MTBに関する質問スレです。
ジャンルは様々あれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択など、
ちょっとしたことから、より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。
初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
→そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
→そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見ていきましょう)
自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
くれぐれもご注意ください。
前スレ
MTB初心者質問スレ part105
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534830715/
探検
MTB初心者質問スレ part106
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 18:18:19.81ID:iAyZnKxC2主なMTB系スレリンク
2018/11/09(金) 18:19:26.52ID:iAyZnKxC MTBで山を走る人たちのスレ 62本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536678532/
【WCPから】MTB-DHについて 4本目【裏山まで】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503744994/
【王滝】MTBレース総合スレ 2周目【CJ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526962556/
MTB街乗り倶楽部 9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537314189/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536678532/
【WCPから】MTB-DHについて 4本目【裏山まで】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503744994/
【王滝】MTBレース総合スレ 2周目【CJ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526962556/
MTB街乗り倶楽部 9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537314189/
2018/11/09(金) 23:40:26.43ID:vEY9w0Mw
おつ
2018/11/10(土) 19:54:43.86ID:RiYjftWF
乙
2018/11/12(月) 01:46:02.65ID:xeguULIg
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=3581&original=1
少しだけ加筆修正しました。
国内サイトが更新されていなくても、
予約を受け付けていたり、紙のカタログはあったりするので、
欲しいバイクが決まっている人はすぐにショップへ行きましょう。
Kona,Commencal,Rocky Mountain,KHSあたりの話です。
少しだけ加筆修正しました。
国内サイトが更新されていなくても、
予約を受け付けていたり、紙のカタログはあったりするので、
欲しいバイクが決まっている人はすぐにショップへ行きましょう。
Kona,Commencal,Rocky Mountain,KHSあたりの話です。
2018/11/12(月) 14:22:54.47ID:ZQcFf0TX
2018/11/12(月) 15:54:16.48ID:IGbiA0pD
シマノのシフターについてなのですが、シフトアップ側のマルチシフト(複数段一気に変速)って、
公式のカタログにかかれてないですが、今は対応してないんでしょうか?
現行のSLXとXTについて知りたいのですが
公式のカタログにかかれてないですが、今は対応してないんでしょうか?
現行のSLXとXTについて知りたいのですが
2018/11/12(月) 16:02:37.73ID:Lm08N5Td
2018/11/12(月) 20:51:40.16ID:dx74o7Dk
2018/11/12(月) 21:02:03.80ID:WtB7MNWe
2019モデルの、KONAシンダーコーンとGTアバランチェエキスパート、お金のない初心者の僕にはどちらがお買い得ですか?
2018/11/12(月) 21:56:24.18ID:YFaxFqAr
買える予算あるならシンダーコーン買った方がいいやろ
2018/11/12(月) 22:36:20.03ID:xeguULIg
13ツール・ド・名無しさん
2018/11/14(水) 18:05:16.62ID:+h25RWu+ 質問なのですが、
MTBのサスペンション部分に
こういった↓車両用グリースを使うのはアリでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/prostar-store/lm-5001.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
リンク先の商品と同じ物がたまたま家にあったので
自転車のメンテに使用可能なら使おうと思うのですが…
どなたかお願いします。
MTBのサスペンション部分に
こういった↓車両用グリースを使うのはアリでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/prostar-store/lm-5001.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
リンク先の商品と同じ物がたまたま家にあったので
自転車のメンテに使用可能なら使おうと思うのですが…
どなたかお願いします。
2018/11/14(水) 18:14:48.45ID:JSbFfboL
サス銘柄は?マニュアルではどんな油脂が指定されてる?
性状わからんけどオートグリスターってのはチューブで各部に送られるアレかな?
わりと柔らかい?
ベアリングなら大丈夫だろうけど、例えばサスフォークやリアユニットのゴムシールに対してどうなるか不明だよね。
性状わからんけどオートグリスターってのはチューブで各部に送られるアレかな?
わりと柔らかい?
ベアリングなら大丈夫だろうけど、例えばサスフォークやリアユニットのゴムシールに対してどうなるか不明だよね。
2018/11/14(水) 21:39:36.15ID:luUDvj07
>>13
心配ならシリコングリスとかシリコンスプレーで良いじゃん
心配ならシリコングリスとかシリコンスプレーで良いじゃん
2018/11/14(水) 21:45:54.97ID:J4Lck60K
シリコンなんて潤滑剤としては最悪じゃね?
2018/11/14(水) 21:47:09.01ID:BYDVjWG9
>>13
これでも高いんだなぁ、プロペラシャフトの超安価なグリスなんかで良いんでわ
これでも高いんだなぁ、プロペラシャフトの超安価なグリスなんかで良いんでわ
2018/11/14(水) 22:02:00.40ID:MbSp3rV5
チェーンルブじゃダメなん?
2018/11/15(木) 00:48:52.60ID:ybwj3Smi
>>13
スリックハニーにしとけ
スリックハニーにしとけ
2018/11/15(木) 01:19:12.97ID:Z3ZwcCTK
>>13
シールに対する影響の良くわからないグリスを使うのはリスクが有ると思います
使っているサスペンションのメーカーは何でしょうか?
今の大概のメーカーは潤滑に関しては定期的な洗浄とオイルの交換をマニュアルで指定してます
シールに対する影響の良くわからないグリスを使うのはリスクが有ると思います
使っているサスペンションのメーカーは何でしょうか?
今の大概のメーカーは潤滑に関しては定期的な洗浄とオイルの交換をマニュアルで指定してます
21ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 12:54:06.10ID:n2gwpHMP ロックショックスのチャージャー2ダンパーって、どんな感じなの?
ロックアウトの機能を追加させるのが目的?
ロックアウトの機能を追加させるのが目的?
2018/11/15(木) 22:23:32.72ID:fYfGligS
26インチのプレーバイク(パンプトラックなどの練習用)で予算20万位なんだけどおすすめ教えてくりなるべく安く済ませたい
2018/11/15(木) 23:33:48.82ID:q64gygtM
>>22
プレイバイクってもう売ってないと思う。
唯一、在庫が残ってれば2018 Kona Shred。
身長170cm以下ならSサイズの26"仕様に乗れるかな。
ダートジャンプバイクでよければ、
MONGOOSE FIREBALL 9-SPEED。
むかし乗ってたけど、
後輪を外すのが面倒なこと以外は良い自転車。
もしくはMARIN ALCATRAZ SE。
シングルスピードでよければ、
MONGOOSE FIREBALL SS、Specialized P.3、GT LA BOMBAなど。
俺はラボンバを購入検討中。
MONGOOSEは取扱店が少ないのがネックだね。
P.3は日本に入ってきてるのが極僅かしかない。
メーカーが嫌いじゃなければ、SCOTT VOLTAGE YZ0.1も良いかと。
あとは海外通販で良ければ、Canyon Stitched。
プレイバイクってもう売ってないと思う。
唯一、在庫が残ってれば2018 Kona Shred。
身長170cm以下ならSサイズの26"仕様に乗れるかな。
ダートジャンプバイクでよければ、
MONGOOSE FIREBALL 9-SPEED。
むかし乗ってたけど、
後輪を外すのが面倒なこと以外は良い自転車。
もしくはMARIN ALCATRAZ SE。
シングルスピードでよければ、
MONGOOSE FIREBALL SS、Specialized P.3、GT LA BOMBAなど。
俺はラボンバを購入検討中。
MONGOOSEは取扱店が少ないのがネックだね。
P.3は日本に入ってきてるのが極僅かしかない。
メーカーが嫌いじゃなければ、SCOTT VOLTAGE YZ0.1も良いかと。
あとは海外通販で良ければ、Canyon Stitched。
24ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 01:40:32.63ID:Zvj5Ys+U 今slxのコンポ使ってます
リアのシフトがもっとサクッと切り替わって欲しいんですが、上のグレードのシフトレバーを使えば軽い力で切り替えれるようになりますか?
リアのシフトがもっとサクッと切り替わって欲しいんですが、上のグレードのシフトレバーを使えば軽い力で切り替えれるようになりますか?
2018/11/16(金) 06:40:26.77ID:oh0pehtE
>>24
なりますね
なりますね
2018/11/16(金) 07:32:22.86ID:9ENoFys+
調整が甘いとかじゃあないの?
安い方のDeore自分で取り付けて1xで使ってるけど、ほぼ音もなくすんなり変速するので、安いのにこんなに高性能で商売になるのかと要らん心配してるくらいなのにSLXでそれってのは
安い方のDeore自分で取り付けて1xで使ってるけど、ほぼ音もなくすんなり変速するので、安いのにこんなに高性能で商売になるのかと要らん心配してるくらいなのにSLXでそれってのは
2018/11/16(金) 09:17:10.31ID:Lr+tSJSO
2018/11/16(金) 09:32:50.67ID:EM5Z9hgx
XTRのシフターは好みの分かれるところ
2018/11/16(金) 10:28:38.36ID:JSk7EKkH
>>23
ありがとうございます色々物色してみます
ありがとうございます色々物色してみます
2018/11/16(金) 12:29:15.21ID:tEXFA/x2
>>24
XTにすればインスタントリリースと
マルチリリースの機能が付くから、
リリース(シフトアップ)は速くなるだろうね。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deorext-m8000/SL-M8000-R.html
XTRならさらに、
20% quicker lever access time
-35% shifting operation force (vs. M9000)
らしい。
ただしギアインジケーターが使えないから、
今それに頼ってるならXTRだと戸惑う可能性も?
操作に必要な力については微差じゃないかな。
特に巻き上げ(シフトダウン)は、
テンションが強くなった最近のRDだとどれも力が要るね。
XTにすればインスタントリリースと
マルチリリースの機能が付くから、
リリース(シフトアップ)は速くなるだろうね。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deorext-m8000/SL-M8000-R.html
XTRならさらに、
20% quicker lever access time
-35% shifting operation force (vs. M9000)
らしい。
ただしギアインジケーターが使えないから、
今それに頼ってるならXTRだと戸惑う可能性も?
操作に必要な力については微差じゃないかな。
特に巻き上げ(シフトダウン)は、
テンションが強くなった最近のRDだとどれも力が要るね。
2018/11/16(金) 12:44:06.95ID:tEXFA/x2
>>29
補足。
パンプトラックではサスのロックアウトが
できたほうが良いから、それぞれの車種を確認してみては?
とは言えダートジャンプ用として売られているものは、
たいていサスの動きは固めになってる。
いっそのことリジッドフォークで良いなら、
HARO STEEL RESERVE 1.1が安いね。
結局のところ、
パンプトラック以外でどういう使い方をするかだね。
ストリート重視ならチェーンステイが短いほうがいいし、
トレイルを走るならギア付きじゃないと無理。
バンバン飛びたいならシングルスピードのほうが安心。
上に挙げた他ではCommencal ABSOLUTもある。
あとはフレーム組みだと予算ギリギリかなぁ。
中古と手持ちパーツを使って何とかって感じ。
補足。
パンプトラックではサスのロックアウトが
できたほうが良いから、それぞれの車種を確認してみては?
とは言えダートジャンプ用として売られているものは、
たいていサスの動きは固めになってる。
いっそのことリジッドフォークで良いなら、
HARO STEEL RESERVE 1.1が安いね。
結局のところ、
パンプトラック以外でどういう使い方をするかだね。
ストリート重視ならチェーンステイが短いほうがいいし、
トレイルを走るならギア付きじゃないと無理。
バンバン飛びたいならシングルスピードのほうが安心。
上に挙げた他ではCommencal ABSOLUTもある。
あとはフレーム組みだと予算ギリギリかなぁ。
中古と手持ちパーツを使って何とかって感じ。
32ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 16:27:51.18ID:Zvj5Ys+U みなさんご丁寧に本当にありがとうございました
交換します
交換します
2018/11/16(金) 17:06:07.44ID:JSk7EKkH
トレイルでは使わなくてパンプトラックや練習用に欲しいのでシングルので選んでみようと思います
2018/11/17(土) 00:19:56.97ID:5PGoVyj1
スペシャライズドのp3,説明文だとサスがマニトウのサーカスエキスパートって書いてあるけど、スペックの所にはサーカススポーツって書いてある。
同じものなの?
同じものなの?
2018/11/17(土) 00:42:20.52ID:Oi/H0tI5
>>34
>P.3 Pro : Manitou Circus Expert, air spring
>P.3 : Manitou Circus Sport, Firm spring
スポーツはコイルサスだろうね。
>P.3 Pro : Manitou Circus Expert, air spring
>P.3 : Manitou Circus Sport, Firm spring
スポーツはコイルサスだろうね。
36ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 11:31:02.55ID:s6JJrPkY ノーマルのp3しか今年は販売ないのにね
2018/11/17(土) 18:53:40.24ID:Oi/H0tI5
>>36
スペシャは今年からモデルイヤー制をやめたらしい。
必要があればモデルチェンジをしていくんだってさ。
JPサイトは旧P.3が残ってるから更新してないだけかもしれないけど、
USAサイトは新P.Slope、旧P.3 Pro、新P.3が並んでる。
スペシャは今年からモデルイヤー制をやめたらしい。
必要があればモデルチェンジをしていくんだってさ。
JPサイトは旧P.3が残ってるから更新してないだけかもしれないけど、
USAサイトは新P.Slope、旧P.3 Pro、新P.3が並んでる。
2018/11/17(土) 23:20:10.44ID:Cam7qOWG
それだけ売れてないんですねスペシャライズドはやめとこうかな
2018/11/18(日) 00:14:34.81ID:So4yvIK9
>>38
いやいや、Demo(DHバイク)とか、
Epic(XCバイク)とかは売れてると思うよ。
海外だとStumpjumper(フルサストレイルバイク)が
売れてるだろうし。
DJカテゴリーが売れてないだけで、
それは他のメーカーも同じだと思う。
いやいや、Demo(DHバイク)とか、
Epic(XCバイク)とかは売れてると思うよ。
海外だとStumpjumper(フルサストレイルバイク)が
売れてるだろうし。
DJカテゴリーが売れてないだけで、
それは他のメーカーも同じだと思う。
2018/11/18(日) 11:56:06.48ID:fsmSJviE
スペシャは商売のやり方が汚いからな
ライバル潰すために特許振りかざしまくったり
スペシャが後付けした名称がかぶったから訴訟するわ!的なことあれこれやったりで
そのへんの悪行を知ってる人からは世界的に嫌われてる
ライバル潰すために特許振りかざしまくったり
スペシャが後付けした名称がかぶったから訴訟するわ!的なことあれこれやったりで
そのへんの悪行を知ってる人からは世界的に嫌われてる
2018/11/18(日) 15:22:53.35ID:So4yvIK9
2018/11/18(日) 16:44:26.25ID:9vt4Zk6j
中古のtrek superfly5ってどうですかね?17.5モデルがリサイクルショップにあったので悩んでいます
2018/11/18(日) 16:49:26.85ID:9vt4Zk6j
身長173cmですが小さいかな?
44ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 16:50:35.77ID:B7v9zR+J >>40
ルーベって名前の自転車屋を店の名前だけで訴えたのは凄い話だよな
ルーベって名前の自転車屋を店の名前だけで訴えたのは凄い話だよな
2018/11/18(日) 18:49:37.00ID:So4yvIK9
2018/11/18(日) 19:52:12.14ID:9vt4Zk6j
>>45
ありがとうございます。やはりそうですか、ちょっと小さい気もしましたが中古なんで贅沢も言えず悩んでいます。
イオンバイクかCBあさひくらいしか新車買えるとこもないので中古なので定価の約半額だと背伸びできるなとぐらっときてます。
今のところ主な用途は通勤で片道13kmのうち未舗装の河原の砂利道3km、立派な河川管理道路5km、幹線道路の歩道3km、その他舗装道路が残りです。
なお、短足なので股下77cmしかありません。調整というのは長めのステムに替えてハンドルを前に出せば良いですか?
今は同じ道をいわゆるルック車で通っておりMTBに憧れています。
ありがとうございます。やはりそうですか、ちょっと小さい気もしましたが中古なんで贅沢も言えず悩んでいます。
イオンバイクかCBあさひくらいしか新車買えるとこもないので中古なので定価の約半額だと背伸びできるなとぐらっときてます。
今のところ主な用途は通勤で片道13kmのうち未舗装の河原の砂利道3km、立派な河川管理道路5km、幹線道路の歩道3km、その他舗装道路が残りです。
なお、短足なので股下77cmしかありません。調整というのは長めのステムに替えてハンドルを前に出せば良いですか?
今は同じ道をいわゆるルック車で通っておりMTBに憧れています。
2018/11/18(日) 20:26:36.88ID:A2EW9fWt
中古はその状態によっては金や手間かかるけど大丈夫そうなの?
半額だとそんなに状態よくないかもよ。
半額だとそんなに状態よくないかもよ。
2018/11/18(日) 20:45:38.08ID:So4yvIK9
>>46
貴方のポジションの好みと腕の長さがわからないし、
中古だとハンドル/ステムが変わってる可能性があるから
何とも言えない。
仮にデフォルトと思われるハンドル700mm/ステム80mmだとすると、
身長175cm/股下85cm/裄丈86cmの俺が乗るなら、
17.5"のトップチューブ602mmは前傾しすぎずピッタリだね。
シートチューブ長は問題ない。
ただし後から100mmのドロッパーポストを入れるならギリギリかも。
9万出すならあさひで買える新車を選んだほうがいいんじゃないかな。
GT AVALANCHE COMP、Merida BIG.NINE 100あたりは買えそう。
貴方のポジションの好みと腕の長さがわからないし、
中古だとハンドル/ステムが変わってる可能性があるから
何とも言えない。
仮にデフォルトと思われるハンドル700mm/ステム80mmだとすると、
身長175cm/股下85cm/裄丈86cmの俺が乗るなら、
17.5"のトップチューブ602mmは前傾しすぎずピッタリだね。
シートチューブ長は問題ない。
ただし後から100mmのドロッパーポストを入れるならギリギリかも。
9万出すならあさひで買える新車を選んだほうがいいんじゃないかな。
GT AVALANCHE COMP、Merida BIG.NINE 100あたりは買えそう。
2018/11/18(日) 21:39:15.51ID:9vt4Zk6j
>>47>>48
色々ありがとうございます。見た感じそんなに傷んではないようでした。転倒の塗装剥がれもなく、スポットでの剥げが数カ所かなと
推薦のバイクを見てみましたが多少重さに違いがありますね、フロントショックのロック機構も魅力的に思えました
自分は173cm、股下77cm、裄丈82cmなので大丈夫と思えば良いかな?今乗ってるのが13.5kgくらいなのでそれくらいにおさめたいです
一級河川の立派な堤防を担いで登り降りがありますので気になります
色々ありがとうございます。見た感じそんなに傷んではないようでした。転倒の塗装剥がれもなく、スポットでの剥げが数カ所かなと
推薦のバイクを見てみましたが多少重さに違いがありますね、フロントショックのロック機構も魅力的に思えました
自分は173cm、股下77cm、裄丈82cmなので大丈夫と思えば良いかな?今乗ってるのが13.5kgくらいなのでそれくらいにおさめたいです
一級河川の立派な堤防を担いで登り降りがありますので気になります
2018/11/18(日) 22:33:13.53ID:So4yvIK9
>>49
デフォルトのハンドル/ステムが付いてるなら、
ポジション的には大丈夫だと思う。
転倒の痕跡が無くても、
サス、ブレーキ、ハブは内部で劣化が進んでる可能性はある。
そのリサイクル店が保証を付けてないと怖いよ。
サスのロック機構はSuperfly5にも、
上に挙げた2台にも付いてる。
1kg,2kgの重さの違いは、MTBに乗るなら気にしないほうが良い。
デフォルトのハンドル/ステムが付いてるなら、
ポジション的には大丈夫だと思う。
転倒の痕跡が無くても、
サス、ブレーキ、ハブは内部で劣化が進んでる可能性はある。
そのリサイクル店が保証を付けてないと怖いよ。
サスのロック機構はSuperfly5にも、
上に挙げた2台にも付いてる。
1kg,2kgの重さの違いは、MTBに乗るなら気にしないほうが良い。
2018/11/18(日) 23:16:33.84ID:9vt4Zk6j
52ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 11:09:34.40ID:pzdcJodn マングースのファイヤーボール9の重量をご存知の方、いらっしゃいませんかー!
2018/11/19(月) 18:10:12.05ID:HD67polb
54ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 18:34:31.52ID:z9iD/a1f >>53
助かりました、ありがとうございます!
助かりました、ありがとうございます!
2018/11/19(月) 22:38:14.41ID:HD67polb
2018/11/20(火) 06:39:45.99ID:ttymRz+b
29インチ、内幅30mmのカーボンホイールが、標準装備の車種で安めのものって何がありますか?
50万以下で、出来れば30万代だと有難いです。
50万以下で、出来れば30万代だと有難いです。
2018/11/20(火) 10:28:53.35ID:f4qBU/St
>>56
ジャンルは?
ジャンルは?
2018/11/20(火) 12:30:51.29ID:yqciyj6T
>>57
出来ればXC以外で。
出来ればXC以外で。
2018/11/20(火) 17:43:28.59ID:f4qBU/St
>>56
セミファット?ノーマル?
セミファット?ノーマル?
2018/11/20(火) 18:51:21.57ID:ttymRz+b
>>59
タイヤはどちらでもいいです。
タイヤはどちらでもいいです。
2018/11/20(火) 20:02:36.19ID:WAm0g2T+
>>56
フルサス?ハードテイル?
フルサス?ハードテイル?
2018/11/20(火) 20:46:55.41ID:ttymRz+b
>>61
どちらでもいいです。
どちらでもいいです。
2018/11/20(火) 22:28:38.92ID:9nZl6dRd
>>60
ノーマルタイヤでもリム幅30mm必要なの?
ノーマルタイヤでもリム幅30mm必要なの?
2018/11/20(火) 22:29:29.89ID:7kC8xB2o
初心者ですが
ハードテイルのフロントのエア圧のセッティングがイマイチわからない。
バイクのセッティングは熟知しているはずだけど
イマイチMTBはわかりにくい
どんな感じが自分向きすらわからない…
ハードテイルのフロントのエア圧のセッティングがイマイチわからない。
バイクのセッティングは熟知しているはずだけど
イマイチMTBはわかりにくい
どんな感じが自分向きすらわからない…
2018/11/20(火) 22:36:40.01ID:bjHVl9Q/
2018/11/20(火) 23:11:00.10ID:RR3tBWzj
>>64
まずは定石通りに、それでイマイチなら極端に上下(下は底付きしない程度でね)させて自分の求める動きを探るのはどうかな?
まずは定石通りに、それでイマイチなら極端に上下(下は底付きしない程度でね)させて自分の求める動きを探るのはどうかな?
2018/11/21(水) 02:16:00.58ID:1iiZx4Mh
2018/11/21(水) 22:01:54.59ID:I4TWn9xq
MTBの油圧ブレーキのメカが邪魔でスタンドがつかないけどどうしてる?
2018/11/21(水) 22:16:36.06ID:JIejCQrK
>>65
リム幅を妥協するか、
予算を上げるかすれば、
わずかながら選択肢はある模様。
まぁ購入検討中じゃなくて、好奇心で知りたいだけでしょ。
買うつもりならジャンルは決めてるだろうし、
セミファット/ノーマル・FS/HTがどっちでもいいってのも何だかね。
リム幅を妥協するか、
予算を上げるかすれば、
わずかながら選択肢はある模様。
まぁ購入検討中じゃなくて、好奇心で知りたいだけでしょ。
買うつもりならジャンルは決めてるだろうし、
セミファット/ノーマル・FS/HTがどっちでもいいってのも何だかね。
2018/11/21(水) 22:51:26.88ID:08w4Ofr0
2018/11/21(水) 23:05:46.76ID:I4TWn9xq
>>70
?じゃあどうやって停めるの?道路に転がすのか?
?じゃあどうやって停めるの?道路に転がすのか?
2018/11/21(水) 23:25:22.07ID:1iiZx4Mh
>>71
道路に転がす
道路に転がす
73ツール・ド・名無しさん
2018/11/22(木) 00:14:21.11ID:rLbmwxwv マジすか?通勤用に買ったのに置き場がないすよ
2018/11/22(木) 00:15:21.21ID:EadnccqT
>>68
クイック共締め
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5B4D935AB8044A1EA4E71026CFB9A64A
ホローテックタイプBBに取り付け
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/1CC2E51D731F418F94D91672579AE789
クランクを差し込むポータブル型
http://www.topeak.jp/stand/tol15600.html
チェーンステイのみに取り付け ★非推奨
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/F6ADED7B4B4C4D9BBB2C1957A81D8967
転がす以外だと、立て掛け、
上下逆さまにしてハンドルとサドルで自立、
ピックアップトラックのように引っ掛け。
http://www.sicklines.com/wp-content/uploads/2017/10/dlx-4.jpg
クイック共締め
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5B4D935AB8044A1EA4E71026CFB9A64A
ホローテックタイプBBに取り付け
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/1CC2E51D731F418F94D91672579AE789
クランクを差し込むポータブル型
http://www.topeak.jp/stand/tol15600.html
チェーンステイのみに取り付け ★非推奨
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/F6ADED7B4B4C4D9BBB2C1957A81D8967
転がす以外だと、立て掛け、
上下逆さまにしてハンドルとサドルで自立、
ピックアップトラックのように引っ掛け。
http://www.sicklines.com/wp-content/uploads/2017/10/dlx-4.jpg
75ツール・ド・名無しさん
2018/11/22(木) 00:56:35.68ID:SRRzSDm1 >>74
ありがとうございます。クランクに差し込むタイプが影響少なそうですね!あとは車軸と交換するやつですかね。店頭で見てみます!
ありがとうございます。クランクに差し込むタイプが影響少なそうですね!あとは車軸と交換するやつですかね。店頭で見てみます!
2018/11/22(木) 13:55:30.46ID:NN2hpK+5
>>68,75
リアがQRで、フレームに負担をかけたくない、走行の邪魔をさせたくない、軽量にしたいならこれがおすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07211YJ8B/
シャフト受け部品は常時付けっぱなし、停車時にシャフトを差し込むだけ
折りたたみタイプはあまりおすすめしない
27.5や29で長さが足りないなら、先っぽをこういうのに付け替える
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1INS0Y/
この太さが気になるならホムセンで10ミリキャップを買って長さの不足分だけ詰め物をする
ちなみにクランクに差し込むタイプはバランス崩すとすぐ折れるから気を遣う
最初QR一体型にしてたけど、軸が曲がったとかいう記事を見て怖くてやめたw
リアがQRで、フレームに負担をかけたくない、走行の邪魔をさせたくない、軽量にしたいならこれがおすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07211YJ8B/
シャフト受け部品は常時付けっぱなし、停車時にシャフトを差し込むだけ
折りたたみタイプはあまりおすすめしない
27.5や29で長さが足りないなら、先っぽをこういうのに付け替える
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1INS0Y/
この太さが気になるならホムセンで10ミリキャップを買って長さの不足分だけ詰め物をする
ちなみにクランクに差し込むタイプはバランス崩すとすぐ折れるから気を遣う
最初QR一体型にしてたけど、軸が曲がったとかいう記事を見て怖くてやめたw
2018/11/22(木) 15:00:45.31ID:G9kvOf8l
走行時はホローテックの穴の中に格納しといて、引っ張り出してペダルの根本部分にカチッとはめて
みたいのは作れないもんだろか
同時にゴムバンドでブレーキ掛けっぱにしとけばそこそこ安定するんじゃなかろうかと
みたいのは作れないもんだろか
同時にゴムバンドでブレーキ掛けっぱにしとけばそこそこ安定するんじゃなかろうかと
78ツール・ド・名無しさん
2018/11/22(木) 16:47:22.81ID:qye4LMXH レバー引いて出てきたらかっこいいなw
2018/11/22(木) 21:19:41.40ID:ebZVoINC
ダートジャンプ系だとGTのラボンバが、値段に対してはパーツやらジオメトリのバランスが良く思えるんだけども通の方のご意見はいかが?
2018/11/23(金) 02:09:38.94ID:CDmetMqe
2018/11/23(金) 15:42:44.95ID:y3YEP/Wj
2018/11/23(金) 15:58:17.12ID:rhiEm1Sh
>>76>>81
質問したものです。お気遣いありがとうございます。そこは気になりましたので買うことにしていた新品の14kg超の車体を諦めて、中古の13kgを切る車体を買うことにしました…
値段は同じくらいだったのでなんとかなりそうです。しかし、まさかスタンドがネックになるとは思ってもみなかったです。あとは通勤用に取り付けようとしていた泥除けを諦めて重さを調整します。
質問したものです。お気遣いありがとうございます。そこは気になりましたので買うことにしていた新品の14kg超の車体を諦めて、中古の13kgを切る車体を買うことにしました…
値段は同じくらいだったのでなんとかなりそうです。しかし、まさかスタンドがネックになるとは思ってもみなかったです。あとは通勤用に取り付けようとしていた泥除けを諦めて重さを調整します。
2018/11/23(金) 17:02:11.16ID:y3YEP/Wj
>>82
まだ買ってないわけね。
だったらスタンドがしっかり付くのを選べば?
中古はやめとこう。
Merida BIG.SEVEN 100
油圧ディスク、キックスタンド台座付き
GIANT ATX
機械式ディスク、キックスタンド付き
Marin DONKY SE
機械式ディスク、キックスタンド付き
Merida MATTS 6.5-V
Vブレーキ、キックスタンド付き
LOUIS GARNEAU GRIND 8.0
Vブレーキ、キックスタンド付き
まだ買ってないわけね。
だったらスタンドがしっかり付くのを選べば?
中古はやめとこう。
Merida BIG.SEVEN 100
油圧ディスク、キックスタンド台座付き
GIANT ATX
機械式ディスク、キックスタンド付き
Marin DONKY SE
機械式ディスク、キックスタンド付き
Merida MATTS 6.5-V
Vブレーキ、キックスタンド付き
LOUIS GARNEAU GRIND 8.0
Vブレーキ、キックスタンド付き
2018/11/23(金) 17:13:33.56ID:vRdV/Jgw
85ツール・ド・名無しさん
2018/11/23(金) 18:57:04.82ID:h48JFIw9 MTBにもクロスバイクのジオス ミストラルのようなド定番の一台ありますかね?
2018/11/23(金) 19:00:50.53ID:1V/pug+D
スタンプジャンパーだろ
2018/11/23(金) 19:30:45.52ID:T7RFv+aq
マディフォックス
2018/11/23(金) 19:38:41.06ID:vRdV/Jgw
>>85
ハマーのフルサス
ハマーのフルサス
2018/11/23(金) 20:00:24.40ID:xd27wTm/
カラテモンキーかな。
2018/11/23(金) 20:21:17.35ID:m+jMM0Kn
2018/11/23(金) 21:51:07.82ID:majGh8P0
>>83>>84
リンクの中ではメリダが好みですね!スタンドは実車合わせしないといけないところで街の自転車屋さんには全く在庫がありませんね…
ここは一か八か買ってみるしかないのでしょうか。
そして、新品の方が良さそうなのはわかるんですが、今まで車もチャリも新車を買ったことが一度もないのでとても選べません…
いろんなメーカーのを比較したいけど店頭にはないし、取り扱いも限られるし、ついつい一番試乗の選択肢のある中古屋に向かってしまうのです。
リンクの中ではメリダが好みですね!スタンドは実車合わせしないといけないところで街の自転車屋さんには全く在庫がありませんね…
ここは一か八か買ってみるしかないのでしょうか。
そして、新品の方が良さそうなのはわかるんですが、今まで車もチャリも新車を買ったことが一度もないのでとても選べません…
いろんなメーカーのを比較したいけど店頭にはないし、取り扱いも限られるし、ついつい一番試乗の選択肢のある中古屋に向かってしまうのです。
2018/11/24(土) 00:57:32.51ID:faCMGh+7
93sage
2018/11/24(土) 01:11:46.81ID:l8M2yABL >>92
田舎なんで通勤時に未舗装でじゃりだけ敷いた道が3km程度あります…結構固めてあるけどクロスバイクではきついんではないかと
今もブロックタイヤのルック車でなんとか走れてますが雨の後とか最悪な感じです
田舎なんで通勤時に未舗装でじゃりだけ敷いた道が3km程度あります…結構固めてあるけどクロスバイクではきついんではないかと
今もブロックタイヤのルック車でなんとか走れてますが雨の後とか最悪な感じです
2018/11/24(土) 01:22:51.30ID:aJORCmTW
>>91
店頭で見て買う、という考えを捨てたほうがいい。
ネットで見て比較してお店で取り寄せ注文でOK。
何台か乗ってきてるならサイズ感はわかるでしょ。
わからないなら近いサイズのものに跨らせてもらう。
フルサス、ファットとかなら試乗はするべきだけど、
10万までの普通のMTBならどれも大差ないよ。
お店で新車を買うのなら、
これに合うスタンド頂戴って言えばいいだけ。
一か八かもない。店が責任を持ってやってくれる。
店頭で見て買う、という考えを捨てたほうがいい。
ネットで見て比較してお店で取り寄せ注文でOK。
何台か乗ってきてるならサイズ感はわかるでしょ。
わからないなら近いサイズのものに跨らせてもらう。
フルサス、ファットとかなら試乗はするべきだけど、
10万までの普通のMTBならどれも大差ないよ。
お店で新車を買うのなら、
これに合うスタンド頂戴って言えばいいだけ。
一か八かもない。店が責任を持ってやってくれる。
2018/11/24(土) 01:59:56.65ID:aJORCmTW
>>93
そういう使い方なら、
29erでディスクブレーキがいいね。
SCOTT ASPECT 960、Trek Marlin 6、MERIDA BIG.NINE 20-MD、
SCOTT ASPECT 950、Trek Marlin 7、MERIDA BIG.NINE 100、
CENTURION BACKFIRE COMP 50.29、あたり。
どれもスタンドは付けられる模様。
もし身長が170cm無い位なら29erはやめて、
GIANT ATX、SCOTT ASPECT 760、MERIDA BIG.SEVEN 20-MD、
SCOTT ASPECT 750、CENTURION BACKFIRE PRO 30.27、
SCOTT ASPECT 740、MERIDA BIG.SEVEN 100、MARIN DONKY SE、など。
そういう使い方なら、
29erでディスクブレーキがいいね。
SCOTT ASPECT 960、Trek Marlin 6、MERIDA BIG.NINE 20-MD、
SCOTT ASPECT 950、Trek Marlin 7、MERIDA BIG.NINE 100、
CENTURION BACKFIRE COMP 50.29、あたり。
どれもスタンドは付けられる模様。
もし身長が170cm無い位なら29erはやめて、
GIANT ATX、SCOTT ASPECT 760、MERIDA BIG.SEVEN 20-MD、
SCOTT ASPECT 750、CENTURION BACKFIRE PRO 30.27、
SCOTT ASPECT 740、MERIDA BIG.SEVEN 100、MARIN DONKY SE、など。
2018/11/24(土) 08:14:19.71ID:yEW1UzAL
クロスのグラビエとかトランセオにブロックタイヤで十分だと思う
2018/11/24(土) 09:42:35.57ID:0hPgN1eh
スタンドを店任せにするとよくある糞ダサい糞重いやつを付けられる
結局のところ台座を自作して市販品を切削加工して取り付けるのが一番だったりする
結局のところ台座を自作して市販品を切削加工して取り付けるのが一番だったりする
2018/11/24(土) 09:48:47.38ID:66OZioV2
https://www.riteway-jp.com/pa/cd/026613.html
29erにサイクルデザインのアジャスタブルキックスタンド使ってる
結構調整幅広くてしっかりしてるのでまあまあおすすめ
小さいフレームだと踵に当たっちゃう場合もあるらしいけど
29erにサイクルデザインのアジャスタブルキックスタンド使ってる
結構調整幅広くてしっかりしてるのでまあまあおすすめ
小さいフレームだと踵に当たっちゃう場合もあるらしいけど
99sage
2018/11/25(日) 00:41:29.17ID:DJvuMmmX100ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 01:06:45.25ID:by3lKuLF スタンドより芽生えし自転車が3台!?
101sage
2018/11/25(日) 01:25:45.26ID:DJvuMmmX >>100
一応、フレームにつけるギザプロダクツと、QR取り付け型を簡易型とそうでないのと3種類、これだけあればどうにかなるかなと
今乗ってるルック車が限界なのでそうそう悩む時間もないのです。余ったらずっと前にリサイクルショップで買ったロードにつけます
一応、フレームにつけるギザプロダクツと、QR取り付け型を簡易型とそうでないのと3種類、これだけあればどうにかなるかなと
今乗ってるルック車が限界なのでそうそう悩む時間もないのです。余ったらずっと前にリサイクルショップで買ったロードにつけます
102ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 03:57:32.23ID:Br1XL0f5 オレもセンターに付けるやつの中華コピー版でチェックして持ってるロードも29erもダメで諦めて、サイクルデザインのやつにした
103ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 05:48:37.77ID:/3s6fkX5 通勤に使うなら会社にディスプレイスタンドを置いておく手もあるぞ
104ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 06:46:49.32ID:o/6Nlckj 仮に俺なら、取り付けられそうであればセンタースタンドにするかな。
105ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 11:01:21.55ID:mf8G4UUs106ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 18:57:11.19ID:F7tBCTO/ キックスタンドを3つ持ってお店へ行き、
「このスタンドに合うMTBをください」か。
シュールだな・・・。
>>104
MTBにはスタンドは付けないけど、
ツーリング車にはセンタースタンドを付けてた。
安定感があって、走ってる時にどこかへ引っ掛けることは無いし、
そのままでも輪行ができるし、いろいろ良いよね。
「このスタンドに合うMTBをください」か。
シュールだな・・・。
>>104
MTBにはスタンドは付けないけど、
ツーリング車にはセンタースタンドを付けてた。
安定感があって、走ってる時にどこかへ引っ掛けることは無いし、
そのままでも輪行ができるし、いろいろ良いよね。
107ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 23:05:03.78ID:GQwOlKvJ 最近のMTBはチェーンステーブリッジが無い上にチェーンステー長が短いからセンタースタンドを付けるのに苦労する
自分はアルミ板をフレームの形に削り合わせたが、パテで台座を作るとか可能なんだろうか
自分はアルミ板をフレームの形に削り合わせたが、パテで台座を作るとか可能なんだろうか
108ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 01:08:45.17ID:AnVBBwbz ZEEのリアディレイラー に変えようと思ってるんですけど、スプロケットは11-36 が限界ですよね、42とかつけれる方法とかあるんでしょうか?
109ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 02:17:30.57ID:egWges8O 42つけたいなら普通にDeoreとかにすりゃいいんじゃないかと思うのだが
正規かつ推奨の方法ではないけれど、ディレイラーハンガーとディレイラーの間に延長金具挟む手があるにはある
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/derailleur-optimization/products/goatlink
正規かつ推奨の方法ではないけれど、ディレイラーハンガーとディレイラーの間に延長金具挟む手があるにはある
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/derailleur-optimization/products/goatlink
110ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 09:33:34.62ID:7djcCOG5 >>109
そこまでするなら最初からdeore買えばいいのにと思う
そこまでするなら最初からdeore買えばいいのにと思う
111うんこ
2018/11/26(月) 10:39:49.39ID:biWXSC8h >>108
ハードテイルならそのまま使える可能性が高いみたいだよ。
https://forums.mtbr.com/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/zee-rd-42-tooth-cog-926337.html
ハードテイルならそのまま使える可能性が高いみたいだよ。
https://forums.mtbr.com/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/zee-rd-42-tooth-cog-926337.html
112ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 13:50:55.78ID:nnW5KaJO113ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 14:20:40.13ID:NFghJypl >>107
スタンドを溶接したほうが早いんじゃないか。
>>112
念のため・・・
間違えずにFRモデルのほうを買ってね。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00540300
スタンドを溶接したほうが早いんじゃないか。
>>112
念のため・・・
間違えずにFRモデルのほうを買ってね。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00540300
114ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 15:01:18.33ID:NFghJypl 失礼。RDは購入済みなのね。
まぁDHモデルを買っちゃってても、
ハンガーに付く部分を交換すればいいだけみたいだけど。
https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICRearDerailleur/cg4SHICRearDerailleur/P-RD-M640-SS_4336_1.jpg/_jcr_content/renditions/P-RD-M640-SS_4336_1_750_750.jpeg
左上の"DH"と書いてあるパーツ。
まぁDHモデルを買っちゃってても、
ハンガーに付く部分を交換すればいいだけみたいだけど。
https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICRearDerailleur/cg4SHICRearDerailleur/P-RD-M640-SS_4336_1.jpg/_jcr_content/renditions/P-RD-M640-SS_4336_1_750_750.jpeg
左上の"DH"と書いてあるパーツ。
115ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 21:08:06.88ID:rN+Tr4z3 ZEEってなにに有効なの?
下りDH特化?
下りDH特化?
116ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 22:18:29.08ID:NFghJypl >>115
シマノのウェブサイト曰く、
「下り系トレイル向け、フリーライド/ダウンヒル入門者向け」
ZEEは廉価版SAINTって言われてる。
SAINTはDHレーシング用。
どちらもブレーキが強力、1×10速、
チェーンリングが大きい、
RDがSS(ショートケージ)なのでぶつけづらい、
チェーン暴れが最小限、
大きなスプロケに対応しない。
シマノのウェブサイト曰く、
「下り系トレイル向け、フリーライド/ダウンヒル入門者向け」
ZEEは廉価版SAINTって言われてる。
SAINTはDHレーシング用。
どちらもブレーキが強力、1×10速、
チェーンリングが大きい、
RDがSS(ショートケージ)なのでぶつけづらい、
チェーン暴れが最小限、
大きなスプロケに対応しない。
117ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 22:48:17.77ID:7djcCOG5 zeeはやんちゃな人向けだな
118ツール・ド・名無しさん
2018/11/27(火) 05:55:40.03ID:hZhW4L+t クランクが直交4ボルト104bcdのシングルなので
1x化に重宝してる
1x化に重宝してる
119ツール・ド・名無しさん
2018/11/27(火) 19:32:47.97ID:7wmcGF3i おれクランクはzeeでrdはSLXのSGSでアダプターつけて50T入れてる
ぶつけそうで超怖い
ぶつけそうで超怖い
120ツール・ド・名無しさん
2018/11/27(火) 20:00:53.35ID:hR/Pm3Ot121108
2018/11/27(火) 21:29:44.91ID:dKSt/A5E122ツール・ド・名無しさん
2018/11/27(火) 21:46:17.20ID:vswpRDx3 >>120
ブレーキだけならBR-MT520にすれば?
ZEE/SAINTと同じ4potで6,000円だよ。
昔のSAINTはフロントダブルもあったんだけどね。
その時のクランクはトレイルバイクに付けて使ってたよ。
>>121
うん、そこだけっぽい。
http://si.shimano.com/#/en/EV/RD-M640
ブレーキだけならBR-MT520にすれば?
ZEE/SAINTと同じ4potで6,000円だよ。
昔のSAINTはフロントダブルもあったんだけどね。
その時のクランクはトレイルバイクに付けて使ってたよ。
>>121
うん、そこだけっぽい。
http://si.shimano.com/#/en/EV/RD-M640
123ツール・ド・名無しさん
2018/11/29(木) 23:41:04.70ID:wTLZ97eF MTBのシングルスピードというのに乗ってみたいのですが、やはり長距離や坂はしんどいのでしょうか。都会の平地のみの近距離通勤などにだけ向いてるのでしょうか。
124ツール・ド・名無しさん
2018/11/29(木) 23:56:49.08ID:0sB+B31J 脚力次第
125ツール・ド・名無しさん
2018/11/30(金) 00:29:28.17ID:eQ/Mi0VM >>123
お前さんがもし変速機付きの自転車に乗ってるんなら試しに変速せずに走ってみたらどうだい
お前さんがもし変速機付きの自転車に乗ってるんなら試しに変速せずに走ってみたらどうだい
126ツール・ド・名無しさん
2018/11/30(金) 09:19:09.22ID:0eSr5uZ5127ツール・ド・名無しさん
2018/11/30(金) 10:50:48.40ID:sh2o5zaq シングルスピードはダンシングが好きで得意な人じゃないときついと思うよ
坂をダンシングで一息に上るような人には楽しいけど、シッティングでチマチマ上るような人にはしんどいだけ
技術を磨くのが好きな人はハマる
坂をダンシングで一息に上るような人には楽しいけど、シッティングでチマチマ上るような人にはしんどいだけ
技術を磨くのが好きな人はハマる
128ツール・ド・名無しさん
2018/11/30(金) 21:13:18.44ID:lyXBC5cA129ツール・ド・名無しさん
2018/11/30(金) 21:42:50.66ID:8Ppjp5In130ツール・ド・名無しさん
2018/11/30(金) 22:02:06.74ID:pJQMHEhu131ツール・ド・名無しさん
2018/12/01(土) 05:26:24.48ID:HbOWaKXQ 11速はオワコンですか?
132ツール・ド・名無しさん
2018/12/01(土) 05:58:02.91ID:Kv/apmZs133ツール・ド・名無しさん
2018/12/01(土) 15:08:28.38ID:ILAvLNt8 本格的な悪路を走られる方には8速くらいのギアのほうがいいような
気がするんですが素人考えですかね?
気がするんですが素人考えですかね?
134ツール・ド・名無しさん
2018/12/01(土) 17:17:03.11ID:ayb26S2p135ツール・ド・名無しさん
2018/12/01(土) 19:31:52.45ID:b7+aEzqA >>131
XTは12速になるのかもしれないけど、
SLXとDeoreは11速止まりなんじゃないの。
まだまだ使えるさ。
>>133
シングルトラックをメインに走っている私の場合、
現在11速で、26T×11-40tを使ってます。
XT CS-M8000:11-13-15-17-19-21-24-27-31-35-40
ロー/トップは同じ歯数のまま8速にすると、
SunRace CSM680:11-13-15-18-22-28-34-40
歯数差が大きい=変速時のケイデンス変化が大きい、
レース志向でなくても使いづらいと思います。
アプローチでそれなりにスピードを出したければ、
12速で32T×11-50tあたりになると思います。
PG-1230 Eagle:11-13-15-17-19-22-25-28-32-36-42-50
8速で50tは存在しないので9速と比べると、
ZTTO:11-13-16-20-24-30-36-42-50T
https://www.love-my-bike.com/cassette-9-speed-ztto-11-50t/
さらに歯数差が大きくなります。
ちなみにスラムのダウンヒルコンポは7速です。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/category/x01dh/x01dh-7speed/
ギアのレンジが狭いので7速で問題無いようです。
XTは12速になるのかもしれないけど、
SLXとDeoreは11速止まりなんじゃないの。
まだまだ使えるさ。
>>133
シングルトラックをメインに走っている私の場合、
現在11速で、26T×11-40tを使ってます。
XT CS-M8000:11-13-15-17-19-21-24-27-31-35-40
ロー/トップは同じ歯数のまま8速にすると、
SunRace CSM680:11-13-15-18-22-28-34-40
歯数差が大きい=変速時のケイデンス変化が大きい、
レース志向でなくても使いづらいと思います。
アプローチでそれなりにスピードを出したければ、
12速で32T×11-50tあたりになると思います。
PG-1230 Eagle:11-13-15-17-19-22-25-28-32-36-42-50
8速で50tは存在しないので9速と比べると、
ZTTO:11-13-16-20-24-30-36-42-50T
https://www.love-my-bike.com/cassette-9-speed-ztto-11-50t/
さらに歯数差が大きくなります。
ちなみにスラムのダウンヒルコンポは7速です。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/category/x01dh/x01dh-7speed/
ギアのレンジが狭いので7速で問題無いようです。
136ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 17:25:19.44ID:CGFnaNWp 悪路はフロントシングルが絶対の正義
フロント変速を無くすことで変速トラブル率をそもそもゼロに出来るし
ナローワイドチェーンリングにさらに固定チェーンガイドもつけられるから
チェーン外れを気にせずガンガン攻められる
フロントのギア比が固定になるデメリットはスプロケのギア比を広げればいい
スラムイーグルあたりのギア比幅500%なんてスプロケつければ
フロントダブルとほぼ変わらなくなる
なのでリアのさらなる多段ギア化も同様に絶対の正義
フロント変速を無くすことで変速トラブル率をそもそもゼロに出来るし
ナローワイドチェーンリングにさらに固定チェーンガイドもつけられるから
チェーン外れを気にせずガンガン攻められる
フロントのギア比が固定になるデメリットはスプロケのギア比を広げればいい
スラムイーグルあたりのギア比幅500%なんてスプロケつければ
フロントダブルとほぼ変わらなくなる
なのでリアのさらなる多段ギア化も同様に絶対の正義
137ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 17:30:38.34ID:CGFnaNWp あと今のトレンドであるフォワードジオメトリーのキモの超詰め詰めチェーンステイにして
同じくトレンドの3インチ前後の太タイヤを履かせようとすると、
フロントディレーラーの羽根がタイヤに当たってしまうのでフロントシングルにしないと設計が成立しない
ということでフロント変速はさらにいらない子になり
フロントシングルとリア多段ギアの組合わせがやはり正義ということになる
同じくトレンドの3インチ前後の太タイヤを履かせようとすると、
フロントディレーラーの羽根がタイヤに当たってしまうのでフロントシングルにしないと設計が成立しない
ということでフロント変速はさらにいらない子になり
フロントシングルとリア多段ギアの組合わせがやはり正義ということになる
138ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 17:43:29.07ID:t6cXv/wC 後ギアの多段化が進むと端のギア使うときにチェーンラインが斜めになるじゃない?
前のギアが平行に動くシステム作ったらまたMTB業界は少し潤うんじゃないか?
常に何か新しいものを投入し続けていかないとこの業界はどんどん尻すぼみになるからな
前のギアが平行に動くシステム作ったらまたMTB業界は少し潤うんじゃないか?
常に何か新しいものを投入し続けていかないとこの業界はどんどん尻すぼみになるからな
139ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 18:14:09.87ID:Mngkc7vV140ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 18:17:35.09ID:n0q/YLSg スラムが特許とってなかった?
141sage
2018/12/02(日) 19:26:47.02ID:MYbYoy2A 初心者な質問でも良いですか?通勤用のマウンテンバイクに泥除けをつけたい
リアはついたけど、フロントがチューブ下のフロントブレーキのラインが邪魔で通販で買ったzefalが付かなかった
何かこれならいけるものありませんか?
リアはついたけど、フロントがチューブ下のフロントブレーキのラインが邪魔で通販で買ったzefalが付かなかった
何かこれならいけるものありませんか?
142ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 19:32:56.10ID:QKdi+PIw143ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 19:37:53.63ID:7sJ16hOl >>141
ぜファールのヘッドの下につけるやつは?
ぜファールのヘッドの下につけるやつは?
144ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 19:39:44.95ID:Slz5+YK7 どんなフォーク使ってるか書かないでどう
アドバイスしろと?
アドバイスしろと?
145ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 20:08:02.34ID:7hmsD1+O マッドガード付けようとしたらサスがマニトウだった
てなときにも、簡単に自分で穴あけて対処できるしいいんでない
てなときにも、簡単に自分で穴あけて対処できるしいいんでない
146sage
2018/12/02(日) 20:21:43.36ID:MYbYoy2A >>142-145
情報足りなくてすみません、ROCKSHOCKの100mmが付いてます
リサイクルショップで買ったOGKって書いてあるフォークの下に刺すやつは穴が小さくて入りませんでした
紹介していただいたのはこの条件でもいけますか?
情報足りなくてすみません、ROCKSHOCKの100mmが付いてます
リサイクルショップで買ったOGKって書いてあるフォークの下に刺すやつは穴が小さくて入りませんでした
紹介していただいたのはこの条件でもいけますか?
147ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 20:28:31.04ID:+L37/Nkl >>146
画像アップすれば1発で解決する物をダラダラ文字情報で小出しにしない様に
画像アップすれば1発で解決する物をダラダラ文字情報で小出しにしない様に
148ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 20:49:32.47ID:7sJ16hOl149sage
2018/12/02(日) 21:12:15.28ID:Pwm+RbtZ >>147-148
すみません、思い付きませんでした
ttps://i.imgur.com/Dq9UTml.jpg
この状態に付けたいです
OGKのは太さが2種類選べましたが一番細い状態でも入りませんでした
すみません、思い付きませんでした
ttps://i.imgur.com/Dq9UTml.jpg
この状態に付けたいです
OGKのは太さが2種類選べましたが一番細い状態でも入りませんでした
150ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 21:20:23.03ID:Slz5+YK7151ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 21:51:24.83ID:7sJ16hOl152ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 22:03:52.59ID:H93a0C4T >>150-151
ありがとうございます!つかなかったzefalはFC50です…紹介してもらったそっちを買います!助かりました
ありがとうございます!つかなかったzefalはFC50です…紹介してもらったそっちを買います!助かりました
153ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 22:22:53.12ID:+L37/Nkl154sage
2018/12/03(月) 00:57:55.05ID:VDdwkSyB >>153
難しいですね!どちらを優先すべきかよく考えてみます
難しいですね!どちらを優先すべきかよく考えてみます
155ツール・ド・名無しさん
2018/12/04(火) 21:24:52.82ID:yPrQcQwm セカンドバイクに通勤から山遊びも出来るMTBをと思い立ったのですが、
ロード以上に種類が多くてよく分からなくなってます。
見た目と値段でGTのVARB ELITEが良さそうなんですが、前後QRというのが少し気になるところです。
135mmのQRって今時クロスバイクでしか使ってないですよね
セカンドバイクなのでそこまでお金はかけられないんですが(出せても20万程度)、
もし本格的にMTBに乗ろうとした場合にアップグレードで対応出来たらなんてのは欲張りすぎですかね?
ロードしか乗ったことがないので、MTBで何がしたいのかすらはっきりしないのですが、最初の1台はどんなの買ったらいいのか意見を聞かせていただけると助かります。
ロード以上に種類が多くてよく分からなくなってます。
見た目と値段でGTのVARB ELITEが良さそうなんですが、前後QRというのが少し気になるところです。
135mmのQRって今時クロスバイクでしか使ってないですよね
セカンドバイクなのでそこまでお金はかけられないんですが(出せても20万程度)、
もし本格的にMTBに乗ろうとした場合にアップグレードで対応出来たらなんてのは欲張りすぎですかね?
ロードしか乗ったことがないので、MTBで何がしたいのかすらはっきりしないのですが、最初の1台はどんなの買ったらいいのか意見を聞かせていただけると助かります。
156ツール・ド・名無しさん
2018/12/04(火) 22:19:30.85ID:h1ekXxXQ >>155
何がしたいかハッキリしていないなら、
・前サスのみのハードテイル
・フロントサスは100-120mmトラベル
・タイヤサイズは27.5"×2.1〜2.35
・ディスクブレーキ
・フロントダブルorトリプル
あたりの条件で探すと良いです。
自分の楽しみ方が分かってきた時に
フレーム交換でしか対応できないこと
(ホイール径、タイヤ幅、サストラベル等の変更)があるので、
最初の一台はできれば7〜10万、出しても15万で抑えるべきかなと。
どうしてもフレームを使い続けたいなら、
・テーパーヘッド
・リアは135QR,142TA,148Boost
の条件を追加。
135QRでも問題ありません。
フロントは15QR,Boostが吉。
【具体的な車種例】
10万以下でとりあえずお試し → GIANT TALON 2
15万以下でとりあえずお試し → GIANT FATHOM 2(ギア比注意)
10万以下で乗り続けたい → GT AVALANCHE ELITE
15万以下で乗り続けたい → KONA CINDER CONE(ギア比注意)
その他は >>55 を参考に。
何がしたいかハッキリしていないなら、
・前サスのみのハードテイル
・フロントサスは100-120mmトラベル
・タイヤサイズは27.5"×2.1〜2.35
・ディスクブレーキ
・フロントダブルorトリプル
あたりの条件で探すと良いです。
自分の楽しみ方が分かってきた時に
フレーム交換でしか対応できないこと
(ホイール径、タイヤ幅、サストラベル等の変更)があるので、
最初の一台はできれば7〜10万、出しても15万で抑えるべきかなと。
どうしてもフレームを使い続けたいなら、
・テーパーヘッド
・リアは135QR,142TA,148Boost
の条件を追加。
135QRでも問題ありません。
フロントは15QR,Boostが吉。
【具体的な車種例】
10万以下でとりあえずお試し → GIANT TALON 2
15万以下でとりあえずお試し → GIANT FATHOM 2(ギア比注意)
10万以下で乗り続けたい → GT AVALANCHE ELITE
15万以下で乗り続けたい → KONA CINDER CONE(ギア比注意)
その他は >>55 を参考に。
157ツール・ド・名無しさん
2018/12/04(火) 22:45:52.80ID:juSm0POx158ツール・ド・名無しさん
2018/12/05(水) 15:20:40.55ID:sGIdxYOZ >>155
デォーレ以上が付いてる物!
デォーレ以上が付いてる物!
159ツール・ド・名無しさん
2018/12/05(水) 16:50:29.14ID:MkiidUzv GTってあのデカいGTってロゴだけなんとかしてほしいと感じます
もっと控えめワンポイントでGTってしたほうが売れると思うのですが
先輩方は気にしませんか? ちょっと子供っぽい感じが・・
もっと控えめワンポイントでGTってしたほうが売れると思うのですが
先輩方は気にしませんか? ちょっと子供っぽい感じが・・
160ツール・ド・名無しさん
2018/12/05(水) 17:00:10.02ID:ytViMnP+161sage
2018/12/05(水) 22:49:09.12ID:0YsjqZqa 中古で買ったマウンテンバイクのクランクから異音がするからよくみたらグラグラする
真ん中のネジが緩んでるみたいだけどどれくらいのトルクで締めるべき?アーレンキーで力任せくらい?トルクレンチ使った方が良い?
真ん中のネジが緩んでるみたいだけどどれくらいのトルクで締めるべき?アーレンキーで力任せくらい?トルクレンチ使った方が良い?
162ツール・ド・名無しさん
2018/12/05(水) 23:28:25.26ID:R0DlJ4Y8163sage
2018/12/05(水) 23:52:10.35ID:0YsjqZqa >>162
racefaceのrideってクランクです。真ん中のボルトがゆるゆるです
racefaceのrideってクランクです。真ん中のボルトがゆるゆるです
164sage
2018/12/06(木) 00:32:37.60ID:0hpK0TXs ttps://i.imgur.com/BVgnahJ.jpg
こいつです、とりあえずぐらぐらしないところまではアーレンキーで締めました
グーグルで調べるとクランクボルトってやつか、BBってのかどっちかだと思います
こいつです、とりあえずぐらぐらしないところまではアーレンキーで締めました
グーグルで調べるとクランクボルトってやつか、BBってのかどっちかだと思います
165ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 00:48:21.77ID:FtjKGX9Q >>164
RaceFaceのサイトはマニュアルへのリンクが切れてるから、
こっち見てちょ。
https://media.canyon.com/download/manuals/Manual_Race_Face_Crank.pdf?_ga=2.159006074.1995143586.1544024027-620148493.1528990827
見づらいけど必要トルクは61 N・m。
物凄い力で締めないといけないね。
まぁ力一杯締めておけばいいんじゃないのかな。
トルクレンチを買うとなるとクランク専用になるよ。
他のパーツは、ステム 6N・m、シートポスト 7N・m、
シマノホローテッククランク 15N・m、って程度だから。
RaceFaceのサイトはマニュアルへのリンクが切れてるから、
こっち見てちょ。
https://media.canyon.com/download/manuals/Manual_Race_Face_Crank.pdf?_ga=2.159006074.1995143586.1544024027-620148493.1528990827
見づらいけど必要トルクは61 N・m。
物凄い力で締めないといけないね。
まぁ力一杯締めておけばいいんじゃないのかな。
トルクレンチを買うとなるとクランク専用になるよ。
他のパーツは、ステム 6N・m、シートポスト 7N・m、
シマノホローテッククランク 15N・m、って程度だから。
166ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 00:49:24.57ID:aDjSOs0B >>164
だから一旦クランク外してBBシャフト見せてくれって事なんだが
だから一旦クランク外してBBシャフト見せてくれって事なんだが
167ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 04:27:34.88ID:MR2IQAKN RaceFaceのクランクはスクエアーテーパーと同じ原理で
フィキシングボルトでシャフトが付いた左クランクを
右クランクに圧入する構造だったっけ?
前のオーナーが豪脚とか事故歴ありでなければ
大丈夫だろうけどクランクシャフトか右クランクの
圧入部分がガタガタになってると使い物にならないよ。
>>165
クランク専用にはならんでしょ。
ねじ込みBBやスプロケのロックリングの規定トルクは
40N・m辺りだから60N・m測れるトルクレンチは
コンポ交換自分でやる人なら買っといて損はないよ。
フィキシングボルトでシャフトが付いた左クランクを
右クランクに圧入する構造だったっけ?
前のオーナーが豪脚とか事故歴ありでなければ
大丈夫だろうけどクランクシャフトか右クランクの
圧入部分がガタガタになってると使い物にならないよ。
>>165
クランク専用にはならんでしょ。
ねじ込みBBやスプロケのロックリングの規定トルクは
40N・m辺りだから60N・m測れるトルクレンチは
コンポ交換自分でやる人なら買っといて損はないよ。
168ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 07:27:23.02ID:aI5Vo+cY >>165-167
心配なので週末にバラしてみようと思います。教えていただいたマニュアルの必要工具のところが写真ではわからないので何が必要か教えてください
シマノとは違う専用工具が必要なのでしょうか?トルクレンチは車のタイヤ止めるための3/4のでいけるかな
心配なので週末にバラしてみようと思います。教えていただいたマニュアルの必要工具のところが写真ではわからないので何が必要か教えてください
シマノとは違う専用工具が必要なのでしょうか?トルクレンチは車のタイヤ止めるための3/4のでいけるかな
169ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 14:02:24.59ID:FtjKGX9Q >>168
・8mm六角レンチ&トルクレンチ
・ISIS対応クランク抜き工具(ParkTool CWP-7など)
・グリス
・シマノと共通のBBツール
(例:ParkTool BBT-19.2。
差込角3/8なのでトルクレンチにアダプターが必要。
規定トルクは47N・m。)
imgurの画像じゃ判断できなかったけど、
BBはもしかしてこっちのタイプ?
https://www.raceface.com/products/details/isis-srx-bb
であれば、BBツールはParkTool BBT-22など。差込角3/8。
規定トルクは以下のサイトによると47N・m。
https://www.parktool.com/blog/repair-help/
>>167
失礼しましたm(_ _)m
BBもスプロケも取っ手の付いた工具で適当に締めてるもんで。
・8mm六角レンチ&トルクレンチ
・ISIS対応クランク抜き工具(ParkTool CWP-7など)
・グリス
・シマノと共通のBBツール
(例:ParkTool BBT-19.2。
差込角3/8なのでトルクレンチにアダプターが必要。
規定トルクは47N・m。)
imgurの画像じゃ判断できなかったけど、
BBはもしかしてこっちのタイプ?
https://www.raceface.com/products/details/isis-srx-bb
であれば、BBツールはParkTool BBT-22など。差込角3/8。
規定トルクは以下のサイトによると47N・m。
https://www.parktool.com/blog/repair-help/
>>167
失礼しましたm(_ _)m
BBもスプロケも取っ手の付いた工具で適当に締めてるもんで。
170↑
2018/12/06(木) 15:19:54.05ID:FtjKGX9Q ちゃんとリンク貼れてなかった。
https://www.parktool.com/blog/repair-help/torque-specifications-and-concepts
>Bottom bracket: Cartridge type
>Race Face 420 in・lb
420 in・lb = 47.5 N・m
https://www.parktool.com/blog/repair-help/torque-specifications-and-concepts
>Bottom bracket: Cartridge type
>Race Face 420 in・lb
420 in・lb = 47.5 N・m
171ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 20:03:40.45ID:X5hHpkq9 思ったんだけど
26インチ車って軽いよな
捨てなきゃよかった…
26インチ車って軽いよな
捨てなきゃよかった…
172ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 22:14:27.38ID:aI5Vo+cY >>169-170
ありがとうございます、昨日アーレンキーで締めたクランクは30kmほど走ったらまた緩んできました
自分のトルクレンチを確認したところ3/8で3から60Nまでだったので差込角を変えるアダプタと
六角ビットを買ってきて締めたところ、15Nしかしまっていなかった…
でも、60Nとか締められるものなんかな?そこまで締められてないから緩むのか、パーツが破損しているのかは、
週末に分かることでしょう…中古の醍醐味なんだろうけど早く安心して乗りたいな
ありがとうございます、昨日アーレンキーで締めたクランクは30kmほど走ったらまた緩んできました
自分のトルクレンチを確認したところ3/8で3から60Nまでだったので差込角を変えるアダプタと
六角ビットを買ってきて締めたところ、15Nしかしまっていなかった…
でも、60Nとか締められるものなんかな?そこまで締められてないから緩むのか、パーツが破損しているのかは、
週末に分かることでしょう…中古の醍醐味なんだろうけど早く安心して乗りたいな
173ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 22:34:07.22ID:GzwOhZEJ >>171
そのうちまた26インチの時代が来るさ
そのうちまた26インチの時代が来るさ
174ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 23:21:05.14ID:/u/NGj1C アルミフレームが採用され始めた頃の26インチは7000系アルミだったから肉厚なのにめっちゃ軽くて丈夫だった
初任給で買った国産初アルミフレームが未だに現役で使えてる
自分はフルリジッドなら26インチのほうが楽しい
初任給で買った国産初アルミフレームが未だに現役で使えてる
自分はフルリジッドなら26インチのほうが楽しい
175ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 23:40:10.00ID:ZiYFoNRK >>174
7000アルミって割れやすいんじゃないの?
7000アルミって割れやすいんじゃないの?
176ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 23:40:48.48ID:ZiYFoNRK >>172
さらっとシマノに変えちゃいなー
さらっとシマノに変えちゃいなー
2018/12/07(金) 00:39:06.95ID:YsaV9l6T
178ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 01:05:03.69ID:gYhcr+r3 >>172
42〜60N・m指定のクランク(カンパ ウルトラトルク)を
30N・mまでのトルクレンチの最大値で締めてたけど何度か緩んできたよ。
ショップに持って行って、
六角レンチに鉄パイプを突っ込んでウリャッと締めてもらった。
シマノのクランクなら15N・mで済むから、
楽だし安全に着脱できるよ。
BBはトルクレンチ無しで適当に締めても緩まないし。
42〜60N・m指定のクランク(カンパ ウルトラトルク)を
30N・mまでのトルクレンチの最大値で締めてたけど何度か緩んできたよ。
ショップに持って行って、
六角レンチに鉄パイプを突っ込んでウリャッと締めてもらった。
シマノのクランクなら15N・mで済むから、
楽だし安全に着脱できるよ。
BBはトルクレンチ無しで適当に締めても緩まないし。
179ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 06:08:38.31ID:5gkEKHNc 最初は頼りなく思ったし、いきなりねじ切っちまったけど、Hollowtechはその点は優秀なのかな
180ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 08:41:58.00ID:FzfOK6of >>176>>178
アストロでISIS対応ってソケットと、特価だったから使うあてのないhollowtech480円てソケットを買ってきました
さて、どうなることやら。中古はこれがあるから楽しくていいんですよね、でも高い金かかる故障はやだな
アストロでISIS対応ってソケットと、特価だったから使うあてのないhollowtech480円てソケットを買ってきました
さて、どうなることやら。中古はこれがあるから楽しくていいんですよね、でも高い金かかる故障はやだな
181ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 11:10:45.70ID:ILzZogE1182ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 13:42:56.75ID:gYhcr+r3183ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 14:00:32.07ID:9wYxWDGY >>182
自転車修理は初です。昔はノートパソコンの修理をしてました。弱電の配線はしてたので簡単な工具ならありますし、作業に抵抗はあまりありません。
自転車修理は初です。昔はノートパソコンの修理をしてました。弱電の配線はしてたので簡単な工具ならありますし、作業に抵抗はあまりありません。
184ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 15:26:06.82ID:JhdD5cku ISISってスプライン多いけど掛かりが浅いから丁寧な作業を求められる
185ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 15:31:37.40ID:6t410ov7 たまにテロとか起こすしな
186ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 16:36:59.84ID:owp70TDh 左側のピラーが無いから剛性が弱いんだよな
187ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 17:58:34.93ID:1Ey1BOP9 ホーローなんて欠けやすいからダメだろ
188ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 18:57:17.35ID:gYhcr+r3189ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 08:33:21.64ID:0MyrRINS >>188
よくよく考えたら自転車みたいに大きなトルクがいるものメンテしたことないから不安です…トルクレンチも車のタイヤ交換以外で使ったことはない
3/8トルクレンチ、1/4、定番ソケット、各種ドライバー、モンキー、コブラ、各種プライヤー、スパナ、アーレンキー、電動ドリル等
一般工具は持ってるけど自転車用を何かセットを買った方が初心者的には安心でしょうか?これぐらいあれば必要な時に必要なものを足せば良いですか?
ttps://www.monotaro.com/g/01295429/
よくよく考えたら自転車みたいに大きなトルクがいるものメンテしたことないから不安です…トルクレンチも車のタイヤ交換以外で使ったことはない
3/8トルクレンチ、1/4、定番ソケット、各種ドライバー、モンキー、コブラ、各種プライヤー、スパナ、アーレンキー、電動ドリル等
一般工具は持ってるけど自転車用を何かセットを買った方が初心者的には安心でしょうか?これぐらいあれば必要な時に必要なものを足せば良いですか?
ttps://www.monotaro.com/g/01295429/
190ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 11:34:52.19ID:AUhpO259 >>189
PC組んだり直したりするのと自転車組むのは似てるぞ。ハマんないように気を付けろ。おれはこの半年で4台組んだ。大して乗りもしないのに。工具はお金あるならそれでいんじゃね?
PC組んだり直したりするのと自転車組むのは似てるぞ。ハマんないように気を付けろ。おれはこの半年で4台組んだ。大して乗りもしないのに。工具はお金あるならそれでいんじゃね?
191ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 12:03:27.18ID:4MmnDAGP >>189
俺もこの手の工具セット最初に買ったけど、あんまり良くないよ。
使いもしないのが入ってるし、安物は精度が低い。
特にトルクをかけなきゃいけない工具はガタがあってナメたりすっぽ抜けたり全然力が入らない。
BB、スプロケ、ペダルレンチ、チェーンカッター、アーレンキー…
よく使う工具は買い直してるな。
俺もこの手の工具セット最初に買ったけど、あんまり良くないよ。
使いもしないのが入ってるし、安物は精度が低い。
特にトルクをかけなきゃいけない工具はガタがあってナメたりすっぽ抜けたり全然力が入らない。
BB、スプロケ、ペダルレンチ、チェーンカッター、アーレンキー…
よく使う工具は買い直してるな。
192ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 12:17:38.69ID:8b3H7lI2 >>190-191
予感はあるよな、こんな風に規格があって組み合わせて作るものはハマる可能性がある…そうでなくても工具にハマる可能性もある
工具はちょっと見たところ、パークツールとかHOZANてのが良いんですかね?一般工具でいうKTCとかの扱い?SIGNETくらいで良いんですが…
ペダル緩めるための15mmだけ持っているセットになかったので、工具屋に行ったらなんでかスタビレー買ってしまったみたいな…やはり触ってはいけない趣味かも。
予感はあるよな、こんな風に規格があって組み合わせて作るものはハマる可能性がある…そうでなくても工具にハマる可能性もある
工具はちょっと見たところ、パークツールとかHOZANてのが良いんですかね?一般工具でいうKTCとかの扱い?SIGNETくらいで良いんですが…
ペダル緩めるための15mmだけ持っているセットになかったので、工具屋に行ったらなんでかスタビレー買ってしまったみたいな…やはり触ってはいけない趣味かも。
193ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 13:23:47.14ID:AUhpO259194機械科卒
2018/12/08(土) 15:41:58.41ID:y6xg5qZT >>189 >>192
俺は単品で買い足していったよ。
Park Toolも持ってるけど、
自転車パーツメーカーの物もあるし、
台湾製 (http://www.superbiketool.com/) の物もある。
ヘックス・トルクスはSK11。
今思えば、とりあえずセットを買っても良かった気はする。
俺にとって自転車は乗る事が一番楽しいから、
工具にはそれほどこだわらないし、
面倒な作業はショップにお願いしてる。
ホイール組み、ヘッド周り、ブリーディング、etc。
1Kアパートで作業スペースが厳しいというのもあるけど。
不安要素は、自転車の適切な状態を貴方が把握してるかどうかかな。
ヘッドの締め加減、ブレーキのタッチ・遊び、サスの動作、など。
俺も含め大抵の人は一台目はショップで新品を買って、
しばらくの間メンテしてもらってるから。
俺は単品で買い足していったよ。
Park Toolも持ってるけど、
自転車パーツメーカーの物もあるし、
台湾製 (http://www.superbiketool.com/) の物もある。
ヘックス・トルクスはSK11。
今思えば、とりあえずセットを買っても良かった気はする。
俺にとって自転車は乗る事が一番楽しいから、
工具にはそれほどこだわらないし、
面倒な作業はショップにお願いしてる。
ホイール組み、ヘッド周り、ブリーディング、etc。
1Kアパートで作業スペースが厳しいというのもあるけど。
不安要素は、自転車の適切な状態を貴方が把握してるかどうかかな。
ヘッドの締め加減、ブレーキのタッチ・遊び、サスの動作、など。
俺も含め大抵の人は一台目はショップで新品を買って、
しばらくの間メンテしてもらってるから。
195ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 16:32:27.88ID:1F2TEVF3 工具沼は深いからハマりすぎないようにほどほどに…
サスのオーバーホールとかベアリング交換とか自分でやり始めるとどんどん専用工具が増えてく
サスのオーバーホールとかベアリング交換とか自分でやり始めるとどんどん専用工具が増えてく
196ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 13:44:27.45ID:9EElr2gW >>193-195
クランクの真ん中のネジ外したらクランクがぽろっと取れました…クランクプーラー?ってここのは不要なんですかね
そして、お手上げでした…どんな工具がいるのか想像もつかない、工具と噛む溝が見当たりません…ただの筒がそこにありました
仕方ないので元に戻しました、あとは60N締めて大丈夫なんですかね?あんな脆そうな浅いネジ一つに…
怖いのでアーレンキーで固めに締めたかなと思った30Nで様子見です。サドルバックに入る短いアーレンキーを買い足しました
ttps://imgur.com/a/jnja6ZO
奥が深そうなのでハマる前に撤退できるかも
クランクの真ん中のネジ外したらクランクがぽろっと取れました…クランクプーラー?ってここのは不要なんですかね
そして、お手上げでした…どんな工具がいるのか想像もつかない、工具と噛む溝が見当たりません…ただの筒がそこにありました
仕方ないので元に戻しました、あとは60N締めて大丈夫なんですかね?あんな脆そうな浅いネジ一つに…
怖いのでアーレンキーで固めに締めたかなと思った30Nで様子見です。サドルバックに入る短いアーレンキーを買い足しました
ttps://imgur.com/a/jnja6ZO
奥が深そうなのでハマる前に撤退できるかも
197ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 14:17:55.84ID:X0SbzMr1 圧入
198ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 15:40:13.02ID:vhR6+OMW 宜しくお願いいたします。
タイヤのサイズで26インチと27.5インチの差は性能に大きく影響出ますか?
主に通勤(往復25km)と休みに釣りの移動です。
20年ぶりにMTB考えてます。
タイヤのサイズで26インチと27.5インチの差は性能に大きく影響出ますか?
主に通勤(往復25km)と休みに釣りの移動です。
20年ぶりにMTB考えてます。
199ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 15:50:52.64ID:VZD4ELa3 出ます、外周が大きい分よく進みますし、段差なんかも越え易いです。
それをいうと自分も同じ用途で使ってますが通勤と釣りには29インチがいいですよ。
それをいうと自分も同じ用途で使ってますが通勤と釣りには29インチがいいですよ。
200ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 15:57:11.56ID:vhR6+OMW >>199
即レス感謝です。モンタギューのパラトルーパーというもので、プロは26インチ、ハイラインは27.5インチで、プロには荷台つき釣具積めやすい、ハイラインは荷台ないので、走行に大差なければプロかな、と思いましたが、29インチの登場で悩み始めました。
即レス感謝です。モンタギューのパラトルーパーというもので、プロは26インチ、ハイラインは27.5インチで、プロには荷台つき釣具積めやすい、ハイラインは荷台ないので、走行に大差なければプロかな、と思いましたが、29インチの登場で悩み始めました。
201sage
2018/12/09(日) 16:18:30.14ID:9EElr2gW >>197
ありがとうございます、ググってみました。タイヤレバーで叩き出す、グラタンの皿で打ち込む…難易度高そうです
これはあさひにでも持ち込んで頼んだ方が良いのでしょうね。中古買うと世話になるところがないのが痛いところです
ありがとうございます、ググってみました。タイヤレバーで叩き出す、グラタンの皿で打ち込む…難易度高そうです
これはあさひにでも持ち込んで頼んだ方が良いのでしょうね。中古買うと世話になるところがないのが痛いところです
202ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 16:38:33.41ID:pEKtwDtz 叩いて抜くのはなんのかんのでフレームに負荷かかるし、専用工具でやってもらった方がいいだろね
で、交換するときにニンジャBBとかのねじ込み式に替えてしまえば安心
bbつけ外し工具は、構造自体は単純なので、aliで安いの買ってもいけるのかもしれんけど
で、交換するときにニンジャBBとかのねじ込み式に替えてしまえば安心
bbつけ外し工具は、構造自体は単純なので、aliで安いの買ってもいけるのかもしれんけど
203ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 16:49:33.20ID:vU18xzqF >>198
26と27.5は実際には直径で1インチも差はないからそこまで変わらないよ
27.5+ならタイヤが太いぶん直径も変わってくるしエアボリウムも多くなって乗り心地も良くなる
ただし重くなるので振り回したいなら26という手もある
しかし26はもう過去の規格なので今買うなら27.5+か29がいいと思う
26と27.5は実際には直径で1インチも差はないからそこまで変わらないよ
27.5+ならタイヤが太いぶん直径も変わってくるしエアボリウムも多くなって乗り心地も良くなる
ただし重くなるので振り回したいなら26という手もある
しかし26はもう過去の規格なので今買うなら27.5+か29がいいと思う
204ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 18:03:08.93ID:wmIa+n7L >>198
通勤に26使ってたんだけど29の走破性に度肝を抜かれて全車29に買い換えた
通勤に26使ってたんだけど29の走破性に度肝を抜かれて全車29に買い換えた
205ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 18:37:33.00ID:3cf2Fu/t >>196
クランクのボルトはこれと同じでしょ?
https://youtu.be/_LiR9eXlqxM?t=5m18s
締め付けトルクは50-60N・mで、
外すのにParkTool CWP-7が必要って言ってるよ。
クランクのボルトはこれと同じでしょ?
https://youtu.be/_LiR9eXlqxM?t=5m18s
締め付けトルクは50-60N・mで、
外すのにParkTool CWP-7が必要って言ってるよ。
206ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 19:08:55.97ID:vhR6+OMW207ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 19:12:12.53ID:6ls49g0e 27.5以上は身長172以上でないとみっともなくなる
208ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 19:24:37.66ID:9B/k42nx209ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 19:35:53.48ID:9EElr2gW210ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 20:20:01.50ID:vU18xzqF211sage
2018/12/09(日) 20:31:11.09ID:9EElr2gW >>210
しばらくあさひかな、試乗の時は気付かなったけどなんかカサカサいうから、これは多分フロントブレーキのローター?が歪んでるんだよな
命に関わる部分はプロに任せようと思います。Vブレーキのシュー替えるとか、ワイヤーなら貼り直したことあるけど油圧はなぁ
新車を買うとアップグレードする以外は衰えを体験することになるけど、中古なら今より良くなることも体験できるって言われたけど簡単じゃないな
しばらくあさひかな、試乗の時は気付かなったけどなんかカサカサいうから、これは多分フロントブレーキのローター?が歪んでるんだよな
命に関わる部分はプロに任せようと思います。Vブレーキのシュー替えるとか、ワイヤーなら貼り直したことあるけど油圧はなぁ
新車を買うとアップグレードする以外は衰えを体験することになるけど、中古なら今より良くなることも体験できるって言われたけど簡単じゃないな
212ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 20:50:04.62ID:9EElr2gW >>205
というかすごく大事なことに気付いた、自分、チェーンかけたままクランク締めてた…これ、チェーンとかティレイラー痛めるよな…情けない
というかすごく大事なことに気付いた、自分、チェーンかけたままクランク締めてた…これ、チェーンとかティレイラー痛めるよな…情けない
213ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 20:52:09.06ID:5TuZStOg >>207
相対的にチャリが大きく見えてかっこいいだろ
相対的にチャリが大きく見えてかっこいいだろ
214ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 20:55:02.56ID:vU18xzqF215ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 20:55:57.27ID:vU18xzqF >>212
そんくらいで傷んだら登りで踏めない
そんくらいで傷んだら登りで踏めない
216ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 23:19:39.37ID:9EElr2gW217ツール・ド・名無しさん
2018/12/10(月) 16:09:23.53ID:mz87XOlQ >>200 キャリアがつく前のパラトルーパーに乗ってたけどキャリアありで折り畳み機能が必要かどうかで違うな
折り畳み機能がいらないなら好きな29erに後付けキャリア
折り畳み機能ありで後付けキャリアでいいならハイライン
スタンドにもなる純正キャリアが使いたければプロ
26インチのプロでも27.5x2.1くらいのタイヤなら入るからホイールだけインチアップは可能
折り畳み機能がいらないなら好きな29erに後付けキャリア
折り畳み機能ありで後付けキャリアでいいならハイライン
スタンドにもなる純正キャリアが使いたければプロ
26インチのプロでも27.5x2.1くらいのタイヤなら入るからホイールだけインチアップは可能
218ツール・ド・名無しさん
2018/12/11(火) 00:18:50.45ID:adx1lYtF219ツール・ド・名無しさん
2018/12/11(火) 00:20:24.33ID:adx1lYtF >>217
失礼しました。
無印、プロについてる荷台ではなく、他社の荷台ということですね。
それならつきそうですね。
モンタギューの荷台はスタンドになるのでかっこいいです。あれが取り付けられればいいのですが…。
失礼しました。
無印、プロについてる荷台ではなく、他社の荷台ということですね。
それならつきそうですね。
モンタギューの荷台はスタンドになるのでかっこいいです。あれが取り付けられればいいのですが…。
220ツール・ド・名無しさん
2018/12/11(火) 21:03:13.00ID:8Eqy9PHD 26か27.5で悩むよりも純正キャリアが使えるプロがオススメ
一度手放したが折り畳みの便利さを思い出してまた欲しくなった
一度手放したが折り畳みの便利さを思い出してまた欲しくなった
221ツール・ド・名無しさん
2018/12/11(火) 23:59:11.85ID:adx1lYtF >>220
ハイラインに純正キャリアつきそうだけどね
ハイラインに純正キャリアつきそうだけどね
222ツール・ド・名無しさん
2018/12/11(火) 23:59:53.16ID:adx1lYtF223ツール・ド・名無しさん
2018/12/12(水) 08:04:16.57ID:WKky6z7O 色は無印がカッコいいんだよな
224ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 23:43:00.78ID:nvJfahBE これ
225ツール・ド・名無しさん
2018/12/14(金) 23:43:16.61ID:nvJfahBE 折り畳みのも悪くなさそうですね
226ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 21:41:51.97ID:sCWi98Bk ブレーキをマグラに変えようと思っています。
マグラ純正のブリーディングキットは必要ですか?
今までシマノでしたので漏斗セットはあります。
注射器も持っています。
ホースカットするならオリーブも必要ですか?
マグラ純正のブリーディングキットは必要ですか?
今までシマノでしたので漏斗セットはあります。
注射器も持っています。
ホースカットするならオリーブも必要ですか?
227ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 22:06:05.75ID:9hfroozb228ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 05:41:59.01ID:9sYotyJX229ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 13:08:27.87ID:z1tAMN/U 前24,32,42のオクタリンクの3段 後ろ11-36Tの良くある10速です。
今度10速のままシングル化をしたいと思います
24÷36の0.67は維持したい。ので後ろ46T は欲しいです。10速でここまで行けるRDは無いですよね。
amazonで売ってる300円ぐらいのハンガーエクステンダーって有りますがこれで行けますかね。
前は未だ外して見てないのですがナロワイのPCD(104)を合わせた30Tとかを真ん中の位置に取りつければ良いのですか
これも又28Tとかは中々ありませんね。あれば後ろ42Tで行けるのですが
以上すいませんが教えて下さい
今度10速のままシングル化をしたいと思います
24÷36の0.67は維持したい。ので後ろ46T は欲しいです。10速でここまで行けるRDは無いですよね。
amazonで売ってる300円ぐらいのハンガーエクステンダーって有りますがこれで行けますかね。
前は未だ外して見てないのですがナロワイのPCD(104)を合わせた30Tとかを真ん中の位置に取りつければ良いのですか
これも又28Tとかは中々ありませんね。あれば後ろ42Tで行けるのですが
以上すいませんが教えて下さい
230ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 13:23:41.53ID:GKWWkBPR sunrace 11-46 10 speed
で、ググってみればいい
で、ググってみればいい
231ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 13:47:54.62ID:+PbW7cAM >>229
フロント28tはpcd104だとないね
ウルフトゥースがpcd64の28tを出してるからそれを使うって手もある
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/tooth-count-28t/products/elliptical-64-bcd-chainrings
フロント28tはpcd104だとないね
ウルフトゥースがpcd64の28tを出してるからそれを使うって手もある
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/tooth-count-28t/products/elliptical-64-bcd-chainrings
232ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 14:10:22.16ID:cBnP2Gma >>229
エクステンダー無しでいけるっぽい。
https://forums.mtbr.com/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/m6000-gs-derailleur-11-46-cassette-compatibility-1080744.html
俺は8000XTのインナー位置に26Tを付けてるよ。
貴方のオクタリンクにも合うかな。
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/64-bcd-chainrings
10速だと11-40tのスプロケで歯数差を小さくしたほうが良いかと。
トップが26Tx11tで足りるなら。
エクステンダー無しでいけるっぽい。
https://forums.mtbr.com/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/m6000-gs-derailleur-11-46-cassette-compatibility-1080744.html
俺は8000XTのインナー位置に26Tを付けてるよ。
貴方のオクタリンクにも合うかな。
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/64-bcd-chainrings
10速だと11-40tのスプロケで歯数差を小さくしたほうが良いかと。
トップが26Tx11tで足りるなら。
233ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 15:03:53.89ID:gn70a9fT フロント24とかどこで使うの?
234ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 15:29:56.01ID:+PbW7cAM 貧脚でも乗車時間増えるよ俺みたいに
11-34のカセットに手掛けでフロント24使えるようにしてたわ
今はGX eagleに変えたけど
11-34のカセットに手掛けでフロント24使えるようにしてたわ
今はGX eagleに変えたけど
235ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 17:09:39.62ID:cBnP2Gma236ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 17:40:49.30ID:1mFLOqm2 >>232
有難う11-46で試してみます。で俺のDEOREの型番は何なんだろう?
インナーは64なのでいけると思います。がチェーンラインが…
今取りあえずクランクを外す治具Fc15の替わりを作っていますがコレコッタ抜きの掛かり白無いんだねぇ
有難う11-46で試してみます。で俺のDEOREの型番は何なんだろう?
インナーは64なのでいけると思います。がチェーンラインが…
今取りあえずクランクを外す治具Fc15の替わりを作っていますがコレコッタ抜きの掛かり白無いんだねぇ
237ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 18:12:01.09ID:cBnP2Gma >>236
46tを付けてさらに26T/28Tを使うの?
〇30T×11-46t
〇28T×11-42t
〇26T×11-40t
のどれかでいいでしょ。
とりあえずミドルはそのままで32T×11-46tでもいいかと。
スタビライザーをONにしておけばそうそう落ちないと思う。
wolftoothのBCD64チェーンリングは、
外側にオフセットしてるからチェーンラインは大丈夫。
46tを付けてさらに26T/28Tを使うの?
〇30T×11-46t
〇28T×11-42t
〇26T×11-40t
のどれかでいいでしょ。
とりあえずミドルはそのままで32T×11-46tでもいいかと。
スタビライザーをONにしておけばそうそう落ちないと思う。
wolftoothのBCD64チェーンリングは、
外側にオフセットしてるからチェーンラインは大丈夫。
238ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 18:31:21.58ID:1mFLOqm2 >>237
今の所 前30 後11-46を考え中でも前32でも32÷46=0.69かこれで試しても良いのですね、でも一個繋ぎのナットボルトが居るなぁ 前30のボルト付きのほうが良いかもね
今の所 前30 後11-46を考え中でも前32でも32÷46=0.69かこれで試しても良いのですね、でも一個繋ぎのナットボルトが居るなぁ 前30のボルト付きのほうが良いかもね
239ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 23:22:59.55ID:1mFLOqm2240ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 23:26:25.61ID:o7wAfY3/ ぶっちゃけ10速縛りにこだわらないほうがいいと思うけどねぇ
インナー位置に付けるナローワイドだとスプロケをトップ側にした時に
クランクによってはミドルリング固定アームとチェーンが干渉したりすることもあるし
リアディレーラーにゴートリンクなどをつけても46Tくらいまで大きいローギアと組み合わせると
無理矢理変速している動きになったりする
11速SLXシフター+リアディレーラー+11-46Tスプロケとまるっと取り換えても
sanaや安い外通なら計15000円くらい、
フロントはPCD104の30Tならいろんなブランドから出てて安売り探せば3千円台で手に入れることも可能
ウルフトゥースのPCD64用は国内代理店の定価で1万円もするし
これとサンレースの10速11-46Tスプロケあわせてだいたい同額、
だったら鉄板のシマノ同士の組み合わせを俺は選ぶけどね
入手性の良さもダンチだし
インナー位置に付けるナローワイドだとスプロケをトップ側にした時に
クランクによってはミドルリング固定アームとチェーンが干渉したりすることもあるし
リアディレーラーにゴートリンクなどをつけても46Tくらいまで大きいローギアと組み合わせると
無理矢理変速している動きになったりする
11速SLXシフター+リアディレーラー+11-46Tスプロケとまるっと取り換えても
sanaや安い外通なら計15000円くらい、
フロントはPCD104の30Tならいろんなブランドから出てて安売り探せば3千円台で手に入れることも可能
ウルフトゥースのPCD64用は国内代理店の定価で1万円もするし
これとサンレースの10速11-46Tスプロケあわせてだいたい同額、
だったら鉄板のシマノ同士の組み合わせを俺は選ぶけどね
入手性の良さもダンチだし
241ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 23:53:01.54ID:yyC3pbs/ 中古トレック乗りですが、パンクしたので自分でチューブかえようとしてどつぼにはまりました…
29インチ2.2ですが難しいですね、最後はあさひに持ち込んでつけてもらいました…
29インチ2.2ですが難しいですね、最後はあさひに持ち込んでつけてもらいました…
242ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 00:33:42.06ID:xD+YBhs2243↑
2018/12/19(水) 01:05:42.76ID:xD+YBhs2 すまそ。
4アーム用の26T/28T NWは他にもあったわ。
https://absoluteblack.cc/xx1-style-shimano.html
https://www.blackspire.com/product-category/chainrings/snaggletooth/round/page/2/
8000XT等のボルト穴位置が非対称なクランクに
対応する26T/28T NWはwolftoothだけって話で。
4アーム用の26T/28T NWは他にもあったわ。
https://absoluteblack.cc/xx1-style-shimano.html
https://www.blackspire.com/product-category/chainrings/snaggletooth/round/page/2/
8000XT等のボルト穴位置が非対称なクランクに
対応する26T/28T NWはwolftoothだけって話で。
244ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 01:31:26.24ID:/iTjW9kb >>236
型番はディレイラーの内側っつーか裏側に刻印ないかな?
型番はディレイラーの内側っつーか裏側に刻印ないかな?
245ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 01:31:55.04ID:fUAiCEwT >>216 はどうなった?
生きてるんだろうか(´・ω・)
生きてるんだろうか(´・ω・)
246ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 07:39:55.37ID:/fi2aWyN >>241>>245
ありがとうございます、その中古トレック乗りです。クランクはトルクレンチで締めても45Nまでしかいかなかったけど今のところ緩んでいません
ブレーキは調整しようとしたら前のタイヤの形が歪んでいることに気づきました。チューブの入りが悪いのかと思って空気抜いて整えようとして
空気入れたらパンクしたのであさひに泣きつきました。太いタイヤは均等に丸くなりません…でも、ブレーキが鳴かなくなったのでなぜかわからないけどタイヤが歪むと鳴るんでしょうね
ありがとうございます、その中古トレック乗りです。クランクはトルクレンチで締めても45Nまでしかいかなかったけど今のところ緩んでいません
ブレーキは調整しようとしたら前のタイヤの形が歪んでいることに気づきました。チューブの入りが悪いのかと思って空気抜いて整えようとして
空気入れたらパンクしたのであさひに泣きつきました。太いタイヤは均等に丸くなりません…でも、ブレーキが鳴かなくなったのでなぜかわからないけどタイヤが歪むと鳴るんでしょうね
247ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 08:51:50.03ID:QdoGnrks248ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 12:41:08.23ID:1ndEL1t7249ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 18:17:28.42ID:j2fvJjdu >>243
https://i.imgur.com/nm0yBeo.jpg
やっと外れた FC-M522何です。64bcdの28Tは
オフセットを内側にして取り付けるんですね。
コレもオフセットあるのかな?
https://i.imgur.com/nm0yBeo.jpg
やっと外れた FC-M522何です。64bcdの28Tは
オフセットを内側にして取り付けるんですね。
コレもオフセットあるのかな?
250ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 23:16:48.58ID:xD+YBhs2 >>249
クランクと接する面が歯よりも内側にあるから、
結果的に通常のチェーリングより歯が外側に来る。
この画像が分かりやすいかと。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0230/9291/products/WT-64-UNV-BCD-28T-Black-02_1024x1024.jpg
absoluteも同じだと思う。
この画像からは判断できないけど。
https://absoluteblack.cc/images/_katalog/15/absoluteblack_104bcd_64bcd_narrow_wide_chainring_2.jpg
今ライブチャットの人がいるから聞いてみれば?
さっき別件で質問したらすぐ回答してくれたよ。
クランクと接する面が歯よりも内側にあるから、
結果的に通常のチェーリングより歯が外側に来る。
この画像が分かりやすいかと。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0230/9291/products/WT-64-UNV-BCD-28T-Black-02_1024x1024.jpg
absoluteも同じだと思う。
この画像からは判断できないけど。
https://absoluteblack.cc/images/_katalog/15/absoluteblack_104bcd_64bcd_narrow_wide_chainring_2.jpg
今ライブチャットの人がいるから聞いてみれば?
さっき別件で質問したらすぐ回答してくれたよ。
251ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 10:32:49.62ID:hoNul9bg >>244
有りましたRD-M610 VIAと刻印が、これ42Tいけるかな?
有りましたRD-M610 VIAと刻印が、これ42Tいけるかな?
252ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 15:33:02.09ID:TRG1PtEK >>251
SunRace CSMS3 wide range 11-42T cassette and Shimano Deore RD-M610
https://youtu.be/s2-2RaxdPF0
SunRace CSMS3 wide range 11-42T cassette and Shimano Deore RD-M610
https://youtu.be/s2-2RaxdPF0
253ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 21:48:13.22ID:hoNul9bg >>252
有難う、こんなの出されると折角11速化に傾きかけてきた私の方向が揺らぐな
有難う、こんなの出されると折角11速化に傾きかけてきた私の方向が揺らぐな
254ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 23:07:11.97ID:TRG1PtEK >>253
ちょうどCRCで良いものがSALE中・・・。
https://www.chainreactioncycles.com/jp/en/e-thirteen-extended-range-ex-cog/rp-prod119451
まぁ、SLXにするのがいいんじゃないのかな。
自走する or 26"/27.5"ならトップは30T×11t欲しい。
ちょうどCRCで良いものがSALE中・・・。
https://www.chainreactioncycles.com/jp/en/e-thirteen-extended-range-ex-cog/rp-prod119451
まぁ、SLXにするのがいいんじゃないのかな。
自走する or 26"/27.5"ならトップは30T×11t欲しい。
255ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 23:15:30.11ID:frEDLuV0 SRAM X4のリアディレイラー ロングケージは最大スプロケ歯数はいくつでしょうか?ネットで調べてもどこにも書いておらず…。
256ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 23:47:54.55ID:TRG1PtEK >>255
正しいかどうかわかんないけど34tになってるね。
https://www.amazon.com/SRAM-X4-8-Speed-Rear-Derailleur/dp/B07BWGP7HM
https://www.bike24.com/p29869.html
正しいかどうかわかんないけど34tになってるね。
https://www.amazon.com/SRAM-X4-8-Speed-Rear-Derailleur/dp/B07BWGP7HM
https://www.bike24.com/p29869.html
257ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 07:03:00.89ID:5AQsBr72 シングル化はさて置きアウターが要らないので外して2段にした場合、チェーンは短くして、FDの位置は下げるの?
当然そのままでも前と同じだけど。
バッシュガードって必要な物?
当然そのままでも前と同じだけど。
バッシュガードって必要な物?
258ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 07:45:28.65ID:tOY5ION3 名前の通りBash(強打) Guardの役割が主
硬いものに乗り上げたときとか
硬いものに乗り上げたときとか
259ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 14:39:22.02ID:0UVXzkxZ >>257
FDの位置はそのままでおk。
バッシュガードはお手頃なのがあれば付ければいい。
インナーに入れてる時にチェーンリングが足に刺さるのを防げるし。
現行のシマノクランクみたいに合うバッシュガードがなくても、
ISCG台座があれば下側だけは保護できる。
https://77designz.com/en/crash-plates/16-crash-plate-iscg-05
FDの位置はそのままでおk。
バッシュガードはお手頃なのがあれば付ければいい。
インナーに入れてる時にチェーンリングが足に刺さるのを防げるし。
現行のシマノクランクみたいに合うバッシュガードがなくても、
ISCG台座があれば下側だけは保護できる。
https://77designz.com/en/crash-plates/16-crash-plate-iscg-05
260ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 21:44:39.13ID:Ve5O0HL6 ハードテイルとフルサスって用途が違うんですか?
261ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 22:13:35.34ID:yEmxP2rs >>260
徒歩よりも速く移動する手段という意味においてはHTもFSもロードもママチャリも同じ用途と言えよう
徒歩よりも速く移動する手段という意味においてはHTもFSもロードもママチャリも同じ用途と言えよう
262ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 22:19:59.37ID:0UVXzkxZ >>260
それぞれのジャンルでHT,FSのどちらもありますん。
クロカンHT : Merida BIG.NINE 9000
クロカンFS : Merida NINETY-SIX.9 TEAM
ダートジャンプHT : Canyon STICHED 360
ダートジャンプFS : Canyon STICHED 720 PRO
トレイルHT : Giant FATHOM 1
トレイルFS : Giant TRANCE 3
オールマウンテンHT : Commencal META HT AM Cr-Mo
オールマウンテンFS : Commencal META AM V4.2 RACE
エンデューロHT : Dartmoor HORNET
エンデューロFS : Kona Process 153 27.5
ダウンヒルHT : BTR Belter
ダウンヒルFS : Specialized DEMO 8 FSR
ただしエンデューロ、ダウンヒル(下り系)だと、
HTは殆どありません。
それぞれのジャンルでHT,FSのどちらもありますん。
クロカンHT : Merida BIG.NINE 9000
クロカンFS : Merida NINETY-SIX.9 TEAM
ダートジャンプHT : Canyon STICHED 360
ダートジャンプFS : Canyon STICHED 720 PRO
トレイルHT : Giant FATHOM 1
トレイルFS : Giant TRANCE 3
オールマウンテンHT : Commencal META HT AM Cr-Mo
オールマウンテンFS : Commencal META AM V4.2 RACE
エンデューロHT : Dartmoor HORNET
エンデューロFS : Kona Process 153 27.5
ダウンヒルHT : BTR Belter
ダウンヒルFS : Specialized DEMO 8 FSR
ただしエンデューロ、ダウンヒル(下り系)だと、
HTは殆どありません。
263ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 00:37:40.36ID:QTlpBIwK いいなと思ったMTBがレフティなんだけど
輪行するときめんどくさいんだっけ?
前輪外すのって普通のと比べて面倒ですか?
輪行するときめんどくさいんだっけ?
前輪外すのって普通のと比べて面倒ですか?
264ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 00:54:28.26ID:qN26jpfz265ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 01:49:46.91ID:QTlpBIwK266ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 03:48:55.23ID:KCQt789w 新しい車を買うという選択肢
サイクルキャリアとかでもええんやで
サイクルキャリアとかでもええんやで
267ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 05:01:55.58ID:wyxHTQGD >>263>>266
私の事ですね。分かります
私の事ですね。分かります
268ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 08:47:50.07ID:L1QzzNNV >>264
横レスだけど、
あのキャリパーの固定方法は安全なんだろうか。
アクスルが付いたフォークを輪行/トランポするのも不安だね。
着脱作業は簡単そうだけどさ。
ナット止めトラックエンド RD付きディスク車との比較。
ボルト止めトラックエンド テンショナー無し 油圧リム車との比較。
横レスだけど、
あのキャリパーの固定方法は安全なんだろうか。
アクスルが付いたフォークを輪行/トランポするのも不安だね。
着脱作業は簡単そうだけどさ。
ナット止めトラックエンド RD付きディスク車との比較。
ボルト止めトラックエンド テンショナー無し 油圧リム車との比較。
269ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 08:51:22.74ID:PfgGhBGi ナロワイ30Tのチェーンリング、安いヤツで1000〜とかあるけど、wolftoothとかracefaceとかと違うんだろうか?
270ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 09:27:39.00ID:+yXbGH6U 104bcdのOval38Tは中華じゃないと見当たらなかったので使ってるけど、特に不具合はないかな
Raceface Round 38→Absolute Black Oval 36→中華 Oval 38
てな感じで替えてきたが、中華でいいじゃんってのが感想
Raceface Round 38→Absolute Black Oval 36→中華 Oval 38
てな感じで替えてきたが、中華でいいじゃんってのが感想
271ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 12:24:04.34ID:gwYrvY5r272ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 12:47:32.35ID:gDFJTV+G 中古車買った者ですが、blissでガラスコーティングしようと思うのですが、数カ所アルミの下地が見える傷があるので錆防止に何か塗ろうかと思います
何かお勧めの塗料とかありませんか?下手なんで水性シリコン系ぐらいでどうでしょうか?見栄えではなく長持ちさせたいのが思いです。教えて下さい
何かお勧めの塗料とかありませんか?下手なんで水性シリコン系ぐらいでどうでしょうか?見栄えではなく長持ちさせたいのが思いです。教えて下さい
273ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 12:59:24.46ID:gDFJTV+G それとこれは無理かと思うのですが、29erにハブダイナモ組んでいる人はいませんかね?ディスクブレーキだと無理でしょうか?
274ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 13:08:24.96ID:FxPunyZy >>272
自動車用のタッチペイントがいいよ
自動車用のタッチペイントがいいよ
275ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 13:09:04.72ID:FxPunyZy >>273
ダイナモディスクハブなんてあるの?
ダイナモディスクハブなんてあるの?
276ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 13:13:47.36ID:th1KbZ1Z ディスクブレーキ対応のハブダイナモはあるので不可能ではないだろうけど、QRのしか見当たらないね
277ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 13:21:28.52ID:kPOvuukz278ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 13:48:19.95ID:Z0xAT83D279ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 16:53:45.93ID:gDFJTV+G >>274-276
タッチペンありがとう!ソリッドなオレンジはなかったから黄色とクリア買った、クリアだけじゃだめかな
QRってクイックリリース?スキュアーとかスルーアクセルを理解しろってことですか?これこそあさひに相談してみるかな
あとはPROってメーカーのシマノ用工具セットを買うかどうか悩んでいるところです
タッチペンありがとう!ソリッドなオレンジはなかったから黄色とクリア買った、クリアだけじゃだめかな
QRってクイックリリース?スキュアーとかスルーアクセルを理解しろってことですか?これこそあさひに相談してみるかな
あとはPROってメーカーのシマノ用工具セットを買うかどうか悩んでいるところです
280ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 17:33:14.72ID:y+SxCJPg ワイヤービードがなんか内向きにグルんって巻き込んでます。
必死に元に戻したら逆側のビードがまたグルんってうちに巻き込んだ。
これ何なの??
必死に元に戻したら逆側のビードがまたグルんってうちに巻き込んだ。
これ何なの??
281ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 19:01:20.30ID:gwYrvY5r282ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 00:01:59.16ID:f7ImiuCh283ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 06:16:50.37ID:tj3AN+AU ちょっと店のページを覗いてみたのだが
ハイテンスチールやクロモリフレーム減ってない?
最近の人はカーボンやアルミのフレームでレースに出場したり
チャリドリやって豪快にずっこけたりしてるの?
アルミフレームが強くなったのかな?
ハイテンスチールやクロモリフレーム減ってない?
最近の人はカーボンやアルミのフレームでレースに出場したり
チャリドリやって豪快にずっこけたりしてるの?
アルミフレームが強くなったのかな?
284ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 07:07:43.05ID:k9yrbEIg レースに出たくて自転車買う人って何%位いると思ってるの?
285ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 10:23:41.29ID:KbRr0IT9 >>282
タイヤ単体でポテチみたいによじれてる。
海外からねじった状態で運ばれてきて、
ひと夏そのまま保管しちゃったのがまずかったのかな。
リムに組み付けるのは難しそうだけど、
チューブ抜いてタイヤレバーで強引にはめれば修正させれるのかな。
タイヤ単体でポテチみたいによじれてる。
海外からねじった状態で運ばれてきて、
ひと夏そのまま保管しちゃったのがまずかったのかな。
リムに組み付けるのは難しそうだけど、
チューブ抜いてタイヤレバーで強引にはめれば修正させれるのかな。
286ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 10:30:48.90ID:kmgR42nV287ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 12:54:18.31ID:AnH9iqvL ヨレたタイヤ熱湯に浸けても治らないんかな?
いや適当言うてるんだけど、諦めるくらいならどうかな……
いや適当言うてるんだけど、諦めるくらいならどうかな……
288ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 15:05:27.33ID:mH2Ieg3i >>287
ビードは鉄だから弾力あるよ。力ずくではめればやがてましになってく
ビードは鉄だから弾力あるよ。力ずくではめればやがてましになってく
289ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 15:20:21.38ID:XWmYZE9S290ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 16:24:50.25ID:lxGUlhy8 最近のタイヤは薄いから新品のタイヤ買うと小さくぐるぐるにたたまれてくるけど
291ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 16:33:39.17ID:lxGUlhy8292ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 16:50:21.85ID:0n0h/ML5 >>290
スチールワイヤの話でしょ
スチールワイヤの話でしょ
293ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 20:58:45.32ID:xyqq4xYr >>283
フレーム売りなら色々ありますん。
でもトレイルライドやオールマウンテン向けで、
レース機材ではない。
そして完成車販売はあまり無い。
アルミが主流になったのは、
加工のしやすさ・軽さのおかげかと。
>>290
このあたりを読もう。
https://www.viking-the-maintenance.com/minivelo-tire
フレーム売りなら色々ありますん。
でもトレイルライドやオールマウンテン向けで、
レース機材ではない。
そして完成車販売はあまり無い。
アルミが主流になったのは、
加工のしやすさ・軽さのおかげかと。
>>290
このあたりを読もう。
https://www.viking-the-maintenance.com/minivelo-tire
294ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 03:14:31.12ID:BQ8pvxfY295ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 16:17:22.78ID:Q7puGax1 >>294
単純にクロモリ完成車は選択肢が少ないから、
どうしても欲しいって事でなければアルミで良い。
アルミ完成車を使い潰してフレーム交換になったら、
クロモリを検討してもいいんじゃないかな。
強度に関しては、
大人がアルミに乗っても3,4年以上乗れるでしょ。
365日毎日8時間ゲレンデでダウンヒルとかでない限り。
子供ならフレームの寿命前にサイズが合わなくなるよね。
山サイなら岩にぶつけてライド一回で昇天する可能性がある。
これはアルミもクロモリも一緒。
街乗りでも駐輪場でぶつけられて(以下略)
単純にクロモリ完成車は選択肢が少ないから、
どうしても欲しいって事でなければアルミで良い。
アルミ完成車を使い潰してフレーム交換になったら、
クロモリを検討してもいいんじゃないかな。
強度に関しては、
大人がアルミに乗っても3,4年以上乗れるでしょ。
365日毎日8時間ゲレンデでダウンヒルとかでない限り。
子供ならフレームの寿命前にサイズが合わなくなるよね。
山サイなら岩にぶつけてライド一回で昇天する可能性がある。
これはアルミもクロモリも一緒。
街乗りでも駐輪場でぶつけられて(以下略)
296ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 08:33:02.81ID:ScmsSbJI チェーンリングを外したらよく使う真中が随分減っている
ナロワイにしたらもっと速く減る?
チェーンの伸びは?速い
ナロワイにしたらもっと速く減る?
チェーンの伸びは?速い
297ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 08:39:04.14ID:6KO7L5dy298ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 08:45:33.09ID:Mwygp7EL メンテ清掃頻度やパーツグレードがわからんからなんとも?
俺は3x9 を1x10にしたら、チェーンも前後ギアも4倍以上長持ちするようになったが
メンテが楽な分頻繁に洗えるってのもあると思うし、長持ちの要因は多岐にわたる
俺は3x9 を1x10にしたら、チェーンも前後ギアも4倍以上長持ちするようになったが
メンテが楽な分頻繁に洗えるってのもあると思うし、長持ちの要因は多岐にわたる
299ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 12:02:07.78ID:ScmsSbJI イヤイヤナロワイの保持力イコール摩擦と思ったから
早く減ると思った
早く減ると思った
300ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 12:56:31.52ID:6KO7L5dy301ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 20:21:04.03ID:RWAkHQ5T 減り気にするならこういう鉄素材のナローワイドチェーンリングにすればいいんじゃね
https://www.raceface.com/products/details/dm-steel-narrow-wide
重量倍以上するけど
https://www.raceface.com/products/details/dm-steel-narrow-wide
重量倍以上するけど
302ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 00:05:08.20ID:xOp0HCTs トリプルクランクに付けるんでしょ。
こっち。
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/104-bcd-stainless-steel-chainrings
てか、減るのが嫌なら乗らなければいい。
こっち。
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/104-bcd-stainless-steel-chainrings
てか、減るのが嫌なら乗らなければいい。
303ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 09:12:12.30ID:zTmSXB+Q 27.5のチューブレスの事で聞きたい、現行リムは形状的に使えないみたい。チラッと探したが
WH-MT600-TL-R12-275 MTBホイール27.5”リア用
とかがあり比較的安い。普通チューブレス化ってこういうところから入るの?
WH-MT600-TL-R12-275 MTBホイール27.5”リア用
とかがあり比較的安い。普通チューブレス化ってこういうところから入るの?
304ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 09:25:38.68ID:BFB26h2Y オレは非対応のリムとタイヤを無理矢理チューブレス化するとこから入ったが
特に不便がないのでいまだにホイールはそのままだな
タイヤは買い替え時にTLRのものにしたが
特に不便がないのでいまだにホイールはそのままだな
タイヤは買い替え時にTLRのものにしたが
305ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 09:32:11.65ID:+RxXBiSt >>303
普通ってなに?
普通ってなに?
306ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 12:24:22.80ID:L9Ueyd0t307ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 12:43:05.22ID:oe6AMGok リムがどうこうとか気にしたことない
ピンジョイントはエア漏れすることあるから接合部をエポキシで埋めたりはした
ピンジョイントはエア漏れすることあるから接合部をエポキシで埋めたりはした
308ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 12:47:47.78ID:vq8NC2py >>306
それ知ってどうすんの?宗教かなにか?
それ知ってどうすんの?宗教かなにか?
309ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 12:50:46.06ID:+RxXBiSt 一般的にはシマノ完組なんか買わずにi9にカーボンリムで手組みするのが普通だよ
足周りでケチるとか安物買いの銭失いの典型でバカのやること
足周りでケチるとか安物買いの銭失いの典型でバカのやること
310ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 13:55:44.81ID:5+KYG59n311ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 14:55:23.22ID:zTmSXB+Q そうですね、完組はエンド長が最近148とかで、135とかを探さなければならないし、
そこでリムだけ買って今のホイールをバラして組もうかなと思ってますが、スポーク長さそのままで行けますかね?
そこでリムだけ買って今のホイールをバラして組もうかなと思ってますが、スポーク長さそのままで行けますかね?
312ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 15:05:30.57ID:nmRWqfs1 それはリム次第
313ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 15:09:48.09ID:uc9/7wWF 意味があるかないかも乗り手次第だしな
お前が勝手に決めるな池沼
お前が勝手に決めるな池沼
314ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 15:48:44.14ID:vq8NC2py >>311
そんな質問してる奴が組めるの?
そんな質問してる奴が組めるの?
315ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 15:58:57.63ID:zTmSXB+Q 取り外したハブにスポークがぶら下がってるんだから後はリムの高さだけじゃないかな?と思うんだけど
316ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 16:34:25.30ID:vq8NC2py >>315
じゃあ組んでみれば
じゃあ組んでみれば
317ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 18:05:33.11ID:oe6AMGok >>315
そのリムの高さでスポーク長変わるんだからそのまま使えるかどうかはリム次第だろ
そのリムの高さでスポーク長変わるんだからそのまま使えるかどうかはリム次第だろ
318ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 19:22:18.22ID:zTmSXB+Q >>315
書き方が悪かったです。改めて書きます
今クリンチャーのホイールを使ってます。リムだけをチューブレス対応の物に変えたいと思います。
ハブ、スポークとかをそのまま流用するのにはどんなリムを選べば良いでしょうか?
書き方が悪かったです。改めて書きます
今クリンチャーのホイールを使ってます。リムだけをチューブレス対応の物に変えたいと思います。
ハブ、スポークとかをそのまま流用するのにはどんなリムを選べば良いでしょうか?
319ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 19:37:19.79ID:ddIMqt9A >>318
ERD同じリムにしよう
ERD同じリムにしよう
320ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 19:54:18.06ID:ltA3kVGK321ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 20:28:46.28ID:0emaesR6 >>318
そんな事を此処で聞いてるお前にリムの組み換えなんて到底ムリやろ?
そんな事を此処で聞いてるお前にリムの組み換えなんて到底ムリやろ?
322ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 20:31:20.91ID:oe6AMGok >>320
だからERDって言ってるじゃん
だからERDって言ってるじゃん
323ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 20:48:32.81ID:DuhBm3p/ >>318
スポーク買うとママに怒られるの?
スポーク買うとママに怒られるの?
324ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 22:46:31.05ID:zTmSXB+Q325ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 23:35:51.93ID:oe6AMGok326ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 23:43:02.62ID:DuhBm3p/ >>324
もう消えなよ
もう消えなよ
327ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 00:10:22.67ID:qmT3ajD9 >>303
変な考えは捨てて、
コンポはSLX、ホイールはシマノにしておきなよ。
少しでも安く済ませたいんだろうけど、
結果的に高く付くことになると思うよ。
フォーク、ブレーキ、シートポストはもう交換してあるの?
デフォルトのままならそっちを先に交換するべき。
変な考えは捨てて、
コンポはSLX、ホイールはシマノにしておきなよ。
少しでも安く済ませたいんだろうけど、
結果的に高く付くことになると思うよ。
フォーク、ブレーキ、シートポストはもう交換してあるの?
デフォルトのままならそっちを先に交換するべき。
328ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 07:33:11.67ID:3uEZqUW9 手組挑戦して最後はあさひに泣きつくパターン、何事も経験だ、俺は止めない。
329ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 10:25:49.52ID:6hPA+s51 27.5でチューブレスにしたいなら
シマノXTグレード完組ホイールM8000が一番だと思うぞ
ちゃんと前後ともにQRのものも用意してあるしな
なによりリムテープ貼りなどの作業がいるチューブレスレディタイプではない
メーカー側でニップル穴を塞いである完組チューブレスホイールのメリットは絶大
チューブレスレディ対応タイヤをはめるだけで苦労せずに楽々ビードが上がってチューブレス作業終了だし
スローパンクもしにくいので安定運用可能
前後あわせて5万でそれが変えるんだからある意味めっちゃ安いぞ
シマノXTグレード完組ホイールM8000が一番だと思うぞ
ちゃんと前後ともにQRのものも用意してあるしな
なによりリムテープ貼りなどの作業がいるチューブレスレディタイプではない
メーカー側でニップル穴を塞いである完組チューブレスホイールのメリットは絶大
チューブレスレディ対応タイヤをはめるだけで苦労せずに楽々ビードが上がってチューブレス作業終了だし
スローパンクもしにくいので安定運用可能
前後あわせて5万でそれが変えるんだからある意味めっちゃ安いぞ
330ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 17:29:24.79ID:gAeT8nyM 昔のジャイアントのSTPみたいな遊び用MTB、
今だとどんなのがあるか教えて下さい
前1枚で後ろはギア付き、サス付き希望っす
今だとどんなのがあるか教えて下さい
前1枚で後ろはギア付き、サス付き希望っす
332327
2018/12/28(金) 17:58:51.84ID:qmT3ajD9 >>303
おっと失敬。
2014年あたりのTALONなんだっけ。
フォークは選択肢が少ないし交換しないほうがいいね。
ホイールは今新調した所でフレームが駄目になったら、
載せ替える時にフレームの選択肢が減る。
シートポスト、クランク、BBについても同様。
もう思い切って2019 Fathom2あたりに買い替えちゃえば?
チューブレスだしフロントシングル、
しかもドロッパーポストが付いてくる。
>>331
追加でフレームセットでよければ、
BTL 702
164bikes TT01
DMR Sect
Da bomb Sonic Boom
下二つはFireballと同じで、
ハブのシャフトにRDハンガーを取り付ける。
後輪を外すのはかなりダルい。
おっと失敬。
2014年あたりのTALONなんだっけ。
フォークは選択肢が少ないし交換しないほうがいいね。
ホイールは今新調した所でフレームが駄目になったら、
載せ替える時にフレームの選択肢が減る。
シートポスト、クランク、BBについても同様。
もう思い切って2019 Fathom2あたりに買い替えちゃえば?
チューブレスだしフロントシングル、
しかもドロッパーポストが付いてくる。
>>331
追加でフレームセットでよければ、
BTL 702
164bikes TT01
DMR Sect
Da bomb Sonic Boom
下二つはFireballと同じで、
ハブのシャフトにRDハンガーを取り付ける。
後輪を外すのはかなりダルい。
333ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 20:17:51.05ID:UpgHfDbd >>329
M8000のホイールてTLRタイヤでシール剤入れてます?
M8000のホイールてTLRタイヤでシール剤入れてます?
334ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 20:22:56.15ID:UpgHfDbd >>332
有難う、よく見たら2015年物だった、シートはドロッパーを入れましたが後は余り触る積りはない、前は2段にした
後リムを変えてチューブレスを考えている位です。
MAVICのUSTとか色々あるなぁ
有難う、よく見たら2015年物だった、シートはドロッパーを入れましたが後は余り触る積りはない、前は2段にした
後リムを変えてチューブレスを考えている位です。
MAVICのUSTとか色々あるなぁ
335ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 20:23:45.33ID:dFpPA4b4 >>333
レディなら入れないと
レディなら入れないと
336ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 21:30:52.92ID:qmT3ajD9 >>334
フォークとブレーキはデフォルトのままなの?
緩く乗るだけなら無理にチューブレスにしなくても。
現行のマビック製品はUSTチューブレスレディだね。
リムにはチューブレステープ、タイヤ組付にはシーラントが必要。
WH-M8000はUST。
タイヤはUSTはもう無いんじゃないかな。
マキシスの英語サイトには載ってるけど。
https://www.maxxis.com/catalog/tire-294-140-ardent
USTリム×USTタイヤならシーラントは要らない。
フォークとブレーキはデフォルトのままなの?
緩く乗るだけなら無理にチューブレスにしなくても。
現行のマビック製品はUSTチューブレスレディだね。
リムにはチューブレステープ、タイヤ組付にはシーラントが必要。
WH-M8000はUST。
タイヤはUSTはもう無いんじゃないかな。
マキシスの英語サイトには載ってるけど。
https://www.maxxis.com/catalog/tire-294-140-ardent
USTリム×USTタイヤならシーラントは要らない。
337ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 21:36:27.70ID:6hPA+s51 >>333
LUST仕様タイヤならシーラント無しでも基本いけるが
入れとくと釘刺さった程度ならすぐ塞いでくれるから入れといたほうが安全安心
てか今時は重量がかさむLUST仕様ありタイヤは少ないぞ
チューブレスレディ仕様ならほとんどのタイヤにあるが
一応非チューブレスレディ仕様タイヤでもチューブレス化できなくないが、経験値つむまではめっちゃ苦労するのがお約束
LUST仕様タイヤならシーラント無しでも基本いけるが
入れとくと釘刺さった程度ならすぐ塞いでくれるから入れといたほうが安全安心
てか今時は重量がかさむLUST仕様ありタイヤは少ないぞ
チューブレスレディ仕様ならほとんどのタイヤにあるが
一応非チューブレスレディ仕様タイヤでもチューブレス化できなくないが、経験値つむまではめっちゃ苦労するのがお約束
338ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 21:53:26.35ID:H2AndRyn >>337
LUSTはマキシスのテクノロジー名だお(´・ω・)
LUSTはマキシスのテクノロジー名だお(´・ω・)
339ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 22:24:51.01ID:IOxf/Umf >>338
L.U.S.T/ライトウェイト・アルチメイト・サイドウォール・テクノロジー
UST規格に準拠したMAXXISのチューブレステクノロジーです。
現存の平均的なUSTチューブレス技術よりも、耐パンク性能、エア保持力、耐摩耗性の向上、及び重量の軽減を実現しています。
気密性が非常に高いコンパウンドを被せた薄い繊維の層をサイドウォールに重ね、より軽く、丈夫で気密性の高いケーシングを作り上げることに成功しました。
なのでマキシス現行のTRとはちょっと違う
初期は言うほど軽くは無くてエンデューロ用並みの重量が有った
L.U.S.T/ライトウェイト・アルチメイト・サイドウォール・テクノロジー
UST規格に準拠したMAXXISのチューブレステクノロジーです。
現存の平均的なUSTチューブレス技術よりも、耐パンク性能、エア保持力、耐摩耗性の向上、及び重量の軽減を実現しています。
気密性が非常に高いコンパウンドを被せた薄い繊維の層をサイドウォールに重ね、より軽く、丈夫で気密性の高いケーシングを作り上げることに成功しました。
なのでマキシス現行のTRとはちょっと違う
初期は言うほど軽くは無くてエンデューロ用並みの重量が有った
340ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 22:25:28.71ID:6hPA+s51 あーすまん、
昔シュワルベのチューブレスレディでビードめっちゃ上がりにくいわ
上がってもシーラント山ほどぶち込んでるのにスローパンクがぜんぜん収まらないわでトラウマになったのを
マキシスタイヤのチューブレス化しやすさに救われて
それ以来ずっとマキシスしか使ってないからUST=LUSTに自分の中でなってたわw
昔シュワルベのチューブレスレディでビードめっちゃ上がりにくいわ
上がってもシーラント山ほどぶち込んでるのにスローパンクがぜんぜん収まらないわでトラウマになったのを
マキシスタイヤのチューブレス化しやすさに救われて
それ以来ずっとマキシスしか使ってないからUST=LUSTに自分の中でなってたわw
341ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 22:25:52.95ID:IOxf/Umf あ、重かったのはXC用の話ね
342ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 22:27:21.59ID:IOxf/Umf >>340
アーデントはTRじゃなくても問題無くチューブレスに出来たので安くて助かったよ
アーデントはTRじゃなくても問題無くチューブレスに出来たので安くて助かったよ
343ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 22:30:16.04ID:iCCQMDjZ >>342
お前ら黙った方がいいよ
お前ら黙った方がいいよ
344ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 22:47:51.60ID:IOxf/Umf >>343
ああ?黙らなかったらどうなるって言うんだコラ
ああ?黙らなかったらどうなるって言うんだコラ
345ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 22:48:20.15ID:5HE/7XXO アーデントをシーラント無しで使ってるけど空気圧変化はほとんど無いな
346ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 22:56:07.73ID:iCCQMDjZ >>344
どうもならないけど
どうもならないけど
347ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 23:07:43.12ID:obYj7YSN 中古のフレームを手に入れました。
26x2.35のタイヤを履かせたいのですが、入るかどうかは、フレームのどこを計って/フレームのどこをみて判断すればいいのでしょうか。
26x2.35のタイヤを履かせたいのですが、入るかどうかは、フレームのどこを計って/フレームのどこをみて判断すればいいのでしょうか。
348ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 23:21:15.08ID:IOxf/Umf >>347
自前のホイールとタイヤ嵌めてみてそのタイヤと比べてどれぐらい太いか予測してみる
予測したサイドノブの一番出っぱてる所とセンターがのクリアランスが8mmぐらい有れば大丈夫だと思う
フレームのメーカー、モデル、年式が判れば英語で検索すればカタログ等から最大タイヤサイズが分かるかも
自前のホイールとタイヤ嵌めてみてそのタイヤと比べてどれぐらい太いか予測してみる
予測したサイドノブの一番出っぱてる所とセンターがのクリアランスが8mmぐらい有れば大丈夫だと思う
フレームのメーカー、モデル、年式が判れば英語で検索すればカタログ等から最大タイヤサイズが分かるかも
349ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 23:35:10.92ID:6hPA+s51 フレームとのクリアランスをぎりぎりクリアできて喜んだのもつかの間
ギアをインナーローにするとチェーンがタイヤサイドに当たりまくってアウトだと判明するのもよくある話w
ギアをインナーローにするとチェーンがタイヤサイドに当たりまくってアウトだと判明するのもよくある話w
350ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 23:47:47.96ID:IOxf/Umf351ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 15:21:47.83ID:rrODmn1V proって工具セット買ったんだけどよく見たらコーンスパナ?ヘックスレンチ、トルクスレンチ等あんまりいらないな
特にコーンスパナって普通のスパナやコンビネーションではダメなの?
特にコーンスパナって普通のスパナやコンビネーションではダメなの?
352ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 16:30:48.93ID:9d6861/4 >>351
大丈夫
大丈夫
353ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 17:04:45.53ID:cSQmYbUu >>351
薄ければ代用できるよ。
http://roady.jp/img_fc2/dk25-04.jpg
でも、そもそも出番があるかどうかって話だね。
ヘックス・トルクスは元々持ってたって事かな。
それは仕方ないよ。
工具を一切持っていない所から始める人も居るんだから。
薄ければ代用できるよ。
http://roady.jp/img_fc2/dk25-04.jpg
でも、そもそも出番があるかどうかって話だね。
ヘックス・トルクスは元々持ってたって事かな。
それは仕方ないよ。
工具を一切持っていない所から始める人も居るんだから。
354ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 09:38:17.41ID:3ar3DnBO >>352-353
ありがとうございます!どこに使うか示してもらって納得しました。このペラい工具にも意味があるんですね!
15mmのスパナやコンビネーションはダイソーとスタビレーと単品買いしてましたが、自分のがMTBだから厚みがあっても使えていただけなんですね!
トルクス、ヘックスもボールポイントがついたそこそこ良質なものらしいので使ってみます。
ありがとうございます!どこに使うか示してもらって納得しました。このペラい工具にも意味があるんですね!
15mmのスパナやコンビネーションはダイソーとスタビレーと単品買いしてましたが、自分のがMTBだから厚みがあっても使えていただけなんですね!
トルクス、ヘックスもボールポイントがついたそこそこ良質なものらしいので使ってみます。
355ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 12:57:22.09ID:TES6rwcg356ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 13:00:35.06ID:y/rwqMzL357ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 13:07:48.55ID:I0EFM7u1 モンタギューというメーカー自体ダメですか?
オールストンというものが気になってます
オールストンというものが気になってます
358ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 13:09:59.09ID:I0EFM7u1 ttps://www.montaguebikes.com/product/allston/
すみません、これです
すみません、これです
359ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 13:13:30.80ID:I0EFM7u1 ttps://www.montaguebikes.com/rackstand/
このスタンドはモンタギュー以外にもつけれるようで友人は便利だと言っていました
このスタンドはモンタギュー以外にもつけれるようで友人は便利だと言っていました
360ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 13:24:58.18ID:I6hQjWUQ361ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 19:19:12.01ID:bjjRhkxC RockshoxのシートポストReverbが動かなくなった・・・。
エアかんでるのかな。
これって自分でメンテできるものですか?
エアかんでるのかな。
これって自分でメンテできるものですか?
362ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 20:04:20.40ID:fQQKpfwX やったことあるけど、SST買い揃えるのに結構金かかった記憶があるな
363ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 20:05:14.00ID:fQQKpfwX リモートの油圧ラインだけのエア抜きなら簡単
364ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 20:11:26.57ID:7C78czFQ エア噛み原因ならBIKEYOKEのリバーブを油圧ラインからワイヤー引きラインに変換するキット入れてみるとか
ドロッパー本体が逝ってる場合は意味ないけど
ドロッパー本体が逝ってる場合は意味ないけど
36515万以下のMTBリスト
2018/12/30(日) 21:24:57.26ID:S7vdAeBv366ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 22:37:08.16ID:wkIG2tO3 >>365
コメンサルならpdfで2019カタログ公開してるよ
コメンサルならpdfで2019カタログ公開してるよ
367ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 23:07:23.02ID:S7vdAeBv >>366
カタログPDFのURLはリストに貼ってあります。
ウェブサイトの更新待ちです(´・ω・`)
【※】
ROCKY MOUNTAIN GROWLER 20は画像が2018モデルになってるので注意。
カタログPDFのURLはリストに貼ってあります。
ウェブサイトの更新待ちです(´・ω・`)
【※】
ROCKY MOUNTAIN GROWLER 20は画像が2018モデルになってるので注意。
368ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 23:16:41.85ID:9/0vs0B0369ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 23:17:45.23ID:SC3ZwTf5 どこのか忘れたけど知り合いので、気温低くて動かなくなったドロッパーあったな
気温が上がって来たら元に戻ったらしい
気温が上がって来たら元に戻ったらしい
370ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 23:30:25.08ID:o+o4M1Rx ドロッパーはガスカートリッジ式が耐候性最強だと思う
371ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 06:40:27.00ID:oOEpnl8B372ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 06:41:11.73ID:oOEpnl8B373ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 09:11:39.31ID:90IFXiwE374ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 11:09:03.17ID:oOEpnl8B375ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 12:40:36.87ID:DYul22iz >>374
ヒュンダイ
ヒュンダイ
376ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 12:55:09.39ID:xfRQPFT9 転んでディレーラーぶつけたら変速がうまくいかなくなりました。
ディレーラーハンガー曲がってるのかと思ってハンガー交換したけど改善せず。
調整してもどこかが変速しなかったり、どこかがいきなり2速変速したりします。
これってディレーラー自体が壊れてるってことでしょうか?
ディレーラーハンガー曲がってるのかと思ってハンガー交換したけど改善せず。
調整してもどこかが変速しなかったり、どこかがいきなり2速変速したりします。
これってディレーラー自体が壊れてるってことでしょうか?
377ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 12:58:59.43ID:QOnT7rkU >>361
シートポストクランプを少し緩めるだけで動くようになるかも。
シートポストクランプを少し緩めるだけで動くようになるかも。
378ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 13:02:12.80ID:/HtoMErL379ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 14:32:37.12ID:oOEpnl8B380ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 16:08:24.08ID:aOZVKJMz381ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 17:14:55.35ID:xfRQPFT9382ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 17:16:22.18ID:xfRQPFT9 >>380
いろいろ確認したのですが、最大ギアのみ変速してもしばらくすると一つトップ側に落ちてまた戻ったりを繰り返します。
いろいろ確認したのですが、最大ギアのみ変速してもしばらくすると一つトップ側に落ちてまた戻ったりを繰り返します。
383ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 17:16:49.88ID:xfRQPFT9 せめてディレーラーまでで、
フレームが行ってなければいいんですが。
フレームが行ってなければいいんですが。
384ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 17:23:05.53ID:kqK7ZGNy ディレイラー打ったのが確実として、見た目に判断付かないくらいの衝撃でフレームが死ぬことは珍しいと思う。それを防ぐためのハンガーだしね
385ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 17:34:19.00ID:tZ0ZipEv >>382
ケージ曲がったんじゃね
ケージ曲がったんじゃね
386ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 18:20:40.76ID:o1Usbim2 ディレーラーぶつけた衝撃で
チェーンに引っ張られてスプロケの歯も歪んだとか
チェーンに引っ張られてスプロケの歯も歪んだとか
387ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 20:20:51.94ID:mRzKdNhX まだ少し先なんですが
チューブレスレディのタイヤを外す時ってタイヤレバーは何処のを使ってます?
今までのタイヤレバーでは良くないでしょうか?
IRCは他の会社のは知らんと言ってますが。(そりゃそうですが)
チューブレスレディのタイヤを外す時ってタイヤレバーは何処のを使ってます?
今までのタイヤレバーでは良くないでしょうか?
IRCは他の会社のは知らんと言ってますが。(そりゃそうですが)
388ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 20:27:09.97ID:f4q2x0P5389ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 22:42:06.09ID:/NjgcecZ >>388
なんだこいつ
なんだこいつ
390ツール・ド・名無しさん
2018/12/31(月) 23:52:08.69ID:90IFXiwE >>379
いや全然ダメじゃないって
ただほら、例えるならホムセンのルック車乗ってる人がバリバリのロード乗りの集団に一緒に走りませんかとか言っても笑われるじゃん
モンタギューに乗ってて一端のMTB乗り気取ってると同じような目で見られる
アメリカの空挺部隊に採用されてるとかいう謳い文句のパラトルーパーのせいもあって非常に痛々しい
でも別にダメじゃないからね
いや全然ダメじゃないって
ただほら、例えるならホムセンのルック車乗ってる人がバリバリのロード乗りの集団に一緒に走りませんかとか言っても笑われるじゃん
モンタギューに乗ってて一端のMTB乗り気取ってると同じような目で見られる
アメリカの空挺部隊に採用されてるとかいう謳い文句のパラトルーパーのせいもあって非常に痛々しい
でも別にダメじゃないからね
391ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 08:07:30.18ID:Wqp53gaB >>387
写真だけだけど幅が広い様な
写真だけだけど幅が広い様な
392ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 12:51:34.70ID:xxXDmRz1 SRAMに乗り換えて2年なんだけどPCX1のチェーンがいまだに伸びないんだけどなんなのこれ?
チェーンチェッカーでチェックしても0.75%伸びてないので交換してない。
シマノの時は同じ使用状況で半年に一度は変えてたんだけど、SRAMってこんなに耐久性高いのかな。
チェーンチェッカーでチェックしても0.75%伸びてないので交換してない。
シマノの時は同じ使用状況で半年に一度は変えてたんだけど、SRAMってこんなに耐久性高いのかな。
393ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 19:02:46.11ID:hSYuNIXz そうよ。賢い奴はロードでもスラム使ってるぜ
394ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 19:55:05.78ID:Dnk4o1Kp395ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 19:59:15.88ID:qhG5aMDL 凄くいいから買って周りに自慢したらいいと思うよ
396ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 20:28:42.08ID:xxXDmRz1 >>393
ディレーラーのプーリーもスプロケもチェーンリングも全然減らないんだよね。
なんでシマノとこんなに耐久性の差があるんだろう。
SRAM高いと思ってたけど、こんなに耐久性あるんならシマノよりコスパいいかも。
ディレーラーのプーリーもスプロケもチェーンリングも全然減らないんだよね。
なんでシマノとこんなに耐久性の差があるんだろう。
SRAM高いと思ってたけど、こんなに耐久性あるんならシマノよりコスパいいかも。
397ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 21:22:51.29ID:mqqq57xf398ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 05:49:31.40ID:P0ILVgxP399ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 09:21:40.20ID:sd8D2o77 モンタギュー本当に空挺部隊で使ったのかね?
落下の時にディレーラーひん曲がってまともに走れなくなりそうなんだが。
落下の時にディレーラーひん曲がってまともに走れなくなりそうなんだが。
400ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 09:30:34.57ID:PA0Lj2Z9 >>399
コンセプトだけで実際は使ってるわけないだろw
コンセプトだけで実際は使ってるわけないだろw
401ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:59:08.20ID:u+Q1l6u4 自転車で
402ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 19:01:02.47ID:u+Q1l6u4403ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 19:13:40.15ID:AkSEZXte404ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 19:31:31.90ID:NIhiLy3r >>403
アフガニスタンかなんかでアメリカの特殊部隊が乗ってる写真見た気がするなぁ
アフガニスタンかなんかでアメリカの特殊部隊が乗ってる写真見た気がするなぁ
405ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 19:33:30.72ID:u+Q1l6u4406ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 20:01:20.45ID:zoP0atVk407ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 20:40:50.36ID:mqUbw9v0408ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 20:45:40.47ID:NIhiLy3r >>407
試作をレンタルしたというソースは?
試作をレンタルしたというソースは?
409ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:03:21.16ID:4qgiYMx9 空挺部隊や特殊部隊、陸軍、海軍、空軍で装備され、使用されていたと謳っているのに、画像にはいつも1台しか写っていない。
2台で写ってるものを見た事があるが、ピカピカの新車で明らかに撮影目的だったように見える。
公式サイトでの解説では、DAPRAからの依頼で製作した試作車を、空挺部隊でテストしていた事があるとの記載だったが、これらの画像はその時のものだろう。
2台で写ってるものを見た事があるが、ピカピカの新車で明らかに撮影目的だったように見える。
公式サイトでの解説では、DAPRAからの依頼で製作した試作車を、空挺部隊でテストしていた事があるとの記載だったが、これらの画像はその時のものだろう。
410ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:06:08.59ID:wnXFlENU411ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:06:26.87ID:wnXFlENU >>409
ソースは?
ソースは?
412ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:08:08.17ID:tB9faWZ6 >>409
「だろう」じゃダメでしょソースソース
「だろう」じゃダメでしょソースソース
413ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:21:16.74ID:sd8D2o77 空挺部隊って最小限の装備で敵の後方に落下して、
陽動作戦行って、相手の車とか兵器ぶんどって脱出みたいなイメージだけど、
自転車乗って単独行動って自殺行為にしか思えない。
陽動作戦行って、相手の車とか兵器ぶんどって脱出みたいなイメージだけど、
自転車乗って単独行動って自殺行為にしか思えない。
414ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:32:20.07ID:tB9faWZ6 >>413
そんなのはゲームとか一部の映画だけ。
そんなのはゲームとか一部の映画だけ。
415ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:33:25.94ID:8dfF5h9V416ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:39:42.97ID:tB9faWZ6 >>415
武装偵察部隊じゃん?
武装偵察部隊じゃん?
417ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:45:20.15ID:sKPUdyZ2 空挺部隊だの武装偵察部隊だの激しくスレチだし、そのダサ過ぎる自転車の話題、全く興味ないのでどっか違うとこでやってくれ
418ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 08:38:31.46ID:5oaqK/SW レディのタイヤとノーマルとは形状からして違うの?
チューブレス化しやすいノーマルって何処のメーカー
チューブレス化しやすいノーマルって何処のメーカー
419ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 09:42:46.76ID:xX23kb0D420ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 09:57:53.10ID:xsjpxLYh シュワルベはTLEでも横穴あいてるしな
一旦安定しちまえば具合いいんだが
一旦安定しちまえば具合いいんだが
421ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 09:59:33.63ID:Oy3m4AQI >>407
必死でどのレスより新年早々笑えた
必死でどのレスより新年早々笑えた
422ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 10:00:47.94ID:Oy3m4AQI423ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 10:01:32.50ID:Oy3m4AQI 詳しくないからわからないけどこういうのは違うんだ?
424ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 10:05:01.52ID:Oy3m4AQI レスキュー系はかなり出てきたけど軍ものはあまりないね
そんなパシャパシャ撮れないからかね
https://i.imgur.com/EzFT5s4.jpg
https://i.imgur.com/kOK7FDF.jpg
https://i.imgur.com/TRmxu68.jpg
https://i.imgur.com/n4YYoYG.jpg
https://i.imgur.com/ECFy47d.jpg
https://i.imgur.com/jWe8m7X.jpg
https://i.imgur.com/SHYcgTN.jpg
https://i.imgur.com/BJCKHh2.jpg
https://i.imgur.com/iMWSlq2.jpg
そんなパシャパシャ撮れないからかね
https://i.imgur.com/EzFT5s4.jpg
https://i.imgur.com/kOK7FDF.jpg
https://i.imgur.com/TRmxu68.jpg
https://i.imgur.com/n4YYoYG.jpg
https://i.imgur.com/ECFy47d.jpg
https://i.imgur.com/jWe8m7X.jpg
https://i.imgur.com/SHYcgTN.jpg
https://i.imgur.com/BJCKHh2.jpg
https://i.imgur.com/iMWSlq2.jpg
425ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 10:07:31.22ID:/RuBUggY426ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 10:58:28.91ID:pbL+1kDX まあ、あれだな。
折り畳みMTBってうたってるのは
モンタギューにしろ右京モデルにしろ
クソ重いルック車ってことだな。
折り畳みMTBってうたってるのは
モンタギューにしろ右京モデルにしろ
クソ重いルック車ってことだな。
427ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 11:01:22.93ID:x0gfFJJf >>424
それが戦地での証拠画像なのか?
リフレクター付けて戦地なんて随分と間の抜けた軍隊がいるもんだな(笑)
2枚目なんて航空機の墓場だし他も明らかに撮影目的だろ
だいたいにして戦地でそんなトロいもんに乗ってたら身も隠せなくて狙い放題撃たれ放題(笑)
ハゲしくスレチだからルック車スレか折りたたみスレ行けよ
それが戦地での証拠画像なのか?
リフレクター付けて戦地なんて随分と間の抜けた軍隊がいるもんだな(笑)
2枚目なんて航空機の墓場だし他も明らかに撮影目的だろ
だいたいにして戦地でそんなトロいもんに乗ってたら身も隠せなくて狙い放題撃たれ放題(笑)
ハゲしくスレチだからルック車スレか折りたたみスレ行けよ
428ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 11:04:51.44ID:pbL+1kDX 6万ぐらいのMTB買えばクロカンぐらいはできるし、
前後輪外せば折り畳みより小さく軽くなるんだけど、
意外と初めての時はわかんないもんなんだよな。
前後輪外せば折り畳みより小さく軽くなるんだけど、
意外と初めての時はわかんないもんなんだよな。
429ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 11:11:28.07ID:MnJeBqLq430ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 13:18:54.16ID:Oy3m4AQI >>427
なるほどー
なるほどー
431ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 13:20:17.74ID:Oy3m4AQI432ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 13:33:03.72ID:nRGI+5Ti433ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 14:05:58.40ID:fVrbf+nG434ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 14:16:37.20ID:S8hfI9Tc435ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 14:17:49.00ID:IqtHsQ/7 質問でも何でもねーじゃねーかw
436ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 16:23:41.21ID:J6xwH8Cs 正月早々そんなに向きになるなって(笑)
437ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 18:41:54.58ID:EcFsrgky438ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 21:49:04.38ID:nJb52zly439373
2019/01/04(金) 01:26:57.42ID:cSD1M/vd 元はといえば俺がモンタギューを弄って遊んだのが原因かもな
ごめんねみんな
あとモンタギュー乗りの人は仲間面して話しかけて来ないでね
ごめんねみんな
あとモンタギュー乗りの人は仲間面して話しかけて来ないでね
440ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 03:20:42.41ID:0obITMA5 >>439
気持ち悪い
気持ち悪い
441ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 06:59:22.88ID:/GNdaeHE オレは別にモンタギューでもルックでもママチャリでも話しかけられれば普通に情報交換もするよ
>>439は道で識別できるようになんかマークでもつけとけよモンタギュー乗りじゃないけどオレも話しかけないようにするわ
>>439は道で識別できるようになんかマークでもつけとけよモンタギュー乗りじゃないけどオレも話しかけないようにするわ
442ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 08:58:13.57ID:tGRJtPMI >>438
始まりがそれだからスレチじゃないってどんな論理?
どこの部隊で使われてるとか何々の部隊とか、そんなものはMTBの質問じゃないんだけど、それがスレチじゃないって論理を説明してくれる?
しかも嫌なら見るなってのは違うよね?
ルールを守らずスレチな話題を延々と続ける確信犯的な行為は荒らし行為でしょ
始まりがそれだからスレチじゃないってどんな論理?
どこの部隊で使われてるとか何々の部隊とか、そんなものはMTBの質問じゃないんだけど、それがスレチじゃないって論理を説明してくれる?
しかも嫌なら見るなってのは違うよね?
ルールを守らずスレチな話題を延々と続ける確信犯的な行為は荒らし行為でしょ
443ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 09:07:39.70ID:QaI48j3q ルールの恣意的拡大解釈はオマエもだろ
ナニサマのつもりか知らんが、ギャーギャー騒ぐなスルーしろ
ナニサマのつもりか知らんが、ギャーギャー騒ぐなスルーしろ
444ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 09:54:13.43ID:uNMFRGPr >>443
恣意的拡大解釈?
単純明快に戦争や部隊の話はテンプレルールから外れた「スレチ」だって言ってるんだけど?
理解出来ない池沼なのかな?
スレを利用する以上、そのスレのテンプレ含めたローカルルールは守れよ
恣意的拡大解釈?
単純明快に戦争や部隊の話はテンプレルールから外れた「スレチ」だって言ってるんだけど?
理解出来ない池沼なのかな?
スレを利用する以上、そのスレのテンプレ含めたローカルルールは守れよ
445ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 10:00:27.08ID:FnW37oyN446ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 10:34:38.56ID:GTScLN3d MTBに関する質問スレ
だろ、ここ?
だろ、ここ?
447ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 10:36:33.00ID:uJNYaDqh つまりルールだスレチだ騒ぐのもMTB関係ないからスレチだな
迷惑だから他行ってくれないか
迷惑だから他行ってくれないか
448ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 11:06:22.85ID:hXXMRmJm >>447
その論理ならオマエもスレチだから他行って帰ってくるなよ
その論理ならオマエもスレチだから他行って帰ってくるなよ
449ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 11:39:23.36ID:zQSHJRWa450ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 12:06:06.89ID:HzzEeOn2 MTBの話題がMTBという文字の事だと思っている精神病質者が必死に発狂中w
451ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 12:12:11.27ID:KE3b/c38 草生やして小馬鹿にしてる体だが
MTBって繰り返して入れちゃう程度に相手の策略にハマってる陰キャおもろい
MTBって繰り返して入れちゃう程度に相手の策略にハマってる陰キャおもろい
452ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 12:58:26.96ID:mnjg3mOp 年始から何やってんだか
453ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 14:00:43.29ID:tIeURZvK チューブレス対応のリム、接合部に息を入れると漏れる。テープを貼るから大丈夫かも知れないし、シーラントが埋めてくれるから大丈夫とも思うけど
予めシリコン接着剤を塗っとくとかシアノボンドを流し込むとかしとくほうが良いの?(入るかな?)
予めシリコン接着剤を塗っとくとかシアノボンドを流し込むとかしとくほうが良いの?(入るかな?)
454ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 14:25:40.56ID:YFmYFP3L チューブレス化のためにシュワルベのリムテープを用意したんですが説明書に「バルブ穴を避けて重ね張り」とあります
てっきりバルブ穴で重ねるものと思ってたけど、これはシュワルベさんの指示通りにしたほうが良いですか?(´・ω・`)
http://www.g-style.ne.jp/uploadimg/itemfile/567cd3ce2f91f.pdf
てっきりバルブ穴で重ねるものと思ってたけど、これはシュワルベさんの指示通りにしたほうが良いですか?(´・ω・`)
http://www.g-style.ne.jp/uploadimg/itemfile/567cd3ce2f91f.pdf
455ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 14:49:10.15ID:YlSyNMqg ホイール2つあるんだから両方やってみればいいんじゃねえの?
456ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 14:56:16.15ID:9elK2JWd >>453
はじめてチューブレスにしたとき、乗った途端にリムの継ぎ目からシーラントが漏れたので
それからは継ぎ目をアロンアルファで塞いでからやってる
乗ってるうちにアロンアルファは剥げるけど、その頃にはシーラントの膜も安定してるので今のところ問題にはなってない
はじめてチューブレスにしたとき、乗った途端にリムの継ぎ目からシーラントが漏れたので
それからは継ぎ目をアロンアルファで塞いでからやってる
乗ってるうちにアロンアルファは剥げるけど、その頃にはシーラントの膜も安定してるので今のところ問題にはなってない
457ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 15:35:34.33ID:0gfccr86 >>454
どっちでもいいみたいだよ。
パークツールでは重ねろって言ってるし。
https://www.parktool.com/blog/repair-help/tubeless-tire-conversion
バルブ穴で重ねた場合、
テープの先端がきっちりと接着されてないと
エア漏れしやすいってのはあるみたい。
どっちでもいいみたいだよ。
パークツールでは重ねろって言ってるし。
https://www.parktool.com/blog/repair-help/tubeless-tire-conversion
バルブ穴で重ねた場合、
テープの先端がきっちりと接着されてないと
エア漏れしやすいってのはあるみたい。
458ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 15:41:38.54ID:Dr1Xq4Eu 29er乗ってます
センタースリックでオススメがあれば教えて欲しいです
今はMaxxisのAspenがセットされてます
オンは50q程のサイクリングに、オフは林道ツーリング程度です
激しいライディングはしません
オフは問題ないのですが、オンがもう少し快適になればと思っております
よろしくお願いします
センタースリックでオススメがあれば教えて欲しいです
今はMaxxisのAspenがセットされてます
オンは50q程のサイクリングに、オフは林道ツーリング程度です
激しいライディングはしません
オフは問題ないのですが、オンがもう少し快適になればと思っております
よろしくお願いします
459ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 15:47:44.32ID:VYmBpq90 >>458
http://amazon.jp/dp/B00PMQUFIO
落ち葉とか落ちまくり道もボコボコの舗装林道、多少の未舗装路これでヒルクライムしてるけど問題無いよ
むっ茶転がるいいタイヤだからオススメしとく
http://amazon.jp/dp/B00PMQUFIO
落ち葉とか落ちまくり道もボコボコの舗装林道、多少の未舗装路これでヒルクライムしてるけど問題無いよ
むっ茶転がるいいタイヤだからオススメしとく
460ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 16:22:23.80ID:oat/3Ue+ これから乗り始めるんですが、林道とかに出かけるのにこれだけは持っていけっていうものはありますか?
461ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 16:56:30.53ID:87DDuehG462ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:08:20.19ID:vbrGtVsh >>458
フューリアスフレッドとかマックスライトとかスピードキングとかG-one speedとか
フューリアスフレッドとかマックスライトとかスピードキングとかG-one speedとか
463ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:09:06.57ID:+Cqt7Woi 27.5インチ、ストローク140〜160mmくらい、ストレートコラムのフォークどこかのメーカーで売ってないですか?
フォックスもロックショックスもラインナップにない。
フォックスもロックショックスもラインナップにない。
464ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:22:38.03ID:GF2GoW7v >>463
27.5インチならヘッドはさすがにOSじゃなくてゼロスタックでしょ?ヘッドセットを買えればいいのでは。
27.5インチならヘッドはさすがにOSじゃなくてゼロスタックでしょ?ヘッドセットを買えればいいのでは。
465ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:37:20.07ID:+Cqt7Woi466ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:50:43.58ID:GF2GoW7v >>465
そりゃ厳しいw
そりゃ厳しいw
467ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:57:22.51ID:vbrGtVsh スタックハイトの話じゃなくてコラム形状の話でしょ?
468ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 18:28:39.72ID:/GNdaeHE >>463
140で良ければエピクソンがストレートで出てるね
140で良ければエピクソンがストレートで出てるね
469ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 18:35:43.48ID:0gfccr86 >>460
【必須】
ヘルメット、アイウェア、グローブ、スマホor携帯。
【なるべく早く追加】
ドリンクボトルorハイドレーションバッグ、携帯工具、
スペアチューブ、携帯ポンプ、タイヤレバー。
【近いうちに追加】
チェーンツール、チェーンコネクター、チューブ用パッチ、
スペアRDハンガー(緊急用ハンガー)、サスポンプ。
>>463
http://www.xfusionshox.com/products/forks/streat-series/rl2
【必須】
ヘルメット、アイウェア、グローブ、スマホor携帯。
【なるべく早く追加】
ドリンクボトルorハイドレーションバッグ、携帯工具、
スペアチューブ、携帯ポンプ、タイヤレバー。
【近いうちに追加】
チェーンツール、チェーンコネクター、チューブ用パッチ、
スペアRDハンガー(緊急用ハンガー)、サスポンプ。
>>463
http://www.xfusionshox.com/products/forks/streat-series/rl2
470ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 18:39:02.83ID:oat/3Ue+ >>469
ありがとうございます!
ありがとうございます!
471ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 18:43:47.55ID:+Cqt7Woi >>468
SRサンツアーか。ありがとう調べてみる。
SRサンツアーか。ありがとう調べてみる。
472ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 18:46:17.94ID:+Cqt7Woi >>469
X-fusionって重量技研だっけ?こっちも問い合わせてみます。ありがとう。
X-fusionって重量技研だっけ?こっちも問い合わせてみます。ありがとう。
473ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 19:19:47.49ID:YFmYFP3L474ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 19:22:25.20ID:0gfccr86 >>467
ゼロスタックってヘッド規格の一種だよ。
セミインテグラルってやつ。
https://www.parktool.com/blog/repair-help/standardized-headset-identification-system
下側の内径が44mmのZSヘッドなら、
EC(外付け)ヘッドセットを付けることで
テーパードフォークが使える。
>>472
俺はAKIから買ったけど、
代理店がX-FUSION JAPANに変わったんだね。
その住所を調べたら確かに重力技研だわ。
追加で、manitouで27.5+用でよければ有るかも。
http://www.mizutanibike.co.jp/?product=machete-110
ゼロスタックってヘッド規格の一種だよ。
セミインテグラルってやつ。
https://www.parktool.com/blog/repair-help/standardized-headset-identification-system
下側の内径が44mmのZSヘッドなら、
EC(外付け)ヘッドセットを付けることで
テーパードフォークが使える。
>>472
俺はAKIから買ったけど、
代理店がX-FUSION JAPANに変わったんだね。
その住所を調べたら確かに重力技研だわ。
追加で、manitouで27.5+用でよければ有るかも。
http://www.mizutanibike.co.jp/?product=machete-110
475ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 19:38:30.77ID:Dbp6pzlO >>467
知らないなら口挟まなくていいから
知らないなら口挟まなくていいから
476ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 21:26:13.75ID:Dr1Xq4Eu477ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 22:10:13.05ID:0gfccr86 >>476
ガレ場・ザレ場の安心感が欲しいなら、
センタースリックはやめたほうがいいんじゃないの。
激しくライディングしなくても
林道だとスピードが出ちゃうからね。
俺も29erにAspenを使ってたけど転がりに不満はなかったな。
より転がるもので且つ安心感を求めるなら、
センター部分のノブが連続してるタイヤにするといいかと。
マキシスで言うとCROSSMARK U。
IRCのミトス・シラクも悪くなさそう。
ガレ場・ザレ場の安心感が欲しいなら、
センタースリックはやめたほうがいいんじゃないの。
激しくライディングしなくても
林道だとスピードが出ちゃうからね。
俺も29erにAspenを使ってたけど転がりに不満はなかったな。
より転がるもので且つ安心感を求めるなら、
センター部分のノブが連続してるタイヤにするといいかと。
マキシスで言うとCROSSMARK U。
IRCのミトス・シラクも悪くなさそう。
478ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 00:06:02.17ID:sxgY9QMm >>477
ありがとうございます
クロスマーク2も良さそうですが、Aspenの方が軽いので驚きました
何気にAspenっていいタイヤなんですね
完成車についてたものですから、それなりの性能なのかなぁと思ってました
転がりが良くなっても、今より重くなるのは避けたいですね
Aspenを履き潰す事にします
ありがとうございます
クロスマーク2も良さそうですが、Aspenの方が軽いので驚きました
何気にAspenっていいタイヤなんですね
完成車についてたものですから、それなりの性能なのかなぁと思ってました
転がりが良くなっても、今より重くなるのは避けたいですね
Aspenを履き潰す事にします
479ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 01:47:53.08ID:7MiHpEkX480ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 09:54:24.68ID:TU0Nb9uU specialazedのhardrock sportsという29erにもう10年ほど乗っていて、スプロケの山が削れてきたりと消耗が目立ってきているので買い替えを考えてます
本格的なコースや山は走らないが、どこでも走れるということでmtbか気に入っているので次もmtbにしたいんですが、最近の自転車事情が全くわからないので相談です
今のを買った29erの出始めと違い、26との中間のものも出ているようだし、何がいいのやら分からず、オススメモデルをいくつかあげてもらえると助かります
どうせ買うなら日本企画のような本国で売られていないモデルは避けたいというのがあります
今のをメンテして乗るってのも考えたんですが、フレームサイズをミスったのか大きすぎるのが嫌だったので買い換えたいのです
本格的なコースや山は走らないが、どこでも走れるということでmtbか気に入っているので次もmtbにしたいんですが、最近の自転車事情が全くわからないので相談です
今のを買った29erの出始めと違い、26との中間のものも出ているようだし、何がいいのやら分からず、オススメモデルをいくつかあげてもらえると助かります
どうせ買うなら日本企画のような本国で売られていないモデルは避けたいというのがあります
今のをメンテして乗るってのも考えたんですが、フレームサイズをミスったのか大きすぎるのが嫌だったので買い換えたいのです
481ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 10:05:47.43ID:CT6w/H2W >>479
増車するともっと楽です!
増車するともっと楽です!
482ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 10:50:28.05ID:wEXws4w9 >>480
どんな距離高低差路面状況を走るか、予算はどれくらいか
フォーカスはブランドファッション、実用、達成感(電動もアリかナシか)どれに当てられているか
あたりがわかってれば、答える側も絞れると思うよ
どんな距離高低差路面状況を走るか、予算はどれくらいか
フォーカスはブランドファッション、実用、達成感(電動もアリかナシか)どれに当てられているか
あたりがわかってれば、答える側も絞れると思うよ
483ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 10:53:24.71ID:AJVcbKyi 車に付いてるパンク補修材余ってるけど使えないかな?
484ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 11:01:30.28ID:bQ7B8oIg485ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 11:09:02.37ID:FMQqIC0Y486ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 12:27:10.26ID:TU0Nb9uU 情報が少ないですね、すみません
予算は13万程度
用途は日常の足ですが、キャンプなどにも持っていくので未舗装路も走ります。ハードテイルで十分すぎる。
身長は168なので29erはそもそもでかすぎな気もしてますが、購入当時は29erが流行だったため勧められるままに買いました。
こだわってはないですが、タイヤがでかい分日常の足としては速度が出ていいので、フレームサイズをちゃんとしたら大きすぎずに乗れるならまた29erがいいかなと思ってます
予算は13万程度
用途は日常の足ですが、キャンプなどにも持っていくので未舗装路も走ります。ハードテイルで十分すぎる。
身長は168なので29erはそもそもでかすぎな気もしてますが、購入当時は29erが流行だったため勧められるままに買いました。
こだわってはないですが、タイヤがでかい分日常の足としては速度が出ていいので、フレームサイズをちゃんとしたら大きすぎずに乗れるならまた29erがいいかなと思ってます
487ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 12:40:51.89ID:nf4MbZod488ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 12:55:45.01ID:VZXPq/re489ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 13:16:56.57ID:BReXKo5J >>480
予算は青天井ってことで回答していいかな?用途はもちろんまちのりだよね
予算は青天井ってことで回答していいかな?用途はもちろんまちのりだよね
490ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 13:19:55.61ID:BReXKo5J491ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 14:33:42.79ID:7MiHpEkX492ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 16:22:55.82ID:7MiHpEkX >>480 >>486
日常&キャンプ使いということでキャリア取付も考慮しつつ・・・
【どうしても29erに乗りたいなら】
Specialized Men's Rockhopper Expert
Trek X-Caliber 8
Merida BIG.NINE 500
GT AVALANCHE ELITE
【27.5でよければ】
GIANT TALON 1
Merida BIG.SEVEN 500
GT AVALANCHE ELITE
適正サイズの29erに乗っても、
スタンディング時の目線、サドル位置は高いままだから、
やっぱり大きいと感じるかもね。
でもハンドル幅に依る所もあるから、
ショップで試乗させてもらってグリップの内側を持ってみる。
それで駄目なら27.5にすればいいかなと思う。
日常&キャンプ使いということでキャリア取付も考慮しつつ・・・
【どうしても29erに乗りたいなら】
Specialized Men's Rockhopper Expert
Trek X-Caliber 8
Merida BIG.NINE 500
GT AVALANCHE ELITE
【27.5でよければ】
GIANT TALON 1
Merida BIG.SEVEN 500
GT AVALANCHE ELITE
適正サイズの29erに乗っても、
スタンディング時の目線、サドル位置は高いままだから、
やっぱり大きいと感じるかもね。
でもハンドル幅に依る所もあるから、
ショップで試乗させてもらってグリップの内側を持ってみる。
それで駄目なら27.5にすればいいかなと思う。
493ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 16:37:11.67ID:AjNIoHDA494ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 16:55:53.62ID:+fq6paen 29erしか乗ったことがないから大きく感じるのも凸凹に足を取られて降りるときにトップチューブに股間をぶつける時くらいで、自転車自体が大きくて困るということはないです
たいしたオフロードを走ってないからでしょうけど
なので小さいフレームにしたら足つく時も股間をぶつけずにすむかなと思ってるのでが次も2erにしようと思った理由です
specializedのサイズチャート見るとフレームサイズはMか適正ってなってますね
今のもMなのでこれが適正なのかって気もしてきました
トップチューブ跨いで両足つけた時に股間が当たるのは大きすぎですよね?
たいしたオフロードを走ってないからでしょうけど
なので小さいフレームにしたら足つく時も股間をぶつけずにすむかなと思ってるのでが次も2erにしようと思った理由です
specializedのサイズチャート見るとフレームサイズはMか適正ってなってますね
今のもMなのでこれが適正なのかって気もしてきました
トップチューブ跨いで両足つけた時に股間が当たるのは大きすぎですよね?
495ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 17:11:41.97ID:X09kFehE / , -''"´ \
/ / / ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
V / / / }
∨ / / ,,.. -一ァ',二二二{
V ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、 | ̄ ̄ __|__ |
∨| ヘ`<=''~ 弋ッ-ミ'''テ~ナ/ |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄` | | \/
〉'| | ト、 i{ ,..`二/ =|/''′ |__ /\ 匚]__ !__, |_ | __/
//ヽヽぅ ヽ { =|
//匚 ̄]〕 丶,-‐ ,> ( そ の と お り でご ざ い ま す )
/´r┐|__,|ト、 、____`7´
__人..二.」' l>、 ヽ`,二/
´"''ー-論\ ∠三ノ
―-、__ ``ヾニ='′
`ヽ /、
|‐- ...__ /ヽ\_
\  ̄ `ヽ \
/ / / ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
V / / / }
∨ / / ,,.. -一ァ',二二二{
V ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、 | ̄ ̄ __|__ |
∨| ヘ`<=''~ 弋ッ-ミ'''テ~ナ/ |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄` | | \/
〉'| | ト、 i{ ,..`二/ =|/''′ |__ /\ 匚]__ !__, |_ | __/
//ヽヽぅ ヽ { =|
//匚 ̄]〕 丶,-‐ ,> ( そ の と お り でご ざ い ま す )
/´r┐|__,|ト、 、____`7´
__人..二.」' l>、 ヽ`,二/
´"''ー-論\ ∠三ノ
―-、__ ``ヾニ='′
`ヽ /、
|‐- ...__ /ヽ\_
\  ̄ `ヽ \
496ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 17:40:52.00ID:FAermE2c それスタンドオーバーハイト(Stand over Height)って言ってサイズ表にも載ってるはずだから、自分の股下(脚を少し開いた)より低いのを選んで買った方がいいよ。
直接死ななくても悶絶する場合あるよ。
直接死ななくても悶絶する場合あるよ。
497ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 17:53:42.15ID:VZXPq/re498ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 18:40:10.51ID:DvnN935Y 超絶足長くんて訳でもない股下85の俺が、メリダ29erの一番大きいフレームでもサドルに跨ったままで両足のつま先が同時についてるし
29erだからどうってのはイマイチ実感がわかない
29erは180cm以上って執拗に言ってる人は、データが古いんじゃないかね
サドルでもそんな状態な上にスローピングだから、トップチューブに跨るなら足裏べったりつけても余裕なんだが
29erだからどうってのはイマイチ実感がわかない
29erは180cm以上って執拗に言ってる人は、データが古いんじゃないかね
サドルでもそんな状態な上にスローピングだから、トップチューブに跨るなら足裏べったりつけても余裕なんだが
499ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 19:09:49.43ID:N4Tsj78g 自動車のパンク補修材シーラントにならない?余ってるけど
500ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 20:13:21.62ID:TU0Nb9uU ルック車でいいのは確かですね
オフロードも冬山も行かないけどラングラーやランクルに乗るのと同じで、どうせ乗るならちゃんとしたものに乗りたいだけです
これまでもらったアドバイスだと、サイズのあった29erが良さそうなので上で勧められたものを探してみます
近所のショップで今のを買ったんだけど、そこで今のフレームサイズでいいって言われて買ったので、今度は逆にネットを頼ってみたかったのです
オフロードも冬山も行かないけどラングラーやランクルに乗るのと同じで、どうせ乗るならちゃんとしたものに乗りたいだけです
これまでもらったアドバイスだと、サイズのあった29erが良さそうなので上で勧められたものを探してみます
近所のショップで今のを買ったんだけど、そこで今のフレームサイズでいいって言われて買ったので、今度は逆にネットを頼ってみたかったのです
501ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 20:33:58.33ID:7MiHpEkX502ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 20:52:16.78ID:Y3jTdQfr >>441
いいひと
いいひと
503ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 20:55:02.27ID:Y3jTdQfr >>465
26用のもので
余裕あれば27.5を『取り付けられる』はわかるのですが
フレームやその他設計上の問題は
特に出ないものですか?
27.5のは27.5用にバランス考えられているという
話も聞いたもので
26用のもので
余裕あれば27.5を『取り付けられる』はわかるのですが
フレームやその他設計上の問題は
特に出ないものですか?
27.5のは27.5用にバランス考えられているという
話も聞いたもので
504ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 21:27:34.61ID:61YFEP8Y505ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 21:51:34.27ID:fPjw3wMr >>503
ストローク量が同じ場合27.5インチフォークは
26インチフォークよりロアーレッグが10〜20mm程長くなる。
(荷重が全くない状態で)
なので26インチフレームに27.5インチフォークを
組み込んだ場合はジオメトリが前上がり気味になる。
そうなるとハンドルの位置も上がるからステムとか
見直さなきゃならん。
ストローク量を10〜20mm短くすれば影響を少なく
出来るけど今度は未舗装路でストローク不足に
悩まされるから街乗り専用と割り切る必要がある。
>>504
26インチフォークに27.5インチホイール嵌めた場合
2.10インチのブロックだとセンターリブが低い
THUNDER BURTでもフォーククラウンとの隙間は
目視で1mm未満だからブロック履くなら
フォーク交換した方が良いぞ。
ストローク量が同じ場合27.5インチフォークは
26インチフォークよりロアーレッグが10〜20mm程長くなる。
(荷重が全くない状態で)
なので26インチフレームに27.5インチフォークを
組み込んだ場合はジオメトリが前上がり気味になる。
そうなるとハンドルの位置も上がるからステムとか
見直さなきゃならん。
ストローク量を10〜20mm短くすれば影響を少なく
出来るけど今度は未舗装路でストローク不足に
悩まされるから街乗り専用と割り切る必要がある。
>>504
26インチフォークに27.5インチホイール嵌めた場合
2.10インチのブロックだとセンターリブが低い
THUNDER BURTでもフォーククラウンとの隙間は
目視で1mm未満だからブロック履くなら
フォーク交換した方が良いぞ。
506ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 22:38:25.42ID:sxgY9QMm507ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 22:40:57.88ID:Y3jTdQfr508ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 08:18:00.65ID:Qwmtmv4G いちおー共有です
509ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 08:18:28.48ID:Qwmtmv4G510ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 18:33:58.00ID:5uZY4QjD >>506
デポとかめんどくさくね?
登山口からずっと自転車担いでてっぺんまで登頂したほうが楽だろ
俺はずっとそれ
デポ地点の縛りがないから万が一の崩落などで予定してたルートを進めない場合とかに
ルート選択に自由度が得られるメリットもある
デポとかめんどくさくね?
登山口からずっと自転車担いでてっぺんまで登頂したほうが楽だろ
俺はずっとそれ
デポ地点の縛りがないから万が一の崩落などで予定してたルートを進めない場合とかに
ルート選択に自由度が得られるメリットもある
511ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 20:13:40.13ID:FlpS+PMU >>510
どんな低山だよ
どんな低山だよ
512ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 20:27:37.48ID:41+zZ/A0 チューブレスレディの27.5のタイヤってどこで買ってます?5000円以下の安い奴で良いんだけど。
国内通販も余りないし高いし、CRCとかも余り種類ないし
国内通販も余りないし高いし、CRCとかも余り種類ないし
513ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 20:37:21.02ID:XpSUvSKO nukeproofってどう?
ちなみにmega275
ちなみにmega275
514ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 21:00:55.93ID:J3fcHRN+515ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 21:27:30.36ID:B5xMUHrR >>513
最新のジオメトリー、規格でそこそこ安いし良いんじゃないかな
最新のジオメトリー、規格でそこそこ安いし良いんじゃないかな
516ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 21:45:44.83ID:5uZY4QjD517ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 21:58:53.76ID:FlpS+PMU >>516
空想はいいからw
空想はいいからw
518ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 22:18:14.78ID:aXdKAJxX >>510
デポが面倒かどうかは個人的な部分なので何とも言えません
僕は担いで山を歩く方が面倒です
それでも駐車地まで戻るのには自転車ですよね?
そのためのタイヤの話なんです
他の方々が教えて下さったタイヤの中から検討しようと思います
デポが面倒かどうかは個人的な部分なので何とも言えません
僕は担いで山を歩く方が面倒です
それでも駐車地まで戻るのには自転車ですよね?
そのためのタイヤの話なんです
他の方々が教えて下さったタイヤの中から検討しようと思います
519ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 23:05:25.36ID:J3fcHRN+ >>506
50kmのオンロードサイクリングと、
林道ツーリング(登山のお供)は同じ日なの?
それならAspen、crossmark2、serac、mythosあたりで良いね。
別の日だったらタイヤを使い分けたほうがメリットが多い。
ちなみにAspenはXCレーシングバイクに使われてるくらいだから、
いいタイヤだと思うよ。
Nino Schurter’s Scott Spark RC Custom Race Bike | GMBN Tech Pro Bikes
https://youtu.be/vPe5K_jXtSs
50kmのオンロードサイクリングと、
林道ツーリング(登山のお供)は同じ日なの?
それならAspen、crossmark2、serac、mythosあたりで良いね。
別の日だったらタイヤを使い分けたほうがメリットが多い。
ちなみにAspenはXCレーシングバイクに使われてるくらいだから、
いいタイヤだと思うよ。
Nino Schurter’s Scott Spark RC Custom Race Bike | GMBN Tech Pro Bikes
https://youtu.be/vPe5K_jXtSs
520ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 15:59:44.98ID:CnPjPER0 >>509
サンキュー。
サンキュー。
521ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 17:03:38.56ID:2aN/3/Sn トラックスタンドが出来ません
練習方法をおしえていただけませんか。
練習方法をおしえていただけませんか。
522ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 17:18:06.97ID:qystTR+b 春から秋の休みの日に軽く1時間乗る程度ですがMTBにフェンダーつけるのどう思います?
844 名前:湊 (ワッチョイ 1330-xhm2)[sage] 投稿日:2019/01/06(日) 18:06:33.70 ID:w8IPtB1c0 [10/24]
路面が濡れてるから泥跳ねで背中が汚れたり
チェーンで裾が汚れたり服装によって気にしなければならないけどママチャリならカバーがついてるので泥跳ねは少ない
ママチャリ最強(持ってないけど)
845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-3Fvy)[] 投稿日:2019/01/06(日) 18:11:25.48 ID:+TjwNUxN0 [1/19]
フェンダーとチェーンカバー付ければ良いだけじゃんエアプかよ
844 名前:湊 (ワッチョイ 1330-xhm2)[sage] 投稿日:2019/01/06(日) 18:06:33.70 ID:w8IPtB1c0 [10/24]
路面が濡れてるから泥跳ねで背中が汚れたり
チェーンで裾が汚れたり服装によって気にしなければならないけどママチャリならカバーがついてるので泥跳ねは少ない
ママチャリ最強(持ってないけど)
845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-3Fvy)[] 投稿日:2019/01/06(日) 18:11:25.48 ID:+TjwNUxN0 [1/19]
フェンダーとチェーンカバー付ければ良いだけじゃんエアプかよ
523ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 17:40:12.43ID:OkAaYQFB 別にどうとも
524ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 17:52:59.02ID:NifJIzqt フロントのフェンダーは顔とかゴーグル汚れなくて良い
短くてもあるとないとじゃ大きく違う
短くてもあるとないとじゃ大きく違う
525ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 17:56:07.26ID:qystTR+b 雨の日は乗らないけどね
526ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 20:40:54.12ID:m7/8yte7 TLレディのホィールにクリンチャーのタイヤ+チューブを装着
リムラインがボロボロこれって何回か嵌めなおしたら綺麗になるの?
それともチューブ入りだからあまり関係ないのですか
それとタイヤ側穴なしの完全チューブレスのリムってネットショップを探したけど無いのかな
リムラインがボロボロこれって何回か嵌めなおしたら綺麗になるの?
それともチューブ入りだからあまり関係ないのですか
それとタイヤ側穴なしの完全チューブレスのリムってネットショップを探したけど無いのかな
527ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 21:09:53.31ID:vA7bf2dF >>521
前輪を壁に当ててやるといいと思います。
慣れたら壁から離れてまた当てる。
離れてる時間を徐々に長くしていく。
>>526
マビックでいくつか。
https://www.bike24.com/1.php?content=7&menu=1000%2C2%2C302%2C303&__qf_form-filter=&mid%5B21%5D=1
前輪を壁に当ててやるといいと思います。
慣れたら壁から離れてまた当てる。
離れてる時間を徐々に長くしていく。
>>526
マビックでいくつか。
https://www.bike24.com/1.php?content=7&menu=1000%2C2%2C302%2C303&__qf_form-filter=&mid%5B21%5D=1
528↑
2019/01/07(月) 21:15:22.85ID:vA7bf2dF ごめん。
ぜんぶTLRリムだったわ。
完組ホイールならWH-M8000がUSTリム。
ぜんぶTLRリムだったわ。
完組ホイールならWH-M8000がUSTリム。
529ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 21:27:32.99ID:2ymknBnw >>519
サイクリングとお供は別の日です
それでも登山に使用する時は、2qの林道→20qのアスファルトの様な感じです
いま履いてるASPENを乗り潰す予定ですが、MAXXISのホームページからは削除されてるようですね……
サイクリングとお供は別の日です
それでも登山に使用する時は、2qの林道→20qのアスファルトの様な感じです
いま履いてるASPENを乗り潰す予定ですが、MAXXISのホームページからは削除されてるようですね……
530ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 22:08:49.16ID:fC3FTfjf531ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 22:53:08.31ID:vA7bf2dF >>529
どのくらい走ればツルツルになるかを確認して、
次のタイミングでスリックタイヤを一緒に買うか、
ホイールを買い足すか、ロードバイクを買い足すかだね。
タイヤ一つで乗り味がガラッと変わって楽しめるから、
Aspenにこだわらず試してみるといいと思う。
>>530
まだ在庫があれば、だけど、Mavic XM819とかはUSTリムだよ。
ニップルはこうやって使う。
http://www.kikeda.net/xm819.html
リムラインがボロボロってのは、
タイヤの端の部分に余ったゴムが付いてたり、
繊維が飛び出てたりとかいう話?
https://3.bp.blogspot.com/-5LYmWP7Hd-Q/VvYkQKR_NDI/AAAAAAAASAw/BUT0ZAGIihIe9JvdfOFr8iCHv-QWTVM2g/s1600/IMG_5951.JPG
気にしなくていいよ。
どのくらい走ればツルツルになるかを確認して、
次のタイミングでスリックタイヤを一緒に買うか、
ホイールを買い足すか、ロードバイクを買い足すかだね。
タイヤ一つで乗り味がガラッと変わって楽しめるから、
Aspenにこだわらず試してみるといいと思う。
>>530
まだ在庫があれば、だけど、Mavic XM819とかはUSTリムだよ。
ニップルはこうやって使う。
http://www.kikeda.net/xm819.html
リムラインがボロボロってのは、
タイヤの端の部分に余ったゴムが付いてたり、
繊維が飛び出てたりとかいう話?
https://3.bp.blogspot.com/-5LYmWP7Hd-Q/VvYkQKR_NDI/AAAAAAAASAw/BUT0ZAGIihIe9JvdfOFr8iCHv-QWTVM2g/s1600/IMG_5951.JPG
気にしなくていいよ。
532ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 22:53:39.95ID:qgIkIgni >>520
こらー
こらー
533ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 12:01:32.52ID:snbsfR+J フロントシングルにしたんですけどチェーンの長さは最大スプロケにかけてプラス2リンクが正解なのでしょうか
プラス2リンクってその元の長さが買ってきたままの長さということでしょうか、よくわかりません
プラス2リンクってその元の長さが買ってきたままの長さということでしょうか、よくわかりません
534ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 12:59:19.97ID:HCNX0xJ3535ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 13:40:35.19ID:Xin30Zam >>533
最大スプロケにかけてプラス2リンクでOK。
それとフルサスだとチェーンにより余裕が必要なので注意。
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-CN0001-05-JPN.pdf
8ページ参照
最大スプロケにかけてプラス2リンクでOK。
それとフルサスだとチェーンにより余裕が必要なので注意。
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-CN0001-05-JPN.pdf
8ページ参照
536ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 13:45:14.13ID:1261GN5C 背が低いので26インチでMTBを組みたいと思っているのだが、気に入ったフルサスのフレームがスルーアクスル対応じゃない。
やっぱり、このご時世クイックリリースじゃないときついかな?
それとも、多少無理しても650Bがいいかな?
やっぱり、このご時世クイックリリースじゃないときついかな?
それとも、多少無理しても650Bがいいかな?
537ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 13:49:02.61ID:y+vJUBrT 背が低いって何cmやねん
538ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 14:44:49.53ID:1261GN5C >>537
158cmで、股下69cm
158cmで、股下69cm
539ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 14:55:01.99ID:3mgbXxS/ >>536
135mmなら142mmとのコンパチのハブでボルト締めやナット締めのシャフトを使う手が有る
650bなら女性用のバイク探してみたらどうかな
あとは完成車だったら付いてるだろうけど、ドロッパーポストは着けた方が良い
135mmなら142mmとのコンパチのハブでボルト締めやナット締めのシャフトを使う手が有る
650bなら女性用のバイク探してみたらどうかな
あとは完成車だったら付いてるだろうけど、ドロッパーポストは着けた方が良い
540ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 15:00:38.06ID:CWfM6mqh >>536
ホイールを脱着するなら、
TAのほうが毎度同じ位置にセットできて楽だね。
フロントは絶対にTAにしておきたい。
リアはQRでもセットしやすいし、
多少ズレてもブレーキングにはそれほど大きな問題はない。
フルサスだとリアの剛性が云々って言われるけど、
どれくらい激しく走るか次第かと。
富士見Aコースをバンバン走って、
最初の大ドロップを必ず飛ぶようなレベルなら
TAのほうがいいんじゃないのかな。
あとはホイールは26"ならどのみち選択肢が少ないから、
QRでもTAでもどっちでもいいと思う。
ホイールを脱着するなら、
TAのほうが毎度同じ位置にセットできて楽だね。
フロントは絶対にTAにしておきたい。
リアはQRでもセットしやすいし、
多少ズレてもブレーキングにはそれほど大きな問題はない。
フルサスだとリアの剛性が云々って言われるけど、
どれくらい激しく走るか次第かと。
富士見Aコースをバンバン走って、
最初の大ドロップを必ず飛ぶようなレベルなら
TAのほうがいいんじゃないのかな。
あとはホイールは26"ならどのみち選択肢が少ないから、
QRでもTAでもどっちでもいいと思う。
541ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 17:00:10.93ID:GdfDdpZv 今度初めてチューブレスレディをやろうと思いますがシーラントどこのが良いですか?匂いはまぁ良いけど、腐食しないとか チラ見したらIRCのが安くて入手性が良さそうなのですが
542ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:31:00.53ID:CWfM6mqh >>541
notube、カフェラテ、スライム、dr.sludge、joe's、geax、
と使ってみたけど、
個人的にはgeax pit stopが一番良かった。
今だとvittoriaブランドで売ってるのかな。
スライム、dr.sludgeみたいなゼリータイプは、
注入しづらいし、使用後の処理が面倒。
カフェラテの泡タイプも後処理が面倒。
それ以外の液のタイプを選ぶのが無難かな。
あと問題なのは臭い。
notubeは"精〇"のような臭いだった気が・・・。
notube、カフェラテ、スライム、dr.sludge、joe's、geax、
と使ってみたけど、
個人的にはgeax pit stopが一番良かった。
今だとvittoriaブランドで売ってるのかな。
スライム、dr.sludgeみたいなゼリータイプは、
注入しづらいし、使用後の処理が面倒。
カフェラテの泡タイプも後処理が面倒。
それ以外の液のタイプを選ぶのが無難かな。
あと問題なのは臭い。
notubeは"精〇"のような臭いだった気が・・・。
543ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:45:22.32ID:cEnnb9Yt544ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 20:36:44.28ID:SF094UuR545ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 01:25:47.41ID:TdMgYtCC >>544
ロードもイマドキはTAですけど
ロードもイマドキはTAですけど
546ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 01:41:05.44ID:waJXn2Ni547ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 01:48:20.06ID:a3SogqH2548ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 02:46:40.45ID:dAtYVuCv DJ/スト車に付ける3ピースクランクは、
スピンドルは19と22のどっちがいいですか?
またオススメのリーズナブルなクランクを教えてください。
スプロケはなるべく小さくしたいです。
ユーロBBです。
スピンドルは19と22のどっちがいいですか?
またオススメのリーズナブルなクランクを教えてください。
スプロケはなるべく小さくしたいです。
ユーロBBです。
549ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 07:36:08.13ID:rabIjmFC550ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 08:04:12.22ID:FZn18ogG メジャー(?)なのしか使ったことないが
Stan's→さすがの先行ブランドで文句なし
IRC→Stan'sと中身一緒だときくが、若干パンク塞ぐのが遅い気がした
Caffelatex→一度安定してしまえばStan's並だが、初期のサイドホールが全く塞がらずに難儀した
Caffeはシーラント吹き出すままで走ってみたりとかいろいろやったが結局駄目で、液状で残ってるぶんだけ捨ててStan's追加で入れてようやく安定
Stan's→さすがの先行ブランドで文句なし
IRC→Stan'sと中身一緒だときくが、若干パンク塞ぐのが遅い気がした
Caffelatex→一度安定してしまえばStan's並だが、初期のサイドホールが全く塞がらずに難儀した
Caffeはシーラント吹き出すままで走ってみたりとかいろいろやったが結局駄目で、液状で残ってるぶんだけ捨ててStan's追加で入れてようやく安定
551ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 09:22:31.44ID:3MYyt9V+ >>541
チューブレスレディの意味が違う
チューブレスレディの意味が違う
552ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 09:28:33.76ID:7j2j7xba んー、自分は使った中ではカフェラテックスが一番目止め性能が高くて良かったけどな
シュワルベみたいなチューブレスレディ仕様でもタイヤサイドからシュワシュワとシーラントの泡が出まくるタイヤだと
カフェラテックスが一番泡吹きが多く細かいピンホールでもしっかり目止めしてくれて
スローパンクになりにくかった
シュワルベみたいなチューブレスレディ仕様でもタイヤサイドからシュワシュワとシーラントの泡が出まくるタイヤだと
カフェラテックスが一番泡吹きが多く細かいピンホールでもしっかり目止めしてくれて
スローパンクになりにくかった
553ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 09:46:08.75ID:uElUwJ/i まさにその燕G-Oneでサイドが塞がらなかったわCaffelatex
hackなグリッター投入とかも試してみたがだめだった
hackなグリッター投入とかも試してみたがだめだった
554ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 10:32:05.61ID:7j2j7xba 単純に量がたりなかったんじゃね?
シュワルベとか非チューブレスレディタイヤとかの向いてないのをチューブレス化するなら
1Lくらいがっつりシーラントを投入して厚い皮膜をつくっちゃうくらいじゃないと
まあそこまで入れると、
水分ある程度飛んだら重量減るとはいえチューブレス化による軽量化のメリット無くなるから
マキシスあたりのシーラント少なめでもばっちりチューブレス化できるタイヤを最初から選んだほうがよくなるけど
シュワルベはカタログスペック軽い代わりにサイドケーシング薄いからなぁ・・・
シュワルベとか非チューブレスレディタイヤとかの向いてないのをチューブレス化するなら
1Lくらいがっつりシーラントを投入して厚い皮膜をつくっちゃうくらいじゃないと
まあそこまで入れると、
水分ある程度飛んだら重量減るとはいえチューブレス化による軽量化のメリット無くなるから
マキシスあたりのシーラント少なめでもばっちりチューブレス化できるタイヤを最初から選んだほうがよくなるけど
シュワルベはカタログスペック軽い代わりにサイドケーシング薄いからなぁ・・・
555ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 11:20:55.17ID:jBd8kaSi 2L分買ってあったので、量は惜しまず最終的に200cc近くぶっこんだんだが
なんかゴロゴロ言うなと思ったら、中でゴムボールになってたわ
二本中一本は安定したんだが、もう一本のかなりビードに近いとこが最後まで塞がらなかった
そこに貯まるように斜めにして置いたりはしたんだけどね
なんにせよ、その後Stan's60ccであっさり塞がったのにはびっくりした
なんかゴロゴロ言うなと思ったら、中でゴムボールになってたわ
二本中一本は安定したんだが、もう一本のかなりビードに近いとこが最後まで塞がらなかった
そこに貯まるように斜めにして置いたりはしたんだけどね
なんにせよ、その後Stan's60ccであっさり塞がったのにはびっくりした
556ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 16:58:13.50ID:fnUvMwwx 29+のハードテイルでオススメありますか
558ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 18:44:51.27ID:a3SogqH2 >>557
体重軽い人は細い方で充分だと思いますが、お好きな方を選んでください
見た目で3ピースが良いのかも知れんけど、シマノのセイントでも比較的軽量で強度は充分でしたよ
ガイツーでチェーンリング無し2万ぐらいだったかと
体重軽い人は細い方で充分だと思いますが、お好きな方を選んでください
見た目で3ピースが良いのかも知れんけど、シマノのセイントでも比較的軽量で強度は充分でしたよ
ガイツーでチェーンリング無し2万ぐらいだったかと
559ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 19:53:53.45ID:9Ah38nd3 >>556
祖クランパス
祖クランパス
560ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 22:50:46.04ID:waJXn2Ni561ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 02:04:36.03ID:QkuhSzcE562ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 10:02:24.05ID:bW3+LxhS >>560
それはHTとは言わなくないか?
それはHTとは言わなくないか?
563ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 13:39:59.74ID:nD/deP4v >>556
トレックのスタッシュ?
トレックのスタッシュ?
564ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 14:03:55.66ID:RlPSHh8C >>563
スタッシュは9/16で受注を締め切ってるみたいだよ。
SE BIKES MONSTER QUAD 29+ってのが完成車10万であるけど、
今MXのサイトを見たらなくなってた。
クランパスかROS 9 Plusにサスを付けるのが手っ取り早そう。
スタッシュは9/16で受注を締め切ってるみたいだよ。
SE BIKES MONSTER QUAD 29+ってのが完成車10万であるけど、
今MXのサイトを見たらなくなってた。
クランパスかROS 9 Plusにサスを付けるのが手っ取り早そう。
565ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 16:54:05.57ID:SROeycRK >>562
それがHTでなくて何がHTだというのだ
それがHTでなくて何がHTだというのだ
566ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 16:58:29.85ID:zxQlnO/l >>565
こういうのって、HTではなくてフルリジッドっていうんじゃない?
こういうのって、HTではなくてフルリジッドっていうんじゃない?
567ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 17:04:35.76ID:SROeycRK >>566
フルリジッドはフロントにもサスがついてないもの。ハードテールはリアにサスがないもの。そうか訂正するが、ROS9はフレーム売りだと思うからHTにもフルリジッドにもなるな。
フルリジッドはフロントにもサスがついてないもの。ハードテールはリアにサスがないもの。そうか訂正するが、ROS9はフレーム売りだと思うからHTにもフルリジッドにもなるな。
568ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 17:42:46.70ID:hpLAQ5+7 たしかROS9plusはフレーム売りとフォークホイール諸々セット売りがあるよ
純粋な29+じゃないけどSTANTONの29はリアに2.8(リム幅40mm)が入ると代理店が書いてた
純粋な29+じゃないけどSTANTONの29はリアに2.8(リム幅40mm)が入ると代理店が書いてた
569ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 22:41:25.43ID:RlPSHh8C570ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 22:47:45.66ID:Qu7dV4vu >>569
ファンドに買ってもらって開発資金得るために一旦破産したと聞いたが
ファンドに買ってもらって開発資金得るために一旦破産したと聞いたが
571ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 23:38:11.81ID:RlPSHh8C572ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 23:44:19.98ID:Qu7dV4vu573ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 01:33:58.78ID:ItzebLlC 質問した人のレスがあまり無いよね。
ガッカリ(´・ω・`)
ガッカリ(´・ω・`)
574ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 01:51:29.19ID:AyQVVq5z576ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 09:05:12.86ID:i6LfheVn フォークとヘッド周りのことでお聞きします。OSのフレームには上下とも1.5サイズのフォークは入らないって認識であってますか?
テーパーならゼロスタックのフレームでヘッドパーツ替えての対応法があるとはききましたが、ヘッドの上側にもそういった互換させるようなパーツがあるのでしょうか?
テーパーならゼロスタックのフレームでヘッドパーツ替えての対応法があるとはききましたが、ヘッドの上側にもそういった互換させるようなパーツがあるのでしょうか?
577ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 14:16:52.48ID:ZnbCcByW そもそも上下ともに1.5インチのフォークとかあるの?
特殊規格だったら知らない
特殊規格だったら知らない
578ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 14:59:18.90ID:H6LJYO7e >>577
レフティ
レフティ
579ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 15:11:50.24ID:PwZxgbRv キャノンデールのMTBが上下1.5
580ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 19:15:30.29ID:f2gTRM6o >>577
昔はあったのよ 結局全部太い必要が無いってわかったから今のテーパードコラムになった
昔はあったのよ 結局全部太い必要が無いってわかったから今のテーパードコラムになった
2019/01/14(月) 22:31:26.03ID:I2i/akhi
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=3765&original=1
コメンサルのサイト更新に伴い加筆修正。
エントリーモデルの区切りを9万までとしました。
9万以下のモデルにエアサス装備車は無いため。
コメンサルのサイト更新に伴い加筆修正。
エントリーモデルの区切りを9万までとしました。
9万以下のモデルにエアサス装備車は無いため。
582ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 00:13:01.88ID:81uvh0zh583ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 17:34:28.33ID:dbnv64MZ チューブレスレディのリムが出来て慣らしも済んだので
今度ノーマルタイヤでチューブレスに挑戦してみようと思いますが、先ず石鹸水とかを使ってビートを上げるんですね、それが済んでからシール材を入れて漏れないようにするのですね?これで良い?
今度ノーマルタイヤでチューブレスに挑戦してみようと思いますが、先ず石鹸水とかを使ってビートを上げるんですね、それが済んでからシール材を入れて漏れないようにするのですね?これで良い?
584ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 17:44:17.58ID:6PWS7ZJJ >>583
石けん水なしでやってみて上がらなかったら使う
石けん水なしでやってみて上がらなかったら使う
585ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 19:36:47.28ID:2GQYk5kC 普通の空気入れでビートが上がら無かったら空気入れ変えた方が良い?
その時はどんなのがお勧めですか?
昔スクーターのビートを自転車の空気入れで上げた記憶が有るんだけどなぁ
違うんかな
その時はどんなのがお勧めですか?
昔スクーターのビートを自転車の空気入れで上げた記憶が有るんだけどなぁ
違うんかな
586ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 20:08:46.58ID:SEYIyEXf >>585
ボントレガーのフラッシュチャージャー
トピークのジョーブロー ブースター等
今のフロアポンプそのまま使うなら
スペシャのブラストチューブレスタイヤセッター
ジャイアントのコントロールタンク等
ビードを上げる時だけCO2インフレーター使う手もある。
ボントレガーのフラッシュチャージャー
トピークのジョーブロー ブースター等
今のフロアポンプそのまま使うなら
スペシャのブラストチューブレスタイヤセッター
ジャイアントのコントロールタンク等
ビードを上げる時だけCO2インフレーター使う手もある。
587ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 20:17:13.73ID:A/3o4wpv >>585
普通の空気入れでしかやった事がない。
Topeak JoeBlow Turbo。
非力な俺でもできるから普通の人なら平気かと。
タイヤを押し付けたり揉んだりしながらやってみ?
俺は今はブロックタイヤの自転車しか乗らないから、
birzman Maha Apogee MTBってのを使ってる。
ビード上げ機能は付いてないけど、
最大120psiのハイボリュームなMTB専用品。
これに替えてからはTL化は未経験。
ちなみにbi-toじゃなくてbi-doね。
https://ejje.weblio.jp/content/tire+bead
普通の空気入れでしかやった事がない。
Topeak JoeBlow Turbo。
非力な俺でもできるから普通の人なら平気かと。
タイヤを押し付けたり揉んだりしながらやってみ?
俺は今はブロックタイヤの自転車しか乗らないから、
birzman Maha Apogee MTBってのを使ってる。
ビード上げ機能は付いてないけど、
最大120psiのハイボリュームなMTB専用品。
これに替えてからはTL化は未経験。
ちなみにbi-toじゃなくてbi-doね。
https://ejje.weblio.jp/content/tire+bead
588ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 20:31:36.09ID:gyqWS0CB ビートはたけしきよし
589ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 21:12:35.05ID:HsLm8hEC 逆に考えるんだ
普通の空気入れでビードが上がらなかったら、作業が上手く出来てないとかどこかに穴や傷があるとかいう可能性がある
普通の空気入れでも上手くいくくらいが後々安心できる
普通の空気入れでビードが上がらなかったら、作業が上手く出来てないとかどこかに穴や傷があるとかいう可能性がある
普通の空気入れでも上手くいくくらいが後々安心できる
590ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 21:14:53.50ID:x277Rv7/ チューブレスのビードがハマらなかった時
タイダウンベルトでトレッド面を巻いて締め付けたら普通のフロアポンプでも簡単に嵌まったよ
タイダウンベルトでトレッド面を巻いて締め付けたら普通のフロアポンプでも簡単に嵌まったよ
591ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 21:44:37.81ID:K/1TYN3r タイヤ縛るの有効だよね。
592ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 22:40:05.06ID:VG4b7HQc ストリート車でのマニュアルの難易度を100%とすると、
26" 120mmサスのトレイルHTでは何%になりますか?
Mサイズでサドルは八割下げた状態を想定してください。
26" 120mmサスのトレイルHTでは何%になりますか?
Mサイズでサドルは八割下げた状態を想定してください。
593ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 00:15:48.60ID:Slh2Wuyq >>592
ここなぞなぞスレじゃないよ
ここなぞなぞスレじゃないよ
594ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 00:38:46.07ID:TSoEbToN ストリートバイクはリアセンター短すぎてピーキーだから普通のHTのほうが安定感はあるよな
595592
2019/01/19(土) 00:56:08.58ID:6dCqMdNC596ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 14:48:15.84ID:TSoEbToN597ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 21:12:53.57ID:nqkwlVsY コナのビッグホンゾ2018のノーマルホイールはチューブレス化できますか?よろしくお願いします。
598ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 21:31:01.76ID:yKwauplH599ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 21:36:07.72ID:q44/bSO0 >>597
スペック表通りのリムが付いてればできると思います。
http://www.konaworld.jp/2018/big-honzo.html
>Rims WTB Scraper i40p TCS
https://www.wtb.com/products/scraper
>TCS inner profile guarantees easy, reliable tubeless retention
Tubeless Compatible System
https://www.wtb.com/pages/tcs
スペック表通りのリムが付いてればできると思います。
http://www.konaworld.jp/2018/big-honzo.html
>Rims WTB Scraper i40p TCS
https://www.wtb.com/products/scraper
>TCS inner profile guarantees easy, reliable tubeless retention
Tubeless Compatible System
https://www.wtb.com/pages/tcs
600ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 22:16:59.82ID:nqkwlVsY >>599ありがとうございます!挑戦してみます
601ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 17:15:29.20ID:MJbEGNPq 583の レディのビード上げ中の者です。やっぱり上がりません
石鹸を塗りました入れている最中タイヤの至る所から泡がボコボコ出てますが
結局上がりません。タイヤはシュワルベのrapidrob です。
空気入れは普通のフロアポンプです
気になる点は
テープが余りうまく巻けなかった、気泡がボコボコ 薄い透明黄色のやつ
やはりブースタ―空気入れ要るのかな?
他の自転車の空気を借りるとかペットボトルで作るとか記事が有りますが
古いバルブも空圧部品も無いので帰って高くつきそう
石鹸を塗りました入れている最中タイヤの至る所から泡がボコボコ出てますが
結局上がりません。タイヤはシュワルベのrapidrob です。
空気入れは普通のフロアポンプです
気になる点は
テープが余りうまく巻けなかった、気泡がボコボコ 薄い透明黄色のやつ
やはりブースタ―空気入れ要るのかな?
他の自転車の空気を借りるとかペットボトルで作るとか記事が有りますが
古いバルブも空圧部品も無いので帰って高くつきそう
602ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 17:17:43.14ID:FWvvLyu/ インフレーター使って見るとか
603ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 17:50:31.94ID:n3ode3zm 近場の自転車屋行ってビード上げしてくるとか
604ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:08:57.92ID:g79kb58I >>601
面倒だけど確実な方法
チューブレスバルブはコアが外れるタイプが便利
(ビードをあげた後や後のシーラント追加の時に楽)
まずチューブを入れてビードをあげる
空気を抜いて片方だけ(重要)ビードを外してチューブを抜き取る
バルブをつけて外したビードをはめる
この時にシーラントを入れても良いし後からバルブコアを外していれてもよい
ビードがリムの端になるべく接するように手でつまむように引っ張る
後はひたすらポンピング
普通のポンプだと苦労は倍
面倒だけど確実な方法
チューブレスバルブはコアが外れるタイプが便利
(ビードをあげた後や後のシーラント追加の時に楽)
まずチューブを入れてビードをあげる
空気を抜いて片方だけ(重要)ビードを外してチューブを抜き取る
バルブをつけて外したビードをはめる
この時にシーラントを入れても良いし後からバルブコアを外していれてもよい
ビードがリムの端になるべく接するように手でつまむように引っ張る
後はひたすらポンピング
普通のポンプだと苦労は倍
605ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:31:33.76ID:N+jC48gv >>601
なんでテープやり直さないの?
なんでテープやり直さないの?
606ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:43:20.10ID:h70wxG7o フルサスMTB欲しいな〜といろいろ見ていたら
サスペンションは数十〜数百時間ごとにバラしてメンテせいや!という公式マニュアルを発見してしまった。
自分の使い方で考えると3ヶ月ごとにオーボーホールする必要があるっぽい。
そりゃまぁベストの状態を保つにはそのくらいしないとダメなんだろなぁとは思いますが正直面倒。
ショップに頼むと1回1万円前後するらしい。
正直な話、MTB乗りの先輩方は真面目にこま目にメンテしてます?
サスペンションは数十〜数百時間ごとにバラしてメンテせいや!という公式マニュアルを発見してしまった。
自分の使い方で考えると3ヶ月ごとにオーボーホールする必要があるっぽい。
そりゃまぁベストの状態を保つにはそのくらいしないとダメなんだろなぁとは思いますが正直面倒。
ショップに頼むと1回1万円前後するらしい。
正直な話、MTB乗りの先輩方は真面目にこま目にメンテしてます?
607ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:52:42.85ID:TkW8H611 楽なのは、一気に噴出させられるタイプのインフレーターでのビード上げ
俺はTNIのでやってる
俺はTNIのでやってる
608ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:57:34.32ID:MCDcrY72 ワンチャン爆発ビード上げで
609ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:13:54.44ID:VEpVKTH6 クルマのガソリン給油のついでに
そこで空気入れてもらえば?
仏、米のアダプターを忘れずに
そこで空気入れてもらえば?
仏、米のアダプターを忘れずに
610ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:47:42.25ID:MJbEGNPq611ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 20:57:40.69ID:N+jC48gv >>610
できるわけ無いだろバカ
できるわけ無いだろバカ
612ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 21:37:12.35ID:ELdrwqDe >>606
シリアスレーサーならこまめにメンテすべきだがそうではないなら1〜2年に一回ショップでオーバーホールしてもらうぐらいでいい
そしてそれはフルサスに限らずサスペンションがついているMTB全てに言える
シリアスレーサーならこまめにメンテすべきだがそうではないなら1〜2年に一回ショップでオーバーホールしてもらうぐらいでいい
そしてそれはフルサスに限らずサスペンションがついているMTB全てに言える
613ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 22:09:50.99ID:v7Xxhzdb >>606
10年ちょっとMTBに乗ってるけど、
サス(フォーク)のオーバーホールは
一回しかやったことがないな。
オーバーホール後一年経たずに壊れたことがあるし、
新品を買って一年以内に壊れたこともあるから、
今は割り切ってノーメンテで使い倒してる。
FOX TALAS、気付いたら買ってから4年半も経ってるわ(汗)
フルサスは過去に半年乗って手放したから何とも言えないけど、
次買ったら2年に一回くらいはオーバーホールに出すかなぁ。
でも2年経つと買い替え欲求が湧いてきそうな予感。
フレームを替えたらフォークは使い倒すと思う。
10年ちょっとMTBに乗ってるけど、
サス(フォーク)のオーバーホールは
一回しかやったことがないな。
オーバーホール後一年経たずに壊れたことがあるし、
新品を買って一年以内に壊れたこともあるから、
今は割り切ってノーメンテで使い倒してる。
FOX TALAS、気付いたら買ってから4年半も経ってるわ(汗)
フルサスは過去に半年乗って手放したから何とも言えないけど、
次買ったら2年に一回くらいはオーバーホールに出すかなぁ。
でも2年経つと買い替え欲求が湧いてきそうな予感。
フレームを替えたらフォークは使い倒すと思う。
614ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 22:40:15.77ID:gVciEJe0 >>601
なによりまずタイヤが悪い
初心が非チューブレスレディタイヤのビード上げるなんて挫折するだけだぞ
さらにビード上げにくさダントツのシュワルベタイヤなんか選ぶとか自殺志願者か
ビード上げやすさダントツのマキシスのチューブレスレディタイヤに変えろ
あとリムテープも貼り直せ
再利用しようとか考えるなよ
新しいのを買って前回より+1周多く巻いてみろ
なによりまずタイヤが悪い
初心が非チューブレスレディタイヤのビード上げるなんて挫折するだけだぞ
さらにビード上げにくさダントツのシュワルベタイヤなんか選ぶとか自殺志願者か
ビード上げやすさダントツのマキシスのチューブレスレディタイヤに変えろ
あとリムテープも貼り直せ
再利用しようとか考えるなよ
新しいのを買って前回より+1周多く巻いてみろ
615ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 22:47:47.90ID:W6uvADxZ そうそう、マキシスいいよマキシス
トレイルならアーデントで十分だよ。舗装路の転がりもいいし
トレイルならアーデントで十分だよ。舗装路の転がりもいいし
616ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 22:49:36.48ID:gVciEJe0 >>606
サスフォークのロワーレッグ抜くだけなら道具揃えて
マニュアル読むなりブログの分解メンテ記事見るなりしてやり方把握すれば
よほど不器用でなければだれにでもできる
使用頻度がよほど高くなければ
半年ペースでダストシールの清掃とスリックハニーの塗り直しをするだけでもけっこうコンディション維持できる
1年に1回ダストシール交換とオイル交換すればさらによし
オープンバス式じゃなくてプラダ式だとちょっとオイル交換難易度高いけど
リアユニットも基本は同じだけど
より高圧かかってたりちまちました中にいろいろ詰め込まれてたりでサスフォークより難易度高めなので
こちらは素直にプロにまかせたほうがいいっちゃいい
サスフォークのロワーレッグ抜くだけなら道具揃えて
マニュアル読むなりブログの分解メンテ記事見るなりしてやり方把握すれば
よほど不器用でなければだれにでもできる
使用頻度がよほど高くなければ
半年ペースでダストシールの清掃とスリックハニーの塗り直しをするだけでもけっこうコンディション維持できる
1年に1回ダストシール交換とオイル交換すればさらによし
オープンバス式じゃなくてプラダ式だとちょっとオイル交換難易度高いけど
リアユニットも基本は同じだけど
より高圧かかってたりちまちました中にいろいろ詰め込まれてたりでサスフォークより難易度高めなので
こちらは素直にプロにまかせたほうがいいっちゃいい
617ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 00:17:49.44ID:zf0PcAcr618ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 02:13:02.56ID:PgTHDSzX >>617
なんで答え決まってるのに質問すんの?オナニー?
なんで答え決まってるのに質問すんの?オナニー?
619ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:45:21.03ID:QU/D56fg620ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 11:20:00.48ID:is7Y8K2t 使用頻度高いなら
専用用具一式揃えて自分で完璧に全バラオーバーホールできるようになるか
プロショップに丸投げで一定期間ごとの定期メンテを欠かさずやってもらうか
1年使い倒したら前後サスユニット交換で使い捨てにするか
このどれかだな
中途半端が一番良くない
使用頻度が高いほど命に関わるようなトラブル発生リスクも大きくなるんだし
どれも金はかかるが命には代えられないぞ
それができないならフルリジッド乗ってろ
専用用具一式揃えて自分で完璧に全バラオーバーホールできるようになるか
プロショップに丸投げで一定期間ごとの定期メンテを欠かさずやってもらうか
1年使い倒したら前後サスユニット交換で使い捨てにするか
このどれかだな
中途半端が一番良くない
使用頻度が高いほど命に関わるようなトラブル発生リスクも大きくなるんだし
どれも金はかかるが命には代えられないぞ
それができないならフルリジッド乗ってろ
621ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 11:43:06.53ID:q7ijPFi4 俺は2年で乗り換えるからどれも該当しないな
622ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:24:40.08ID:is7Y8K2t フレーム丸ごとこまめに買い換えられるならそれが一番だね
スイングアームも痛んでくるわけで
つーかフルサスだとピボット部のベアリングもこまめにメンテ交換しないといけないんだが
質問者はそのへんもちゃんと考えてるんだろうか?
後輪から飛ぶ泥がかかりやすいところにあるピボットはサスよりも高頻度でバラシ清掃しないとダメだし
リアハブ軸直近などの負荷が大きくかかるピボットはベアリングが傷みやすいからこまめに打ち替えないとダメだし
スイングアームも痛んでくるわけで
つーかフルサスだとピボット部のベアリングもこまめにメンテ交換しないといけないんだが
質問者はそのへんもちゃんと考えてるんだろうか?
後輪から飛ぶ泥がかかりやすいところにあるピボットはサスよりも高頻度でバラシ清掃しないとダメだし
リアハブ軸直近などの負荷が大きくかかるピボットはベアリングが傷みやすいからこまめに打ち替えないとダメだし
623ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 14:33:53.77ID:2cDiWvRp 昨日のチューブレスレディのビード上げの者です。
家に有ったミニコンプレッサー2台を繋いで、コアバルブを外し
8Φのフレックスチューブを指したら丁度良い感じに入るので、石鹸水タップリで空気を入れたら
ビードが上がりました。
でも抜ける量が多いのでコアを指しても手押しポンプで圧が上がりません。
只今乾燥中で、リムテープを貼り直す予定です。そのままシール剤を入れたら良かったのかな?
DRIFT MAGICと言うところのテープですがサンプル動画の様にシワなく貼るの難しいですね。
家に有ったミニコンプレッサー2台を繋いで、コアバルブを外し
8Φのフレックスチューブを指したら丁度良い感じに入るので、石鹸水タップリで空気を入れたら
ビードが上がりました。
でも抜ける量が多いのでコアを指しても手押しポンプで圧が上がりません。
只今乾燥中で、リムテープを貼り直す予定です。そのままシール剤を入れたら良かったのかな?
DRIFT MAGICと言うところのテープですがサンプル動画の様にシワなく貼るの難しいですね。
624ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 15:00:48.39ID:CcVBxUiN テープ貼りはどんな体勢でやるのがベストなんだろう。
ホイール単体だとやりにくかったので、振れ取り台にセットして靴下脱いで足ブレーキで抵抗かけてシワにならぬようやってるけど。
車体ひっくり返して足でブレーキレバー操作しつつやるのもいいかな?
ホイール単体だとやりにくかったので、振れ取り台にセットして靴下脱いで足ブレーキで抵抗かけてシワにならぬようやってるけど。
車体ひっくり返して足でブレーキレバー操作しつつやるのもいいかな?
625ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 15:33:13.04ID:30mXIIYD 片手でリムとリムテープを押さえつつ
反対の手でリムテープにテンション与えつつゆっくり貼ってけばいいだろ
https://youtu.be/QNCZfPWGoYE
高いリムテープだと試行錯誤に躊躇するなら
3Mの仮固定用テープ8898二周巻きでとりあえずやってみりゃいい
反対の手でリムテープにテンション与えつつゆっくり貼ってけばいいだろ
https://youtu.be/QNCZfPWGoYE
高いリムテープだと試行錯誤に躊躇するなら
3Mの仮固定用テープ8898二周巻きでとりあえずやってみりゃいい
626ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 01:12:44.06ID:OTcc0DjT めんどくさいからFフォークを
カーボンリジットにしようかな。
カーボンリジットにしようかな。
627ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:03:37.75ID:WVX2M7Xw この黄色いセロハンみたいな
テープ気泡無く貼るのは無理、
先にビードエッジでとまって最深部に
降りていかない、引っ張りながらも試したが…
8898を探してきますが
これ24mm幅でリム内サイズ23なので少し短いかな
叉リムホールをアルミテープで押さえたりしない方がよい?
https://i.imgur.com/8nIOGhO.jpg
テープ気泡無く貼るのは無理、
先にビードエッジでとまって最深部に
降りていかない、引っ張りながらも試したが…
8898を探してきますが
これ24mm幅でリム内サイズ23なので少し短いかな
叉リムホールをアルミテープで押さえたりしない方がよい?
https://i.imgur.com/8nIOGhO.jpg
628ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:14:42.12ID:jwWOja2G >>627
もう君には無理だと思う
もう君には無理だと思う
629ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:40:37.03ID:CzuZ4Gzt 別にメーカー主導で始まったわけでもないチューブレス
アメリカ人の趣味サイクリストが、そこまで精密な作業する/できると思うのかね
アメリカ人の趣味サイクリストが、そこまで精密な作業する/できると思うのかね
630ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 13:03:30.88ID:Lcpd/BDx 定番のノーチューブの白いテープは柔らかい?
631ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 15:26:27.21ID:pkXGuQsj >>627
針で穴あけて空気抜いてみ
針で穴あけて空気抜いてみ
632ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 16:08:41.42ID:qZ/bM+7x アメリカ人はゴリラテープでざっくりばっちり気密しておしまいやで
ビニール系リムテープよりも伸縮性があって多少しわが寄っても気密性が落ちにくいから楽
日本だと入手性が悪いんだよな本場アメリカの強粘着ゴリラテープ
ビニール系リムテープよりも伸縮性があって多少しわが寄っても気密性が落ちにくいから楽
日本だと入手性が悪いんだよな本場アメリカの強粘着ゴリラテープ
633ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 16:36:53.37ID:w4ZZfIsH あんま強粘着だと剥がすときに難儀しそうだが
別に仮固定テープで気泡特に気にせずできてるけどな
別に仮固定テープで気泡特に気にせずできてるけどな
634ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 19:56:12.79ID:TQ3Mb8+E 古い(15年くらい前)アルミのマウンテンバイクをもらおうとしています。
クロモリと比べ、注意すべき点はどんなとこでしょうか。
クロモリと比べ、注意すべき点はどんなとこでしょうか。
635ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:17:39.49ID:OiexxVi+636ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 23:59:29.21ID:qxuGVapN フルDeore HT 650B
走行距離、サイコン表示で8000q強
ディスクローター・パッド・チェインを交換しました。
@古いローター 厚み1.6o 新品1.8でした (SM-RT54)
まだまだもったかなあ、と思ったのですがホントのところはどれくらいまで使えるんでしょうか?
A古いチェイン KMC X10 新しいチェイン シマノ CN-HG95
古いのと新しいのを並べると、古いのは2コマ近く(約20mm)伸びてました。
自転車のチェインを交換するのは初めてですが、こんなに伸びるのが普通なんですか?
また、新しいチェインはちょっとグレードが高いもののようですが、同じように伸びますか?
Bチェインを交換する前にチェインチェッカー?というので伸びを測ったのですが、0.75%は伸びていて
1%は伸びていない、という結果だったのですが、Aのように2コマ近く伸びているのに(総コマ数100)
1%以下の判定ということは、チェッカーの精度は当てにならんということで間違いないですか?
交換後はスプロケットの刃が摩耗してきたからかなあ?と思っていたチェイン音鳴りが嘘のように
止んだので、次回からは異音がしてきたらチェイン交換しようと思っているのですが…
長文すんません。
ご教示お願いいたします。
走行距離、サイコン表示で8000q強
ディスクローター・パッド・チェインを交換しました。
@古いローター 厚み1.6o 新品1.8でした (SM-RT54)
まだまだもったかなあ、と思ったのですがホントのところはどれくらいまで使えるんでしょうか?
A古いチェイン KMC X10 新しいチェイン シマノ CN-HG95
古いのと新しいのを並べると、古いのは2コマ近く(約20mm)伸びてました。
自転車のチェインを交換するのは初めてですが、こんなに伸びるのが普通なんですか?
また、新しいチェインはちょっとグレードが高いもののようですが、同じように伸びますか?
Bチェインを交換する前にチェインチェッカー?というので伸びを測ったのですが、0.75%は伸びていて
1%は伸びていない、という結果だったのですが、Aのように2コマ近く伸びているのに(総コマ数100)
1%以下の判定ということは、チェッカーの精度は当てにならんということで間違いないですか?
交換後はスプロケットの刃が摩耗してきたからかなあ?と思っていたチェイン音鳴りが嘘のように
止んだので、次回からは異音がしてきたらチェイン交換しようと思っているのですが…
長文すんません。
ご教示お願いいたします。
637ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 00:26:58.80ID:QIu9bpAu ちぇいん
638ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 00:33:11.12ID:QIu9bpAu ローターはホントのところは割れるまで使えます
でも普通の人はローターに刻印されてる使用限界厚を守ります
でも普通の人はローターに刻印されてる使用限界厚を守ります
639ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 00:56:37.68ID:P8uyJERH チェインをチェインジ
640ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 04:55:57.80ID:3G6BYsjV >>636
1については答え出てるので省略。
2チェーン伸びとはチェーンのピンおよびブッシュの
ピン穴が磨耗した結果リンク間のピッチが
広がった状態を言います。
摩耗が原因なのでグレードに関係なく伸びます。
3物理的なチェーンの長さではなくピンおよびブッシュの
ピン穴の磨耗度合いをリンク間ピッチを測る事で
目視化するのがチェーンゲージです。
リンク間ピッチが広がってるという事はリンクの強度が
摩耗で低下しているという事なのでチェーンの全長
うんぬんではなく伸び率0.75%が入ってしまうようなら
その時点で交換するのが望ましいです。
スプロケの偏摩耗で済めばいいですが走行中にチェーンが
切れたら(友人がやらかしたのを目撃した事あり)
非常に危険です。
1については答え出てるので省略。
2チェーン伸びとはチェーンのピンおよびブッシュの
ピン穴が磨耗した結果リンク間のピッチが
広がった状態を言います。
摩耗が原因なのでグレードに関係なく伸びます。
3物理的なチェーンの長さではなくピンおよびブッシュの
ピン穴の磨耗度合いをリンク間ピッチを測る事で
目視化するのがチェーンゲージです。
リンク間ピッチが広がってるという事はリンクの強度が
摩耗で低下しているという事なのでチェーンの全長
うんぬんではなく伸び率0.75%が入ってしまうようなら
その時点で交換するのが望ましいです。
スプロケの偏摩耗で済めばいいですが走行中にチェーンが
切れたら(友人がやらかしたのを目撃した事あり)
非常に危険です。
641ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 06:17:55.34ID:HBewd1TS FOXの最上位サスにはカシマコートなるものがされてますが、ROCKSHOXの最上位にも何らかのコーティングがされてるものなのでしょうか?
642ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 07:55:23.35ID:QIu9bpAu はい
643ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 01:31:03.33ID:Okn71Vza ホリゾンタルエンドのテーパーロックってのはBMXが始まりなのですか?
Transition PBJ、DMR Sectに採用されてるやつです。
Transition PBJ、DMR Sectに採用されてるやつです。
644ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 13:54:42.34ID:jW0mAIYf >>641
黒いのはただのアルマイトみたいいだよ。
黒いのはただのアルマイトみたいいだよ。
645ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 14:54:18.89ID:qc8V7D24 この前からチューブレスに挑戦している者です。
テープも貼れ、ビードも上げ、シーラントも60ccほど入れて 空気満タン3.5barにして、1時間程して2bar程になり、再度満タン、抜けのペースは緩やかになりましたが写真のようにビードと言うよりもタイヤから噴火口の様に気泡が出ています
コレってシーラントを増やすとかしたら止まるものですか?
それともタイヤが不適合?
https://i.imgur.com/lnp7jlP.jpg
テープも貼れ、ビードも上げ、シーラントも60ccほど入れて 空気満タン3.5barにして、1時間程して2bar程になり、再度満タン、抜けのペースは緩やかになりましたが写真のようにビードと言うよりもタイヤから噴火口の様に気泡が出ています
コレってシーラントを増やすとかしたら止まるものですか?
それともタイヤが不適合?
https://i.imgur.com/lnp7jlP.jpg
646ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 15:04:17.84ID:HmugiQNU やっちまったな
647ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 15:09:22.78ID:cYoAwliM648ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 15:10:26.40ID:+qXzXbwS 3.5bar入れ過ぎ、60cc少なすぎ。
649ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 15:18:46.80ID:Epq9/2y+ 車輪をまんべんなくシェイクしてサイドにも膜はるように寝かしとく
650ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 15:45:57.89ID:oNq0zpfa >>645
なんで説明書読んで手順に従わないの?
なんで説明書読んで手順に従わないの?
651ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 16:14:22.84ID:N302IYL8 シュワルベのようなカタログ重量の軽さのことしか考えてないメーカーのタイヤや非チューブレスレディ仕様タイヤは
サイドケーシングが薄いのでタイヤのそこかしこから滲むように空気が抜ける
そんな代物でどうにかチューブレスしようとするならとにかくシーラントを最低でも数百mlジャブジャブぶちこめ
タイヤの内側にシーラントのぶ厚い皮膜を何重にも作れば漏れは減少する
なお重量はそのぶん嵩むので軽さでシュワルベを選んだ意味は皆無になるがあきらめろ
サイドケーシングが薄いのでタイヤのそこかしこから滲むように空気が抜ける
そんな代物でどうにかチューブレスしようとするならとにかくシーラントを最低でも数百mlジャブジャブぶちこめ
タイヤの内側にシーラントのぶ厚い皮膜を何重にも作れば漏れは減少する
なお重量はそのぶん嵩むので軽さでシュワルベを選んだ意味は皆無になるがあきらめろ
652ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 17:46:28.83ID:26CJY6Vs 命令口調のやつはなんも知らないただのバカ
自転車板初心者まめ知識な
自転車板初心者まめ知識な
653ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 18:03:15.23ID:i9WVi8Xr 落ちるのマシになったから、前輪作ったら山行って試してきますわ、シーラントも、もう少し追加しますわ
654ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 18:12:22.84ID:i9WVi8Xr ビード嵌めるのは道具が有ったら簡単だけど、外すの大変ですね、一気にヤラないと指が、パンクしたらチューブ入れたら良いとよく言うけどなぁ、少なくともミニペンチは必要ですね。自分でやると良く分かりますわ
655ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 18:23:07.94ID:cYoAwliM 付け外しも慣れだね
手慣れた人に一度素手での脱着見せてもらうとなんとなくコツとかわかるよ
手慣れた人に一度素手での脱着見せてもらうとなんとなくコツとかわかるよ
656ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 19:43:59.85ID:FBEmxyDJ 素人はんは素直にチューブ使うとよろし
657ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 19:51:40.04ID:e1LLoUNv うん
俺はチューブしか使ったことないけど、正直何が不満なのかわからない…
俺はチューブしか使ったことないけど、正直何が不満なのかわからない…
658ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 19:56:30.93ID:i9WVi8Xr まぁ、暇だからやってみたいだけだけど
659ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 20:05:28.12ID:2H8h/e8n >>657
MTBでチューブしか使った事ないの?
MTBでチューブしか使った事ないの?
660ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 20:28:23.61ID:DhHutQ3F 俺もチューブしか使ったことないな、別に不満ないし。
ランクルにも手組でチューブ入れて乗ってる。
ランクルにも手組でチューブ入れて乗ってる。
661ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 20:45:14.56ID:/abbu1MM >>658
TL化ごときに何日もかけるほど暇ってすごいな!しかも動機が「暇だったから」だろwww
TL化ごときに何日もかけるほど暇ってすごいな!しかも動機が「暇だったから」だろwww
662ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 20:59:49.91ID:RjOfJ9J8 >>658
ロードだけどチューブレスレディのタイヤをひとつ外すだけで二時間かかり
装着に同じくらいかかり
ビード上げにCO2ボンベを使いビード上がった後のエア漏れ収まりに数日かかり
全て終わったあとにローテーション逆だった事に気づいた間抜けは私です
ロードだけどチューブレスレディのタイヤをひとつ外すだけで二時間かかり
装着に同じくらいかかり
ビード上げにCO2ボンベを使いビード上がった後のエア漏れ収まりに数日かかり
全て終わったあとにローテーション逆だった事に気づいた間抜けは私です
663ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 23:21:19.63ID:i9WVi8Xr >>658
TLは低圧で乗れるから良いと信じてたが、漏れるから低圧なんだなとも思い始めた。
TLは低圧で乗れるから良いと信じてたが、漏れるから低圧なんだなとも思い始めた。
664ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 01:29:05.86ID:XoB2xS/w >>663
はい?
はい?
665ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 01:34:55.32ID:UuX6iAAR666ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 06:16:34.03ID:xXDiKcYB その”よい精神状態”を維持するためになのか
あたらしい技術や試みの足を延々とねちねち引っ張ってる老害をよく見かけるな、この板
あたらしい技術や試みの足を延々とねちねち引っ張ってる老害をよく見かけるな、この板
667ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 09:40:50.95ID:+TzLg622 >>663
タイヤはTL対応なの?
タイヤはTL対応なの?
668ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 09:54:04.66ID:syri7kOR669ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 10:06:56.06ID:UuX6iAAR670ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 10:16:13.59ID:me4bcuZM バカってわざわざ遠回りするよね
671ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 11:06:09.18ID:+TzLg622 >>668
それでTLは空気漏れるから低圧とか言われてもなあ
それでTLは空気漏れるから低圧とか言われてもなあ
672ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 12:47:27.31ID:JprOYt36 669の言う通り、近所走って来た方がいい。
回ることでシーラントが行き渡る。ブレーキとかで自動的にシェイクすることになる。
自重でビードが動いたりしてそこにシーラントが入ってくれる。
ビード緩くなってシーラント漏れ出したら家に帰って空気入れでいれてまた走る。
回ることでシーラントが行き渡る。ブレーキとかで自動的にシェイクすることになる。
自重でビードが動いたりしてそこにシーラントが入ってくれる。
ビード緩くなってシーラント漏れ出したら家に帰って空気入れでいれてまた走る。
673ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 12:47:56.69ID:cv/Rbxbd うむ
救いようのないバカだ
救いようのないバカだ
674ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 13:11:16.97ID:9rJYRPkY ごめんなさい
675ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 19:34:15.06ID:syri7kOR 後輪にシーラントを継ぎ足して、その間に前輪をと思ったがビードが上がらない、チューブを入れて片側だけビードを上げてやったら両方上がりました。こちらには最初から120cc入れて30分ほど近所を走り回った(午前)
今見たらまだ、硬い!うまく行きそうだな。
所でこんな豆乳みたいな液が(IRC)500ml1600円だなんて高すぎる、代替品は無いのか!テープは3Mのヤツ
今見たらまだ、硬い!うまく行きそうだな。
所でこんな豆乳みたいな液が(IRC)500ml1600円だなんて高すぎる、代替品は無いのか!テープは3Mのヤツ
676ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 19:40:28.60ID:rMfIV2H9 答出てるじゃん
豆乳入れろよ
豆乳入れろよ
677ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 19:42:20.80ID:hIChLr8C 教えてちゃんかよ
なんでもかんでも教えてもらえると思うなよ
車用のシーラントでも使ってろボケ
トラック運ちゃん向けの業務用大容量のならリッターあたりの単価はかなり安いぞ
ただものによってはリムを腐食させたりする可能性があるから自己責任で
なんでもかんでも教えてもらえると思うなよ
車用のシーラントでも使ってろボケ
トラック運ちゃん向けの業務用大容量のならリッターあたりの単価はかなり安いぞ
ただものによってはリムを腐食させたりする可能性があるから自己責任で
678ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 20:21:13.13ID:XoB2xS/w >>675
スレを私物化すんなカス
スレを私物化すんなカス
679ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 22:33:14.57ID:QBBqWVnC >>675
死ね質キチ
死ね質キチ
680ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 23:59:20.73ID:asLmpKQI 初心者スレで初心者相手にマウンティンバイクしてる奴出てきなさい
681ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 00:36:51.52ID:jqMAbGGg でも質問スレに日記書いちゃダメだと思うの
682ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 07:04:29.39ID:74Voqrh4 Kona Unit Xに乗っているのですが、転がりが鈍い気がします
ギア比が軽いせいもあるのでしょうが、舗装路ではもう少し速く走りたくてプラスタイヤのおすすめを探しています
マクシスのアイコンプラスとか検討していますが使用感どんなもんでしょう?
あとトレイルに繰り出すならやはりチューブレス化したほうが良いでしょうか?
ギア比が軽いせいもあるのでしょうが、舗装路ではもう少し速く走りたくてプラスタイヤのおすすめを探しています
マクシスのアイコンプラスとか検討していますが使用感どんなもんでしょう?
あとトレイルに繰り出すならやはりチューブレス化したほうが良いでしょうか?
683ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 08:03:56.31ID:gZ0RbRpc 舗装路走りたいのか、
トレイル走りたいのかどっちなのよ?
舗装路ならタイヤを1.5とかのスリックにしたらいいし
トレイルなら路面に合わせて太くするだけ。
チューブレスはやりたきゃやればいいよ。
トレイル走りたいのかどっちなのよ?
舗装路ならタイヤを1.5とかのスリックにしたらいいし
トレイルなら路面に合わせて太くするだけ。
チューブレスはやりたきゃやればいいよ。
684ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 08:21:38.91ID:74Voqrh4 >>683
基本舗装路走行でたまにトレイルに遊びに行きたいです
舗装路での走破性なら29のホイールとスリックタイヤ買うのが正解なのでしょうが
今さらOLD F100R135の旧規格のホイール買うのも勿体ない気がしますので
タイヤだけでも走りやすいのに替えようかと
基本舗装路走行でたまにトレイルに遊びに行きたいです
舗装路での走破性なら29のホイールとスリックタイヤ買うのが正解なのでしょうが
今さらOLD F100R135の旧規格のホイール買うのも勿体ない気がしますので
タイヤだけでも走りやすいのに替えようかと
685ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 08:41:51.71ID:3bBZpV94 舗装路とトレイルの走りやすさは相反するのでそれぞれホイールセット組むか諦めるかの2択
トレイル走行の為のチューブレス化ということならしたほうがいいがそれで舗装路走るとなるとでは鈍重になる
トレイル走行の為のチューブレス化ということならしたほうがいいがそれで舗装路走るとなるとでは鈍重になる
686ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 11:18:39.08ID:5yQ3BBVG チューブレスでも高圧にすれば大丈夫だし、Unitは27.5プラスだからチューブも少し重めだろうから軽くなって効果あると思います。
トレイルに行ったら空気を抜く。
あとはノブをニッパーでカットする。
いいタイヤあればいいですが、27.5+だと選択肢は少なそうですね。
27.5+だと舗装路は29erコンパチで運用するのが一般的だと思います。
トレイルに行ったら空気を抜く。
あとはノブをニッパーでカットする。
いいタイヤあればいいですが、27.5+だと選択肢は少なそうですね。
27.5+だと舗装路は29erコンパチで運用するのが一般的だと思います。
687ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 11:21:41.09ID:5yQ3BBVG チェーンリングを4tぐらい増やしてもいいかと。
688ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 17:26:27.15ID:gZ0RbRpc この人は買うバイク間違えてるね。
グラベルロード買い直したほうが幸せになれるよ。
グラベルロード買い直したほうが幸せになれるよ。
689ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 17:42:06.41ID:0cx4B+MP >>682 >>684
WH-MT500でいいんじゃないの。
前後QR、29インチで15,000円くらいだよ。
アイコンプラス二本分より安い。
タイヤ・チューブ・ローター・スプロケは別で必要だけど。
現状のギアが28T×11-42tなら、
スリックタイヤだとトップ側が足りなくなるね。
でも貴方が標準的な脚力の持ち主なら、
トレイルの上りで28/42=0.67は結構キツイんじゃないかな。
オンもオフも超快適にしたければフロントダブル。
どちらもそこそこにしたければ巨大スプロケ装備の12速化。
色々と手間もお金もかかるから、
現状の走りで我慢するか、
思い切ってオンロードバイクを買い足すかするのがいいと思う。
WH-MT500でいいんじゃないの。
前後QR、29インチで15,000円くらいだよ。
アイコンプラス二本分より安い。
タイヤ・チューブ・ローター・スプロケは別で必要だけど。
現状のギアが28T×11-42tなら、
スリックタイヤだとトップ側が足りなくなるね。
でも貴方が標準的な脚力の持ち主なら、
トレイルの上りで28/42=0.67は結構キツイんじゃないかな。
オンもオフも超快適にしたければフロントダブル。
どちらもそこそこにしたければ巨大スプロケ装備の12速化。
色々と手間もお金もかかるから、
現状の走りで我慢するか、
思い切ってオンロードバイクを買い足すかするのがいいと思う。
690ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 17:51:45.57ID:evyEc1KZ TREKのDS2か3にすればよかったのに
691ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 18:38:09.19ID:3bBZpV94 Unitみたいなユルいバイク乗る奴はそんな細けえコトを気にしないことだな
何処でも1台でダラーっと乗るもんだ
何処でも1台でダラーっと乗るもんだ
692ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 21:24:45.98ID:0cx4B+MP693ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 22:21:09.22ID:ytKyYJV7 色々助言ありがとうございます
ロードも別に持ってるのでMTBの速度感に物足りなさを感じてましたが
やはりオフロードとの両立は中途半端になりそうなのでこのまま行くことにします
30kmオーバーで走ろうとするとケイデンスが130以上必要だったりするので
チェーンリングだけ歯数増やしてみようかと思います
ロードも別に持ってるのでMTBの速度感に物足りなさを感じてましたが
やはりオフロードとの両立は中途半端になりそうなのでこのまま行くことにします
30kmオーバーで走ろうとするとケイデンスが130以上必要だったりするので
チェーンリングだけ歯数増やしてみようかと思います
694ツール・ド・名無しさん
2019/01/26(土) 22:25:19.55ID:kHLW96yG ディスク今160が付いているけど、アダプター噛まして180にしたら全然違いますか?
695ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 00:37:05.40ID:pHhPbRC4 >>694
今効かないなら効くようになるけど今効くなら変わらない
今効かないなら効くようになるけど今効くなら変わらない
696ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 06:12:07.35ID:cn9C1QDH >>693
ロー側のギア比を0.7以上にしたらトレイル内でまともに走れないと思うよ。
ロー側のギア比を0.7以上にしたらトレイル内でまともに走れないと思うよ。
697ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 06:48:38.35ID:st3TqLhu698ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 06:51:07.84ID:st3TqLhu699ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 08:44:39.43ID:77nZtvaV >>693
11-42 前28でタイヤ2.3なら30km/hでケイデンス90以下じゃ無いのかな?
11-42 前28でタイヤ2.3なら30km/hでケイデンス90以下じゃ無いのかな?
700ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 08:52:55.79ID:9oSZUAqG701ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 08:56:16.23ID:hEs+RB90 >>697
メタルパッドにしたらローターの減りってどうですか?凄そうな感じもするのですが
メタルパッドにしたらローターの減りってどうですか?凄そうな感じもするのですが
702ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 08:57:02.05ID:f9aazG4u >>693
俺の通勤用は9-46で前38だから下手なロードカモれるw
俺の通勤用は9-46で前38だから下手なロードカモれるw
703ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 09:02:31.07ID:st3TqLhu704ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 13:43:07.59ID:KjqlJb4/ >>699
UNIT Xのタイヤは27.5x2.8"だね。
ケイデンス86で30km/h。
https://www.bikecalc.com/cadence_at_speed
ケイデンス130だと45km/h・・・。
>>693
俺もロードが先で、MTBを買い足したクチだから、
MTBの速度感に物足りないのは理解できる。
でもそのロード脳は捨てたほうがいいよ。
MTBを楽しめないし、何のためにMTBを買ったのかって話になる。
どうしてもロード脳のままMTBに乗りたいなら、
XCレーシングバイクでも買えばいい。
http://merida.jp/lineup/mtb/bn_9000.html
これならケイデンス90で42.3km/h出るし、
ロー側ギア比0.67、車重8.3kgで上りは余裕だと思う。
UNIT Xのタイヤは27.5x2.8"だね。
ケイデンス86で30km/h。
https://www.bikecalc.com/cadence_at_speed
ケイデンス130だと45km/h・・・。
>>693
俺もロードが先で、MTBを買い足したクチだから、
MTBの速度感に物足りないのは理解できる。
でもそのロード脳は捨てたほうがいいよ。
MTBを楽しめないし、何のためにMTBを買ったのかって話になる。
どうしてもロード脳のままMTBに乗りたいなら、
XCレーシングバイクでも買えばいい。
http://merida.jp/lineup/mtb/bn_9000.html
これならケイデンス90で42.3km/h出るし、
ロー側ギア比0.67、車重8.3kgで上りは余裕だと思う。
705ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 13:47:24.69ID:hEs+RB90 >>704
誰かさんメリダのコレ好きやね! 27.5の軽いやつが無いのは売れないからかな?
誰かさんメリダのコレ好きやね! 27.5の軽いやつが無いのは売れないからかな?
706ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 13:55:09.21ID:1TyNj5KX まあクロカンやと29erがダントツやしメリダつったらクロカンやから29erがメインになるのはしゃあない
707ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 14:05:13.40ID:YdFYc8QF708ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 14:11:14.04ID:KjqlJb4/ >>705-706
本国サイトだとBIG SEVENはXCでもTRAILでもなく、
SPORT/TOURっていうカテゴリー扱いだからねぇ。
https://www.merida-bikes.com/en/bikefinder/tag/sport-tour-137
そういう用途で軽量化を重視しても意味がないし、
お金かける意味もないと思う。
本国サイトだとBIG SEVENはXCでもTRAILでもなく、
SPORT/TOURっていうカテゴリー扱いだからねぇ。
https://www.merida-bikes.com/en/bikefinder/tag/sport-tour-137
そういう用途で軽量化を重視しても意味がないし、
お金かける意味もないと思う。
709ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 12:36:21.97ID:8dA+g9Gt ビッグナインの一番安いのをママチャリの代わりにスタンド付けて買おうかと思ってんですが
住民以外も出入り自由な大規模マンション駐輪場だと、サクッと盗難されちゃいますかね?
堅牢チェーン錠で地球ロックはしますけど、世間的な盗難頻度とかどーなのかな?と思って
住民以外も出入り自由な大規模マンション駐輪場だと、サクッと盗難されちゃいますかね?
堅牢チェーン錠で地球ロックはしますけど、世間的な盗難頻度とかどーなのかな?と思って
710ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 14:08:40.71ID:0ErzZde/ 今写真の160のローターを180に代えたいと思います。
このフォークはROCKSHOX XC30 TK CL 100mmです。
ブレーキはテクトロのAurigaです。
テクトロで書いてあるように5ミリ傾かせたA11で良いのかな?
https://i.imgur.com/xgCodEn.jpg
このフォークはROCKSHOX XC30 TK CL 100mmです。
ブレーキはテクトロのAurigaです。
テクトロで書いてあるように5ミリ傾かせたA11で良いのかな?
https://i.imgur.com/xgCodEn.jpg
711ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 14:14:13.00ID:3LuX2SX3 >>709
スレチ
スレチ
712ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 14:24:54.39ID:8dA+g9Gt713ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 14:54:11.07ID:3LuX2SX3 >>712
ママチャリ代わりに使わないし室内保管なのでご心配なく
ママチャリ代わりに使わないし室内保管なのでご心配なく
714ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 14:59:10.35ID:xTnFjTLC715ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 15:02:26.09ID:xQMClIzy >>709
チェーン錠よりABUS BORDOのほうが良いんじゃないの。
>>710
160mmポストマウントフォークに付ける
180mmアダプターだからA11でOK!
長いボルトが必要だから付属するか要確認。
正規パッケージ品だと付いてくるようだけど。
https://articulo.mercadolibre.com.ar/MLA-667500811-adaptador-tektro-a-11-rotor-180mm-pmount-pmount-_JM
チェーン錠よりABUS BORDOのほうが良いんじゃないの。
>>710
160mmポストマウントフォークに付ける
180mmアダプターだからA11でOK!
長いボルトが必要だから付属するか要確認。
正規パッケージ品だと付いてくるようだけど。
https://articulo.mercadolibre.com.ar/MLA-667500811-adaptador-tektro-a-11-rotor-180mm-pmount-pmount-_JM
716ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 16:57:29.22ID:0ErzZde/ >>715
ありがと、もう1台が180なんで共通化と思い。既にかなり傾斜しているのでA11は5ミリの傾斜だからどうかと思い。
ありがと、もう1台が180なんで共通化と思い。既にかなり傾斜しているのでA11は5ミリの傾斜だからどうかと思い。
717ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 20:12:03.70ID:XQsASxix >>710
ブレーキもローターもtektroだけどSM-MA90 F 180 P/Pで180にしてるよ
ブレーキもローターもtektroだけどSM-MA90 F 180 P/Pで180にしてるよ
718ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 20:23:27.23ID:WB2cN22O https://ux.getuploader.com/bicycle/download/401
こんな感じ。別にtektroのでもいいと思うが入手性的にこっちにした 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
こんな感じ。別にtektroのでもいいと思うが入手性的にこっちにした 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
719ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 02:45:33.32ID:2/Yv6Hlg >>712
なんてひどい人!
なんてひどい人!
720ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 10:37:02.63ID:maUG4ENB エントリーMTBなんだけど購入三ヶ月でFD変速失敗によりチェーンが切れたので
購入店に持っていって新しいチェーン付けてもらった
しばらくするとフロント3枚のうちミドルとハイが頻繁にギア滑りするように
よくみたらチェーンが116コマのままでダルダル感あるんだけど、これ工具買って詰めれば直る可能性あるかな?
もう購入店には行きたくないんだよなー
購入店に持っていって新しいチェーン付けてもらった
しばらくするとフロント3枚のうちミドルとハイが頻繁にギア滑りするように
よくみたらチェーンが116コマのままでダルダル感あるんだけど、これ工具買って詰めれば直る可能性あるかな?
もう購入店には行きたくないんだよなー
721ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 11:50:22.07ID:OITMlcir >>720
チェーンが切れるくらいの負荷を与えた場合はチェーンリングやFDの損傷も考えられるね。
もちろんチェーン長が合っていないのも良くないから、まずは説明書よく読んでチェーン長設定やり直しだね。
チェーン切りとコネクトピンがあれば出来るよ。
繋いだ箇所の動きが渋くならないよう、ピンの挿入量を適切に、若干渋さが残る場合はグリグリやってスムーズに動く事を確認してね。
見た目異常なし、チェーン長適切、変速調整バッチリでもジャンプする場合は磨耗したチェーンリングと新品チェーンの組み合わせによる噛み合い不良も考えられるけど、3ヶ月なら可能性低いかな。
あとはチェーン規格間違い・・・いや流石にそれはないか。
チェーンが切れるくらいの負荷を与えた場合はチェーンリングやFDの損傷も考えられるね。
もちろんチェーン長が合っていないのも良くないから、まずは説明書よく読んでチェーン長設定やり直しだね。
チェーン切りとコネクトピンがあれば出来るよ。
繋いだ箇所の動きが渋くならないよう、ピンの挿入量を適切に、若干渋さが残る場合はグリグリやってスムーズに動く事を確認してね。
見た目異常なし、チェーン長適切、変速調整バッチリでもジャンプする場合は磨耗したチェーンリングと新品チェーンの組み合わせによる噛み合い不良も考えられるけど、3ヶ月なら可能性低いかな。
あとはチェーン規格間違い・・・いや流石にそれはないか。
722ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 13:53:05.72ID:VqtxFZ3R ディスクローターなのですが、Amazonとかで1000円以下のものは材質ステンレスが多いです。今付いてるのは磁石が付きます(ステンレスかもしれないが)別にステンでも鉄でも構わないのでしょうか?
723ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 14:15:23.16ID:2IarwBhv >>722
自転車用で鉄のローターがあるなら教えてくれ
自転車用で鉄のローターがあるなら教えてくれ
724ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 14:26:56.38ID:WGA4sD7y >>723
あっそーか、磁石が付くのでステン?と思ったけど、材質304とかではないのか
あっそーか、磁石が付くのでステン?と思ったけど、材質304とかではないのか
725ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 14:51:18.29ID:maUG4ENB726ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 16:21:47.94ID:m/dl8IQL MTB乗りから見たらLOOKってどう?MTBのメーカーとして有り?
ロード乗りでMTB物色中ですが、メーカー多過ぎてよく分からず。
LOOKでもMTBあるみたいだから、どうせなら好きなメーカーから選ぼうと思ってるんだけど、MTB乗りからしたらLOOKってどうなのかなって。ただ高いだけで本格的なMTBメーカーと比較するには辛いって感じならやめておこうかなって。
ロード乗りでMTB物色中ですが、メーカー多過ぎてよく分からず。
LOOKでもMTBあるみたいだから、どうせなら好きなメーカーから選ぼうと思ってるんだけど、MTB乗りからしたらLOOKってどうなのかなって。ただ高いだけで本格的なMTBメーカーと比較するには辛いって感じならやめておこうかなって。
727ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 16:30:38.59ID:S4Y9qkCB728ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 16:35:49.56ID:BHS23oUK >>726
現行の製品は受注生産とフレーム売りしか無いようだが、金があって好きなブランドなら別に何でも良いんじゃね?
現行の製品は受注生産とフレーム売りしか無いようだが、金があって好きなブランドなら別に何でも良いんじゃね?
729ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 16:39:00.76ID:LKuJjS0+730ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 16:53:02.88ID:m/dl8IQL なるほど!正直なご意見ありがとうございます!それぐらい少数派なんですね!
731ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 17:00:24.75ID:cSDCqEqh MTB好きなら選ばないメーカーだな
732ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 17:36:39.80ID:4y+zrevL733ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 17:47:06.53ID:4y+zrevL >>726
クロカンレーシングというジャンルだけでなく、
ピチパン自体がMTB界では好かれていないのでご注意を。
一例。
https://forums.mtbr.com/apparel-protection/riders-wearing-lycra-mtb-why-oh-why-559333.html
https://www.singletracks.com/blog/forums/topic/baggies-vs-lycra-spandex-for-mountain-biking/
クロカンレーシングというジャンルだけでなく、
ピチパン自体がMTB界では好かれていないのでご注意を。
一例。
https://forums.mtbr.com/apparel-protection/riders-wearing-lycra-mtb-why-oh-why-559333.html
https://www.singletracks.com/blog/forums/topic/baggies-vs-lycra-spandex-for-mountain-biking/
734ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 19:32:46.45ID:FPvFS4as ルック車かと思ったw
LOOKてメーカーなんだw
LOOKてメーカーなんだw
735ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 19:54:35.01ID:ZQK/+qvk736ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 20:15:16.60ID:+Z4NGEnp クロカンのジオメトリーよくわからんけどLookリーチ短くね?
コンポも旧NXだしお得感は全くないね
XCレーサーならまだしも何をやりたいのかもわからん初心者にはオススメできんな
同じ金払うならとりあえずkona、giant、メリダあたりのオールマウンテンかエンデューロバイク買った方がいいと思う
コンポも旧NXだしお得感は全くないね
XCレーサーならまだしも何をやりたいのかもわからん初心者にはオススメできんな
同じ金払うならとりあえずkona、giant、メリダあたりのオールマウンテンかエンデューロバイク買った方がいいと思う
737ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 20:25:04.89ID:m/dl8IQL 皆さん、率直なご意見ありがとう!温度感はすごく伝わりました!クロカンというのがイマイチ理解出来てませんが、私は近所の山の散策用ぐらいにしか今は考えておらず、競技は検討していないので、自分の用途に合うのはLOOKじゃ無さそうですね!
また好みのMTB探しの旅に出ます!EVILというメーカーはめっちゃカッコよかったんですが、ちょっと予算オーバーでした。
ジャイとメリダはロードでもコスパ良くて素晴らしいとは思いますが選ぶことは一生無さそうですw
また好みのMTB探しの旅に出ます!EVILというメーカーはめっちゃカッコよかったんですが、ちょっと予算オーバーでした。
ジャイとメリダはロードでもコスパ良くて素晴らしいとは思いますが選ぶことは一生無さそうですw
738ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 20:57:34.74ID:ZLxCg9Na >>737
トレイル目的でEVILがかっこいいと思うなら、今ヤフオクに出てるFollowing V1がいいで。
29er用でリアは142mmのブーストではないけど、リアサスのストローク120mmで目的にちょうどいいし、
フロントはシングルだけじゃなくダブルも使えるから山まで自走もしやすいしな。
何より現行のモデルよりもかなり安いしおすすめ
トレイル目的でEVILがかっこいいと思うなら、今ヤフオクに出てるFollowing V1がいいで。
29er用でリアは142mmのブーストではないけど、リアサスのストローク120mmで目的にちょうどいいし、
フロントはシングルだけじゃなくダブルも使えるから山まで自走もしやすいしな。
何より現行のモデルよりもかなり安いしおすすめ
739ツール・ド・名無しさん
2019/01/29(火) 21:34:43.66ID:4y+zrevL >>736
俺もXCのジオメトリはわかんないし、
リーチを気にしたことはないけれど、
977は明らかにトップチューブが短いね。
https://www.lookcycle.com/en/wp-content/uploads/sites/7/2017/08/GEOMETRY-BIKES-2018-V2.pdf
2017年8月というディレクトリ名から、
メーカーのやる気の無さがうかがえる。
俺もXCのジオメトリはわかんないし、
リーチを気にしたことはないけれど、
977は明らかにトップチューブが短いね。
https://www.lookcycle.com/en/wp-content/uploads/sites/7/2017/08/GEOMETRY-BIKES-2018-V2.pdf
2017年8月というディレクトリ名から、
メーカーのやる気の無さがうかがえる。
740ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 00:30:54.30ID:TL8B2sdC >>737
クロカン=XC=クロスカントリー。
アップダウンのあるコースをぐるぐる周るレース。
動画
https://youtu.be/eqGiVYmLqIs
MERIDAのXCバイク
http://merida.jp/lineup/mtb/bn_9000.html
GiantとMeridaはダサいとか思ってるのかな。
そういうローディ脳は捨てたほうがいいよ。
Giant,MeridaのMTBに乗ってる人は少なくない。
クロカン=XC=クロスカントリー。
アップダウンのあるコースをぐるぐる周るレース。
動画
https://youtu.be/eqGiVYmLqIs
MERIDAのXCバイク
http://merida.jp/lineup/mtb/bn_9000.html
GiantとMeridaはダサいとか思ってるのかな。
そういうローディ脳は捨てたほうがいいよ。
Giant,MeridaのMTBに乗ってる人は少なくない。
741ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 01:16:48.42ID:yFkv3A1w というかメリダは何年か前は日本ではロードバイク作ってるブランドのイメージが無く、MTBに強いイメージだったな
実質メリダのスポーツバイクのデザイン担当であるセンチュリオンも
実質メリダのスポーツバイクのデザイン担当であるセンチュリオンも
742ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 06:07:03.57ID:quIxpsy3 高額車が好きなんだろ、そしてブランドが全てみたいな。
743ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 07:24:35.59ID:Mk0pox57 そして選んだのがLOOKwwwwww
744ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 07:36:21.73ID:/NDtwZ58 俺ロード乗りでMTBにも興味出てきたけど最近キャノンデールの評価聞きたいわ
ロードでも定番だしオフロード系も種類豊富だし良さそうかなと思ってるんだが
ロードでも定番だしオフロード系も種類豊富だし良さそうかなと思ってるんだが
745ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 07:40:39.11ID:7xzAJpLe MTB系スレですらメリダの話題はあまり見かけないけどな
メリダスレでもMTBの話題は滅多にないし
GIANTの方はよく見るのに不思議
メリダスレでもMTBの話題は滅多にないし
GIANTの方はよく見るのに不思議
746ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 08:08:28.12ID:S6R9J1WD >>744
レフティに限界を感じて普通のに戻した会社
レフティに限界を感じて普通のに戻した会社
747ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 08:11:46.12ID:S6R9J1WD748ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 09:50:13.61ID:Twd/Qfs9 キャノンデールは押さえるべきとこをきっちり押さえた構成になってるけど、同価格帯で比較するとやや重いところがネックかな
ロード乗りなら最初からドロッパーが付いてるのを買うと幸せになれる
ロード乗りなら最初からドロッパーが付いてるのを買うと幸せになれる
749ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 09:51:09.57ID:xqbCf7kL >>744
昔はエポックなMTBと言えばCannondaleだった
今のCannondaleのMTBは特筆するモノは無いかな
ハイエンドモデルのレフティやらエントリーモデルではテーパーで遅れをとって主流から大きく離れてしまった
新規購入する際に除外するメーカーの1つ
昔はエポックなMTBと言えばCannondaleだった
今のCannondaleのMTBは特筆するモノは無いかな
ハイエンドモデルのレフティやらエントリーモデルではテーパーで遅れをとって主流から大きく離れてしまった
新規購入する際に除外するメーカーの1つ
750ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 09:57:42.81ID:xqbCf7kL751ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 12:05:43.37ID:jpBT9Op8 ID変わっちゃったけど744です
みんなありがとー!
やっぱジャンル違うと色々違うねもっと調べるわ
みんなありがとー!
やっぱジャンル違うと色々違うねもっと調べるわ
752ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 12:07:32.18ID:DQ1XlqQW >>744
そういやカデルエヴァンスが乗っててワールドカップで活躍しとったぞ
そういやカデルエヴァンスが乗っててワールドカップで活躍しとったぞ
753ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 12:12:40.36ID:KtWg+8kG マスメーカーの中じゃキャノンデール元気ないよね
ジョシュ加入で変わるのだろうか
ジョシュ加入で変わるのだろうか
754ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 13:44:46.54ID:lsoTPWKq キャノンデールジャパンがMTBやる気ないでしょ。国内は関係ないよ。
755ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 13:55:51.51ID:DhPQJVjT 日本はスポーツバイクの主要用途が都市部でのシャレオツアイテムだから仕方ない
756ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 14:24:04.61ID:lsoTPWKq チェーン茶色い街乗りローディの悪口はそこまでだ
757ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 16:55:05.33ID:TL8B2sdC758ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 19:53:58.51ID:0JptuVgR ハマーとかフェラーリのフルサスが良いぞ
LOOK好きならめちゃおススメ
LOOK好きならめちゃおススメ
759ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 23:37:10.30ID:mqMvmmmK シボレー,ジープ,ダンロップ,ルノー
760ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 13:31:23.50ID:Db0yukl/ いつの間にかドッペルは作らなくなってたんだな
761ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 15:02:42.62ID:KVPTQyz2 MTB売れないからね
762ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 16:44:18.04ID:Pft8aymh ルック車のジオメトリーって大体変だよね
763ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 18:24:55.78ID:Nv8dM86a 以前のチューブレスの者です。前後完成してトレイルに行っても漏れ等全然有りません。クリンチャータイヤでも楽勝ですね。
お伺いしたいのはこれからの経過で定期的に何かしなアカン事って有るのでしょうか?
エア漏れとかは白い液がを吹き出すからわかると思いますが
お伺いしたいのはこれからの経過で定期的に何かしなアカン事って有るのでしょうか?
エア漏れとかは白い液がを吹き出すからわかると思いますが
764ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 19:00:47.66ID:CL2hyubj >>758
LOOK好きじゃなくてルック車好きじゃねえかw
LOOK好きじゃなくてルック車好きじゃねえかw
765ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 19:12:12.00ID:CL2hyubj >>745
メリダは1998年にMTBのプロチームを作りヨーロッパではずっとメジャーで、ロードバイクに本格的に力を入れ始めたのは2010年代に入ってからなのだが、
日本だと当初扱っていたブリヂストンにやる気が感じられず、次のミヤタは2010年代からの扱いなので、メリダのMTBが目立たないのではあるまいか
メリダは1998年にMTBのプロチームを作りヨーロッパではずっとメジャーで、ロードバイクに本格的に力を入れ始めたのは2010年代に入ってからなのだが、
日本だと当初扱っていたブリヂストンにやる気が感じられず、次のミヤタは2010年代からの扱いなので、メリダのMTBが目立たないのではあるまいか
766ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 19:39:50.42ID:0777KR3B リアハブのナットのことで質問させてください。M10と表記のあるスルーアクスルナットが付いているのですが、別なカラーのものを買おうかと考えています。
買うときに気をつけるのは自転車のハブ用であればネジ径10mmのを買えば大丈夫でしょうか? それかネジのピッチに種類などあって互換性に気をつけないとでしょうか?
買うときに気をつけるのは自転車のハブ用であればネジ径10mmのを買えば大丈夫でしょうか? それかネジのピッチに種類などあって互換性に気をつけないとでしょうか?
767ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 20:46:37.56ID:WT7bCY3D >>763
楽勝…????
楽勝…????
768ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 20:55:31.16ID:NjJ05T6r769ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 21:11:24.02ID:lAXBHs6M >>763
かなり取り付けに苦労されていたと思うが、それくらいの心持ちの方がチューブレス非対応タイヤのチューブレス化には適している。
シーラントがなくならないようにたまに継ぎ足せばOK。
クリンチャーだとリムとの隙間が保証されてないので、もし隙間が広くてがっちりビードにシーラントがこびりついてると再装着が難しいというか面倒くさい。
ダマになったシーラントを掃除するより新しいタイヤ買った方が早いし安くすむ。
それ以来クリンチャーは使い捨て感覚で使ってる。
かなり取り付けに苦労されていたと思うが、それくらいの心持ちの方がチューブレス非対応タイヤのチューブレス化には適している。
シーラントがなくならないようにたまに継ぎ足せばOK。
クリンチャーだとリムとの隙間が保証されてないので、もし隙間が広くてがっちりビードにシーラントがこびりついてると再装着が難しいというか面倒くさい。
ダマになったシーラントを掃除するより新しいタイヤ買った方が早いし安くすむ。
それ以来クリンチャーは使い捨て感覚で使ってる。
770ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 22:09:48.95ID:mol3pC/P771ツール・ド・名無しさん
2019/01/31(木) 23:01:25.56ID:Nv8dM86a772ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 00:10:24.90ID:Nnqks3ry >>763
強い子だな君はw
強い子だな君はw
773ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 01:37:07.62ID:/JMS9oMq 恥知らずなだけだろ
774ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 05:35:13.41ID:3JMsiVMz775ツール・ド・名無しさん
2019/02/01(金) 07:11:04.01ID:KRo2gHhE >>774
探すならノギスよりピッチゲージだけど、10山10mmとわかりやすいので普通の定規(のほうが見つかりやすいよね?)でも大丈夫だよ。
あるいはディレイラーハンガーの穴というかディレイラーのB軸がM10xP1.0だから捩じ込んでみたり。
探すならノギスよりピッチゲージだけど、10山10mmとわかりやすいので普通の定規(のほうが見つかりやすいよね?)でも大丈夫だよ。
あるいはディレイラーハンガーの穴というかディレイラーのB軸がM10xP1.0だから捩じ込んでみたり。
776ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 08:18:20.95ID:oGUqEL8/ フロントサスだけど最近のManitouはよくなった?
777ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 10:08:35.98ID:YvJLmon/ なってない
778ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 17:02:10.09ID:ZUJ5bbKP 関西でMTB用ヘルメットの取り扱いが多い。お店があれば教えてください。
779ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 17:44:55.22ID:pDj389jt 関西って広いけど、紹介したからにはどこでも行くんだろうね?
780ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 18:09:32.14ID:BtRKGRhJ 兵庫って広いよなぁ
781ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 22:39:01.27ID:ZUJ5bbKP じゃあもういいです。
782ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 22:40:01.48ID:ZUJ5bbKP ケチ臭い連中ばかりですね。
783ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 23:42:59.60ID:VukRBKcZ 自分の住んでる所すら言わないなんてケチ臭い人間ですね。
784ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 00:03:13.67ID:LrybhIlQ は?
785ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 00:24:36.86ID:0YvpRGZi は?
786ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 00:36:51.85ID:Pnor3OVV き?
787ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 01:07:21.91ID:XJwARR81 と?
788ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 01:09:26.00ID:56TMNn11 最近はフロントシングルがデフォ?
789ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 08:31:29.72ID:+RjcaZZT フロントシングルはチェーンライン厳しいから異音出るんじゃないの?
790ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 08:52:24.37ID:mEzvEWsZ もっともたすきがけになる状態から2段分は使わない
って程神経質ならともかく
1段だけ使わない程度なら大差ない
って程神経質ならともかく
1段だけ使わない程度なら大差ない
791ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 10:30:35.73ID:Jlyba87J 個人的にリヤにデカいスプロケとか嫌だから俺はダブル
トレンドは間違いなくフロントシングル
トレンドは間違いなくフロントシングル
792ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 12:09:32.29ID:c6rVNFjB793ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 12:13:12.45ID:Jlyba87J >>792
オフロード専用?
オフロード専用?
794ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 12:27:56.98ID:vwnYWsEO795ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 13:04:52.64ID:/gdoqPwL >>794
ダイレクトマウントクランクに交換すれば幸せになれるぞ
ダイレクトマウントクランクに交換すれば幸せになれるぞ
796ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 15:42:41.20ID:Qt0grRj8 >>782
そのオツムならメットで保護する必要ないから心配すんな
そのオツムならメットで保護する必要ないから心配すんな
797792
2019/02/03(日) 17:05:34.57ID:3pkxaHS/ >>793
山サイ&常設専用。
舗装路と林道は最小限しか走らない。
26"のケイデンス90rpmで27km/h、満足はしてないけど、
CS-M8000(11-46t)のギア飛びが嫌でこのセットにした。
次はSunraceで30Tx11-46tか、
NXで32Tx11-50tにするかな。
>>794
8000XTならコレ。現在26Tは品切れの模様。
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/64-bcd-chainrings
初めはダブルのインナーを使ってたけど、
トップ側3枚で音鳴りがしてた。
26Tx17tだと90rpmで17km/hしか出ないから流石に辛くて変えた。
8000XTに対応するナローワイド26/28TはWFしかないから、
上の人が書いてるようにDMクランクに替えるのもアリだと思うよ。
山サイ&常設専用。
舗装路と林道は最小限しか走らない。
26"のケイデンス90rpmで27km/h、満足はしてないけど、
CS-M8000(11-46t)のギア飛びが嫌でこのセットにした。
次はSunraceで30Tx11-46tか、
NXで32Tx11-50tにするかな。
>>794
8000XTならコレ。現在26Tは品切れの模様。
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/64-bcd-chainrings
初めはダブルのインナーを使ってたけど、
トップ側3枚で音鳴りがしてた。
26Tx17tだと90rpmで17km/hしか出ないから流石に辛くて変えた。
8000XTに対応するナローワイド26/28TはWFしかないから、
上の人が書いてるようにDMクランクに替えるのもアリだと思うよ。
798ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 19:37:21.13ID:VAXP+EH/ DHスレだと違ったようなのでこちらで質問させてください。
マルゾッキのbomber380ってダブルクラウンのフォークって年式とかってわかりますか?
検索したけど2018のが引っかかってくるのですが、もう少し古いものなのかなと。
肩の左側にスプリングのプリロード調整がついてて、アクスルは20mmのようなんですが。
マルゾッキのbomber380ってダブルクラウンのフォークって年式とかってわかりますか?
検索したけど2018のが引っかかってくるのですが、もう少し古いものなのかなと。
肩の左側にスプリングのプリロード調整がついてて、アクスルは20mmのようなんですが。
799ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 19:57:46.67ID:GuTdlAxB 途中で面倒になってきたのでとりあえず
https://www.marzocchi.com/support/forks/2017/2017-380-cr-200.aspx?idC=62354&idM=29899-1698-1590&idMy=29850&idP=29886-807&idS=29867
https://www.marzocchi.com/support/forks/2017/2017-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&idM=29898-1697-1589&idMy=29850&idP=29885-806&idS=29867
https://www.marzocchi.com/support/forks/2016/2016-380-cr-200.aspx?idC=62354&idM=29516-1648-1535&idMy=29478&idP=29611-774&idS=29496
https://www.marzocchi.com/support/forks/2016/2016-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&idM=29515-1646-1534&idMy=29478&idP=29610-772&idS=29496
https://www.marzocchi.com/support/forks/2015/2015-380-cr-200.aspx?idC=62354&idM=20335-1578-1535&idMy=20302&idP=20313-725&idS=20439
https://www.marzocchi.com/support/forks/2015/2015-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&idM=20334-1577-1534&idMy=20302&idP=20312-724&idS=20439
https://www.marzocchi.com/support/forks/2014/2014-380-c2r2-titanium.aspx?idC=62354&idM=19262-1490-1490&idMy=15639&idP=18836-653&idS=15812
https://www.marzocchi.com/support/forks/2017/2017-380-cr-200.aspx?idC=62354&idM=29899-1698-1590&idMy=29850&idP=29886-807&idS=29867
https://www.marzocchi.com/support/forks/2017/2017-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&idM=29898-1697-1589&idMy=29850&idP=29885-806&idS=29867
https://www.marzocchi.com/support/forks/2016/2016-380-cr-200.aspx?idC=62354&idM=29516-1648-1535&idMy=29478&idP=29611-774&idS=29496
https://www.marzocchi.com/support/forks/2016/2016-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&idM=29515-1646-1534&idMy=29478&idP=29610-772&idS=29496
https://www.marzocchi.com/support/forks/2015/2015-380-cr-200.aspx?idC=62354&idM=20335-1578-1535&idMy=20302&idP=20313-725&idS=20439
https://www.marzocchi.com/support/forks/2015/2015-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&idM=20334-1577-1534&idMy=20302&idP=20312-724&idS=20439
https://www.marzocchi.com/support/forks/2014/2014-380-c2r2-titanium.aspx?idC=62354&idM=19262-1490-1490&idMy=15639&idP=18836-653&idS=15812
800ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 20:10:32.21ID:UFqTWoIq >>799
ありがとうございます。ここには行きつけてたのですが、英語で敬遠してしまってました。年式ごとデカールの違いとかで見分けるしかないかも汗
あとはdynamic bleedのモデルなのでそこを足がかりにマニュアル頑張ってよんでみます。
ありがとうございます。ここには行きつけてたのですが、英語で敬遠してしまってました。年式ごとデカールの違いとかで見分けるしかないかも汗
あとはdynamic bleedのモデルなのでそこを足がかりにマニュアル頑張ってよんでみます。
801ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 00:34:34.01ID:Z87i3xvQ MTB上手くなるには痩せたほうがいいですか
802ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 16:13:45.28ID:SyytVSzg MTB用品が豊富な店って関西にはないとおもう・・・。
803ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 16:54:05.64ID:wT5mAij5 予算5〜7万円でおススメないですか?
用途は未舗装土手を晴天休日に10kmくらいです。
用途は未舗装土手を晴天休日に10kmくらいです。
804ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 18:02:29.95ID:0VHwCChc >>803
jeep
jeep
805ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 18:06:59.57ID:65tajNeO806ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 18:10:53.53ID:McnVEX8g807ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 18:25:35.45ID:YQr8DPsf >>801
体重重い(重すぎる)場合のデメリット考えた
ブレーキが効きにくいから疲れやすい、転けた時のダメージがでかい、バイクが壊れやすい、ゴンドラが暑い、ゴーグルが曇りやすい…など
上手くなるには関係ないかな
体重重い(重すぎる)場合のデメリット考えた
ブレーキが効きにくいから疲れやすい、転けた時のダメージがでかい、バイクが壊れやすい、ゴンドラが暑い、ゴーグルが曇りやすい…など
上手くなるには関係ないかな
808ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 18:36:00.37ID:wT5mAij5 ありがとうございます
唯一知ってたメーカーのGIANTのATXというのにしたいと思います!
唯一知ってたメーカーのGIANTのATXというのにしたいと思います!
809ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 19:01:43.28ID:Nz/ntfs7 このあたりから選んでおけばおk
ATX
Pitch Sport
Lanai
BIG.SEVEN 20
間違ってもKUMAとか買っちゃ駄目
ATX
Pitch Sport
Lanai
BIG.SEVEN 20
間違ってもKUMAとか買っちゃ駄目
810ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 22:02:09.71ID:tWnUuokz811ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 22:27:24.59ID:Nz/ntfs7 安物はフレームやホイールの精度が悪いから、油圧式だと調整がかなりシビアになるし、いくら調整しても音鳴りがするような状況になることも
クリアランス調整ができる機械式のほうがむしろ良いと思う
クリアランス調整ができる機械式のほうがむしろ良いと思う
812ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 23:05:26.64ID:TM3xjhBJ 中古で買った油圧ディスク車、どうやっても前のブレーキがシャッ、シャッって1回転につき1回ローターこするんだよね
機械式にしておけばこれはなかったのかもしれないと思うと悔しいな…
機械式にしておけばこれはなかったのかもしれないと思うと悔しいな…
813ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 23:17:59.54ID:R8MoOTF7814ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 01:04:42.33ID:lqGxbZWB >>811
そのコピペ古いよ
そのコピペ古いよ
815ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 06:11:04.92ID:Prv9NTdP Cannondaleは駄目ですか?
816ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 07:06:07.67ID:5XN7Yba2817ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 09:45:14.87ID:2gWl8gJv818ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 10:25:11.68ID:M2H4dUHq TA車では解消不能な擦過音問題は起きたことないし
QR車でもショップで教えてもらってシマノのQRにしてからはなくなったけどな
QR車でもショップで教えてもらってシマノのQRにしてからはなくなったけどな
819ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 12:02:35.21ID:FuYNEldk PSYLO使ってた時は剛性不足でダメだったなw
820ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 12:55:35.96ID:Hx0YqK21821ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 13:26:15.15ID:FuYNEldk >>820
それ精度じゃない
それ精度じゃない
822ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 15:03:23.15ID:2gWl8gJv823ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 17:33:40.16ID:0jPDIc8g 落ち着けよ
824ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 17:45:57.70ID:pl1n5l9y マウンティングバイク
825ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 18:52:39.59ID:fGMu/ZDl 流れぶったぎって申し訳ないんですが
子供と舗装されていない近所の川の土手や、大きめの公園で一緒にサイクリングをしたい
家から5kmくらいで荒川に行けるので、たまには1人サイクリングロードも走ってみたい
この使用法だとクロスバイクよりマウンテンバイクの方が良いですか?
子供と舗装されていない近所の川の土手や、大きめの公園で一緒にサイクリングをしたい
家から5kmくらいで荒川に行けるので、たまには1人サイクリングロードも走ってみたい
この使用法だとクロスバイクよりマウンテンバイクの方が良いですか?
826ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 19:03:06.47ID:5XN7Yba2 未舗装路含むならMTBのがいい
尚舗装路での速度域はクロス以下になると思ってください
エントリーモデルでエアサス、油圧ディスクブレーキ搭載車がいいかと
尚舗装路での速度域はクロス以下になると思ってください
エントリーモデルでエアサス、油圧ディスクブレーキ搭載車がいいかと
827ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 20:26:05.64ID:CM1xY9ep >>825
お父さん、グラベルロードがありまっせ
お父さん、グラベルロードがありまっせ
828ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 20:51:40.07ID:fZuFYbc2829ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 21:32:44.28ID:RbGJAV4T レスどうもです
予算的にも保管場所的にもエントリーモデルを一台しか買えないので迷ってます
健康診断で極度の運動不足を指摘されたので週末サイクリングを趣味にと思っているのですが
子供はすぐ飽きそうな気がしないでもないです
予算的にも保管場所的にもエントリーモデルを一台しか買えないので迷ってます
健康診断で極度の運動不足を指摘されたので週末サイクリングを趣味にと思っているのですが
子供はすぐ飽きそうな気がしないでもないです
830ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 21:40:41.69ID:jyx54lfS >>829
>極度の運動不足
クロスバイクから始めた方が良いんじゃないか?
MTBって慣れるまでは細目のスリック履いて
舗装路だけ走っててもガンガン体力削られるし
未舗装路だとブロック履かないといかんから
体が付いていけないよ。
>極度の運動不足
クロスバイクから始めた方が良いんじゃないか?
MTBって慣れるまでは細目のスリック履いて
舗装路だけ走っててもガンガン体力削られるし
未舗装路だとブロック履かないといかんから
体が付いていけないよ。
831ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 22:20:25.22ID:4nFKvTGD >>829
フラバの650Bのグラベルがいいと思う。
振動による疲れって大した運動にならないから。
10万ちょい出せるならJamisのSequel。
セールでMarinのNicasio SEを5万ぐらいで買うか。
Fuji のRaffistaもいいと思う。
フラバの650Bのグラベルがいいと思う。
振動による疲れって大した運動にならないから。
10万ちょい出せるならJamisのSequel。
セールでMarinのNicasio SEを5万ぐらいで買うか。
Fuji のRaffistaもいいと思う。
832ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 22:24:35.95ID:RbGJAV4T タイヤ太いしサスペンションあるしでクロスよりMTBの方が乗りやすいのかと思ってました
出せて7万円くらいなので、グラベルロードも含めてもう一回色々考えてみます
ありがとうです
出せて7万円くらいなので、グラベルロードも含めてもう一回色々考えてみます
ありがとうです
833ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 22:30:20.88ID:xGmv9/1W834ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 22:54:42.48ID:CM1xY9ep TREKのDSシリーズとか
835ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 23:15:12.98ID:HZ2n0y+P 24段階の変速機があるんだけど
左が3段階、右が8段階です
両方とも頻繁に動かしてもしょうがないので
右を2段階上げ下げするくらいでいいんでしょうか
左が3段階、右が8段階です
両方とも頻繁に動かしてもしょうがないので
右を2段階上げ下げするくらいでいいんでしょうか
836ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 23:15:17.90ID:FP+7TuNo 7マンだったらクロスですな。
837ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 23:17:55.20ID:J61gt5sN >>832
AVALANCHE SPORT 29 で69800円
AVALANCHE SPORT 29 で69800円
838ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 23:22:52.61ID:r1fInfP4 >>835
状況に合ったギア比が得られ、かつチェーンがなるべく斜めにならないように選択するだけだよ。
状況によって左右操作する必要があったり右だけ少し操作する必要があったりするね。
慣れないうちは少し考えちゃうかもしれないけど、そのうち無意識に近い状態で操作出来るようになるよ。
状況に合ったギア比が得られ、かつチェーンがなるべく斜めにならないように選択するだけだよ。
状況によって左右操作する必要があったり右だけ少し操作する必要があったりするね。
慣れないうちは少し考えちゃうかもしれないけど、そのうち無意識に近い状態で操作出来るようになるよ。
839ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 23:23:23.15ID:EOKTECMs >>832
TREkのMARINだな
TREkのMARINだな
840ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 23:28:14.42ID:lqGxbZWB >>832
乗りやすいってどういう意味?
乗りやすいってどういう意味?
841ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 23:29:40.66ID:AwX5Jlbp ミニベロでいいだろね
842ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 00:10:32.41ID:RM4u2f1c spinergy
spin
の違い、歴史、価値、あの手のやつで他の種類を教えてください。
spin
の違い、歴史、価値、あの手のやつで他の種類を教えてください。
843ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 00:45:47.01ID:4IL37MEM せっかくMTB始めようって人がいるのにクロスやグラベルをすすめるとか、お前らそれでもMTB乗りかw
体力に合わせた距離を走ればいいだけだし、長距離やスピードが目的じゃないのならMTBの乗り心地と楽しさを味わらないでどうする
体力に合わせた距離を走ればいいだけだし、長距離やスピードが目的じゃないのならMTBの乗り心地と楽しさを味わらないでどうする
844ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 00:50:58.11ID:mH9dtunj 559-47mmリムは26インチのファットバイク用のものという認識であってますか?また太さはミッドファットとセミファットとかいろいろあってよくわかりません。参考になるサイトなどありましたらお願いします。
また27.5のフレームでクリアランスが許せばこのリムに太めのタイヤを履かせられるものでしょうか?
それともクリアランス的に29erのフレームのほうがよいですか?
また27.5のフレームでクリアランスが許せばこのリムに太めのタイヤを履かせられるものでしょうか?
それともクリアランス的に29erのフレームのほうがよいですか?
845ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 00:57:25.16ID:ljQoEJeb >>843
MTBすすめる理由がない。日常的なメンテもされずにチェーンキコキコ鳴らしながら乗り潰される無残なMTB増やしたいか?
MTBすすめる理由がない。日常的なメンテもされずにチェーンキコキコ鳴らしながら乗り潰される無残なMTB増やしたいか?
846ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 01:15:04.99ID:p20LZO0r 子供に選ばせるのが一番いいよ
847ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 01:30:33.18ID:ajltlAfO >>844
fatもplusも詳しくないけど、
興味が湧いたので調べてみたよ。
https://www.elevationwheelcompany.com/blog/fatbike-rim-width-how-to-choose-the-right-one#/
47mm幅のリムはplus用みたいだね。
https://dirtragmag.com/the-wheel-size-explainer/
>559 ISO – the original 26 inch wheel size
よって559-47mmリムは26+用。
>Fat Bike Tires (3.8-5 inch width)
>Plus Tires (2.8-3 inch width)
プラス=ミッドファット=セミファットだと思う。
27.5"フレームに入れるのはOKだけど、
29"フレームに入れるとBBが下がってペダルヒットしそうな・・・。
>ファットな人へ
間違ってたら訂正よろしく。
fatもplusも詳しくないけど、
興味が湧いたので調べてみたよ。
https://www.elevationwheelcompany.com/blog/fatbike-rim-width-how-to-choose-the-right-one#/
47mm幅のリムはplus用みたいだね。
https://dirtragmag.com/the-wheel-size-explainer/
>559 ISO – the original 26 inch wheel size
よって559-47mmリムは26+用。
>Fat Bike Tires (3.8-5 inch width)
>Plus Tires (2.8-3 inch width)
プラス=ミッドファット=セミファットだと思う。
27.5"フレームに入れるのはOKだけど、
29"フレームに入れるとBBが下がってペダルヒットしそうな・・・。
>ファットな人へ
間違ってたら訂正よろしく。
848ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 01:47:23.07ID:6R0vA+3q 47mm幅だったら3インチまで対応した26+もしくは27.5プラスのフレームじゃないと幅足りないんじゃないか
849ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 04:12:51.76ID:dtbolQFI >>843
極度の運動不足状態の人にいきなりMTB勧めてどうする。
吊るしでスリック履いてればいいがブロック履いてたら
タイヤ交換しないと舗装路まともに走れんのだぞ。
『乗って楽しいと』思わなきゃ続かないのに
『苦しくて辛い思い』させようなんてどうかしてる。
極度の運動不足状態の人にいきなりMTB勧めてどうする。
吊るしでスリック履いてればいいがブロック履いてたら
タイヤ交換しないと舗装路まともに走れんのだぞ。
『乗って楽しいと』思わなきゃ続かないのに
『苦しくて辛い思い』させようなんてどうかしてる。
850ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 04:33:45.13ID:33qtaoo4851ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 05:32:56.78ID:tZz1FarI やたらMTBは重いだの遅いだの強弁するやつはどんなのに乗ってる(た)んだか
1xの前30T以下とかなら高回転させなきゃならんから大変かもしれんが
前2とか3のエントリーモデルなら、クロスとたいして変わらんだろ
9kgのグラベルロード(32-46x11-32)でも13kgの29erHT(38x11-42)でも同じ舗装路メインの120kmで2800m獲得のぷち山岳コース走ったが
登りですら10%程度の差しかない
下りでスピード出せる分、トータルだとほとんど差はなかった
1xの前30T以下とかなら高回転させなきゃならんから大変かもしれんが
前2とか3のエントリーモデルなら、クロスとたいして変わらんだろ
9kgのグラベルロード(32-46x11-32)でも13kgの29erHT(38x11-42)でも同じ舗装路メインの120kmで2800m獲得のぷち山岳コース走ったが
登りですら10%程度の差しかない
下りでスピード出せる分、トータルだとほとんど差はなかった
852ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 06:04:34.33ID:lwD7AgO9 >>851
てめえの身体能力基準に語るやつも大概だがな。
てめえの身体能力基準に語るやつも大概だがな。
853ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 06:12:38.99ID:I2JyqaLE ン十年の運動不足歴がある、スポーツバイク歴で2年目での話なんだがね
過去になにかスポーツやってた訳でもないし
それを言うならがりひょろ虚弱体質基準で語るのも同じじゃないかね
過去になにかスポーツやってた訳でもないし
それを言うならがりひょろ虚弱体質基準で語るのも同じじゃないかね
854ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 06:26:54.57ID:Ud4Y5pNd 5万くらいの街乗りMTBならサス付きクロスみたいなもんだろ
子供に速度合わせるならそんなもんで良さそうだけど
子供に速度合わせるならそんなもんで良さそうだけど
855ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 06:38:05.71ID:JRIQQomk クロモリMTBに強いイメージのジェイミスのグラベルロード、レネゲードをお勧めする
856ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 06:40:35.15ID:aCQSv01V >>845
マウンティングばいくw
マウンティングばいくw
857ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 07:14:25.29ID:aBn4IhNJ >>428
折り畳みの方が小さいように見えますがそうでもないのかな
折り畳みの方が小さいように見えますがそうでもないのかな
858ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 07:26:12.53ID:aCQSv01V その予算だとクロスのほうが
いいもの買えると思う。
ちょい太めのタイヤなら
サスもいらないし。
いいもの買えると思う。
ちょい太めのタイヤなら
サスもいらないし。
859ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 07:46:53.45ID:WPb2mWD3 mtbが格好いいからこのスレに来てんだろ、ゆったり始めればmtbで問題ないだろ。
たかが自転車だ、最初は見た目で決めればいい、ハマればどうせ次が欲しくなる。
たかが自転車だ、最初は見た目で決めればいい、ハマればどうせ次が欲しくなる。
860ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 08:28:26.09ID:2V2kwF9V 予算が足りないだろ
一応まともなサスとコンポがついた入門モデル買うには
最低でも10万超は予算を用意しないと
一応まともなサスとコンポがついた入門モデル買うには
最低でも10万超は予算を用意しないと
861ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 09:21:07.64ID:cTLlR7YM 多少無理してmuddyfoxに1票
862ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 09:21:46.42ID:kVp80O4O >>857
あれは幅が2倍以上になるしホイールだけ別の位置に積むとかできないからダメ
あれは幅が2倍以上になるしホイールだけ別の位置に積むとかできないからダメ
863ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 09:29:00.09ID:C1/K47n8864ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 09:36:58.06ID:vZEvpYxV865ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 10:08:47.70ID:BglJJ0Ii >>860
上のGTとかトレックでいいじゃん
上のGTとかトレックでいいじゃん
866ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 10:13:22.26ID:E8PfvnEo867ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 12:55:53.71ID:YFNmMPr7 ダイエット目的なら重いルックMTBがいいぞ
乗り心地もいいし
乗り心地もいいし
868ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 13:19:36.80ID:lwD7AgO9869ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:11:37.32ID:0gEFABwX つまりルックファット
870ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:17:31.21ID:6eVav1iO 乗り心地良くても進まないならローラーやエアロバイクでいいだろ
871ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:20:53.25ID:adYSEHWT 子供とのレクリエーションでのサイクリングということであれば
MTBにハマらないんじゃないかな…。今回の予算が7万円ということであれば
子供の養育にこれからお金がかかる時期だから、それ以上かけることが難し
いと思う。
MTBにハマらないんじゃないかな…。今回の予算が7万円ということであれば
子供の養育にこれからお金がかかる時期だから、それ以上かけることが難し
いと思う。
872ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:23:12.08ID:adYSEHWT であれば、素性のいいクロスバイクを買って、将来的にはかごや泥除けなどを装着して普通の自転車として使えるようにした方がいいのかなと思ったりする。
873ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:33:04.27ID:gCxvwEeG 将来のこと考えてとか理由にするなら
事故故障リスクの高い自転車自体やめといたほうがいいな
事故故障リスクの高い自転車自体やめといたほうがいいな
874ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:34:35.61ID:33qtaoo4 MTBが気になったから相談してみたら、養育費がかかるんだからやめとけって言われるMTBスレ…
875ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:37:36.62ID:33qtaoo4 運動不足には乗れないだの、子育てする層には買えないだの、MTBはセレブなアスリートくらいしか楽しめないような敷居の高い乗り物なんですね
876ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:47:42.04ID:mBBm9ZGb そうわよ
877ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:51:20.02ID:xOKv7D0P 変なシューキョーの信者がへばりついてるだけ
MTB自体は実用性の高いスポーツバイク
MTB自体は実用性の高いスポーツバイク
878ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:53:03.33ID:kVp80O4O >>875
は?質問者の用途に合ってないって言ってんのがわからんなら引っ込んどけ
は?質問者の用途に合ってないって言ってんのがわからんなら引っ込んどけ
879ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 15:56:21.57ID:Joz0dVUD あれはムキになってMTBやめさせようとするバカへの当てこすりだろ
880ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 16:03:13.88ID:/mGSYJSw881ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 17:45:49.93ID:vZEvpYxV いやクロスバイクなんてゴミ買わせたいような奴らは何も言うなよ
なんかこのスレMTBなんて乗ったこともないような似非ロード乗りが居るっぽいね
なんかこのスレMTBなんて乗ったこともないような似非ロード乗りが居るっぽいね
882ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 18:00:41.27ID:kVp80O4O 7万で買えるMTBはクロス以下のゴミだよ?
883ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 18:40:24.64ID:aCQSv01V 無理にMTB勧めてもね〜
884ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 19:29:59.98ID:5JnTIAzh ここ初心者スレだけどわかってる?
885ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 19:33:27.27ID:dtbolQFI 血液検査以外かなりアバウトな健診で『極度の運動不足』って
判定貰ったって事はウェイトがかなりあるって事だろ?
言っちゃ悪いがそういう人って『最初の1台』の
選択ミスるとすぐ飽きて乗らなくなるよ。
まぁリアフレの事なんだがな・・・
判定貰ったって事はウェイトがかなりあるって事だろ?
言っちゃ悪いがそういう人って『最初の1台』の
選択ミスるとすぐ飽きて乗らなくなるよ。
まぁリアフレの事なんだがな・・・
886ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 19:40:40.57ID:Fs1pCDNq 体重あるならちょっといいクロスより安価MTBのがいいよ
887ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 19:51:18.15ID:4KRShGv+ カンザキでNicasio Se8 2018 税込5万で売ってるのに。
888ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 00:10:59.13ID:ZwVHRQks 7万はゴミ
889ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 03:11:45.00ID:UmY60oAf trail7はゴミ?
890ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 05:27:14.63ID:71BrsjO3 おまえらがmtb買えないから買って欲しくないようにしか思えない
891ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 07:01:11.39ID:Vp31yiiP 遊びより実用を求めてそうな人にまでMTBゴリ押ししてもしょうがあんめ
892ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 07:25:53.51ID:KR4sv2sV 初心者のクセに上から目線だなw
893ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 07:37:14.38ID:cUKQ05ET たかが趣味サイクリストがその趣味の初心者に対してマウンティングとか痛々しいね
894ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 09:08:51.23ID:eYL+ArFx クソみたいな完成車を買おうとしてる初心者を止めてあげてる優しい人達の集まりだよ
895ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 13:15:21.93ID:dKXEVoNM マウンティンバイク好き!
896ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 14:59:21.94ID:FM9e+72t Giant TALON3 か ATX あたりで必要十分。
7万でおつりがきます。
MTBはちょくちょく規格変更してすぐパーツの互換性がなくなるから
なけなしの小遣いはたいて高いの買ってもあんまり長く乗れないし
そもそも日本国内に高スペックを必要とする状況があんまりない
レ―パン履いて本気で山でを走ってる人なんていないですから
山でそんなの見たらギョッとするでしょ
7万でおつりがきます。
MTBはちょくちょく規格変更してすぐパーツの互換性がなくなるから
なけなしの小遣いはたいて高いの買ってもあんまり長く乗れないし
そもそも日本国内に高スペックを必要とする状況があんまりない
レ―パン履いて本気で山でを走ってる人なんていないですから
山でそんなの見たらギョッとするでしょ
897ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 15:05:12.94ID:QXFH1xd+ いやレーパンって
えぇ!?
えぇ!?
898ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 15:06:25.76ID:F+DP9W0W >>896
え・・走りにいくけど
え・・走りにいくけど
899ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 15:12:35.44ID:+RyGbapp ライクラ、GMBNあたりでネタにされるよね
900ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 15:34:21.38ID:/zEOqnMy901ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 15:54:53.10ID:4pO9ms6E 王滝レーパンで出たで
ついでに7万のトレックのHT
シートポストとタイヤ買えただけ。
(フルサス欲しい)
ついでに7万のトレックのHT
シートポストとタイヤ買えただけ。
(フルサス欲しい)
902ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 16:17:08.10ID:mI3R9pVS 王滝はレーパンだなぁ
903ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 17:04:33.96ID:3zNhfgJJ >>896
ネルシャツにジョガーパンツとかで山ん中走ってる意識低い系ですんません…
ネルシャツにジョガーパンツとかで山ん中走ってる意識低い系ですんません…
904ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 17:23:44.11ID:jMmX6EQp >>903
寧ろソレが正装
寧ろソレが正装
905ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 18:05:12.91ID:bdoeprnt906ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 18:35:03.41ID:Odo/B/at たかだか服装が人の迷惑になってしまうほど余裕のないギスギスホビーなんですねMTBって
もっとおおらかで自由な遊びなのかと思っていました
もっとおおらかで自由な遊びなのかと思っていました
907ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 18:50:11.02ID:G9N2GeJT レーパン&レージャーで山に来るXC乗りは上から目線なやつが多い印象
908ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 19:27:12.51ID:2dMYOj92 ていうかロングスリーブロングパンツじゃないと
藪やらなんやらで擦り傷つくりまくりだろ
レーパンのみもハーフパンツもありえないわ
藪やらなんやらで擦り傷つくりまくりだろ
レーパンのみもハーフパンツもありえないわ
909ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 19:41:09.59ID:bdoeprnt910ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 20:31:35.83ID:F5aBqTkF おれはモトパン派
911ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 20:37:32.97ID:hPdnPPJJ 上のお父さんへ
https://youtu.be/yotOZVELSMc
https://youtu.be/yotOZVELSMc
912ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 20:44:40.01ID:J9P6HFJ5 へぇ、ハイカーってMTBにはギョッとしないのにレーパンにはギョッとするんだ…
913ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 21:18:38.04ID:rZK0P/RQ ところで、流れは変わりますがクロモリHTのMTBがほしい初心者です
今後の規格互換性とか考えてTAのブーストでオススメのモデルを教えてください
クロカンからトレイル程度の用途で、本気下り系はオーバースペックだと思っています
今後の規格互換性とか考えてTAのブーストでオススメのモデルを教えてください
クロカンからトレイル程度の用途で、本気下り系はオーバースペックだと思っています
914ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 21:20:29.49ID:BCgggeIF レーパンを極度に嫌うのってロード叩きしてるクソガキと同じ
何がMTBは自由だよ全く
何がMTBは自由だよ全く
915ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 21:41:17.07ID:DwQSTQ3C >>913
RSD BIKESのMiddlechild
RSD BIKESのMiddlechild
916ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 21:42:01.92ID:bdoeprnt917ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 22:55:06.69ID:es+b6Dwn 今投げ売りシーズンだから特価品見つけ易いはず!
今時のMTBは普通自転車枠外れてるの多い
子供と走るなら歩道も走るだろうからハンドルカットはお忘れなく
今時のMTBは普通自転車枠外れてるの多い
子供と走るなら歩道も走るだろうからハンドルカットはお忘れなく
918ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 23:10:24.98ID:2jFjkwSZ >>917
時代にそぐわないし改正もしないようなクソ法律だろ
警察自体それで取り締まる気もないし現場のやつらも知らないやつらのがおおいからわざわざハンドルカットなんてする必要なんてねーよ
んなこと言ってたら自転車専用のところも走れないんだぞ
時代にそぐわないし改正もしないようなクソ法律だろ
警察自体それで取り締まる気もないし現場のやつらも知らないやつらのがおおいからわざわざハンドルカットなんてする必要なんてねーよ
んなこと言ってたら自転車専用のところも走れないんだぞ
919ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 23:23:27.66ID:hV8TS8Qy そもそも憲法、道交法、労基法すら守られてないのに、歩道走行くらいええやろ
920ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 23:39:22.45ID:es+b6Dwn921ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 23:42:39.28ID:2Vb1Y+i+ >>813>816
とりあえず、こすってるフロントのブレーキローターに556してみたりしたんですがぜんぜん擦り音が減らないばかりが効きが悪くなってビビりました…
揮発性の高いオイルなら使っているうちにすぐに飛ぶと聞いたのですがなかなか簡単ではないようで…とほほでした
とりあえず、こすってるフロントのブレーキローターに556してみたりしたんですがぜんぜん擦り音が減らないばかりが効きが悪くなってビビりました…
揮発性の高いオイルなら使っているうちにすぐに飛ぶと聞いたのですがなかなか簡単ではないようで…とほほでした
922ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 23:45:56.38ID:2Vb1Y+i+ >>820
まさにそれです、調整しても下り坂でブレーキかけるとか荷重が前に乗ると鳴り出してしばらくすると直ります…
ローターが曲がってたらプライヤーで挟んで見ようと思ったのですがそもそもどこが歪んでいるかわかりませんでした…
まさにそれです、調整しても下り坂でブレーキかけるとか荷重が前に乗ると鳴り出してしばらくすると直ります…
ローターが曲がってたらプライヤーで挟んで見ようと思ったのですがそもそもどこが歪んでいるかわかりませんでした…
923ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 23:59:31.24ID:6GaCMDe4924ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 00:00:18.81ID:/XKspeK/ >>922
ローターを正面から見て回したら分かるでしょ。
てか定期的にピストン掃除してもみ出ししてる?
掃除終わったらピストン押し込んだ状態でキャリパをローターに対してセンターに持っていって締めてや。
ローター曲がってなくてちゃんと固定できてるなら直るかもな
ローターを正面から見て回したら分かるでしょ。
てか定期的にピストン掃除してもみ出ししてる?
掃除終わったらピストン押し込んだ状態でキャリパをローターに対してセンターに持っていって締めてや。
ローター曲がってなくてちゃんと固定できてるなら直るかもな
925ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 00:20:14.54ID:uoSiRT7/926ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 00:29:22.82ID:MOU6PcbZ そういえば昔ディスクブレーキスレにいたローターグリス君は生きてるかな
927ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 00:52:21.42ID:v7iOt6L0 >>923-925
そうですか、ちょっと間違ってました。たぶんそのパークリしろと言われたけど家になかったので似たような感じの556したんだった…
確かにこびりついてた汚れは取れましたが音は大して変わらなかったんですよね…ピストンの掃除なんてしたことないです
いろいろ勉強してから有名チャリ屋に行ってみるかな
そうですか、ちょっと間違ってました。たぶんそのパークリしろと言われたけど家になかったので似たような感じの556したんだった…
確かにこびりついてた汚れは取れましたが音は大して変わらなかったんですよね…ピストンの掃除なんてしたことないです
いろいろ勉強してから有名チャリ屋に行ってみるかな
928ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 01:45:25.81ID:MOU6PcbZ929ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 01:54:43.82ID:pa6X1HsI >>928
油でコーティングして高温で定着させるという最悪の仕上げw
油でコーティングして高温で定着させるという最悪の仕上げw
930ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 03:12:14.97ID:gW0AC7kz931ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 04:34:46.21ID:k+3xP3V5932ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 06:00:40.24ID:j+FLvhPL 元々どんだけ効いてないブレーキなんだかな 乗るの止めた方がいいね
933ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 06:48:31.50ID:dw3FqldG 今は10sなのですが、11s対応の下引きで使えるFDってシマノで今無いんでしょうか?
フレームがケーブル内装式で下から引く形なので出来れば今と同じ下引きで行きたいと考えています
取付の形式は、Eタイプです
フレームがケーブル内装式で下から引く形なので出来れば今と同じ下引きで行きたいと考えています
取付の形式は、Eタイプです
934ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 07:04:16.79ID:EeQABa04 それすら検索できんの?
935ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 07:08:06.16ID:BGChJgsA 30tでBB側にオフセットされているチェーンリングは中華含めてありますが、32t〜34tでそんなのありますか?(KCNC除く)
30t以上でオフセットするとチェーンステイにあたる可能性があるからそういう仕様にしないとは思いますが
30t以上でオフセットするとチェーンステイにあたる可能性があるからそういう仕様にしないとは思いますが
936ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 07:30:53.05ID:v7iOt6L0 >>928-932
いろいろとありがとう。556って不思議な商品ですね、最初チェーンに使ってたらこれは潤滑油じゃないと言われてチェーンオイルを買いました
水置き換え?スプレーも雨の日に備えて買いました。556は主に錆びそうなところに塗っています。ブレーキローターは他の人のを見たらピカピカだったので、
ここまで磨くもんなんだと思ってやったのが裏目に出た感じですね…もしかしてシートポストにも使わない方が良いですか?
フレームにポストが錆びつかないように塗るものと聞いているけど乗っていると結構下がっていくんです…
いろいろとありがとう。556って不思議な商品ですね、最初チェーンに使ってたらこれは潤滑油じゃないと言われてチェーンオイルを買いました
水置き換え?スプレーも雨の日に備えて買いました。556は主に錆びそうなところに塗っています。ブレーキローターは他の人のを見たらピカピカだったので、
ここまで磨くもんなんだと思ってやったのが裏目に出た感じですね…もしかしてシートポストにも使わない方が良いですか?
フレームにポストが錆びつかないように塗るものと聞いているけど乗っていると結構下がっていくんです…
937ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 07:43:35.86ID:70YfPQQx938ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 07:47:52.84ID:wVK1H2A3 >>936
錆び付いたものを滑らかに動くようにするとかに使う製品だぞ
錆び付いたものを滑らかに動くようにするとかに使う製品だぞ
939ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 07:53:04.39ID:HskZlKpU これで中古の自転車買ったってんだからとほほって感じですね
940ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 08:26:14.45ID:HI0De5qp 自転車板のノリがよくわらかないんですけど
ここは釣針に全力で喰らいついていくスタイルなの?
レーパン然り556然り
ここは釣針に全力で喰らいついていくスタイルなの?
レーパン然り556然り
941ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 08:39:03.60ID:8SI0nvVt ブレーキ周りにパークリってのもいいのかっていう議論あったね。自分は使わないけど。
942ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 08:44:15.54ID:/XKspeK/ 洗い油って言ってもブレーキ・パーツクリーナーって名前の通りブレーキ周りにも使えるもんです。
自転車にもバイクにもブレーキダスト掃除に使ってます
自転車にもバイクにもブレーキダスト掃除に使ってます
943ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 09:19:13.07ID:vSNVBJ5V ディスクローターに限っては工業用エタノールかな
脱脂できて後に何も残さないからいい
クリーナーやディグリーザーは後に残る成分や被膜がパッドに影響しそうで使わない
まあここまで神経質になる必要はないとは思うけどね
脱脂できて後に何も残さないからいい
クリーナーやディグリーザーは後に残る成分や被膜がパッドに影響しそうで使わない
まあここまで神経質になる必要はないとは思うけどね
944ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 09:47:46.46ID:IDN8KYAu 高温で揮発するだろ
945ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 10:05:12.97ID:6RDgpEi6 >>940
初心者スレだからな、初心者が上から目線で初心者にアドバイスするところだ。
初心者スレだからな、初心者が上から目線で初心者にアドバイスするところだ。
946ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 10:11:42.67ID:ugSnOzrg ローター素手で触っただけで手の脂がローター経由でレジンに脂が染み込み、解消不可能で危険な程の制動力低下が起きるので絶対素手で触らないで!
君は見なくなったな
わざわざベタベタ触るものでもないが
ローターの歪みは外して平坦なとこに置けば一発でわかるぞ
脱着でロックリングの締め直しもできて一石二鳥
君は見なくなったな
わざわざベタベタ触るものでもないが
ローターの歪みは外して平坦なとこに置けば一発でわかるぞ
脱着でロックリングの締め直しもできて一石二鳥
947ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 13:51:58.17ID:PB+RL//t >>933
10速FDを使っとけばいいんじゃないの。
>>940
釣りじゃなくて、
マジでヤバい思考の持ち主が居るのよ。
上で名前の挙がってるローターグリス君とか。
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424878004/939-
>>941-943
俺はMTBで使うにはパーツクリーナーで平気だけど、
トライアル車にはエタノールを使ってる。
10速FDを使っとけばいいんじゃないの。
>>940
釣りじゃなくて、
マジでヤバい思考の持ち主が居るのよ。
上で名前の挙がってるローターグリス君とか。
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424878004/939-
>>941-943
俺はMTBで使うにはパーツクリーナーで平気だけど、
トライアル車にはエタノールを使ってる。
948ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 19:42:45.25ID:ajihOgNW ヤフオクに完成車からとったダブルクラウンフォークのbomberが出てて買ってみるかと考えてるんだけど、マルゾッキってメンテナンス性はどんなもんでしょう? まだ使ったことないメーカーだから怖いもの見たさで試してみたさもあります。
RSとfox ならはマニュアル見ながらのメンテナンスは出来る程度です。パーツ類はガイツーで輸入で対応できそうだから予備は買おうと思います。
RSとfox ならはマニュアル見ながらのメンテナンスは出来る程度です。パーツ類はガイツーで輸入で対応できそうだから予備は買おうと思います。
949ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 19:45:05.15ID:8QXT+J+N 年式による
最近のFOXの廉価グレードだったら工具流用可能
最近のFOXの廉価グレードだったら工具流用可能
950ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:27:52.90ID:ajihOgNW951ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:56:23.50ID:xtnONfc4 >>950
2018ならサービスマニュアルが公式にあるんちゃうの?探したか?
2018ならサービスマニュアルが公式にあるんちゃうの?探したか?
952ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 21:05:36.57ID:Ys0RSra9953ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 00:30:25.80ID:J7tLdnj6 >>933
フロントなんかシングルにしてしまえ
フロントなんかシングルにしてしまえ
954ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 06:05:45.21ID:aGOmkjbr やだよ
955ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 11:20:36.48ID:rl+9pvFN フロントサスとホイールを交換しようと思うんだけど、
9mmQRからスルーアクスルに変えたら変化は実感できるかな?
用途はストリートでの使用がほとんど
フロントだけでリアはそのままだとバランス悪い?
9mmQRからスルーアクスルに変えたら変化は実感できるかな?
用途はストリートでの使用がほとんど
フロントだけでリアはそのままだとバランス悪い?
956ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 11:26:47.41ID:rl+9pvFN 逆にリアだけ交換したらどうかな?
957ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 11:32:14.82ID:Vx4nx5zl958ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 13:09:01.82ID:bAO3bkVM959ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 19:08:35.04ID:xaqVBbXJ 980系のXTRで組んでいるんだけどフロントシングル化を考えてる
単純にクランクをZEEかセイントに換えようと思ってるけどこの判断で正解?
単純にクランクをZEEかセイントに換えようと思ってるけどこの判断で正解?
961ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 19:40:49.20ID:y+Z7+i75 >>959
もったいない、チェーンリングだけ社外のナローワイドに変えたらいいだけ。
もったいない、チェーンリングだけ社外のナローワイドに変えたらいいだけ。
962ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 19:52:39.50ID:xaqVBbXJ963ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 20:02:22.40ID:y+Z7+i75964ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 20:58:17.60ID:q4XellXl965ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 21:32:03.78ID:xaqVBbXJ966ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 23:37:51.86ID:q4XellXl967ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 07:23:49.79ID:i2VOQYPF いきなりWolftoothとかのにせずに、1000円程度の安い中華製をサイズ違いで2~3枚買って適正サイズ見極めるのオススメ
40T以上だとフレームにぶつかる場合もあるし
40T以上だとフレームにぶつかる場合もあるし
968ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 08:19:06.56ID:53FuEYJF969ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 08:27:30.76ID:Qm4DfKsJ チャージバイクのHPはいつ治りますか?
970ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 08:50:11.96ID:irg85RBW971ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 09:07:47.67ID:QTRkJ2qQ972ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 09:13:58.88ID:53FuEYJF >>970
クランクは元がトリプルです
30Tを考えてましてPCD104で1×のそれ用のボルトを推奨されたのでそれで良いのかと単純に考えました
wolf toothの場合でも30Tですとボルトは一択の専用品になるみたいなんです
ちなみに長さが6mmですが危険でしょうか
クランクは元がトリプルです
30Tを考えてましてPCD104で1×のそれ用のボルトを推奨されたのでそれで良いのかと単純に考えました
wolf toothの場合でも30Tですとボルトは一択の専用品になるみたいなんです
ちなみに長さが6mmですが危険でしょうか
973ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 15:43:59.09ID:ZHTllNOu >>972
俺の場合はトリプル→ダブルにしたとき、シングルのヤツがセット2000円近くするので勿体なくダブルのボルト&ナットを削った、が何か締まらなくて自作ワッシャーを噛ました。コー言う小物アリで安いんだなぁ〜
俺の場合はトリプル→ダブルにしたとき、シングルのヤツがセット2000円近くするので勿体なくダブルのボルト&ナットを削った、が何か締まらなくて自作ワッシャーを噛ました。コー言う小物アリで安いんだなぁ〜
974ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 17:19:32.25ID:/S9bSonm >>972
WTのPCD104 30Tは、
チェーンとクランクアームが接触しないように
オフセットが付けてあるから10mmボルトが必要みたいだね。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0230/9291/products/104BCD-30T-Blue-02_8e1cdef8-d93b-4e95-8a9d-7b54cb9443b5_590x.jpg
リングにネジが切ってあるからナット不要。
他メーカーの物でもPCD104 30Tはオフセットが付いてるだろうから、
シングル用6mmボルト、ダブル用8mmボルト、10mmボルト、
どれを使うのかはオフセット量とクランクアームの厚さ次第でしょ。
WT以外ならまずは8mmボルトを試すのが無難な気がする。
FC-M980付属のボルト(8mm?)が流用できればいいけど、
デフォルトチェーンリング以外には使えなさそう形状。
https://cdn.hibike.com/image/product/KBS/KBS_ShFC-M980_52806923-il.jpg
WTのPCD104 30Tは、
チェーンとクランクアームが接触しないように
オフセットが付けてあるから10mmボルトが必要みたいだね。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0230/9291/products/104BCD-30T-Blue-02_8e1cdef8-d93b-4e95-8a9d-7b54cb9443b5_590x.jpg
リングにネジが切ってあるからナット不要。
他メーカーの物でもPCD104 30Tはオフセットが付いてるだろうから、
シングル用6mmボルト、ダブル用8mmボルト、10mmボルト、
どれを使うのかはオフセット量とクランクアームの厚さ次第でしょ。
WT以外ならまずは8mmボルトを試すのが無難な気がする。
FC-M980付属のボルト(8mm?)が流用できればいいけど、
デフォルトチェーンリング以外には使えなさそう形状。
https://cdn.hibike.com/image/product/KBS/KBS_ShFC-M980_52806923-il.jpg
975ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 18:40:48.17ID:53FuEYJF フロントシングル化の者です
とりあえずボルト込みの廉価な物をポチッてみました
うまくいかなければwolf toothを検討してみます
とりあえずボルト込みの廉価な物をポチッてみました
うまくいかなければwolf toothを検討してみます
976ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 20:16:29.08ID:6mUmlVph977ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 20:36:26.42ID:Y3t0zIER 俺は深く考えずにZeeのクランクに最初についてたボルトでそのまま止めてたな
特に不具合はないが
特に不具合はないが
978ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 00:15:05.40ID:hXbpHY+J サスフォークのディスクネジ穴を舐めてしまったんですが、こういう場合はヘリサート使うんですかね?
それとも終了のお知らせでしょうか(´;ω;`)
それとも終了のお知らせでしょうか(´;ω;`)
979ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 01:21:25.16ID:vT7cipZ7980ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 01:35:56.39ID:hXbpHY+J >>979
わざわざありがとうございます
自己解決しました
シマノの180mm用アダプタを使ってたんですが構造上ネジのかかりが甘いみたいでした
ノンブランドの違う構造のアダプタと長めのボルト使ったら治りました
スレ汚しすいませんでした
https://i.imgur.com/yC6C6iI.jpg
わざわざありがとうございます
自己解決しました
シマノの180mm用アダプタを使ってたんですが構造上ネジのかかりが甘いみたいでした
ノンブランドの違う構造のアダプタと長めのボルト使ったら治りました
スレ汚しすいませんでした
https://i.imgur.com/yC6C6iI.jpg
981ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 05:09:04.38ID:z6n2SCg0 >>980
キャリパーアダプターってただの
スペーサーだぞ?ネジの掛りが悪い
構造ってなんだ?
単に180mm用スペーサー初めて使った時に
適切な長さのボルト使って無くてネジ穴の
入り口抉ったって事じゃないの?
キャリパーアダプターってただの
スペーサーだぞ?ネジの掛りが悪い
構造ってなんだ?
単に180mm用スペーサー初めて使った時に
適切な長さのボルト使って無くてネジ穴の
入り口抉ったって事じゃないの?
982ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 08:29:18.37ID:J68Wr6po983ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 09:01:17.72ID:rm9ItABu984ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 09:37:42.57ID:KhXdNyUj985ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 14:55:19.97ID:z6n2SCg0986ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 17:23:00.13ID:rm9ItABu >>978
フォーク買い替えた方が安かったりして、だから長い目のネジで対応を
フォーク買い替えた方が安かったりして、だから長い目のネジで対応を
987ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 22:26:34.37ID:qXtg4caN 自走で山まで行ってる人に聞きたいんですが片道何kmぐらい走ってます?
988ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 22:32:23.15ID:7yWVuit+ 10kmくらいかな。
それより遠く行く時はトランポ使用。
それより遠く行く時はトランポ使用。
989ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 23:18:50.69ID:qXtg4caN990ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 23:32:48.48ID:MQFkCjMb991ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 23:58:59.64ID:7yWVuit+992ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 01:04:09.97ID:I3T7YRA2993ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 13:17:14.03ID:nZPp5e+g 京都、大阪あたりでMTB用のヘルメットを多く扱ってるお店知りませんか?
自分で調べたりお店に行ったりしたんですが全然取り扱ってなくて。
自分で調べたりお店に行ったりしたんですが全然取り扱ってなくて。
994ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 13:57:20.74ID:v2YxA/dA 京都、大阪って広いけど、紹介したからにはどこでも行くんだろうね?
995ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 14:05:13.04ID:DyQob34U 基本取り寄せじゃないかな
サイズはWebで見られるから大丈夫だろ
装着感試したいのかな?
ワイズで在庫なければ難しいかもね
サイズはWebで見られるから大丈夫だろ
装着感試したいのかな?
ワイズで在庫なければ難しいかもね
996993
2019/02/12(火) 15:38:10.01ID:WpBMT9kO997ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 18:44:25.58ID:4l5eTj24 OGKならデフォでアジアンフィット
サイクルモードはOGKブースへゴー!
サイクルモードはOGKブースへゴー!
998ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 22:34:25.92ID:ZC9CCpz/ >>996
で、行ける範囲は隠したままなの?
で、行ける範囲は隠したままなの?
999ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 23:34:39.53ID:5jQoU0+2 >>996
今年に関しては何とも言えないけど、去年までならヘルメットを展示してるメーカーはいくつかあったよ。
はっきり覚えてる中では、SmithはMTB用のツバ付きのモデルを試着できたね。
(今年も出展するかどうかは自分で確認してね)
Giroなんかもわりと豊富に展示してたけど、MTB用を持って来てたかは覚えてない。
今年に関しては何とも言えないけど、去年までならヘルメットを展示してるメーカーはいくつかあったよ。
はっきり覚えてる中では、SmithはMTB用のツバ付きのモデルを試着できたね。
(今年も出展するかどうかは自分で確認してね)
Giroなんかもわりと豊富に展示してたけど、MTB用を持って来てたかは覚えてない。
1000ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 23:48:59.10ID:wFcug3/R ワイズもロード用しか無いよね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 5時間 30分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 5時間 30分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【群馬】水道水がカンピロバクターに汚染される [696684471]
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 【悲惨】Gundam GQuuuuuuuuuuuuuuXさん、今夜は新展開の第4話なのにもう嫌儲でスレも立たない ヤフーニュースのコメントもたったの35件 [597533159]
- 【画像】電車で飲むで