●●●旧車好きの人【54台目(part56)】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001よっすぃ〜〜2019/12/27(金) 11:31:18.55ID:DwEjPwRB
前スレ
●●●旧車好きの人【53台目(part55)】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1568846900/

0952名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 08:43:12.86ID:tlaoQoQW
>>951
1992年からの二代目で全車インジェクションだが

0953名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 08:45:57.50ID:Utb+FYc1
>>949
何処にも例外はある
かなり昔からでもインジェクションがあったとあるだろ?
現行でも一般車両でなきゃキャブはあるんじゃないか?
要するにインジェクションが普及しはじめた80年代以降は旧車じゃないな

0954名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 08:46:45.06ID:B3PcBgol
旧車っていう言葉を「現在」だけの定義とする、あるいは時代に応じて定義変更をするとかならキャブレター云々でもいいけど、不変の定義とするなら不適切ですよね。
極端な話、2050年になったら今の車ですらほとんど旧車だと思うんで。
なので私としては30年過ぎたら旧車という広い定義で、それより前の車はその中でいろんな言葉をつくればいいのでは?と思う

0955名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 08:57:26.52ID:yMcvK2Q7
>>952
俺の行きつけの板金屋さんに二代目マーチのキャブ車があるよ代車で借りたこともある、
キャブ不調でキャブ交換するって言ってた。

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 09:16:32.49ID:jJxi52PN
電子制御キャブって無かったっけ?

0957名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 09:24:17.36ID:yMcvK2Q7
>>956
マーチのはそのキャブ。

0958名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 09:25:55.88ID:tlaoQoQW
>>955
それ初代と勘違いしてないか?
二代目のCGエンジンは最初からインジェクションしか設定ないぞ
https://motor-fan.jp/catalog/NISSAN/10151032/200501
https://motor-fan.jp/catalog/NISSAN/10151032/1502894
https://motor-fan.jp/catalog/NISSAN/10151032/1502777

0959名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 10:08:38.25ID:RkTawE5m
マーチって初代から3代目くらいまでは結構見かけたが
現行型の存在感の薄さはひどいもんだな

0960名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 10:15:42.72ID:VZVkO8bk
>>959
先代が男受けしないからとモデルチェンジしたら
男女どっちにも受けなくなり街から消えた

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 10:36:57.01ID:X2f7AIYV
なんかバカレスしてるやつがいるけど、最初に発言した奴はキャブ車が旧車って言ってるだけだろ?
これをインジェクション車は旧車じゃないって読み取るのは学が無さすぎ

0962名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 11:00:12.78ID:q/NTKHYm
>>935
マジレスすると現行車でも無理
車台番号が無いから登録できない

0963名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 11:00:20.98ID:GPG4KMq3
それぞれの車がキャブかインジェクションかではなく、
キャブが大半の時代、インジェクションが多くなった時代、の分類じゃないの?

それはそうと、
BMW635CSiがあったので欲しいと言ったら、店の人にインジェクションはやめたほうがいいと言われ、買わなかった
故障したら自分で解決できないからと

0964名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 11:03:36.51ID:B3PcBgol
古い車はエンジンルーム余裕があって整備しやすいよなぁ。
もちろん経年による固着ボルトととの戦いはだるいが

0965名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 13:33:08.52ID:6mjTBqOF
機械式インジェクションは燃料バカ喰いの記憶

0966名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 14:28:45.46ID:LH4t+O1L
燃料カットなんてしないしスロットル開度による増量が優先されるから乗り方次第で極悪になる
その分レスポンスはいいけどね

あと仕様変更時のセッティングは困難
クーゲルフイッシャーのインジェクション付いた車で吸気系弄ったらセッティング出なくて元に戻したことがある

0967名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 14:52:35.10ID:sBnlVh0/
s13のキャブ仕様乗せてもらったけどレスポンス凄いね。
アクセルワークでコール切るとか初体験で気持ち良かった。

ただ標高変わるでまともに動かなくなるのは俺には無理だわ。

0968名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 15:03:27.37ID:rNAy4pse
その点ディーゼルは噴射ポンプかコモンレールかって明確に分かれるから楽だね

電子制御噴射ポンプ・・・?

0969名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 17:34:55.71ID:IhpfCEFN
>>956
プリメーラの初期もそれ。

0970名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 17:57:05.16ID:LH4t+O1L
>>969
プリメーラのやつはシングルポイントインジェクションだよ
インジェクターやセンサー類がすべてスロットルに取り付けられていて、シングルキャブのインマニに取り付けることでインジェクション化ができるというもの
シボレーV8やゴルフ2などでも使われた

0971名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 19:30:03.40ID:2x8Jnx+o
>>935
イタリアのビモータがバカ高い理由の一つもそれだよね
エンジンを部品として買うのと完成車からもぎ取るのとで大差ないとか

英国のキットカーにもそんなのがあるよね
コブラのレプリカのエンジンを取るためにジャガーXJを一台潰すとかってのもある

0972名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 19:32:09.47ID:2x8Jnx+o
いやコブラじゃなかったな
英国在住の何某のブガッティレプリカのためだったかもしれない

0973名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 19:34:19.20ID:nWjnoZYc
スライドバルブのキャブ車に乗ってみたいなぁ

0974名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 20:08:05.48ID:nGzJqVUd
日本におけるモータリゼーションの頃の車が旧車
何年たったとか関係ない
ロックは永遠にクラシック音楽とは言われないのと一緒

ちなみにその時代は家の玄関にさえ鍵かけない
クルマなんてロックなんてしないよ

0975名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 20:33:29.32ID:CIXV7jXA
でたぁ、音楽と工業製品が一緒厨w

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 20:49:30.89ID:nWjnoZYc
>>971
ビモータが高いのは単純に数が出ないからだろ
イギリスのバックヤードビルダーのレプリカなんて
注文が入ってから中古のエンジン探すからなw

0977名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/16(月) 21:00:31.60ID:YjVIHFQc
>>973
恐らくそれはフラットバルブのことだと思うけど
キャブのスロットルバルブはバタフライかスライドのどちらか
だから2ストのスクーターでもスライドバルブということになる

0978名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 00:06:33.02ID:YlbeutnC
ロックは永遠にクラシック音楽とは言われないって
自動車は永遠に馬車とは言われないって言ってるのと同じくらい別の物を比較してるな

0979名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 00:43:25.43ID:C8DbbWtn
>>971
確か初めの方はエンジン供給してもらえなかったから仕方なくだったと思う

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 01:30:12.24ID:QoJRTKi1
ロックじゃないのにバロックとはこれいかに

0981名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 01:55:10.94ID:Ud9ZwokQ
>>978
いやクラシックって当時は今のポップス的な感じだった
それが後世になって旧い時代の音楽ってことでクラシックと呼ばれるようになるがロックは同じように後世になってもクラシック音楽に含まれはしないロックはロック
それと同じでいわゆる旧車やネオクラといわれる車だって当時はポピュラーな新型車だったそれが今では旧車、ヒストリックカーと分類される
だが今の車が後世の人たちに旧車といわれるかといえばネオクラが別に分類されてるぐらいだし甚だ怪しい
90年代ごろからの車はノンヒストリックカー今の現行車はエイリアンエイジとか呼ばれるかも?

0982名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 03:06:16.89ID:FJUOmn0D
何が良いかなんてその時代時代で価値観変わるよな。
80年代にカクカク路線になった時はそれ以前の曲線美が驚く程古臭く見えた。
セリカで言えばダルマよりXXや流面形の方がカッコ良く見えたしな。
スカGで言えばケンメリ・ジャパンより鉄仮面やセブンスの方がカッコ良く見えた。
30年以上の時を経て今は全く逆のイメージ。

0983名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 06:25:16.06ID:UvBWwtJ/
>>951
スズキの軽では現行規格前までキャブ車があったはずだけどな
もしかしたらダイハツも

0984名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 06:27:57.52ID:UvBWwtJ/
>>969
Ci(シングルポイント)じゃなかったかね?
この頃のトヨタカムリも4S-Fiという同様のエンジンが

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 07:11:52.66ID:EAxsZOnN
>>967
それ、キャブだからじゃなくて
フライホイールご軽いんだと思うよ

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 07:28:15.27ID:jV6na+BV
>>983
キャリイトラックで言うと99年の新型から全車インジェクション
アルトは98年の新型からインジェクション(2シーターのみキャブ)
ワゴンRは93年の初代から全車インジェクション

0987名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 07:47:21.71ID:k3zq3L/x
それにしても高値取引凄いなー
RX7乗りたいな〜と久々チェックしたら値上がりしすぎて手が出せないや

0988名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 08:02:02.46ID:+iBWU56m

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 08:10:00.44ID:Ka9ZWmff
>>960
おまけにタイ生産の新興国向け車の逆輸入だしな

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 08:28:20.44ID:aamSunjx
>>989
いや、ただの輸入車だよ

0991名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 09:31:31.40ID:SCGjmTp6
もう旧車はキャブだけとかの議論やめないか?
個人で旧車の線引きは違うし。

0992名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 13:26:17.66ID:lvcjFKHX
かわいい旧車スタンプみつけたよ!
https://store.line.me/stickershop/product/10925860/ja

0993名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 14:22:40.63ID:U14kU36E
>>991
それな。
時代が変われば概念も変わるし、そもそも昔は旧車なんて呼ばなかったしな。
所詮戦前車の様なクラシックカーとも言い辛い中途半端な中古車をポンコツ言わんで済む様に出来た言葉だし、
そんなムキにならんでも…と思う。

0994名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 17:09:56.15ID:gZiFdg1J
>>986
キャリイは新規格でもキャブ車はあったよ。多分一番下のKUだと思うけど。

0995名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 17:17:53.13ID:gZiFdg1J
>>991
販売から30年たてば旧車の気はする。20年だとまだ普通に維持出来るし。
極論言えば今から100年後に120年前の車はキャブじゃないから旧車じゃないって
言うのは変だし。

0996名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 17:31:57.30ID:TqcMpac5
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

0997名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 19:22:14.60ID:f5E7jAQu
単純に年代で分ければいいだけなのに
旧車とかネオヒスとか呼び名で分けたり
キャブとか鉄バンパーとか部品で分けようとする意味がわからない

0998名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 19:49:04.71ID:WS3DCx2B
時速100kmでキンコン鳴る
三角窓
窓の開閉が手回し
ラジオの選局がガッチャンボタン
MTのシフトレバーがアイドリングで震える
シフトノブに水中花
MTでコラムシフト
ウインカーのリレー音がデカい
車載工具にドライバーやプラグソケットまで入ってる
チョークボタン

0999名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/03/17(火) 20:25:24.61ID:pL9X/Ilv
クラシック協会が仕切ってるフジジャンボリーは79年で区切ってる

>>973
スライドバルブのバイクには乗ってたわw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 8時間 57分 30秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。