけでしか無いんでちょっとな
俺も昔BMWの1000cc乗ってて知ってると思うがあのバイクはそこまでパワーを追求したものでも無いんだが
それでもパワーに余裕ありすぎて多分その半分くらいまでしか使わなかった
所有する満足感はかなりのもんだったが
487ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 09:41:40.98ID:AmRVvdQC >>485
国内仕様にも速度リミッターは付いてないぞ
国内仕様にも速度リミッターは付いてないぞ
488ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 09:44:42.92ID:x9nTf1lK まあどんな物でも趣味性ってのは凝れば凝るほど実用性とかけ離れる物だからな
489ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 12:17:19.71ID:wEw+ykc+490ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 13:28:11.54ID:tXxH75uX 自由貿易協定とかの流れで
カメラの30分以上の動画撮影の制限も撤廃されたりしたし
電アシも欧州と規格を同じにするって感じで
規制緩和される可能性高いでしょ
バイクもその流れで自主規制撤廃したんだろ。
となると今の日本のE-MTBは全部ゴミになるから
言えないだろうけど
カメラの30分以上の動画撮影の制限も撤廃されたりしたし
電アシも欧州と規格を同じにするって感じで
規制緩和される可能性高いでしょ
バイクもその流れで自主規制撤廃したんだろ。
となると今の日本のE-MTBは全部ゴミになるから
言えないだろうけど
491ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 14:04:41.41ID:jxXpFTPz もしそうなったら今の機種はROM交換を受け付けるんじゃ無いのかね
けっこう高い買い物だし
けっこう高い買い物だし
492ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 14:19:40.82ID:HHZPOzJr >>491
数年前の200万近くするオートバイだってリミッター解除なんてしてくれないのに、自転車でやってくれる可能性なんて1ミリも無いかとー
数年前の200万近くするオートバイだってリミッター解除なんてしてくれないのに、自転車でやってくれる可能性なんて1ミリも無いかとー
493ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 14:24:59.12ID:tXxH75uX E-bikeが大ブームの欧州と同じ規格のE-bikeが
日本で売れるようになったら、もしかしたら日本でも
ブーム起きるかもしれない。
今ブームが
起きないのは厳しい規制が原因になってる可能性が高いから。
E-MTBのユーザーが、40歳以上の中年男性ってところからみても
高齢化社会の日本と親和性高いはずなんだよな。
日本で売れるようになったら、もしかしたら日本でも
ブーム起きるかもしれない。
今ブームが
起きないのは厳しい規制が原因になってる可能性が高いから。
E-MTBのユーザーが、40歳以上の中年男性ってところからみても
高齢化社会の日本と親和性高いはずなんだよな。
494ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 14:49:56.32ID:jxXpFTPz495ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 15:43:11.58ID:Py/kUjqC バイクをリミッターカットして、それをもし公道で試したら即人生終了の可能性大だけど、電チャリリミッターカットして公道で試しても何のお咎めもない。
つまりそれだけ安全性には問題はないということ。
「N国」みたくワンイシューで国会議員になって規制変えてくれる人が出てくればいいね。昔は代議士に頼むしかなかったが、今は強い想いがあれば自分で法律変えようとできる時代だね。
つまりそれだけ安全性には問題はないということ。
「N国」みたくワンイシューで国会議員になって規制変えてくれる人が出てくればいいね。昔は代議士に頼むしかなかったが、今は強い想いがあれば自分で法律変えようとできる時代だね。
496ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 16:15:17.35ID:P/v9AVKx >>495
頭悪すぎ
頭悪すぎ
497ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 17:33:59.48ID:RTO5k32K >>495
日本の未来は暗いなw
日本の未来は暗いなw
498ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 19:28:08.61ID:tXxH75uX >>495
それをもし公道で試したら即人生終了の可能性大
そんなことないから。 まあ、スポーツバイク乗ってるヤツは
大半やってるだろうなぁ。
あと、走行中にテレビ映るようにする違法改造も
みんなやってるよなぁ。
それをもし公道で試したら即人生終了の可能性大
そんなことないから。 まあ、スポーツバイク乗ってるヤツは
大半やってるだろうなぁ。
あと、走行中にテレビ映るようにする違法改造も
みんなやってるよなぁ。
499ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 19:30:34.80ID:tXxH75uX リミッターカットって行為が大好きすぎて
過去に乗ったクルマやバイク、確実にやってきてたな
自分で取り付けやROM交換したりもした。
それの自転車版なんてもうなんの罪悪感もないw
問題なのはそれで自分も巻き込む危険な運転するかしないか?の
脳内リミッターが重要であって車体のリミッターなんて
余計なものはいらない。
過去に乗ったクルマやバイク、確実にやってきてたな
自分で取り付けやROM交換したりもした。
それの自転車版なんてもうなんの罪悪感もないw
問題なのはそれで自分も巻き込む危険な運転するかしないか?の
脳内リミッターが重要であって車体のリミッターなんて
余計なものはいらない。
500ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 19:35:29.86ID:jxXpFTPz 自動車バイクに比べると電アシの改造はかなり管理されてるわな
501ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 19:42:33.40ID:tXxH75uX ブレイスやハリヤとかの25V車ベースじゃ
リミッターカットしても30km出る程度だしな。
バッテリーも小容量だからリミッターカットしたら
大して走れないし。
チェーンリングやスピードセンサーでハード、ソフト両面で
制限かけてるから解除の手間が大きいのと
得られるメリットも一般人からみたら微々たるものだから
超マイナーな行為になってる。
リミッターカットしても30km出る程度だしな。
バッテリーも小容量だからリミッターカットしたら
大して走れないし。
チェーンリングやスピードセンサーでハード、ソフト両面で
制限かけてるから解除の手間が大きいのと
得られるメリットも一般人からみたら微々たるものだから
超マイナーな行為になってる。
502ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 20:47:18.22ID:raXsXwOb 最新の電チャリはすごく良くなってると思うんだけど
その分お高くなってるんだよね、ブレイス買ったときは12万くらいだったのに
今は30万、40万する、その分装備のグレードは高くなってるけども
その分お高くなってるんだよね、ブレイス買ったときは12万くらいだったのに
今は30万、40万する、その分装備のグレードは高くなってるけども
503ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 21:39:07.61ID:z4tDC4xw 40万出すならアダプティブオートクルーズ付いて欲しいわ
504ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 06:19:51.70ID:AEtDkZAJ まー所詮チャリなんで免許も無いヤツらも乗る前提だから規制緩和なんて難しいどろうな。
505ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 07:02:16.10ID:KOxOIrjx506ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 07:40:24.40ID:mU+HUqzu ばか?台湾のほうが厳しい
507ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 07:41:23.29ID:mU+HUqzu 知識もないくせに日本がーというバカにうんざり
508ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 09:50:38.48ID:relCEysO 欧州もアシスト25km/h迄でで日本と対して変わらないのでは?
509ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 10:57:44.29ID:KOxOIrjx >>508
時速10kmから徐々に減衰して
24kmでアシストゼロになる
21kmあたりでアシスト力が人力の1割や2割とかになってる。
つまりほとんどアシスト感じない。
欧州のは25kmまで250Wフルアシストも可能。 TURBOモードとかは
これ。
時速10kmから徐々に減衰して
24kmでアシストゼロになる
21kmあたりでアシスト力が人力の1割や2割とかになってる。
つまりほとんどアシスト感じない。
欧州のは25kmまで250Wフルアシストも可能。 TURBOモードとかは
これ。
510ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:01:16.04ID:GphRbgU3 欧州は日本みたいな1:2までとか10kmから24kmまでそれが段々きつくなって行くとかの煩雑な規制が無いから
25kmまで目一杯モーターに電流を流して回せるんだわ
25kmまで目一杯モーターに電流を流して回せるんだわ
511ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:08:58.59ID:DJab+p+p 結局25kmで無になるなら大差ないって話では?
512ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:11:23.96ID:KOxOIrjx >>511
おまえ頭おかしいのか?
おまえ頭おかしいのか?
513ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:16:45.94ID:bsU+YW+9 大差無いかどうかは話するより乗り比べた方が分かるんじゃねえか
514ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:22:36.58ID:DJab+p+p515ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:24:26.05ID:fJf3jAaS 25でアシスト切れても24でまたフルアシストかかるのと1,2割のアシストでは違うと思うぞ?w
516ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:28:51.54ID:bsU+YW+9517ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:36:37.17ID:DJab+p+p518ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:42:20.75ID:idgl5yIk GIANTに採用されてるYAMAHA製ユニットって、80Nmで250Wモーターの中ではトルク最強なんだよな
だがMTB向けという
だがMTB向けという
519ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:44:56.89ID:bsU+YW+9 >>517
君個人がそう思うのは君の勝手だが
ちょっと君の変わらない論には納得できないね
25kmまで全力でモーター回せるものと回転が規制されてそれも10kmから先どんどん補助が落ちるもので
同じ道のりを走るのにかかる時間が同じとは到底思えないんでね
君個人がそう思うのは君の勝手だが
ちょっと君の変わらない論には納得できないね
25kmまで全力でモーター回せるものと回転が規制されてそれも10kmから先どんどん補助が落ちるもので
同じ道のりを走るのにかかる時間が同じとは到底思えないんでね
520ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:49:39.48ID:idgl5yIk あと話は違うが、国内メーカーのバッテリ容量をアンペアだけで表記するのって支那臭いのほんとやめてほしい
ワロスアワーで表記しろやと
海外ブランドではワロスアワーで表記されてるのに、YAMAHAとパナカスよ
ワロスアワーで表記しろやと
海外ブランドではワロスアワーで表記されてるのに、YAMAHAとパナカスよ
521ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 11:54:20.44ID:DJab+p+p522ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 12:13:17.60ID:bsU+YW+9 >>521
言いたい事が段々分かって来たが最初の言い方が誤解を招く言い方だよ
君が言いたいのは欧州車も日本車も改造ベースにするならどんな規制されてるかなんか関係無いって事で
欧州車の25km規制も日本車の電アシ規制も変わらないとただ一言言うだけじゃそんなのは伝わらんだろう
言いたい事が段々分かって来たが最初の言い方が誤解を招く言い方だよ
君が言いたいのは欧州車も日本車も改造ベースにするならどんな規制されてるかなんか関係無いって事で
欧州車の25km規制も日本車の電アシ規制も変わらないとただ一言言うだけじゃそんなのは伝わらんだろう
523ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 12:20:33.28ID:DJab+p+p524ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 12:31:19.94ID:ZfemNohi またバッテリーガイジ沸いてるのか
525ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 12:38:59.72ID:Rl2GQCBw 俺は欧州仕様なら何の不満もないわ
マグネット 1/2 にするだけで 50km/h までフルアシストだからな
日本仕様だと同じ改造しても 20km/h 止まりなのは大きな違い
マグネット 1/2 にするだけで 50km/h までフルアシストだからな
日本仕様だと同じ改造しても 20km/h 止まりなのは大きな違い
526ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 13:03:44.11ID:DJab+p+p527ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 13:58:47.93ID:ei9I7slh >>519
正しい。
登り坂で低速ならアシストでスイスイ行ける=負荷減殺で速度向上と維持容易=リミッターなしなら速度を上げる負荷減殺と速度維持が容易でスイスイ
ツールとかでズルしてるらしいのがいるね。
速度が落ちて労力も溜まる要所で稼げばアシスト量は僅かでもトータルで大違いか。
正しい。
登り坂で低速ならアシストでスイスイ行ける=負荷減殺で速度向上と維持容易=リミッターなしなら速度を上げる負荷減殺と速度維持が容易でスイスイ
ツールとかでズルしてるらしいのがいるね。
速度が落ちて労力も溜まる要所で稼げばアシスト量は僅かでもトータルで大違いか。
528ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 14:16:42.58ID:relCEysO529ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 14:25:28.41ID:byjlG7d6530ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 14:47:17.70ID:DJab+p+p531ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 07:01:44.88ID:MUx5eMYg BFの1000wモーターと52vバッテリーをフレーム組みから付けてるが、ありゃ怖いとしか言えんわw
モーターの制御も雑だし、60km以上はチャリの設計やパーツ強度程度じゃムリw
モーターの制御も雑だし、60km以上はチャリの設計やパーツ強度程度じゃムリw
532ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 08:08:24.41ID:QJY37VwR533ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 09:46:12.43ID:n8dbJf8T 欧州だろうが日本だろうが規制がある中で作るものは大差無い
BRACEもアシストレベル最大の制御基板で磁石1/3にすりゃ力入れずにペダル回すだけで30キロ出る
ただし40キロ出すのはかなり頑張りが要る
BRACEもアシストレベル最大の制御基板で磁石1/3にすりゃ力入れずにペダル回すだけで30キロ出る
ただし40キロ出すのはかなり頑張りが要る
534ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 02:44:36.69ID:EhyoXQSF535ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 15:28:30.01ID:ffPmwvH6536ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 16:18:13.18ID:oX/Byp9g 大体は「キキキー、パーン!」よねw
537ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 16:22:22.38ID:2ClEPIsX 自転車は30kまでが平和で良いよな
538ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 22:39:07.41ID:KZ8qLAsx 平地で60とかすごいな!止まれないやろ?
下りで60とかやとブレーキロックしたら死にそうやし。
下りで60とかやとブレーキロックしたら死にそうやし。
539ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 12:05:09.95ID:+waWU4Qv 普通の自転車で60km出せる人は相当場数踏んで練習もやり込んで乗り慣れた人だろう
慣れない人が簡単に60km出せて悪い事が起きない筈が無い
慣れない人が簡単に60km出せて悪い事が起きない筈が無い
540ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 12:42:52.49ID:QF2d6HaL クローズドコースでならいいけど
一般道じゃアブナイし、さすがに迷惑
一般道じゃアブナイし、さすがに迷惑
541ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 12:47:38.43ID:W0vKLKni 自転車で60km出そうとすることが馬鹿
542ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 15:46:24.26ID:mgRpc4Xb 何で60ダメなのさ?みんな出るなら出すだろ?
543ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 15:56:10.51ID:kZF2vATP 普通の人はスピードより命の方が大事
544ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 16:03:57.61ID:u0vdbH8c 700?60cくらいのタイヤが欲しいところだな、60kだけにw
545ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 18:21:59.78ID:+waWU4Qv 大きい幹線道路+早朝車も走ってない+見下ろす限りずっと長い下り坂
なら60kmくらい出すで
なら60kmくらい出すで
546ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 18:35:46.15ID:75NrX36r 小石だけで死ねそうだなw
547ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 18:37:40.53ID:+waWU4Qv 小石あったら避けるんじゃねえか普通
548ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 18:43:27.62ID:atnioZsx 自転車でスピード出して怖いのは、自転車の性能不足じゃなくて
周囲の自転車は遅いという誤認だよ
60kmでてる自転車なんて存在しないと思ってるから直前でクルマや
歩行者に飛び出されたりする。
タイヤは高速E-bike対応タイヤとかでてるからそういうの履かせれば
60km程度なら問題ないな。
セミファットならカブよりタイヤ太いくらいだし
ブレーキも大口径ローターなら制動力不足感じたことない。
周囲の自転車は遅いという誤認だよ
60kmでてる自転車なんて存在しないと思ってるから直前でクルマや
歩行者に飛び出されたりする。
タイヤは高速E-bike対応タイヤとかでてるからそういうの履かせれば
60km程度なら問題ないな。
セミファットならカブよりタイヤ太いくらいだし
ブレーキも大口径ローターなら制動力不足感じたことない。
549ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 19:35:49.27ID:3usx8bIz ディライトを10個ぐらい点けるといいと思うよ
550ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 19:53:05.32ID:yV4WyZab >>548
仰る通り。ブレーキやタイヤは変えられても周りの認識は変えられないからね。
そうなると60以上出せる状況は少ないだろうけど、交通状況の判断能力と自制心を持った人が乗るなら、60以上出せる性能があっても良いとは思う。
まぁそもそもこのスレは公道以外が前提なので、交通状況とか本人の能力とかは関係ないはずだけどね。
仰る通り。ブレーキやタイヤは変えられても周りの認識は変えられないからね。
そうなると60以上出せる状況は少ないだろうけど、交通状況の判断能力と自制心を持った人が乗るなら、60以上出せる性能があっても良いとは思う。
まぁそもそもこのスレは公道以外が前提なので、交通状況とか本人の能力とかは関係ないはずだけどね。
551ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 21:22:51.33ID:Fiqpx+qg パーツを換えるレベルで車やバイクの制動と同程度を狙えるのか?
もちろん60km/hを出せる仕様のままで
もちろん60km/hを出せる仕様のままで
552ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 23:27:24.60ID:u0vdbH8c タイヤとブレーキを支える、フォークをやたら硬いのにしないとな
553ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 00:52:48.49ID:ZUA0eFa4 タイヤ太くすれば時速60なんて出ないし
戯れ言
戯れ言
554ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 01:31:49.74ID:C7Wy9U37 そんな緊急停止するような運転しなきゃいいんじゃねえか
目で見れば数十m向こうまで見えるんだからあそこに人がいるなとかあの車がこう動くかも知れないなとか
あそこは見えないから車出て来るかも知れないとか判断出来るだろ
目で見れば数十m向こうまで見えるんだからあそこに人がいるなとかあの車がこう動くかも知れないなとか
あそこは見えないから車出て来るかも知れないとか判断出来るだろ
555ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 01:37:22.94ID:lR3R2roC そういう判断していて60km出せるのか?w
556ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 01:52:32.36ID:C7Wy9U37 なにも難しい事だとも時間のかかる事だと思わんが
これでいっぱいいっぱいになってたら車やバイク乗れないんじゃないか
これでいっぱいいっぱいになってたら車やバイク乗れないんじゃないか
557ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 02:42:09.71ID:V7Ieni+2 >>556
数字は概略だけど、自動車も自動二輪も、免許取り立ての新米でも40km/hから10m程度、60km/hから30m程度で安定して止まれるのが当たり前なんだが、自転車の車体とタイヤでどうなってる?
実験データは何万人が各何回くらい繰り返して取った?
数字は概略だけど、自動車も自動二輪も、免許取り立ての新米でも40km/hから10m程度、60km/hから30m程度で安定して止まれるのが当たり前なんだが、自転車の車体とタイヤでどうなってる?
実験データは何万人が各何回くらい繰り返して取った?
558ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 03:01:14.14ID:C7Wy9U37559ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 07:57:22.12ID:zimHlluc560ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 08:04:31.85ID:nNYqMM3F >>560
お前のような阿呆が人間として存在することに嫌気が差すわ
お前のような阿呆が人間として存在することに嫌気が差すわ
561ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 08:08:45.25ID:tJrtg90P >>560
自虐?
自虐?
562ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 13:01:44.67ID:x2Y7eu66 セミファットタイヤで制動力あげるってのがライトチューンか
563ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 13:04:56.01ID:ECO0q5Zr ぼくの考えた最強のebike
564ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 17:41:26.40ID:V7Ieni+2 >>558
フルブレーキなど二輪のジムカーナやオフ走行では毎分何回ペースで数え切れないほどかけるし、四輪でも山道では珍しくもなく当たり前にかけてるが、普通の走行のパニックブレーキの類いは、ネコの飛び出しとか、数えるほどしかやってないな。
場所と曜日と時間帯でまるで変わるから一概に言えないが、数万キロで1回あるかどうか程度かな。
「経験」だの「運転がどう」とか分かったようなことを言いたいなら、混雑した大都市で小学校の登下校時間帯とかも含めてほんの数万も走って、気をつけてさえいればパニックブレーキはゼロで抑えられるとかいう能天気な自惚れなど影も形もなくなってからにしなさい。
フルブレーキなど二輪のジムカーナやオフ走行では毎分何回ペースで数え切れないほどかけるし、四輪でも山道では珍しくもなく当たり前にかけてるが、普通の走行のパニックブレーキの類いは、ネコの飛び出しとか、数えるほどしかやってないな。
場所と曜日と時間帯でまるで変わるから一概に言えないが、数万キロで1回あるかどうか程度かな。
「経験」だの「運転がどう」とか分かったようなことを言いたいなら、混雑した大都市で小学校の登下校時間帯とかも含めてほんの数万も走って、気をつけてさえいればパニックブレーキはゼロで抑えられるとかいう能天気な自惚れなど影も形もなくなってからにしなさい。
565ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 22:14:41.56ID:GYs7z/SE 2016年製のbraceに乗っているのだけど、
クランクをバッシュガード付きに変更したいのだが、「クランク回転センサー」ってもしかして純正のクランクに入ってたりする?
クランクをバッシュガード付きに変更したいのだが、「クランク回転センサー」ってもしかして純正のクランクに入ってたりする?
566ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 01:56:41.01ID:5oUGM5wU >>564
混雑した大都市の小学校の登下校時間帯で60km出す馬鹿がいるかよw
出せる所では出す危ない所では出さないって当たり前の話してんのに何すっとぼけてんだ
いいか、広い田園の中を通る向こうまで見渡せる一直線の下り坂
横道から入る車も人も丸見えで陰になるとこなんか一つも無い
そして早朝で車も走って無いし人っ子一人いない
これでどこから何がふいに飛び出してくるかご拝聴したいね
タイムスリップした人が急に現れたりするんか
混雑した大都市の小学校の登下校時間帯で60km出す馬鹿がいるかよw
出せる所では出す危ない所では出さないって当たり前の話してんのに何すっとぼけてんだ
いいか、広い田園の中を通る向こうまで見渡せる一直線の下り坂
横道から入る車も人も丸見えで陰になるとこなんか一つも無い
そして早朝で車も走って無いし人っ子一人いない
これでどこから何がふいに飛び出してくるかご拝聴したいね
タイムスリップした人が急に現れたりするんか
567ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 02:01:28.98ID:s1t7BMcP 段々と限定の話になってまいりましたw
568ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 02:11:43.06ID:xJ+PvzgX >>566
不毛だから相手にしない方がいいんじゃない?
不毛だから相手にしない方がいいんじゃない?
569ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 02:30:28.55ID:5oUGM5wU570ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 02:44:32.95ID:s1t7BMcP571ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 03:47:13.84ID:4OQbmRgo572ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 06:55:46.05ID:N3KEz8dh >>565
モーターユニットの中だから安心して交換すれば良いよ
モーターユニットの中だから安心して交換すれば良いよ
573ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 08:48:43.22ID:VE/gr9Bc574ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 09:05:19.44ID:+ugO/wSz575ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 10:14:00.18ID:xdTqFQ93 誰もいない場所の話で後続車がどうのってほんとこの人
なんか障害があるみたいね
なんか障害があるみたいね
576ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 10:25:49.15ID:D8DJGPKi 誰もいない場所www
そんな特殊な状況を一般論として語るリアルガイジ
そんな特殊な状況を一般論として語るリアルガイジ
577ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 10:43:00.29ID:4lWi2cLC >>575
さわんなよ
さわんなよ
578ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 12:29:10.52ID:+ugO/wSz >>576
道がガラガラで家もまばらで平坦な辺りの田舎の子はそんなもんだろうな。
そういえば、郊外の新興住宅街で朝っぱらに、先行車の目の前に脇道から爺さん自転車が飛び出してきて、車が焦って急ブレーキをかけてるのに、
まるで見向きもしないで、何もない一本道を走るような調子で、ふらふらカクカクしながら平然と走り去ったのを見てゾッとしたことがある。
あれはボケたせいで脳内に展開している車も何もない時代の風景の中を走っていたんだろう。
道がガラガラで家もまばらで平坦な辺りの田舎の子はそんなもんだろうな。
そういえば、郊外の新興住宅街で朝っぱらに、先行車の目の前に脇道から爺さん自転車が飛び出してきて、車が焦って急ブレーキをかけてるのに、
まるで見向きもしないで、何もない一本道を走るような調子で、ふらふらカクカクしながら平然と走り去ったのを見てゾッとしたことがある。
あれはボケたせいで脳内に展開している車も何もない時代の風景の中を走っていたんだろう。
579ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 12:29:43.06ID:nZRCjJUr580ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 12:42:35.80ID:2JgbY2G/ 人口当たりの事故は地方のほうが多いんだが
無人島にでも住んでるつもりの痴呆老人か
無人島にでも住んでるつもりの痴呆老人か
581ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 14:07:47.94ID:Q9vdexoR ま、560は阿呆ってことで終了
582ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 18:11:42.87ID:+ugO/wSz 【審議中】
,、_,、 ,、_,、
,、_('・ω)(ω・`)、_,、
('・ω)u゚ ゚uu(ω・`)
゙uu゚( '・) (・` )uu'
゚uu゚ ゚uJ゚
,、_,、 ,、_,、
,、_('・ω)(ω・`)、_,、
('・ω)u゚ ゚uu(ω・`)
゙uu゚( '・) (・` )uu'
゚uu゚ ゚uJ゚
583ツール・ド・名無しさん
2020/01/31(金) 18:04:33.24ID:31uHPwlF >>495
「N国」にまだ騙されてるの?
「N国」にまだ騙されてるの?
584ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 20:19:28.18ID:EZivKIFP 現在パナソニックのビビDX(2011)に乗っています。
最近パナソニックのギュット(2011)のパワートレインを入手しました。
モーター部を丸ごとスワップした場合
出だしの瞬発力・低速のアシスト量増加が期待できるでしょうか?
最近パナソニックのギュット(2011)のパワートレインを入手しました。
モーター部を丸ごとスワップした場合
出だしの瞬発力・低速のアシスト量増加が期待できるでしょうか?
585ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 22:27:13.66ID:FFccS9rA >>584
私の自転車で代わりにやってみましょうか?w
私の自転車で代わりにやってみましょうか?w
586ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 22:28:19.79ID:FFccS9rA スプロケも16tに交換してね
587ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 23:40:47.49ID:EZivKIFP >>586
低速バカでもないので14tにします。
低速バカでもないので14tにします。
588ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 23:56:20.24ID:FFccS9rA では変速機は内装だと8段か11段でどうですか?
私は11段のスプロケ13t、アシストギアは11t使ってます
チェーンは11s用だと左右の壁に当たりません
私は11段のスプロケ13t、アシストギアは11t使ってます
チェーンは11s用だと左右の壁に当たりません
589ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 00:40:17.67ID:IkeXinF6 >>588
怪物マシンですね!
怪物マシンですね!
590ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 02:12:36.20ID:rifFzMK/591ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 09:58:08.02ID:5OqybFsl あんまり関係ない話だけどオクに出てるハンドルロックがない電アシって盗品かな?
592ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 14:05:12.69ID:IkeXinF6 モンスターライド
593ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 14:41:58.79ID:VpH/BMoJ ロードバイクの科学という本の計算例では、舗装道路を走ったとき、時速34〜37km/hで消費電力は250wです。
250Wのアシストモーターを使っている電アシは、そこでモータを使い切りますから
どう改造してもその速度で頭打ちになりますよ
34〜37km/hは、その辺を走っているちょっと速いロードバイクの速度です。
250Wのアシストモーターを使っている電アシは、そこでモータを使い切りますから
どう改造してもその速度で頭打ちになりますよ
34〜37km/hは、その辺を走っているちょっと速いロードバイクの速度です。
594ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 14:51:08.85ID:R9FR5mID >>593
モーターによるアシストが250ワットあるわけだからそれプラス人力が100 W も加われば35km/h や40km/hぐらいは出るんじゃないのか
モーターによるアシストが250ワットあるわけだからそれプラス人力が100 W も加われば35km/h や40km/hぐらいは出るんじゃないのか
595ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 16:28:45.80ID:VpH/BMoJ と思うのは間違いで、その場合は、モーターは死んでますので、生身で350wのワット数を出す必要がありますよ。
596ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 16:29:48.81ID:jQZN1M2T その辺を走っているちょっと速いロードバイクに乗ってるヤツだったら合成して500Wになるわけか
まあそれでも10kmくらい早くなればいい方だと思うけど
250Wて出力はたとえフル出力でも既存の自転車並みの速さで収まるように
結構考えて決められてるんだな
まあそれでも10kmくらい早くなればいい方だと思うけど
250Wて出力はたとえフル出力でも既存の自転車並みの速さで収まるように
結構考えて決められてるんだな
597ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 16:31:31.40ID:jQZN1M2T >>595
モーターの回転より早く漕げばモーターの力は殺せるな
モーターの回転より早く漕げばモーターの力は殺せるな
598ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 17:02:10.62ID:VpH/BMoJ その場合はモーターがブレーキ(発電機)に変身したりしてw
599ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 19:05:30.97ID:glJ/gjxd600ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 20:05:52.03ID:R9FR5mID >>595
公道以外の用途
公道以外の用途
601ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 22:29:06.27ID:IkeXinF6 またビビの話で恐縮なんですが、シマノの強化型内装3段「SG-3R75」をハブごと
ビビDX(2011)既存の「SG-3R40」の代わりにポン付けする事は出来ますか?
ビビDX(2011)既存の「SG-3R40」の代わりにポン付けする事は出来ますか?
602ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 01:05:40.91ID:6e4sCsFR603ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 06:34:17.17ID:S4DCeuYa >>601
3段から3段へ、お金かけてまでして、どういう事情で取り換えたいの?
3段から3段へ、お金かけてまでして、どういう事情で取り換えたいの?
604ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 07:36:17.22ID:MDdKp3GQ605ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 09:56:55.74ID:S4DCeuYa 広げ方のやり方次第ですね
塑性変形させるのは、プロのビルダーに依頼しましょう
自分でやる場合は弾性変形の範囲内で、両側からそっと引っ張った状態で出し入れ
ところでスポークは自分で編めるの?
どうなのさ?
塑性変形させるのは、プロのビルダーに依頼しましょう
自分でやる場合は弾性変形の範囲内で、両側からそっと引っ張った状態で出し入れ
ところでスポークは自分で編めるの?
どうなのさ?
606ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 10:58:12.65ID:VOiBtYyf 鉄だと融通が効くけどアルミだと無造作に曲げると危なそう。
エンドもきっちり平行にしないとズレやすいし。
スポークは長さの選択が難しいし、バランス調節が厄介でちょっとでも不均等があると切れて危険だし。
エンドもきっちり平行にしないとズレやすいし。
スポークは長さの選択が難しいし、バランス調節が厄介でちょっとでも不均等があると切れて危険だし。
607ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 11:18:11.03ID:S4DCeuYa608ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 11:32:58.01ID:tG3zWPix スポークは車軸を平行に保持して回す治具を揃えるか作るかするのが最大のハードルじゃ無かろうか
609ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 14:07:41.99ID:sFvLXrD7610ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 15:26:54.62ID:be6jM2jM 朝鮮人は核兵器を保有しています。
現実を見ましょう。
現実を見ましょう。
611ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 15:38:50.85ID:mfFNlP0l ネット使用を免許制にしてメンタル疾患と生活保護を排除する方が先だな
IPと紐づけして不快なコメントばかりする人間は人間丸ごとシャットアウトもいい
それが溜まれば徐々に見えなく透明になって行くと
IPと紐づけして不快なコメントばかりする人間は人間丸ごとシャットアウトもいい
それが溜まれば徐々に見えなく透明になって行くと
612ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 15:47:49.73ID:G1xfp7pS >>611
DHCPなのにどうやって紐づけるん?
DHCPなのにどうやって紐づけるん?
613ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 16:47:20.04ID:MDdKp3GQ >>611
かすしね
かすしね
614ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 21:38:49.24ID:Eqtna4J8 相変わらず子供が多いからか民度の低いスレやな
学校でネットに悪口書いたらあかんって言われてるやろ?
学校でネットに悪口書いたらあかんって言われてるやろ?
615ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 05:42:00.25ID:uAYpcCQ9616ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 12:37:18.90ID:f199dhYI パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
617ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 12:40:59.00ID:naBkYdG1 俺とお前はホモダチだ
618ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 12:52:29.01ID:f199dhYI パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
619ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 18:14:00.07ID:nxCPcZXx620ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 20:07:31.73ID:5LQ8PcF/ パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
621ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 21:24:03.48ID:QSH/W99P ちゃんと調べて無償交換するってんだから良いんじゃなの。
622ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 21:31:45.63ID:UjIs4zPa パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
623ツール・ド・名無しさん
2020/02/06(木) 22:01:40.32ID:v107LHyP 僕のパナソニック/ビビDXのSG-3R40(内装3段)は軸長が181.8oでした。
191.8oのほうは電アシではどのメーカーの何に使われているのでしょうか。
191.8oのほうは電アシではどのメーカーの何に使われているのでしょうか。
624ツール・ド・名無しさん
2020/02/06(木) 22:10:23.85ID:u13YDTJw パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
625ツール・ド・名無しさん
2020/02/07(金) 21:05:53.41ID:e1EKShM3 >>623
BSとヤマハなら、ほぼ全車種に採用されているよ。
BSとヤマハなら、ほぼ全車種に採用されているよ。
626ツール・ド・名無しさん
2020/02/07(金) 21:33:17.88ID:s2evrQJI パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
627ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 18:57:05.31ID:beikxkVO628ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 20:20:00.54ID:YA1p80rZ パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
629ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 22:24:29.86ID:610ioWJG pw-seのリミッター解除ってスピードボックスってやつでいけるんですかね?調べてもよく分からないわ。
630ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 23:28:18.14ID:tIw1p4qB パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
631ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 13:38:46.43ID:ieC0nHbA 最近オークションで入手したパナソニック vivi DX(2010)に毎日楽しく乗っています。
先日、後スプロケットを標準の22Tから16Tに換えました。
乗った感じは今までスカスカだったペダルがやっと普通の自転車になったなと思いました。
先日、後スプロケットを標準の22Tから16Tに換えました。
乗った感じは今までスカスカだったペダルがやっと普通の自転車になったなと思いました。
632ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 13:44:09.15ID:fH2IbL3F 5AHのバッテリーってどれくらいの距離走れるんだろう
633ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 13:58:14.04ID:ieC0nHbA 近所のイオンまでの往復なら充分ですよ。
634ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 14:02:30.16ID:fH2IbL3F 近所のイオンの距離が不明(´;ω;`)
635ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 15:32:17.23ID:2YEdxLrE パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
636ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 16:35:38.33ID:ieC0nHbA >>634
マジレスするとオレの体重なら10Kmは走れると思う。
マジレスするとオレの体重なら10Kmは走れると思う。
637[sage]
2020/02/10(月) 18:30:21.81ID:SA6bdvm0638ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 20:20:17.46ID:hW3QbWQr パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
639ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 21:20:36.11ID:fH2IbL3F >>636
貴方様の体重が不明(´;ω;`)
貴方様の体重が不明(´;ω;`)
640ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 22:51:20.62ID:ieC0nHbA パナソニック ギュット(2011)の部品取り車から
モーターを丸ごとビビ(2010)に移植してみました。
結果はビビオリジナルよりもやや中高速向けに
アシストマッピングが広がっている印象がします。
体感上はビビオリジナルのほうが低速から「ガツン」と
じゃじゃ馬的にアシストが効く感じですが、すぐに
頭打ちになる感じです。
ギュットのほうは低速はマイルドなアシスト感で
漕いでいるといつの間にか20km/h以上で
快適にクルージング出来ているというスピード仕様な感じです。
配線やパネルの互換は全く同じでした。
モーターを丸ごとビビ(2010)に移植してみました。
結果はビビオリジナルよりもやや中高速向けに
アシストマッピングが広がっている印象がします。
体感上はビビオリジナルのほうが低速から「ガツン」と
じゃじゃ馬的にアシストが効く感じですが、すぐに
頭打ちになる感じです。
ギュットのほうは低速はマイルドなアシスト感で
漕いでいるといつの間にか20km/h以上で
快適にクルージング出来ているというスピード仕様な感じです。
配線やパネルの互換は全く同じでした。
641ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 22:59:56.34ID:JB8UGqve642ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 23:01:35.87ID:ieC0nHbA643ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 23:03:20.46ID:ieC0nHbA ケケケ
644ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 23:03:25.53ID:1qc+nb/1 ご自慢の大半の奴は興味ないだろうけど、昔から改造スレなんてそんなもんだよ
645ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 23:10:44.93ID:JB8UGqve646ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 23:28:08.20ID:ieC0nHbA647ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 23:39:57.90ID:JB8UGqve648ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 23:41:07.55ID:1qc+nb/1 >>645
お前の煽りに興味ないからプログででもやってろ
お前の煽りに興味ないからプログででもやってろ
649ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 00:04:38.23ID:r3I4ZM+q650ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 02:12:54.10ID:Ue9FvekV ブログでもコメント欄で可能だよ
その点は安心していい
その点は安心していい
651ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 08:20:41.48ID:IUIRE4+e パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
652ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 10:05:50.44ID:389NTpyo653ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 10:40:34.93ID:IUIRE4+e パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
654ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 11:10:57.64ID:FnECjUst >>640
パナのビビも似た感じだったよ
旧アシストモーターから2010年63型新基準に変えたらそんな感じになった
2年後のニュースリリースに、その出だしの低速アシスト不評を改善した633型を売り出すとあったので
そのモーターを探して付け替えたら、素晴らしく良く走るようになったよ
参考まで
パナのビビも似た感じだったよ
旧アシストモーターから2010年63型新基準に変えたらそんな感じになった
2年後のニュースリリースに、その出だしの低速アシスト不評を改善した633型を売り出すとあったので
そのモーターを探して付け替えたら、素晴らしく良く走るようになったよ
参考まで
655ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 12:02:55.06ID:y0Zvzuuh パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
656ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 13:12:13.21ID:LNwhodl1 出来ないっていう前にまずやってみろ
話はそれからだ
話はそれからだ
657ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 13:13:11.21ID:UrGZco/5 パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
658ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 13:39:41.31ID:389NTpyo659ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 13:42:07.42ID:80vnV1Lc そもそもブログを知らない設定なのに
「ブログで煽ることは無理」とか書いちゃう
頭が悪いなら他人を煽ったところで悔しい思いをするだけなんですけどね
「ブログで煽ることは無理」とか書いちゃう
頭が悪いなら他人を煽ったところで悔しい思いをするだけなんですけどね
660ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 14:27:17.97ID:389NTpyo661ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 14:51:18.60ID:NX6qyspD プログ連呼がこいつの限界ってこと?
662ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 14:52:29.76ID:NX6qyspD しかし他人の報告にケチつけるくせに
クソレスしか出来ないってガイジかよ
クソレスしか出来ないってガイジかよ
663ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 15:12:08.54ID:389NTpyo >>662
ガイジ言うのが君の限界ですか?
ガイジ言うのが君の限界ですか?
664ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 15:19:54.53ID:LNwhodl1 残念、連呼はしてないから、悔しいね
665ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 15:29:32.53ID:389NTpyo >>664
誰も連呼してるなんて指摘してないですけど
誰も連呼してるなんて指摘してないですけど
666ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 15:33:01.99ID:Rnu1P0pZ 指摘してるかは関係ないよ
連呼してることが悔しさを表してる
その悔しさをブログにぶつけてみないか
連呼してることが悔しさを表してる
その悔しさをブログにぶつけてみないか
667ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 15:45:41.67ID:389NTpyo >>666
間違い連呼されて悔しかったの?w
間違い連呼されて悔しかったの?w
668ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 15:50:18.22ID:Rnu1P0pZ 本人は知らんが、他の人にはウザいだけ
ブログにかけっていったのは誰だったか
ヤレヤレ
ブログにかけっていったのは誰だったか
ヤレヤレ
669ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 16:11:18.69ID:389NTpyo >>668
つまりよっぽど悔しかったんだねw
つまりよっぽど悔しかったんだねw
670ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 17:16:42.43ID:Rnu1P0pZ あわれだな
671ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 17:53:41.43ID:JN83/tIc >>670
連呼は悔しい証拠を自ら証明して行くスタイル
連呼は悔しい証拠を自ら証明して行くスタイル
672ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 18:28:06.23ID:y0Zvzuuh パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
673ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 21:43:49.05ID:cS34DE2F また改造のいい事考えた
674ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 23:51:40.90ID:y0Zvzuuh パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
675ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 02:29:48.10ID:znYIP/U5 ぷでもぶでもいいよ
些細な間違いを突っ込んでも幼稚なだけだし
で、ブログでやることには異議はないのだろ
思う存分そっちでやってこい
些細な間違いを突っ込んでも幼稚なだけだし
で、ブログでやることには異議はないのだろ
思う存分そっちでやってこい
676ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 12:10:44.50ID:+AHYSMNV どんだけ悔しかったんだよお前w
677ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 19:38:03.34ID:akiEN6KV どっかにパナソニック ビビのモーターを分解してる記事かブログないすかね?
678ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 23:20:13.41ID:UPgWFgwN 悔しいとかどーでもいいことよ?
そんな証明できないことに興味を持つ方が、ね
そんな証明できないことに興味を持つ方が、ね
679ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 23:43:16.67ID:km9vzdga つまり>>666が阿呆ってことだな
680ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 00:01:04.87ID:yuY1/kGd >>667
何を知りたいの?
何を知りたいの?
681ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 00:01:56.31ID:yuY1/kGd >>677
の間違い
の間違い
682ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 01:41:34.41ID:fhjwgF7I >>681
メンテナンスの余地ですわ
メンテナンスの余地ですわ
683ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 09:15:09.45ID:yuY1/kGd >>881
モーターを割ってメンテしなければならないところは
クランク軸の軸歪み検出部のスリーブ軸受け部分の給油だね
以前、壊れたモーターを割って調べたら、雨水が横から浸透したか、水没したか知らないけれど
この部分が赤錆で固着して、軸と一緒に供回りして、制御基板に行く信号線が軸に巻き付いて
根元から引きちぎれていたよ
だけど、下手に軸歪み検出部を動かして0点補正が狂うと、使いものにならなくなる
キャリブレーションをすれば直ると思うが、パナはそれを公開していないようだ
ほんとに、糞なんだよなあ
基板はモールド樹脂の中に沈んでいて触れない
モーターからアシストギアまでのメカ部分は壊れるところも見当たらずメンテ不要
しいて言えば、樹脂製の大歯車が欠けたとかだと思うが、パナは修理部品は出さない
ほんとに、糞なんだよなあ
モーターを割ってメンテしなければならないところは
クランク軸の軸歪み検出部のスリーブ軸受け部分の給油だね
以前、壊れたモーターを割って調べたら、雨水が横から浸透したか、水没したか知らないけれど
この部分が赤錆で固着して、軸と一緒に供回りして、制御基板に行く信号線が軸に巻き付いて
根元から引きちぎれていたよ
だけど、下手に軸歪み検出部を動かして0点補正が狂うと、使いものにならなくなる
キャリブレーションをすれば直ると思うが、パナはそれを公開していないようだ
ほんとに、糞なんだよなあ
基板はモールド樹脂の中に沈んでいて触れない
モーターからアシストギアまでのメカ部分は壊れるところも見当たらずメンテ不要
しいて言えば、樹脂製の大歯車が欠けたとかだと思うが、パナは修理部品は出さない
ほんとに、糞なんだよなあ
684ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 09:15:51.87ID:yuY1/kGd >>682
の間違い
の間違い
685ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 10:32:23.19ID:XWQnEiDo アンカもろくに打てない耄碌ジジイのご尊顔
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-4293.html
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-4293.html
686ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 11:25:23.39ID:fhjwgF7I687ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 21:34:48.00ID:2HQ8w+iM688ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 22:25:27.26ID:NfqEAn0E リカンベントローレーサーかハイレーサーに1500Wのハブモーターくっつけて
自分ちの庭で時速70km/h出して遊びたい
自分ちの庭で時速70km/h出して遊びたい
689ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 22:40:10.79ID:oY4/YR6f >>688
広い庭いいやん!
広い庭いいやん!
690ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 23:22:55.86ID:7/vChGuo 競輪場くらいのコースが欲しいよね
691ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 23:23:47.02ID:/7LrLlv9692ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 23:43:27.60ID:NfqEAn0E >>689
関東平野とその周辺1000kmくらいは俺の庭
関東平野とその周辺1000kmくらいは俺の庭
693ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 01:14:15.34ID:q1xraBS3694ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 06:39:55.78ID:gbo/EbHp695ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 08:03:42.44ID:3oNHLpoF696ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 08:15:51.34ID:but3rQIY >>695
そもそも「汎用ギア」などというものはない
そもそも「汎用ギア」などというものはない
697ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 08:38:59.34ID:3oNHLpoF698ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 13:36:42.25ID:mJXKvW2N699ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 15:51:06.64ID:p1XpXwa7700ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 15:54:09.78ID:p1XpXwa7701ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 15:54:54.88ID:p1XpXwa7 >>700
全ては言い過ぎたな、もちろんネジとかは除くけど
全ては言い過ぎたな、もちろんネジとかは除くけど
702ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 16:00:39.43ID:qBFjfQ4L >>699
>JIS規格に適合ているギアならあるけど「JIS規格品」なんてないよ
よく知らんけど、そう言うのをJIS規格品って言うんじゃないのか?
何しろ規格に合わなきゃチェーンとかスプロケットとか噛み合わないだろ?
>JIS規格に適合ているギアならあるけど「JIS規格品」なんてないよ
よく知らんけど、そう言うのをJIS規格品って言うんじゃないのか?
何しろ規格に合わなきゃチェーンとかスプロケットとか噛み合わないだろ?
703ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 16:19:41.41ID:mJXKvW2N >>702
何かおかしいと思ったら根本的に間違ってる。
何かおかしいと思ったら根本的に間違ってる。
704ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 16:22:42.97ID:wmqJEgCu >>702
よく知らんなら黙ってろとしか・・・
よく知らんなら黙ってろとしか・・・
705ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 16:33:38.34ID:ZdhjBK5Y >>702
さすがにそれはお前が無知すぎる
さすがにそれはお前が無知すぎる
706ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 16:35:52.00ID:qBFjfQ4L まぁ工学部の機械科出てるんだけどな。
707ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 16:44:40.32ID:ZdhjBK5Y >>706
機械科出ててその程度ってんならお前の能力の低さの証明にしかならないと思うが
機械科出ててその程度ってんならお前の能力の低さの証明にしかならないと思うが
708ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 16:50:18.24ID:xa6Lvc9A JIS規格に準拠してるだけの製品がJIS規格品を名乗るのはアウトだぞ
709ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 17:10:26.71ID:qBFjfQ4L 規格にも等級というのがあってだな。
710ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 17:19:01.47ID:oe9qZTSe 規格に従えば従うほど儲けが減るよ。
すぐに真似されるしな。
すぐに真似されるしな。
711ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 17:39:44.43ID:Kq27cldu >>709
だからよく知らんなら黙ってろ
だからよく知らんなら黙ってろ
712ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 18:12:40.13ID:oPmuFOfy >>706
ドシロート臭いけどな
ドシロート臭いけどな
713ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 18:47:58.65ID:zAeWiyFY714ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 19:37:07.20ID:vBSYq883 誰にレスしてるんだお前
715ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 19:47:25.98ID:pIu4hu8e 3000Wのハブモーターくっつけても
時速40km/hくらいで巡航するのなら
500Wハブモーターだった場合と消費電力
一緒だよな
内燃機関みたいに熱効率2割台とかじゃな
いから出力抑えたら消費電力もほぼ抑えらる
つまり
3000Wハブモーターは500Wハブモーターを
兼ねる(ただしモーター重量は増えるけど)
時速40km/hくらいで巡航するのなら
500Wハブモーターだった場合と消費電力
一緒だよな
内燃機関みたいに熱効率2割台とかじゃな
いから出力抑えたら消費電力もほぼ抑えらる
つまり
3000Wハブモーターは500Wハブモーターを
兼ねる(ただしモーター重量は増えるけど)
716ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 19:49:22.80ID:pIu4hu8e モーター重量が10s増えたところで、時速40km/h
の場合、空気抵抗が8割くらいだから、よほどきつい
上り坂でもない限り消費電力に対した差はないだろう
の場合、空気抵抗が8割くらいだから、よほどきつい
上り坂でもない限り消費電力に対した差はないだろう
717ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 21:09:09.09ID:HrvYgWnZ718ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 21:27:31.74ID:O/orClE3 ハイパワーなのはいいけどタイヤ太いねえ
ttps://techable.jp/archives/116849
ttps://techable.jp/archives/116849
719ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 21:31:47.70ID:pIu4hu8e >>718
千ワットでは時速60キロはむりぽ
千ワットでは時速60キロはむりぽ
720ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 21:32:18.49ID:vBSYq883 >>717
そのずれるアプリって具体的にどれ?
そのずれるアプリって具体的にどれ?
721ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 22:10:32.75ID:mSeoGLOt722ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 04:48:35.17ID:zTZs7XeU ズレるアプリを具体的に、とか
本当に無意味な質問だな
自分の頭の悪さを認識できたら即座に死んでほしいくらいだ
本当に無意味な質問だな
自分の頭の悪さを認識できたら即座に死んでほしいくらいだ
723ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 08:28:23.20ID:acAhVDWy >>722
ブログをプログと言ったりレス番を間違えたりする馬鹿よりはマシだと思うけどね
ブログをプログと言ったりレス番を間違えたりする馬鹿よりはマシだと思うけどね
724ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 08:42:29.80ID:07hkrvl6 >>722
頭悪いのはお前
頭悪いのはお前
725ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 08:43:38.13ID:NcvVNZFH ぷとかぶとか、既に書いたけどどーでもいいことよ?
幼稚なことに拘りたいなら好きにしていいけどね
レス番についても同じ
あとは?なんかある?
幼稚なことに拘りたいなら好きにしていいけどね
レス番についても同じ
あとは?なんかある?
726ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 08:45:04.64ID:NcvVNZFH727ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 09:27:22.73ID:07hkrvl6728ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 10:13:27.19ID:Nyp18AVa そもそもこちらは証明の必要がないことしか書いていないわけで
脳味噌うっすいなぁ
脳味噌うっすいなぁ
729ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 10:14:34.72ID:acAhVDWy730ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 10:15:04.56ID:wRfelbUU バッテリーキチガイがまた暴れてるのか
文に特徴があるからすぐわかるな
文に特徴があるからすぐわかるな
731ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 10:36:28.36ID:07hkrvl6 >>728
脳みそ薄いのはお前
脳みそ薄いのはお前
732ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 10:47:12.62ID:PQPXvEW1 >>719
脚で500W出して60km/hとかいう数字なのかなw
脚で500W出して60km/hとかいう数字なのかなw
733ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 11:00:10.83ID:acwahcA+ 街中でファットバイクたまに見かけるようになったけど漕いでておっもいなーと思わないんかなあれ
734ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 11:27:16.68ID:DDZOgvKu735↑
2020/02/15(土) 11:30:07.20ID:DDZOgvKu 3400Wだよ
736↑
2020/02/15(土) 11:56:35.69ID:DDZOgvKu 3400ワットの最大電力
1700ワットの公称電力
モーター重量:3.2 KG
自転車の重量:約5.5 KG
速度:最大75 KM / H
バッテリー:LIMA / 54 V / 17.5 AH / 1000 WH
重さ:6.9 KG
充電時間:2-3時間
1500充電サイクル
範囲:最大2000 M
平野で約60 KM
3999.-ユーロ
https://www.ego-kits.com/
1700ワットの公称電力
モーター重量:3.2 KG
自転車の重量:約5.5 KG
速度:最大75 KM / H
バッテリー:LIMA / 54 V / 17.5 AH / 1000 WH
重さ:6.9 KG
充電時間:2-3時間
1500充電サイクル
範囲:最大2000 M
平野で約60 KM
3999.-ユーロ
https://www.ego-kits.com/
737↑
2020/02/15(土) 12:00:13.96ID:DDZOgvKu738ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 12:25:15.72ID:yqjbQ8KJ >>736
バッテリ 17.5 AHで時速70km/h巡航したら
たぶん30分もたないンゴ
バッテリーを40AHにして
自分ちの庭をトラックといっしょに70km/h巡航
出だしはゆっくり加速して信号手前500mでバッテリー
出力0にして極力バッテリーの消耗を抑制したら
やっと片道1時間以上走れると思う
この場合田舎道でもドアツードアはたぶん4輪自動車
に匹敵すると思う
バッテリ 17.5 AHで時速70km/h巡航したら
たぶん30分もたないンゴ
バッテリーを40AHにして
自分ちの庭をトラックといっしょに70km/h巡航
出だしはゆっくり加速して信号手前500mでバッテリー
出力0にして極力バッテリーの消耗を抑制したら
やっと片道1時間以上走れると思う
この場合田舎道でもドアツードアはたぶん4輪自動車
に匹敵すると思う
739ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 13:12:16.63ID:IPwy151W 普通田舎道で70km出したい時はオートバイに乗ると思うんだが
なんでわざわざ自転車なんかな
都会みたいに自転車の方が駐輪が便利とか
走り方に制約がすごく少なくなるとかってわけでも無くてバイクでもあんま変わらないだろ
実際上の取り回しの便利さじゃ田舎ではオートバイと自転車はほとんど差は無いと思うんだが
なんでそこでわざわざ自転車なんだ?
なんか特殊な趣味の世界なんかな
なんでわざわざ自転車なんかな
都会みたいに自転車の方が駐輪が便利とか
走り方に制約がすごく少なくなるとかってわけでも無くてバイクでもあんま変わらないだろ
実際上の取り回しの便利さじゃ田舎ではオートバイと自転車はほとんど差は無いと思うんだが
なんでそこでわざわざ自転車なんだ?
なんか特殊な趣味の世界なんかな
740ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 13:17:47.21ID:39EAbX2k741ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 13:20:44.07ID:toO76njs >>740
無駄はお前だよ
無駄はお前だよ
742ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 13:47:52.46ID:yqjbQ8KJ >>739
確かにバイクほしい
バイク免許とって年収が1000万円超えるまでのつなぎで
時速70km/h 40AH自転車乗りたい
部屋に吊れるから駐輪場代ただだし。40AHで100km走っても
電気代40円くらいだし
ランニングコストが年間ほとんど0円だし
確かにバイクほしい
バイク免許とって年収が1000万円超えるまでのつなぎで
時速70km/h 40AH自転車乗りたい
部屋に吊れるから駐輪場代ただだし。40AHで100km走っても
電気代40円くらいだし
ランニングコストが年間ほとんど0円だし
743ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 13:48:20.51ID:wWciGYF/ >>728
薄らばかはお前
薄らばかはお前
744ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 13:55:19.13ID:WgFXVpdL 免許のない人は30キロ以上速度出さないで。
745ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 13:55:35.17ID:yqjbQ8KJ 軽いブラシレス回生モーター
そのうち中国のベンチャーが作ってくれそう
3000Wで3sくらいで
軽いバッテリーもつくってくれないかな
40AHで7sくらいで
これらを10s未満のチャリに乗っけて総重量20s弱のつくりたい
そのうち中国のベンチャーが作ってくれそう
3000Wで3sくらいで
軽いバッテリーもつくってくれないかな
40AHで7sくらいで
これらを10s未満のチャリに乗っけて総重量20s弱のつくりたい
746745
2020/02/15(土) 13:57:23.43ID:yqjbQ8KJ 70km/h巡航で燃費は1qあたり0.5円
747ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 14:12:38.12ID:7wkkGrI/ >>722
「知らないから答えられない」と素直に言うことが出来ないから落ちこぼれるんだぞ?
ソフトによってログのリロードに不備があるせいで、予期していない読み出し異常が発生した場合にログの記録がズレたままになって、結果としてレス番が狂うことがある、というだけの単純な話だろ?
そうなるソフトとは何のどのバージョンのことか?
ちなみにそんなのはオレも知らん。知ってるなら書けば良い。
「知らないから答えられない」と素直に言うことが出来ないから落ちこぼれるんだぞ?
ソフトによってログのリロードに不備があるせいで、予期していない読み出し異常が発生した場合にログの記録がズレたままになって、結果としてレス番が狂うことがある、というだけの単純な話だろ?
そうなるソフトとは何のどのバージョンのことか?
ちなみにそんなのはオレも知らん。知ってるなら書けば良い。
748ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 14:14:03.51ID:39EAbX2k >>741
はいはい願望願望
はいはい願望願望
749ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 14:14:37.53ID:39EAbX2k >>743
はいはい願望願望
はいはい願望願望
750745
2020/02/15(土) 14:14:42.70ID:yqjbQ8KJ 3000Wモーターをリカンベントにくっつけたら
3000Wハブモーター+リカンベントレーサーなら
巡航速度90km/hくらいか
チェーンリングは60Tで十分だな
平地で時速70km/h超えたら人力の寄与はほとんどない
のでペダルを進行方向に空回ししてるだけの状態
人力は発進時とストップ&ゴーの多い街乗りを低速で
してるときだけ
折りたためれば帰りは夜行バスか電車に乗せられるので
なお良し
40~50km/h巡航くらいなら40AHバッテリーで
150kmくらい走れるのでこれで交通費ただで日本一周
したい
※200kmごとに充電のためホテルか宿泊が必要
ただし充電は宿泊先でするので交通費込み
沖縄か北海道に飛行機で行って日本縦断して帰りも
飛行機。を約一カ月かけてやりたい
3000Wハブモーター+リカンベントレーサーなら
巡航速度90km/hくらいか
チェーンリングは60Tで十分だな
平地で時速70km/h超えたら人力の寄与はほとんどない
のでペダルを進行方向に空回ししてるだけの状態
人力は発進時とストップ&ゴーの多い街乗りを低速で
してるときだけ
折りたためれば帰りは夜行バスか電車に乗せられるので
なお良し
40~50km/h巡航くらいなら40AHバッテリーで
150kmくらい走れるのでこれで交通費ただで日本一周
したい
※200kmごとに充電のためホテルか宿泊が必要
ただし充電は宿泊先でするので交通費込み
沖縄か北海道に飛行機で行って日本縦断して帰りも
飛行機。を約一カ月かけてやりたい
751ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 14:15:51.39ID:39EAbX2k752ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 14:21:33.61ID:7wkkGrI/ >>750
バイクのシート後部に仰向けに寝そべるような視界も操縦性も酷く悪い車体なら事故死者続出必至だな。
バイクのシート後部に仰向けに寝そべるような視界も操縦性も酷く悪い車体なら事故死者続出必至だな。
753ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 14:22:06.17ID:miU/oVfb 不毛な連中は>>751みたいな考え方する事を理解した
自分では何もする気が無いから知識も必要無いんだな
自分では何もする気が無いから知識も必要無いんだな
754ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 14:23:56.88ID:7wkkGrI/ >>741
学校の授業で同じことをワメいてるのが丸わかりなんだよ。
学校の授業で同じことをワメいてるのが丸わかりなんだよ。
755ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 14:25:06.68ID:7wkkGrI/ >>753
「こうすれば落ちこぼれる」という他山の石として活用できるぞ。
「こうすれば落ちこぼれる」という他山の石として活用できるぞ。
756機械工学修士で今はインフラエンジニア
2020/02/15(土) 14:36:38.24ID:yqjbQ8KJ >>717
>アプリによってはレス番1つずれるらしい
>>747
>ソフトによってログのリロードに不備があるせいで、
>予期していない読み出し異常が発生した場合にログの
>記録がズレたままになって、結果としてレス番が狂う
>ことがある
ブラウザからPOSTでアップロードした本文の中の「>>レス番号」を
サーバサイドアプリで抜き出して、ハイパーリンクに加工してると想
レスポンスをサーバサイドアプリで生成してると想像するが、
ブラウザから書き込んだ「レス番号」が違うレス番号に変換したり
する処理なんてあるのか?
ログのリロードって何のログ?DBのトランザクションログ
(redoログ)のこと?
仕組みがイメージできません
>アプリによってはレス番1つずれるらしい
>>747
>ソフトによってログのリロードに不備があるせいで、
>予期していない読み出し異常が発生した場合にログの
>記録がズレたままになって、結果としてレス番が狂う
>ことがある
ブラウザからPOSTでアップロードした本文の中の「>>レス番号」を
サーバサイドアプリで抜き出して、ハイパーリンクに加工してると想
レスポンスをサーバサイドアプリで生成してると想像するが、
ブラウザから書き込んだ「レス番号」が違うレス番号に変換したり
する処理なんてあるのか?
ログのリロードって何のログ?DBのトランザクションログ
(redoログ)のこと?
仕組みがイメージできません
757機械工学修士で今はインフラエンジニア
2020/02/15(土) 14:43:12.17ID:yqjbQ8KJ >>756
誤字だらけうつだしのう
<レス修正>
>>717
>アプリによってはレス番1つずれるらしい
>>747
>ソフトによってログのリロードに不備があるせいで、
>予期していない読み出し異常が発生した場合にログの
>記録がズレたままになって、結果としてレス番が狂う
>ことがある
ブラウザからPOSTでアップロードした本文中の「>>レス番号」
をサーバサイドアプリで抜き出して、ハイパーリンクに加工して
ブラウザから見た掲示板画面を構成していると想像するが、
ブラウザから書き込んだ「レス番号」を違うレス番号に変換
する処理なんてあるのか?
ログのリロードって何のログ?DBのトランザクションログ
(redoログ)のこと?
仕組みがイメージできません
</修正>
誤字だらけうつだしのう
<レス修正>
>>717
>アプリによってはレス番1つずれるらしい
>>747
>ソフトによってログのリロードに不備があるせいで、
>予期していない読み出し異常が発生した場合にログの
>記録がズレたままになって、結果としてレス番が狂う
>ことがある
ブラウザからPOSTでアップロードした本文中の「>>レス番号」
をサーバサイドアプリで抜き出して、ハイパーリンクに加工して
ブラウザから見た掲示板画面を構成していると想像するが、
ブラウザから書き込んだ「レス番号」を違うレス番号に変換
する処理なんてあるのか?
ログのリロードって何のログ?DBのトランザクションログ
(redoログ)のこと?
仕組みがイメージできません
</修正>
758ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 15:13:44.01ID:xQ7sFgdP >>740
掲示板だろうが人としての質をはかるのには十分だよ
それが些細なミスだと思うのはお前の自由だが、些細と思ってる奴がレスを繰り返す意味が分からないな
その些細なミスを指摘されたことがよっぽど悔しかったんか?
掲示板だろうが人としての質をはかるのには十分だよ
それが些細なミスだと思うのはお前の自由だが、些細と思ってる奴がレスを繰り返す意味が分からないな
その些細なミスを指摘されたことがよっぽど悔しかったんか?
759ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 15:22:58.69ID:39EAbX2k760ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 15:23:39.43ID:39EAbX2k >>754
若さ溢れるコメントに拍手
若さ溢れるコメントに拍手
761ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 15:24:55.50ID:39EAbX2k762ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 15:25:34.78ID:39EAbX2k763ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 15:35:28.79ID:xQ7sFgdP764ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 15:37:42.36ID:39EAbX2k >>763
どうぞどうぞ(笑)
どうぞどうぞ(笑)
765ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 15:42:39.94ID:xQ7sFgdP766ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 18:22:38.66ID:wRfelbUU ID:yqjbQ8KJっていつもここで知ったかして荒らしてる奴だよな?
長文といい負けそうになると鸚鵡返しって典型的すぎる
長文といい負けそうになると鸚鵡返しって典型的すぎる
767ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 18:43:07.88ID:VuVt1nTb そうパナのバッテリーリコールのコピペはってるのと同一じゃないかな
768ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 21:22:34.39ID:zTZs7XeU769ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 21:45:40.16ID:xQ7sFgdP770ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 22:09:26.65ID:zTZs7XeU そういうマヌケな姿を見たいからだよ
771ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 22:17:40.32ID:xQ7sFgdP772ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 23:34:49.05ID:I6G6J4d4 >>702
バカじゃないの?
バカじゃないの?
773ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 23:38:40.22ID:45CGB5Lz >>721
内径・外形・厚み・ピッチ・材質・構造・形状とか、何しろぜんぜん違うんだよ
内径・外形・厚み・ピッチ・材質・構造・形状とか、何しろぜんぜん違うんだよ
774ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 23:40:19.06ID:45CGB5Lz >>739
そしたらクルマでも良くない?
そしたらクルマでも良くない?
775ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 23:52:44.33ID:yqjbQ8KJ776ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 15:48:55.20ID:G4AD9D68 >>772
はいはい願望願望
はいはい願望願望
777ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 19:49:36.78ID:t11DY76o お前らって実は技術音痴が多いんじゃねえの
仕組みの話なのに毎度明後日の方向で喧嘩始めてさ
仕組みの話なのに毎度明後日の方向で喧嘩始めてさ
778ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 20:28:02.23ID:el2PwdDD >>739
そういえば北海道の人が東京に来るので、手持ちのモトクロッサーとかも含めたバイク数台を持ってくるなんてのどかなことを言い出したことがあったな。
アパートの前にズラッと並べて置けると思い込んでいたけど、1台でも難しいことも多いぞ!っての。
そういえば北海道の人が東京に来るので、手持ちのモトクロッサーとかも含めたバイク数台を持ってくるなんてのどかなことを言い出したことがあったな。
アパートの前にズラッと並べて置けると思い込んでいたけど、1台でも難しいことも多いぞ!っての。
779機械工学修士で今はインフラエンジニア
2020/02/16(日) 21:03:21.79ID:X57q2/cC >>766
長文荒らしっていつのことやねん
俺はあんまり書き込みせんで
負けそうになるって、技術のことでいつ俺が負けそうになるんや
正解しか言わん俺が負けそうになる局面なんてないんだが
哲学とか禅問答じゃないんだからたかがチャリンコいじりに
負けそうになるようなエンジニアなんてこの国におらんだろ
あふぉらしい
長文荒らしっていつのことやねん
俺はあんまり書き込みせんで
負けそうになるって、技術のことでいつ俺が負けそうになるんや
正解しか言わん俺が負けそうになる局面なんてないんだが
哲学とか禅問答じゃないんだからたかがチャリンコいじりに
負けそうになるようなエンジニアなんてこの国におらんだろ
あふぉらしい
780ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 21:29:30.27ID:ArHCGkg2 技術で勝ち負けって物作って動かしてなんぼだろ
口で勝ち負け言ってる時点でおかしいわ
口で勝ち負け言ってる時点でおかしいわ
781ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 22:02:20.04ID:K+m1v8Pd >>779
すまんID:xQ7sFgdPと間違えたわ
すまんID:xQ7sFgdPと間違えたわ
782ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 22:03:50.47ID:K+m1v8Pd ID:39EAbX2kだったわすまん
783ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 22:27:51.52ID:a8uTGmk8 【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554298610/698-
https://i.imgur.com/ozsD6Xv.jpg
https://i.imgur.com/FVoP7YJ.jpg
https://i.imgur.com/7dteUpY.jpg
https://i.imgur.com/iycMZxU.jpg
https://i.imgur.com/DkCeMe6.jpg
↓
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |短クランク ブレイク予感 着物だけではなかった・・・
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-4293.html
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8272_convert_20200121161303.jpg
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8263_convert_20200121161056.jpg
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8274_convert_20200121161314.jpg
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8276_convert_20200121161325.jpg
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8279_convert_20200121161347.jpg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554298610/698-
https://i.imgur.com/ozsD6Xv.jpg
https://i.imgur.com/FVoP7YJ.jpg
https://i.imgur.com/7dteUpY.jpg
https://i.imgur.com/iycMZxU.jpg
https://i.imgur.com/DkCeMe6.jpg
↓
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |短クランク ブレイク予感 着物だけではなかった・・・
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-4293.html
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8272_convert_20200121161303.jpg
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8263_convert_20200121161056.jpg
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8274_convert_20200121161314.jpg
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8276_convert_20200121161325.jpg
https://%62log-imgs-133.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_8279_convert_20200121161347.jpg
784ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 23:49:05.01ID:p6xDbfRi ブリジストンのTB1e 回生充電付きだと改造難しそう?
https://response.jp/article/2019/12/11/329711.html
https://response.jp/article/2019/12/11/329711.html
785ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:18:13.61ID:03r3TVb+ >>593
<日本のアシスト規制された電アシの改造車最高車速が、40(km/h)以上になかなか上がらない理由_1>
1.車速を1/3に騙す事ができた場合、理論上のアシスト比は、車速30(km/h)までが1:2でそこからアシスト上限
車速72(km/h)まで漸減する。
しかし、実質的なアシスト比は、車速27.5(km/h)(理論値の91.7%)までが1:2でそこからアシスト上限車速
66(km/h)(理論値の91.7%)まで漸減する。
何故なら、ノーマル仕様車で知られている様に、アシスト上限車速は、理論値の24(km/h)ではなく、約22(km/h)
(理論値の91.7%)であるからだ。
(20(km/h)でアシストが切れる事もあるが、経験として、ほぼ22(km/h)以上では、アシストが切れる。)
車速を1/2に騙す仕様だと理論上のアシスト比は、車速20(km/h)までが1:2でそこからアシスト上限
車速48(km/h)まで漸減する。つまり実質的なアシスト比は、車速18.3(km/h)(理論値の91.7%)までが1:2で
そこからアシスト上限車速44(km/h)(理論値の91.7%)まで漸減する。
<日本のアシスト規制された電アシの改造車最高車速が、40(km/h)以上になかなか上がらない理由_1>
1.車速を1/3に騙す事ができた場合、理論上のアシスト比は、車速30(km/h)までが1:2でそこからアシスト上限
車速72(km/h)まで漸減する。
しかし、実質的なアシスト比は、車速27.5(km/h)(理論値の91.7%)までが1:2でそこからアシスト上限車速
66(km/h)(理論値の91.7%)まで漸減する。
何故なら、ノーマル仕様車で知られている様に、アシスト上限車速は、理論値の24(km/h)ではなく、約22(km/h)
(理論値の91.7%)であるからだ。
(20(km/h)でアシストが切れる事もあるが、経験として、ほぼ22(km/h)以上では、アシストが切れる。)
車速を1/2に騙す仕様だと理論上のアシスト比は、車速20(km/h)までが1:2でそこからアシスト上限
車速48(km/h)まで漸減する。つまり実質的なアシスト比は、車速18.3(km/h)(理論値の91.7%)までが1:2で
そこからアシスト上限車速44(km/h)(理論値の91.7%)まで漸減する。
786ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:18:40.08ID:03r3TVb+ <日本のアシスト規制された電アシの改造車最高車速が、40(km/h)以上になかなか上がらない理由_2>
車速を1/3に騙す仕様と車速を1/2に騙す仕様であれば、実質的なアシスト上限車速も40(km/h)を超えている。
では、何故車速が40(km/h)以上に上がらないかというと、自転車を走らせるのに必要な動力 = 「必要動力」と、
「人力動力 + モーター動力」の関係にポイントがある。
「人力動力 + モーター動力」>「必要動力」…@
@式が成り立つ範囲では、楽に速度維持できるが、不等号が逆転する範囲では、失速する事になる。
車速を1/3に騙す事ができた場合がいちばんアシスト範囲が長いので、これを例に、@式の成り立つ範囲を
探ってみる。これを2.で説明する。
車速を1/3に騙す仕様と車速を1/2に騙す仕様であれば、実質的なアシスト上限車速も40(km/h)を超えている。
では、何故車速が40(km/h)以上に上がらないかというと、自転車を走らせるのに必要な動力 = 「必要動力」と、
「人力動力 + モーター動力」の関係にポイントがある。
「人力動力 + モーター動力」>「必要動力」…@
@式が成り立つ範囲では、楽に速度維持できるが、不等号が逆転する範囲では、失速する事になる。
車速を1/3に騙す事ができた場合がいちばんアシスト範囲が長いので、これを例に、@式の成り立つ範囲を
探ってみる。これを2.で説明する。
787ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:19:10.24ID:03r3TVb+ <日本のアシスト規制された電アシの改造車最高車速が、40(km/h)以上になかなか上がらない理由_3>
2.車速を1/3に騙す事ができた場合、実質的なアシスト比は、27.5(km/h)(理論値の91.7%)までが1:2で
そこからアシスト上限車速66(km/h)(理論値の91.7%)までA式に従って漸減する。
アシスト比 = 2-(車速-27.5)/((66-27.5)/2) …A
A式の根拠
駆動補助機付自転車の型式認定基準によると、アシスト比は、10キロメートル毎時以上24キロメートル毎時
未満の速度では、※ 走行速度をキロメートル毎時で表した数値から10を減じて得た数値を7で除したものを
2から減じた数値とあり、これを数式で表すと、
アシスト比 = 2-(走行速度-10)/7…B
となる。走行速度は、車速と言い換えても問題ないから、B式中の数値部分を言葉に置き換えると、
アシスト比 = アシスト比上限値-(車速-漸減開始車速)/((アシスト上限車速-漸減開始車速)/アシスト比上限値)
…B'となる。A式は、車速を1/3に騙す時の、アシスト比上限値 = 2の場合をB'式に適用したものである。
2.車速を1/3に騙す事ができた場合、実質的なアシスト比は、27.5(km/h)(理論値の91.7%)までが1:2で
そこからアシスト上限車速66(km/h)(理論値の91.7%)までA式に従って漸減する。
アシスト比 = 2-(車速-27.5)/((66-27.5)/2) …A
A式の根拠
駆動補助機付自転車の型式認定基準によると、アシスト比は、10キロメートル毎時以上24キロメートル毎時
未満の速度では、※ 走行速度をキロメートル毎時で表した数値から10を減じて得た数値を7で除したものを
2から減じた数値とあり、これを数式で表すと、
アシスト比 = 2-(走行速度-10)/7…B
となる。走行速度は、車速と言い換えても問題ないから、B式中の数値部分を言葉に置き換えると、
アシスト比 = アシスト比上限値-(車速-漸減開始車速)/((アシスト上限車速-漸減開始車速)/アシスト比上限値)
…B'となる。A式は、車速を1/3に騙す時の、アシスト比上限値 = 2の場合をB'式に適用したものである。
788ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:19:54.10ID:03r3TVb+ <日本のアシスト規制された電アシの改造車最高車速が、40(km/h)以上になかなか上がらない理由_4>
自転車で普通の人が長時間出せる動力 = 100(W)といわれている。
(参考URL:tps://jitensha-tanken.geo.jp/man.power.html)
そこで、人力動力 = 100(W)と仮定し、アシスト比は、A式に従って漸減する前提で、24(km/h)〜70(km/h)間の
「人力動力 + モーター動力」がどう変化するかをLibreoffice calcで表にしてみた。
(参考URL:tps://ux.getuploader.com/denassi/内の「denashipw_sp1per3」ファイル、
ダウンロードパスワード:aNtJLnth4gac)
(Libreofficeのダウンロードサイト:tps://ja.libreoffice.org/download/download/)
さらに自転車を走らせるのに必要な動力を同一表内に「必要動力」として24(km/h)〜70(km/h)間で載せている。
自転車で普通の人が長時間出せる動力 = 100(W)といわれている。
(参考URL:tps://jitensha-tanken.geo.jp/man.power.html)
そこで、人力動力 = 100(W)と仮定し、アシスト比は、A式に従って漸減する前提で、24(km/h)〜70(km/h)間の
「人力動力 + モーター動力」がどう変化するかをLibreoffice calcで表にしてみた。
(参考URL:tps://ux.getuploader.com/denassi/内の「denashipw_sp1per3」ファイル、
ダウンロードパスワード:aNtJLnth4gac)
(Libreofficeのダウンロードサイト:tps://ja.libreoffice.org/download/download/)
さらに自転車を走らせるのに必要な動力を同一表内に「必要動力」として24(km/h)〜70(km/h)間で載せている。
789ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:20:40.14ID:03r3TVb+ <日本のアシスト規制された電アシの改造車最高車速が、40(km/h)以上になかなか上がらない理由_5>
「必要動力」の計算条件は、以下のように設定した。
1)なめらかな舗装路を走る。2)ロードバイク形状の車体3)服装は、春秋服。4)身長 = 170.7(cm)、
体重 = 68.6(kg)(日本人成人男子の平均値)5)車重 = 17(kg)6)荷物荷重 = 0(kg)7)タイヤ:700×25C
(外径 = 672(mm))8)気温 = 31℃ 9)向かい風風速 = 0(m/s)10)道路勾配 = 0(%)11)胴傾き角 = 30°
(ロードバイクの平均値)(参考URL1:tps://jitensha-tanken.geo.jp/power_req.html
参考URL2:tps://jitensha-tanken.geo.jp/power_req.html)
表「denashipw_sp1per3」から分かるように、「人力動力 + モーター動力」は、車速が速くなるに従って減少し
、逆に「必要動力」は、増加している。そして、「人力動力 + モーター動力」>「必要動力」となるのは、
0(km/h)〜39(km/h)間である事が分かる。つまり普通の人は、39(km/h)以上を楽に出すのは困難という事になる。
「必要動力」の計算条件は、以下のように設定した。
1)なめらかな舗装路を走る。2)ロードバイク形状の車体3)服装は、春秋服。4)身長 = 170.7(cm)、
体重 = 68.6(kg)(日本人成人男子の平均値)5)車重 = 17(kg)6)荷物荷重 = 0(kg)7)タイヤ:700×25C
(外径 = 672(mm))8)気温 = 31℃ 9)向かい風風速 = 0(m/s)10)道路勾配 = 0(%)11)胴傾き角 = 30°
(ロードバイクの平均値)(参考URL1:tps://jitensha-tanken.geo.jp/power_req.html
参考URL2:tps://jitensha-tanken.geo.jp/power_req.html)
表「denashipw_sp1per3」から分かるように、「人力動力 + モーター動力」は、車速が速くなるに従って減少し
、逆に「必要動力」は、増加している。そして、「人力動力 + モーター動力」>「必要動力」となるのは、
0(km/h)〜39(km/h)間である事が分かる。つまり普通の人は、39(km/h)以上を楽に出すのは困難という事になる。
790ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:21:25.30ID:03r3TVb+ <日本のアシスト規制された電アシの改造車最高車速が、40(km/h)以上になかなか上がらない理由_6>
<補足>
i)サイクリングに熟達した人が長時間出せる動力 = 200(W)といわれている。
(参考URL:tps://jitensha-tanken.geo.jp/man.power.html)
表「denashipw_sp1per3」で、B2セルに200を、F2セルに2を入力すると、
「人力動力 + モーター動力」>「必要動力」となる範囲は、0(km/h)〜47(km/h)間となり、
サイクリングに熟達した人は、47(km/h)までは楽に出せる事が分かる。
ii)普通の人がもっと速く走るためには、アシスト比上限値を増やすのが効果的と考えられる。
表「denashipw_sp1per3」で、B2セルに100を入力、F2セルに4.5を入力してみると、過去に測定されている
モーターのピーク出力 = 450(W)(参考:このスレの>>599)の範囲内で、アシスト比上限値 = 4.5にできた場合
の結果を見る事ができる。「人力動力 + モーター動力」>「必要動力」となるのは、0(km/h)〜44(km/h)間
である事が分かる。
<補足>
i)サイクリングに熟達した人が長時間出せる動力 = 200(W)といわれている。
(参考URL:tps://jitensha-tanken.geo.jp/man.power.html)
表「denashipw_sp1per3」で、B2セルに200を、F2セルに2を入力すると、
「人力動力 + モーター動力」>「必要動力」となる範囲は、0(km/h)〜47(km/h)間となり、
サイクリングに熟達した人は、47(km/h)までは楽に出せる事が分かる。
ii)普通の人がもっと速く走るためには、アシスト比上限値を増やすのが効果的と考えられる。
表「denashipw_sp1per3」で、B2セルに100を入力、F2セルに4.5を入力してみると、過去に測定されている
モーターのピーク出力 = 450(W)(参考:このスレの>>599)の範囲内で、アシスト比上限値 = 4.5にできた場合
の結果を見る事ができる。「人力動力 + モーター動力」>「必要動力」となるのは、0(km/h)〜44(km/h)間
である事が分かる。
791ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:22:18.04ID:03r3TVb+ <日本のアシスト規制された電アシの改造車最高車速が、40(km/h)以上になかなか上がらない理由_7>
<補足>
iii)さらにモーターを出力の大きいものに変更できたと仮定して、表「denashipw_sp1per3」で、
B2セルに100を入力、F2セルに10を入力してみると、最大モーター動力 = 1000(W)
(定格出力が何(W)必要かは不明)、アシスト比上限値 = 10にできた場合の結果を見る事ができる。
「人力動力 + モーター動力」>「必要動力」となるのは、0(km/h)〜50(km/h)間である事が分かる。
よ〜く読めば、ii)よりもっとお手軽な普通の人向けの改造方法に気付くはず…出来るか否かは、知らんけど。
以上は、日本のアシスト規制された制御基板を騙す前提の話なので、bafangのbbs等の制御が違うものに
ついては、この限りではない。
以上、長文失礼致しました。
<補足>
iii)さらにモーターを出力の大きいものに変更できたと仮定して、表「denashipw_sp1per3」で、
B2セルに100を入力、F2セルに10を入力してみると、最大モーター動力 = 1000(W)
(定格出力が何(W)必要かは不明)、アシスト比上限値 = 10にできた場合の結果を見る事ができる。
「人力動力 + モーター動力」>「必要動力」となるのは、0(km/h)〜50(km/h)間である事が分かる。
よ〜く読めば、ii)よりもっとお手軽な普通の人向けの改造方法に気付くはず…出来るか否かは、知らんけど。
以上は、日本のアシスト規制された制御基板を騙す前提の話なので、bafangのbbs等の制御が違うものに
ついては、この限りではない。
以上、長文失礼致しました。
792ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:23:13.91ID:HGCLt20A >>781
気にせんでええよ
気にせんでええよ
793ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 01:04:16.76ID:sgDrCAxA 改造しても40で頭打ちなのか?まぁ40出たらすごいんどけどやっぱ漕ぐほうも全力でないといけないのかなと?
794ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 01:13:11.32ID:03r3TVb+ >>793
自転車で普通の人が長時間出せる動力 = 100(W)といわれている。
(参考URL:tps://jitensha-tanken.geo.jp/man.power.html)
なので、全力で漕ぐのであれば、40(km/h)以上出せるはずです。長時間は、無理ですが。
自転車で普通の人が長時間出せる動力 = 100(W)といわれている。
(参考URL:tps://jitensha-tanken.geo.jp/man.power.html)
なので、全力で漕ぐのであれば、40(km/h)以上出せるはずです。長時間は、無理ですが。
795ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 01:35:49.31ID:03r3TVb+796ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 01:36:07.03ID:y1kJ2RwF 長いんで読んでないがチェーン合力車じゃ40オーバーは厳しいだろうな。
797ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 04:39:27.54ID:tXkWxb+A なんだこれブログでやれよ
798ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 07:08:00.59ID:kGbAWViP そもそも日本の電アシは法規どおりのアシストはしていないから
いわく法規通りで作ったらモロ動力車になって自転車しか乗った事無い人には危ないわこれ
てんでメーカーで自主規制して法規をかなり下回るアシストしかしていないそうだ
いわく法規通りで作ったらモロ動力車になって自転車しか乗った事無い人には危ないわこれ
てんでメーカーで自主規制して法規をかなり下回るアシストしかしていないそうだ
799ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 08:04:14.56ID:sgDrCAxA >>797
いちいち噛みつくな。嫌なら見るな。
いちいち噛みつくな。嫌なら見るな。
800ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 08:07:07.33ID:sgDrCAxA >>798
10kmまで実際は2倍出てないってヤツですか?まぁ越えちゃうとリコールになりますからね。
10kmまで実際は2倍出てないってヤツですか?まぁ越えちゃうとリコールになりますからね。
801ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 12:12:22.51ID:/EqHx1xp パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
802[sage]
2020/02/17(月) 12:17:24.64ID:cDuKoFeQ チェーン合力タイプだと信号の多い街中で平地40km/h位、下り基調45km/hが継続ライドできる限界かな。
機種は10年前のブレイス、人力のFTP155W。
https://i.imgur.com/gMQ8een.jpg
機種は10年前のブレイス、人力のFTP155W。
https://i.imgur.com/gMQ8een.jpg
803ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 14:12:48.74ID:jmGio4z0 >>798
平地で空荷で速度を増そうとする場合には効かせてないだけで、重荷や急坂では単にクランクを回すだけでグイグイとアシストしてくれるから。
平地で空荷で速度を増そうとする場合には効かせてないだけで、重荷や急坂では単にクランクを回すだけでグイグイとアシストしてくれるから。
804ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 14:34:41.80ID:jmGio4z0 >>800
低速高負荷ではバッチリ出してると思うが、急坂かつ重荷で、生足(!)じゃギアを思いっきり低くしても動くだけで難事になる条件で試してないんじゃないの?
低速高負荷ではバッチリ出してると思うが、急坂かつ重荷で、生足(!)じゃギアを思いっきり低くしても動くだけで難事になる条件で試してないんじゃないの?
805ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 14:38:44.75ID:jmGio4z0 >>795
空気抵抗以前にあのウサギ跳びポジションかつ低ギアかつグニャグニャフレームでそんなに回せるわけないでしょ。
空気抵抗以前にあのウサギ跳びポジションかつ低ギアかつグニャグニャフレームでそんなに回せるわけないでしょ。
806ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 19:53:39.72ID:9BwBkF8I パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
807ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 20:23:33.95ID:wDzd0Esr >>803
ブリジストンが出してた電アシスポーツ車、今のE-baikeみたいなのだが
道の傾斜角を検出してるとわざわざ売り文句にしてたがな
傾斜角のセンサーや増してや積載重量のセンサーまでが普及品で当たり前に付いてるとは思えないんだが
それに踏力に比例してアシストするというのは足で漕ぐ状態の感覚を出来るだけなぞる形にしようとしてるのだから
重量が重くなった、坂道に差し掛かったで自動でアシストアップではその原則が崩れて
足で漕ぐ状態の感覚からどんどん遠のいて行ってしまうんだが
ブリジストンが出してた電アシスポーツ車、今のE-baikeみたいなのだが
道の傾斜角を検出してるとわざわざ売り文句にしてたがな
傾斜角のセンサーや増してや積載重量のセンサーまでが普及品で当たり前に付いてるとは思えないんだが
それに踏力に比例してアシストするというのは足で漕ぐ状態の感覚を出来るだけなぞる形にしようとしてるのだから
重量が重くなった、坂道に差し掛かったで自動でアシストアップではその原則が崩れて
足で漕ぐ状態の感覚からどんどん遠のいて行ってしまうんだが
808ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 20:31:16.57ID:8pmHtdTz パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
809ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 21:14:49.12ID:rKrVEwJO 総合スレでたたかれてるコピペばかってここ時々荒らしてるばかと同一じゃね?
電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/
電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/
810ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 21:22:02.16ID:XExKSHhh 専門家ぶってるところも
工学部だっけ
工学部だっけ
811ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 21:33:13.27ID:j+LW5yiv パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
812ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 21:44:49.61ID:jmGio4z0 >>807
傾斜は加速度センサーセットと速度計から、もちろん検出の誤差の範囲で計算できるでしょ。
傾斜は加速度センサーセットと速度計から、もちろん検出の誤差の範囲で計算できるでしょ。
813ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 22:21:29.80ID:dhg/H1uE 遅くなれば自然にアシストが増してちょうどいいバランスの所に収まるんだからそんな何個もセンサー付ける必要無かんべ
814ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 22:37:25.76ID:rsrqOpxa >>811
よお工学部
よお工学部
815ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 00:04:38.07ID:Cpxkqssk >>807
久しぶりだな「坂道君」!
君の過去の発言:このスレの前進スレその34の>>173
「 >>167
ブリジストンのアシスト自転車には路面の傾斜を判断する機構が付いてたね
どういう作用をするのかは知らないが
しかしなんか妙ににつっかかる人が常駐してるねここは
なにカッカしてるのか分からんが興味無い話なら口出さなくていいだろうに
こういう人は何が許せないんだかよく分からんね 」
君のような詐欺師は、一度通用した話に言質を取る人間はいないと思っているのかもしれないが、たまには、
ブリヂストンに問い合わせる人間もいるんだよ。
ブリヂストンに問い合わせた結果の返信内容
「お問い合わせ頂きましてありがとうございます。
また、弊社製品をお問合せいただき誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂きました件ですが、弊社製品では傾斜センサー付きの電動アシスト自転車はなく、過去に発売
したこともございません。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブリヂストンサイクル株式会社」
君のような詐欺師は、このスレに書き込む資格はない。
疑念をお持ちの方はブリヂストンサイクルに問い合わせてみて下さい、同じ回答が来るはずです。
念のため坂道君に言っておくが、問い合わせたのは、ブリヂストンサイクルだけではないよ。
久しぶりだな「坂道君」!
君の過去の発言:このスレの前進スレその34の>>173
「 >>167
ブリジストンのアシスト自転車には路面の傾斜を判断する機構が付いてたね
どういう作用をするのかは知らないが
しかしなんか妙ににつっかかる人が常駐してるねここは
なにカッカしてるのか分からんが興味無い話なら口出さなくていいだろうに
こういう人は何が許せないんだかよく分からんね 」
君のような詐欺師は、一度通用した話に言質を取る人間はいないと思っているのかもしれないが、たまには、
ブリヂストンに問い合わせる人間もいるんだよ。
ブリヂストンに問い合わせた結果の返信内容
「お問い合わせ頂きましてありがとうございます。
また、弊社製品をお問合せいただき誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂きました件ですが、弊社製品では傾斜センサー付きの電動アシスト自転車はなく、過去に発売
したこともございません。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブリヂストンサイクル株式会社」
君のような詐欺師は、このスレに書き込む資格はない。
疑念をお持ちの方はブリヂストンサイクルに問い合わせてみて下さい、同じ回答が来るはずです。
念のため坂道君に言っておくが、問い合わせたのは、ブリヂストンサイクルだけではないよ。
816ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 02:02:01.82ID:OmpiLzO6 つまり坂道の傾斜でアシスト量を可変させてる電アシは無いって事らしいな
817ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 10:22:29.57ID:kH5s2/zn パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
818ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 12:25:42.91ID:5stevOeC 角度測定は可能でも意味がないからやらないだけだね。
踏力と速度はアシストの制御で細かく検出し続けている
踏力を検知しなければ「原動機付自転車」にならないようにアシストをしない
踏力を検知してアシストを加える
いきなり飛び出さないように最初は弱く
それで適度の加速が得られる
→ そのままで良い
加速が悪い
→ 安定しなくて危ないからアシストを追加する
→ 様子を見ながら速度に応じた最大限までアシストする
「加速が悪い原因」が、登り坂か、強い向かい風か、荷重が多いせいか、他の何らかの抵抗かは「アシストを加える度合いに関係ない」から検出しようとする意味がない。
だけど、急な坂で強い踏力を検知してもいきなり飛び出してウィリー バク転しないようにするためにどうするか?
前輪で速度を検知していれば、強く踏んでいるのに浮いてしまって、即止まらないまでも回転が落ちる
→発進時とかと同じく「アシストを追加する」はず。
停止したと判定してアシストを中止すれば足りる
踏力と速度はアシストの制御で細かく検出し続けている
踏力を検知しなければ「原動機付自転車」にならないようにアシストをしない
踏力を検知してアシストを加える
いきなり飛び出さないように最初は弱く
それで適度の加速が得られる
→ そのままで良い
加速が悪い
→ 安定しなくて危ないからアシストを追加する
→ 様子を見ながら速度に応じた最大限までアシストする
「加速が悪い原因」が、登り坂か、強い向かい風か、荷重が多いせいか、他の何らかの抵抗かは「アシストを加える度合いに関係ない」から検出しようとする意味がない。
だけど、急な坂で強い踏力を検知してもいきなり飛び出してウィリー バク転しないようにするためにどうするか?
前輪で速度を検知していれば、強く踏んでいるのに浮いてしまって、即止まらないまでも回転が落ちる
→発進時とかと同じく「アシストを追加する」はず。
停止したと判定してアシストを中止すれば足りる
819ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 12:26:36.22ID:0g5Si779820ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 12:29:42.91ID:5stevOeC821ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 12:34:44.79ID:RyglmvIQ822ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 12:38:43.31ID:5stevOeC >>819
その例外でウィリー バク転したら、例外だから頭から落ちて死んでも良いじゃないか、わはははは、とは行かんでしょ。
それに、そういう例など聞かないし。
通常タイプはともかく、ミニベロでホイールベースというかチェーンステーが短いタイプだと、急な登りで低いギアでグイッと踏むと前が上がることがある。
というか、電動アシスト自転車でウィリーしやすいなら、どこかのアホが得意げに動画でもアップするだろう。
その例外でウィリー バク転したら、例外だから頭から落ちて死んでも良いじゃないか、わはははは、とは行かんでしょ。
それに、そういう例など聞かないし。
通常タイプはともかく、ミニベロでホイールベースというかチェーンステーが短いタイプだと、急な登りで低いギアでグイッと踏むと前が上がることがある。
というか、電動アシスト自転車でウィリーしやすいなら、どこかのアホが得意げに動画でもアップするだろう。
823ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 12:40:19.34ID:5stevOeC >>821
それは単なる勘違い君でしょ。
それは単なる勘違い君でしょ。
824ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 14:48:43.25ID:0+OWjHaU そんなにフロントアップが怖いなら
緊急電力カットスイッチでも付けろよ。
緊急電力カットスイッチでも付けろよ。
825ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 16:46:26.30ID:2+jv/9n4 そもそも250Wのモーターに規格上限の電流を流したところでウィリーするほどのトルクが出るのかね
826ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 17:55:05.69ID:meJfre05 ブリヂストンかどこか忘れたけど俺も昔電動アシスト自転車を特集したムック本で傾斜センサーを積んだ車体の記事を読んだ事あるけどなあ
傾斜センサーを積んだのがこれまでに一台も無かったって事は無いんじゃないか
傾斜センサーを積んだのがこれまでに一台も無かったって事は無いんじゃないか
827ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 20:00:35.09ID:35RMUZvg パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
828ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 20:32:30.33ID:5stevOeC829ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 20:34:32.05ID:5stevOeC >>825
角度とタイミングとギア比次第で前を上げることは物理的に可能だぞ?
角度とタイミングとギア比次第で前を上げることは物理的に可能だぞ?
830ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 21:42:43.43ID:lVDwUqf+ >>827
古いぞポンコツ
古いぞポンコツ
831ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 23:43:30.86ID:Qjai7KNZ パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
832ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 05:29:41.50ID:UCXr56lm >>829
そりゃ意図的にウィリーするような改造したり運転したりした場合の話だろ
俺は250Wのフル電持ってるがいきなりアクセル全開にしてもグーイと加速するだけで
とてもじゃ無いがウィリーする気配なんか無い
そりゃ意図的にウィリーするような改造したり運転したりした場合の話だろ
俺は250Wのフル電持ってるがいきなりアクセル全開にしてもグーイと加速するだけで
とてもじゃ無いがウィリーする気配なんか無い
833ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 12:25:47.93ID:uVwXZanb >>822
不自然な急坂で無理に走って事故なんか起こっても
○○°以上の急傾斜では運転しないで下さいという補足が付けられて終わり
クレーマー対策として業界一致団結してな
しかも普通の人間には何の不利益も無い
不自然な急坂で無理に走って事故なんか起こっても
○○°以上の急傾斜では運転しないで下さいという補足が付けられて終わり
クレーマー対策として業界一致団結してな
しかも普通の人間には何の不利益も無い
834ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 12:26:59.43ID:uVwXZanb >>829
平地の話をしてるのに角度がどうこうほざくアスペwww
平地の話をしてるのに角度がどうこうほざくアスペwww
835ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 12:42:05.85ID:VSGJRCDx パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
836ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 12:57:33.59ID:mKliaFQA てーかウィリーするってならしないような運転を体で覚えなきゃいけないんじゃないか
それを機械にやって欲しいなんて人はそれこそ強い動力なんか求めちゃいかんと思うがな
基本的に機械の操作が苦手で車運転しても細かいアクセル調節が出来なくていきなりべた踏みしちゃうような人っているけど
それと同じ事じゃん
それを機械にやって欲しいなんて人はそれこそ強い動力なんか求めちゃいかんと思うがな
基本的に機械の操作が苦手で車運転しても細かいアクセル調節が出来なくていきなりべた踏みしちゃうような人っているけど
それと同じ事じゃん
837ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 13:00:48.20ID:jh5W5O30 パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
838ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 18:11:26.32ID:/eUtq8C9839ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 18:16:06.76ID:/eUtq8C9840ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 18:18:15.72ID:mKliaFQA こうしてどんどん能力が退化して行くんだな
841ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 20:39:23.89ID:jAz53/Eh >>839
くだらない議論をするな
くだらない議論をするな
842ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 20:42:07.82ID:Y9t3ST3J パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
843ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 22:24:50.29ID:/eUtq8C9844ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 22:56:08.85ID:Xtoazgm2 >>843
で、前を上げるのが得意なお前さんはウィリーしないような電アシの乗りこなしは出来ないのかい?
で、前を上げるのが得意なお前さんはウィリーしないような電アシの乗りこなしは出来ないのかい?
845ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 23:56:16.27ID:6RN+TbNm846ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 23:57:32.93ID:n3DGNieA >>843
中卒の物理()
中卒の物理()
847ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 00:21:00.57ID:0LYe8Gwt >>845
自分の思い込みで別人の別の話を混同して捻じ曲げてるぞ。
「ならば」と仮定法で書いてる部分を勝手にすっ飛ばして、あたかも断定しているようにすり替えるのをやめろ。
思い込みを捨てて正確に読み直せ。
自分の思い込みで別人の別の話を混同して捻じ曲げてるぞ。
「ならば」と仮定法で書いてる部分を勝手にすっ飛ばして、あたかも断定しているようにすり替えるのをやめろ。
思い込みを捨てて正確に読み直せ。
848ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 00:28:01.50ID:ew1meFDg 粘着質のキチガイはまともに相手せずに適当に煽って頭に血のぼらせて面倒な調べ物させようず
なんとかと鋏は使いよう
なんとかと鋏は使いよう
849ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 00:58:18.15ID:juG8rtsK 総合スレでもくだらないことを言ってるきちを相手にしないで頂きたい
850ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 06:51:02.05ID:z3vP975M >>838
現実として普通に急斜面で危険を無視して使った挙げ句事故って騒ぐバカクレーマー対策として
急斜面では乗らないようにと付け足すのが最も現実的な話
お前みたいなバカクレーマーには理解出来んらしいが
現実として普通に急斜面で危険を無視して使った挙げ句事故って騒ぐバカクレーマー対策として
急斜面では乗らないようにと付け足すのが最も現実的な話
お前みたいなバカクレーマーには理解出来んらしいが
851ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 10:08:53.50ID:0LYe8Gwt やれやれ、仮定法を受け付けないということは小学校レベルか、ウンザリ。
852ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 10:46:45.90ID:3AuXov9a アクセルとブレーキ踏み間違えて事故起こしといて間違えても事故が起こらないようにしろとか言い出しちゃうタイプだな
853ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 10:58:28.44ID:z3ag4SUP >>852
それは別の話、上手い例えでもなんでもないからやめとけ
それは別の話、上手い例えでもなんでもないからやめとけ
854ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 11:02:10.93ID:3AuXov9a 話すり替えるなよ
855ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 11:49:40.59ID:APLTfHPn >>852
文章の内容を理解できない人間は一定数存在する
そうした人間を相手にするには、簡単な内容の徹底的な繰り返しが必要になる
それができないのなら、こうしたところでは最初から阿呆の相手はしないことだ
文章の内容を理解できない人間は一定数存在する
そうした人間を相手にするには、簡単な内容の徹底的な繰り返しが必要になる
それができないのなら、こうしたところでは最初から阿呆の相手はしないことだ
856ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 11:54:01.29ID:APLTfHPn さて、レス番ズレについて興味がある奴がいたか
もしかすると今ズレているかもしれない
ズレているなら指摘してほしい
こちらの画面を見せたら、その現象の存在を納得できるだろうから
もしかすると今ズレているかもしれない
ズレているなら指摘してほしい
こちらの画面を見せたら、その現象の存在を納得できるだろうから
857ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 12:21:44.58ID:ybXA6lVv858ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 13:17:14.31ID:0LYe8Gwt859ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 16:06:14.55ID:Vipljk8a お知らせ
2020/02/12 Panasonic 純正部品値上げのお知らせ
Panasonic純正部品は、3月入荷分より全品値上げが実施されますのでご了承下さい。
2020/02/12 Panasonic 純正部品値上げのお知らせ
Panasonic純正部品は、3月入荷分より全品値上げが実施されますのでご了承下さい。
860ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 16:16:46.51ID:sXrFgif0 >>859
ざけんな!
ざけんな!
861ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 20:55:59.84ID:hPsiRUsQ パナソニック
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
862ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 20:57:03.12ID:d8hyrCYr >>859
コロナかな?
コロナかな?
863ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:14:01.86ID:QTQ5saG6 パナなんてもう買わない
864ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:18:23.81ID:rlOjUVnS じゃあおすすめは?
865ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:53:39.90ID:JRinE03S 昔買ったパナ最強!
866ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 06:22:38.62ID:a2gyoJy2867ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 18:49:25.18ID:zOw0wRZK868ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 00:25:42.95ID:lnq7wNv0 それを見たら分かるかもしれないけど、違うアプリでアップしてる
レス番がズレるとお前のような阿呆が定期的に湧く
つまりはそういうこと
レス番がズレるとお前のような阿呆が定期的に湧く
つまりはそういうこと
869ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 00:42:42.60ID:wLvhtt8K >>868
つまりお前が阿呆って事だな
つまりお前が阿呆って事だな
870機械工学修士のITエンジニア
2020/02/22(土) 10:57:13.42ID:hsCkNmAP >>866
これはたまげた
以前、レス番がズレる仕組みがわからないと書き込みましたが
こんなアプリが本当にあるんですね
半ば疑ってましたが失礼いたしました
5chからのレスポンスを取ってきたものを独自の実装で画面構成
して表示しているのでしょうか
5chの正規のDBからデータをもらって画面構成していないせいで
レス番号の部分だけ独自DBで自動採番してるみたいですね
5chと全く関係ないサイトが独自実装でサイトを作れば
確かにこのような独自Webアプリ&独自DBでも作れそうですね
証拠画面をアップロードしてくださった方ありがとうございました
勉強になりました
これはたまげた
以前、レス番がズレる仕組みがわからないと書き込みましたが
こんなアプリが本当にあるんですね
半ば疑ってましたが失礼いたしました
5chからのレスポンスを取ってきたものを独自の実装で画面構成
して表示しているのでしょうか
5chの正規のDBからデータをもらって画面構成していないせいで
レス番号の部分だけ独自DBで自動採番してるみたいですね
5chと全く関係ないサイトが独自実装でサイトを作れば
確かにこのような独自Webアプリ&独自DBでも作れそうですね
証拠画面をアップロードしてくださった方ありがとうございました
勉強になりました
871ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 16:39:23.22ID:6qBM9WYX ブリジストンのTB1eのリミッターカットって可能ですか?
872ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 19:04:14.79ID:87eFmwCx > つまりお前が阿呆って事だな
理由を書けない願望ばかりやなあ(笑)
理由を書けない願望ばかりやなあ(笑)
873ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 19:15:09.23ID:CICjxrUd >>872
阿呆過ぎてなぜ阿呆と言われてるか理解出来ないレベルだったか
>それを見たら分かるかもしれないけど、違うアプリでアップしてる
→何でアップするかと表示のズレは一切関係ありませんよね
阿呆ですか?
>レス番がズレるとお前のような阿呆が定期的に湧く
→お前はその阿呆にここから出て行ってプログ()でやって欲しいんじゃなかったの?
なのに自ら湧かせてるなら阿呆そのものでしょ
>つまりはそういうこと
→つまりどういうこと?
理由を書けない願望ばかりやなあ(笑)
阿呆過ぎてなぜ阿呆と言われてるか理解出来ないレベルだったか
>それを見たら分かるかもしれないけど、違うアプリでアップしてる
→何でアップするかと表示のズレは一切関係ありませんよね
阿呆ですか?
>レス番がズレるとお前のような阿呆が定期的に湧く
→お前はその阿呆にここから出て行ってプログ()でやって欲しいんじゃなかったの?
なのに自ら湧かせてるなら阿呆そのものでしょ
>つまりはそういうこと
→つまりどういうこと?
理由を書けない願望ばかりやなあ(笑)
874ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 21:05:02.87ID:lnq7wNv0 意味の通る日本語になってないよ
落ち着いてから書き直して
落ち着いてから書き直して
875ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 21:08:53.83ID:lnq7wNv0 > これはたまげた
そもそも、レス番がズレるなどという嘘を吐く理由がないわけで
それにもしそれが嘘なら陳腐すぎるでしょ?
そもそも、レス番がズレるなどという嘘を吐く理由がないわけで
それにもしそれが嘘なら陳腐すぎるでしょ?
876ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 21:17:40.54ID:dMJnchPJ 嘘をつく理由が無いのに何故か他人には分からない思考で嘘をついてると思い込んで勝手に怒り出す
それでガソリン撒いちゃう人達だから怖いよねえ
それでガソリン撒いちゃう人達だから怖いよねえ
877ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 22:05:51.69ID:QK/8ore7 >>871
本来、5chで質問するにあたって、最低限 Wiki 、過去ログを読んでから、それでも分からない事だけを質問
するべきです。しかし、現在このスレはいささか荒れているので、あなたにヒントだけ差し上げます。
参考URL:tps://w.atwiki.jp/denkai/を開き、左のメニューの「基本の仕組み」をクリックすると、上から
6番目に「前輪モーター構造の場合」というのがあるので、そこをクリックすると、あなたの知りたい情報が
あります。
本来、5chで質問するにあたって、最低限 Wiki 、過去ログを読んでから、それでも分からない事だけを質問
するべきです。しかし、現在このスレはいささか荒れているので、あなたにヒントだけ差し上げます。
参考URL:tps://w.atwiki.jp/denkai/を開き、左のメニューの「基本の仕組み」をクリックすると、上から
6番目に「前輪モーター構造の場合」というのがあるので、そこをクリックすると、あなたの知りたい情報が
あります。
878ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 22:09:15.26ID:CICjxrUd879ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 22:15:43.52ID:KxLQy1/u 2ch と 5ch で表示されてる内容(レス数)が違うという問題があるらしい。
サーバー側の混乱のせいで読み出しに齟齬が生ずることがあると。
サーバー側の混乱のせいで読み出しに齟齬が生ずることがあると。
880ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 23:08:29.75ID:YE9oW48w 原因はログの利権絡みらしい。
それなら安直には直さないからドウもならんね。
それなら安直には直さないからドウもならんね。
881ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 06:00:01.49ID:UEj/pWUs パナソニック Panasonic Lithium vivi DX-SD
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f405962768
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f405962768
882ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 07:02:54.44ID:8BrjnDXV > どこが日本語になってないのか具体的に指摘してね
こちらの指摘は「理由が書いていない」ということ
それなのに
>阿呆過ぎてなぜ阿呆と言われてるか理解出来ないレベルだったか
とかレスしている一行目の時点で日本語として会話になっていない
その後に理由らしきものが長々見えるような気もするが、一行目の時点で真面目に読む価値なしよ
こちらの指摘は「理由が書いていない」ということ
それなのに
>阿呆過ぎてなぜ阿呆と言われてるか理解出来ないレベルだったか
とかレスしている一行目の時点で日本語として会話になっていない
その後に理由らしきものが長々見えるような気もするが、一行目の時点で真面目に読む価値なしよ
883ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 08:29:40.43ID:JC4dp6jf884ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 13:01:39.16ID:8BrjnDXV 日本語を書き直す機会から逃げるならご自由に
885ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 15:00:35.32ID:IZ9a3EZV886ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 19:46:22.14ID:PFF5fd4T その書いた理由とやらの前に、日本語として不適だと指摘されただろ
そしてお前は間違ってないと主張したんだろ
その上で間違いだと証明されただろ
なら、まずはそこに対して謝罪なり賠償なりが必要だろよ
なーに誤魔化してんだカス
そしてお前は間違ってないと主張したんだろ
その上で間違いだと証明されただろ
なら、まずはそこに対して謝罪なり賠償なりが必要だろよ
なーに誤魔化してんだカス
887ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 19:57:18.02ID:PFF5fd4T おいおい…理由とやらを見てみたけど、本物の阿呆かよ
>何でアップするかと表示のズレは一切関係ありませんよね
いいや、関係あるだろ
>レス番間違えるアプリを使い続ける阿呆だった訳だね
こうした間抜けな指摘に対して、使い続けているのではないことを証明したのだから
それとさ、その「←」ってどこルールなの?
50〜60代の爺さんが頑張ってる風で痛々しいからやめたほうがいいよ
>何でアップするかと表示のズレは一切関係ありませんよね
いいや、関係あるだろ
>レス番間違えるアプリを使い続ける阿呆だった訳だね
こうした間抜けな指摘に対して、使い続けているのではないことを証明したのだから
それとさ、その「←」ってどこルールなの?
50〜60代の爺さんが頑張ってる風で痛々しいからやめたほうがいいよ
888ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 20:05:29.88ID:IZ9a3EZV >>886
だからその証明とやらが証明になってないと指摘してるんだけど
自分は会話が成立してないとも思わないけど、仮に会話が成立してなかったとしても、それは日本語になってないこととは全く意味が異なるよね
会話が成立してない理由を聞いてるんじゃなく、日本語になってない理由を聞いてるんだよ
「あなたは阿呆ですか?」→「はい私は焼き肉が好きです」
会話にはなってないけど日本語にはなってる
お前の言ってることはこういうことだぞ
阿呆だとこんなことも言われないと理解できないの?
だからその証明とやらが証明になってないと指摘してるんだけど
自分は会話が成立してないとも思わないけど、仮に会話が成立してなかったとしても、それは日本語になってないこととは全く意味が異なるよね
会話が成立してない理由を聞いてるんじゃなく、日本語になってない理由を聞いてるんだよ
「あなたは阿呆ですか?」→「はい私は焼き肉が好きです」
会話にはなってないけど日本語にはなってる
お前の言ってることはこういうことだぞ
阿呆だとこんなことも言われないと理解できないの?
889ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 20:12:37.46ID:IZ9a3EZV >>887
>こうした間抜けな指摘に対して、使い続けているのではないことを証明したのだから
→アップに別のアプリを使うことが、なぜ表示に正しく表示されるアプリを使ってることの証明になるのか理由をご説明願います
>それとさ、その「←」ってどこルールなの?
→自分には「→」は見えるけど「←」は見えないな
もしかして右も左もわからない阿呆なの?
>こうした間抜けな指摘に対して、使い続けているのではないことを証明したのだから
→アップに別のアプリを使うことが、なぜ表示に正しく表示されるアプリを使ってることの証明になるのか理由をご説明願います
>それとさ、その「←」ってどこルールなの?
→自分には「→」は見えるけど「←」は見えないな
もしかして右も左もわからない阿呆なの?
890ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 00:04:47.28ID:MQ/ijo5f 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ´・ω・) ♪フンフンフン フンフンフン♪
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
⊂⌒( ´・ω・) ♪フンフンフン フンフンフン♪
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
891ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 02:09:39.55ID:7B34si5F このスレ陰湿でねちっこくて傲慢な奴多いよな
気持ち悪りっ
気持ち悪りっ
892ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 06:40:39.54ID:H4hfxV0n ←が逆だからといって何の問題もないだろ(笑)
リアルで頭おかしいのか
リアルで頭おかしいのか
893ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:10:38.37ID:LOqZBRFu >>892
>その上で間違いだと証明されただろ
>なら、まずはそこに対して謝罪なり賠償なりが必要だろよ
>なーに誤魔化してんだカス
自分で言ったことも忘れちゃったのかい?
どんどん阿呆な証拠が積み重なって行くな
あと他の指摘事項に対して説明は出来ないのかい?
>その上で間違いだと証明されただろ
>なら、まずはそこに対して謝罪なり賠償なりが必要だろよ
>なーに誤魔化してんだカス
自分で言ったことも忘れちゃったのかい?
どんどん阿呆な証拠が積み重なって行くな
あと他の指摘事項に対して説明は出来ないのかい?
894ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:33:13.12ID:H4hfxV0n895ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:35:02.33ID:LOqZBRFu >>894
まずは謝罪なり賠償なりしようぜ
まずは謝罪なり賠償なりしようぜ
896ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:43:11.84ID:gwfR0LwQ > 自分で言ったことも忘れちゃったのかい?
お前が引用しているのはこちらが書いたものだから、忘れるも何もそのままのことだよ
お前が指摘しないといけないのは、こちらが書いたものの引用ではなく、その引用が何と矛盾するのかという点だと思うんだよ
お前のような阿呆の思考は想像が難しいけど、きっとそうなんじゃないかな
> あと他の指摘事項に対して説明は出来ないのかい?
指摘事項って、どんなことかな?
言うまでもないけど、必要な説明(?)はしているし、必要ないと判断したことは無視してるよ
お前が引用しているのはこちらが書いたものだから、忘れるも何もそのままのことだよ
お前が指摘しないといけないのは、こちらが書いたものの引用ではなく、その引用が何と矛盾するのかという点だと思うんだよ
お前のような阿呆の思考は想像が難しいけど、きっとそうなんじゃないかな
> あと他の指摘事項に対して説明は出来ないのかい?
指摘事項って、どんなことかな?
言うまでもないけど、必要な説明(?)はしているし、必要ないと判断したことは無視してるよ
897ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:44:48.28ID:gwfR0LwQ > まずは謝罪なり賠償なりしようぜ
矢印が反対だと問題があるとする理由が先だよ
それに何より、お前の謝罪等が先だよ
矢印が反対だと問題があるとする理由が先だよ
それに何より、お前の謝罪等が先だよ
898ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:44:55.07ID:LOqZBRFu >>896
まずは謝罪なり賠償なりしようぜ
まずは謝罪なり賠償なりしようぜ
899ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:46:41.33ID:gwfR0LwQ 会話になっていないことを日本語として不適だと指摘して、何か問題でも?
お前の逃げ口上は幼稚すぎるよ
老人とはそういうものなのかい?
お前の逃げ口上は幼稚すぎるよ
老人とはそういうものなのかい?
900ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:47:08.30ID:gwfR0LwQ > まずは謝罪なり賠償なりしようぜ
矢印が反対だと問題があるとする理由が先だよ
それに何より、お前の謝罪等が先だよ
矢印が反対だと問題があるとする理由が先だよ
それに何より、お前の謝罪等が先だよ
901ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:49:13.10ID:LOqZBRFu >>897
>矢印が反対だと問題があるとする理由が先だよ
→問題の有無なんて話はしてないよ
間違いの有無の話をしている
←は間違いだったと認めるならそれに対してまず謝罪なり賠償が必要なのでは?
>それに何より、お前の謝罪等が先だよ
→自分の間違いが証明されたらね
>矢印が反対だと問題があるとする理由が先だよ
→問題の有無なんて話はしてないよ
間違いの有無の話をしている
←は間違いだったと認めるならそれに対してまず謝罪なり賠償が必要なのでは?
>それに何より、お前の謝罪等が先だよ
→自分の間違いが証明されたらね
902ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:52:59.78ID:LOqZBRFu903ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:54:41.05ID:s21cP/s9 間違いだろうと問題ないならいいだろ
何幼稚なこと書いてんだ
同じ理由でお前の主張は却下
何幼稚なこと書いてんだ
同じ理由でお前の主張は却下
904ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:55:52.91ID:s21cP/s9 会話が成立していないことを
「日本語になってない」
と指摘するのはネット上では当たり前
老人は知らんのか?
「日本語になってない」
と指摘するのはネット上では当たり前
老人は知らんのか?
905ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:59:13.75ID:s21cP/s9 ま、矢印が逆とか、そんな幼稚なことで逃げ回るならそれでいいわ
幼稚な老人を虐めて悪かったね
幼稚な老人を虐めて悪かったね
906ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 08:05:34.39ID:LOqZBRFu907ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 08:49:24.01ID:H4hfxV0n 単なる間違いなら構わないさ
お前のは違うだろ
そういう幼稚な台詞だけなら逃げていいってば(笑)
お前のは違うだろ
そういう幼稚な台詞だけなら逃げていいってば(笑)
908ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 08:52:12.33ID:H4hfxV0n 根拠?
ネットの文化を老人が知る必要はないんだけどなぁ…
「日本語でおk」に代表される、頭の悪い文章を書く阿呆への揶揄だからね
知らないならそれでいいよ
こちらは介護してるわけじゃないからね
ネットの文化を老人が知る必要はないんだけどなぁ…
「日本語でおk」に代表される、頭の悪い文章を書く阿呆への揶揄だからね
知らないならそれでいいよ
こちらは介護してるわけじゃないからね
909ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 09:04:09.80ID:LOqZBRFu910ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 10:39:58.34ID:6I8yrSE6 君達邪魔だからどっか他でやってください
911ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 11:21:17.33ID:tXkOnM1f912ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 12:49:37.54ID:H4hfxV0n > 幼稚なセリフも何もお前が言った事
何度も同じことを書かせないでね
意味が通らないならともかく、単なる矢印の向きとか、そんな幼稚なことをしたいなら好きにしてなよ
> つまりお前がそう思ってるってだけで根拠はない
これも書いたよ
介護の必要は感じないのでね
何度も同じことを書かせないでね
意味が通らないならともかく、単なる矢印の向きとか、そんな幼稚なことをしたいなら好きにしてなよ
> つまりお前がそう思ってるってだけで根拠はない
これも書いたよ
介護の必要は感じないのでね
913ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 12:56:01.61ID:Pc7bpeQ4 三連休なのにw
914ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 13:39:15.25ID:Boxv3P16 季節の変わり目だな。
915ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 13:42:01.00ID:LOqZBRFu916ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 14:49:10.78ID:HXkMN6ro まーたバッテリー知ったかガイジ沸いてるのか
917ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 16:20:29.52ID:Q2ozAhNq ここ見てるとチャリ乗りのマナー悪さや自己中なのも納得
918ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 06:06:12.08ID:UnRNwEZw > お前の言葉を借りれば、日本語になってないね
> あるのかないのか答えてくれないと日本語になってないね
何度も回答は既出
私はお前の介護人ではない
> あるのかないのか答えてくれないと日本語になってないね
何度も回答は既出
私はお前の介護人ではない
919ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 07:47:40.70ID:vtYi/B/R920ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 08:33:52.53ID:UnRNwEZw 既出につき却下
921ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 09:28:44.69ID:8bzI5EaF 昔パソコン通信の会議室というものに始めて入ったら盛大に罵り合いしていてなんだこりゃ頭がおかしいのかと思ったもんだが
普段の生活じゃ罵り合いなんて全然しないのにネットとか顔合わさないと平気で険悪になれるってのは不思議なもんだね
何故なんだろう
普段の生活じゃ罵り合いなんて全然しないのにネットとか顔合わさないと平気で険悪になれるってのは不思議なもんだね
何故なんだろう
922ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 09:37:05.39ID:uAka1/wh >>921
>普段の生活じゃ罵り合いなんて全然しないのにネットとか顔合わさないと平気で険悪になれるってのは不思議なもんだね
>何故なんだろう
普通の生活でもたまに罵り合うことがある
引くに引けない状況が生まれやすいんじゃないかな
>普段の生活じゃ罵り合いなんて全然しないのにネットとか顔合わさないと平気で険悪になれるってのは不思議なもんだね
>何故なんだろう
普通の生活でもたまに罵り合うことがある
引くに引けない状況が生まれやすいんじゃないかな
923ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 16:32:48.78ID:UnRNwEZw 人間の本質が現れるからだろうな
慣用句として使い古されている感さえある「日本語でおk」ですら、その根拠を求めないと敗北となる
「リンゴは何故リンゴと呼ぶのか!?その根拠は!?根拠が無いならそれはリンゴと呼ぶのはおかしい!?」
たとえるならこんな状態だろ
すっかりボケた老人かっつーの
慣用句として使い古されている感さえある「日本語でおk」ですら、その根拠を求めないと敗北となる
「リンゴは何故リンゴと呼ぶのか!?その根拠は!?根拠が無いならそれはリンゴと呼ぶのはおかしい!?」
たとえるならこんな状態だろ
すっかりボケた老人かっつーの
924ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 16:44:24.63ID:xPGAE2z8925ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 18:15:22.54ID:MazVrPsp 自然でびっくりしただろ?
ドヤ顔のAAでも頼むわ
ドヤ顔のAAでも頼むわ
926ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 19:37:41.88ID:vtYi/B/R927ツール・ド・名無しさん
2020/02/26(水) 00:23:00.65ID:nPM61gay r ‐、 馬鹿かこいつら?
| (| r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧lマ │∧
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、l 疑問符はいらん。
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| (| r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧lマ │∧
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、l 疑問符はいらん。
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
928ツール・ド・名無しさん
2020/02/26(水) 04:52:20.73ID:eo7IAXOX > その既出である回答が〜
却下
これ以上は介護施設で聞いてこい
次からは、却下を短縮してkと表記する
却下
これ以上は介護施設で聞いてこい
次からは、却下を短縮してkと表記する
929ツール・ド・名無しさん
2020/02/26(水) 13:41:51.80ID:Kx+YgVA4 >>928
k
k
930ツール・ド・名無しさん
2020/02/26(水) 20:08:16.16ID:kWbzN2Yk >>928
ならそれについてはもう終わりでいいな
今んとこ判明してるお前が阿呆である証拠をまとめたよ
反論あるなら好きなだけどうぞ
自分はお前みたいに却下とか言って逃げたりしないからね
反論なかったものについては確定って事で
・ブログをプログと間違える阿呆
・アンカもまともにつけられない阿呆
・アプリの表示とアップロードを同じにとらえる阿呆
・自分の望む事と逆の事をする阿呆
・自分で言った事を自分で守れない阿呆
・矢印の向きを間違える阿呆
・はいかいいえで聞いてるのに答えられない阿呆
・慣用句の意味も分からない阿呆
ならそれについてはもう終わりでいいな
今んとこ判明してるお前が阿呆である証拠をまとめたよ
反論あるなら好きなだけどうぞ
自分はお前みたいに却下とか言って逃げたりしないからね
反論なかったものについては確定って事で
・ブログをプログと間違える阿呆
・アンカもまともにつけられない阿呆
・アプリの表示とアップロードを同じにとらえる阿呆
・自分の望む事と逆の事をする阿呆
・自分で言った事を自分で守れない阿呆
・矢印の向きを間違える阿呆
・はいかいいえで聞いてるのに答えられない阿呆
・慣用句の意味も分からない阿呆
931ツール・ド・名無しさん
2020/02/26(水) 22:01:49.34ID:eo7IAXOX k
932ツール・ド・名無しさん
2020/02/26(水) 22:32:59.10ID:kWbzN2Yk >>931
はい阿呆の証明終わり
はい阿呆の証明終わり
933ツール・ド・名無しさん
2020/02/27(木) 06:01:24.00ID:xHYiUFZO k
934ツール・ド・名無しさん
2020/02/27(木) 09:05:54.39ID:OshARj5S いっつも自分が正しいって思い込んでるな…(;^ω^)
書き込み方がワンパターン過ぎぃ!
書き込み方がワンパターン過ぎぃ!
935ツール・ド・名無しさん
2020/02/27(木) 11:41:03.64ID:Lc6x6bxg たーくらたーなことずら
936ツール・ド・名無しさん
2020/02/27(木) 20:21:30.87ID:wTWelJ5b 本物の馬鹿は自分が馬鹿であることを認識出来ない
937ツール・ド・名無しさん
2020/02/27(木) 22:50:57.55ID:FISJd/8A パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
938ツール・ド・名無しさん
2020/02/28(金) 08:58:15.46ID:Y+2YvVSz ネット掲示板用語の根拠がないから俺の勝ち!
老人ってすげえな
老人ってすげえな
939ツール・ド・名無しさん
2020/02/28(金) 09:28:30.14ID:Ktub9A2d >>938
k
k
940ツール・ド・名無しさん
2020/02/28(金) 18:02:10.23ID:OjobiUhj パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
941ツール・ド・名無しさん
2020/02/28(金) 20:22:15.92ID:JwIQCvI/942ツール・ド・名無しさん
2020/02/29(土) 07:41:33.25ID:Uvh5bogs k
943ツール・ド・名無しさん
2020/02/29(土) 10:25:12.42ID:pl/O5zDG >>942
却下したかったらどのレスで自分がそう言ったのか引用して示すんだな阿呆
却下したかったらどのレスで自分がそう言ったのか引用して示すんだな阿呆
944ツール・ド・名無しさん
2020/02/29(土) 12:34:32.79ID:oYMOJ6dp パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
945ツール・ド・名無しさん
2020/02/29(土) 17:48:37.54ID:Uvh5bogs k
946ツール・ド・名無しさん
2020/02/29(土) 18:00:40.78ID:V72ZmHqj つまんないこと言うねえ
947ツール・ド・名無しさん
2020/02/29(土) 18:46:15.11ID:1+r9BWjE パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
948ツール・ド・名無しさん
2020/02/29(土) 19:36:27.83ID:bcmJplWm 最後にレスした方が勝ちとか思ってるんじゃない?
949ツール・ド・名無しさん
2020/02/29(土) 20:56:15.72ID:Uvh5bogs こちらの目的は違うが結果的にそう見えるかもな
どこでも同じ対応をするだけよ
どこでも同じ対応をするだけよ
950ツール・ド・名無しさん
2020/02/29(土) 21:06:21.64ID:w+sfyH7g >>949
日本語でおk
日本語でおk
951ツール・ド・名無しさん
2020/02/29(土) 22:31:53.03ID:pl/O5zDG >>949
阿呆にしか見えないっす
阿呆にしか見えないっす
952ツール・ド・名無しさん
2020/03/01(日) 00:54:03.74ID:X4PYN3pu パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
953ツール・ド・名無しさん
2020/03/01(日) 11:18:22.35ID:NBz95OcF954ツール・ド・名無しさん
2020/03/01(日) 11:28:36.22ID:ZCjGa181 自分の願望には気づかない浅はかさ
955ツール・ド・名無しさん
2020/03/01(日) 11:42:00.69ID:bDjO8B3e956ツール・ド・名無しさん
2020/03/01(日) 15:27:05.67ID:NBz95OcF またもや願望とk
次から願望はgと書くよ
次から願望はgと書くよ
957ツール・ド・名無しさん
2020/03/01(日) 21:45:34.52ID:X4PYN3pu パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
958ツール・ド・名無しさん
2020/03/02(月) 20:06:13.34ID:0zZstJho 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ´・ω・) ♪フンフンフン フンフンフン♪
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
⊂⌒( ´・ω・) ♪フンフンフン フンフンフン♪
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
959ツール・ド・名無しさん
2020/03/02(月) 20:10:07.05ID:+3dKQfkq パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
960ツール・ド・名無しさん
2020/03/02(月) 22:20:19.35ID:2gXrhhvx よく見てませんが何も知らないボケ老人が最強ってことですね?
961ツール・ド・名無しさん
2020/03/03(火) 03:30:08.78ID:MNR4+78K ネット文化を認めずにネット掲示板で叫ぶならそら最強よ
ボケ老人が自分で叫んでるだけなんだが
ボケ老人が自分で叫んでるだけなんだが
962ツール・ド・名無しさん
2020/03/03(火) 03:39:37.22ID:heKoWP3k 永遠にこの不毛な事を続けてるつもりか?
963ひがみっぽい
2020/03/03(火) 10:13:53.84ID:Z70mTcfM ( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#;д ; )<不毛で悪かったな!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
|l|
|l|
∩@ノハ@ -=3 あんりゃ?
⊂⌒( ゚∀゚) スポッ
`ヽ_つ ⊂ノ
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#;д ; )<不毛で悪かったな!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
|l|
|l|
∩@ノハ@ -=3 あんりゃ?
⊂⌒( ゚∀゚) スポッ
`ヽ_つ ⊂ノ
964ツール・ド・名無しさん
2020/03/03(火) 10:31:17.23ID:RRpeG9Up >>961
g
g
965ツール・ド・名無しさん
2020/03/03(火) 12:29:15.74ID:99jKifiu パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
966ツール・ド・名無しさん
2020/03/04(水) 02:12:56.90ID:nn9quOlP k
967ツール・ド・名無しさん
2020/03/04(水) 20:38:53.12ID:r0RgCURE パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
968ツール・ド・名無しさん
2020/03/04(水) 22:44:25.65ID:ls8h8ctC そういや、ヤマハの電動自転車(2019年モデル)がリコール対象になってたな
ある動作をすると法令に定められた規制速度に達してもアシストし続けるってやつ
ヤマハ最高じゃん
ある動作をすると法令に定められた規制速度に達してもアシストし続けるってやつ
ヤマハ最高じゃん
969ツール・ド・名無しさん
2020/03/05(木) 12:37:50.44ID:Z/D6YPBd970ツール・ド・名無しさん
2020/03/05(木) 16:44:13.87ID:P1UgpMmt ご老体、もう終わりか?
環境が許す限り無限に却下してやるんだが
環境が許す限り無限に却下してやるんだが
971ツール・ド・名無しさん
2020/03/05(木) 20:08:21.50ID:q5z3DVD5972ツール・ド・名無しさん
2020/03/06(金) 01:46:19.75ID:/ofT3fk1 その負け犬の遠吠えすら
k
k
973ツール・ド・名無しさん
2020/03/06(金) 11:18:04.84ID:G5qf0xjQ >>972
g
g
974ツール・ド・名無しさん
2020/03/06(金) 12:22:24.42ID:cmF6y+7k975ツール・ド・名無しさん
2020/03/09(月) 19:02:14.90ID:cVhZHCOo わざわざアンカーとか気にしすぎだろ(笑)
k
k
976ツール・ド・名無しさん
2020/03/09(月) 23:53:54.14ID:Mz2Qu4q+ いい加減消えろよカス
977ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 08:22:37.94ID:LpHgOPhv アマゾンで売ってるハブモーターって品質どんな感じなんでしょう?
保証ないから二の足ふんじゃう、、
保証ないから二の足ふんじゃう、、
978ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 12:25:59.14ID:xk0Q8ZMK979ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 12:30:00.83ID:Ro5CI1H7980ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 12:44:36.19ID:lORHZ93b パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
981ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 16:12:14.14ID:LpHgOPhv >>979 、978
982ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 16:16:34.34ID:LpHgOPhv ありがとうhttps://www.アマゾン.co.jp/gp/aw/d/B07YWDDY29/ref=ox_sc_saved_image_4?smid=A2LM32AX4UXN7B&psc=1
この36v500wのフロントモーター付けて山で遊ぶ時付けて街乗りでは外してって運用考えてますん
この36v500wのフロントモーター付けて山で遊ぶ時付けて街乗りでは外してって運用考えてますん
983ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 01:55:10.75ID:kL3CLVfO どうした
負け犬のままでいいのか?
ま、先に書いておくが、k
負け犬のままでいいのか?
ま、先に書いておくが、k
984ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 03:40:43.97ID:PpSN09QH 負け犬の遠吠え
いつまで粘着してんだか
いつまで粘着してんだか
985ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 05:31:31.18ID:Ce8dwOtO 超粘着が大前提なのに、なぁに寝惚けてんだか
お前もk
お前もk
986ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 10:09:52.29ID:S5uh1KjA パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
987ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 04:06:15.15ID:EcOeQrAm ボケ老人は結局敗走か
みっともないから最初から逃げておけよ
そしてもちろん、k
みっともないから最初から逃げておけよ
そしてもちろん、k
988ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 07:08:07.98ID:Icj99vrw いい加減プログ()ででもやってろよ
989ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 00:55:00.37ID:OYK9yJga 満面の笑みで、k
990ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 07:13:59.75ID:nWxNTjYD このスレ、ゴミくず多すぎ
991ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 12:46:02.04ID:G6Olz7pL パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
992ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 08:13:59.93ID:GVYumkL+ 老害はギブアップかよ
情けない半端者だな
そして、k (笑)
情けない半端者だな
そして、k (笑)
993ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 08:52:48.92ID:QJwZj1Wj パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
994ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 15:00:14.24ID:qgOY9Kkl また阿呆披露すれば突っ込みに来てくれるかもしれないよw
995ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 19:43:55.43ID:4M0Kz/OK パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
996ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 04:44:33.68ID:FqxpCSg5 願望はk(笑)
997ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 09:53:45.12ID:Rcdp9GSW パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
998ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 16:07:39.48ID:1DU40sTI だからいい加減プログでやれってプログでさ
999ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 17:55:48.98ID:pStqvXWO そっくりの同士で仲が良いことだ。
1000ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 17:56:43.18ID:pStqvXWO 世間一般には「馬鹿か?こいつら?」と言う。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 256日 23時間 3分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 256日 23時間 3分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★9 [ぐれ★]
- 【アニメ】最強キャラは? 『主人公が最強アニメ』ランキング! 3位「暗殺教室」、2位「ワンパンマン」、1位は“可愛さ”も人気! [冬月記者★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★4 [ぐれ★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★3 [冬月記者★]
- ▶俺のマリン船長登録者数400万人おめでとう!!!
- 吉村万博、普通の日本人の「スタッフが優先的に帰れるのはズル。お客様優先だろ!」との苦情で専用ゲート廃止 外国人スタッフ「は!?」 [377482965]
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- 「90年代までの日本人は皆が明るかった!」→これマジなの? [673214947]
- お前らゲーム下手のVtuberの配信見れる?
- 「マジでクソつまんないな」って思った観光地 [275053464]