<前スレ>
【SN】オイルスレッド■76リットル【SM】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488185596/
<GS系オイルHP>
出光興産 ZEPRO http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油 HELIX http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO http://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (JX日鉱日石) SUSTINA http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1 http://www.emg-lube.jp/mobil1/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油 リオ http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html
<関連HP>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
【SN】オイルスレッド■77リットル【SM】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/06(火) 01:03:49.30ID:EJglhe9m
2017/06/06(火) 01:05:03.37ID:L+tXH+BW
<オイルメーカーHP 1/3>
関越日本油機株式会社 http://www.knyk.co.jp/oil.html
関西化研工業株式会社 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
三共油化工業 http://www.sankyo-yuka.co.jp/
三油化学工業株式会社 http://www.sanyukagaku.co.jp/
新日本油脂工業 http://www.snyk.co.jp/
全国石油工業 http://www.zensekiko.org/
全農 JA-OIL http://www.zennoh.or.jp/ja-ss/brand/jaoil.html
中国興業 http://www.chugoku-kogyo.com/
日本オイルサービス http://www.japan-oil.co.jp/
日本サン石油 (SUNOCO) http://www.sunoco.co.jp/
広島高潤 http://www.kz-hiroko.com/
富士興産 http://www.fkoil.co.jp/products/lubricant01.html
76ルブリカント http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H. http://www.jcd-products.com/
BE-UP http://www.beup-oil.com/
BP http://www.bp-oil.co.jp/
eni http://goo.gl/QjK46T
HKS http://www.hks-power.co.jp/product/oil/
JAYTEC http://jaytec.jp/
TAKUMI http://www.takumi-motoroil.co.jp/
Verity http://www.verityoil.com/
関越日本油機株式会社 http://www.knyk.co.jp/oil.html
関西化研工業株式会社 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
三共油化工業 http://www.sankyo-yuka.co.jp/
三油化学工業株式会社 http://www.sanyukagaku.co.jp/
新日本油脂工業 http://www.snyk.co.jp/
全国石油工業 http://www.zensekiko.org/
全農 JA-OIL http://www.zennoh.or.jp/ja-ss/brand/jaoil.html
中国興業 http://www.chugoku-kogyo.com/
日本オイルサービス http://www.japan-oil.co.jp/
日本サン石油 (SUNOCO) http://www.sunoco.co.jp/
広島高潤 http://www.kz-hiroko.com/
富士興産 http://www.fkoil.co.jp/products/lubricant01.html
76ルブリカント http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H. http://www.jcd-products.com/
BE-UP http://www.beup-oil.com/
BP http://www.bp-oil.co.jp/
eni http://goo.gl/QjK46T
HKS http://www.hks-power.co.jp/product/oil/
JAYTEC http://jaytec.jp/
TAKUMI http://www.takumi-motoroil.co.jp/
Verity http://www.verityoil.com/
2017/06/06(火) 01:05:46.59ID:nOR9zHU2
<オイルメーカーHP 2/3>
アマリー http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ http://manwa.la.coocan.jp/
アムゾイル http://www.amsoil.com/
エストレモ (アタックレーシング) http://www.estremo.jp/
エルフ http://www.elf-lub.jp/
エンドレス http://www.endless-sport.co.jp/products/chemical/index.html
オメガオイル http://www.omegaoil.co.jp/
カストロール http://www.castrol.com/ja_jp/japan.html
ガルフ http://www.gulf-japan.com/
キーストン http://www.nkop.jp/index.html
ケンドール http://www.kendall.jp/index.html
サーキュラ http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル http://www.zahren.co.jp/enterprise.html
シェブロン http://goo.gl/qezoml
スピードマスター http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア http://www.garage-italya.net/oil.html
ゾイル https://www.superzoil.com/
タクマイン http://www.tacmain.com/
チタニック http://www.titanic-oil.co.jp/index2.html
テクノパワー http://www.empire.co.jp/pb/techno/oil/
トタル http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック http://nutec.jp/
アマリー http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ http://manwa.la.coocan.jp/
アムゾイル http://www.amsoil.com/
エストレモ (アタックレーシング) http://www.estremo.jp/
エルフ http://www.elf-lub.jp/
エンドレス http://www.endless-sport.co.jp/products/chemical/index.html
オメガオイル http://www.omegaoil.co.jp/
カストロール http://www.castrol.com/ja_jp/japan.html
ガルフ http://www.gulf-japan.com/
キーストン http://www.nkop.jp/index.html
ケンドール http://www.kendall.jp/index.html
サーキュラ http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル http://www.zahren.co.jp/enterprise.html
シェブロン http://goo.gl/qezoml
スピードマスター http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア http://www.garage-italya.net/oil.html
ゾイル https://www.superzoil.com/
タクマイン http://www.tacmain.com/
チタニック http://www.titanic-oil.co.jp/index2.html
テクノパワー http://www.empire.co.jp/pb/techno/oil/
トタル http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック http://nutec.jp/
2017/06/06(火) 01:06:32.33ID:/g+JaLI5
<オイルメーカーHP 3/3>
バーダル http://www.bardahl.co.jp/
バルボリン http://www.valvoline.jp/
パワークラスター http://www.powercluster.jp/
フィナ http://www.appakita.com/finaoil.html
フックス(販売代理店のURL) http://abeshokai.jp/fuchs/index.html
プルタミナ http://www.pertamina.jp/products.html
ペトロナス http://www.petroplan.co.jp/
ペンズオイル http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル (レッドアンドイエロー) http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール https://www.motul.com/jp/ja
モティーズ http://www.motys.jp/
ユニルオパール http://www.unilopal.jp/index.html
ルブロス http://www.lubross-oil.com/Lubross-TV/top.html
ルブローレン http://www.lubrolene.co.jp/
レスポ http://www.respo.net/
レッドライン http://www.redlineoil.co.jp/
レプソル http://kinshido.co.jp/repsol/
ワコーズ http://www.wako-chemical.co.jp/
バーダル http://www.bardahl.co.jp/
バルボリン http://www.valvoline.jp/
パワークラスター http://www.powercluster.jp/
フィナ http://www.appakita.com/finaoil.html
フックス(販売代理店のURL) http://abeshokai.jp/fuchs/index.html
プルタミナ http://www.pertamina.jp/products.html
ペトロナス http://www.petroplan.co.jp/
ペンズオイル http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル (レッドアンドイエロー) http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール https://www.motul.com/jp/ja
モティーズ http://www.motys.jp/
ユニルオパール http://www.unilopal.jp/index.html
ルブロス http://www.lubross-oil.com/Lubross-TV/top.html
ルブローレン http://www.lubrolene.co.jp/
レスポ http://www.respo.net/
レッドライン http://www.redlineoil.co.jp/
レプソル http://kinshido.co.jp/repsol/
ワコーズ http://www.wako-chemical.co.jp/
2017/06/06(火) 01:44:23.49ID:EPBCLBAX
>>1
乙
乙
2017/06/06(火) 07:38:40.64ID:76Sj3DUt
TAKUMIオイルって どう?
2017/06/06(火) 08:22:04.57ID:VQlUHTmC
スレ落ち防止
2017/06/06(火) 08:25:58.21ID:VQlUHTmC
「Shell HELIXシリーズ」,「シェルATF/CVTF」のオイル交換をした方に
マクドナルドのハンバーガー総計55,555個が抽選で当たるキャンペーンも
実施する。https://www.juntsu.co.jp/news/2017/05/jn2017053107/
マクドナルドのハンバーガー総計55,555個が抽選で当たるキャンペーンも
実施する。https://www.juntsu.co.jp/news/2017/05/jn2017053107/
2017/06/06(火) 08:47:40.66ID:VQlUHTmC
Castrol Edge Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1
Molybdenum 81ppm
モリブデンより耐熱性の高いBoron 389ppm
蒸発量は合成としては多め12.8
dexos1なので日本のより高級、欲しかったら個人輸入
http://www.pqiadata.org/Castrol_Edge_0W20_dexos.html#
Molybdenum 81ppm
モリブデンより耐熱性の高いBoron 389ppm
蒸発量は合成としては多め12.8
dexos1なので日本のより高級、欲しかったら個人輸入
http://www.pqiadata.org/Castrol_Edge_0W20_dexos.html#
2017/06/06(火) 08:50:33.34ID:VQlUHTmC
Mobil 1 Advanced Fuel Economy Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1
Molybdenum 88ppm
モリブデンより耐熱性の高いBoron 102ppm
蒸発量は合成らしい10.7
http://www.pqiadata.org/Mobil1_0W20_dexos.html
Molybdenum 88ppm
モリブデンより耐熱性の高いBoron 102ppm
蒸発量は合成らしい10.7
http://www.pqiadata.org/Mobil1_0W20_dexos.html
2017/06/06(火) 08:52:29.95ID:VQlUHTmC
Pennzoil Platinum Full Synthetic with PurePlus™ Technology SAE 0W-20 dexos1
Molybdenum 56ppm
蒸発量は合成らしい10.3
http://www.pqiadata.org/Pennzoil_Platinum_0W20_dexos.html
Molybdenum 56ppm
蒸発量は合成らしい10.3
http://www.pqiadata.org/Pennzoil_Platinum_0W20_dexos.html
2017/06/06(火) 09:06:15.05ID:VQlUHTmC
Chevron Supreme SAE 10W-40 Motor Oil
10W-40でもPhosphorus644ppmと少なく2輪に不向き
http://www.pqiadata.org/ChevronSupreme10W40.html
10W-40でもPhosphorus644ppmと少なく2輪に不向き
http://www.pqiadata.org/ChevronSupreme10W40.html
2017/06/06(火) 09:34:43.31ID:VQlUHTmC
Ca添加剤は異常燃焼の主犯だが、モービルはCa添加剤を減らそうとしてるが
ペンズオイルとカストロールは減らそうとしてない。
モービルはエンジンを痛めにくい。
Mobil 1 Advanced Fuel Economy Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1
カルシウム1120 マグネシウム789
Castrol Edge Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1
カルシウム2,171 マグネシウム8
Pennzoil Platinum Full Synthetic with PurePlus™ Technology SAE 0W-20 dexos1
カルシウム2,538 マグネシウム10
エンジンオイルで異常燃焼抑制に挑む:のリンクに飛ぶ
https://tech.jsae.or.jp/auto_tech/index.aspx?id=2016
エンジンオイル用添加剤の各成分がSI 燃焼におけるノッキングに及ぼす影響
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/research/gakujutu/58/pdf/K2-4.pdf
カルシウム系エンジン油添加剤が異常なSIエンジン燃焼に及ぼす影響に関する研究
http://papers.sae.org/2014-32-0092/
ペンズオイルとカストロールは減らそうとしてない。
モービルはエンジンを痛めにくい。
Mobil 1 Advanced Fuel Economy Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1
カルシウム1120 マグネシウム789
Castrol Edge Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1
カルシウム2,171 マグネシウム8
Pennzoil Platinum Full Synthetic with PurePlus™ Technology SAE 0W-20 dexos1
カルシウム2,538 マグネシウム10
エンジンオイルで異常燃焼抑制に挑む:のリンクに飛ぶ
https://tech.jsae.or.jp/auto_tech/index.aspx?id=2016
エンジンオイル用添加剤の各成分がSI 燃焼におけるノッキングに及ぼす影響
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/research/gakujutu/58/pdf/K2-4.pdf
カルシウム系エンジン油添加剤が異常なSIエンジン燃焼に及ぼす影響に関する研究
http://papers.sae.org/2014-32-0092/
2017/06/06(火) 09:42:52.99ID:VQlUHTmC
エンジンの痛みは摩擦面の摩耗だけじゃないんだな。
エンジンを守るためのエンジンオイルがノッキングを誘発するとはなんてことだ!
カルシウムを減らす努力してる会社のオイルを買ってエンジン破壊を防ごう
エンジンを守るためのエンジンオイルがノッキングを誘発するとはなんてことだ!
カルシウムを減らす努力してる会社のオイルを買ってエンジン破壊を防ごう
2017/06/06(火) 10:50:22.93ID:VQlUHTmC
Mobil 1はカルシウム少ないうえに、TBN(硫酸などの酸中和能力)が高くて最高
Valvoline Premium Conventionalはカルシウム少ないからTBNが低い
2016年06月-2017年06月にテストされた製品
Ca量(ppm):Mg量(ppm):TBN
1,120 : 789 : 9.53 Mobil 1 Advanced Fuel Economy Full Synthetic 0W-20 dexos1
1,645 : 9 : 6.82 Valvoline Premium Conventional 5W-20 Motor Oil
1,950 : 41 : 7.37 Chevron Havoline 5W-20
1,956 : 8 : 8.21 Mobil Super Premium Motor Oil 5W-20
1,962 : 8 : 7.82 Valvoline Max Life High Mileage Synthetic Blend 5W-20, dexos1
2,072 : 9 : 8.77 Royal Purple Synthetic Oil 5W-20 High Performance
2,125 : 9 : 8.88 Valvoline Full Synthetic SYNPower 0W-20 dexos1
2,171 : 8 : 8.52 Castrol Edge Full Synthetic 0W-20 dexos1
2,214 : 11 : 7.78 Chevron Havoline Pro DS 5W-20 Full Synthetic
2,283 : 7 : 8.77 Pennzoil Motor Oil 5W-20
2,344 : 11 : 7.71 Castrol GTX Motor Oil 5W-20
2,538 : 10 : 8.95 Pennzoil Platinum Full Synthetic with PurePlus Technology 0W-20 dexos1
2,646 : 12 : 8.68 Castrol GTX 5W-20
Valvoline Premium Conventionalはカルシウム少ないからTBNが低い
2016年06月-2017年06月にテストされた製品
Ca量(ppm):Mg量(ppm):TBN
1,120 : 789 : 9.53 Mobil 1 Advanced Fuel Economy Full Synthetic 0W-20 dexos1
1,645 : 9 : 6.82 Valvoline Premium Conventional 5W-20 Motor Oil
1,950 : 41 : 7.37 Chevron Havoline 5W-20
1,956 : 8 : 8.21 Mobil Super Premium Motor Oil 5W-20
1,962 : 8 : 7.82 Valvoline Max Life High Mileage Synthetic Blend 5W-20, dexos1
2,072 : 9 : 8.77 Royal Purple Synthetic Oil 5W-20 High Performance
2,125 : 9 : 8.88 Valvoline Full Synthetic SYNPower 0W-20 dexos1
2,171 : 8 : 8.52 Castrol Edge Full Synthetic 0W-20 dexos1
2,214 : 11 : 7.78 Chevron Havoline Pro DS 5W-20 Full Synthetic
2,283 : 7 : 8.77 Pennzoil Motor Oil 5W-20
2,344 : 11 : 7.71 Castrol GTX Motor Oil 5W-20
2,538 : 10 : 8.95 Pennzoil Platinum Full Synthetic with PurePlus Technology 0W-20 dexos1
2,646 : 12 : 8.68 Castrol GTX 5W-20
2017/06/06(火) 11:31:50.42ID:EPBCLBAX
RoyalPurpleはどうなの?
2017/06/06(火) 16:14:29.71ID:6wDoYAKj
>>15
オイルの緩衝作用はそれ程重要度の高い数値では無いのでは?ガソリン中のSはほぼ無いレベルなので気にするなら硝酸起因と思うけど、常識的な頻度の交換で問題が起きるのだろうか?本当に必要なら重油を使うディーゼルみたいにオイルをアルカリ性に保っておく事も出来るんだし
オイルの緩衝作用はそれ程重要度の高い数値では無いのでは?ガソリン中のSはほぼ無いレベルなので気にするなら硝酸起因と思うけど、常識的な頻度の交換で問題が起きるのだろうか?本当に必要なら重油を使うディーゼルみたいにオイルをアルカリ性に保っておく事も出来るんだし
2017/06/07(水) 01:22:03.27ID:oI+o4VB+
Q.0w-50と5w-20はどちらが硬いオイルでしょうか?
A.5w-20です。
A.5w-20です。
2017/06/07(水) 07:06:06.20ID:lsw/X2vk
2017/06/07(水) 07:07:59.07ID:lsw/X2vk
>>19
ごめんなさい、比較対象を間違えていました
ごめんなさい、比較対象を間違えていました
2017/06/07(水) 12:45:07.91ID:Rznsjr5g
>>18
新参だけど、これは何?w
新参だけど、これは何?w
2017/06/07(水) 16:43:23.77ID:5j+tVSmm
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/07(水) 17:47:10.16ID:v0zmtXxJ 赤道上に住んでるんだけどマルチグレードじゃなくて20とか30モノグレードでもおっけぃ?
氷点下でレース(ラリー除く)しないレーシングカーはモノグレード?
氷点下でレース(ラリー除く)しないレーシングカーはモノグレード?
2017/06/07(水) 17:52:21.41ID:cXo0GnK7
車じゃなくて2シーターラクダをオススメする
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/07(水) 19:21:05.36ID:S+mXzxsO 赤道は回帰線と違って気温高くても40度ちょっと、朝は20度程度まで冷えるからとりわけ熱帯用のオイルが必要なわけでもない。
例えば0W-16指定ならそれでいいだろ
例えば0W-16指定ならそれでいいだろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/08(木) 17:37:44.66ID:VDEeV7e/ あっちゃんだよー
2017/06/08(木) 17:52:25.52ID:9pxdYFrK
2stオイルに関しては色々きいてみたい
2017/06/09(金) 09:52:02.96ID:eNuIH6Aj
2ストオイルは、もう純正品と農作業用しかないだろ。
農作業用は、あの「ヤナセ」の名で売ってる2ストオイルが最強。
一度も草刈機で焼付けを起こしたことがないw
農作業用は、あの「ヤナセ」の名で売ってる2ストオイルが最強。
一度も草刈機で焼付けを起こしたことがないw
2017/06/09(金) 11:47:32.72ID:/KSmRR/t
コーナンで普通にカストロの2stオイル売ってるで。
2017/06/09(金) 13:54:33.49ID:QBcH3/h+
高速道路 大阪から東京まで休み無しで走った場合
油温は上がって劣化するのですか?
3500回転ぐらい時速は120キロぐらいで
油温は上がって劣化するのですか?
3500回転ぐらい時速は120キロぐらいで
2017/06/09(金) 14:11:31.19ID:a9DJLpm7
>>30
経年等でも必ず劣化はするよ。
経年等でも必ず劣化はするよ。
2017/06/09(金) 17:26:16.26ID:ttkHWfkP
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 17:32:26.29ID:diQWZFcd >>30
距離辺り1番オイルには優しいよ
距離辺り1番オイルには優しいよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/09(金) 18:00:21.32ID:3fHi8DGF 高速道路を走っている時に焦げ臭くなったら5W30モービル1に交換
2017/06/09(金) 18:14:11.85ID:QBcH3/h+
ちなみにモービルのハイマイレージ10w40です
フィーリング悪くなったので交換しようと思います
油温計はないので分かりません
フィーリング悪くなったので交換しようと思います
油温計はないので分かりません
2017/06/09(金) 18:41:49.50ID:98vXJQbP
ハイマイレージの実売価格高くね?mobil1で良い気がするが
2017/06/09(金) 19:02:00.34ID:+FUo4FQH
http://imgur.com/79T8uE3.jpg
これ安いのかな?
これ安いのかな?
2017/06/09(金) 19:27:30.27ID:Ipox05u3
ふつ〜
その価格での特売の常連だね
その価格での特売の常連だね
2017/06/09(金) 19:37:11.10ID:a9DJLpm7
2017/06/09(金) 20:12:04.22ID:5agykhm/
>>37
減磨剤入りだからスペマルよりいい説
減磨剤入りだからスペマルよりいい説
2017/06/09(金) 23:48:09.75ID:sd7apTys
>>40
スペルマに見えた
スペルマに見えた
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/10(土) 02:22:27.16ID:U+feYxkZ モノタロウのAPI規格グループIIIのSM5w30って言う20ℓで7000円のオイル買ったんだがどうなの?
2017/06/10(土) 03:33:47.86ID:0jbUrxs5
2017/06/10(土) 12:25:18.69ID:OwvpiJFw
2017/06/10(土) 12:39:12.62ID:SotYpCaO
(有)アタックレーシングて、どこにラボとか工場あるん?
2017/06/10(土) 12:45:33.17ID:SotYpCaO
そんなもんなさそうだから、どこかへODM委託してんかな?
2017/06/10(土) 13:24:58.91ID:iJxm09Em
委託だろうね。
2017/06/10(土) 13:42:04.45ID:OwvpiJFw
奥に秘密のラボがあって、そこで元レーシングメカニックでエンジン主担当もしたことある藤澤さんが最高のオイルブレンドしてくれるよ
2017/06/11(日) 10:59:04.54ID:fN6sQB/f
カスエッジRS、コーナンチラシ2980円+税、ポイントは別としてネットより安くね?
家族車や仕事車もあるので買い占めたw
性能の異論は認める。
家族車や仕事車もあるので買い占めたw
性能の異論は認める。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/13(火) 00:36:31.87ID:EXKuIbc6 森ドライブという怪しいオイル見つけた!
2017/06/13(火) 01:19:21.55ID:F6XLlpni
>>50
多少は検索する知恵ないの?
多少は検索する知恵ないの?
2017/06/13(火) 01:38:12.98ID:8YyzhZbZ
森グリーンもあるぞよ
2017/06/13(火) 01:49:43.56ID:S3Pl3WNR
モリドライブ → MORIDRIVE ルート産業
モリグリーン → MOLYGREEN MolybdenumのMOLY?
モリグリーン → MOLYGREEN MolybdenumのMOLY?
2017/06/13(火) 11:45:06.14ID:OH83/I1E
2017/06/14(水) 19:36:52.24ID:lL/hTI0K
2017/06/14(水) 19:43:40.89ID:dxIhdReu
北の方だけどモリドライブは普通にあるよ
2017/06/15(木) 03:53:04.21ID:LsKryMgV
>>30
天ぷら油と同じで温度変化が激しい短距離くりかえしのほうがオイルにもエンジンにもきつい。高速一定連続走行はオイルもエンジンも楽
3500回転なんてへいきのへいき
お店ではコロッケ100個あげても油は痛まないが家庭では5個あげて
次の日はもうだめ。一度加熱されて冷えた油なので水分を吸ったり酸化が起きたりするわけです
天ぷら油と同じで温度変化が激しい短距離くりかえしのほうがオイルにもエンジンにもきつい。高速一定連続走行はオイルもエンジンも楽
3500回転なんてへいきのへいき
お店ではコロッケ100個あげても油は痛まないが家庭では5個あげて
次の日はもうだめ。一度加熱されて冷えた油なので水分を吸ったり酸化が起きたりするわけです
2017/06/15(木) 03:54:16.28ID:LsKryMgV
温度の上げ下げが油には厳しいという例えです
使う頻度とは別なのです
使う頻度とは別なのです
2017/06/15(木) 19:31:04.30ID:Y6T/lxRJ
エンジンオイルならエンジンオイルで説明しましょう
たとえ話はひとりよがり
たとえ話はひとりよがり
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 20:48:28.48ID:B0qwjCXU 例え話が独りよがりとはずいぶん独りよがりですね
2017/06/15(木) 23:58:26.38ID:gU8OpTh3
>>54
他スレでも書いたが、日本はオイルが異常に高い
どの銘柄も高いが、今現在、自分が使っているオイルで比べると3倍以上する
http://f.xup.cc/xup5jjdevry.jpg
(アマURLが上手く貼れなかったのでキャプ画)
他スレでも書いたが、日本はオイルが異常に高い
どの銘柄も高いが、今現在、自分が使っているオイルで比べると3倍以上する
http://f.xup.cc/xup5jjdevry.jpg
(アマURLが上手く貼れなかったのでキャプ画)
2017/06/16(金) 01:41:54.27ID:x3d7yi9B
輸入品が高くなるのは当然じゃ無いの?
http://www.amazon.com/dp/B01KGCOV92
http://www.amazon.com/dp/B01KGCOV92
2017/06/16(金) 02:16:42.93ID:cewQAxc4
>>62
6クォート(約5.7L)で$72.05でしょ?
重量も13 pounds(5.89kg)とあるから間違いない
約5.7Lで7900円くらいだったら
4Lで5800円(アマ日本の売価)と比べてどうよ?
L単価は、アメリカは1385円
日本は1450円で、あれれ日本の方が高いじゃん?
出直しでおいでw
6クォート(約5.7L)で$72.05でしょ?
重量も13 pounds(5.89kg)とあるから間違いない
約5.7Lで7900円くらいだったら
4Lで5800円(アマ日本の売価)と比べてどうよ?
L単価は、アメリカは1385円
日本は1450円で、あれれ日本の方が高いじゃん?
出直しでおいでw
2017/06/16(金) 02:26:38.34ID:YgS5Sn8+
2017/06/16(金) 02:46:12.90ID:YgS5Sn8+
スタンダードな銘柄は価格差そんなないけど、御布施が上乗せされてる銘柄ってあるよね
インチキ臭い代理店(笑)が売ってるようなやつ
インチキ臭い代理店(笑)が売ってるようなやつ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 02:47:42.08ID:LzDRCdGM 4800円としてもリッター単価で1割高いだけ
日本は3倍から違うわけで
これを”割高”と言わずになんという?
日本は3倍から違うわけで
これを”割高”と言わずになんという?
2017/06/16(金) 03:04:59.39ID:LzDRCdGM
>>65
スタンダードな銘柄って
例えば糟のように日本製とかの場合、価格差そんなにないけど
それ以外、トタルでもエルフでもリキモリでもフックスでも
まったく同じものが存在する場合、半端ない内外価格差があるよ
モビル1のRP(RPは国内正規品も米国製)がコストコで売ってた頃の
価格差を考えてみなよ
半端ない価格差があるから転売屋が成立する
スタンダードな銘柄って
例えば糟のように日本製とかの場合、価格差そんなにないけど
それ以外、トタルでもエルフでもリキモリでもフックスでも
まったく同じものが存在する場合、半端ない内外価格差があるよ
モビル1のRP(RPは国内正規品も米国製)がコストコで売ってた頃の
価格差を考えてみなよ
半端ない価格差があるから転売屋が成立する
2017/06/16(金) 03:06:03.89ID:YgS5Sn8+
>>66
日米とも売れている品であるmobil1 0W-20の最安値で比較してみたんだが、
現在価格
米2141円/4L
日3700円/4L
2017年2月
米4300円/4L
日3700円/4L
というようになっている
米のほうが価格の乱高下が激しく、40ドル/5qt超えの期間も半年近くあった
平均価格で比較すると、同程度か日本の方が少し高い
石油製品のほぼ全量を輸入に頼る日本において、日本のオイルは批判的に
割高と言えるだろうか?
日米とも売れている品であるmobil1 0W-20の最安値で比較してみたんだが、
現在価格
米2141円/4L
日3700円/4L
2017年2月
米4300円/4L
日3700円/4L
というようになっている
米のほうが価格の乱高下が激しく、40ドル/5qt超えの期間も半年近くあった
平均価格で比較すると、同程度か日本の方が少し高い
石油製品のほぼ全量を輸入に頼る日本において、日本のオイルは批判的に
割高と言えるだろうか?
2017/06/16(金) 03:09:29.13ID:YgS5Sn8+
>>67
どのメーカー、銘柄でも、一般向けは現地生産がほとんどじゃないの?
どのメーカー、銘柄でも、一般向けは現地生産がほとんどじゃないの?
2017/06/16(金) 03:22:16.03ID:LzDRCdGM
>>68
まぁ、始まりは欧州アマゾンとの比較で
ttps://www.amazon.de/b/ref=s9_acss_bw_ct_AutoCate_ct8_a1_w?
_encoding=UTF8&ie=UTF8&node=82497031&pf_rd_m=A3JWKAKR8XB7XF&pf
_rd_s=merchandised-search-5&pf_rd_r=R20RE7J75SW9MQJDZ5VE&pf_rd
_t=101&pf_rd_p=208f08cc-c4c6-5232-bfec-87daeeb3056c&pf_rd_i=78191031
これを見て判断してくれ
俺は、同様に石油製品は輸入に頼り、市中のガソリン価格については
日本よりも遥かに高いドイツの市中価格の3倍になるロジックが理解できないだけ
まぁ、始まりは欧州アマゾンとの比較で
ttps://www.amazon.de/b/ref=s9_acss_bw_ct_AutoCate_ct8_a1_w?
_encoding=UTF8&ie=UTF8&node=82497031&pf_rd_m=A3JWKAKR8XB7XF&pf
_rd_s=merchandised-search-5&pf_rd_r=R20RE7J75SW9MQJDZ5VE&pf_rd
_t=101&pf_rd_p=208f08cc-c4c6-5232-bfec-87daeeb3056c&pf_rd_i=78191031
これを見て判断してくれ
俺は、同様に石油製品は輸入に頼り、市中のガソリン価格については
日本よりも遥かに高いドイツの市中価格の3倍になるロジックが理解できないだけ
2017/06/16(金) 03:33:39.28ID:YgS5Sn8+
2017/06/16(金) 10:38:33.19ID:noIX6KM9
>>71
相違点が見つかったよ
中身が同じものが日本は高い、ていうか日本だけ異常に高いと言いたかった。
RPの他にも幾つかの銘柄のモービル1は米国製
リキモリやカストロールのRS、他多数はドイツ製
これが欧州から米国、日本、米国から欧州、日本と相互に輸出入されてる
事実、独アマゾンから買ったモービル1にはMade in USAとあった
相互に輸出入されてるのに欧州と米国の価格水準は同価なにに日本だけ高い
日本で一般的な製品の多くは中外油化学やサン石油製なので比べることが出来ない
中身が違うのだから
単に製造元が違うというより>>49のRSなら公式サイトのMSDSに90%以上95%未満VHVIと書いてある
ドイツ製のRSとはまるで中身が違うわけだから公平な比較とは言えない
中外油化学やサン石油製や日本におけるVHVIシェアの90%を占めるといわれるSKルブリカンツ等の
韓国製基油を使った製品ならば、それなりの価格水準だろうが、同じものを求めようとすると
欧米に比べて尋常じゃないマージンが乗ってくる
20ユーロの送料を支払っても総額で半額以下になるから独アマゾンから買ってる
俺が言うのだから間違いはないと思うよ
相違点が見つかったよ
中身が同じものが日本は高い、ていうか日本だけ異常に高いと言いたかった。
RPの他にも幾つかの銘柄のモービル1は米国製
リキモリやカストロールのRS、他多数はドイツ製
これが欧州から米国、日本、米国から欧州、日本と相互に輸出入されてる
事実、独アマゾンから買ったモービル1にはMade in USAとあった
相互に輸出入されてるのに欧州と米国の価格水準は同価なにに日本だけ高い
日本で一般的な製品の多くは中外油化学やサン石油製なので比べることが出来ない
中身が違うのだから
単に製造元が違うというより>>49のRSなら公式サイトのMSDSに90%以上95%未満VHVIと書いてある
ドイツ製のRSとはまるで中身が違うわけだから公平な比較とは言えない
中外油化学やサン石油製や日本におけるVHVIシェアの90%を占めるといわれるSKルブリカンツ等の
韓国製基油を使った製品ならば、それなりの価格水準だろうが、同じものを求めようとすると
欧米に比べて尋常じゃないマージンが乗ってくる
20ユーロの送料を支払っても総額で半額以下になるから独アマゾンから買ってる
俺が言うのだから間違いはないと思うよ
2017/06/16(金) 10:54:16.64ID:2pitUp6W
>>72
つまり一般的な製品は高くはないってことだよな?
つまり一般的な製品は高くはないってことだよな?
2017/06/16(金) 11:14:43.54ID:N6O5TL5G
2017/06/16(金) 11:37:29.50ID:+3zzeoS4
>>72
需要の問題でしょう
日本の場合、エステルやPAOでなくともVHVIで事足りるから
需要が少なく輸入量も少ないから調達単価が上がる。
>>61のFuchsTITAN C3
http://abeshokai.jp/fuchs/img/engine009.png
この規格が日本円で3600円で買えるなんて有りえないもの。
最安でも7〜8000円してる<日本国内
需要の問題でしょう
日本の場合、エステルやPAOでなくともVHVIで事足りるから
需要が少なく輸入量も少ないから調達単価が上がる。
>>61のFuchsTITAN C3
http://abeshokai.jp/fuchs/img/engine009.png
この規格が日本円で3600円で買えるなんて有りえないもの。
最安でも7〜8000円してる<日本国内
2017/06/16(金) 11:55:23.36ID:opjEpqIA
C3なら4L4000円程度で普通にあるじゃん
2017/06/16(金) 11:59:41.61ID:+3zzeoS4
>>76
他意はない。買いたいから教えてほしい<4L4000円程度で普通にあるじゃん
まぁでもFuchsTITAN C3は高いよねぇ…
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/mb229%EF%BC%8E51/
他意はない。買いたいから教えてほしい<4L4000円程度で普通にあるじゃん
まぁでもFuchsTITAN C3は高いよねぇ…
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/mb229%EF%BC%8E51/
2017/06/16(金) 12:07:59.21ID:3Lq/jNPn
2017/06/16(金) 12:10:52.47ID:3Lq/jNPn
>>77
シーホースのやつはペールで13000円位
シーホースのやつはペールで13000円位
2017/06/16(金) 12:16:57.73ID:YgS5Sn8+
ロングライフオイルといえどもVHVIで代替できないケースが多いとは思えん
想像だが、海外の筋金入りのおまいらのような連中がパオパオエステル言っていてそれに便乗する形で日本の信者向けに高値で売るのだろう
想像だが、海外の筋金入りのおまいらのような連中がパオパオエステル言っていてそれに便乗する形で日本の信者向けに高値で売るのだろう
2017/06/16(金) 12:25:23.47ID:+3zzeoS4
>>79-79
なるほど。
最安は他にもあるかも知れないがザット見たところ4〜5000円の水準だね。
にしてもフックスはマシな方でリキモリとかトタルとか海外通販の
純粋な本体価格だけを比べるとボッタくりとしか思えない価格水準だね。
なるほど。
最安は他にもあるかも知れないがザット見たところ4〜5000円の水準だね。
にしてもフックスはマシな方でリキモリとかトタルとか海外通販の
純粋な本体価格だけを比べるとボッタくりとしか思えない価格水準だね。
2017/06/16(金) 12:26:15.12ID:eLYPgAkc
独アマなんて散々見てきてるが、
(1)日本に送れない←ほとんどのショップ
(2)送料が高い←2Lが送料200ユーロの所とかあるw
(3)商品が高い←日本より高い
今こんなのだぞ。
まぁUKから日本で正規販売してないプラグとかバルブとかは買ってるけど。
重量物は全く買う意味ないな。
(1)日本に送れない←ほとんどのショップ
(2)送料が高い←2Lが送料200ユーロの所とかあるw
(3)商品が高い←日本より高い
今こんなのだぞ。
まぁUKから日本で正規販売してないプラグとかバルブとかは買ってるけど。
重量物は全く買う意味ないな。
2017/06/16(金) 12:34:09.19ID:+3zzeoS4
2017/06/16(金) 14:58:56.84ID:VmAKisfW
>>74
独逸製は「PAO+ジエステル」らしいね
普通のEDGEの0W-30などもVHVI+PAOらしい
日本製のEDGEはVHVI
実際、VWでいうと504は独逸製EDGEには存在するが
国内品には504はなくて502のみ
あくまでVW基準のスペック上の話だけど
15000km vs 30000km ということで寿命は半分
独逸製は「PAO+ジエステル」らしいね
普通のEDGEの0W-30などもVHVI+PAOらしい
日本製のEDGEはVHVI
実際、VWでいうと504は独逸製EDGEには存在するが
国内品には504はなくて502のみ
あくまでVW基準のスペック上の話だけど
15000km vs 30000km ということで寿命は半分
2017/06/16(金) 15:58:29.12ID:FHTSyoMb
どれも俺の使ってるエストレモと比べれば雑魚みたいな値段だけどな
2017/06/16(金) 18:43:17.73ID:wuaOqcC3
純正の低燃費0W-20オイルに有機モリブデン含まれてないメーカーってある?
2017/06/16(金) 18:45:01.72ID:wuaOqcC3
TOYOTA NISSAN HONDA MAZDAは入ってる
2017/06/16(金) 20:09:22.29ID:N6O5TL5G
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 20:34:53.04ID:jSaqf2eO このスレ的にこのオイルの評価どう?
https://youtu.be/tPp-5bCY6Rk
https://youtu.be/tPp-5bCY6Rk
2017/06/16(金) 20:43:11.48ID:B+9zHbwC
ワコーズのオイルは悪くはないんだけどライフ含めてのコスパがネック
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 23:54:17.98ID:3Dz0isJw ワコーズ高いね
モービル1で充分
モービル1で充分
2017/06/17(土) 07:13:00.60ID:nXMvHSDV
WEC
トヨタTS050ハイブリッドはモービル1
https://jp.motorsport.com/all/photo/main-gallery/toyota-ts050-hybrid-12266669/?a=888236
ポルシェ919ハイブリッドはモービル1
https://jp.motorsport.com/all/photo/main-gallery/porsche-919-hybrid-12273626/?a=888549
トヨタTS050ハイブリッドはモービル1
https://jp.motorsport.com/all/photo/main-gallery/toyota-ts050-hybrid-12266669/?a=888236
ポルシェ919ハイブリッドはモービル1
https://jp.motorsport.com/all/photo/main-gallery/porsche-919-hybrid-12273626/?a=888549
2017/06/17(土) 11:38:52.21ID:ONLOX3P2
やっぱロイパ並行やな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/17(土) 17:02:42.90ID:PEZg/cna ニューテック UW02 10W-60粘度硬いのに
むちゃくちゃレスポンスいいよ!
サーキット走行3回したんだが、まだまだいけそう、ライフもいいね!
むちゃくちゃレスポンスいいよ!
サーキット走行3回したんだが、まだまだいけそう、ライフもいいね!
2017/06/17(土) 18:55:10.08ID:tjaxUI55
ところで、これは何?
18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/06/07(水) 01:22:03.27 ID:oI+o4VB+
Q.0w-50と5w-20はどちらが硬いオイルでしょうか?
A.5w-20です。
18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/06/07(水) 01:22:03.27 ID:oI+o4VB+
Q.0w-50と5w-20はどちらが硬いオイルでしょうか?
A.5w-20です。
2017/06/17(土) 19:04:47.85ID:l+/UNQgy
2017/06/17(土) 20:04:46.43ID:tjaxUI55
2017/06/17(土) 20:09:33.43ID:Dr5+cEUP
全て妄想です
2017/06/17(土) 20:21:36.22ID:l+/UNQgy
2017/06/17(土) 20:27:17.17ID:tivba9em
0ω50と5ω20にしか見えない
2017/06/17(土) 20:32:26.68ID:/S1H0+ob
その前にブサイクです
2017/06/17(土) 23:31:26.81ID:NJIX1bcv
(ヽ´ω`)
2017/06/18(日) 00:28:45.61ID:AEfzKDP0
トヨタがテレビ局に金払ってルマン24無料生配信
〜1:00
13:00〜23:00
http://toyotagazooracing.com/jp/wec/special/2017/lemans-live.html
〜1:00
13:00〜23:00
http://toyotagazooracing.com/jp/wec/special/2017/lemans-live.html
2017/06/18(日) 01:41:06.76ID:YwWqmDNV
ドカタがテレビ局に金払ってに見えた
2017/06/18(日) 02:23:56.82ID:gsb1aB31
今日ル・マン24忘れてたわ。
今Jsportで視聴中
今Jsportで視聴中
2017/06/18(日) 10:16:30.17ID:CRbEpEzE
オートバックスで安かったモリグリーンとかいうやつの10w30が案外いい感じ
前に入れてたGTXTURBOは入れた初日からエンジン音増大
長期的には燃費が超悪化でエンジン逝くのかと思った(´・ω・`)
前に入れてたGTXTURBOは入れた初日からエンジン音増大
長期的には燃費が超悪化でエンジン逝くのかと思った(´・ω・`)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/18(日) 15:22:04.15ID:20E5yYT7 モービル1 0w-20 3リットル缶が3280円だったから買いそうになったけどクソオイルの在庫2回分くらいあるからやめといた
2017/06/18(日) 21:20:30.54ID:ibL8NHX4
>>106
超悪化とはどの程度?
超悪化とはどの程度?
2017/06/18(日) 21:27:05.42ID:k0kaXqYg
普段が10〜11くらいなのが一気に平均7台まで落ちた
今までカストロールも使っては来たけど
ここまで酷いのは初めてだったからエンジンが逝くのかと思ったけど
オイル交換してすぐに燃費が戻ったから
理由が明白過ぎてな(´・ω・`)
相性もあるんだろうけどカストロールは使い始めと交換前で性能差酷いとは思ってたけど
手頃なエッジはたまに入れてたし
結構ショックな体験だったわ
今までカストロールも使っては来たけど
ここまで酷いのは初めてだったからエンジンが逝くのかと思ったけど
オイル交換してすぐに燃費が戻ったから
理由が明白過ぎてな(´・ω・`)
相性もあるんだろうけどカストロールは使い始めと交換前で性能差酷いとは思ってたけど
手頃なエッジはたまに入れてたし
結構ショックな体験だったわ
2017/06/18(日) 21:31:06.93ID:Ab5OjTIV
GTX-TURBOってホムセンで安売りしてるやつでしょ?
ブラッシング代わりのウガイ用以外の用途に使う人いるんだ。
ブラッシング代わりのウガイ用以外の用途に使う人いるんだ。
2017/06/18(日) 21:31:47.54ID:Ab5OjTIV
タイポった
ブラッシング×
フラッシング○
ブラッシング×
フラッシング○
2017/06/18(日) 21:41:54.31ID:+tITb3FL
2017/06/18(日) 22:08:55.06ID:4PDnda3p
2017/06/18(日) 22:14:17.22ID:ibL8NHX4
ただなら貰う
2017/06/18(日) 22:36:10.75ID:WtTcGKY2
そんなに悪い?
1000円なら値段相当だと思うよ
1000円なら値段相当だと思うよ
2017/06/18(日) 22:43:04.56ID:4PDnda3p
スペマルとDC-TURBOは
特化なら買いだと思う
定価なら買わないな。
特化なら買いだと思う
定価なら買わないな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/18(日) 23:32:36.20ID:wxcy1v4g まだ総走行距離8千キロなんだけど10万キロ時点のコンディション良くしたいから純正0w-20から粘度上げようと思うんだけど、5w-20と0w-30どっちがいいかな?ちなみに5w-20はサスティナ0w-30はスバル純正を考えてる
車はスバルじゃないけど
車はスバルじゃないけど
2017/06/18(日) 23:54:26.93ID:Ab5OjTIV
>>117
スポーツ走行しないなら純正オイルをメーカーシビコン指定距離で換えときゃいいよ。
スポーツ走行しないなら純正オイルをメーカーシビコン指定距離で換えときゃいいよ。
2017/06/19(月) 00:24:33.61ID:7uvZ2O0x
2017/06/19(月) 01:02:28.95ID:ydIHvkml
0-30は大抵5-30より固い レプレイアードもそう
2017/06/19(月) 01:39:30.11ID:tBnr+KY0
2017/06/19(月) 03:06:41.02ID:hsx2AD2e
問題ない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/19(月) 07:48:22.02ID:XJcwrZub2017/06/19(月) 08:35:39.63ID:t4sZyljY
メクラ?
2017/06/19(月) 09:34:03.94ID:r1JsyZ6G
>0-30は大抵5-30より固い
素人感覚だと、5w-30の方が硬いと思ってた。
素人感覚だと、5w-30の方が硬いと思ってた。
2017/06/19(月) 09:47:45.80ID:ccpPKXb5
モービル1 5w30は日米ともにGM dexos1とってるけど
カストロールエッジ5w−30は米ではとってるけど、日はとってない。
このカストロールの国内外差別が嫌い。
dexos1は5w−20と5w−30しかとれない
モービル1とエッジの5w−20は日には無い
カストロールエッジ5w−30は米ではとってるけど、日はとってない。
このカストロールの国内外差別が嫌い。
dexos1は5w−20と5w−30しかとれない
モービル1とエッジの5w−20は日には無い
2017/06/19(月) 09:52:00.17ID:ccpPKXb5
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/19(月) 10:28:52.60ID:XJcwrZub この0w-30は何で0w-20推奨車が、NGなん?
http://www.emg-lube.jp/mobil1/product/0W-30.html
http://www.emg-lube.jp/mobil1/product/0W-30.html
2017/06/19(月) 10:52:13.77ID:7NAe3QL+
>>128
どこにNGと?
どこにNGと?
2017/06/19(月) 11:13:25.24ID:Ou2tXTJF
>>120
128のリンク先のMSDSで比べる限り、0-30が5-30より固いということはないぞ
0W-30
動粘度 100℃ 10.9 / 40℃ 62.9
HTHS 3.0
流動点 -50℃
5W-30
動粘度 100℃ 11.0 / 40℃ 61.7
HTHS 3.1
流動点 -42℃
40℃の動粘度で若干高いが、固いと認識する最も重要な要素である
HTHSは、やはり5W-30の方が高い。
あと、自分が使ってオイルに関してはMSDSを見る限り
>0-30は大抵5-30より固い
そんな事例(せん断粘度が5W-30の方が低い)は皆無
128のリンク先のMSDSで比べる限り、0-30が5-30より固いということはないぞ
0W-30
動粘度 100℃ 10.9 / 40℃ 62.9
HTHS 3.0
流動点 -50℃
5W-30
動粘度 100℃ 11.0 / 40℃ 61.7
HTHS 3.1
流動点 -42℃
40℃の動粘度で若干高いが、固いと認識する最も重要な要素である
HTHSは、やはり5W-30の方が高い。
あと、自分が使ってオイルに関してはMSDSを見る限り
>0-30は大抵5-30より固い
そんな事例(せん断粘度が5W-30の方が低い)は皆無
2017/06/19(月) 11:17:19.28ID:JOaASmKD
0W-30のHTHS粘度についてはTOTALのアレ系だけ見て言ってんじゃない?
2017/06/19(月) 11:25:00.03ID:Ou2tXTJF
2017/06/19(月) 11:27:39.73ID:7NAe3QL+
2017/06/19(月) 11:31:38.00ID:3B9liryU
エンジン始動して油温75度以下の時間がどのくらいあるのかと…
2017/06/19(月) 11:43:20.48ID:7NAe3QL+
2017/06/19(月) 12:02:29.24ID:Ou2tXTJF
>>133
初耳だったら覚えておいた方が良いよ
ACEAで例えば同じ5W-30でもA3とA5に分かれてしまったわけ
動粘度だけが決め手ならば言うても同じ5W-30、銘柄によって若干の差異はあるけれど
基本的に似通った粘度指数なんだよ。そこでHTHS。A3やC3に限定するとHTHS3.5-で中には
3.9というものもあるからして
>0-30は大抵5-30より固い
は絶対にありえない
あと、同じ表現を用いると
>特に断りのない場合は・・・
特に断りのない場合は固い柔らかいは始動直後ではなく通常の油温である80-90℃前後で
感じることを言うのではないか?
それにしてもモビル1の場合なら、40℃で1.2の違いだが・・
初耳だったら覚えておいた方が良いよ
ACEAで例えば同じ5W-30でもA3とA5に分かれてしまったわけ
動粘度だけが決め手ならば言うても同じ5W-30、銘柄によって若干の差異はあるけれど
基本的に似通った粘度指数なんだよ。そこでHTHS。A3やC3に限定するとHTHS3.5-で中には
3.9というものもあるからして
>0-30は大抵5-30より固い
は絶対にありえない
あと、同じ表現を用いると
>特に断りのない場合は・・・
特に断りのない場合は固い柔らかいは始動直後ではなく通常の油温である80-90℃前後で
感じることを言うのではないか?
それにしてもモビル1の場合なら、40℃で1.2の違いだが・・
2017/06/19(月) 12:14:56.42ID:7NAe3QL+
>>136
似通った粘度指数?
5W-30ならスベルトは157、キヤッスル(純正)は158、Gulf VTECは177、
mobil1は172、サスティナは194と、相当に幅があるよ
これが似通ってるというなら、似通っているのだろう
粘度の尺度を無理矢理にHTHSVに持って行きたいのか、85度前後での動粘度に
持って行きたいのかよくわからんよあなたの話
似通った粘度指数?
5W-30ならスベルトは157、キヤッスル(純正)は158、Gulf VTECは177、
mobil1は172、サスティナは194と、相当に幅があるよ
これが似通ってるというなら、似通っているのだろう
粘度の尺度を無理矢理にHTHSVに持って行きたいのか、85度前後での動粘度に
持って行きたいのかよくわからんよあなたの話
2017/06/19(月) 12:29:18.21ID:JZXR7OX+
そういえばmobile1(笑)
2017/06/19(月) 12:30:46.67ID:Ou2tXTJF
>>137
そこまで調べるのなら、なぜに?
>0-30は大抵5-30より固い
という結論に行き着く?
特に断りのない場合は特定銘柄の話ではなく数多あるA3も含めた「5W-30」なんだろ?
だったら
>0-30は大抵5-30より固い
のわけないじゃないか?
ACEAのA3やHTHSは想定していなかった! というのならば話に整合性はあるが・・
そこまで調べるのなら、なぜに?
>0-30は大抵5-30より固い
という結論に行き着く?
特に断りのない場合は特定銘柄の話ではなく数多あるA3も含めた「5W-30」なんだろ?
だったら
>0-30は大抵5-30より固い
のわけないじゃないか?
ACEAのA3やHTHSは想定していなかった! というのならば話に整合性はあるが・・
2017/06/19(月) 12:38:49.67ID:Ou2tXTJF
2017/06/19(月) 12:39:07.63ID:7NAe3QL+
>>139
> という結論に行き着く?
動粘度の話をしているからだよ
> 特定銘柄の話ではなく数多あるA3も含めた「5W-30」なんだろ?
そりゃまあそうだけども
> >0-30は大抵5-30より固い
> のわけないじゃないか?
そのレスをしたのは俺ではないが、逆に一般的な5W-30よりも、
老人的表現を借りるがシャバシャバな銘柄って多いか?
> という結論に行き着く?
動粘度の話をしているからだよ
> 特定銘柄の話ではなく数多あるA3も含めた「5W-30」なんだろ?
そりゃまあそうだけども
> >0-30は大抵5-30より固い
> のわけないじゃないか?
そのレスをしたのは俺ではないが、逆に一般的な5W-30よりも、
老人的表現を借りるがシャバシャバな銘柄って多いか?
2017/06/19(月) 12:42:32.82ID:7NAe3QL+
2017/06/19(月) 12:55:58.05ID:Ou2tXTJF
>>141-142
それなら解る
>0-30は大抵5-30より固い
は、お前さんではない何処かの大馬鹿者ということね
シャバシャバについては私見で解る範囲でしか答えられないが、A3とA5じゃ明らかに違うよ。
A5の0W-30とA3の5W-30と比べるとA3は明らかに固い。
そもそもの人違いということで理解したが
特に断りのない場合、固い柔らかいは85-95度前後での使用感で語られていると思う
ここは譲れないw
それなら解る
>0-30は大抵5-30より固い
は、お前さんではない何処かの大馬鹿者ということね
シャバシャバについては私見で解る範囲でしか答えられないが、A3とA5じゃ明らかに違うよ。
A5の0W-30とA3の5W-30と比べるとA3は明らかに固い。
そもそもの人違いということで理解したが
特に断りのない場合、固い柔らかいは85-95度前後での使用感で語られていると思う
ここは譲れないw
2017/06/19(月) 13:02:46.50ID:7NAe3QL+
2017/06/19(月) 13:05:44.56ID:7NAe3QL+
>>143
> >0-30は大抵5-30より固い
>
> は、お前さんではない何処かの大馬鹿者ということね
大抵0W-30は5W-30より固いというのは、当たらずといえども遠からずだと思うね
「0W-30は5W-30より固い」ならともかく、大抵だからね
> >0-30は大抵5-30より固い
>
> は、お前さんではない何処かの大馬鹿者ということね
大抵0W-30は5W-30より固いというのは、当たらずといえども遠からずだと思うね
「0W-30は5W-30より固い」ならともかく、大抵だからね
2017/06/19(月) 13:12:19.61ID:r1JsyZ6G
始動時(気温くらい)の硬さと、90〜100℃(水温も安定したくらい)の硬さで分けて話したら解決する?
2017/06/19(月) 13:16:56.86ID:7NAe3QL+
>>146
マルチグレードの概念を捨てるということ?
マルチグレードの概念を捨てるということ?
2017/06/19(月) 13:24:45.88ID:CJOZ+s+q
>>147
そういう表現したんはあんたやで。
そういう表現したんはあんたやで。
2017/06/19(月) 13:27:47.65ID:7NAe3QL+
2017/06/19(月) 14:25:52.87ID:r1JsyZ6G
素人の俺は
始動時(気温くらい)の硬さは、0w-30が5w-30よりも柔らかい
90〜100℃(水温も安定したくらい)の硬さは、0w-30も5w-30も変わらない
の感覚なのよ。
ところが厳密には違うんだろ?
だから、温度を大まかだが始動時と暖気等が終わって安定した状態を分けて、硬い柔らかいを話した方が分かり易いと思ってな。
始動時(気温くらい)の硬さは、0w-30が5w-30よりも柔らかい
90〜100℃(水温も安定したくらい)の硬さは、0w-30も5w-30も変わらない
の感覚なのよ。
ところが厳密には違うんだろ?
だから、温度を大まかだが始動時と暖気等が終わって安定した状態を分けて、硬い柔らかいを話した方が分かり易いと思ってな。
2017/06/19(月) 15:04:35.63ID:SRO1mxWe
なぜかたいか?
あっちゃんだからさ
あっちゃんだからさ
2017/06/19(月) 15:11:16.98ID:ccpPKXb5
>>143
>>A5の0W-30とA3の5W-30と比べるとA3は明らかに固い。
それは規格の違いに合わせて作ってる特殊例だよ。
A5はHTHS2.9以上3.5以下。
A3は3.5以上。
もしA3の0W-30とA5の5W-30を比較したら逆の固さになってるはず。
>>A5の0W-30とA3の5W-30と比べるとA3は明らかに固い。
それは規格の違いに合わせて作ってる特殊例だよ。
A5はHTHS2.9以上3.5以下。
A3は3.5以上。
もしA3の0W-30とA5の5W-30を比較したら逆の固さになってるはず。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/19(月) 16:35:53.43ID:vok4DVZy なんで毎日モービルの研究してる人がいるの?ww
2017/06/19(月) 17:31:46.60ID:bKO8ESC9
ど素人のワイ
この議論のまとめを求む( ;∀;)
この議論のまとめを求む( ;∀;)
2017/06/19(月) 18:13:18.72ID:RkXf2YPg
分からんw
2017/06/19(月) 18:36:54.45ID:pnKB7o8c
そういう小難しい専門的な話は専門板でやってくれ
2017/06/19(月) 18:46:32.48ID:7NAe3QL+
>>150
> 90〜100℃(水温も安定したくらい)の硬さは、0w-30も5w-30も変わらない
これは、そうなのヨ
40℃と100℃の粘度はSDSによく記載があるべ?
100℃の動粘度はxW-30なら9.3<12.5cStと決まってる
HTHSVは2.9≦
SAEちゅう規格で粘度が決まってんの
この辺をよーく見てみれば、なるほど!となると思う
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html
ID:Ou2tXTJF氏は人がSAE J300の話してるのに何故かACEAを持ち出して、
わけのわからないご高説をされていたがw
> 始動時(気温くらい)の硬さは、0w-30が5w-30よりも柔らかい
> ところが厳密には違うんだろ?
厳密には違う、というのは違う
そもそも、Winterグレード(xW)の意味するところは、固い柔らかいではない
bpのサイトの「エンジン油のSAE粘度分類」をよく見て欲しい
シングル20Wといえば、冬期にシングル20のオイルとして使えるとの意味
ここらがマルチグレードのややこしいところなんだが、
わかりやすいように例えると、20W-20(本当は存在しないが)というオイルが
あるとすれば、夏も冬も、20のオイルとして使えるという意味になる
5W-30というオイルは、冬は5W、夏は30のオイルとして使えますよという事
その昔、シングルグレードのオイルが主流だった頃、冬は20W、夏は30のオイルを
お使い下さいなんて指示が取説にあったんだけど、マルチグレードが主流になってきて、
ユーザーは夏冬でオイルを意識する必要はなくなった。
自動車の取説のオイルの欄を見れば、その名残が見られるよ
> 90〜100℃(水温も安定したくらい)の硬さは、0w-30も5w-30も変わらない
これは、そうなのヨ
40℃と100℃の粘度はSDSによく記載があるべ?
100℃の動粘度はxW-30なら9.3<12.5cStと決まってる
HTHSVは2.9≦
SAEちゅう規格で粘度が決まってんの
この辺をよーく見てみれば、なるほど!となると思う
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html
ID:Ou2tXTJF氏は人がSAE J300の話してるのに何故かACEAを持ち出して、
わけのわからないご高説をされていたがw
> 始動時(気温くらい)の硬さは、0w-30が5w-30よりも柔らかい
> ところが厳密には違うんだろ?
厳密には違う、というのは違う
そもそも、Winterグレード(xW)の意味するところは、固い柔らかいではない
bpのサイトの「エンジン油のSAE粘度分類」をよく見て欲しい
シングル20Wといえば、冬期にシングル20のオイルとして使えるとの意味
ここらがマルチグレードのややこしいところなんだが、
わかりやすいように例えると、20W-20(本当は存在しないが)というオイルが
あるとすれば、夏も冬も、20のオイルとして使えるという意味になる
5W-30というオイルは、冬は5W、夏は30のオイルとして使えますよという事
その昔、シングルグレードのオイルが主流だった頃、冬は20W、夏は30のオイルを
お使い下さいなんて指示が取説にあったんだけど、マルチグレードが主流になってきて、
ユーザーは夏冬でオイルを意識する必要はなくなった。
自動車の取説のオイルの欄を見れば、その名残が見られるよ
2017/06/19(月) 19:04:11.11ID:xTOQnTM/
2017/06/19(月) 19:45:38.80ID:bzZ/DVW1
専門的なことはよくわからんけど取説に書いてあるメーカー指定粘度入れておけば大丈夫だろ
2017/06/19(月) 20:21:18.35ID:Qi2c9HOE
専門的である必要はないけど、最低限粘度表記の意味位は理解しておかねーと、
会話が噛み合わずにスレが荒れる
会話が噛み合わずにスレが荒れる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/19(月) 21:17:17.78ID:ZEVfYmxU T-MAN BROSってどうなんだろ?
S耐で使ってるの見て気になった
S耐で使ってるの見て気になった
2017/06/19(月) 21:32:33.15ID:gz26Tg/A
>>161
http://www.t-man.jp/lineup/index.html#a03
> T-MAN BROS OIL youngesut FULL SYNTHETIC 5W-40 SM/CFは、API SM規格を取得した
ってサイトにあるけど、マークもないしeolcsでも確認出来なかった
http://www.t-man.jp/lineup/index.html#a03
> T-MAN BROS OIL youngesut FULL SYNTHETIC 5W-40 SM/CFは、API SM規格を取得した
ってサイトにあるけど、マークもないしeolcsでも確認出来なかった
2017/06/19(月) 23:19:13.85ID:tBnr+KY0
>>121って大丈夫なの?
2017/06/19(月) 23:43:19.48ID:r1JsyZ6G
>>163
大丈夫だ。
大丈夫だ。
2017/06/20(火) 14:01:56.23ID:vwu6puVh
2017/06/21(水) 09:33:39.07ID:QTsGLt0z
まぁ、自社で作れるところなんか数社しかないじゃん
こんな糞メーカーってかブレンダー以外は
全部丸投げのoemだろ
こんな糞メーカーってかブレンダー以外は
全部丸投げのoemだろ
2017/06/21(水) 12:36:39.94ID:9q6yzLTx
2017/06/21(水) 14:07:24.53ID:np4taJrr
>>167
だけどカストロールも、古くは富士興産、今は日興産業や中外油化学生産だろ?
全体の95%以上を占めるVHVIは、韓国製だろうし、ま確かに残りの5%の添加剤成分が
オイルの品質を左右するといっても比較的調達が容易な汎用基剤が中心だと思うよ。
根拠は、あまりにも調達先が変遷し複数に渡るのでOEMはOEMでもNDAを交わすほどの
レシピではないだろうと。
今や世界のVHVIのシェアの90%が韓国製、SKルビリカンツの50%を筆頭にLGグループの
S-Oil、ヒュンダイグループのHDOでVHVI市場を牛耳ってるわけで、それで其々
JX日鉱、コスモ、昭和シェル…と調達提携しているわけでブレンダーも含めて
カストロール以外も国内流通のVHVIは韓国由来なんだけどね。
だけどカストロールも、古くは富士興産、今は日興産業や中外油化学生産だろ?
全体の95%以上を占めるVHVIは、韓国製だろうし、ま確かに残りの5%の添加剤成分が
オイルの品質を左右するといっても比較的調達が容易な汎用基剤が中心だと思うよ。
根拠は、あまりにも調達先が変遷し複数に渡るのでOEMはOEMでもNDAを交わすほどの
レシピではないだろうと。
今や世界のVHVIのシェアの90%が韓国製、SKルビリカンツの50%を筆頭にLGグループの
S-Oil、ヒュンダイグループのHDOでVHVI市場を牛耳ってるわけで、それで其々
JX日鉱、コスモ、昭和シェル…と調達提携しているわけでブレンダーも含めて
カストロール以外も国内流通のVHVIは韓国由来なんだけどね。
2017/06/21(水) 15:07:31.57ID:zkye6vjm
たからVHVIウ●コ臭かったのか
2017/06/21(水) 15:29:36.83ID:1HQ2AuQd
ニューテックのオイルはどこ製なんでしょうか?
2017/06/21(水) 15:33:57.94ID:KOMxgO4W
GF-6にはVHVIは不向き
「長い
GF-6に必要な排水間隔
より耐酸化性に富む
ベースオイル、例えばガス - 液体合成物
油、ポリアルファオレフィン、ポリオールエステルまたは
ポリアルキレングリコール。延長ドレイン
間隔はまた、
より多くまたはより良い酸化防止剤および添加剤
持続的な
高走行距離での境界潤滑
間隔。
上から4番目のPDFファイル
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=dexos%E3%80%80%EF%BD%88%EF%BD%94%EF%BD%88%EF%BD%93&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#q=dexos%E3%80%80%EF%BD%88%EF%BD%94%EF%BD%88%EF%BD%93&hl=ja&tbas=0&spf=1498025525513
「長い
GF-6に必要な排水間隔
より耐酸化性に富む
ベースオイル、例えばガス - 液体合成物
油、ポリアルファオレフィン、ポリオールエステルまたは
ポリアルキレングリコール。延長ドレイン
間隔はまた、
より多くまたはより良い酸化防止剤および添加剤
持続的な
高走行距離での境界潤滑
間隔。
上から4番目のPDFファイル
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=dexos%E3%80%80%EF%BD%88%EF%BD%94%EF%BD%88%EF%BD%93&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#q=dexos%E3%80%80%EF%BD%88%EF%BD%94%EF%BD%88%EF%BD%93&hl=ja&tbas=0&spf=1498025525513
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/21(水) 15:40:30.47ID:rK6Yc/mM >>168
間違い長々語るなよw
間違い長々語るなよw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/21(水) 18:31:31.58ID:F8+cETRg サスティナは純国産?
2017/06/21(水) 18:42:17.44ID:DvDC3mVb
純国産ってなんやねん
2017/06/21(水) 18:50:38.62ID:zC3fORfT
原油も日本で出たんちゃうん
2017/06/21(水) 18:52:48.72ID:Mu2LyU9h
新潟の希少な原油から精製して造るとか…かな?
2017/06/21(水) 19:02:27.68ID:7miYtCat
なら石炭ガスから組み上げていこうか
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/21(水) 21:36:55.93ID:F8+cETRg そうそう、富山湾沖水深300から採掘されたメタンハイドレートを特許技術で高度蒸留した、、
じゃなくて、>168が言ってるベースオイルが韓国製かどうかってこと
サスティナはオリジナルのWBASEってやつらしいからサウジかどこか知らんが精製は国産か??
じゃなくて、>168が言ってるベースオイルが韓国製かどうかってこと
サスティナはオリジナルのWBASEってやつらしいからサウジかどこか知らんが精製は国産か??
2017/06/21(水) 21:57:32.79ID:+s1xkpYu
2017/06/21(水) 22:50:13.75ID:9q6yzLTx
>>168
> OEMはOEMでもNDAを交わすほどの
> レシピではないだろうと。
別にNDAを交わしてるかどうかは論じてないが・・・
ただ零細オイル屋は、ウンチク述べる割にはラボもノウハウもないだろうから、
ODMで委託先に要望伝えて、委託先が要望を取り入れて製品として妥当な
レシピを提案、製造してんじゃないかなと思ったまでよ
> OEMはOEMでもNDAを交わすほどの
> レシピではないだろうと。
別にNDAを交わしてるかどうかは論じてないが・・・
ただ零細オイル屋は、ウンチク述べる割にはラボもノウハウもないだろうから、
ODMで委託先に要望伝えて、委託先が要望を取り入れて製品として妥当な
レシピを提案、製造してんじゃないかなと思ったまでよ
2017/06/21(水) 23:04:29.87ID:QTsGLt0z
2017/06/22(木) 00:37:22.67ID:TKq1wx8s
>>161
サイト上の嘘・大げさ・まぎらわしい点について質問したけど今のところスルーされてる
サイト上の嘘・大げさ・まぎらわしい点について質問したけど今のところスルーされてる
2017/06/22(木) 06:10:19.09ID:v+breAqn
>>179
>原油タンクを日本に依存してるけどありえるのか?
こういう仕組みみたいよ
https://response.jp/article/2014/02/10/216881.html
水島(日本のタンク)---韓国---韓国で精製---再び日本へ
あと、
>世界のGroupIIIベースオイル市場においてSKルブリカンツは世界一の供給者となっている。
>GroupIIIベースオイル市場では米メジャーPhillips66と並ぶ最大手の1つであるがPhillips66は
>韓国メーカーS-Oil社(旧名:双龍製油所)のGroupIIIを供給しているだけで製造自体は行っていない。
>SKルブリカンツは,韓国最大手の石油会社SKイノベーションから2009年10月に分社化,
>韓国・ソウルに本社を置く。グループ3ベースオイル「YUBASE」の生産能力は韓国,インドネシアで
>年間約190万kLと,グループ3ベースオイルで世界の7割近くのシェアを誇る。
SKのシェアについては資料によって50-70と幅があるのだけれど、S-Oilとか他の韓国の会社を含めると
世界のグループ3のほとんどは韓国製といえるんじゃない?
>原油タンクを日本に依存してるけどありえるのか?
こういう仕組みみたいよ
https://response.jp/article/2014/02/10/216881.html
水島(日本のタンク)---韓国---韓国で精製---再び日本へ
あと、
>世界のGroupIIIベースオイル市場においてSKルブリカンツは世界一の供給者となっている。
>GroupIIIベースオイル市場では米メジャーPhillips66と並ぶ最大手の1つであるがPhillips66は
>韓国メーカーS-Oil社(旧名:双龍製油所)のGroupIIIを供給しているだけで製造自体は行っていない。
>SKルブリカンツは,韓国最大手の石油会社SKイノベーションから2009年10月に分社化,
>韓国・ソウルに本社を置く。グループ3ベースオイル「YUBASE」の生産能力は韓国,インドネシアで
>年間約190万kLと,グループ3ベースオイルで世界の7割近くのシェアを誇る。
SKのシェアについては資料によって50-70と幅があるのだけれど、S-Oilとか他の韓国の会社を含めると
世界のグループ3のほとんどは韓国製といえるんじゃない?
2017/06/22(木) 06:11:41.76ID:v+breAqn
>>178
JXエネルギーがSKルブリカンツからグループ3の供給を受けていることはレスポンスの記事からも
間違いはないようだがSKのは「YUBASE」とあるから「WBASE」ならば別物の国内精製なんじゃない?
JXエネルギーがSKルブリカンツからグループ3の供給を受けていることはレスポンスの記事からも
間違いはないようだがSKのは「YUBASE」とあるから「WBASE」ならば別物の国内精製なんじゃない?
2017/06/22(木) 08:28:29.97ID:uA0rN12L
>>171
GTL、PAO、POE、PAG>VHVI>MO
GTL、PAO、POE、PAG>VHVI>MO
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/22(木) 10:26:30.97ID:9hevsGvW >>184
WBASEは和歌山だよ。ググればでてくるけど、ちっこい町工場みたいなところで超高粘度指数油作ってる。
WBASEは和歌山だよ。ググればでてくるけど、ちっこい町工場みたいなところで超高粘度指数油作ってる。
2017/06/22(木) 11:42:52.02ID:JyP6YzHs
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/22(木) 12:12:09.24ID:r3CeTd722017/06/22(木) 12:42:06.03ID:JyP6YzHs
>>188
町工場かどうか知らないが、規模としては小さい部類だね。
町工場かどうか知らないが、規模としては小さい部類だね。
2017/06/22(木) 14:01:20.13ID:/cyZ36G3
全合成とかいうペテン師みたいな言葉が出来た意味もわかった気がするw
2017/06/22(木) 14:14:02.45ID:VOeHMHGa
>>190
VHVIを合成油とすることに否定的な人は、水素化分解とはなにか理解不能なので仕方がないよ
VHVIを合成油とすることに否定的な人は、水素化分解とはなにか理解不能なので仕方がないよ
2017/06/22(木) 15:02:44.47ID:2VzrDfe1
世の中そんなもん
2017/06/22(木) 22:17:03.90ID:yZ8oWtA/
>>191
そのVHVIを合成油とする音頭取りしたカストロール自身が
欧米向けにはPAOやエステル入りのオイルを販売してるくせに
日本向けにはVHVIしか用意していないのは理解すべき事なのか?
ドイツサイトを見ると
Fully synthetic (Group IV/V)という区分があり
Castrol EDGE 0W-30 463737 Germany German 26 Jan 2012 PI
Castrol EDGE 0W-40 A3/B4 467465 Germany German 11 Sep 2013 PI
Castrol EDGE Professional C3 463745 Germany German 19 Mar 2012 PI
他、8種類ほどがGroup IV/V
VHVI系は
Synthetic hydrocarbon (SHC = Group III)というらしい
こちらはEDGEを中心に主に粘度違いで18種類ほど
Group IV/Vをフルシンセティック、VHVI(Group III)はシンセティック・ハイドロカーボン
と明確に区別してるけど日本じゃ全てフルシンセティックなんだけど…
>>192
世の中そんなもんなのか?
そのVHVIを合成油とする音頭取りしたカストロール自身が
欧米向けにはPAOやエステル入りのオイルを販売してるくせに
日本向けにはVHVIしか用意していないのは理解すべき事なのか?
ドイツサイトを見ると
Fully synthetic (Group IV/V)という区分があり
Castrol EDGE 0W-30 463737 Germany German 26 Jan 2012 PI
Castrol EDGE 0W-40 A3/B4 467465 Germany German 11 Sep 2013 PI
Castrol EDGE Professional C3 463745 Germany German 19 Mar 2012 PI
他、8種類ほどがGroup IV/V
VHVI系は
Synthetic hydrocarbon (SHC = Group III)というらしい
こちらはEDGEを中心に主に粘度違いで18種類ほど
Group IV/Vをフルシンセティック、VHVI(Group III)はシンセティック・ハイドロカーボン
と明確に区別してるけど日本じゃ全てフルシンセティックなんだけど…
>>192
世の中そんなもんなのか?
2017/06/22(木) 22:37:35.02ID:xvHFlKvv
>>193
欧米?欧州?欧州の場合は書いてる通りグループ3、4、5の区分が明確な上に各国スーパースポーツのメーカーを抱えてるからそこに対応する意味でもグループ4、5を出してるだけでしょ。
欧米?欧州?欧州の場合は書いてる通りグループ3、4、5の区分が明確な上に各国スーパースポーツのメーカーを抱えてるからそこに対応する意味でもグループ4、5を出してるだけでしょ。
2017/06/22(木) 22:41:50.49ID:IZdLm3Nj
>>193
> 日本向けにはVHVIしか用意していない
それと、水素化分解とどういう関係があるの?
> ドイツサイトを見るとFully synthetic (Group IV/V)という区分があり
> VHVI系はSynthetic hydrocarbon (SHC = Group III)というらしい
日本において明確な分類がないのは残念ではあるが
> Synthetic hydrocarbon
直訳すれば合成炭化水素でしょ
合成油として差し支えないと思うし、基油の全量がコレなら全合成としても、
100%合成としても100%化学合成としても別におかしい話ではない
日本語としてね
> Group IV/Vをフルシンセティック、VHVI(Group III)はシンセティック・ハイドロカーボン
> と明確に区別してるけど日本じゃ全てフルシンセティックなんだけど…
不満に思うのはわからんでもないけど、別に屁理屈だとも思わん
ドイツにでも引っ越したら解決するのでは?
> 日本向けにはVHVIしか用意していない
それと、水素化分解とどういう関係があるの?
> ドイツサイトを見るとFully synthetic (Group IV/V)という区分があり
> VHVI系はSynthetic hydrocarbon (SHC = Group III)というらしい
日本において明確な分類がないのは残念ではあるが
> Synthetic hydrocarbon
直訳すれば合成炭化水素でしょ
合成油として差し支えないと思うし、基油の全量がコレなら全合成としても、
100%合成としても100%化学合成としても別におかしい話ではない
日本語としてね
> Group IV/Vをフルシンセティック、VHVI(Group III)はシンセティック・ハイドロカーボン
> と明確に区別してるけど日本じゃ全てフルシンセティックなんだけど…
不満に思うのはわからんでもないけど、別に屁理屈だとも思わん
ドイツにでも引っ越したら解決するのでは?
2017/06/22(木) 22:49:37.52ID:u0XLgr6U
>>193
euはフルシンセティっく表記がg4以上からだからじゃない?
euはフルシンセティっく表記がg4以上からだからじゃない?
2017/06/22(木) 22:50:59.44ID:IZdLm3Nj
>>193
あなたの長文、時折拝見してるけど毎度のことだが主張がよくわからないんだよね
俺は3千なんぼ/4LでEDGEやMobil1が買える現状は気に入ってる
恐らくそういうユーザーは少なくなく、需要もあるつまり売れてる
舐め腐りやがって!日本でもPao/Estr主体の製品を出しやがれ!とでも言いたいのだろうが、
Pao/Estr主体の製品を日本で発売したとして、価格は上がるだろう?
俺は高くなるのは嫌ですわwそこそこの性能がお手頃な価格で買えるの最高じゃん
文句ばかり書き込まず、ご自分の要求に合うオイルを見合った金で買えばよろしい
あなたの長文、時折拝見してるけど毎度のことだが主張がよくわからないんだよね
俺は3千なんぼ/4LでEDGEやMobil1が買える現状は気に入ってる
恐らくそういうユーザーは少なくなく、需要もあるつまり売れてる
舐め腐りやがって!日本でもPao/Estr主体の製品を出しやがれ!とでも言いたいのだろうが、
Pao/Estr主体の製品を日本で発売したとして、価格は上がるだろう?
俺は高くなるのは嫌ですわwそこそこの性能がお手頃な価格で買えるの最高じゃん
文句ばかり書き込まず、ご自分の要求に合うオイルを見合った金で買えばよろしい
2017/06/22(木) 23:32:44.68ID:JyP6YzHs
現地価格は日本小売り価格とほぼ同じで、品質は独の方が良いから>>193の気持ちは分かるけどね。
2017/06/22(木) 23:42:28.44ID:F+mFjgTv
国産車、日本の道路事情にとってestr/paoは過剰というよりむしろ悪い
なんてことはない?
なんてことはない?
2017/06/22(木) 23:43:01.54ID:/uZnWjG3
言い換えれば>>193はそんなに向こうのEDGEが欲しいんか?と
他にも選択肢があるのに拘るのは何故かw
他にも選択肢があるのに拘るのは何故かw
2017/06/22(木) 23:46:55.30ID:JyP6YzHs
あほな発言ですまないが、Castrol RS を日独と比較した人いる?
2017/06/22(木) 23:50:23.12ID:/uZnWjG3
なんだかんだでカスはアフター向けに出してる安物はコスパ良いし、
ディーラー向けのやつは>>193が挙げてるようなヤツをちゃんと
ラインナップしてるよな
どこそこの国では日本円にしてナンボだから日本はボッタクリとか、
ちょっと幼稚な考えじゃね?w
ディーラー向けのやつは>>193が挙げてるようなヤツをちゃんと
ラインナップしてるよな
どこそこの国では日本円にしてナンボだから日本はボッタクリとか、
ちょっと幼稚な考えじゃね?w
2017/06/23(金) 00:10:42.71ID:CRhtzn7v
2017/06/23(金) 00:27:15.89ID:CRhtzn7v
2017/06/23(金) 01:09:45.20ID:yo6hwQP7
2017/06/23(金) 01:19:11.79ID:yo6hwQP7
dexosについてググってもほぼ海外サイトなんで細かく訳すのも面倒だが、
ILSACに相当する省燃費規格つうことみたいね
ACEA C3とJASO DL-1みたいなビミョーな違いも無さそうだ
ますます>>126が差別だと言う意味がわからんのよ
2011以降のGM車が日本で沢山走ってるのにおかしいってなら話はまだわかるが、
一週間に一度も見かけないからなw
ILSACに相当する省燃費規格つうことみたいね
ACEA C3とJASO DL-1みたいなビミョーな違いも無さそうだ
ますます>>126が差別だと言う意味がわからんのよ
2011以降のGM車が日本で沢山走ってるのにおかしいってなら話はまだわかるが、
一週間に一度も見かけないからなw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/23(金) 02:01:56.83ID:+HvsSHPD 小さい所は概ねブレンダーと見て良さそうね。
2017/06/23(金) 02:38:01.01ID:CRhtzn7v
>>205
いやぁ〜。。。私はdexosの意味は理解していないので
シンプルにというのは例えば24Kではない18Kでも”純金”と呼んでるわけでしょ
これは国の制度が悪いのかな? なんだか差別的な扱いだなと思っただけですよ
でもFTAがまとまれば不当競争になるので改善されるかな?と思ったわけです
いやぁ〜。。。私はdexosの意味は理解していないので
シンプルにというのは例えば24Kではない18Kでも”純金”と呼んでるわけでしょ
これは国の制度が悪いのかな? なんだか差別的な扱いだなと思っただけですよ
でもFTAがまとまれば不当競争になるので改善されるかな?と思ったわけです
2017/06/23(金) 02:45:14.86ID:CRhtzn7v
それと
24Kが必要かどうかはわかりませんが>>198のとおり仮に18Kを純金と銘打って
まさしく純金である24Kと
>現地価格は日本小売り価格とほぼ同じで、品質は独の方が良いから
だったら。。。なんという差別的な扱いと憤りませんかねえw
24Kが必要かどうかはわかりませんが>>198のとおり仮に18Kを純金と銘打って
まさしく純金である24Kと
>現地価格は日本小売り価格とほぼ同じで、品質は独の方が良いから
だったら。。。なんという差別的な扱いと憤りませんかねえw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/23(金) 03:09:54.28ID:kxzqWEsl テンプレに中外油化学が入ってないのはなんで?
2017/06/23(金) 03:21:25.55ID:POZKjrR/
>>208,209
> 私はdexosの意味は理解していないので
はあ
> 例えば24Kではない18Kでも”純金”と呼んでるわけでしょ
その例えはよくわからないが・・・
純金は純金だし、18Kは18Kとハッキリ決まってるものでしょう?
グループ3をなんと呼ぶかが曖昧だったから、あなたは毎度おかしな話を
延々とするハメになるわけよ
> >現地価格は日本小売り価格とほぼ同じで、品質は独の方が良いから
> だったら。。。なんという差別的な扱いと憤りませんかねえw
言い換えれば、独のほうが安い!差別だ!と言うわけだよね?
それで、一体どうしたいの?是正されるべきだと主張を繰り返したいの?
グループ3は合成油だと受け入れられないの?
カストロールvsモービルの審判の結果を覆す活動家なの?
誰かの同意を得たいの?カストロールの偉い人がココ見てるの?
> 私はdexosの意味は理解していないので
はあ
> 例えば24Kではない18Kでも”純金”と呼んでるわけでしょ
その例えはよくわからないが・・・
純金は純金だし、18Kは18Kとハッキリ決まってるものでしょう?
グループ3をなんと呼ぶかが曖昧だったから、あなたは毎度おかしな話を
延々とするハメになるわけよ
> >現地価格は日本小売り価格とほぼ同じで、品質は独の方が良いから
> だったら。。。なんという差別的な扱いと憤りませんかねえw
言い換えれば、独のほうが安い!差別だ!と言うわけだよね?
それで、一体どうしたいの?是正されるべきだと主張を繰り返したいの?
グループ3は合成油だと受け入れられないの?
カストロールvsモービルの審判の結果を覆す活動家なの?
誰かの同意を得たいの?カストロールの偉い人がココ見てるの?
2017/06/23(金) 07:34:21.96ID:cOxKj2jF
モービルvsカスは米国限定でしょ。
2017/06/23(金) 07:41:15.36ID:ZySqETsP
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/23(金) 07:54:03.15ID:q4NFfMm5 まぁまぁ
お前らサスティナ入れて落ち着けよ
あれには添加剤にテアニン入ってるわ
19万キロのがさつなエンジンがトロンと続く
お前らサスティナ入れて落ち着けよ
あれには添加剤にテアニン入ってるわ
19万キロのがさつなエンジンがトロンと続く
2017/06/23(金) 10:20:10.49ID:BUxZPBkR
じゃ、俺はRoyal Purpleを推すよw
2017/06/23(金) 12:43:06.28ID:O9aqQ6/4
2017/06/23(金) 12:44:36.91ID:i/MTj/2b
2017/06/23(金) 12:48:06.67ID:O9aqQ6/4
>>217
だからVHVIをSynthetic hydrocarbonなんて言ってる時点で詐欺だろwww
だからVHVIをSynthetic hydrocarbonなんて言ってる時点で詐欺だろwww
2017/06/23(金) 12:53:11.74ID:E8omcSCd
>>216
PAOやエステルも天然物から抽出できるが。。。目的の物を科学的に合成して作った物が合成油で何も問題無いと思うが。PAO、エステル他表記は分かるように分けるべきとは思うが
PAOやエステルも天然物から抽出できるが。。。目的の物を科学的に合成して作った物が合成油で何も問題無いと思うが。PAO、エステル他表記は分かるように分けるべきとは思うが
2017/06/23(金) 12:53:21.92ID:i/MTj/2b
2017/06/23(金) 12:57:38.31ID:i/MTj/2b
原材料ベンゼン、白金触媒を用いて目的物の水を得るとしよう
得られた水は合成水と言えるだろう?
得られた水は合成水と言えるだろう?
2017/06/23(金) 13:01:56.46ID:O9aqQ6/4
2017/06/23(金) 13:05:16.91ID:ovOqT9H6
>>222
まさか化学反応なしに転化が起こってると思ってないよね?????
まさか化学反応なしに転化が起こってると思ってないよね?????
2017/06/23(金) 13:13:13.26ID:O9aqQ6/4
>>223
化学反応が合成だと思ってるの?
化学反応が合成だと思ってるの?
2017/06/23(金) 13:18:52.63ID:1V+DkccF
2017/06/23(金) 13:31:47.87ID:BUxZPBkR
>だからVHVIをSynthetic hydrocarbonなんて言ってる時点で詐欺だろwww
気持は分かるが米国の裁判所で判決出てる話だから、もう諦めようや。
それとも、日本で裁判でも起こすのか?
気持は分かるが米国の裁判所で判決出てる話だから、もう諦めようや。
それとも、日本で裁判でも起こすのか?
2017/06/23(金) 14:26:09.61ID:DNElc8lP
まーたおまえらの「俺の方が知ってる合戦」か
メールでやれクズ共
メールでやれクズ共
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/23(金) 14:38:08.96ID:q4NFfMm5229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/23(金) 14:47:07.88ID:3U3Fr9wJ 何ここニートのオイル研究所?
2017/06/23(金) 14:51:02.12ID:rgnNVmiC
オカマのオイル屋です
2017/06/23(金) 15:12:31.14ID:yo6hwQP7
そもそも、製法問わずにAPI分類として合成油のものと、
API分類上はともかく、製法として合成油ではないかと
されるものを一緒くたにするから変な話になるんだよw
API分類上はともかく、製法として合成油ではないかと
されるものを一緒くたにするから変な話になるんだよw
2017/06/23(金) 15:20:16.54ID:4CKn2tcU
差別の話はいったい何なのか?
辛ラーメン(カップ)が日本で100円のところ韓国では80円程度なのもシャベツなのか?
辛ラーメン(カップ)が日本で100円のところ韓国では80円程度なのもシャベツなのか?
2017/06/23(金) 15:41:34.56ID:NuVYKvsh
>>222
HVI(Group2)とVHVI・XHVI・WBASE(Group3あるいは3+)を混同していないか?
HVI(Group2)とVHVI・XHVI・WBASE(Group3あるいは3+)を混同していないか?
2017/06/23(金) 19:05:28.38ID:9YaBmNDh
レプソルのオイルってどうなん?
あんまり評判聞かないけど。
あんまり評判聞かないけど。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/23(金) 20:25:55.81ID:6hO7YPOL PremiumTechが5W-30でA3だから気になる
しかし20リットル缶しかないので買いにくい
http://kinshido.co.jp/repsol/pre1.html
https://www.repsol.energy/imagenes/global/en/RP_PREMIUM_TECH_5W30_EN_tcm14-55268.pdf
しかし20リットル缶しかないので買いにくい
http://kinshido.co.jp/repsol/pre1.html
https://www.repsol.energy/imagenes/global/en/RP_PREMIUM_TECH_5W30_EN_tcm14-55268.pdf
2017/06/23(金) 20:52:31.22ID:6hO7YPOL
dexosは多分優れた規格だよ
以下の資料ではGF-6とdexosをからめて語ってるし日米型の規格ではたぶん
最も先進的な規格
GF-6, PC-11 and dexos1 - Chevron Oronite
https://www.oronite.com/pdfs/pc11_dexos.pdf
第2世代のdexos1™仕様は、特に小排気量のターボチャージエンジンの場合、
より優れた車両性能と低速プレイグニッション(LSPI)保護を提供するために
2015年に発行されました。
新しいdexos1™Gen 2仕様に適合する製品であなたの車両にサービスを提供する
には、以下のリストからオイルを選択してください。
dexos1™ Gen 2の認証リスト 新しい
http://www.centerforqa.com/dexos-brand2015/
dexos1™ Gen 1の認証リスト 古い
http://www.centerforqa.com/dexos-brand1/
AMSOIL5W-20と5W-30はdexos1だと書いてるが認証リストのGEN 1にもGen 2にも載ってないから信じちゃダメ
もしかして俺が見落としてるかもしれないので各自確認して
http://www.amsoil.com/shop/by-product/motor-oil/gasoline/sae-5w-20-signature-series-100-percent-synthetic-motor-oil/?code=ALMQT-EA
http://www.amsoil.com/shop/by-product/motor-oil/gasoline/sae-5w-30-signature-series-100-percent-synthetic-motor-oil/?code=ASLQT-EA
以下の資料ではGF-6とdexosをからめて語ってるし日米型の規格ではたぶん
最も先進的な規格
GF-6, PC-11 and dexos1 - Chevron Oronite
https://www.oronite.com/pdfs/pc11_dexos.pdf
第2世代のdexos1™仕様は、特に小排気量のターボチャージエンジンの場合、
より優れた車両性能と低速プレイグニッション(LSPI)保護を提供するために
2015年に発行されました。
新しいdexos1™Gen 2仕様に適合する製品であなたの車両にサービスを提供する
には、以下のリストからオイルを選択してください。
dexos1™ Gen 2の認証リスト 新しい
http://www.centerforqa.com/dexos-brand2015/
dexos1™ Gen 1の認証リスト 古い
http://www.centerforqa.com/dexos-brand1/
AMSOIL5W-20と5W-30はdexos1だと書いてるが認証リストのGEN 1にもGen 2にも載ってないから信じちゃダメ
もしかして俺が見落としてるかもしれないので各自確認して
http://www.amsoil.com/shop/by-product/motor-oil/gasoline/sae-5w-20-signature-series-100-percent-synthetic-motor-oil/?code=ALMQT-EA
http://www.amsoil.com/shop/by-product/motor-oil/gasoline/sae-5w-30-signature-series-100-percent-synthetic-motor-oil/?code=ASLQT-EA
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/23(金) 21:03:24.02ID:6hO7YPOL 日米の自動車メーカーのXW-30以下指定の車はdexos1™ Gen 2さえ入れてれば
間違いないと言うほどの優れた規格だと思う。
dexos1™ Gen 2で存在する粘度は5W-30、0W-20、5W-20だからほとんどの日米車に
つかえる。
間違いないと言うほどの優れた規格だと思う。
dexos1™ Gen 2で存在する粘度は5W-30、0W-20、5W-20だからほとんどの日米車に
つかえる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/23(金) 21:22:45.86ID:6hO7YPOL dexosであることを誇らしげに商品前面に印刷してるオイル
前面に印刷するということはそれが優れたオイルの証だからだ。
シェブロンハボリンhttp://pqiadata.org/images/ChevronHavolineProDS5W20Front.png
モービル1http://www.pqiadata.org/images/Mobil10W20442017.png
ペンズオイルhttp://www.pqiadata.org/images/PennzoilPlatinum0W20442017.png
バルボリンhttp://www.pqiadata.org/images/ValvolineSYNPower0W20442017.png
カストロールhttp://www.pqiadata.org/images/CastrolEdge0W20442017.png
日本のカストロールエッジはdexosではないので注意
AMSOILは嘘ついてるので注意
http://pqiadata.org/AMSOIL0W20.htmlの翻訳
ラベルにはdexos1 GM dexos1認定と書いてあるがdexos1™の認証リストに
記載されている製品ではありません。
実際上の5製品に印刷されてるようなロゴマークがAMSOILにはない
前面に印刷するということはそれが優れたオイルの証だからだ。
シェブロンハボリンhttp://pqiadata.org/images/ChevronHavolineProDS5W20Front.png
モービル1http://www.pqiadata.org/images/Mobil10W20442017.png
ペンズオイルhttp://www.pqiadata.org/images/PennzoilPlatinum0W20442017.png
バルボリンhttp://www.pqiadata.org/images/ValvolineSYNPower0W20442017.png
カストロールhttp://www.pqiadata.org/images/CastrolEdge0W20442017.png
日本のカストロールエッジはdexosではないので注意
AMSOILは嘘ついてるので注意
http://pqiadata.org/AMSOIL0W20.htmlの翻訳
ラベルにはdexos1 GM dexos1認定と書いてあるがdexos1™の認証リストに
記載されている製品ではありません。
実際上の5製品に印刷されてるようなロゴマークがAMSOILにはない
2017/06/23(金) 21:35:39.19ID:aP0xwzNA
一方で、言い方は悪いけど乗用車レベルの原動機に何処までのオイルが必要やねんという話もあるんでない?もう十分だと思うけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/23(金) 21:37:20.69ID:6hO7YPOL MOBIL 1をdexos1™ の認証リストで調べてみたら全て古い世代だった
それでもdexos1取ってないカストロールエッジよりはまし
0W-20はライセンスナンバーがGB1D0415015だからGen 1【第一世代】
http://www.emg-lube.jp/mobil1/product/pdf/Mobil%201_0W-20_201503EMGL.pdf
0W-30はGB1C1008015だからGen 1
http://www.emg-lube.jp/mobil1/product/pdf/Mobil%201_0W-30_201503EMGL.pdf
5W-30はGBA0915015だからGen 1
http://www.emg-lube.jp/mobil1/product/pdf/Mobil%201_5W-30_201503EMGL.pdf
10W-30は認証されてない(そもそも10W-30はdexos1は取得できない)
それでもdexos1取ってないカストロールエッジよりはまし
0W-20はライセンスナンバーがGB1D0415015だからGen 1【第一世代】
http://www.emg-lube.jp/mobil1/product/pdf/Mobil%201_0W-20_201503EMGL.pdf
0W-30はGB1C1008015だからGen 1
http://www.emg-lube.jp/mobil1/product/pdf/Mobil%201_0W-30_201503EMGL.pdf
5W-30はGBA0915015だからGen 1
http://www.emg-lube.jp/mobil1/product/pdf/Mobil%201_5W-30_201503EMGL.pdf
10W-30は認証されてない(そもそも10W-30はdexos1は取得できない)
2017/06/23(金) 23:05:10.62ID:OpLe1Xwz
>>237
> 日米の自動車メーカーのXW-30以下指定の車はdexos1™ Gen 2
> さえ入れてれば間違いないと言うほどの優れた規格
なんの根拠があってそういうの?Gen1とGF-5、Gen2とGF-6A/Bとの差異は?
dexosは基本省燃費規格なんじゃないの?サーキットなんかも良いの?
> 日米の自動車メーカーのXW-30以下指定の車はdexos1™ Gen 2
> さえ入れてれば間違いないと言うほどの優れた規格
なんの根拠があってそういうの?Gen1とGF-5、Gen2とGF-6A/Bとの差異は?
dexosは基本省燃費規格なんじゃないの?サーキットなんかも良いの?
2017/06/23(金) 23:38:02.32ID:bV66E/N8
>>234
ブリオの5W-30入れてみたけどその前に入れてたモチュールのJ-01と
あまり変わらない気がする。
セールで一缶税別1980だったので良い買い物でした。
発動機はK24のハイオク仕様です。
ブリオの5W-30入れてみたけどその前に入れてたモチュールのJ-01と
あまり変わらない気がする。
セールで一缶税別1980だったので良い買い物でした。
発動機はK24のハイオク仕様です。
2017/06/24(土) 01:09:45.44ID:jP3nX6zw
2017/06/24(土) 01:14:13.63ID:JgfD45ZU
レプソルのPREMIUM Tech使ってみたいがLow-SAPSなのが気になる
2017/06/24(土) 01:21:45.06ID:FMt1CbmC
ID:6hO7YPOLはいつもの人でしょ?
カストロールは親の仇かなにかかw
カストロールは親の仇かなにかかw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/24(土) 01:50:03.95ID:flf4cMMK 基地外
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/24(土) 10:16:04.18ID:LELu/lOo 優れた規格だと「思う」とかただの主観じゃんw
アホ過ぎるwww
何をもってどう優れてるのか説明してほしいよね。ILSAC GF-6A/Bなんてfirst lisenceの発行すら遅れてるのに同列で並べる意味のなさ。取得規格だけでそのオイルが優れてると盲目的に信じられる頭お花畑な方ですね。
自動車メーカーが◯◯相当みたいな感じで、規格取得を最初から考えていないこともある。受験にも莫大な費用がかかるからね。
同じ規格の中でも省燃費性に優れるとか耐摩耗性が良いとか酸化防止性が高いとか、はたまたコストパフォーマンスに優れるとかそれぞれのオイルによって目指す方向性が違う。
アホ過ぎるwww
何をもってどう優れてるのか説明してほしいよね。ILSAC GF-6A/Bなんてfirst lisenceの発行すら遅れてるのに同列で並べる意味のなさ。取得規格だけでそのオイルが優れてると盲目的に信じられる頭お花畑な方ですね。
自動車メーカーが◯◯相当みたいな感じで、規格取得を最初から考えていないこともある。受験にも莫大な費用がかかるからね。
同じ規格の中でも省燃費性に優れるとか耐摩耗性が良いとか酸化防止性が高いとか、はたまたコストパフォーマンスに優れるとかそれぞれのオイルによって目指す方向性が違う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/24(土) 11:09:05.27ID:hq64bSYf ブローバイ希釈に強いオイルありませんか?
2017/06/24(土) 11:14:04.46ID:JuPebEVr
ブローバイを大気開放すれば問題解決
2017/06/24(土) 11:39:35.66ID:uq8jbqsp
オイルキャッチタンク
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/24(土) 11:52:00.67ID:We1S1gCd 現在最もオイルの要求性能が高いのは直噴ターボである。
直噴ターボに対応できるオイルならどんなガソリンエンジンにも対応できる。
dexos1™Gen 2はGen 1と比べて主に直噴ターボで問題となるLSPI対策が強化されてる。
天下のアフトンの記述も紹介しよう(表示されるまで時間かかるので1分放置)
当社はLSPI(Low Speed pre-ignition)の解決へ向けて先頭に立って挑戦しています。
http://www.aftonchemical.com/Generic/LSPI?lang=ja-JP#
場合によっては、一回のLSPIイベントだけで重大なエンジン損傷を引き起こすことがあります。
ILSAC GF-6、次世代 GM dexos1™などのエンジンオイル性能規格の次の波は、
LSPIに照準を合わせます。
トヨタもpre-ignition対策用にカルシウムを減らしたターボオイルを出してる。
dexos1™ Gen 2には0W-20,5W-20,5W-30が存在するが、米国のMobil 1でさえ
5W-30しか対応製品がない。つまり要求性能が高い。
dexos1™Gen 2のサイトにはこのように書かれている
http://www.centerforqa.com/dexos-brand2015/
The second generation dexos1™ specification was issued in 2015 to
provide better vehicle performance as well as low speed pre-ignition
(LSPI) protection, particularly for small displacement turbo-charged
engines.
第2世代のdexos1™仕様は、特に小排気量のターボチャージエンジンの場合、
より優れた車両性能と低速プレイグニッション(LSPI)保護を提供するために
2015年に発行されました。
つまりdexos1™Gen 2はGF-6を先取りした規格なんですね
直噴ターボに対応できるオイルならどんなガソリンエンジンにも対応できる。
dexos1™Gen 2はGen 1と比べて主に直噴ターボで問題となるLSPI対策が強化されてる。
天下のアフトンの記述も紹介しよう(表示されるまで時間かかるので1分放置)
当社はLSPI(Low Speed pre-ignition)の解決へ向けて先頭に立って挑戦しています。
http://www.aftonchemical.com/Generic/LSPI?lang=ja-JP#
場合によっては、一回のLSPIイベントだけで重大なエンジン損傷を引き起こすことがあります。
ILSAC GF-6、次世代 GM dexos1™などのエンジンオイル性能規格の次の波は、
LSPIに照準を合わせます。
トヨタもpre-ignition対策用にカルシウムを減らしたターボオイルを出してる。
dexos1™ Gen 2には0W-20,5W-20,5W-30が存在するが、米国のMobil 1でさえ
5W-30しか対応製品がない。つまり要求性能が高い。
dexos1™Gen 2のサイトにはこのように書かれている
http://www.centerforqa.com/dexos-brand2015/
The second generation dexos1™ specification was issued in 2015 to
provide better vehicle performance as well as low speed pre-ignition
(LSPI) protection, particularly for small displacement turbo-charged
engines.
第2世代のdexos1™仕様は、特に小排気量のターボチャージエンジンの場合、
より優れた車両性能と低速プレイグニッション(LSPI)保護を提供するために
2015年に発行されました。
つまりdexos1™Gen 2はGF-6を先取りした規格なんですね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/24(土) 11:55:46.20ID:We1S1gCd 「添加剤技術はILSAC GF-6規格にいかに貢献できるか!!」
https://www.tribology.jp/conference/misc/event20160623.html
@境界・混合潤滑域でのさらなる摩擦低減を達成するFM技術及びその持続性向上に関する考察,
A流体潤滑域での粘度調整添加剤技術による粘度特性改善を基にした省燃費技術,
Bさらにターボ直噴エンジンのダウンサイジング化において課題となっている
Low Speed engine Pre-Ignition(LSPI)の発生頻度を抑制する添加剤技術などです.
https://www.tribology.jp/conference/misc/event20160623.html
@境界・混合潤滑域でのさらなる摩擦低減を達成するFM技術及びその持続性向上に関する考察,
A流体潤滑域での粘度調整添加剤技術による粘度特性改善を基にした省燃費技術,
Bさらにターボ直噴エンジンのダウンサイジング化において課題となっている
Low Speed engine Pre-Ignition(LSPI)の発生頻度を抑制する添加剤技術などです.
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/24(土) 12:08:38.33ID:hq64bSYf2017/06/24(土) 12:10:12.06ID:d6vWRHtH
的は射るもの
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/24(土) 12:13:34.28ID:We1S1gCd 低速プレイグニッションhttps://en.wikipedia.org/wiki/Low-speed_pre-ignition
ゼネラル・モーターズの次世代エンジン「dexos1」仕様は、2015年に発売予定
で、LSPIをテストするGM 2.0リッター4気筒エコテックをベースにした
エンジン・テストが予定されている。
提案ILSAC GF-6標準はまた、フォード2.0 L 4気筒のEcoBoostエンジンに
基づいて、ガソリン直噴エンジンにおける石油関連LSPIイベントのテストを
含むことになります。
ゼネラル・モーターズの次世代エンジン「dexos1」仕様は、2015年に発売予定
で、LSPIをテストするGM 2.0リッター4気筒エコテックをベースにした
エンジン・テストが予定されている。
提案ILSAC GF-6標準はまた、フォード2.0 L 4気筒のEcoBoostエンジンに
基づいて、ガソリン直噴エンジンにおける石油関連LSPIイベントのテストを
含むことになります。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/24(土) 12:28:47.80ID:We1S1gCd LSPI防止関係の記事や論文
トヨタ
1) エンジンオイルで異常燃焼抑制に挑むのリンク先に飛ぶ
https://tech.jsae.or.jp/auto_tech/index.aspx?id=2016
トヨタ
ターボ過給機の異常燃焼に及ぼすエンジンオイル効果の検討 -
スパークイグニッションエンジン(その2)http://papers.sae.org/2013-01-2569/
日大、出光
異常SIエンジン燃焼に及ぼすカルシウム系エンジン油添加剤の影響に関する研究
http://papers.sae.org/2014-32-0092/
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/research/gakujutu/58/pdf/K2-4.pdf
トヨタ
1) エンジンオイルで異常燃焼抑制に挑むのリンク先に飛ぶ
https://tech.jsae.or.jp/auto_tech/index.aspx?id=2016
トヨタ
ターボ過給機の異常燃焼に及ぼすエンジンオイル効果の検討 -
スパークイグニッションエンジン(その2)http://papers.sae.org/2013-01-2569/
日大、出光
異常SIエンジン燃焼に及ぼすカルシウム系エンジン油添加剤の影響に関する研究
http://papers.sae.org/2014-32-0092/
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/research/gakujutu/58/pdf/K2-4.pdf
2017/06/24(土) 12:54:15.81ID:4diUkUHj
ID:We1S1gCd
いい加減にしろよ
いい加減にしろよ
2017/06/24(土) 13:39:25.52ID:vdPav/1H
カストロールはクソ差別だと帰結するんだから、駄文長文を何レスもするなよw
2017/06/24(土) 14:07:36.26ID:4diUkUHj
ZIC X7 FE 0W30 SN/GF-5
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CZHYVHS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2VL06U
これってどうなのよ?
この価格ならmobil1の0W-30買うだろ普通ってのはわかってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CZHYVHS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2VL06U
これってどうなのよ?
この価格ならmobil1の0W-30買うだろ普通ってのはわかってる
2017/06/24(土) 14:10:51.68ID:mx76m28B
>>255正確にはそうだが、今は認められているんだよ。
2017/06/24(土) 14:13:42.00ID:e/366fii
>>260
この価格ならmobil1の0W-30買うだろ普通
この価格ならmobil1の0W-30買うだろ普通
2017/06/24(土) 14:15:02.04ID:4diUkUHj
>>262
はい
はい
264182
2017/06/24(土) 14:37:26.34ID:f4fHiRpg 返事来ない
所詮こんなもんだわ
所詮こんなもんだわ
2017/06/24(土) 14:48:20.10ID:iN7lN+Jm
mobil1ほとんどブランドイメージが良いだけでしょ
2017/06/24(土) 14:52:32.88ID:Q4RPzs2U
ブランドイメージって育てるのも大変だけど、
維持するのはもっと大変だろ?
イメージが良いだけで長年維持できる物ではないだろよ
維持するのはもっと大変だろ?
イメージが良いだけで長年維持できる物ではないだろよ
2017/06/24(土) 14:53:55.69ID:8BLdvQTz
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/06/24(土) 16:08:06.00ID:clKfeuKb
>>261
検索乙
検索乙
2017/06/24(土) 17:45:43.20ID:8Rm2DHZg
2017/06/24(土) 17:50:43.26ID:kpVsJ94g
俺も他のところに共晶膜ってなんですか登録商標いうけど商標登録されてませんでしたどうしてですかと問い合わせたけど完全に無視だった
都合の悪いことは無視するスタンスなんだろう
都合の悪いことは無視するスタンスなんだろう
2017/06/24(土) 19:04:01.41ID:We1S1gCd
LSPI で画像検索したらピストンが破壊されてる
写真が出てきた、摩耗よりも破壊の方が恐ろしいな。摩耗防止よりも
破壊防止に重点を置いたオイル選びの方がエンジン修理コストが安上がり。
写真が出てきた、摩耗よりも破壊の方が恐ろしいな。摩耗防止よりも
破壊防止に重点を置いたオイル選びの方がエンジン修理コストが安上がり。
2017/06/24(土) 19:09:39.37ID:eQgEE4tD
破壊に至るようなのはダウンサイジングの小排気量直噴ターボだべ?
大人しく純正油でも使っておけば良いんじゃないの
大人しく純正油でも使っておけば良いんじゃないの
2017/06/24(土) 19:25:25.83ID:8Rm2DHZg
2017/06/24(土) 19:30:01.95ID:eCRvrguZ
あの手合いのモノはユーザーに効くっていう
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/24(土) 21:33:26.43ID:5KXaR6wB そもそも純正オイルってLSPI対応してるの?
当該車両の?
当該車両の?
2017/06/24(土) 21:49:07.17ID:uS4WyyCI
トヨタのECO TURBOとかいうのは対応してる
ECO TURBO推奨車でも他の銘柄の使用を禁じてはいない
ECO TURBO推奨車でも他の銘柄の使用を禁じてはいない
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/24(土) 21:55:16.33ID:5KXaR6wB メーカーも、はやふやなんかな?
そのトヨタエコターボって廃盤になるとか
聞いたんだが
そのトヨタエコターボって廃盤になるとか
聞いたんだが
2017/06/24(土) 22:17:43.73ID:JNqT6cj6
バルボリンて鉱物油はホムセンで安売りのイメージしかないけど、合成油はどんな塩梅?
2017/06/25(日) 09:46:24.85ID:5BwdCQsT
カスエッジRSの缶には2輪車には使えません。と書いてある。
これは高回転には耐えれません。て事か?
でも軽自動車には使えません。とは書いていない。
これは高回転には耐えれません。て事か?
でも軽自動車には使えません。とは書いていない。
2017/06/25(日) 09:57:47.71ID:aGp/1Str
二輪は規格が違う
2017/06/25(日) 13:48:20.97ID:y1tokhWx
2017/06/25(日) 13:51:01.24ID:05c0wARL
dexos1 Gen2 対応製品は米国モービル、ペンズオイル、バルボリンサイトには
無かったけど、
フィリップス66にはあった
https://phillips66lubricants.com/product/shield-valor
ケンドルもフィリップス66のブランドなのであった
https://kendallmotoroil.com/product/gt-1-dexos1-full-synthetic-motor-oil
シェブロンにあったhttp://www.havoline.com/en-US/products/motor-oils/synthetic.html
Penrite にあったhttp://www.penriteoil.com.au/products/viscosities/5W-30/enviro-gf-5-5w-30-full-synthetic
第2世代のdexos1は、現在市場に出回っている多くの潤滑油より高いピーク
性能を証明します。
提案されたGF-6仕様(LSPIテストと呼ばれる)に組み込まれている同等の
テストよりも厳しい制限を設定すると、新しいdexos1テストにより、
TGIエンジンで発生する問題であるSPIを軽減できます。
https://passenger.lubrizoladditives360.com/specifications/oem-dexos/
無かったけど、
フィリップス66にはあった
https://phillips66lubricants.com/product/shield-valor
ケンドルもフィリップス66のブランドなのであった
https://kendallmotoroil.com/product/gt-1-dexos1-full-synthetic-motor-oil
シェブロンにあったhttp://www.havoline.com/en-US/products/motor-oils/synthetic.html
Penrite にあったhttp://www.penriteoil.com.au/products/viscosities/5W-30/enviro-gf-5-5w-30-full-synthetic
第2世代のdexos1は、現在市場に出回っている多くの潤滑油より高いピーク
性能を証明します。
提案されたGF-6仕様(LSPIテストと呼ばれる)に組み込まれている同等の
テストよりも厳しい制限を設定すると、新しいdexos1テストにより、
TGIエンジンで発生する問題であるSPIを軽減できます。
https://passenger.lubrizoladditives360.com/specifications/oem-dexos/
2017/06/25(日) 13:55:15.25ID:dtFIqFIn
また大量のコピペとurlだけで中身のないレスが続くの?
2017/06/25(日) 14:10:14.96ID:7yuBYKXZ
大昔、二輪(400cc)にカストロRS入れたらクラッチ滑ったわ。
純正オイルに戻したら直った。
回転数というより湿式クラッチやギアに良くないのかもね。
純正オイルに戻したら直った。
回転数というより湿式クラッチやギアに良くないのかもね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/25(日) 15:01:22.43ID:UUSsCQW3 減摩剤が入ってるからでしょ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/25(日) 17:19:26.85ID:UvTtw3OX スクーターには使えないだろうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/25(日) 17:59:04.38ID:jns5pJYR 二輪は駆動系とエンジンを同じオイルで潤滑するから、滑りすぎても良くない。MA/MB規格で調べると良いかも。
2017/06/25(日) 20:19:29.11ID:aGp/1Str
>>286
ギアオイルが別にあるなら使えるかもね
ギアオイルが別にあるなら使えるかもね
2017/06/26(月) 10:15:36.24ID:0l2bnb5P
2輪の総合オイルスレッドはIP丸出しなのでこのスレに避難するといいよ
2017/06/26(月) 10:23:02.04ID:5eptRgEg
こっち来るなよ
2017/06/29(木) 10:47:58.88ID:lYyCd3Tv
エネオスのファインは、どうよ?
2017/06/29(木) 11:00:11.68ID:IiPBXBgf
「SUSTINA勿体ねえ」って人向けなんだろうけど決して安くないし
積極的に選ぶようなオイルではないような気がするが
積極的に選ぶようなオイルではないような気がするが
2017/06/30(金) 16:17:03.53ID:BDjTeZMJ
Shell HELIX Ultraの評価は?
2017/06/30(金) 16:52:23.99ID:LmoE7u1J
下手したら20年前から何も変わっていないところ
2017/07/05(水) 12:52:14.30ID:LMKJMoor
AAAは工場で推奨されるオイル交換スケジュールに従うと、合成油が従来の
オイルよりも平均50%近く優れていることが判明しました。
AAAは次回のオイル交換サービスで、ドライバーに合成オイルへの切り替えを検討するよう促す。
AAAの調査結果によれば、合成油は、ターボエンジンを搭載した新しい車両や、
ストップ・アンド・ゴー・トラフィック、頻繁な牽引、過酷な暑いまたは
寒い条件で頻繁に運転する車両にとって特に有益です
限られた数の車両のみが合成油を特に必要とするが、すべての車両は合成油を
使用することにより利益を得ることができる。
AAAの調査によると、サービス専門家の大部分(83%)が個人用車両で合成油を選択しています。
「メーカーが認定した従来型のオイルは車両のエンジンに害を及ぼさないが、
オイル交換1回につき30ドル増えることで、時間の経過と共に重要な
エンジン部品を保護することで、長期的にお金を節約することができる」
http://newsroom.aaa.com/2017/06/aaa-spills-truth-oil-changes/
詳しくはリンクのPDFファイル
AAA=American Automobile Association, Inc.
オイルよりも平均50%近く優れていることが判明しました。
AAAは次回のオイル交換サービスで、ドライバーに合成オイルへの切り替えを検討するよう促す。
AAAの調査結果によれば、合成油は、ターボエンジンを搭載した新しい車両や、
ストップ・アンド・ゴー・トラフィック、頻繁な牽引、過酷な暑いまたは
寒い条件で頻繁に運転する車両にとって特に有益です
限られた数の車両のみが合成油を特に必要とするが、すべての車両は合成油を
使用することにより利益を得ることができる。
AAAの調査によると、サービス専門家の大部分(83%)が個人用車両で合成油を選択しています。
「メーカーが認定した従来型のオイルは車両のエンジンに害を及ぼさないが、
オイル交換1回につき30ドル増えることで、時間の経過と共に重要な
エンジン部品を保護することで、長期的にお金を節約することができる」
http://newsroom.aaa.com/2017/06/aaa-spills-truth-oil-changes/
詳しくはリンクのPDFファイル
AAA=American Automobile Association, Inc.
2017/07/09(日) 00:31:35.88ID:41vkUuQ2
ユーロC2規格のお勧めオイル教えて下さい。0W-30か5W-30で。C3しか見つけられないよ・・
2017/07/09(日) 00:36:33.31ID:cw4tuD7S
2017/07/09(日) 00:40:07.08ID:cw4tuD7S
2017/07/10(月) 01:00:38.29ID:R0hZATFC
>>296
欧州車乗りでお金ないタイプ?
欧州車乗りでお金ないタイプ?
2017/07/10(月) 01:05:48.03ID:R0hZATFC
>>296
Svelt 5W-30はC2でリーズナブル
Svelt 5W-30はC2でリーズナブル
2017/07/11(火) 14:54:27.75ID:Ssr5RKVC
【トヨタ純正キヤッスルオイル】 「 超えてゆけ、純正。」 篇
ttps://www.youtube.com/watch?v=jXKqrw4V4GU
トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、新エンジンオイル「トヨタ純正キヤッスルモーターオイル SN 0W-16」を開発し、
全トヨタ販売店や自動車用品店などを通じて7月11日に発売した。
また、ターボエンジン搭載車にも適した「トヨタ純正キヤッスルモーターオイル SN 0W-20」を開発し、
全トヨタ販売店や自動車用品店などを通じて2017年秋頃に発売する。
なお、メーカー希望小売価格(消費税抜き)は両エンジンオイル共に3,900円(4L缶)とした。
ttps://www.youtube.com/watch?v=jXKqrw4V4GU
トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、新エンジンオイル「トヨタ純正キヤッスルモーターオイル SN 0W-16」を開発し、
全トヨタ販売店や自動車用品店などを通じて7月11日に発売した。
また、ターボエンジン搭載車にも適した「トヨタ純正キヤッスルモーターオイル SN 0W-20」を開発し、
全トヨタ販売店や自動車用品店などを通じて2017年秋頃に発売する。
なお、メーカー希望小売価格(消費税抜き)は両エンジンオイル共に3,900円(4L缶)とした。
2017/07/11(火) 14:54:45.27ID:Ssr5RKVC
ttp://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/oil_special.html
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/mordal_01.png
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/mordal_02.png
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/mordal_01.png
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/mordal_02.png
2017/07/11(火) 16:11:02.05ID:Ld5ImEHH
トヨタ、従来品から燃費を約2.5%向上させる「純正キヤッスルモーターオイル SN 0W-16」
価格は4L缶3900円。ターボ車向けの「SN 0W-20」は秋ごろ発売
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1069932.html
価格は4L缶3900円。ターボ車向けの「SN 0W-20」は秋ごろ発売
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1069932.html
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/11(火) 16:12:31.40ID:Ld5ImEHH2017/07/11(火) 16:17:46.06ID:Ld5ImEHH
2017/07/12(水) 01:33:55.85ID:alLKsndw
スノコブリルって使ってる人いますか?
モチュール300Vあたりと比較したらどんな感じでしょか?
ブレンドして粘度調整できるみたいなので
クルマ2台(ターボ、NA)とバイクで共用出来そうなところが気になってます。
バイクはミッション別体なのでクルマ用を使ってます。
クルマはスバルEJ20とトヨタ2ZZです。
モチュール300Vあたりと比較したらどんな感じでしょか?
ブレンドして粘度調整できるみたいなので
クルマ2台(ターボ、NA)とバイクで共用出来そうなところが気になってます。
バイクはミッション別体なのでクルマ用を使ってます。
クルマはスバルEJ20とトヨタ2ZZです。
2017/07/12(水) 02:03:41.77ID:XWIYEKVc
>ターボ車向けの「SN 0W-20」
30じゃなく20なのか?
30じゃなく20なのか?
2017/07/12(水) 10:40:07.60ID:ZgKNXvOO
トヨタ2ZZならカムリから始まったTNGAエンジンやホンダF1に使われてるのと
同じレーザークラッドバルブシートが使われてるんだろうな。
同じレーザークラッドバルブシートが使われてるんだろうな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 11:58:20.80ID:Y+KZLolH >>306
3S-GTEに12.5w-40そのまま使ってた。数字のわりに柔らかくて、でもトルクもりもりになる不思議なオイル。120℃くらいまで温度あげたりしたけど結構タレづらいかな。冷えるのはまぁまぁ早かった。ただ長期使用や街乗りオンリーには向かないね。
3S-GTEに12.5w-40そのまま使ってた。数字のわりに柔らかくて、でもトルクもりもりになる不思議なオイル。120℃くらいまで温度あげたりしたけど結構タレづらいかな。冷えるのはまぁまぁ早かった。ただ長期使用や街乗りオンリーには向かないね。
2017/07/12(水) 12:11:13.91ID:1414Box5
>>309
レスありがとうございます
長期使用、街乗りに向かないと言うのはエステルベースだからですかね?
確かにほとんど街乗りでたまに峠行く位だからスヴェルト?のほうが向いているかも。
でも基本性能は良さげですね。
レスありがとうございます
長期使用、街乗りに向かないと言うのはエステルベースだからですかね?
確かにほとんど街乗りでたまに峠行く位だからスヴェルト?のほうが向いているかも。
でも基本性能は良さげですね。
2017/07/12(水) 12:40:37.62ID:cvSf/9xv
2017/07/12(水) 12:48:47.26ID:z+zh5gsV
>>306
スノコは使ったことはないのでコメントはできませんが、
その2台なら、スバル純正LES PLEIADES ZEROやTRD PERFORMANCE等はいかかでしょうか?
パワーレーシングと比較して、滑らかさは若干劣りますが、軽快感は勝りますし、
良いフィーリング続く期間は倍以上になりますよ
スノコは使ったことはないのでコメントはできませんが、
その2台なら、スバル純正LES PLEIADES ZEROやTRD PERFORMANCE等はいかかでしょうか?
パワーレーシングと比較して、滑らかさは若干劣りますが、軽快感は勝りますし、
良いフィーリング続く期間は倍以上になりますよ
2017/07/12(水) 12:55:11.52ID:PpiCZ/2w
>>309
ディーゼルオイルじゃあかんの
ディーゼルオイルじゃあかんの
2017/07/12(水) 14:28:21.84ID:QJuAnkMa
欧州車向けのlow SAPSてのなんですが
欧州規制上の必要だけなのか、それとも
ガソリン車でもエンジンや排気系統に悪いですか?
欧州規制上の必要だけなのか、それとも
ガソリン車でもエンジンや排気系統に悪いですか?
2017/07/12(水) 15:24:18.84ID:ZgKNXvOO
low SAPSように設計してないエンジンには使わないのが無難
2017/07/12(水) 16:12:16.64ID:XWIYEKVc
過給機付きでも20を使う時代か。
地味に進化してるな。
地味に進化してるな。
2017/07/12(水) 17:02:12.18ID:qpaeCKZ8
スーパー耐久のランタボ
advantageNEOの0W-5使っとるよ
advantageNEOの0W-5使っとるよ
2017/07/12(水) 17:34:40.17ID:3FsvT4eJ
昔からレースエンジンは低粘度のオイル使ってる
2017/07/12(水) 18:36:53.48ID:4jMg1Y8V
2017/07/12(水) 19:21:36.24ID:7HTaZPrS
新型キャッスル楽しみだね
2017/07/12(水) 20:03:23.11ID:Bwhh8lv8
20も30もそう大差ないさ
2017/07/12(水) 20:08:31.46ID:pUgtddrx
>>312
レスありがとうございます
プレイアード・ゼロも検討したことあるのですが、チョットだけ柔らかいのが気になるのは考えが古いんですかね?
EJは先日プレイアードの10W-50を入れたばかりです。ゼロは冬に試してみたいとも思っていたのですが、通年5W-40を考えていて
ブリルの混合を見つけた次第です。
でも2ZZならプレイアード・ゼロも良いかもしれませんね。
レスありがとうございます
プレイアード・ゼロも検討したことあるのですが、チョットだけ柔らかいのが気になるのは考えが古いんですかね?
EJは先日プレイアードの10W-50を入れたばかりです。ゼロは冬に試してみたいとも思っていたのですが、通年5W-40を考えていて
ブリルの混合を見つけた次第です。
でも2ZZならプレイアード・ゼロも良いかもしれませんね。
2017/07/12(水) 21:17:16.24ID:Pqq4Avtf
EJ20ならニューテックのNC-41とか良いぞ リッター3500円程度だし
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 23:35:26.01ID:ZgKNXvOO プレイアード・ゼロは表示粘度は0W-30で柔らかそうに見えるがHTHSが
0W-40並の3.5以上あるので超高温での油膜は厚い。
低温では0Wで始動性が良くてオイルが早く行き渡り、
高温では30で軽く回り、
超高温ではHTHS3.5以上で油膜が厚くて安心というオイル。
0W-40並の3.5以上あるので超高温での油膜は厚い。
低温では0Wで始動性が良くてオイルが早く行き渡り、
高温では30で軽く回り、
超高温ではHTHS3.5以上で油膜が厚くて安心というオイル。
2017/07/13(木) 08:28:00.55ID:ffrVqdpO
>>322
たぶん、考えが古いとおもいます
LES PLEIADES ZEROの中身はTOTAL FINA ELFグループの元フラッグシップ・オイルで、
GT300にも実戦投入されたオイルで、しっかりA3を取得しているオイルですよ
たぶん、考えが古いとおもいます
LES PLEIADES ZEROの中身はTOTAL FINA ELFグループの元フラッグシップ・オイルで、
GT300にも実戦投入されたオイルで、しっかりA3を取得しているオイルですよ
326322
2017/07/13(木) 10:48:21.47ID:khbHooVn みなさま色々なご意見感謝です
プレイアード・ゼロも良さそうですね
ニューテックもおすすめされたので
順番に試してみたいと思います。
ブリルも試してみますね。
プレイアード・ゼロも良さそうですね
ニューテックもおすすめされたので
順番に試してみたいと思います。
ブリルも試してみますね。
2017/07/13(木) 10:57:47.48ID:ShcQ86w0
>>326
プレイアード・ゼロのTOTALのアレ系、自分はTRD Performance入れてみたが
確かに吹け上りが軽くなってよく回るけれどタイミングチェーン等のノイズが煩くなったのでリピはしなかった
この手のオイルを使う人間では少数派なんだろうけど静粛性を求めるなら注意な
プレイアード・ゼロのTOTALのアレ系、自分はTRD Performance入れてみたが
確かに吹け上りが軽くなってよく回るけれどタイミングチェーン等のノイズが煩くなったのでリピはしなかった
この手のオイルを使う人間では少数派なんだろうけど静粛性を求めるなら注意な
2017/07/13(木) 18:30:27.80ID:YwuVGxxV
2017/07/13(木) 19:13:39.36ID:ShcQ86w0
>>329
VW系の狭角V6 3.2リッターNAエンジン、走行3万5000q弱
ちな、ずっとA.S.H. FSE E-SPEC 5W30使ってたんだけど
TOTALのアレ系が評判良いので、これで満足できるならコスパも良いしと思い試してみた
今はまたFSE使ってます
VW系の狭角V6 3.2リッターNAエンジン、走行3万5000q弱
ちな、ずっとA.S.H. FSE E-SPEC 5W30使ってたんだけど
TOTALのアレ系が評判良いので、これで満足できるならコスパも良いしと思い試してみた
今はまたFSE使ってます
2017/07/13(木) 20:10:13.56ID:hZGGdEgw
バーダルのシンパルサーおすすめする
ペール缶を割引デー購入なら十分コスパよいレベル
エステル系が好み
ペール缶を割引デー購入なら十分コスパよいレベル
エステル系が好み
2017/07/13(木) 20:11:33.19ID:hZGGdEgw
超鈍感な俺でもビックリしたくらい違いを感じた
2017/07/13(木) 23:09:46.21ID:Mu9Gus4d
2017/07/13(木) 23:53:29.20ID:hL6UBAMN
新旧トヨタ0W-16処方比較
旧
0W-16 (08880-110**)
TGMO CASTLE 0W-16 改訂日: 03 Apr 2016
製品の説明: ベースオイルおよび添加剤
供給者: EMGマーケティング合同会社
有機硫化モリブデン複合物 企業秘密 0.1 - < 1%
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 64742-54-7 70 - < 80%
アルキル ジチオフォスフェート亜鉛 113706-15-3 0.1 - < 1%
ZINC BIS(O,O-DIISOOCTYL) BIS(DITHIOPHOSPHATE) 28629-66-5 0.1 - < 1%
労働安全衛生法 57条の2、表示対象物質:鉱油 90-100 重量%
流動点: -48℃ (-54°F)
新
0W-16 (08880-12***)
TOYOTA GENUINE MOTOR OIL CASTLE SN 0W-16 SYNTHETIC
製品の説明: 合成ベースストックおよび添加剤
供給者: EMGルブリカンツ合同会社
ベンゼンアミン, AR-ノニル-N-(ノニル フェニル)- 36878-20-3 1 - < 5%
長鎖アルキルサリチル酸カルシウム 企業秘密 1 - < 5%
重質蒸留物(C-18-50 )−分岐、環状、直鎖 848301-69-9 70 - < 80%
↑
848301-69-9 はshell XHVIと同じなので、どこかのメーカーが作ったGTL基油かな?
たしかshell以外もGTL基油作ってた気がする
ポリオレフィンポリアミンコハク酸イミド 147880-09-9 1 - < 5%
ポリオレフィンポリアミンコハク酸イミド 企業秘密 1 - < 5%
ビス(2-エチルへキシル)ジチオりん酸亜鉛 4259-15-8 0.1 - < 1%
労働安全衛生法 57条の2、表示対象物質:鉱油 10-20 重量%
流動点: -50℃ (-58°F)
旧
0W-16 (08880-110**)
TGMO CASTLE 0W-16 改訂日: 03 Apr 2016
製品の説明: ベースオイルおよび添加剤
供給者: EMGマーケティング合同会社
有機硫化モリブデン複合物 企業秘密 0.1 - < 1%
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 64742-54-7 70 - < 80%
アルキル ジチオフォスフェート亜鉛 113706-15-3 0.1 - < 1%
ZINC BIS(O,O-DIISOOCTYL) BIS(DITHIOPHOSPHATE) 28629-66-5 0.1 - < 1%
労働安全衛生法 57条の2、表示対象物質:鉱油 90-100 重量%
流動点: -48℃ (-54°F)
新
0W-16 (08880-12***)
TOYOTA GENUINE MOTOR OIL CASTLE SN 0W-16 SYNTHETIC
製品の説明: 合成ベースストックおよび添加剤
供給者: EMGルブリカンツ合同会社
ベンゼンアミン, AR-ノニル-N-(ノニル フェニル)- 36878-20-3 1 - < 5%
長鎖アルキルサリチル酸カルシウム 企業秘密 1 - < 5%
重質蒸留物(C-18-50 )−分岐、環状、直鎖 848301-69-9 70 - < 80%
↑
848301-69-9 はshell XHVIと同じなので、どこかのメーカーが作ったGTL基油かな?
たしかshell以外もGTL基油作ってた気がする
ポリオレフィンポリアミンコハク酸イミド 147880-09-9 1 - < 5%
ポリオレフィンポリアミンコハク酸イミド 企業秘密 1 - < 5%
ビス(2-エチルへキシル)ジチオりん酸亜鉛 4259-15-8 0.1 - < 1%
労働安全衛生法 57条の2、表示対象物質:鉱油 10-20 重量%
流動点: -50℃ (-58°F)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 23:54:38.90ID:hL6UBAMN 記述漏れ
新
改訂日: 28 May 2017
新
改訂日: 28 May 2017
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 11:36:39.47ID:Ry6+wXyc 今のところJXTGの潤滑油は、「JXTGエネルギー 潤滑油カンパニー」と
EMGルブリカンツ合同会社の2本立てで行くのか。
でも住所同じじゃねーかw
もう1本化しちゃえよw
JXTGエネルギー 潤滑油カンパニー
東京都港区港南1-8-15 Wビル21階
https://www.juntsu.co.jp/kaishabox/1011.php
EMGルブリカンツ合同会社
東京都港区港南一丁目 8番 15 号
http://www.emg-lube.jp/corporate/
東燃ゼネラル石油,潤滑油事業会社「EMGルブリカンツ」設立を発表
http://www.juntsu.co.jp/news/2016/12/jn2016122801/
トヨタと東燃ゼネラルの共同開発の知財はJXに筒抜けw
EMGルブリカンツ合同会社の2本立てで行くのか。
でも住所同じじゃねーかw
もう1本化しちゃえよw
JXTGエネルギー 潤滑油カンパニー
東京都港区港南1-8-15 Wビル21階
https://www.juntsu.co.jp/kaishabox/1011.php
EMGルブリカンツ合同会社
東京都港区港南一丁目 8番 15 号
http://www.emg-lube.jp/corporate/
東燃ゼネラル石油,潤滑油事業会社「EMGルブリカンツ」設立を発表
http://www.juntsu.co.jp/news/2016/12/jn2016122801/
トヨタと東燃ゼネラルの共同開発の知財はJXに筒抜けw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 11:42:37.12ID:Ry6+wXyc トヨタは東燃ゼネラルとアメリカのエクソンモービルどっちと共同開発してたのか知らないけど
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 11:55:46.46ID:Ry6+wXyc JXの社風がMSDSで成分表示しないので(サスティナに何が入ってるか一切書かれてない)
モービルが秘密主義になったら嫌だな。
モービルが秘密主義になったら嫌だな。
2017/07/14(金) 15:20:31.77ID:dwkt2KPL
SDSなんか別にどうってことないだろ
特許文書読んでみたらだいたい想像はつくよ
特許文書読んでみたらだいたい想像はつくよ
2017/07/14(金) 18:11:58.02ID:pfZL0Skj
だいたいで済む国産街乗りならそれでいいというか何でもいいけどな
2017/07/15(土) 02:37:31.01ID:s2+MjZ1j
オイルの成分調べて吟味してまで純正を避けねばならんような不便な外車に乗ってるの?
2017/07/15(土) 11:33:30.93ID:pmOJ4A7I
想像したら不便でワロタ
2017/07/15(土) 12:59:48.12ID:3kQqyXRQ
バルボリンの4リッター缶ってアメリカ生産品じゃなくて、国内ライセンス生産品なの?
2017/07/15(土) 14:04:01.86ID:lhBHxiEX
つーか、シビアな輸入車は指定オイルを入れればいいだけだろ。
輸入車でオイルを苦労した事なんぞないわw
輸入車でオイルを苦労した事なんぞないわw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/15(土) 14:26:48.26ID:E9g2/d/h 愛車に最適なオイルかどうか吟味するために組成を確認するのではなくてただ単に組成を見るのが楽しいんだろうが。
製造元は同じでも委託している企業によって組成は異なるからな。
製造元は同じでも委託している企業によって組成は異なるからな。
2017/07/15(土) 14:34:13.02ID:MAOWFMN/
MSDSはPRTR法に基づいて必要な範囲で相手方に公開されるものであって、
俺らのためのものではないし、俺らに公開しないという理由でもって企業へ
批判めいた態度を劣る事は、アホらしい事だよね。
俺らのためのものではないし、俺らに公開しないという理由でもって企業へ
批判めいた態度を劣る事は、アホらしい事だよね。
2017/07/15(土) 19:25:17.86ID:SBiRuyEI
だけどMSDS見たおかげでこれイラネて判断出来たから良いわ
オイルじゃなくてガソリン添加剤だけどね
オイルじゃなくてガソリン添加剤だけどね
2017/07/16(日) 11:34:38.78ID:Lk1WJMj1
http://www.valvoline.jp/products/maxlife/new_synthetic_blend.html
これqtボトルだけ輸入品で後の4リッター缶とかは日本国内ライセンス生産品?
これqtボトルだけ輸入品で後の4リッター缶とかは日本国内ライセンス生産品?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/16(日) 12:56:15.58ID:IWgryKz4 金属缶なんて使ってるの日本だけだから容器は日本製
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/16(日) 12:57:58.30ID:IWgryKz4 日本もポリ容器オンリーに変われば海外品をそのまま輸入できるから
消費者が安く買えて得なのに企業は馬鹿だな
消費者が安く買えて得なのに企業は馬鹿だな
2017/07/16(日) 13:18:19.29ID:upBXMXIY
今でも海外品はそのまま輸入されてんじゃね?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/16(日) 14:38:02.62ID:5kjd9gKq ハボリン
2017/07/16(日) 15:19:17.14ID:SJXY9/Ks
qtボトルは廃棄しやすいから好き
2017/07/17(月) 02:30:47.80ID:qxe4RWsU
昔ゼネ石のオイルで紙パックがあったなぁ
GXシリーズ
GXシリーズ
2017/07/17(月) 05:53:09.36ID:ijFE0w2w
モチュールの300vってもち悪いの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 07:26:24.66ID:rM44L9YG >>354
シェルも有ったよ、ヒリックス。
シェルも有ったよ、ヒリックス。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 07:36:31.78ID:S0pc3K6D 今はハンドソープの詰め替えみたいなパウチ入りエンジンオイルあるね
2017/07/17(月) 09:23:41.98ID:/87DClCY
>>355
モチュールに限らず、エステルそのものが熱には強いけれど経年劣化に弱い成分なので、
PAO程の科学的安定性はありませんよ
初期性能が高いため使用限界は通常の鉱物より長いですが、
経年劣化による劣化率は通常の鉱物油とあまり変わらないので、ガサツキ感が気になって、
通常の鉱物油と同じ程度の間隔で換えるケースが多いと思いますよ
モチュールに限らず、エステルそのものが熱には強いけれど経年劣化に弱い成分なので、
PAO程の科学的安定性はありませんよ
初期性能が高いため使用限界は通常の鉱物より長いですが、
経年劣化による劣化率は通常の鉱物油とあまり変わらないので、ガサツキ感が気になって、
通常の鉱物油と同じ程度の間隔で換えるケースが多いと思いますよ
2017/07/17(月) 09:26:27.85ID:pKuH0aww
経時劣化を気にするヤツはエステルベースを使わんだろ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 10:21:03.22ID:B4mR6wm+ エステルはいってるやつでACEAとかドーナツとかメーカー承認とかあるやつなら
持ち良さそう、何もないと持ち悪そう
持ち良さそう、何もないと持ち悪そう
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 10:27:18.60ID:iekU15Ba エステルもPAOもシールへダメージ与えること多いから個人的にはあまり使いたくないな。GrV+が至高。
2017/07/17(月) 11:09:22.63ID:dCxPs3Wn
やっぱロイパやな
2017/07/17(月) 11:27:03.29ID:/87DClCY
>>359
その通りですね、だから独身の頃はフィーリングに拘ってモチュール、ニューテック等の
エステルベースを使っていたけれど、
現在は耐久性重視でPAO+エステルのTOTAL FINA ELFのアレで入手性の良いものですね
その通りですね、だから独身の頃はフィーリングに拘ってモチュール、ニューテック等の
エステルベースを使っていたけれど、
現在は耐久性重視でPAO+エステルのTOTAL FINA ELFのアレで入手性の良いものですね
2017/07/17(月) 12:12:15.16ID:oKnr40Gz
TOTAL FINA ELFのアレってPAO+エステルだったっけ?
ベースオイルが100%PAOなアレは知ってるが
以前は耐久性重視と吹け上がりの気持ち良さでレプレZERO入れてた
が、小排気量直噴ターボなウチの車は耐久性?さっさとオイル換えろよwだった事に最近気付いた
取りあえずリングイーズで養生してるがはてさて
余生はエステルざんまい…は予算的に無理なんでSVELT EUROとBRILLで逝く
ベースオイルが100%PAOなアレは知ってるが
以前は耐久性重視と吹け上がりの気持ち良さでレプレZERO入れてた
が、小排気量直噴ターボなウチの車は耐久性?さっさとオイル換えろよwだった事に最近気付いた
取りあえずリングイーズで養生してるがはてさて
余生はエステルざんまい…は予算的に無理なんでSVELT EUROとBRILLで逝く
2017/07/18(火) 12:18:25.02ID:bVvB1G1X
最近モービル1の5w-40を買ったら缶の表示が少し変わっていました。
旧缶と比べて、FS X2と追加で書かれています。
私は貧乏なので、旧缶の残りを足して使いたいと思っているのですが、新缶から成分が変わっていて問題があったりしますでしょうか?
旧缶と比べて、FS X2と追加で書かれています。
私は貧乏なので、旧缶の残りを足して使いたいと思っているのですが、新缶から成分が変わっていて問題があったりしますでしょうか?
2017/07/18(火) 12:23:04.25ID:B1XnWTPa
>>365
問題ないない、古いの全部入れて新しいの足して平気よ
問題ないない、古いの全部入れて新しいの足して平気よ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 11:41:00.51ID:eLobkCUX Mobil 1™ FS X2 5W-40を調べてみた
http://www.emg-lube.jp/carengineoils/mobil1product/mobil1_5W-40.html
PAOみたいなもの
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー
68037-01-4 10 - < 20%
C14-16-18 アルキルフェノール Confidential 0.1 - < 1%
XHVIみたいなもの
重質蒸留物(C-18-50 )−分岐、環状、直鎖 848301-69-9 30 - < 50%
ジチオフォスフェート亜鉛 68649-42-3 0.1 - < 1%
http://www.emg-lube.jp/carengineoils/mobil1product/mobil1_5W-40.html
PAOみたいなもの
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー
68037-01-4 10 - < 20%
C14-16-18 アルキルフェノール Confidential 0.1 - < 1%
XHVIみたいなもの
重質蒸留物(C-18-50 )−分岐、環状、直鎖 848301-69-9 30 - < 50%
ジチオフォスフェート亜鉛 68649-42-3 0.1 - < 1%
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 11:43:17.68ID:eLobkCUX USA版 MOBIL 1 FS 0W-40
PAOみたいなもの
1-DECENE, HOMOPOLYMER HYDROGENATED 68037-01-4 10 - < 20%
XHVIみたいなもの
DISTILLATES, HEAVY, C18-50 - BRANCHED, CYCLIC AND LINEAR
848301-69-9 40 - < 70%
ZINC DITHIOPHOSPHATE 68649-42-3 0.1 - < 1%
PAOみたいなもの
1-DECENE, HOMOPOLYMER HYDROGENATED 68037-01-4 10 - < 20%
XHVIみたいなもの
DISTILLATES, HEAVY, C18-50 - BRANCHED, CYCLIC AND LINEAR
848301-69-9 40 - < 70%
ZINC DITHIOPHOSPHATE 68649-42-3 0.1 - < 1%
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 11:45:48.68ID:eLobkCUX USA版 MOBIL 1 FS X2 5W-50
PAOみたいなもの
1-DECENE, HOMOPOLYMER HYDROGENATED 68037-01-4 5 - < 10%
XHVIみたいなもの
DISTILLATES, HEAVY, C18-50 - BRANCHED, CYCLIC AND LINEAR
848301-69-9 20 - < 40%
ZINC DITHIOPHOSPHATE 68649-42-3 0.1 - < 1%
PAOみたいなもの
1-DECENE, HOMOPOLYMER HYDROGENATED 68037-01-4 5 - < 10%
XHVIみたいなもの
DISTILLATES, HEAVY, C18-50 - BRANCHED, CYCLIC AND LINEAR
848301-69-9 20 - < 40%
ZINC DITHIOPHOSPHATE 68649-42-3 0.1 - < 1%
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 11:54:24.17ID:eLobkCUX 日本版 MOBIL 1 FS X2 5W-50
PAO(VHVIの一種ではない)
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー
68037-01-4 5 - < 10%
C14-16-18 アルキルフェノール Confidential 0.1 - < 1%
XHVIみたいなもの (VHVIの一種ではなく天然ガス合成油である)
重質蒸留物(C-18-50 )−分岐、環状、直鎖 848301-69-9 20 - < 40%
ジチオフォスフェート亜鉛 68649-42-3 0.1 - < 1%
PAO(VHVIの一種ではない)
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー
68037-01-4 5 - < 10%
C14-16-18 アルキルフェノール Confidential 0.1 - < 1%
XHVIみたいなもの (VHVIの一種ではなく天然ガス合成油である)
重質蒸留物(C-18-50 )−分岐、環状、直鎖 848301-69-9 20 - < 40%
ジチオフォスフェート亜鉛 68649-42-3 0.1 - < 1%
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 12:01:55.80ID:eLobkCUX >>365どこで買ったんですか?チェーン店なら全国各地で買えそう!
やっと日本にFS入ってきたか。しかももう販売されてる。
あとはFS 0W-40が入るかどうか
モービル製のトヨタ純正新型もXHVIみたいなの入ってるし、新世代モービル
合成はXHVIみたいなのが入ってるのが特徴だね
やっと日本にFS入ってきたか。しかももう販売されてる。
あとはFS 0W-40が入るかどうか
モービル製のトヨタ純正新型もXHVIみたいなの入ってるし、新世代モービル
合成はXHVIみたいなのが入ってるのが特徴だね
2017/07/19(水) 12:12:40.04ID:lOu9WFmm
2017/07/19(水) 12:32:47.44ID:o32Fs6Tm
>>370
XHVI的なものも日本語表記だと「重質蒸留物」になるの?VHVIのG3+的な物ならその表記でもまあ納得感はあるけど。
XHVI的なものも日本語表記だと「重質蒸留物」になるの?VHVIのG3+的な物ならその表記でもまあ納得感はあるけど。
2017/07/19(水) 13:26:30.77ID:wwD4ZvOp
じゃロイパやな
2017/07/19(水) 14:44:12.91ID:K6Ny5RwC
>>374
なんで?
なんで?
2017/07/19(水) 14:46:55.13ID:DpdbzFWe
XVIDEO成分は含まれますか?
2017/07/19(水) 15:46:53.64ID:wwD4ZvOp
>>375PAO好きだからw
2017/07/19(水) 16:19:22.69ID:b+9mLHAx
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 17:42:48.15ID:U6VDs/Dw 昔、SDグレードとかターボエンジンに入れてなんともなかったよな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 18:45:54.99ID:eLobkCUX >>373
自分も最初に見たときは名前から受ける印象でVHVIだと思ったが、
シェルの合成油で848301-69-9が大量に使われてるの見て、
調べてみたらXHVI(ピュアテクノロジー)と同じものだとわかった
GTL BASE OILの説明に848301-69-9と書いてあるので
http://www.shell.com/business-customers/lubricants-for-business/lubricants-product-stewardship/_jcr_content/par/textimage.stream/1453207337545/f39886d84f34b8a8aa42da6bace47c686927e87a76297bc4c84492402129f17f/product-stewardship-lubes-gtl-base-oils.pdf
Mobil 1 now containing GTL
https://bobistheoilguy.com/forums/ubbthreads.php/topics/4036874/7
848301-69-9 の説明でフィッシャー・トロプシュ合成により得られると書かれてる
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/KAG_DET.aspx?joho_no=115114
ガスから潤滑油を作るにはフィッシャー・トロプシュ方がつかわれる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A5%E6%B3%95
自分も最初に見たときは名前から受ける印象でVHVIだと思ったが、
シェルの合成油で848301-69-9が大量に使われてるの見て、
調べてみたらXHVI(ピュアテクノロジー)と同じものだとわかった
GTL BASE OILの説明に848301-69-9と書いてあるので
http://www.shell.com/business-customers/lubricants-for-business/lubricants-product-stewardship/_jcr_content/par/textimage.stream/1453207337545/f39886d84f34b8a8aa42da6bace47c686927e87a76297bc4c84492402129f17f/product-stewardship-lubes-gtl-base-oils.pdf
Mobil 1 now containing GTL
https://bobistheoilguy.com/forums/ubbthreads.php/topics/4036874/7
848301-69-9 の説明でフィッシャー・トロプシュ合成により得られると書かれてる
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/KAG_DET.aspx?joho_no=115114
ガスから潤滑油を作るにはフィッシャー・トロプシュ方がつかわれる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A5%E6%B3%95
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 18:50:33.01ID:eLobkCUX ×ピュアテクノロジー
〇ピュアプラス
〇ピュアプラス
2017/07/19(水) 19:07:40.16ID:4bSKedct
グループ3 ハイドロクラッキングでワシは満足なんだが
グループ4 = PAO 市販車最上位オイル
グループ5= エステル レース用
と考えて良いのかな?
グループ4 = PAO 市販車最上位オイル
グループ5= エステル レース用
と考えて良いのかな?
2017/07/19(水) 19:29:44.70ID:XMgWkdbk
XHAM成分なら含まれています
2017/07/20(木) 06:18:53.53ID:dc77OqC4
XHVIはshellの商標であって、mobilの製品にXHVIが含まれるかどうかの話は無意味では?
かつてテレビゲームはすべてファミコンと読んでた母ちゃんみたいなものだろう
かつてテレビゲームはすべてファミコンと読んでた母ちゃんみたいなものだろう
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 15:00:49.77ID:CS7viq4U じゃあXHVIはやめてGTLと書くわ
2017/07/20(木) 16:50:58.07ID:+k9skgy3
>>384
だから「的なもの」って書いてんだろうが。そっちのが通りがいいから。取れてない揚げ足取ってないでマトモな事書けよ
だから「的なもの」って書いてんだろうが。そっちのが通りがいいから。取れてない揚げ足取ってないでマトモな事書けよ
387384
2017/07/20(木) 18:12:05.09ID:Pi1YhoIV2017/07/20(木) 18:54:59.31ID:b6alY0gb
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 20:39:44.69ID:yhwzGUe2 やっぱペトロカナダやな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 12:27:58.22ID:TA9vsg6l Quaker State Ultimate Durabilityは日本でも売ってるが、
規格が違うので処方が別モノ。
0W20 Quaker Stateは性能は良いが空冷バイクには柔らかすぎる。
だから0W40 Mobil 1 “FS”を日本で安く売れば俺がハッピー。
FSじゃない0W-40は日本アマゾンで4L 6,395円で売ってるので
現在は米アマゾンから買ったほうが性能が良い分得だ。
FSも6,395円で売るつもりなら日本で買ってもアメリカから買っても
同コストくらいだが、缶の処分のしやすさでアメリカから買うかもw
エクソンモービルとシェルのQuaker Stateは油膜強いな
https://540ratblog.wordpress.com/
0W40 Mobil 1 “FS” European Car Formula, ACEA A3/B3, A3/B4, API SN, synthetic
230*F(110℃) 127,221 psi 275*F(135℃) 106,876 psi 平均117,048 psi
米アマゾンで日本配送
5 Quart Items:$40.91 Shipping & handling:$23.70
0W20 Quaker State Ultimate Durability, API SN, synthetic (gold bottle)
230*F 124,393 psi 275*F 106,163 psi 平均115,278 psi
米アマゾンで日本配送
5 Quart Items:$38.13 Shipping & handling:$23.30
5W30 Quaker State Ultimate Durability, API SN, GM dexos 1 approved, synthetic (gold bottle)
230*F 113,377 psi 275*F 109,211 psi 平均111,294 psi
米アマゾンで日本配送不可
規格が違うので処方が別モノ。
0W20 Quaker Stateは性能は良いが空冷バイクには柔らかすぎる。
だから0W40 Mobil 1 “FS”を日本で安く売れば俺がハッピー。
FSじゃない0W-40は日本アマゾンで4L 6,395円で売ってるので
現在は米アマゾンから買ったほうが性能が良い分得だ。
FSも6,395円で売るつもりなら日本で買ってもアメリカから買っても
同コストくらいだが、缶の処分のしやすさでアメリカから買うかもw
エクソンモービルとシェルのQuaker Stateは油膜強いな
https://540ratblog.wordpress.com/
0W40 Mobil 1 “FS” European Car Formula, ACEA A3/B3, A3/B4, API SN, synthetic
230*F(110℃) 127,221 psi 275*F(135℃) 106,876 psi 平均117,048 psi
米アマゾンで日本配送
5 Quart Items:$40.91 Shipping & handling:$23.70
0W20 Quaker State Ultimate Durability, API SN, synthetic (gold bottle)
230*F 124,393 psi 275*F 106,163 psi 平均115,278 psi
米アマゾンで日本配送
5 Quart Items:$38.13 Shipping & handling:$23.30
5W30 Quaker State Ultimate Durability, API SN, GM dexos 1 approved, synthetic (gold bottle)
230*F 113,377 psi 275*F 109,211 psi 平均111,294 psi
米アマゾンで日本配送不可
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 12:28:18.42ID:TA9vsg6l 5W20 Quaker State Ultimate Durability, API SN, GM dexos 1 approved, synthetic (gold bottle)
230*F 121,396 psi 275*F 92,893 psi 平均107,144 psi
5W30 Mag 1, FMX, European Formula, API S”M”, ACEA C3-08, synthetic, for gas and diesel cars and light trucks
230*F 111,622 psi 275*F 92,508 psi 平均102,065 psi
5W30 Pennzoil “Ultra” Platinum, Pure Plus Technology, made from pure natural gas, API SN, GM dexos 1 approved
230*F 99,039 psi 275*F 96,363 psi 平均97,701 psi
5W30 Mobil 1, Advanced Full Synthetic, API SN, GM dexos 1 approved
230*F 117,799 psi 275*F 75,861 psi 平均96,830 psi
10W40 Valvoline MaxLife High Mileage, API SN, synthetic blend (red bottle)
230*F 103,840 psi 275*F 77,817 psi 平均90,828 psi
5W30 Valvoline MaxLife High Mileage, API SN, GM dexos 1 approved, synthetic blend (red bottle)
230*F 92,639 psii 275*F 84,928 psi 平均88,783 psi
230*F 121,396 psi 275*F 92,893 psi 平均107,144 psi
5W30 Mag 1, FMX, European Formula, API S”M”, ACEA C3-08, synthetic, for gas and diesel cars and light trucks
230*F 111,622 psi 275*F 92,508 psi 平均102,065 psi
5W30 Pennzoil “Ultra” Platinum, Pure Plus Technology, made from pure natural gas, API SN, GM dexos 1 approved
230*F 99,039 psi 275*F 96,363 psi 平均97,701 psi
5W30 Mobil 1, Advanced Full Synthetic, API SN, GM dexos 1 approved
230*F 117,799 psi 275*F 75,861 psi 平均96,830 psi
10W40 Valvoline MaxLife High Mileage, API SN, synthetic blend (red bottle)
230*F 103,840 psi 275*F 77,817 psi 平均90,828 psi
5W30 Valvoline MaxLife High Mileage, API SN, GM dexos 1 approved, synthetic blend (red bottle)
230*F 92,639 psii 275*F 84,928 psi 平均88,783 psi
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 12:36:40.55ID:TA9vsg6l 0w-16ならトヨタの新製品いいかも?
FSみたいにGTL濃いから
GTL比率
1位 日本版 TOYOTA GENUINE MOTOR OIL CASTLE SN 0W-16 SYNTHETIC 70 - < 80%
2位 USA版 MOBIL 1 FS 0W-40 40 - < 70%
3位 日本版 Mobil 1 FS X2 5W-40 30 - < 50%
4位 日本版 MOBIL 1 FS X2 5W-50 20 - < 40%
FSみたいにGTL濃いから
GTL比率
1位 日本版 TOYOTA GENUINE MOTOR OIL CASTLE SN 0W-16 SYNTHETIC 70 - < 80%
2位 USA版 MOBIL 1 FS 0W-40 40 - < 70%
3位 日本版 Mobil 1 FS X2 5W-40 30 - < 50%
4位 日本版 MOBIL 1 FS X2 5W-50 20 - < 40%
2017/07/21(金) 13:00:54.00ID:NKoqdGqD
ブログでやれ
2017/07/21(金) 15:10:05.73ID:Z7SOwWtV
XHAMGTR
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 22:57:27.02ID:ATXlHkUY 前の型のマーチに0w-20入れたせいでブローバイがウンタラカンタラで故障したのがきたぞなんでもかんでも軟らかいオイル
入れるんじゃねえこれだから最近の若いもんはっていう整備士のツイートが流れてきた
入れるんじゃねえこれだから最近の若いもんはっていう整備士のツイートが流れてきた
2017/07/21(金) 23:19:29.39ID:8vrJni3o
ジャンプオイルが一番良いと、あっちゃんが言ってた。
2017/07/21(金) 23:25:17.81ID:a3HUe22L
LGBT製法
2017/07/21(金) 23:33:48.30ID:g5rTmAI6
>>395
マーチはエンジンピストンリング タイミングチェーンが弱かった。 日産赤字で部品の質を下げたんだろ
マーチはエンジンピストンリング タイミングチェーンが弱かった。 日産赤字で部品の質を下げたんだろ
2017/07/22(土) 00:29:17.83ID:Rcq6REDX
2017/07/22(土) 01:12:31.52ID:IbPeMyLm
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 10:22:59.07ID:JDlm098b 日産セレナも新車からオイル喰うから、ボクシーに乗り換えた知り合いいるしなぁ〜日産品質悪いね
2017/07/22(土) 13:56:01.29ID:OypYagyA
トヨタのエスティマも酷かった
2017/07/22(土) 17:35:32.04ID:rmiBiL65
ガルフってこのスレだとどんな評判?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 23:13:46.09ID:UceNfiFl 世界から集めればFSの種類増やせる
世界の Mobil 1 FS 販売状況
FS 0W-30 中国
FS 5W-30 エジプト ロシア
FS 0W-40 エジプト ドイツ デンマーク フィンランド フランス
イタリア ベネルクス ポーランド UK アイルランド ロシア スウェーデン
USA
FS X1 5W-40 ロシア
FS X2 5W-40 日本 中国
FS x1 5W-50 トルコ エジプト ドイツ デンマーク フィンランド
フランス イタリア ベネルクス ノルウェー ポーランド UK アイルランド
ロシア スウェーデン
FS X2 5W-50 日本 USA
世界の Mobil 1 FS 販売状況
FS 0W-30 中国
FS 5W-30 エジプト ロシア
FS 0W-40 エジプト ドイツ デンマーク フィンランド フランス
イタリア ベネルクス ポーランド UK アイルランド ロシア スウェーデン
USA
FS X1 5W-40 ロシア
FS X2 5W-40 日本 中国
FS x1 5W-50 トルコ エジプト ドイツ デンマーク フィンランド
フランス イタリア ベネルクス ノルウェー ポーランド UK アイルランド
ロシア スウェーデン
FS X2 5W-50 日本 USA
2017/07/22(土) 23:41:15.27ID:S9y50mbh
中国人mobil1なんか買うのか
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 02:08:08.60ID:R6H9OM7o >>404
増やしてどうすんの?
増やしてどうすんの?
2017/07/23(日) 10:04:13.58ID:pM8CdN5N
FS増やせばカストロールエッジとの差別化で販売に有利になる
消費者も高性能オイルを使える
みんなハッピー
消費者も高性能オイルを使える
みんなハッピー
2017/07/23(日) 12:18:57.76ID:hZkixWXl
>>403
ガルフよかです
ガルフよかです
2017/07/23(日) 12:30:17.33ID:jNWhspnL
>>405
中国だと偽物おおいから、無駄に高いオイル選ぶとリスク高いだろw
中国だと偽物おおいから、無駄に高いオイル選ぶとリスク高いだろw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 14:40:38.73ID:Y0KXaebV ロシアの偽オイル工場の動画持ってきて
2017/07/23(日) 19:22:26.89ID:hZkixWXl
やっぱり純正より格安でもいいから全合成の方がいいな
久しぶりに純正入れてみたらきつかった
久しぶりに純正入れてみたらきつかった
2017/07/23(日) 19:28:05.16ID:I2zkmS5z
どうきついのか詳しく
2017/07/23(日) 21:46:53.39ID:e1UWidyR
カウバーよりゼリー使った方が良かったってことじゃ
2017/07/23(日) 22:22:22.56ID:MUoxwAWJ
純正を悪く言うつもりはないが、燃費は落ちるな。
ただ、試してないが>>301は例外になると思う。
ただ、試してないが>>301は例外になると思う。
2017/07/23(日) 22:42:00.86ID:hZkixWXl
2017/07/24(月) 00:37:21.93ID:rg2f5gH7
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 07:46:14.53ID:WXU9y8EU ガルフはシェブロン系で確かアメリカ
ライセンスはともかく、あの粘度指数は凄まじくポリオールエステル無しには達成出来ないレベル。
そして比較的リーズナブル。
ライセンスはともかく、あの粘度指数は凄まじくポリオールエステル無しには達成出来ないレベル。
そして比較的リーズナブル。
2017/07/24(月) 08:20:30.23ID:GEo5ql5W
>>372
成分かわっても、モービル1同士なら混ぜても大丈夫な気がする。
成分かわっても、モービル1同士なら混ぜても大丈夫な気がする。
2017/07/24(月) 08:34:06.70ID:msCw7DGC
>>417
どれの粘度指数?
どれの粘度指数?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 12:04:38.97ID:dBsQ3ONh ガルフは吸収合併されてブランド自体なくなった
でもそれを日本とかの企業がブランド使用料払って使わせてもらってるんだろ
んで、韓国オイル
でもそれを日本とかの企業がブランド使用料払って使わせてもらってるんだろ
んで、韓国オイル
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/24(月) 12:46:14.52ID:WXU9y8EU >>419
GTシリーズ
GTシリーズ
2017/07/24(月) 12:52:48.30ID:6rs+8PYE
ああ、ARROWね
VI向上剤のたまものじゃないの?
VI向上剤のたまものじゃないの?
2017/07/24(月) 13:05:54.88ID:6rs+8PYE
gulfのオイルはどこだったかなと思って調べたら委託先は日興産業株式会社だったわ
2017/07/24(月) 19:12:35.94ID:MxMEBRyb
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 07:40:14.24ID:d1EUNWE+ 人の体感なんて
あてにならんわ
あてにならんわ
2017/07/25(火) 09:06:23.43ID:lftfiU+k
ホンダフィットのエンジンオイルカス問題
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/889634087903866881
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/889634087903866881
2017/07/25(火) 11:31:01.07ID:6aMGbn+O
2017/07/25(火) 19:34:00.94ID:2v1VOJaS
どんな交換方法とってもエンジン内部には前のオイルが残ってるけどね
最低でも0.5L、エンジンによっては1L以上
そういう意味では常にブレンド状態
最低でも0.5L、エンジンによっては1L以上
そういう意味では常にブレンド状態
2017/07/25(火) 22:44:46.90ID:ejq3O/sF
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/25(火) 22:56:59.92ID:I+0gnXtB2017/07/26(水) 00:02:34.31ID:0JuLQdEl
充填量と排出可能量のつもりやってんけどな
オイルライン、オイルクーラー、オイルポンプ ヘッド周り
ブロック内壁にベッタリと...
共洗い?をしたって残るよ
オイルライン、オイルクーラー、オイルポンプ ヘッド周り
ブロック内壁にベッタリと...
共洗い?をしたって残るよ
2017/07/26(水) 00:31:16.25ID:0JuLQdEl
2017/07/26(水) 01:35:05.55ID:Ci8/igBn
>>430
バカ発見
バカ発見
2017/07/26(水) 01:47:50.23ID:0JuLQdEl
>>429
ゴメン見落としてた
オイルパン以外にも結構残ってるんだわ
例えば工場で入れる量 5リットル
オイル交換時に抜ける量 4リットル
みたいな感じ
ゴメン見落としてた
オイルパン以外にも結構残ってるんだわ
例えば工場で入れる量 5リットル
オイル交換時に抜ける量 4リットル
みたいな感じ
2017/07/26(水) 17:57:38.33ID:y0kGgjVp
トヨタ、純正キャッスルオイルを刷新…全合成油化で摩擦係数を3分の1に低減
今回の新発売された2種のオイルは、ベースオイルを100%化学合成油に変更。約50%
(40度の動粘度比較)の低粘度化を図ったほか、摩擦低減効果のある添加剤を採用し
摩擦係数を約3分の1に低減している。
新型『カムリ』の試乗会場には、その効果を体験できる実験装置が置かれていた。実験装置は
手回しハンドルの先に金属パーツが押しつけられているもので、通常エンジンオイルが
使われる状態に近づけるために約90度に加熱したオイルで潤滑されていた。使われていた
オイルは0W-16で、手回しをして感じる抵抗感は新型と旧型で3倍くらいの印象だった。
計測器の数値は2Nと5.5Nなので、手で感じる差は意外と正確なものであった。
粘度は従来型と変わらないが、抵抗を下げることができたのは、ホウ素とモリブデンの配合に
よるもの。従来、モリブデンのみの配合だったが、ホウ素を配合することで、金属面にまず
ホウ素が付着し、その上にモリブデンが付着するようになり、より効率的に抵抗を下げることが
可能となったという。
従来の汎用製品と比べて、新しい「0W-16」は約2.5%、「0W-20」は約2.0%の燃費性能を実現。
常温流動性能も向上したことでエンジンの停止〜始動が繰り返えされるハイブリッド車や
アイドリングストップ車のでの燃費向上にも貢献した。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170726-10269582-carview/?mode=full
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170726-10269582-carview/1/#contents
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170726-10269582-carview/2/
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170726-10269582-carview/3/#contents
以前からホウ素に注目してたがトヨタ純正が採用したか
今回の新発売された2種のオイルは、ベースオイルを100%化学合成油に変更。約50%
(40度の動粘度比較)の低粘度化を図ったほか、摩擦低減効果のある添加剤を採用し
摩擦係数を約3分の1に低減している。
新型『カムリ』の試乗会場には、その効果を体験できる実験装置が置かれていた。実験装置は
手回しハンドルの先に金属パーツが押しつけられているもので、通常エンジンオイルが
使われる状態に近づけるために約90度に加熱したオイルで潤滑されていた。使われていた
オイルは0W-16で、手回しをして感じる抵抗感は新型と旧型で3倍くらいの印象だった。
計測器の数値は2Nと5.5Nなので、手で感じる差は意外と正確なものであった。
粘度は従来型と変わらないが、抵抗を下げることができたのは、ホウ素とモリブデンの配合に
よるもの。従来、モリブデンのみの配合だったが、ホウ素を配合することで、金属面にまず
ホウ素が付着し、その上にモリブデンが付着するようになり、より効率的に抵抗を下げることが
可能となったという。
従来の汎用製品と比べて、新しい「0W-16」は約2.5%、「0W-20」は約2.0%の燃費性能を実現。
常温流動性能も向上したことでエンジンの停止〜始動が繰り返えされるハイブリッド車や
アイドリングストップ車のでの燃費向上にも貢献した。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170726-10269582-carview/?mode=full
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170726-10269582-carview/1/#contents
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170726-10269582-carview/2/
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170726-10269582-carview/3/#contents
以前からホウ素に注目してたがトヨタ純正が採用したか
2017/07/26(水) 18:03:41.39ID:NlWD7+la
サスティナで落ち着いたんだけどサスティナより良いオイルってなんかある?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 18:13:19.12ID:y0kGgjVp PQIA調べB(ホウ素)200ppm以上
2017
B 389 P 783 Ca 2171 Mg 8 Ti 8 Mo 81 TBN 8.52 Noack 12.8 Castrol Edge Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1 3/6/2017
B 232 P 777 Ca 2186 Mg 11 Ti 0 Mo 83 TBN 8.02 Noack 13.1 STP SYN Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1 3/6/2017
B 238 P 796 Ca 2203 Mg 9 Ti 0 Mo 84 TBN 8.01 Noack 11.7 Kum & Go SAE 5W-30 Full Synthetic dexos1 Motor Oil 3/29/2017
2016
B 385 P 759 Ca 2281 Mg 8 Ti 7 Mo 82 TBN 8.66 Noack 11.7 Castrol Edge Full Synthetic SAE 5W-20 dexos1 2/17/2016
B 200 P 785 Ca 2339 Mg 10 Ti 0 Mo 16 TBN 8.06 Noack 15.0 Phillips 66 Trop Artic SAE 5W-30 Synthetic Blend Motor Oil 2/17/2016
B 200 P 792 Ca 2368 Mg 10 Ti 98 Mo 18 TBN 8.04 Noack 12.5 Kendall with Liquid Titanium GT-1 High Performance SAE 10W-40 Motor Oil 4/11/2016
B 201 P 792 Ca 1895 Mg 12 Ti 0 Mo 41 TBN 6.87 Noack 12.7 Sinclair Supreme SAE 5W-30 Motor Oil 4/12/2016
B 253 P 748 Ca 2160 Mg 8 Ti 0 Mo 79 TBN 7.98 Noack 10.4 Royal Purple Synthetic Oil SAE 5W-20 High Performance Motor Oil 4/12/2016
B 246 P 750 Ca 2142 Mg 8 Ti 0 Mo 83 TBN 7.84 Noack 14.2 AMSOIL Synthetic OE SAE 0W-20 Motor Oil 1/25/2016
B 215 P 859 Ca 2186 Mg 12 Ti 0 Mo 46 TBN 7.32 Noack 12.3 Quantum X-5 Max-Blend Semi-Synthetic Motor Oil 4-27-2016
B 242 P 769 Ca 2138 Mg 11 Ti 0 Mo 79 TBN 7.39 Noack 8.9 SAMS1 Lubricants Synthetic Blend SAE 10W-40 Motor Oil 8-8-2016
B 253 P 802 Ca 2319 Mg 9 Ti 0 Mo 86 TBN 8.18 Noack 9.2 Everest SAE 10W-30 Synthetic-Blend Motor Oil 11/15/2016
2017
B 389 P 783 Ca 2171 Mg 8 Ti 8 Mo 81 TBN 8.52 Noack 12.8 Castrol Edge Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1 3/6/2017
B 232 P 777 Ca 2186 Mg 11 Ti 0 Mo 83 TBN 8.02 Noack 13.1 STP SYN Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1 3/6/2017
B 238 P 796 Ca 2203 Mg 9 Ti 0 Mo 84 TBN 8.01 Noack 11.7 Kum & Go SAE 5W-30 Full Synthetic dexos1 Motor Oil 3/29/2017
2016
B 385 P 759 Ca 2281 Mg 8 Ti 7 Mo 82 TBN 8.66 Noack 11.7 Castrol Edge Full Synthetic SAE 5W-20 dexos1 2/17/2016
B 200 P 785 Ca 2339 Mg 10 Ti 0 Mo 16 TBN 8.06 Noack 15.0 Phillips 66 Trop Artic SAE 5W-30 Synthetic Blend Motor Oil 2/17/2016
B 200 P 792 Ca 2368 Mg 10 Ti 98 Mo 18 TBN 8.04 Noack 12.5 Kendall with Liquid Titanium GT-1 High Performance SAE 10W-40 Motor Oil 4/11/2016
B 201 P 792 Ca 1895 Mg 12 Ti 0 Mo 41 TBN 6.87 Noack 12.7 Sinclair Supreme SAE 5W-30 Motor Oil 4/12/2016
B 253 P 748 Ca 2160 Mg 8 Ti 0 Mo 79 TBN 7.98 Noack 10.4 Royal Purple Synthetic Oil SAE 5W-20 High Performance Motor Oil 4/12/2016
B 246 P 750 Ca 2142 Mg 8 Ti 0 Mo 83 TBN 7.84 Noack 14.2 AMSOIL Synthetic OE SAE 0W-20 Motor Oil 1/25/2016
B 215 P 859 Ca 2186 Mg 12 Ti 0 Mo 46 TBN 7.32 Noack 12.3 Quantum X-5 Max-Blend Semi-Synthetic Motor Oil 4-27-2016
B 242 P 769 Ca 2138 Mg 11 Ti 0 Mo 79 TBN 7.39 Noack 8.9 SAMS1 Lubricants Synthetic Blend SAE 10W-40 Motor Oil 8-8-2016
B 253 P 802 Ca 2319 Mg 9 Ti 0 Mo 86 TBN 8.18 Noack 9.2 Everest SAE 10W-30 Synthetic-Blend Motor Oil 11/15/2016
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 18:15:12.01ID:y0kGgjVp 2015
B 236 P 788 Ca 2216 Mg 11 Ti 0 Mo 124 TBN 8.20 Noack 14.7 Quaker State Advanced Durability SAE 5W-30 1/5/2015
B 231 P 735 Ca 2060 Mg 10 Ti 0 Mo 77 TBN Noack SynGard Synthetic Blend SAE 5W-30 1/5/2015
B 241 P 757 Ca 2126 Mg 14 Ti 0 Mo 81 TBN Noack American XT Premium SAE 5W-30 High Mileage Motor Oil 7/1/2015
B 238 P 781 Ca 2121 Mg 10 Ti 0 Mo 84 TBN Noack Beck/Arnley Premium OE Fully Synthetic Motor Oil SAE 0W-20 4/1/2015
B 233 P 757 Ca 2160 Mg 9 Ti 0 Mo 81 TBN Noack Wolf's Head SAE 5W-30 Motor Oil Super-Duty Semi-Synthetic 7/1/2015
B 233 P 757 Ca 2160 Mg 9 Ti 0 Mo 81 TBN Noack STARFIRE SAE 5W-20 Full Synthetic dexos1 7/27/2015
B 242 P 771 Ca 2196 Mg 11 Ti 0 Mo 84 TBN Noack STARFIRE SAE 0W-20 Full Synthetic dexos1 7/27/2015
B 223 P 756 Ca 2195 Mg 13 Ti 0 Mo 85 TBN Noack SuperS SuperSyn Full Synthetic SAE 0W-20 12/28/2015
B 234 P 760 Ca 2190 Mg 10 Ti 0 Mo 78 TBN Noack ProLine Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1 12/28/2015
B 384 P 758 Ca 2295 Mg 8 Ti 7 Mo 82 TBN Noack Castrol Edge Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1 12/28/2015
B 229 P 716 Ca 2076 Mg 9 Ti 0 Mo 76 TBN Noack AutoZone Full Synthetic SAE 5W-20 dexos1 12/28/2015
2014
B 247 P 748 Ca 2148 Mg 9 Ti 0 Mo 82 TBN Noack Delfin Ultimate API SM ILSAC GF-4 5W-20 1-6-2014
B 238 P 705 Ca 1951 Mg 8 Ti 0 Mo 39 TBN Noack SurgeGuard API SM ILSAC GF-4 5W-20 2-6-2014
B 238 P 755 Ca 2094 Mg 10 Ti 0 Mo 79 TBN Noack Ace Motor Oil API SN ILSAC GF-5 5W20 2-6-2014
B 238 P 774 Ca 2163 Mg 15 Ti 0 Mo 81 TBN Noack Pronto Supreme API SN ILSAC GF-5 0W-20 2/7/2014
B 246 P 787 Ca 2172 Mg 10 Ti 0 Mo 80 TBN Noack MAG1 API SN ILSAC GF-5 0W-20 2/7/2014
B 220 P 669 Ca 1884 Mg 8 Ti 0 Mo 74 TBN Noack Advance Auto Parts API SN ILSAC GF-5 5W-20 2-19-2014
B 248 P 803 Ca 2224 Mg 10 Ti 0 Mo 83 TBN Noack AC Delco API SN ILSAC GF-5 5W-30 3/24/14
B 236 P 788 Ca 2216 Mg 11 Ti 0 Mo 124 TBN 8.20 Noack 14.7 Quaker State Advanced Durability SAE 5W-30 1/5/2015
B 231 P 735 Ca 2060 Mg 10 Ti 0 Mo 77 TBN Noack SynGard Synthetic Blend SAE 5W-30 1/5/2015
B 241 P 757 Ca 2126 Mg 14 Ti 0 Mo 81 TBN Noack American XT Premium SAE 5W-30 High Mileage Motor Oil 7/1/2015
B 238 P 781 Ca 2121 Mg 10 Ti 0 Mo 84 TBN Noack Beck/Arnley Premium OE Fully Synthetic Motor Oil SAE 0W-20 4/1/2015
B 233 P 757 Ca 2160 Mg 9 Ti 0 Mo 81 TBN Noack Wolf's Head SAE 5W-30 Motor Oil Super-Duty Semi-Synthetic 7/1/2015
B 233 P 757 Ca 2160 Mg 9 Ti 0 Mo 81 TBN Noack STARFIRE SAE 5W-20 Full Synthetic dexos1 7/27/2015
B 242 P 771 Ca 2196 Mg 11 Ti 0 Mo 84 TBN Noack STARFIRE SAE 0W-20 Full Synthetic dexos1 7/27/2015
B 223 P 756 Ca 2195 Mg 13 Ti 0 Mo 85 TBN Noack SuperS SuperSyn Full Synthetic SAE 0W-20 12/28/2015
B 234 P 760 Ca 2190 Mg 10 Ti 0 Mo 78 TBN Noack ProLine Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1 12/28/2015
B 384 P 758 Ca 2295 Mg 8 Ti 7 Mo 82 TBN Noack Castrol Edge Full Synthetic SAE 0W-20 dexos1 12/28/2015
B 229 P 716 Ca 2076 Mg 9 Ti 0 Mo 76 TBN Noack AutoZone Full Synthetic SAE 5W-20 dexos1 12/28/2015
2014
B 247 P 748 Ca 2148 Mg 9 Ti 0 Mo 82 TBN Noack Delfin Ultimate API SM ILSAC GF-4 5W-20 1-6-2014
B 238 P 705 Ca 1951 Mg 8 Ti 0 Mo 39 TBN Noack SurgeGuard API SM ILSAC GF-4 5W-20 2-6-2014
B 238 P 755 Ca 2094 Mg 10 Ti 0 Mo 79 TBN Noack Ace Motor Oil API SN ILSAC GF-5 5W20 2-6-2014
B 238 P 774 Ca 2163 Mg 15 Ti 0 Mo 81 TBN Noack Pronto Supreme API SN ILSAC GF-5 0W-20 2/7/2014
B 246 P 787 Ca 2172 Mg 10 Ti 0 Mo 80 TBN Noack MAG1 API SN ILSAC GF-5 0W-20 2/7/2014
B 220 P 669 Ca 1884 Mg 8 Ti 0 Mo 74 TBN Noack Advance Auto Parts API SN ILSAC GF-5 5W-20 2-19-2014
B 248 P 803 Ca 2224 Mg 10 Ti 0 Mo 83 TBN Noack AC Delco API SN ILSAC GF-5 5W-30 3/24/14
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 18:17:20.20ID:y0kGgjVp 2014のほかのデータや2009-2013のデータも先月まとめたけど、長くなるので省略
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 18:19:03.69ID:z517ghmo どうせコピペなんだから書き込みたけりゃurlだけ貼れよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 18:21:09.95ID:y0kGgjVp サスティナはあまりカーメーカーの承認受けてなかった気がする。新しい成分のオイルは
承認受けて信頼性をアピールすればもっと売れると思う。
承認受けて信頼性をアピールすればもっと売れると思う。
2017/07/26(水) 18:23:57.40ID:vfHHqFTN
ヨタ純正、お値段いかほどですかねえ
2017/07/26(水) 18:33:39.31ID:5brCPT12
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 18:55:05.06ID:y0kGgjVp >>437
こんなの書いたけど、これらがトヨタみたいにホウ素を下地としてモリブデン膜を作る
性質のものではなく、別の用途で添加されてるかもしれないので、摩擦が少ないオイルか
どうかはわからない。
確実なのは新トヨタは摩擦が少ないってことで、同じメーカーのモービル1がトヨタ並に
摩擦が少ないかどうかわからない。
あとで出るターボ用0W-20オイルはGF-6を先取りしたようなオイルになりそうな予感。
こんなの書いたけど、これらがトヨタみたいにホウ素を下地としてモリブデン膜を作る
性質のものではなく、別の用途で添加されてるかもしれないので、摩擦が少ないオイルか
どうかはわからない。
確実なのは新トヨタは摩擦が少ないってことで、同じメーカーのモービル1がトヨタ並に
摩擦が少ないかどうかわからない。
あとで出るターボ用0W-20オイルはGF-6を先取りしたようなオイルになりそうな予感。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 19:01:54.91ID:y0kGgjVp >>442
価格はいずれも4リットル缶で3900円と従来と同等の設定となっている。
VHVIを含まない100%化学合成(たぶん天然ガスから作った)が従来の鉱物油と
同じ価格ってやばいだろ赤字だろ?、価格破壊だ。
価格はいずれも4リットル缶で3900円と従来と同等の設定となっている。
VHVIを含まない100%化学合成(たぶん天然ガスから作った)が従来の鉱物油と
同じ価格ってやばいだろ赤字だろ?、価格破壊だ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 19:56:56.34ID:ViwYxSGZ447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 20:11:17.46ID:ViwYxSGZ >>442
今のキヤッスルみたいにペールで5000〜6000円とかになったら超買いなんだけどな。
今のキヤッスルみたいにペールで5000〜6000円とかになったら超買いなんだけどな。
2017/07/26(水) 20:13:55.13ID:Ci8/igBn
キヤッスルってキヤノンみたいなもん?
キャッスル キャノンでいいやろ
キャッスル キャノンでいいやろ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 21:08:14.30ID:y0kGgjVp なぜ安いのか考えてみた
トヨタ初のTNGAエンジン車発売と同時に新オイル発表になったので
トヨタはこれをTNGAのエンジン性能を上げる部品として作ってるようだ。
オイル名にTNGA入れた方が新しいオイルだということがわかりやすかったかも。
他社のオイルはこれより性能低そうなので、これを使ってもらえないとエンジン性能が下がって悪い評判が広まってしまう。
化学合成にグレードアップしたとはいえ値上がりしたら、他社のオイルを使われてしまうかもしてない。
そのため従来の鉱物純正油並にしたのかも。
他社のVHVIの合成油と比べても基油や添加剤が優れているので、この価格なら
他社の合成オイルを使う人は少ないだろう。
ということでTNGAのオイル部品を使ってもらうための儲け度外視価格設定だと思った。
これは業界に激震が走りますな。
影響力大きすぎて業界全体の価格設定が下がるかもしれない。
トヨタ初のTNGAエンジン車発売と同時に新オイル発表になったので
トヨタはこれをTNGAのエンジン性能を上げる部品として作ってるようだ。
オイル名にTNGA入れた方が新しいオイルだということがわかりやすかったかも。
他社のオイルはこれより性能低そうなので、これを使ってもらえないとエンジン性能が下がって悪い評判が広まってしまう。
化学合成にグレードアップしたとはいえ値上がりしたら、他社のオイルを使われてしまうかもしてない。
そのため従来の鉱物純正油並にしたのかも。
他社のVHVIの合成油と比べても基油や添加剤が優れているので、この価格なら
他社の合成オイルを使う人は少ないだろう。
ということでTNGAのオイル部品を使ってもらうための儲け度外視価格設定だと思った。
これは業界に激震が走りますな。
影響力大きすぎて業界全体の価格設定が下がるかもしれない。
2017/07/26(水) 21:13:16.13ID:oicH5lI5
関係ないけど、トヨタってなんで卑猥なイメージの名前やエンブレム使いたがるんだろう
2017/07/26(水) 21:25:23.08ID:NRcNdxkG
テンガオイル 安くなるなら買って試してみたい
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 21:36:23.02ID:ViwYxSGZ2017/07/27(木) 00:36:27.85ID:L7CB2+9W
今、モービル1の0w-30を使ってる
1台は5000キロ毎、もう1台は3333キロ毎に交換を継続か
約半値のキャッスル0w-20に変更して交換頻度を倍にする
どっちが幸せになるかな?
1台は5000キロ毎、もう1台は3333キロ毎に交換を継続か
約半値のキャッスル0w-20に変更して交換頻度を倍にする
どっちが幸せになるかな?
2017/07/27(木) 01:59:49.59ID:L8X5kZj2
換えたい時が換え時
2017/07/27(木) 05:56:11.15ID:Hn5L+phP
2017/07/27(木) 10:07:05.92ID:TKKKJCBR
>>441ロイパやな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 12:27:00.36ID:FGPZcHks ホンダ旧型フィットのエンジンオイルカスによってピストンリングが固着する件。
マガジンX9月号にその洗浄方法をスクープしました。これが反響を呼んでいます。
「こんなので本当にピストンリングは動くようになるのか」「根本的な解決にならない」
「メカニックは大変だろうな」など。
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/890362122516873217
マガジンX編集部では、実際にフラッシングしてもらった方の投書をお待ちしています。
私はステップワゴン同様にサービスキャンペーンなり、リコールしてパーツ交換すべき
だと思います。https://twitter.com/CyberMagazineX/status/890362631982166017
運転の仕方によっては走行5万キロ以下でリングの固着が運転に支障を来すレベルになります。
低年式のフィット購入者が本件を知らずに9年落ちのクルマを買うと、自腹で修理するハメになります。
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/890368177934290944
マガジンX9月号にその洗浄方法をスクープしました。これが反響を呼んでいます。
「こんなので本当にピストンリングは動くようになるのか」「根本的な解決にならない」
「メカニックは大変だろうな」など。
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/890362122516873217
マガジンX編集部では、実際にフラッシングしてもらった方の投書をお待ちしています。
私はステップワゴン同様にサービスキャンペーンなり、リコールしてパーツ交換すべき
だと思います。https://twitter.com/CyberMagazineX/status/890362631982166017
運転の仕方によっては走行5万キロ以下でリングの固着が運転に支障を来すレベルになります。
低年式のフィット購入者が本件を知らずに9年落ちのクルマを買うと、自腹で修理するハメになります。
https://twitter.com/CyberMagazineX/status/890368177934290944
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 12:45:23.30ID:FGPZcHks TNGAが最安値じゃ売れちゃうな
アマゾンで0w-16、4リットルの安い順
¥ 3,200 トヨタ TNGA この販売会社がまともな業者かどうかは知らない
出来ればアマゾン本体から買いたい アマゾン取扱はよ
¥ 3,210 日産 ストロングセーブX・ECO
¥ 3,745 旧 トヨタ純正
¥ 4,580 Mobil モービルスーパー 3000
¥ 6,930 CASTROL Magnatec HYBRID 0W-16
¥ 7,768 CASTROL EDGE 0W-16
¥ 8,030 SUNOCO Svelt 0W-16
アマゾンで0w-16、4リットルの安い順
¥ 3,200 トヨタ TNGA この販売会社がまともな業者かどうかは知らない
出来ればアマゾン本体から買いたい アマゾン取扱はよ
¥ 3,210 日産 ストロングセーブX・ECO
¥ 3,745 旧 トヨタ純正
¥ 4,580 Mobil モービルスーパー 3000
¥ 6,930 CASTROL Magnatec HYBRID 0W-16
¥ 7,768 CASTROL EDGE 0W-16
¥ 8,030 SUNOCO Svelt 0W-16
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 12:47:20.00ID:FGPZcHks 3200円+送料600円で3800円なら、トヨタディーラーで定価3900円で買っても大差ないな
3900が税込かどうかでかなり変わるけど
3900が税込かどうかでかなり変わるけど
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 13:59:01.58ID:FGPZcHks ホンダ純正は2輪では新日石(JX)がほとんどでごく一部は出光が作ってるな。
4輪は持ってないので興味ないのでどこが作ってるか知らない。
先代フィットなら0W-20か0W−16かな?もしも新日石製なら新日石ダメオイルなのか?
ちなみにヤマハは新日石とシェルが作ってる。
2輪ではモービル弱くてたぶんモービル製純正油は無い。
4輪は持ってないので興味ないのでどこが作ってるか知らない。
先代フィットなら0W-20か0W−16かな?もしも新日石製なら新日石ダメオイルなのか?
ちなみにヤマハは新日石とシェルが作ってる。
2輪ではモービル弱くてたぶんモービル製純正油は無い。
2017/07/27(木) 19:17:34.18ID:MmGG3XOA
関係ないけどTNGAとかSkyActiveが革新的な何かのように謳ってるのが気に入らない
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 20:11:13.04ID:uEPLNN732017/07/27(木) 21:13:40.81ID:ZA3pv45w
ずっと前にも「レーザー」エンジンなんて言ってたことあったな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 21:42:13.82ID:DkxHe+7y 三菱GDI
2017/07/27(木) 22:35:28.25ID:6tM3xh/6
>>461
SkyActiveは割と革新的やろ。既存の技術の延長とは言え今までやってなかった事をちゃんと方向性決めてやったのはエラい
SkyActiveは割と革新的やろ。既存の技術の延長とは言え今までやってなかった事をちゃんと方向性決めてやったのはエラい
2017/07/27(木) 22:58:46.26ID:wUgRgG6j
高圧縮って新車の時はいいけど、カーボン溜まってくると仇になるから
だからどこも突き詰めなかった
だからどこも突き詰めなかった
2017/07/27(木) 23:52:00.31ID:fZ9y5BSg
JAオイルのSNスペシャルって日産OEMなのか?
2017/07/28(金) 14:06:13.91ID:F7TtAjnb
日産はオイル付くってないだろ
2017/07/28(金) 18:21:02.44ID:bEPd1gmv
突くってもないしな
2017/07/28(金) 19:20:01.08ID:UMPvUfi+
日産は詰めてんだよ 言わせんな
2017/07/28(金) 20:33:26.19ID:+3Ob49Uk
Renault親分に不祥事がったから、日産が指詰めたのか。
理不尽な世界だのぅ。
理不尽な世界だのぅ。
2017/07/29(土) 16:55:15.37ID:Kpt2rweU
ケンドールがペンシルベニア産油ではなくなってるからバルボリンもメキシコとかアラスカとかの原油使ってんだろうな
ケンドールの性能比較で出てくるアメリカ有名オイルメーカーってバルボリンかな
ケンドールの性能比較で出てくるアメリカ有名オイルメーカーってバルボリンかな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/29(土) 17:51:16.49ID:pDb2iwUL >>472
モービル
モービル
2017/07/29(土) 20:09:33.88ID:wy5BNcQ3
>>472やっぱロイパやな
2017/07/30(日) 17:36:25.02ID:3oEpkvTd
すみません質問です
ぺール缶のオイル残量を量りたいと思います。目安程度で良いです。
ハカリでやる場合ぺール缶が約1.2s、オイルが約850gで見てよいでしょうか?
ぺール缶のオイル残量を量りたいと思います。目安程度で良いです。
ハカリでやる場合ぺール缶が約1.2s、オイルが約850gで見てよいでしょうか?
2017/07/30(日) 18:02:17.99ID:3cYZllzr
エスパー案件
2017/07/30(日) 18:18:02.55ID:qBXGbszI
両手でペール缶振ってみる。目安程度でいいなら。
2017/07/30(日) 19:01:31.51ID:pt3rs4mf
別にエスパー案件ではないだろ
だいたいそれでいいんじゃね
だいたいそれでいいんじゃね
2017/07/30(日) 19:47:38.50ID:ApTAnpq+
ちょっと待てw
缶とオイルの総重量が書いてないのに判るかよw
って思ったけど、オイルは比重なのね
判りにくいわ
缶とオイルの総重量が書いてないのに判るかよw
って思ったけど、オイルは比重なのね
判りにくいわ
2017/07/30(日) 21:07:23.47ID:O3u0NqOi
棒突っ込んだ方が早い
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/30(日) 23:24:14.97ID:wQFwF2lH 1Lあたり860gとか870gになります
2017/07/31(月) 14:26:46.06ID:DkzEBsWb
ホンダ純正・ウルトラマイルドって
昔は、純正最底辺で
ディーラーでも一番安い価格設定で入れられたし
量販店でも安く買えたけど、
今は、LTDやGreenやNextと大して変わらん値段で売られてるな
昔は、純正最底辺で
ディーラーでも一番安い価格設定で入れられたし
量販店でも安く買えたけど、
今は、LTDやGreenやNextと大して変わらん値段で売られてるな
2017/07/31(月) 21:07:30.26ID:Ah5PW1of
2017/08/01(火) 09:56:50.27ID:tYk55N43
2017/08/03(木) 00:09:20.02ID:9LG1eFv2
>>484
コレってポルシェで行かないとダメなのかな?
コレってポルシェで行かないとダメなのかな?
2017/08/03(木) 00:16:16.44ID:dGcHv4/D
>>485
そういう訳では無いだろ。でもワザワザポルシェのディーラー行ってオイルまで交換するってハードル高いな。ペアグラス欲しいんです!って開き直れればそれもいいんでない?
そういう訳では無いだろ。でもワザワザポルシェのディーラー行ってオイルまで交換するってハードル高いな。ペアグラス欲しいんです!って開き直れればそれもいいんでない?
2017/08/03(木) 09:19:08.84ID:DA6CgATf
ポルシェジャパンはポルシェジャパンで買った車しか整備しないだろ
へいこうもんなんてかえれかえれなのに
へいこうもんなんてかえれかえれなのに
2017/08/03(木) 12:47:03.06ID:tADxQKgV
>>487
んなこたねーよ
んなこたねーよ
2017/08/03(木) 20:29:35.90ID:Ch5pcXrP
他メーカーの車で行ったら煙たがられそう
ビンボー人は来るんじゃねーぞコノヤローって思われるだろう
ビンボー人は来るんじゃねーぞコノヤローって思われるだろう
2017/08/04(金) 10:16:58.43ID:Bpx+gOtp
グッズまだ?
2017/08/04(金) 15:07:52.68ID:AzMl5iaP
例えばトヨタディーラーで日産車のオイル交換してくれるし、グッズほしいなら電話やメールで聞いてみればいいんじゃないかな。
オイル代が定価で工賃もとればもうかるからことわらそうなきがするが
オイル代が定価で工賃もとればもうかるからことわらそうなきがするが
2017/08/04(金) 15:36:01.60ID:OUMZo94D
出来るよ。後は軽自動車でポルシェにオイル交換してもらいに行く勇気だけ。
まあ、軽自動車はオーバーに書いたけどユーザー以外が行くなら結局ネックはそこだね。
まあ、軽自動車はオーバーに書いたけどユーザー以外が行くなら結局ネックはそこだね。
2017/08/04(金) 18:32:33.60ID:6yuBw5bi
勇気とかって話じゃなく明らかに迷惑だろ
2017/08/04(金) 18:47:47.33ID:JuFKjgCX
忙しく無けりゃ一応対応してもらえるじゃない
すっごい基地外を見る目で見られそうだけど
すっごい基地外を見る目で見られそうだけど
2017/08/04(金) 18:59:45.84ID:YTCoD9PM
将来のお客となり得ると思われれば対応もあるかも
しかし、
しかし、
2017/08/04(金) 20:17:56.57ID:yC+vCa43
理想「いらっしゃいませーオイル交換でもなんでも大歓迎でございまーす」
現実「なんだ バカヤロッ」
現実「なんだ バカヤロッ」
2017/08/04(金) 20:35:05.47ID:FSkpnIdx
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< いらっしゃいませーオイル交換でもなんでも大歓迎でございまーす
( 建前 ) \_______________
| | |
__(__)_)______________
( _)_)
| | |
( 本音 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。)< なんだ バカヤロッ
∨ ̄∨ \_______________
( ・∀・)< いらっしゃいませーオイル交換でもなんでも大歓迎でございまーす
( 建前 ) \_______________
| | |
__(__)_)______________
( _)_)
| | |
( 本音 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。)< なんだ バカヤロッ
∨ ̄∨ \_______________
2017/08/04(金) 21:47:37.01ID:p3SCzEk0
そもそもたかがMobil1をポルシェディーラーで交換するっていくらなのよ
持ってもいない車のグッズなんて欲しくないし
ちなオイル欲しくてBMWでスバル行った事ならある
点検、オイル交換はOK。修理など本格的なものも出来ないことはないが、BMWディーラーをお勧めしますと素直に言われた
持ってもいない車のグッズなんて欲しくないし
ちなオイル欲しくてBMWでスバル行った事ならある
点検、オイル交換はOK。修理など本格的なものも出来ないことはないが、BMWディーラーをお勧めしますと素直に言われた
2017/08/04(金) 22:00:31.01ID:0pOx0QXK
エンジン内磨耗って毎日使わない時の油膜切れでのエンジンスタートが大半ってオイルメーカーの説明にあったけど、動かしてる分には安物オイルでも大丈夫ってことなのかな
2017/08/04(金) 23:23:44.42ID:vtWlYc8e
水でもいいぞ
ただどれぐらい持つかわからんがw
ただどれぐらい持つかわからんがw
2017/08/05(土) 02:00:42.18ID:3A99Rcqq
良くないじゃねーかw
2017/08/07(月) 18:05:27.06ID:xPGZUX9p
ワコーズの4CT-Sからオートバックスで売ってたSK?韓国のやつにしたけど、吹け上がり悪いね…やはりワコーズにすべきだったorz
乗ってるのはBMW Z4
乗ってるのはBMW Z4
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 21:14:08.15ID:kcdb3kuP 4CT-S入れるならモービル1のが良いんじゃない?
2017/08/07(月) 21:24:37.04ID:wwt7cdh/
やっぱロイパやな
2017/08/07(月) 22:13:08.92ID:WLmVqub8
>>503
SKとモービル1じゃ大した差はないぞ
SKとモービル1じゃ大した差はないぞ
2017/08/08(火) 01:20:01.04ID:CW4y8l84
モービル1とロイヤルパープルを比べた人いる?
走行会で使うとすれば、どちらが良いのだろうか。
知名度No.1のモービル1かカルト人気のロイヤルパープルかで悩む。
走行会で使うとすれば、どちらが良いのだろうか。
知名度No.1のモービル1かカルト人気のロイヤルパープルかで悩む。
2017/08/08(火) 08:17:59.22ID:uJ9cIaCB
>>506
走行会で使うなら、どちらでもなく、エステル系のオイルでは?
走行会で使うなら、どちらでもなく、エステル系のオイルでは?
2017/08/08(火) 09:44:20.69ID:thiHrggk
>>506
走行会ではロイヤルパープルしか使ったことないが…
峠ではモービル1はすぐたれちゃってダメだったな
知名度で売ってるエコオイル、回すのには向いてない
だけど初めて使うならロイヤルパープルが本領発揮するのはある程度走ってからだぞ
走行会ではロイヤルパープルしか使ったことないが…
峠ではモービル1はすぐたれちゃってダメだったな
知名度で売ってるエコオイル、回すのには向いてない
だけど初めて使うならロイヤルパープルが本領発揮するのはある程度走ってからだぞ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 10:20:52.09ID:20chbi99 >>506
走行会ならばケチケチせずにモチュールかアッシュだな。
走行会ならばケチケチせずにモチュールかアッシュだな。
2017/08/08(火) 16:10:45.61ID:A1alnYwY
EDGEもタレる
モービル1もタレる
量販店で買えるオイルでたれないオイルないのかよ。
てか皆どんな乗り方してるんだ?
モービル1もタレる
量販店で買えるオイルでたれないオイルないのかよ。
てか皆どんな乗り方してるんだ?
2017/08/08(火) 16:49:21.91ID:CW4y8l84
2017/08/08(火) 17:06:12.67ID:i4azPHgS
エステルNGなら後はTOTALのアレ系かShell HELIX Ultraか…
2017/08/08(火) 17:07:34.65ID:M2Yt470R
>>510
ノンポリマーにしたら良いのでは?
ノンポリマーにしたら良いのでは?
2017/08/08(火) 17:28:55.59ID:prtTkE0W
Shell Helix Ultra 5w-40ってどうなの?Ferrari認定に惹かれて使おうか迷ってるんだが
2017/08/08(火) 18:51:00.74ID:SxikniA+
2017/08/08(火) 19:00:27.59ID:LEQSJVrP
>>511
変えた直後でも効果を感じるが、車によって差があるが500km程度走ってからの方がいい感じになる
変えた直後でも効果を感じるが、車によって差があるが500km程度走ってからの方がいい感じになる
2017/08/08(火) 19:55:04.09ID:VB7K3CpE
ノンポリマーってどんなのがあるっけ?
2017/08/08(火) 20:02:33.77ID:52URhtXI
タクマイン
2017/08/08(火) 20:33:28.46ID:VX1sWMnA
ASHの高いほうのやつ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 20:42:18.07ID:fzkjHaoM エステル ノンポリの
スノコ ブリルが最強やろ。
コスパもいいし走行会でも
使える。
スノコ ブリルが最強やろ。
コスパもいいし走行会でも
使える。
2017/08/08(火) 21:59:29.60ID:KKpMNQZj
サスティナにしてノッキングとオイル食い完治して、フィーリングにも大満足してるんだけど、ヒリックスXHVIも興味ある
実体験で比較出来る人いるかな
7千キロはヘタらない耐久性は欲しい
ちなみに5w-40
実体験で比較出来る人いるかな
7千キロはヘタらない耐久性は欲しい
ちなみに5w-40
2017/08/08(火) 23:20:26.12ID:CW4y8l84
みんな、いろいろ意見をくれてありがとう。
3回くらいは、ロイヤルパープルを使ってみるわ。
3回くらいは、ロイヤルパープルを使ってみるわ。
2017/08/09(水) 00:22:39.48ID:JVfQJK4r
>>517
BRILL
BRILL
2017/08/09(水) 11:46:27.54ID:2u+UKvTp
>>522俺は並行もん推し。2ヶ所で買ったことあるけど品質は無問題。
プロケーブルはキモいから止めとけ(笑)
プロケーブルはキモいから止めとけ(笑)
2017/08/09(水) 19:57:38.94ID:VHbK8j+m
レッドラインもエエよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/09(水) 19:59:56.42ID:N5hW0Agl2017/08/09(水) 20:45:11.83ID:W/Ch0pMd
2017/08/10(木) 10:20:21.63ID:xV03ZE/Z
>>527オクでいいよ。
2017/08/10(木) 19:59:07.15ID:HKOdrrue
オイルのブレンドやってる人に「混ぜ肯定論」を聞いてみたい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 20:34:59.10ID:5dPKs+Lr >>529
どうせ殆どパッケージ添加材なんだから分量だけ合わせれば何混ぜても平気だよ。
どうせ殆どパッケージ添加材なんだから分量だけ合わせれば何混ぜても平気だよ。
2017/08/10(木) 21:13:41.87ID:JjFDcYvx
幼稚な質問で申し訳ないんだけど
オイルって基本的に油圧が下がってこなければ交換しなくてもいいのかな?
色(汚れ)とか見ても劣化してるかどうかは素人には判断つかないし
オイルって基本的に油圧が下がってこなければ交換しなくてもいいのかな?
色(汚れ)とか見ても劣化してるかどうかは素人には判断つかないし
2017/08/10(木) 21:55:26.49ID:Tw8Z2Cay
サスティナ使ってる
0W-30が無いのでブレンドしてる
気休めだがな
0W-30が無いのでブレンドしてる
気休めだがな
2017/08/10(木) 23:33:06.45ID:frVe+3u5
同一銘柄でも粘度によって中身が全く異なっていることがあるから
ブレンドするぐらいなら、素直に規格品を買うなぁ・・・
ブレンドするぐらいなら、素直に規格品を買うなぁ・・・
2017/08/11(金) 00:25:53.50ID:To0lZJLS
>>526
何処がどういい?
何処がどういい?
2017/08/11(金) 02:00:55.60ID:xkY8W5I8
0W-30とか0W-40が欲しいとき規格品だと高級オイル過ぎる
スミックスの5W-40にコメリの0W-20とか混ぜるとPAO配合率高めの5W-30的なのが安く作れる
スミックスの5W-40にコメリの0W-20とか混ぜるとPAO配合率高めの5W-30的なのが安く作れる
2017/08/11(金) 02:05:42.24ID:2YvOYOuo
とりあえずMobil1クラスが高すぎると思うなら誘導しとくわ
低価格エンジンオイル Part63
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495856467/
超低価格エンジンオイル
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1442895335/
低価格エンジンオイル Part63
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495856467/
超低価格エンジンオイル
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1442895335/
2017/08/11(金) 10:17:07.80ID:8SiWz4jf
サスティナは硫黄入ってなさそうだから極圧性が極端に低そう
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 13:08:35.28ID:5BAiMfUv >>534
正直もちが違う。
サスティナは私のばあい5000で一杯一杯だがヒリックスは1万でも平気だよ。
特に山とか頻繁に走った後は差が出るよ。
町乗りだけならサスティナでも良さそうだけどやっぱサーキット前提のオイルと省燃費オイルとの差かなって思ってる。
正直もちが違う。
サスティナは私のばあい5000で一杯一杯だがヒリックスは1万でも平気だよ。
特に山とか頻繁に走った後は差が出るよ。
町乗りだけならサスティナでも良さそうだけどやっぱサーキット前提のオイルと省燃費オイルとの差かなって思ってる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 13:12:32.91ID:5BAiMfUv ごめん5w-40のヒリックスウルトラ限定な。
他の粘度は知らん。
他の粘度は知らん。
2017/08/11(金) 14:23:18.49ID:gtEoydr5
ヒリックスはもはや化石じゃね?
2017/08/11(金) 14:27:49.77ID:3Y9jq4fz
化石も何もここ20年ソコソコのオイルのベースなんてエステルかPAOかVHVIで変わって無いじゃん。XHVI配合のヒリックスが化石ってよく分からんが
2017/08/11(金) 16:44:11.06ID:+ChbvHwO
2017/08/11(金) 16:57:05.70ID:XoMdYXeX
2017/08/11(金) 16:58:44.20ID:qlAlARO2
天然ガスからどうやってオイルを作るのだろうか?
2017/08/11(金) 17:03:13.59ID:Jj6UVZYg
>>541
添加剤がめちゃくちゃ進歩してるじゃん
添加剤がめちゃくちゃ進歩してるじゃん
2017/08/11(金) 18:53:23.19ID:pa91uMaa
>>544
液化して加圧加熱
液化して加圧加熱
2017/08/11(金) 18:55:32.08ID:6npMhxwh
>>544
重合じゃね?
重合じゃね?
2017/08/11(金) 19:17:02.49ID:Vo+EBZy+
>>545
ヒリックスも時代時代で添加剤含め変わってるけど
ヒリックスも時代時代で添加剤含め変わってるけど
2017/08/11(金) 19:25:55.77ID:Jj6UVZYg
>>548
どう変わってんの?
どう変わってんの?
2017/08/11(金) 21:30:09.20ID:MhpVR6aV
最近BMW純正がカストロールからシェルに変更されたらしいが中身はヒリックスなのかな
2017/08/11(金) 21:37:37.52ID:Vo+EBZy+
>>549
今のラインナップに変わったのそんな昔じゃ無いよ
今のラインナップに変わったのそんな昔じゃ無いよ
2017/08/11(金) 21:41:55.96ID:Jj6UVZYg
>>551
どう変わってんの?
どう変わってんの?
2017/08/11(金) 21:55:35.03ID:Vo+EBZy+
>>552
2011年に製品規格とラインナップが変更になってる。
2011年に製品規格とラインナップが変更になってる。
2017/08/11(金) 22:09:32.44ID:Jj6UVZYg
>>553
ULTRAがSMになったのっていつだっけ?
ULTRAがSMになったのっていつだっけ?
2017/08/11(金) 22:23:19.95ID:Vo+EBZy+
>>554
SMの承認は知らんけど内容の変更は他のも含め2010年11月で無いの?SDS変わってるけど
SMの承認は知らんけど内容の変更は他のも含め2010年11月で無いの?SDS変わってるけど
2017/08/11(金) 22:25:57.90ID:Jj6UVZYg
2017/08/11(金) 22:27:53.52ID:Vo+EBZy+
>>556
公式に規格対応にグレードアップするって言ってるのに中身変わってないとする根拠は?
公式に規格対応にグレードアップするって言ってるのに中身変わってないとする根拠は?
2017/08/11(金) 22:31:48.35ID:Jj6UVZYg
別にGTL基油の良さを否定したいわけじゃないんだけれども、
ULTRAなんか俺がガキの頃から何にも変わっちゃいないような
イメージなんだよね
確かSLからSMになった時には処方そのままでSM規格取得!
高性能やろ?みたいな宣伝がされたと記憶してる
ULTRAなんか俺がガキの頃から何にも変わっちゃいないような
イメージなんだよね
確かSLからSMになった時には処方そのままでSM規格取得!
高性能やろ?みたいな宣伝がされたと記憶してる
2017/08/11(金) 22:35:59.68ID:Jj6UVZYg
>>557
> 公式に規格対応にグレードアップする
?
ULTRAがSNになるの?
> 中身変わってないとする根拠は?
いや別にないけどw
SL→SMの時に中身変わってねーからそのままSM取れちゃったんだから!
っていうようなマーケティングだったので、変わったら変わったで何か
ユーザーに訴求するだろうと思うだけ
逆に時代時代で変わったとする根拠は?
> 公式に規格対応にグレードアップする
?
ULTRAがSNになるの?
> 中身変わってないとする根拠は?
いや別にないけどw
SL→SMの時に中身変わってねーからそのままSM取れちゃったんだから!
っていうようなマーケティングだったので、変わったら変わったで何か
ユーザーに訴求するだろうと思うだけ
逆に時代時代で変わったとする根拠は?
2017/08/11(金) 22:38:30.37ID:Vo+EBZy+
>>558
今の規格(シリーズ)に変わった時は明確に変化を訴求する文書だけど。
今の規格(シリーズ)に変わった時は明確に変化を訴求する文書だけど。
2017/08/11(金) 22:42:08.21ID:Jj6UVZYg
2017/08/11(金) 22:43:33.76ID:Vo+EBZy+
>>561
SDS変わってるって
SDS変わってるって
2017/08/11(金) 22:45:54.78ID:Jj6UVZYg
2017/08/11(金) 22:48:14.47ID:Jj6UVZYg
製品安全データシートの更新は即ちブラッシュアップだって思いたいなら思えば良いけどw
2017/08/11(金) 23:02:35.22ID:Vo+EBZy+
>>563
中身変わってないのにSDSは変更せんだろ。コストダウンの可能性って改悪って事?
中身変わってないのにSDSは変更せんだろ。コストダウンの可能性って改悪って事?
2017/08/11(金) 23:09:14.91ID:Jj6UVZYg
2017/08/12(土) 00:10:57.98ID:AiZRXjlk
>>536
低価格オイルにはPAOたいして入ってないんだよ
低価格オイルにはPAOたいして入ってないんだよ
2017/08/12(土) 08:59:42.72ID:Ecja1jbY
「ヒリックスは化石」発言して引っ込み付かなくなったのね
で、添加剤がめちゃくちゃ進歩してるって具体的にどうなってるの?知りたい
で、添加剤がめちゃくちゃ進歩してるって具体的にどうなってるの?知りたい
2017/08/12(土) 10:30:56.94ID:zhPg0ACA
あくまで使った感じだがロイパhps>>>サスティナ。しかもガススタでまともに購入すると並行ロイパより高かった。
2017/08/12(土) 10:58:38.65ID:DUXp1u82
>>568
むしろヒリックスは進化してるといって引っ込みつかないのでは?
むしろヒリックスは進化してるといって引っ込みつかないのでは?
2017/08/12(土) 11:14:30.47ID:zu717uS7
めちゃくちゃ進歩してるとか言ってんのは化石発言した奴じゃん。変わってるって言った奴は時代に合わせて変わってるって言っただけで。で、変わってなさそうなウルトラにこだわって最終的に変わってそうな事は認めてる
2017/08/12(土) 11:26:41.12ID:tRh2ZbO4
>>571
トライボの新しいテクノロジはパテントを調べればわかることはもちろん、各社ともその旨を宣伝している
シエル擁護の人は話の筋からして時代に合わせた変化=改良としているが、SDS更改を根拠に“訴求”などというのがおかしいのでは?
トライボの新しいテクノロジはパテントを調べればわかることはもちろん、各社ともその旨を宣伝している
シエル擁護の人は話の筋からして時代に合わせた変化=改良としているが、SDS更改を根拠に“訴求”などというのがおかしいのでは?
2017/08/12(土) 11:49:11.74ID:NZ1UcG3U
HELIXは、UltraとHX7にGTL基油が使われてることの他に何かあったっけ?
2017/08/12(土) 15:00:42.07ID:bukbA5Ml
エッジRSを3000qで交換してる俺に死角無し。
2017/08/12(土) 16:38:46.39ID:sGCgyfgH
カストロはダメだわ
2017/08/12(土) 17:40:35.49ID:B+Ypu/UB
ダメなのか?
2017/08/12(土) 20:40:14.09ID:0jlKYzU7
スペマルを800キロで交換してる俺は二週間でドレンボルト回してる
2017/08/13(日) 05:26:09.56ID:nMhsZZy3
ドレンボルトも大変だな
2017/08/13(日) 08:19:22.40ID:YSTS+J6w
>>79
これはマジだからみんな気をつけてくれ
これはマジだからみんな気をつけてくれ
2017/08/13(日) 12:26:59.07ID:/U8B3KZz
>>579
どういうこと?
どういうこと?
2017/08/13(日) 21:32:37.05ID:wlT6QDsj
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 10:42:31.35ID:Z3VLSJe8 >>581
あんた凄いな
あんた凄いな
2017/08/14(月) 13:49:02.24ID:fxvzwErA
2017/08/14(月) 14:33:40.76ID:BkAOQx8n
>>583
誤爆
誤爆
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 04:21:14.12ID:azhSXjy7 今は半年で2千キロ程度も乗らないからエンデュランス10W-50を7〜8ヶ月を目安に交換してる
これ売値の割りにいいオイルだと思うから買うときはペール缶でお買い得
たださすがに冬場の始動には硬いね
これ売値の割りにいいオイルだと思うから買うときはペール缶でお買い得
たださすがに冬場の始動には硬いね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 13:56:24.68ID:B2vOtpzf >>585
一年一回で良いんじゃね?
一年一回で良いんじゃね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 16:57:38.97ID:MUxpQU8j エーゼットのエンジンオイルってどうなのよ
0W-30のを買おうと思ってるけど
0W-30のを買おうと思ってるけど
2017/08/16(水) 16:59:01.52ID:MUxpQU8j
ってこれバイク用オイルじゃんorz
申し訳ないスルーしてくれ
申し訳ないスルーしてくれ
2017/08/17(木) 02:59:38.80ID:RyzJ7Fmm
>>588
別に良いと思うよ
別に良いと思うよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/17(木) 07:27:09.98ID:zNuoFpSL2017/08/18(金) 10:12:27.12ID:fAiuhBtj
>>590
減摩剤が足りないのではなかった?
減摩剤が足りないのではなかった?
2017/08/18(金) 10:56:27.58ID:+6dssg0U
減耗材入ってないモリホワイトとかあのクラスだと思えばいいんじゃね?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 13:05:25.60ID:bLvUiDPl >>592
そう。安いのは入ってないのもあるから足りないってことはない
そう。安いのは入ってないのもあるから足りないってことはない
2017/08/18(金) 15:01:45.00ID:/9aLazSz
>>590
バイク用の規格を取ってるオイルはギヤの潤滑のため
リンが多く含まれているから四輪に使うと高価な触媒が痛むだろ
それに今のエコカーは粘度指定は0W-16〜10W-30位幅があるが
規格はSN/GF-5認証オイル指定だから保証の問題が大きいだろう
バイク用の規格を取ってるオイルはギヤの潤滑のため
リンが多く含まれているから四輪に使うと高価な触媒が痛むだろ
それに今のエコカーは粘度指定は0W-16〜10W-30位幅があるが
規格はSN/GF-5認証オイル指定だから保証の問題が大きいだろう
2017/08/18(金) 15:03:26.66ID:tpIbD8t7
>>594
今のバイクにも触媒ついてるぞ
今のバイクにも触媒ついてるぞ
2017/08/18(金) 17:17:20.47ID:/9aLazSz
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 22:27:19.86ID:/OEiFxYO >>594
AZを使おうかっていう時点で新車では無く保証も、切れてる車だから心配ないわw
AZを使おうかっていう時点で新車では無く保証も、切れてる車だから心配ないわw
2017/08/22(火) 12:33:02.78ID:10fZrRi2
エルフのエヴォリューション900FTX 0w-20を入れようかと思ってるけど評価はいかほど?
無難な感じかな
無難な感じかな
2017/08/22(火) 12:53:18.13ID:b058f/6h
>>598
エルフのエヴォリューション900FTシリーズは、特殊な事情がない限り、0W-30が良いですよ
エルフのエヴォリューション900FTシリーズは、特殊な事情がない限り、0W-30が良いですよ
2017/08/22(火) 13:59:17.39ID:10fZrRi2
>>599
そうなの?成分の比率が良かったりするのかな?
そうなの?成分の比率が良かったりするのかな?
2017/08/22(火) 14:10:27.57ID:L+JwDKoN
0w-20は0W-30の粘度違いじゃなく別物ということらしい
2017/08/22(火) 14:26:42.67ID:10fZrRi2
そうなのか
0W-40だと尚良い・・・ということはない?
0W-40だと尚良い・・・ということはない?
2017/08/22(火) 14:30:08.69ID:L+JwDKoN
それは同じシリーズだから粘度違いじゃない?
2017/08/22(火) 14:30:56.96ID:QSpD8NP+
>>602
昔のMobil1 0W40のようにTOTALのアレ系は0W30だけが特別なのだよ
昔のMobil1 0W40のようにTOTALのアレ系は0W30だけが特別なのだよ
2017/08/22(火) 14:35:17.68ID:10fZrRi2
FTシリーズとFTXシリーズは違いがあるのね
みんなありがとう、0W-30にしてみる
みんなありがとう、0W-30にしてみる
2017/08/22(火) 14:43:03.09ID:06oxP5ML
アレ系ってなんぞ?
モリグラファイトアレ?
モリグラファイトアレ?
2017/08/22(火) 14:51:17.69ID:QSpD8NP+
>>606
ELF Evolution 900 FT
FINA FIRST600
Les Pleiades ZERO
TRD Performance
等のTOTAL Quartz Energy 9000 0W30の同等品だと推測されるものを総称して
「TOTALのアレ系」と書いた、わかりにくかったらメンゴ
ELF Evolution 900 FT
FINA FIRST600
Les Pleiades ZERO
TRD Performance
等のTOTAL Quartz Energy 9000 0W30の同等品だと推測されるものを総称して
「TOTALのアレ系」と書いた、わかりにくかったらメンゴ
2017/08/22(火) 15:04:05.49ID:06oxP5ML
ほーそうなのか
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
2017/08/22(火) 19:50:36.22ID:vfl9ykzV
次のオイル交換で900FTシリーズを入れようと思ってたからいいタイミングでこのスレに来られた
でも0W-30だと自分の車には柔らかいから0W-40か5W-40のどちらかにするけど
でも0W-30だと自分の車には柔らかいから0W-40か5W-40のどちらかにするけど
2017/08/22(火) 19:59:57.68ID:Yv8jhF/v
>>609
なんで柔らかいと思うの?
ギリギリxW-30でもうすぐ40みたいな粘度だよ
http://www.quickfds.com/out/18132%2D46676%2D08320%2D015222.pdf
なんで柔らかいと思うの?
ギリギリxW-30でもうすぐ40みたいな粘度だよ
http://www.quickfds.com/out/18132%2D46676%2D08320%2D015222.pdf
2017/08/22(火) 20:35:30.70ID:vfl9ykzV
>>610
5W-30は寒冷時しか使うなって取説に書いてあるから何となくxW-30のオイルは避けてきたんだよね
外気温に応じて10W-30か5W-50を使えってなってるけど、これまた何となくxW-40のオイルを使い続けてる
我ながら適当なもんだw
5W-30は寒冷時しか使うなって取説に書いてあるから何となくxW-30のオイルは避けてきたんだよね
外気温に応じて10W-30か5W-50を使えってなってるけど、これまた何となくxW-40のオイルを使い続けてる
我ながら適当なもんだw
2017/08/22(火) 22:39:52.43ID:iApuzhpU
>>612
適当に使いたいなら、なおさら、0W-30をおすすめ、
0Wの低温流動性とA3をクリアする高温の油膜保持性、
BMWのロングライフ規格をクリアし、更にGTレースに実戦投入された実績、
ガソリンエンジンのならば、ほぼ、オールマイティに使えますよ
適当に使いたいなら、なおさら、0W-30をおすすめ、
0Wの低温流動性とA3をクリアする高温の油膜保持性、
BMWのロングライフ規格をクリアし、更にGTレースに実戦投入された実績、
ガソリンエンジンのならば、ほぼ、オールマイティに使えますよ
2017/08/22(火) 22:55:53.06ID:v8Y3EQxO
>>611
-30度とかの流動性はともかく、そのへんの10W-30よりも900FT 0W-30のが全域で固い
> 5W-30は寒冷時しか使うな
昔の車の取説にこういう記載はよくあったけど、その真意はよくわからん。
当時の概念での低粘度やワイドレンジは熱だれに弱かったなどの事情が
あったのではないかと思ってる。
-30度とかの流動性はともかく、そのへんの10W-30よりも900FT 0W-30のが全域で固い
> 5W-30は寒冷時しか使うな
昔の車の取説にこういう記載はよくあったけど、その真意はよくわからん。
当時の概念での低粘度やワイドレンジは熱だれに弱かったなどの事情が
あったのではないかと思ってる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 08:14:32.30ID:EyJOQHLZ >>612
自分にか。
自分にか。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 08:17:13.95ID:EyJOQHLZ616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/24(木) 06:52:08.73ID:PsKksUSo 5W-30なのに、
http://www.emg-lube.jp/carengineoils/mobil1product/mobil1_5W-30.html
>> Mobil 1? 5W-30は、5W-30/10W-30推奨車において、燃費の向上に貢献します。
と、10W-30指定のクルマでも使用できるような説明があるし、同じオイルの10W-30には、
http://www.emg-lube.jp/carengineoils/mobil1product/mobil1_10W-30.html
>> Mobil 1? 10W-30は、5W-30/10W-30推奨車にご使用ください。
と、5W-30指定のクルマへの使用も推奨されていて、自分の古い頭は「?」になる
オイル交換はずっと超オートバックスに通ってるけど、オイルの品揃え(メーカーも商品も)が
昔より絞り込まれて、かつ、粘度の低いものが多くなって、自分のクルマ指定の10W-30は
片手で足りるくらいしか置いてないので、5W-30でも大丈夫なら選択肢も拡がる
0W-30でも大丈夫ならさらに
でも、ターボ車(4G63)なので何となく引っかかりは残る
街乗りとたまに高速乗るくらいで負荷のかかるような乗り方は全くしないんだけど
http://www.emg-lube.jp/carengineoils/mobil1product/mobil1_5W-30.html
>> Mobil 1? 5W-30は、5W-30/10W-30推奨車において、燃費の向上に貢献します。
と、10W-30指定のクルマでも使用できるような説明があるし、同じオイルの10W-30には、
http://www.emg-lube.jp/carengineoils/mobil1product/mobil1_10W-30.html
>> Mobil 1? 10W-30は、5W-30/10W-30推奨車にご使用ください。
と、5W-30指定のクルマへの使用も推奨されていて、自分の古い頭は「?」になる
オイル交換はずっと超オートバックスに通ってるけど、オイルの品揃え(メーカーも商品も)が
昔より絞り込まれて、かつ、粘度の低いものが多くなって、自分のクルマ指定の10W-30は
片手で足りるくらいしか置いてないので、5W-30でも大丈夫なら選択肢も拡がる
0W-30でも大丈夫ならさらに
でも、ターボ車(4G63)なので何となく引っかかりは残る
街乗りとたまに高速乗るくらいで負荷のかかるような乗り方は全くしないんだけど
2017/08/24(木) 10:57:00.40ID:iaFXZ3gV
2017/08/24(木) 12:01:13.85ID:55vQDxRH
いっそのこと、0w-40にしようよ。
2017/08/24(木) 12:04:24.64ID:gOODBS+e
そこまで高温側いらんしなあ
2017/08/24(木) 12:26:33.71ID:DPs1XW1p
夏だからと思って0W-20車に5W-30を入れたら5km/lくらい燃費落ちた
2017/08/24(木) 13:10:55.53ID:ldi6m1HY
0w-40硬いよ。
コンパクトカーにモービル1入れたら硬くてすぐもどした、もったいなかったけど。
やっぱGTR指定なだけはある。
コンパクトカーにモービル1入れたら硬くてすぐもどした、もったいなかったけど。
やっぱGTR指定なだけはある。
2017/08/24(木) 14:05:03.49ID:LBJWJTOz
TOTAL FINA ELFグループの元フラグシップオイルの0w-30って、
まさに0W-40の上位互換オイルとして、高温時(140℃)の油膜保持性はそのままに、
常用域の粘度を下げ、省エネカー〜300馬力級のレーシングカーまで使えるようにしたオイルですよ
まさに0W-40の上位互換オイルとして、高温時(140℃)の油膜保持性はそのままに、
常用域の粘度を下げ、省エネカー〜300馬力級のレーシングカーまで使えるようにしたオイルですよ
2017/08/24(木) 14:14:25.18ID:touAQU2E
いや互換性はねえよバカかよ
2017/08/24(木) 15:10:29.18ID:6+QSzNav
>>621
そこまで変わらんだろ
そこまで変わらんだろ
2017/08/24(木) 15:19:37.80ID:XrcNw3ee
>>616
エボが途中で5W-30が使用禁止になったのは
でかい2リーターターボエンジンを狭い5ナンバーのエンジンルーム押し込んでるため
冷却性能が悪く真夏とかには数分の全開走行でオーバーヒートしてしまい
油温が上がりトラブルが多発したから
あとクランクメタルやヘッド周りなど比較的極圧がかかる所は
摩耗を防ぐためにやはり油膜の厚さが必要で粘度の高さも重要で
4G63はヘッド周りの潤滑が厳しく過給圧も高くメタルも厳しいし
何分古いハイパワーターボ車なのでエンジンがいつ逝ってもおかしくないので
今までどうり価格的にも比較的入手しやすい5W‐40あたりを
短いスパンで交換するのが良いと思う
エボが途中で5W-30が使用禁止になったのは
でかい2リーターターボエンジンを狭い5ナンバーのエンジンルーム押し込んでるため
冷却性能が悪く真夏とかには数分の全開走行でオーバーヒートしてしまい
油温が上がりトラブルが多発したから
あとクランクメタルやヘッド周りなど比較的極圧がかかる所は
摩耗を防ぐためにやはり油膜の厚さが必要で粘度の高さも重要で
4G63はヘッド周りの潤滑が厳しく過給圧も高くメタルも厳しいし
何分古いハイパワーターボ車なのでエンジンがいつ逝ってもおかしくないので
今までどうり価格的にも比較的入手しやすい5W‐40あたりを
短いスパンで交換するのが良いと思う
2017/08/24(木) 15:29:02.90ID:022fV9mU
>>625
新しいエンジンはもっと弱いけどな
新しいエンジンはもっと弱いけどな
2017/08/24(木) 18:14:38.19ID:iaFXZ3gV
世代によるけど、少なくともCT9A以降の4G63はそんなに弱くないな。
鋳型の関係で精度は悪いがw
どの4G63かは知らないが、基本的に壊れない。
鋳型の関係で精度は悪いがw
どの4G63かは知らないが、基本的に壊れない。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/24(木) 20:01:01.37ID:HEQmiKhz オイル交換してたら賃貸駐車場のアスファルトにオイルこぼしてシミができてしまったんだがマズいよね〜
取り除く方法とかあります?
取り除く方法とかあります?
2017/08/24(木) 20:11:47.15ID:3KQ34fMv
アサヒペンから「アスファルトコンクリート用クリーナ」ってのが出てるので
原液をたっぷり撒いてからブラシでガシガシやると取れると思う
パーツクリーナーたっぷり吹き付けってのも試してみてはどうか
原液をたっぷり撒いてからブラシでガシガシやると取れると思う
パーツクリーナーたっぷり吹き付けってのも試してみてはどうか
2017/08/24(木) 20:15:59.23ID:touAQU2E
>>628
高圧洗浄機でブァーっとやると油分が散って新品のアスファルト風になるよ
高圧洗浄機でブァーっとやると油分が散って新品のアスファルト風になるよ
2017/08/24(木) 21:43:48.25ID:NNrZ3dRI
昔、フィルターがきちんとしまってなくて噴き出した
その時かかったアスファルトは溶けてたな
その時かかったアスファルトは溶けてたな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/24(木) 22:27:54.38ID:HEQmiKhz2017/08/25(金) 00:34:36.09ID:vSHxlaqj
トヨタの新しいオイルはまだ流通してないのね?
2017/08/25(金) 00:47:06.53ID:ijCuyFuI
>>633
0W-16の方なら尼のマケプレに出てる
https://www.amazon.co.jp/dp/B074VYPNZ2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B073DSDS68/
0W-16の方なら尼のマケプレに出てる
https://www.amazon.co.jp/dp/B074VYPNZ2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B073DSDS68/
2017/08/25(金) 00:59:33.93ID:vSHxlaqj
>>634
ありがと。0w20が待ち遠しいわ
ありがと。0w20が待ち遠しいわ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/25(金) 11:58:19.08ID:uS74tNh3 TAKUMIオイルってなくなるん?ブランドが変わるだけ?
2017/08/25(金) 17:42:24.77ID:zIgHs0+W
>>636
そーすは?
そーすは?
2017/08/25(金) 17:52:40.61ID:12IJp6cx
BUNTAオイルに変わります
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/25(金) 18:33:31.20ID:uS74tNh3640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/25(金) 21:41:47.17ID:cS4BnS5B 時々出てくるデイトナ入れてみたい。
プロスペックRR40とかRR50とか。5w40と10w-50。
プロスペックRR40とかRR50とか。5w40と10w-50。
2017/08/26(土) 21:37:40.56ID:q6jdaozf
カストロとbpって同粘度、全合成で違いはあるのか?経験者教えてくれ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 22:13:26.44ID:Zu3fdhad643( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/08/27(日) 23:42:56.09ID:N7qg+tHv0W−20を4Lいれて、5千キロ交換時、2L位に減ってて、オイルにじみ指摘されて多が、
10W−30入れて、3千機路地に、オイル漏れ防止剤を入れようと思い、
オイルレベルを調べたら、まったく上限から減ってなかった。 (● ̄(エ) ̄●)
。。
2017/08/28(月) 01:07:09.97ID:3MHzUKTd
>>643
旧車?
旧車?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/28(月) 16:12:39.01ID:Gsm/Y4XI2017/08/28(月) 16:49:49.58ID:uIKQVw+5
銘柄によって違うと思う。
安いのはあそこじゃね?
安いのはあそこじゃね?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/29(火) 09:43:57.39ID:dKER+X3H648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 10:33:28.01ID:7CtI8Vb3 SYNTRONのカタログ落ち知らなかった
RSはEDGE内のサブブランドになってるし
EDGEってそもそもどのクラスのオイルかも良く分からないし
Amazon見ても安いよなぁ
すっかり浦島太郎状態
RSはEDGE内のサブブランドになってるし
EDGEってそもそもどのクラスのオイルかも良く分からないし
Amazon見ても安いよなぁ
すっかり浦島太郎状態
649( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/08/31(木) 01:30:44.85ID:DUGu34CTオイルなんか、東急が同じなら、どれ入れても同じだろ。と、逝ってみるテスト。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/31(木) 07:47:22.12ID:jydHbIiL >>631
オイルでアスファルトが溶けるとか、アスファルトの融点知らない低脳嘘吐き馬鹿か
オイルでアスファルトが溶けるとか、アスファルトの融点知らない低脳嘘吐き馬鹿か
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/31(木) 07:48:34.98ID:jydHbIiL2017/08/31(木) 08:06:49.15ID:ZMhOJddW
2017/08/31(木) 08:19:16.08ID:6aGNykNL
>>650水で砂糖が溶けるとか砂糖の融点知らない云々
2017/08/31(木) 08:28:33.48ID:FiLvaVoj
>>650が低脳嘘吐き馬鹿なの?w
2017/08/31(木) 09:47:31.64ID:RB7zeU6A
ついでに油でゴムも溶けるよ靴裏がすぐ減る
2017/08/31(木) 10:21:31.43ID:0L/zVn5Z
融点習ったばっかりで使いたかったんだろ
2017/08/31(木) 10:27:27.91ID:0L/zVn5Z
塩でナメクジが溶けるとか、
ナメクジの融点知らない低脳嘘吐き馬鹿か
ナメクジの融点知らない低脳嘘吐き馬鹿か
2017/08/31(木) 10:43:17.09ID:6aGNykNL
>>657
ナメクジは溶けないのでそこはしっかりお願いします。
ナメクジは溶けないのでそこはしっかりお願いします。
2017/08/31(木) 12:00:13.04ID:4Ws/AmAJ
エクソンモービルの工場止まってるらしいな
2017/08/31(木) 17:03:53.27ID:xXJ8Ma1X
>>655
耐油の靴はきな
耐油の靴はきな
2017/08/31(木) 17:56:05.53ID:thx0ak/o
チョコレートでガム溶けるんだぞ
ガムの融点知らんがね
ガムの融点知らんがね
2017/08/31(木) 18:56:45.21ID:7G9kPcOo
>>650
アスファルトが溶けたらタイヤで切りつけられないじゃないか
アスファルトが溶けたらタイヤで切りつけられないじゃないか
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/31(木) 22:09:24.92ID:uMCLuzVd LOVCAってなんやねん
2017/08/31(木) 22:51:38.61ID:3zxA3uXQ
2017/09/01(金) 07:32:11.71ID:4vsdl3aV
そもそも切りつけるって何だよ
2017/09/01(金) 07:57:14.13ID:GT3mP+cT
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 08:13:41.31ID:2zlN1wYI >>665
無茶するとブロックが千切れて飛んじゃうこともあるからそのことだろ
無茶するとブロックが千切れて飛んじゃうこともあるからそのことだろ
2017/09/01(金) 14:44:27.78ID:Vp7hb3bl
ドリフト族の通った跡を見ればよろしい
黒々と道路についた跡は、
タイヤが道路を削ったのではなく
道路に削れたタイヤが付着した跡なのである
黒々と道路についた跡は、
タイヤが道路を削ったのではなく
道路に削れたタイヤが付着した跡なのである
2017/09/01(金) 14:46:15.95ID:Vp7hb3bl
一方で、
スパイクタイヤで雪なし道路を通れば
タイヤで道路を削ることも可能だ
ゴリゴリ音がするから楽しい
スパイクタイヤで雪なし道路を通れば
タイヤで道路を削ることも可能だ
ゴリゴリ音がするから楽しい
2017/09/02(土) 03:14:52.64ID:sEYEacZK
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
2017/09/02(土) 23:30:34.68ID:cnt4Z6fX
トヨタの020の新しいのは秋っていつだろ?まだ出てないよな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 17:57:03.312017/09/03(日) 18:32:51.80ID:24y8PTvU
>>672
どこにうってんの?
どこにうってんの?
2017/09/03(日) 18:40:54.78ID:r/1kWpRd
0W-16だけ先行販売してんじゃないの?
2017/09/03(日) 18:55:05.26ID:QhM8176d
>>673
自分でトヨタに問い合わせることもできないクズかよ
自分でトヨタに問い合わせることもできないクズかよ
2017/09/03(日) 21:41:30.86ID:YrwKluMx
2017/09/03(日) 23:15:51.94ID:t64wAth2
燃費が0.5%向上するのと
抵抗が減ることによるフィーリングが気になる。
ターボ前提に、ノッキング対策もしてあるだろうし・・・
抵抗が減ることによるフィーリングが気になる。
ターボ前提に、ノッキング対策もしてあるだろうし・・・
2017/09/03(日) 23:45:43.89ID:/C5kW15h
>>677
フケ上がり良さそう!!
フケ上がり良さそう!!
2017/09/04(月) 00:12:17.38ID:ZEm0vCiF
XHVI相当採用で汚れも減るだろうし・・・
それでお値段は据置らしいから、値上げばかりのこのご時世に凄いよな。
それでお値段は据置らしいから、値上げばかりのこのご時世に凄いよな。
2017/09/04(月) 03:57:52.89ID:dxfP8oL3
5w-30が出てからが本番
待ってるヤツは多いと思う
待ってるヤツは多いと思う
2017/09/04(月) 05:31:11.28ID:ZEm0vCiF
さすにが5W-30版は出ないのでは?
オイル規格が変わった時に出すかどうか・・・
オイル規格が変わった時に出すかどうか・・・
2017/09/04(月) 06:42:41.19ID:BGigXVjL
新しいオイルのことディーラーに聞いたら存在すら知らなかった
2017/09/04(月) 07:29:05.28ID:gztZ9PEz
営業にしたら新旧関係無く同じキャッスルだからね
0w-20はそこの在庫が無くならない限り旧製品のままだよ
聞くなら0w-16のキャッスルが有るか聞いた方がいいかも
0w-20はそこの在庫が無くならない限り旧製品のままだよ
聞くなら0w-16のキャッスルが有るか聞いた方がいいかも
2017/09/04(月) 08:09:25.66ID:BGigXVjL
>>683
今日行く予定あるから聞いてみるよ
今日行く予定あるから聞いてみるよ
2017/09/04(月) 21:23:26.70ID:DRXKGBVw
EVOLUTION 900 FT 0W-30を0W−20指定の軽ターボ入れたら重い?
2017/09/04(月) 21:29:04.99ID:f3NvALx5
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 21:53:46.52ID:1Fr6eXBC そういえば大分前にMOTUL 300Vの0W8が出たけど使った人いるのかね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 21:59:44.35ID:2VlCbtFa エルフevolution900の0w-20を1リットルだけ買ってしまったのだが使いみちがない
2017/09/05(火) 05:45:24.88ID:CaWrvt/a
mobilは国内向けにはディーゼル専用品を用意してません。
用品店やディーラーなどでのピットメニューではタクティー扱い?の
mobil super 3000 5W-40SN/CFをディーゼル向けメニューに
用意してる事が多いようなんだけれど、mobil1と価格は大差ありません。
だったらmobil1で良くね?と思うわけですが、何か子細があるのでしょうか?
用品店やディーラーなどでのピットメニューではタクティー扱い?の
mobil super 3000 5W-40SN/CFをディーゼル向けメニューに
用意してる事が多いようなんだけれど、mobil1と価格は大差ありません。
だったらmobil1で良くね?と思うわけですが、何か子細があるのでしょうか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 09:11:50.35ID:QoQyMpVS DL-1とDH-2は?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 09:12:34.04ID:QoQyMpVS あと専用ではないがmobil1のESP
2017/09/05(火) 13:25:01.72ID:r07e4nDj
デルバックスーパーがある
2017/09/05(火) 17:54:38.42ID:Q5sHbKx0
>>690-692
オートバックスとかその辺にあるの?
オートバックスとかその辺にあるの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 15:26:22.82ID:ZQOZSo82 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1493339054
今のオイル選びは硬いも軟らかいも全く関係ないんですかね?
どう選んだらいいんだろ?
今のオイル選びは硬いも軟らかいも全く関係ないんですかね?
どう選んだらいいんだろ?
2017/09/06(水) 16:06:55.14ID:ZGv5OyHi
一般的な整備工場だと、純正互換オイルの
10w-30と0w-30しか置いてないから
それで対応するよ
10w-30と0w-30しか置いてないから
それで対応するよ
2017/09/06(水) 16:30:28.01ID:IQSLUmYX
5W-30と0W-20の間違いじゃないのか・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 21:17:03.24ID:YkBOCZzE 0w−20 4Lで今お得になっているのはありますかね?
3000円前後(送料込)
3000円前後(送料込)
2017/09/06(水) 21:21:50.68ID:tyY9iEpk
2017/09/06(水) 21:33:54.91ID:SsJY8+eN
安物0W-20といえば化学合成油モリブデン入りの日産純正ストロングセーブで安定じゃないの
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 22:12:41.40ID:NBvHV8G3 >>697
Amazonにたくさんあるよ
Amazonにたくさんあるよ
2017/09/06(水) 22:17:02.50ID:YkBOCZzE
現行の0w−16推奨のトヨタ車ですので0w−20くらいにしておきます。
ニッサンオイル試してみますわ
ありがとう
ニッサンオイル試してみますわ
ありがとう
2017/09/08(金) 13:31:39.55ID:vqO3jEev
2017/09/08(金) 13:41:58.80ID:+Ky7jqat
デイズ(ターボ付き)の指定オイルなので指定オイルが0W-20のエンジンなら問題ないと思われ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 16:05:24.06ID:7Q3JMYBO 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 16:05:24.25ID:7Q3JMYBO 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
706( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/09/11(月) 23:09:23.83ID:XA3AlEfs0w−20は、シールが対応してないと、絶対漏れるニダ!
。。
2017/09/12(火) 07:47:04.60ID:ROaYQLN2
そう言うことか
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 08:36:31.56ID:SDTnCc3w ターボ車でも下は0Wが普通の時代になりつつあるのか
MAZDAのスカイアクティブDの推奨オイルも下は0Wだっけ
5Wは絶対に入れないで下さい!と言われ続けてきた化石世代
なので、どこかで疑ってしまうw
MAZDAのスカイアクティブDの推奨オイルも下は0Wだっけ
5Wは絶対に入れないで下さい!と言われ続けてきた化石世代
なので、どこかで疑ってしまうw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 08:42:08.51ID:rmg4pjsF 俺も2リッター300馬力ターボ乗りだけど純正アッパーグレードオイルの0W-30で安定。レスポンスや吹けが鋭くてブーストの立ち上がりも気持ち程度早くなる。
故障やパワー抜けが無いならターボでも柔らかいオイルのほうが良い。
故障やパワー抜けが無いならターボでも柔らかいオイルのほうが良い。
2017/09/12(火) 08:53:54.62ID:DT259vzV
なんども既出だけど、0Wは必ずしも常温時に(動粘度が)柔らかいわけではないんだよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 09:40:18.70ID:873SQC6Z >>710
でも、従来のエンジン計時のクリアランスと、最近の低粘度オイルの
分子構造(例えば日産は、従来よりも小さいと説明してる)との関係
とか、使用しても問題ないと充分に説明してるものは見たことがない
入れてみて大丈夫って言ってるユーザがいるだけで
でも、従来のエンジン計時のクリアランスと、最近の低粘度オイルの
分子構造(例えば日産は、従来よりも小さいと説明してる)との関係
とか、使用しても問題ないと充分に説明してるものは見たことがない
入れてみて大丈夫って言ってるユーザがいるだけで
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 10:00:49.75ID:mSTDhIcc 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
714710
2017/09/12(火) 10:48:17.15ID:lBf3j2tB715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 11:17:03.90ID:lz1N59T2 >>711
710が言ってることは言ってることそのまま正しいよ。40度100度の動粘度から各温度ごとの動粘度プロット出来るからまずやってみて。言ってる意味がわかるから
710が言ってることは言ってることそのまま正しいよ。40度100度の動粘度から各温度ごとの動粘度プロット出来るからまずやってみて。言ってる意味がわかるから
2017/09/12(火) 11:55:27.31ID:klEPJjZe
>>709
WRXでLES PLEIADES ZEROの話ですね?
WRXでLES PLEIADES ZEROの話ですね?
2017/09/12(火) 12:26:25.41ID:uAE6zfsu
300馬力ならS4だからエンジン新しい方だね
2017/09/12(火) 17:22:21.99ID:WyxwqL1m
2017/09/12(火) 17:46:33.66ID:Z9i2eWH0
>>718
710であっているよ
710であっているよ
2017/09/12(火) 18:16:39.88ID:WyxwqL1m
2017/09/12(火) 18:23:43.64ID:+g3mAXgc
自演を疑うのも良いけどまず事実を知ってみよう
2017/09/12(火) 18:40:05.47ID:8kHWbmX+
2017/09/12(火) 18:48:41.48ID:Z9i2eWH0
2017/09/12(火) 18:51:56.59ID:O/yUWuVF
もう何年もの間0Wはシャバシャバの水みたいなものと信じて生きてきた人もいるだろう
2017/09/12(火) 19:32:04.35ID:9XNt6/bK
スレに良く出てくる0W-30と量販店や町工場に必ずある5W-30をプロット
https://i.imgur.com/bA5ynX9.png
https://i.imgur.com/bA5ynX9.png
2017/09/13(水) 00:18:39.68ID:U7SItdIf
銘柄くらい書かんかいw
2017/09/13(水) 00:21:21.63ID:3IViJ9/6
REDSEEDの組成とか代表性状の情報ある?
値段からしてエステルは少量しか入ってなさそうなんだが
値段からしてエステルは少量しか入ってなさそうなんだが
2017/09/13(水) 00:38:12.81ID:SVbCW90k
2017/09/13(水) 00:52:45.05ID:JphI2xzz
5W-20と0W-50どちらが柔らかいんですか?
2017/09/13(水) 01:44:51.49ID:velov4wI
0Wのが0度で硬いんだよな
-20度とかで逆転するとすれば2次曲線ではないというとだから
40度100度の動粘度からはプロットできない
まあ凝固点から類推はできるけど
>729 凝固点は後者のが低いかもしれないが圧倒的に5W-20
-20度とかで逆転するとすれば2次曲線ではないというとだから
40度100度の動粘度からはプロットできない
まあ凝固点から類推はできるけど
>729 凝固点は後者のが低いかもしれないが圧倒的に5W-20
2017/09/13(水) 09:10:38.62ID:uMfQPI9v
>>730
粘度と温度の関係をグラフ化する時は片対数グラフでプロットするのが一般的ですよ
粘度と温度の関係をグラフ化する時は片対数グラフでプロットするのが一般的ですよ
2017/09/14(木) 01:42:17.16ID:RvUy1rT4
退屈しのぎにセンチネルミリタリースペックオイルの話でもする?
2017/09/14(木) 14:45:30.43ID:uUUdyxEd
優れたベースオイルで添加物少なめのサスティナが好き
日本企業応援したいし
日本企業応援したいし
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 16:38:45.71ID:lFDWgCWC2017/09/14(木) 16:46:26.11ID:W5HIBN65
>>734
和歌山では?
和歌山では?
2017/09/14(木) 17:12:27.28ID:lVCXh+oz
やっぱロイパやな
2017/09/14(木) 17:38:30.16ID:pcSxCk3R
カインズの全合成PAO入りって
コメプリと中身一緒?
コメプリと中身一緒?
2017/09/14(木) 18:31:45.68ID:CgJmn4uZ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 19:58:11.382017/09/14(木) 20:41:53.19ID:Yq6JMyBA
ホムセンでウルトラマイルド買ってこようかと思ったら、
4千円近くしてビックリした。15年前は2500
4千円近くしてビックリした。15年前は2500
2017/09/14(木) 23:32:42.80ID:7qddKegC
EMGがエネオスになったらモービル1どうなるんだろ?
サスティナと併売?
サスティナと併売?
2017/09/14(木) 23:47:57.99ID:YB46yvvS
mobilは用品店向けなどと販路を分けると思う
2017/09/15(金) 00:01:00.85ID:33ZEeihS
2017/09/15(金) 00:04:48.23ID:VwsUTkTr
2017/09/15(金) 01:00:33.31ID:7GoXaYjd
>>744
変わらずEMGじゃないの?
変わらずEMGじゃないの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 05:21:20.05 >>744
ググレカス
https://www.juntsu.co.jp/news/2016/12/jn2016122801/
東燃ゼネラル石油,潤滑油事業会社「EMGルブリカンツ」設立を発表
東燃ゼネラル石油は2016年12月21日(水),潤滑油事業の新会社「EMG
ルブリカンツ合同会社」を設立したと発表した。営業開始日は,2017年4月1日の予定。
新会社は,東燃ゼネラル石油の子会社であるEMGマーケティングの100%出資で
設立。東燃ゼネラル石油とEMGマーケティングが合併する2017年1月1日以降は東燃
ゼネラル石油の100%子会社,東燃ゼネラル石油とJXホールディングス(JXHD)が
経営統合する2017年4月1日以降は統合新会社「JXTGホールディングス」傘下の
エネルギー事業会社「JXTGエネルギー」の100%子会社となる。新会社の社長には,
本田貴浩氏(現 東燃ゼネラル石油 執行役員 兼 EMGマーケティング 執行役員
潤滑油本部長)が就任する。JXTGエネルギー代表取締役副社長に就任する廣瀬隆史氏が
管掌し,同社の潤滑油カンパニーとは別組織となる。
東燃ゼネラル石油とJXHDの経営統合後,当面の間は両社が使用する潤滑油ブランドは
継続使用し,経営統合後に将来の事業展開について検討する。エクソンモービルとは
2017年4月1日以降の国内における潤滑油ビジネスのあり方について協議中だが,
日本での「モービル」ブランド製品の取り扱いは今後も継続していく方針。(’16 12/28)
ググレカス
https://www.juntsu.co.jp/news/2016/12/jn2016122801/
東燃ゼネラル石油,潤滑油事業会社「EMGルブリカンツ」設立を発表
東燃ゼネラル石油は2016年12月21日(水),潤滑油事業の新会社「EMG
ルブリカンツ合同会社」を設立したと発表した。営業開始日は,2017年4月1日の予定。
新会社は,東燃ゼネラル石油の子会社であるEMGマーケティングの100%出資で
設立。東燃ゼネラル石油とEMGマーケティングが合併する2017年1月1日以降は東燃
ゼネラル石油の100%子会社,東燃ゼネラル石油とJXホールディングス(JXHD)が
経営統合する2017年4月1日以降は統合新会社「JXTGホールディングス」傘下の
エネルギー事業会社「JXTGエネルギー」の100%子会社となる。新会社の社長には,
本田貴浩氏(現 東燃ゼネラル石油 執行役員 兼 EMGマーケティング 執行役員
潤滑油本部長)が就任する。JXTGエネルギー代表取締役副社長に就任する廣瀬隆史氏が
管掌し,同社の潤滑油カンパニーとは別組織となる。
東燃ゼネラル石油とJXHDの経営統合後,当面の間は両社が使用する潤滑油ブランドは
継続使用し,経営統合後に将来の事業展開について検討する。エクソンモービルとは
2017年4月1日以降の国内における潤滑油ビジネスのあり方について協議中だが,
日本での「モービル」ブランド製品の取り扱いは今後も継続していく方針。(’16 12/28)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 07:57:54.45 >>744
それがひとに質問する態度か自分で調べようともしない教えてクズ
それがひとに質問する態度か自分で調べようともしない教えてクズ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 10:09:46.36ID:FlN6+2gu >>740
Amazonなら3千円弱から出品されてる
Amazonなら3千円弱から出品されてる
2017/09/15(金) 16:01:48.55ID:FO9Y5Yvc
shell helix ultraが最高だよ
2017/09/15(金) 16:04:03.28ID:D7mJZkSh
>>749
どう最高なの?
どう最高なの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 16:06:46.52ID:P10RpHPS752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 18:53:39.19ID:fzjqmLx6 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 06:45:32.97ID:k4mwi0ag >>711
トヨタでは何年も前に5W-20推奨だったエンジンの推奨粘度を0W-20に改訂してる
これは何でだろう?
http://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/engine_oil_list_201611.pdf
トヨタでは何年も前に5W-20推奨だったエンジンの推奨粘度を0W-20に改訂してる
これは何でだろう?
http://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/engine_oil_list_201611.pdf
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 08:08:57.48ID:b3y2ZHZQ 同じエンジン型式でも0Wを推奨しないものがある
そういうことだろ、使わないで下さい、と
そういうことだろ、使わないで下さい、と
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 08:15:05.60ID:+RmzzgJf >>754
ファイル見た?
ファイル見た?
2017/09/16(土) 08:22:28.83ID:Ui2iVjq0
何でだ、何でだ、何でだ何でだだろー
757( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/09/16(土) 08:29:23.10ID:SILaC53oむかしの車?は、ガスケット、エンジンの金属を組み合わせる間に入れる、隙間止めの
紙のような物が、柔らかいオイルに対応していないので、そこから漏れる。
0W−20入れて5000キロ交換時に4L入れたオイルが、2Lに減っていて、
オイル漏れを指摘された。
10Wー30入れて、3000キロ時に、オイル漏れ防止剤を入れようと、測ったら、
全くというほど減っていなかった。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 08:42:16.62ID:pn3POLLb 昔の車がどれほどの旧車か知らんけど対応してないなら0W-20入れちゃだめでしょ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 08:58:16.24ID:b3y2ZHZQ >>755
お前こそちゃんと見たら?w
お前こそちゃんと見たら?w
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 09:01:45.79ID:b3y2ZHZQ761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 09:17:13.17ID:1Yq2jwvo762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 09:19:00.94ID:1Yq2jwvo >>760
対応していないというより古い5W-20推奨車は新たに確認を取ってないというのが正しい見方なのでは
対応していないというより古い5W-20推奨車は新たに確認を取ってないというのが正しい見方なのでは
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 09:23:06.13ID:1Yq2jwvo 論理的に5W-20推奨車に0W-20は不可ということはなくね?
するってえと5W-30,10W-30推奨車に0W-30は御法度なってしまう
特に0W-30には、比較的やや固めで高性能な化学合成油が多いというのに
するってえと5W-30,10W-30推奨車に0W-30は御法度なってしまう
特に0W-30には、比較的やや固めで高性能な化学合成油が多いというのに
2017/09/16(土) 10:04:11.91ID:ZL7Pugmx
リストには載ってないけど初代プリウスがそのケースに当てはまってた気がする
2017/09/16(土) 11:33:08.24ID:CjXitoeL
>>763
論理的 ? 理論的!
論理的 ? 理論的!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 11:53:12.17ID:juyrmmjG バカがいるぞ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 12:37:08.162017/09/16(土) 12:40:31.40ID:g8xt/RS5
天丼が食いたくなった
769( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/09/16(土) 13:16:34.57ID:SILaC53o0W−20を使ってみて、オイルが異様に減ってなければ、いいんじゃまいか?
モデの車は、09年式。Hがまえに付くけど。(・o・)ゞ
。。
770( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/09/16(土) 13:18:43.17ID:SILaC53o訂正、08だった。来年あたり、買い換えを考えているのだ。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
771( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/09/16(土) 13:20:15.57ID:SILaC53oちなみに、オイルの銘柄にこだわりは無いが、好きなオイルは、モービル1。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
2017/09/16(土) 13:37:33.69ID:c05GCfXZ
2017/09/16(土) 13:38:16.70ID:lr2ymhyf
少し前からトヨタなんてOIL減る仕様なんだから、そんなのに柔いのいれたら尚更減るやん。
エスティマとか鬼減りするぞ
エスティマとか鬼減りするぞ
2017/09/16(土) 13:39:44.98ID:Ui2iVjq0
まぁ簡単には壊れんけど、わざわざ指定外入れることないだろ
2017/09/16(土) 13:45:43.41ID:c05GCfXZ
なんかおかしい。0Wは全て柔らかいみたいな書き込みしてる人、全てあっちゃんだろ。チャオー
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 14:53:06.96ID:SzIkGnHG >>767
逆になんの理屈もなくダメだと思いこんでるアホは何考えてるの?
逆になんの理屈もなくダメだと思いこんでるアホは何考えてるの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 15:57:17.59ID:nnJiE2bJ >>776
ダイジョブダヨ君はこんな馬鹿しかいないのか
ダイジョブダヨ君はこんな馬鹿しかいないのか
2017/09/16(土) 18:22:19.19ID:qmvD1ele
>>776
各温度ごと動粘度の話まで提示してるのに納得できないアホだからアホなことしか思考できないに決まってるよ。もう病気なんだよ確実に。一定以上の脳みそがないと永久に一定以上の事は理解できないんだよ。
各温度ごと動粘度の話まで提示してるのに納得できないアホだからアホなことしか思考できないに決まってるよ。もう病気なんだよ確実に。一定以上の脳みそがないと永久に一定以上の事は理解できないんだよ。
2017/09/16(土) 18:56:36.02ID:xxnQtY2U
必死やな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 19:00:06.40ID:nnJiE2bJ じゃあ、オイルの動粘度など百も承知の、クルマメーカーがエンジンオイルは何を使っても構いません、オイル屋がどんなクルマにでも使えますと言わないはなぜかね?
間違った物言いで消費者の利益を損ねているんだろ!w
大丈夫と言うヤツは大丈夫と言うだけでその根拠は何も示さない
示すことができないからだ
間違った物言いで消費者の利益を損ねているんだろ!w
大丈夫と言うヤツは大丈夫と言うだけでその根拠は何も示さない
示すことができないからだ
2017/09/16(土) 19:12:51.62ID:+L9lNhl5
昔、10W-30の車だったけど
トヨタのディーラーで普通に5W-30を入れられたけどなぁ・・・
トヨタのディーラーで普通に5W-30を入れられたけどなぁ・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 19:18:34.15ID:+XbbY78u アメ車なんかは5w-20指定多いよな
2017/09/16(土) 19:24:23.96ID:dQE2D3jz
2017/09/16(土) 19:29:28.33ID:lr2ymhyf
>>781
それやられて、ディーラーでてすぐ戻って
違うオイル入れたろってサービス問い詰めたら白状した。
もう、10w-30指定のくるまが無いから、扱っているオイルが5wと0wしかないのでと言われた。
それやられて、ディーラーでてすぐ戻って
違うオイル入れたろってサービス問い詰めたら白状した。
もう、10w-30指定のくるまが無いから、扱っているオイルが5wと0wしかないのでと言われた。
2017/09/16(土) 19:58:40.62ID:+bpKMbDN
硬すぎるのも軟すぎるのも問題だけど
指定ランクから2ランク位硬い位なら気にしない
0w-30、5w-30指定なら10w-40までは平気だわ
指定ランクから2ランク位硬い位なら気にしない
0w-30、5w-30指定なら10w-40までは平気だわ
2017/09/17(日) 01:20:37.06ID:1w3r2eUz
0W-20指定車だけど20W-50入れてる。
特に不具合は無い
特に不具合は無い
2017/09/17(日) 01:50:47.39ID:dl80FgLU
2017/09/17(日) 01:53:31.00ID:dl80FgLU
>>780
これは?
http://www.gulf-japan.com/faq/?p=47
> 5W-20 指定車に 0W-20 のエンジンオイルと交換しても大丈夫ですか?
> ニャルフ
> まったく問題ありません、安心して 0W-20 のオイルと交換してください。
いったい何に不安を覚えるの?
これは?
http://www.gulf-japan.com/faq/?p=47
> 5W-20 指定車に 0W-20 のエンジンオイルと交換しても大丈夫ですか?
> ニャルフ
> まったく問題ありません、安心して 0W-20 のオイルと交換してください。
いったい何に不安を覚えるの?
2017/09/17(日) 01:55:24.90ID:FMStyZac
2017/09/17(日) 01:56:19.06ID:dl80FgLU
こんなとこでくだを巻かずメーカー客相にでも聞いてみたら良いじゃないの
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 06:14:35.43 >>790
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN/OIL/0W-20/index.html
Q 0W-20オイルはどんなクルマにも使えるの?
A 0W-20は指定車以外に使ってはいけません。エンジンの焼き付きなどの不具合を招きます。
0W-20指定車以外のクルマでは、オイルポンプのギア噛み合わせ部分の隙間が0W-20指定車
よりも広く設計されているため、粒子が細かくサラサラの0W-20を使用すると、ギアにオイルが
絡みつかず、エンジン内部へのオイル供給が不十分となり、エンジンの焼き付きなどの不具合の
原因となります。
※オイルポンプの壁とギアとのクリアランス(隙間)が0W-20指定車は狭く、指定車以外は広く
設計されています。
適性な粘度がなければ金属間に十分な油膜を形成できず、油膜切れを起こします!(逆に
粘度が高すぎると、潤滑が悪くなり燃費悪化につながります)
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN/OIL/0W-20/index.html
Q 0W-20オイルはどんなクルマにも使えるの?
A 0W-20は指定車以外に使ってはいけません。エンジンの焼き付きなどの不具合を招きます。
0W-20指定車以外のクルマでは、オイルポンプのギア噛み合わせ部分の隙間が0W-20指定車
よりも広く設計されているため、粒子が細かくサラサラの0W-20を使用すると、ギアにオイルが
絡みつかず、エンジン内部へのオイル供給が不十分となり、エンジンの焼き付きなどの不具合の
原因となります。
※オイルポンプの壁とギアとのクリアランス(隙間)が0W-20指定車は狭く、指定車以外は広く
設計されています。
適性な粘度がなければ金属間に十分な油膜を形成できず、油膜切れを起こします!(逆に
粘度が高すぎると、潤滑が悪くなり燃費悪化につながります)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 06:34:18.75ID:/mcnsFwt793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 06:48:30.33794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 07:30:33.71ID:EhTkJgB32017/09/17(日) 08:34:22.44ID:v2zkcvMZ
2017/09/17(日) 09:05:20.01ID:ds/DQSfO
>>795
それはそうだが。なんの説明も無しにそういうことやられて気づかねーべ的な対応がムカつく
それはそうだが。なんの説明も無しにそういうことやられて気づかねーべ的な対応がムカつく
2017/09/17(日) 09:33:33.70ID:uschMbPR
2017/09/17(日) 09:52:20.21ID:OhfRUSmb
最近のV型とかオイル6Lオーバー余裕の車多いけど
やっぱ4Lを2缶買いしてるのかな?
お得な交換方法あったら教えて下さいませ
ちなみに私は取説5Lとなっています
やっぱ4Lを2缶買いしてるのかな?
お得な交換方法あったら教えて下さいませ
ちなみに私は取説5Lとなっています
2017/09/17(日) 10:02:47.19ID:T9zPnJkg
2017/09/17(日) 10:20:56.42ID:v2zkcvMZ
>>798
トヨタディーラーとかでやっているオイルボトルキープオススメ
トヨタディーラーとかでやっているオイルボトルキープオススメ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 11:30:43.84 >>798
ABが量り売りしてる
排気量区分で定額制(オイル6L超えると、0.5Lごとに追加料金)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2015/06/09/C9fOcZ.pdf
〜2000ccなら、
SN 0W-30 3,780円(部分合成)
SN 5W-30 3,290円(部分合成)
SM 10-30 1,980円(鉱物油)
ABが量り売りしてる
排気量区分で定額制(オイル6L超えると、0.5Lごとに追加料金)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2015/06/09/C9fOcZ.pdf
〜2000ccなら、
SN 0W-30 3,780円(部分合成)
SN 5W-30 3,290円(部分合成)
SM 10-30 1,980円(鉱物油)
2017/09/17(日) 12:12:10.54ID:K0TsMVlM
排気量別価格はお得だね
俺はABからジェームスに変えたけどモービル1はお得だわ
俺はABからジェームスに変えたけどモービル1はお得だわ
2017/09/17(日) 12:32:08.47ID:Wqneavtt
>>802
ジェームスは、トヨタ系列のショップなのでトヨタ車のライン給脂の純正指定オイルのエクソンモービル製オイルを安価で大量に調達出来ています。
ジェームスは、トヨタ系列のショップなのでトヨタ車のライン給脂の純正指定オイルのエクソンモービル製オイルを安価で大量に調達出来ています。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 12:39:59.78ID:AJ5gSvGP2017/09/17(日) 12:46:02.97ID:67L+WfMY
日本は今やモービルはJXTGのブランド
2017/09/17(日) 12:50:42.35ID:V30Dxny/
>>804
まちがいねぇ。
まちがいねぇ。
2017/09/17(日) 13:00:05.68ID:Pc1U95k9
>>803
トヨタ共販からローリーで配達してもらえば自営の整備工場でも格安でおろしてくれる。
トヨタ共販からローリーで配達してもらえば自営の整備工場でも格安でおろしてくれる。
2017/09/17(日) 13:01:17.19ID:Pc1U95k9
うちの近所のJASSは、20リミッター先払で半額。
たぶんエコメダリストOEM
たぶんエコメダリストOEM
2017/09/17(日) 13:19:40.45ID:Wqneavtt
>>805
だからさ、タクティもキャッスルもブランド名称なんだよ。
日本国内で売られているエクソンモービル系列のガソリン&潤滑油は、東燃ゼネラルの製油所で精製されているんだよ。
それらがトヨタGrへ分配されているんだよ。
結果、タクティもキャッスルもモービル1も出元は同じ旧東燃ゼネラルの製油所です。
(あ、レギュラーガソリンはどこも中身は同じな事は知ってるよね?)
また、当分は東燃JXとして統合された製品は無いんじゃないかと思う。
だからさ、タクティもキャッスルもブランド名称なんだよ。
日本国内で売られているエクソンモービル系列のガソリン&潤滑油は、東燃ゼネラルの製油所で精製されているんだよ。
それらがトヨタGrへ分配されているんだよ。
結果、タクティもキャッスルもモービル1も出元は同じ旧東燃ゼネラルの製油所です。
(あ、レギュラーガソリンはどこも中身は同じな事は知ってるよね?)
また、当分は東燃JXとして統合された製品は無いんじゃないかと思う。
2017/09/17(日) 13:29:01.98ID:9m5Gc6Gn
2017/09/17(日) 14:00:33.98ID:Wqneavtt
>>810
旧東燃ゼネラルは、千葉・川崎・堺・和歌山と国内有数の製油所を保有していて、プラント内には様々な精製設備が有るので需要/向け先別に切り換えています。
話を戻すと、エクソンモービル系列のオイルは東燃ゼネラル製でトヨタ系列へ卸されている。
旧東燃ゼネラルは、千葉・川崎・堺・和歌山と国内有数の製油所を保有していて、プラント内には様々な精製設備が有るので需要/向け先別に切り換えています。
話を戻すと、エクソンモービル系列のオイルは東燃ゼネラル製でトヨタ系列へ卸されている。
2017/09/17(日) 14:28:59.87ID:BPvKVYA8
>>811
そのこと自体はスレでは常識じゃないの
そのこと自体はスレでは常識じゃないの
2017/09/17(日) 14:34:08.92ID:OMdizK/c
>>809
客先が製造元に仕様書出すのが普通だろ。
客先が製造元に仕様書出すのが普通だろ。
2017/09/17(日) 14:47:09.47ID:RhDBmasw
排気量価格だと日産サティオもセールの日は排気量辺り1円+消費税
3000ccだと3240円
3000ccだと3240円
2017/09/17(日) 17:49:54.58ID:Wqneavtt
>>813
せっかく教えてあげてるのに…(*_*)
せっかく教えてあげてるのに…(*_*)
2017/09/17(日) 17:56:56.67ID:NLTjOHZN
>>815
東燃製のオイルは皆同じ物だと言いたいのか?
東燃製のオイルは皆同じ物だと言いたいのか?
2017/09/17(日) 18:07:25.51ID:guwuHYBI
2017/09/17(日) 18:27:21.16ID:OMdizK/c
2017/09/17(日) 18:30:30.06ID:E+HKQ4Zd
そんなアホがマニアが多いオイルスレの本スレにいるわけがない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 20:34:31.69 (株)タクティのPB「キャッスル」と、TOYOTA純正「キャッスル」は、製品として別物ってことでしょ?
タクティのキャッスルは、TOYOTAの共販店を通じてディーラーや整備工場、ジェームズに卸されてる
TOYOTAのディーラーで何も言わずに普通にオイル交換するとこれが入るんだろう
荷姿も20L、200L、バルクのみで4L缶はないようだし
で、客が純正キャッスルと言えばTOYOTAのキャッスルを使うと
値段もタクティのキャッスルより高いんだろね
タクティはNBの「モービル1」も取り扱っているから、ディーラーでもモービル1を指定できるし、
ジェームズではお得な値段で(?)提供されている
こんなとこ?
タクティのキャッスルは、TOYOTAの共販店を通じてディーラーや整備工場、ジェームズに卸されてる
TOYOTAのディーラーで何も言わずに普通にオイル交換するとこれが入るんだろう
荷姿も20L、200L、バルクのみで4L缶はないようだし
で、客が純正キャッスルと言えばTOYOTAのキャッスルを使うと
値段もタクティのキャッスルより高いんだろね
タクティはNBの「モービル1」も取り扱っているから、ディーラーでもモービル1を指定できるし、
ジェームズではお得な値段で(?)提供されている
こんなとこ?
2017/09/17(日) 20:54:13.16ID:goS5U3Aj
>>820
どっちも純正のキャッスル
どっちも純正のキャッスル
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 20:59:44.89 >>821
タクティのキャッスルは、タクティのプライベートブランド
タクティの公式サイトで明記している
http://www.tacti.co.jp/project/toyota-jigyo/brand/
TOYOTA純正キャッスルとは別もの
タクティはTOYOTAの共販店が取り扱っていてTOYOTAディーラーにも卸されているだけ
タクティのキャッスルは、タクティのプライベートブランド
タクティの公式サイトで明記している
http://www.tacti.co.jp/project/toyota-jigyo/brand/
TOYOTA純正キャッスルとは別もの
タクティはTOYOTAの共販店が取り扱っていてTOYOTAディーラーにも卸されているだけ
2017/09/17(日) 21:10:14.74ID:K4EsIsTM
純正を使っている所はないってことか
2017/09/17(日) 22:21:28.11ID:ZYW3hWdM
トヨタ系ディーラーのオイルは特に指定のない限り純正で、タクティーのキヤッスルは扱ってないはずだよ
エアクリ、オイルフィルタの交換頼んだってドライブジョイではないでしょ
エアクリ、オイルフィルタの交換頼んだってドライブジョイではないでしょ
2017/09/17(日) 22:24:30.36ID:ZYW3hWdM
そういや先日エアクリ交換したけど純正とドライブジョイ色からして違うもんだったな
2017/09/17(日) 22:37:15.31ID:wLb7nIIH
キヤッスルだし
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 00:04:09.21ID:RgNA8c28 0W-#の純正低粘度オイルが登場した頃、基本ターボ車への使用は不可、
NAも2000年式以前の車にはなるだけ使用しない方向という
流れがあったような気がする。
でも0W-40とかの社外オイルが高回転NAエンジン用として販売されていた。
2000年式以前のVTECとかMIVECユーザーのためだろうけど。
NAも2000年式以前の車にはなるだけ使用しない方向という
流れがあったような気がする。
でも0W-40とかの社外オイルが高回転NAエンジン用として販売されていた。
2000年式以前のVTECとかMIVECユーザーのためだろうけど。
2017/09/18(月) 00:40:35.12ID:J9fSbZQf
日産は、ピットワーク使うけどな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 00:44:36.77ID:cDb0conC >>827
オイルの動粘度じゃなくて、それぞれのエンジン側の各部クリアランス等が設計時に前提としていない0W-xxに対応できるかどうかの問題なのに、それが理解できない大丈夫だよ厨ばっかりなんだよね
オイルの動粘度じゃなくて、それぞれのエンジン側の各部クリアランス等が設計時に前提としていない0W-xxに対応できるかどうかの問題なのに、それが理解できない大丈夫だよ厨ばっかりなんだよね
2017/09/18(月) 00:48:49.99ID:sRUdVSWa
逆に大丈夫じゃない厨の人はシングルグレードをどう見るの?
2017/09/18(月) 00:55:24.20ID:sRUdVSWa
大丈夫じゃないよ厨の人の主張がよくわからん
0W-Xと5W-Xの違いはザックリとポンピング粘度の基準温度がたった5度違うだけじゃね?
銘柄差毎の粘度差のほうが遙かに幅があるけど、どういう基準で物事を判断してるんだ?
0W-Xと5W-Xの違いはザックリとポンピング粘度の基準温度がたった5度違うだけじゃね?
銘柄差毎の粘度差のほうが遙かに幅があるけど、どういう基準で物事を判断してるんだ?
2017/09/18(月) 01:25:41.93ID:AuQQsIqr
この0Wに関する議論ってさ、
1.0W-40とかの話と0W-20とかの話を一緒くたにしてる
2.0W=すべて低粘度だと思ってる
3.そもそも0Wとはなにか知らない
4.0Wとはなにかを知らない以前に規格を知らない
1〜4に対してマジレスする人がいるから終わらないんじゃね?
1.0W-40とかの話と0W-20とかの話を一緒くたにしてる
2.0W=すべて低粘度だと思ってる
3.そもそも0Wとはなにか知らない
4.0Wとはなにかを知らない以前に規格を知らない
1〜4に対してマジレスする人がいるから終わらないんじゃね?
2017/09/18(月) 01:46:08.35ID:PQzlVdKt
1.0Wとか2.0Wとかややこしい
1)2)等、混乱しにくいように書いておくれやす
1)2)等、混乱しにくいように書いておくれやす
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 02:13:44.66 Gulf Ecotechno 0W-20
注意事項
0W-20指定車以外のご使用はお控えください。
ttps://www.gulf-japan.com/products/echotechno/gulf_echotechno_0W20.html
5W-20指定車にも使ってくれるなってことだろ
注意事項
0W-20指定車以外のご使用はお控えください。
ttps://www.gulf-japan.com/products/echotechno/gulf_echotechno_0W20.html
5W-20指定車にも使ってくれるなってことだろ
2017/09/18(月) 02:19:35.51ID:N6JmVqKk
このスレ見てたらわかるけど5W-30のクルマに入れるバカもいるからな
バカにはダメッと言っておいた方が平和で良い
説明してもわからんだろうし
バカにはダメッと言っておいた方が平和で良い
説明してもわからんだろうし
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 03:02:56.04ID:X0vP2rIy2017/09/18(月) 08:23:22.91ID:QkaOEirI
旭川の人は0wだな シベリヤの人はどうするんだ ガソリンが凍るか
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 09:19:25.52 >>837
ブロックヒーター使うだろ普通は
ブロックヒーター使うだろ普通は
2017/09/18(月) 09:28:42.85ID:QkaOEirI
エンジン止めないらしいぜ
2017/09/18(月) 12:10:19.34ID:cd4MS5xn
マジでこのスレにあっちゃんいると思う
2017/09/18(月) 13:11:00.52ID:VRtDCH2t
ちょっと前になんかおかしいって書いたけど俺もそう思う。あっちゃんの気配がする。
2017/09/18(月) 13:25:21.80ID:UT2wGqaV
えへっ、バレちゃった?
2017/09/18(月) 13:40:24.42ID:VRtDCH2t
2017/09/18(月) 15:57:12.06ID:a3uWgsoT
体毛とかどうしてるのかなぁ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 16:11:19.42ID:Y6hwPUkH 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 18:22:01.912017/09/18(月) 21:01:06.53ID:92dSpteI
>>829
バカ乙
バカ乙
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 21:10:00.13ID:bvHNg+jS >>847
大丈夫だよクソ乙w
大丈夫だよクソ乙w
2017/09/18(月) 21:28:22.90ID:XxxEzman
>>711>,767,780,829
規格の区切りギリギリの5Wと0Wで、それぞれ特性の違いを説明してみろよ
規格の区切りギリギリの5Wと0Wで、それぞれ特性の違いを説明してみろよ
2017/09/18(月) 22:08:19.22ID:QkaOEirI
低い方ってエンジンがかからないだけだろ たいしたことはない
高い方はオイルが下がっちゃうと瞬間にエンジンが終わってしまう
高い方はオイルが下がっちゃうと瞬間にエンジンが終わってしまう
2017/09/18(月) 22:22:02.23ID:bbCV64iz
>>850
どういうことよ
どういうことよ
2017/09/19(火) 01:20:02.45ID:eIN+Iljz
あっちゃんもう来ないのか
2017/09/19(火) 08:23:24.68ID:mfy5Xk7a
>>827,829
まてよ、俺は99年式ターボ車(10w-30指定)に「年数経ってるし硬めにすっか」のノリで0w-40を入れてるんだがNGなん?
まてよ、俺は99年式ターボ車(10w-30指定)に「年数経ってるし硬めにすっか」のノリで0w-40を入れてるんだがNGなん?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 09:54:53.80ID:eqBAJckV そうだよNGだよ
チャオ!
チャオ!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 11:14:20.19ID:qQJZhZ/u2017/09/19(火) 12:50:13.37ID:hkDBg+Rr
>>853
30から40で1番手硬いだけだから大丈夫でしょ。0w-40なら冷感時含め通常使うあらゆる温度で10w-30より硬いでしょ、どこで使う車か知らないけど粘度が逆転する環境ではないと思う。
低温粘度側はシャバシャバだと思ってるあっちゃんがいるから気をつけて
30から40で1番手硬いだけだから大丈夫でしょ。0w-40なら冷感時含め通常使うあらゆる温度で10w-30より硬いでしょ、どこで使う車か知らないけど粘度が逆転する環境ではないと思う。
低温粘度側はシャバシャバだと思ってるあっちゃんがいるから気をつけて
2017/09/19(火) 12:51:27.56ID:mfy5Xk7a
2017/09/19(火) 12:53:15.91ID:RBlztDaa
レプレなんとかっていう中森あきなの曲名みたいなオイルで良いんじゃね?
2017/09/19(火) 13:00:36.22ID:mfy5Xk7a
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 13:09:19.54ID:qQJZhZ/u2017/09/19(火) 13:14:28.73ID:ygkqcQE0
2017/09/19(火) 13:18:41.52ID:hkDBg+Rr
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 13:23:56.81ID:hkDBg+Rr >>861
ターボだからポリマー焼けたカス案外詰まったりありそうで気になるじゃない
ターボだからポリマー焼けたカス案外詰まったりありそうで気になるじゃない
2017/09/19(火) 13:30:00.09ID:O1sBuDXw
ワイドレンジがそんなダメならGT-RやNSXやLFAの指定粘度はなんなのさw
2017/09/19(火) 13:37:25.67ID:hkDBg+Rr
>>864
知らないけどオイル性能追求した結果のワイドレンジなんじゃない?
知らないけどオイル性能追求した結果のワイドレンジなんじゃない?
2017/09/19(火) 13:39:07.69ID:eIN+Iljz
ふつうのmobil1だよね?
2017/09/19(火) 14:29:37.22ID:mfy5Xk7a
すみません皆さん本当レスありがとう
普通?のモービル1だよ
今は0w-40
ポリマーせん断はググってみた
ノーマル車でスポーツ走行はしないけど、
ターボ車だし長く乗りたいから気をつけた方がいいよな
10w-40探したけど、化学合成油だと高い怪しいやつが多いなww
そもそも、ここの住人的には経年車のクリアランスとか気にしてちょっと硬めのオイルとかどうなの?
普通?のモービル1だよ
今は0w-40
ポリマーせん断はググってみた
ノーマル車でスポーツ走行はしないけど、
ターボ車だし長く乗りたいから気をつけた方がいいよな
10w-40探したけど、化学合成油だと高い怪しいやつが多いなww
そもそも、ここの住人的には経年車のクリアランスとか気にしてちょっと硬めのオイルとかどうなの?
2017/09/19(火) 14:32:53.26ID:f40jelA5
やっぱロイパやな
2017/09/19(火) 15:19:23.08ID:dx+ysZie
2017/09/19(火) 15:20:59.06ID:dmClOQs7
>>867
>そもそも、ここの住人的には経年車のクリアランスとか気にしてちょっと硬めのオイルとかどうなの?
経験上、燃費上では有効だった。
個人的には、効果有りと返答出来る。
ただ、自分の成功例が必ずしも他で通用する事ではないからな。
それぞれの環境で合う物を探さないと。
>そもそも、ここの住人的には経年車のクリアランスとか気にしてちょっと硬めのオイルとかどうなの?
経験上、燃費上では有効だった。
個人的には、効果有りと返答出来る。
ただ、自分の成功例が必ずしも他で通用する事ではないからな。
それぞれの環境で合う物を探さないと。
2017/09/19(火) 15:29:25.78ID:YLRMLDkM
硬めのオイルで燃費があがるのか?
2017/09/19(火) 15:33:14.46ID:2pG1yoa4
スバル行くなら三菱寺でRALLIART入れたらいいジャマイカw
俺的にはガルフ アローでいいじゃないって思うけど
俺的にはガルフ アローでいいじゃないって思うけど
2017/09/19(火) 15:38:01.17ID:hkDBg+Rr
>>867
例えば元が0w-20の車で実際にオイル喰い始めたら延命目的に硬くして安い5,10w-30辺りにはする。
元が10w-30の車なら硬くすると40番でオイル値段高くなるからオイル消費の程度にもよるけど粘度そのまま安い10w-30の補充でしのぐってすると思う。
それでも間に合わない消費が激しいエンジンになってしまってたらもはや5w-40とか入れても割と喰いそうだから安い5w-40特売xf-08辺りを突っ込んでこまめに補充とオイル交換するかな、
いろんな考え方あると思うけど自分なら
例えば元が0w-20の車で実際にオイル喰い始めたら延命目的に硬くして安い5,10w-30辺りにはする。
元が10w-30の車なら硬くすると40番でオイル値段高くなるからオイル消費の程度にもよるけど粘度そのまま安い10w-30の補充でしのぐってすると思う。
それでも間に合わない消費が激しいエンジンになってしまってたらもはや5w-40とか入れても割と喰いそうだから安い5w-40特売xf-08辺りを突っ込んでこまめに補充とオイル交換するかな、
いろんな考え方あると思うけど自分なら
2017/09/19(火) 15:41:47.13ID:hkDBg+Rr
2017/09/19(火) 15:48:07.40ID:dmClOQs7
>>871
俺の検証では、全てにおいて燃費が上がった。
対象車は10台以上、走行距離15〜20万km。
ガソリンの価格とオイルの価格を釣り合わすように、高価なオイルは使わない。
燃費が向上しても、オイル代で赤字になれば意味がないからな。
銘柄は晒さないが、全合成油を使用。
車種も晒さないが、走行距離約20万kmでカタログ値付近の燃費を維持している。
競技で向上するオイルしか興味無く、たかがオイルと思っていたが銘柄選択だけでここまで変わるとは思わなかった。
友人に相談を持ち掛けられてやった事だけど、日常走行の燃費向上が好きになっている。
俺の検証では、全てにおいて燃費が上がった。
対象車は10台以上、走行距離15〜20万km。
ガソリンの価格とオイルの価格を釣り合わすように、高価なオイルは使わない。
燃費が向上しても、オイル代で赤字になれば意味がないからな。
銘柄は晒さないが、全合成油を使用。
車種も晒さないが、走行距離約20万kmでカタログ値付近の燃費を維持している。
競技で向上するオイルしか興味無く、たかがオイルと思っていたが銘柄選択だけでここまで変わるとは思わなかった。
友人に相談を持ち掛けられてやった事だけど、日常走行の燃費向上が好きになっている。
2017/09/19(火) 16:16:45.02ID:TuzQOzMG
>>875
銘柄さらさねーとか草
銘柄さらさねーとか草
2017/09/19(火) 16:27:09.05ID:dmClOQs7
2017/09/19(火) 17:18:47.20ID:Ry5aFybP
なら最初から書かなきゃよかったな^^
2017/09/19(火) 17:20:35.09ID:govEMIhG
だよな。バカジャネーノ
2017/09/19(火) 17:21:42.11ID:mfy5Xk7a
本当レスありがとう
たしかにやり方は色々あるな
とりあえず純正以上の粘度にはしておくよ
銘柄はまた過去ログ漁ってみる
勉強になりました!
たしかにやり方は色々あるな
とりあえず純正以上の粘度にはしておくよ
銘柄はまた過去ログ漁ってみる
勉強になりました!
2017/09/19(火) 17:22:35.01ID:b+qsQ0R/
俺の場合は粘度が高くても燃費が良いオイルとは
省燃費に効くと言われる添加剤が多めのオイルだった
カスのRS10W-50は燃費極悪だったがPAOベースで粘度指数200を超え
値段の割りに有機モリブデンとエステルの合有量が多いと言われる
ガルフのアロー10W-50は燃費が良かった
経験上やはり安物オイルには有機モリブデン添加剤投入が一番省燃費に効く
省燃費に効くと言われる添加剤が多めのオイルだった
カスのRS10W-50は燃費極悪だったがPAOベースで粘度指数200を超え
値段の割りに有機モリブデンとエステルの合有量が多いと言われる
ガルフのアロー10W-50は燃費が良かった
経験上やはり安物オイルには有機モリブデン添加剤投入が一番省燃費に効く
2017/09/19(火) 18:45:21.30ID:3eYSL6qo
灯台下暗しか分からんけどサスティナ良いよ
指定5w-30→5w-40のあれやこれや→5w-40サスティナ
19万km車でオイル食い減少、ノッキングナッシングに
ガサツさ激減
指定5w-30→5w-40のあれやこれや→5w-40サスティナ
19万km車でオイル食い減少、ノッキングナッシングに
ガサツさ激減
2017/09/19(火) 18:55:15.61ID:f40jelA5
ロイパのほおが良かったよ。
2017/09/19(火) 18:56:46.86ID:209oEQb6
清浄性が功を奏したんじゃねーの
2017/09/19(火) 23:18:13.49ID:dSet6VN9
トヨタのデータだと、粘度の違いで2%
同一粘度だと、ホウ素配合の最新オイルでも0.5%しか燃費で違いが出てない。
添加剤のみで燃費が粘度変更以上に向上するなら
長期的にここまで低粘度化が進むわけもない。
同一粘度だと、ホウ素配合の最新オイルでも0.5%しか燃費で違いが出てない。
添加剤のみで燃費が粘度変更以上に向上するなら
長期的にここまで低粘度化が進むわけもない。
2017/09/20(水) 03:13:22.97ID:oD4BmWRF
スバルの2バルブ4気筒なんだけどオーバーホール履歴なし新車から28万キロでオイル食わないのは珍しい? 燃費も高速中心で使ってカタログデータの10.5モードの2割増し。
2017/09/20(水) 03:18:24.67ID:GJwZSByb
>>877
草
草
2017/09/20(水) 03:19:59.81ID:GJwZSByb
2017/09/20(水) 06:37:38.27ID:ctalVWiC
偉い人達が言ってるけど、オイル粘度での燃費の差は最大でも3%程度らしいね
オイル交換をさぼると燃費悪くなるとか低燃費オイルとか、ウソではないが数値化すると都市伝説レベルだな
オイル交換をさぼると燃費悪くなるとか低燃費オイルとか、ウソではないが数値化すると都市伝説レベルだな
2017/09/20(水) 07:33:40.50ID:ZKkeefqm
トラックは100万キロは超えるだろ
2017/09/20(水) 07:52:21.35ID:/eBmLqez
ディーゼルとガソリン車を同様に比べられんわ
2017/09/20(水) 13:09:03.62ID:syr5TGic
>>889
粘度で最大でも3%程度なら、添加剤で稼いでるのだろうか?
粘度で最大でも3%程度なら、添加剤で稼いでるのだろうか?
2017/09/20(水) 18:32:53.06ID:Jizxz6zc
2017/09/20(水) 19:10:29.44ID:ZKkeefqm
テレビのダイエット企画みたいなものか
2017/09/20(水) 19:46:57.30ID:WUS0VaE3
例えば0W-16と20W-60で燃費差が3%以内というのは気のせいではないように思うが
2017/09/20(水) 19:58:35.04ID:xpBwwj8H
さすがに3%じゃすまなさそう
SAE表記が同一なもので差が3%てとこでは?
SAE表記が同一なもので差が3%てとこでは?
2017/09/20(水) 20:00:13.64ID:fsHY1SwK
すげー、そんな粘度幅広いエンジンって何?
2017/09/20(水) 20:04:52.15ID:WUS0VaE3
2017/09/20(水) 20:06:12.72ID:WUS0VaE3
>>897
逆に規格テスト用のエンジンって粘度毎に違うの?
逆に規格テスト用のエンジンって粘度毎に違うの?
2017/09/20(水) 20:27:22.18ID:fsHY1SwK
>>899
俺に聞かれても全く知らないぞ
俺に聞かれても全く知らないぞ
2017/09/20(水) 20:27:42.73ID:G4lXM6zH
900
2017/09/20(水) 20:28:13.58ID:G4lXM6zH
orz
2017/09/20(水) 21:57:07.80ID:PP91ouGy
ありゃ〜
俺の乗ってる乗用と軽
両方ともターボで5w30指定に
エッジRS入れてるけど負けか…
乗用は燃費気にして見てないけど、軽四の燃費が、ほとんど変わらなかったのは、ちょっとびっくり。
エレメント交換無しなら5リッターと3リッターなので4リッター缶2つでぴったり。
両方とブーストアップのライトチューン。
俺の乗ってる乗用と軽
両方ともターボで5w30指定に
エッジRS入れてるけど負けか…
乗用は燃費気にして見てないけど、軽四の燃費が、ほとんど変わらなかったのは、ちょっとびっくり。
エレメント交換無しなら5リッターと3リッターなので4リッター缶2つでぴったり。
両方とブーストアップのライトチューン。
2017/09/20(水) 22:35:44.06ID:syr5TGic
2017/09/21(木) 01:15:50.46ID:w0bPE1T4
燃費はタイヤの空気圧が一番影響するよね
この時期夏場に圧合わせた場合
軒並み空気圧不足になるから注意だね
この時期夏場に圧合わせた場合
軒並み空気圧不足になるから注意だね
2017/09/21(木) 03:39:08.06ID:Dxrh8JdU
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/21(木) 08:16:14.92ID:875Tr17M2017/09/21(木) 08:22:19.96ID:70ZqLN12
エコメダリストもそうじゃん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/21(木) 08:50:48.82ID:875Tr17M2017/09/21(木) 09:38:51.60ID:DNr9hAM4
スバルの純正0w-20は低燃費用とスタンダード用二種類用意してるね
2017/09/21(木) 09:46:30.36ID:70ZqLN12
>>909
サスティナアンチの人か知らんけど情報収集が足りないんじゃね?
http://www.idemitsu.co.jp/zepro/lineup/sn_gf5.html
> 旧エコメダリストSM/GF- 4に比べて2%も上回りました。
> エコメダリストはさらなる燃費向上が確実に期待できます。
サスティナアンチの人か知らんけど情報収集が足りないんじゃね?
http://www.idemitsu.co.jp/zepro/lineup/sn_gf5.html
> 旧エコメダリストSM/GF- 4に比べて2%も上回りました。
> エコメダリストはさらなる燃費向上が確実に期待できます。
2017/09/21(木) 09:47:59.15ID:70ZqLN12
>>910
省燃費とスペシャルの二種類じゃね?
省燃費とスペシャルの二種類じゃね?
2017/09/21(木) 09:52:25.76ID:70ZqLN12
>>907
http://www.noe.jxtg-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/motoroil/performance.html
> 省燃費性能最大2%向上!
>※API:SM、ILSAC:GF-4の省燃費油(同一粘度グレード)対比
テキトーなレスするのも良いけど、恣意的すぎやしませんか
http://www.noe.jxtg-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/motoroil/performance.html
> 省燃費性能最大2%向上!
>※API:SM、ILSAC:GF-4の省燃費油(同一粘度グレード)対比
テキトーなレスするのも良いけど、恣意的すぎやしませんか
2017/09/21(木) 09:53:31.60ID:70ZqLN12
添加剤で2%程度の向上は見込めるのだろう
2017/09/21(木) 10:25:54.45ID:TXp6uelc
スバルの直4の軽660ccエンジンで「赤帽」仕様のエンジンを載せた乗用車ってあった?
耐久性を上げるためカムのベアリング(?)だったかが違う専用エンジンを載せてたはずなんだが…
耐久性を上げるためカムのベアリング(?)だったかが違う専用エンジンを載せてたはずなんだが…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/21(木) 10:26:17.84ID:875Tr17M >>911
レスの趣旨も出光のサイトの記述の意味も読み取れない日本語の苦手な人には絡まれたくないので宜しく
レスの趣旨も出光のサイトの記述の意味も読み取れない日本語の苦手な人には絡まれたくないので宜しく
2017/09/21(木) 10:32:20.21ID:70ZqLN12
せめて
> 粘度下げての比較
の意味を説明しろよw
> 粘度下げての比較
の意味を説明しろよw
2017/09/21(木) 10:32:49.84ID:70ZqLN12
旧エコメダリストSM/GF- 4は0W-20ではなかったとか??
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/21(木) 13:46:44.75ID:875Tr17M >>911
自分でリンク張ってるんだからよく読んでみろよ
ーーーーーーーーーー
高い省燃費性能で燃費が向上。
当社従来オイル10W-30に対し、新しい出光ゼプロ エコメダリストはモータリングテストで約9%ものトルク改善を記録。旧エコメダリスト SM/GF- 4に比べて2%も上回りました。エコメダリスト SM/GF-4の対10W-30燃費向上率が約8.4%だったことを考えると、新しい出光ゼプロ エコメダリストはさらなる燃費向上が確実に期待できます。
ーーーーーーーーーー
1)新エコメダリストは従来オイル10W-30比で約9%のトルク改善
2)旧エコメダリスト比でも(トルクが)2%上回っている
3)旧エコメダリストは従来オイル10W-30比で約8.4%の燃費向上
4)新エコメダリストはさらなる燃費向上が期待できる
1と2はトルク改善の記述で燃費についてではない
3は従来オイル10W-30と粘度の異なる旧エコメダリスト(SM0W-20)との燃費比較
4はエビデンスのなしの新エコメダリストに期待できる旨の出光の主観
どんなに馬鹿でもこれで分かるだろ?
自分でリンク張ってるんだからよく読んでみろよ
ーーーーーーーーーー
高い省燃費性能で燃費が向上。
当社従来オイル10W-30に対し、新しい出光ゼプロ エコメダリストはモータリングテストで約9%ものトルク改善を記録。旧エコメダリスト SM/GF- 4に比べて2%も上回りました。エコメダリスト SM/GF-4の対10W-30燃費向上率が約8.4%だったことを考えると、新しい出光ゼプロ エコメダリストはさらなる燃費向上が確実に期待できます。
ーーーーーーーーーー
1)新エコメダリストは従来オイル10W-30比で約9%のトルク改善
2)旧エコメダリスト比でも(トルクが)2%上回っている
3)旧エコメダリストは従来オイル10W-30比で約8.4%の燃費向上
4)新エコメダリストはさらなる燃費向上が期待できる
1と2はトルク改善の記述で燃費についてではない
3は従来オイル10W-30と粘度の異なる旧エコメダリスト(SM0W-20)との燃費比較
4はエビデンスのなしの新エコメダリストに期待できる旨の出光の主観
どんなに馬鹿でもこれで分かるだろ?
2017/09/21(木) 13:52:10.77ID:McBBEnsE
エビデンス言いたいだけのアホでしょ?
2017/09/21(木) 13:54:09.80ID:XVDbg0jq
天丼が食いたくなった
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/21(木) 13:59:09.81ID:875Tr17M >>920
根拠って言い換えれば満足するクズかお前は
根拠って言い換えれば満足するクズかお前は
2017/09/21(木) 14:48:07.91ID:ZecdzRAm
メーカーや販売店の謳い文句通りなら
今頃リッター100キロくらい走っててもおかしくないわ…
今頃リッター100キロくらい走っててもおかしくないわ…
2017/09/21(木) 15:04:00.03ID:Fr0p2O2K
リッター30キロとかすごいと思うわ ちょっと昔の50ccのスクーターそんなんだった
2017/09/21(木) 18:49:50.39ID:ZT+Srmmk
>923 それなw
スタッドレスとか毎年何%か向上してる謡いだから
そろそろ乾燥路面より止まるはずだろう
スタッドレスとか毎年何%か向上してる謡いだから
そろそろ乾燥路面より止まるはずだろう
2017/09/21(木) 19:36:28.74ID:mr/c4C6k
REVO1 0.90
REVO2 0.89
GZ 0.89
VRX 0.90
VRX2 0.90
合計で0.58
VRX2はMZ03の6割の距離で止まれるはず?w
REVO2 0.89
GZ 0.89
VRX 0.90
VRX2 0.90
合計で0.58
VRX2はMZ03の6割の距離で止まれるはず?w
2017/09/22(金) 05:27:13.71ID:gly8koE8
>>921
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
\ |
| /
/ ./
───┴─┴───-、
. \ \
||\ \
||\ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| \|| ||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
\ |
| /
/ ./
───┴─┴───-、
. \ \
||\ \
||\ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| \|| ||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 08:34:03.37ID:TSqlOZVy 比較は基準を固定して同じ条件で行わないと意味がない
それを理解していれば曖昧な宣伝文句に踊らされることもない
省燃費オイルとか
それを理解していれば曖昧な宣伝文句に踊らされることもない
省燃費オイルとか
2017/09/22(金) 08:41:58.69ID:xjym01/b
バッテリースレにもいるだろ君
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 08:58:18.05ID:TSqlOZVy2017/09/22(金) 17:18:51.84ID:RxikArrW
2017/09/22(金) 17:53:03.10ID:nGO/3Ni2
ここのご意見番は食用油にもこだわりあるんだろうな!?
俺?揚げ油界のサスティナと名高い米油だ!
抗酸化力が高く継ぎ足し使用にも泡立ち、匂い、色移り、油酔いにも強い米油は正にサスティナ
俺?揚げ油界のサスティナと名高い米油だ!
抗酸化力が高く継ぎ足し使用にも泡立ち、匂い、色移り、油酔いにも強い米油は正にサスティナ
2017/09/22(金) 18:36:38.05ID:Q9cnU4z0
じゃあたいしたことないね。
2017/09/22(金) 22:20:32.68ID:ep9WNOaM
2017/09/23(土) 08:57:04.38ID:RvgPB1Oz
,.、 ,.、
∠二二、ヽ__
/ (-ω-, ,) lヽ,,lヽ
/⌒⌒⌒⌒⌒フ /( ) エビフライに当たって死ぬなんて・・・
/⌒⌒⌒⌒⌒フ|/ と.、 i
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||`l/ しーJ
|| || レ/
|| ||
∠二二、ヽ__
/ (-ω-, ,) lヽ,,lヽ
/⌒⌒⌒⌒⌒フ /( ) エビフライに当たって死ぬなんて・・・
/⌒⌒⌒⌒⌒フ|/ と.、 i
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||`l/ しーJ
|| || レ/
|| ||
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 13:28:52.02ID:gEGOVOn7 >>931
粘度によって揚がり方に違いはあるのかね。やっぱり低粘度の方がカラッと揚がるんだろうか。
粘度によって揚がり方に違いはあるのかね。やっぱり低粘度の方がカラッと揚がるんだろうか。
2017/09/23(土) 13:33:57.61ID:hYLGQpoJ
天ぷら油は酸化が進むと粘度が上がるからサラッとした方がいいんだろうね
トンカツとかだとラードで揚げるお店もあるけどこれは最初からかなり粘そう
天丼が食いたくなった
トンカツとかだとラードで揚げるお店もあるけどこれは最初からかなり粘そう
天丼が食いたくなった
2017/09/23(土) 13:37:25.44ID:p9TPV6JK
うちはグレープシードオイルとワインビネガーで
よく白身魚のカルパッチョやってるよ
ってか何のスレだよ
よく白身魚のカルパッチョやってるよ
ってか何のスレだよ
2017/09/23(土) 14:15:04.70ID:hFruHrx8
俺は何にでもラー油を入れて食べる
味噌汁とかきんぴらとか最高
案外スパサラが良い感じ
味噌汁とかきんぴらとか最高
案外スパサラが良い感じ
2017/09/24(日) 18:31:17.55ID:X1pWGupL
ザーサイにラー油マシマシは旨いな
2017/09/24(日) 19:34:46.73ID:i8DXPY0a
焼きそばにゴマ油をちょい足ししてたが、いつの間にかラー油がトレンドになってたわ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 19:41:59.25ID:6+2sfyYF いい加減よそでやれ
2017/09/25(月) 11:27:54.55ID:4yALU+BQ
純正油が高くなったな
以前は、少しでも良いオイルを求めて
社外油を探してたけど、
やはり純正に落ち着いたけど、
今度は純正が高くなったから
また良いオイル探しの旅
以前は、少しでも良いオイルを求めて
社外油を探してたけど、
やはり純正に落ち着いたけど、
今度は純正が高くなったから
また良いオイル探しの旅
2017/09/25(月) 12:22:18.01ID:F4YBHwU0
逆にコストかかったオイルじゃないと使えないエンジンになったって事だろ
2017/09/25(月) 15:20:04.73ID:qIdZ1E69
0W-20以降は純正以下の品質のオイルは止めたほうが良さげ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 17:32:18.26ID:jq5h5MMm 初めて自分でオイル交換しました。
オイルレベルゲージの下限と上限のどこまで入れるのが良いですか?
ネットで調べたら、レベルゲージの中間だったり、上限だったりします。
それと、車の取扱説明書のオイルの量(オイル交換のみ3.5Lとか)
って、どこまで入れる量を記載してるのでしょうか?
解る方がいましたら、教えてください。
オイルレベルゲージの下限と上限のどこまで入れるのが良いですか?
ネットで調べたら、レベルゲージの中間だったり、上限だったりします。
それと、車の取扱説明書のオイルの量(オイル交換のみ3.5Lとか)
って、どこまで入れる量を記載してるのでしょうか?
解る方がいましたら、教えてください。
2017/09/25(月) 17:51:36.65ID:fQlajYgI
2017/09/25(月) 17:55:27.37ID:fQlajYgI
>>946
当たり前の話だが、レベルゲージ上限以上と下限以下はするなよ。
当たり前の話だが、レベルゲージ上限以上と下限以下はするなよ。
2017/09/25(月) 18:02:48.83ID:GvOaTFbV
減ることを考えると上限でいいのではないか
2017/09/25(月) 18:13:59.20ID:qIdZ1E69
ガソリンで増える車もあるから
エンジンに依るとしか・・・
エンジンに依るとしか・・・
2017/09/25(月) 18:43:31.18ID:MHtF8Ei4
2017/09/25(月) 19:07:55.41ID:ZRFJaVQ7
少ないより多い方がマシだ。
2017/09/25(月) 19:58:29.07ID:0vJfuojS
ディーゼルエンジンは、オイルが多いと暴走するよ。
どのレベルでなるか知らんけど
どのレベルでなるか知らんけど
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 08:16:43.24ID:1jPPZnrb MAXまで入れればいい
余らせて処分するのも無駄だし
オイル消費の大きいクルマでマメにチェックしてちょこちょこ補充する人なら拘る必要もないけど
余らせて処分するのも無駄だし
オイル消費の大きいクルマでマメにチェックしてちょこちょこ補充する人なら拘る必要もないけど
955946
2017/09/26(火) 09:47:59.14ID:XsvsqwB6 皆様ありがとうございます。
車は、10系ウイッシュ前期型の1.8Lです。走行距離は18万qです。
オイルを入れた当日は、2分位エンジンかけた後、1分待ってオイル量チェックし、
レベルゲージの上限にしましたが、次の日のエンジン始動前にレベルゲージを
確認したら、上限を3ミリ位超えてました。
少し抜いた方がよろしいでしょうか?
オイルってガソリンで増える車も有るんですね。
車は、10系ウイッシュ前期型の1.8Lです。走行距離は18万qです。
オイルを入れた当日は、2分位エンジンかけた後、1分待ってオイル量チェックし、
レベルゲージの上限にしましたが、次の日のエンジン始動前にレベルゲージを
確認したら、上限を3ミリ位超えてました。
少し抜いた方がよろしいでしょうか?
オイルってガソリンで増える車も有るんですね。
2017/09/26(火) 11:04:28.35ID:EnoJ+7Xg
水で増えるとやばい
2017/09/26(火) 11:04:51.37ID:9yERR6gG
エンジンをオイルで満たす奴
実はちょいちょいいる
実はちょいちょいいる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 11:31:13.03ID:0I4oQYL/ 冷間始動前に3ミリ超ならエンジン暖まればアッパーに収まるのでは
仮に収まってなくてもメーカーも安全マージンは取ってるから1ミリ2ミリ超で不調来すことはないと思う
仮に収まってなくてもメーカーも安全マージンは取ってるから1ミリ2ミリ超で不調来すことはないと思う
2017/09/26(火) 11:50:47.28ID:Jrvb6sYC
>>955
最初測った時にオイルがパンに落ちきってなかっただけでしょ。それくらい問題ナイナイ
最初測った時にオイルがパンに落ちきってなかっただけでしょ。それくらい問題ナイナイ
2017/09/26(火) 13:46:33.15ID:JlBOYrb1
入れ過ぎは良くないが、マフラーから白煙が出てなければ良しでいいだろ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 17:30:03.41ID:KHW9qCcx >>671
>トヨタの020の新しいのは秋っていつだろ?まだ出てないよな?
発売されました。
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-122_201709.pdf
>トヨタの020の新しいのは秋っていつだろ?まだ出てないよな?
発売されました。
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-122_201709.pdf
2017/09/26(火) 17:57:49.85ID:eswqovYF
皆「なかなか市場に出回らないね?」って話してるのに何このピンボケな人
2017/09/26(火) 17:58:31.80ID:NshkIHvI
>>961
どこに流通してる?トヨタd以外で
どこに流通してる?トヨタd以外で
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 18:27:40.072017/09/26(火) 18:30:52.02ID:eswqovYF
>>964
今年5月公開の安全データシートをソースにそんな事言われましても…
今年5月公開の安全データシートをソースにそんな事言われましても…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 19:12:53.50ID:8r4J0ndk >>947 オートバックスみたいなカーショップなら
古いオイル 残らず抜いて交換できるのでしょうか?
古いオイル 残らず抜いて交換できるのでしょうか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 19:41:11.58 >>966
自分は東京東雲のSABでオイル交換してるけど、ピットにクルマ入れてから作業終了で呼び出しまで30分はかかる
きちんと抜いて、規定量上限まで丁寧に入れて作業されてると思ってる
ABは店によってバラツキあるだろうけど
自分は東京東雲のSABでオイル交換してるけど、ピットにクルマ入れてから作業終了で呼び出しまで30分はかかる
きちんと抜いて、規定量上限まで丁寧に入れて作業されてると思ってる
ABは店によってバラツキあるだろうけど
2017/09/26(火) 20:05:59.11ID:gl0NcKM1
>>966
どこでやっても変わらないと思われる
エンジンの構造上、上抜きでも下抜きでも古いオイルはある程度残ってしまう
上、下どちらが多く抜けるかはエンジンによるが有意な差はない
交換作業の信頼性という意味においてはAB,YH等の量販店は個人的には信用していない
ガソリンスタンドはもっと信用していない
結局、店ではなく作業者のスキルによるが、それらの店にはスキルのない人間が多い印象を受ける
どこでやっても変わらないと思われる
エンジンの構造上、上抜きでも下抜きでも古いオイルはある程度残ってしまう
上、下どちらが多く抜けるかはエンジンによるが有意な差はない
交換作業の信頼性という意味においてはAB,YH等の量販店は個人的には信用していない
ガソリンスタンドはもっと信用していない
結局、店ではなく作業者のスキルによるが、それらの店にはスキルのない人間が多い印象を受ける
2017/09/26(火) 20:09:58.44ID:B67wslkr
>古いオイル 残らず抜いて交換できるのでしょうか?
構造的に無理です。
全容量(工場充填時)とオイル交換の量では
エンジンによって異なるが、1Lほど差がある。
古いオイルは必ず残るから、希釈していることになる。
構造的に無理です。
全容量(工場充填時)とオイル交換の量では
エンジンによって異なるが、1Lほど差がある。
古いオイルは必ず残るから、希釈していることになる。
2017/09/26(火) 20:14:12.92ID:B67wslkr
拘るなら、希釈前提に
2連続で交換すればいい。
全容量が5L
オイル交換が4L 80%
残りが1L 20%
0.2x0.2=0.04 4% 2連続時の希釈
0.2x0.2x0.2=0.04 0.8% 3連続時の希釈
2連続で交換すればいい。
全容量が5L
オイル交換が4L 80%
残りが1L 20%
0.2x0.2=0.04 4% 2連続時の希釈
0.2x0.2x0.2=0.04 0.8% 3連続時の希釈
2017/09/26(火) 20:14:46.54ID:B67wslkr
訂正
0.2x0.2x0.2=0.008 0.8% 3連続時の希釈
0.2x0.2x0.2=0.008 0.8% 3連続時の希釈
2017/09/26(火) 20:37:00.87ID:L9BVvOqy
毎回デラに持っていくのもなぁ
今回はABの上抜きで我慢したが
規定量以上入ったぞ!?
今回はABの上抜きで我慢したが
規定量以上入ったぞ!?
2017/09/26(火) 20:43:16.45ID:W7e3Rk9f
>>955
走るとオイルが減るなら上限までいれるのがいいけど
そうでなければオイル交換時はオイル下限がいいよ
理由は二つ
・下限が最低必要でありそれ以上はオイルを無駄にしてる
・途中で添加剤を入れる時にオイル抜く手間がない
走るとオイルが減るなら上限までいれるのがいいけど
そうでなければオイル交換時はオイル下限がいいよ
理由は二つ
・下限が最低必要でありそれ以上はオイルを無駄にしてる
・途中で添加剤を入れる時にオイル抜く手間がない
2017/09/26(火) 20:49:21.37ID:8SsAoR2H
ブロバイの原因になるから多いよりは少ない方がマシだな
2017/09/26(火) 21:01:01.92ID:xdj+Ljz0
添加剤なんて入れないし、オイルに入ってるし
2017/09/26(火) 21:10:53.29ID:dE6wcf61
減らないなら下限で間違いない
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 21:47:51.27 上限より少なければ少ないほどオイルの劣化が早くなるから良いことなんて何もない
構って馬鹿はうざいわ
構って馬鹿はうざいわ
2017/09/26(火) 22:00:06.05ID:nRpW8cEQ
質問させてください。
走行距離10万km
水平対向エンジン GDB
そこそこチューニング済み
現在のオイルはWAKOSのTR 15W-50
粘度高いはずなのに油圧が割りと低めでメカニカルノイズ大です。
基本街乗りのみですが過走行なので保護の為割りと硬め+いいオイルを探しています
個人的にはSUNOCO 17.5w-50
NUTEC 10w-50辺りがどうかなと思っていますが他に良いオイルありますでしょうか?
お願いします
走行距離10万km
水平対向エンジン GDB
そこそこチューニング済み
現在のオイルはWAKOSのTR 15W-50
粘度高いはずなのに油圧が割りと低めでメカニカルノイズ大です。
基本街乗りのみですが過走行なので保護の為割りと硬め+いいオイルを探しています
個人的にはSUNOCO 17.5w-50
NUTEC 10w-50辺りがどうかなと思っていますが他に良いオイルありますでしょうか?
お願いします
2017/09/26(火) 22:08:29.40ID:c40/SWB5
2017/09/27(水) 05:24:57.50ID:3jcIjbUa
やっぱロイパやな
2017/09/27(水) 08:43:24.57ID:QkaTJKtf
>>980
このスレでロイパ推してんの名前だけ連呼の君だけじゃない?
このスレでロイパ推してんの名前だけ連呼の君だけじゃない?
2017/09/27(水) 09:02:33.49ID:oxr1RIBS
今1550円で売ってた
2017/09/27(水) 09:42:00.07ID:3jcIjbUa
俺だけだねw貧乏なんで並行だが
984946
2017/09/27(水) 10:41:47.91ID:aOgQYxwl 皆様ありがとうございます。
勉強になります。
これからも少しずつDIYでやっていきます。
勉強になります。
これからも少しずつDIYでやっていきます。
2017/09/27(水) 11:01:45.14ID:RMouwfZ8
>>978
スバル純正LES PLEIADES 1OW-50は?
スバル純正LES PLEIADES 1OW-50は?
2017/09/27(水) 14:43:13.01ID:oxr1RIBS
あーあオイル買いにいったら1日で300円値上がりしてた、きのう買っとけばよかった
2017/09/27(水) 17:22:30.96ID:GX6NOVLN
>>983
俺も並行品を使ってるぞw
俺も並行品を使ってるぞw
2017/09/27(水) 18:03:33.22ID:3jcIjbUa
プロケーブルは気持ち悪ぃから止めとけ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 18:45:28.28ID:2VoTp+31 TOYOTAの新しい0W-20は10月5日から全国のディーラーで販売開始
問い合わせてみたよ
問い合わせてみたよ
2017/09/27(水) 19:01:38.77ID:GX6NOVLN
>>989
乙です。
乙です。
2017/09/27(水) 20:44:33.59ID:UixPBSr4
>>989
市販を知りたいです!
市販を知りたいです!
2017/09/27(水) 20:45:49.43ID:UixPBSr4
販売開始したら0W20の低価格帯ではもうキヤッスル一択になってしまうな
2017/09/27(水) 21:08:17.76ID:meKm1RAc
>>992
俺もそう思う、20Lで9000円くらいかな。
俺もそう思う、20Lで9000円くらいかな。
2017/09/27(水) 21:16:36.08ID:TJSNOIjb
日産ストロングセーブを忘れていないか?
2017/09/27(水) 21:45:32.84ID:mEe0xuIL
日産のストロングセーブXは化学合成表記だけど
VHVIだろうしねぇ・・・
VHVIだろうしねぇ・・・
2017/09/27(水) 21:52:17.86ID:mEe0xuIL
とはいえ、ストロングセーブXで1.3万km走って
オイルの状態をチェックしてみたけど、問題なかったし
新しいオイル交換後も特別違いを感じなかったので
悪いオイルではないと思う。
オイルの状態をチェックしてみたけど、問題なかったし
新しいオイル交換後も特別違いを感じなかったので
悪いオイルではないと思う。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 08:20:15.05ID:OXPe6w9y メーカー純正オイルの基油に拘って何か意味あるの
普通に乗れば廃車まで問題ないから鉱物油もラインナップされてる訳で、VHVIだからな〜とか、PAOが配合されてる、エステルがとかさ…
メーカー純正オイルで
普通に乗れば廃車まで問題ないから鉱物油もラインナップされてる訳で、VHVIだからな〜とか、PAOが配合されてる、エステルがとかさ…
メーカー純正オイルで
2017/09/28(木) 10:07:38.50ID:YWWWCCpc
いろんな車があるだろ安いのから高いのまで
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 10:27:26.03ID:LoLBtb3d blind test してアクセル踏んだ瞬間に「あぁ、やっぱ基油がVHVIのオイルはダメだね」って言えるような感性の持ち主には意味があるんだろう
凡人には決して分からない違い
凡人には決して分からない違い
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 10:47:20.77ID:ibRLeb6c レクサス店の交換オイルも鉱物油の0W-20
日本のエンジン最高峰の1UR-FSEにも鉱物油だよ
日本のエンジン最高峰の1UR-FSEにも鉱物油だよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 114日 9時間 43分 32秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 114日 9時間 43分 32秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした・あ生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 [おっさん友の会★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 お土産代に6万円かける人も [ぐれ★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 ★2 [首都圏の虎★]
- 【速報】石破、ついに動く「米の価格と物価高を何とかしろ」小野寺政調会長へ指示 [476167917]
- 【画像】Chatgpt、安倍晋三を作り放題 [159091185]
- 【悲報】食事中にクチャクチャ音を鳴らすいわゆる「クチャラー」さん、ついに国民から社会的害悪として認識されてしまう… [562983582]
- __米財務省、今四半期4-6月の借り入れの必要額を5140億ドルに引き上げ👈以前予測から320%増加 [827565401]
- 【速報】パキンスタン弾道ミサイル発射wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★4 [197015205]