X



ハンセン、ゴディ、ウイリアムス、スパイビーの時代の全日本プロレス6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/22(火) 20:10:24.85ID:iYS/E7Ita
全日本プロレスが最も支持されていた時代

前スレ
ハンセン、ゴディ、ウイリアムス、スパイビーの時代の全日本プロレス4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1683807839/
ハンセン、ゴディ、ウイリアムス、スパイビーの時代の全日本プロレス5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1688330634/
2023/08/30(水) 08:45:55.69ID:Agp7Bdina
>>117
ファミリー軍団枠を自ら否定していたのでぜんざに引く事も出来なかったんだよな
せめてドリーみたいにエルボーとフェースロックで沸かせる新スタイルを確立出来ていれば
121お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-dKmk)
垢版 |
2023/08/30(水) 10:45:24.13ID:lwDlCqLfa
>>119
好きに何でもやっていいよという状況になったら、何をやっていいのか分からなくなるのは理解できなくもない。
122お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 11:54:46.77ID:hmfwKG0z0
>>119
全日本➖リーグ戦🟰ノア
それだけで済めば良かったがマッチマークが酷すぎた
何のためにノアを作ったんだ?と言いたくなるくらいマッチメイクが酷かった
あれじゃ興味無くすよ
それに川畑きしんなんてわけのわかんないの入れてさ
123お前名無しだろ (ワッチョイW 4d15-qhuz)
垢版 |
2023/08/30(水) 11:59:39.17ID:yQSNuE/40
最初から人数多すぎなのに青柳、齋藤、佐野、川畑、モハメドとか
地味な中堅以下を増やしていったのは意味分からんな
2023/08/30(水) 12:02:55.04ID:EYkZ8i/6d
馬場が生前、キツいけど無理をするからこそお客さんがついてくる。楽をしてたらお客さんはついてこないというような事を言ってたけどその通りだと思う。
ただ、それで体を張ってたのは馬場じゃなくて三沢達だからなあ。
それで自由も無く、収入も新日本に劣るでは反動は来てしまう所はあったかも。
125お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/08/30(水) 12:12:06.61ID:aGj85/cId
>>123
佐野はGHC防衛のこやしにされてたな。
2023/08/30(水) 12:18:39.64ID:bc914XV90
G馬場亡き後の風景は確かに面白かった
特にノーフィアーの台頭、大森と高山の格上げにもうまくいったと思う
結成時に川田と田上組から武道館の大舞台でピンフォール勝ち
大森がチャンピオンカーニバルの決勝進出
日本人の粒がというか、トップクラスの層の厚みが増した気がした

三沢・川田・小橋・田上・秋山・大森・高山
このヘビーのメンツで、シングルでもそれぞれの組み合わせで十分回していけたはず

ノアは…旗揚げマッチで秋山が三沢・川田・田上の三人を撃破した時は
「ノアは秋山がエースか…大森もツートップか?」と思い確かに新しい雰囲気は感じさせたが
小橋の絶対王者路線にしたのが結果的に詰んだ気がする…
2023/08/30(水) 13:20:17.71ID:b/VGkhCBa
>>123
やられ役が必要だったのかな
128お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-dKmk)
垢版 |
2023/08/30(水) 13:34:08.55ID:lwDlCqLfa
元子はウザいババアだけど、仮に全日本に小田原の胡散臭い奴らみたいな連中が金を出すと言っても寄せ付けないと思うよ。
129お前名無しだろ (スフッ Sdea-6bXl)
垢版 |
2023/08/30(水) 13:51:24.82ID:NVQww9zld
せっかく全国ネットの放送があるというのに
毎週毎週なんのストーリーもなく6人タッグ放送するだけだからねぇ
無駄遣いにも程があったね
130お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/08/30(水) 14:05:22.96ID:aGj85/cId
>>128
元子あたりになると付き合う筋目も違ってくる。
間違ったもノアがズブった小田原のヤツみたいな、本家直参でもない枝のチンピラとは話もせんだろ。
131お前名無しだろ (スッップ Sdea-TO4L)
垢版 |
2023/08/30(水) 17:06:45.84ID:EaCLWTgDd
>>126
禿山はそんな器じゃないし塩森は問題外
132お前名無しだろ (スプッッ Sdea-QSTl)
垢版 |
2023/08/30(水) 17:34:22.32ID:5uLdXZVEd
>>108
川田は99年に2回大怪我したからね
あれなければ秋山との三冠戦実現してたのに
133お前名無しだろ (ワッチョイW 4d15-qhuz)
垢版 |
2023/08/30(水) 17:52:00.15ID:yQSNuE/40
>>125
ノアの佐野は腹が出てた印象しかないわ
134お前名無しだろ (ワッチョイW 2524-V/r5)
垢版 |
2023/08/30(水) 19:21:39.94ID:AHJoUXz+0
スレタイ4人でぇテリファと深く関わりがぁーあったんはぁスタハとテリゴだぞぇ。
テリゴはぁテリファのぉさいしん時のぉ引退試合の相手だったかんな。
ブルブだとぉフォルマでけないからぁテリゴがぉーフォルマ役だぞぇ。
ジャイバがぁー幾らテリファ引退試合でもぉスタハ、ブルブのどちらかでまぁ、負けさせられないっちゅうにぃ。
そんでスタハのパートナーにゃあテリゴを選んだんよぉ。
ブルブはぁ同日にぃジャンツとのインタ組まれたしぃ。
135お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 19:27:11.53ID:hmfwKG0z0
>>123
彼らがどれだけチケットを売ってくれたんだろうな
青柳と彰俊は旗揚げ直後のあの状況で外敵的要素を必要とされたと思う
それなのに翌年5月に木村、百田、永源らの中に入って戦ってんのを見て?と思った
いつのまにかノアに溶け込んでいるじゃねえかとw
2023/08/30(水) 19:32:07.67ID:DYyCmRLha
>>123
まさにアジアタッグがあればだったな
いっそ旗上げ直後に借りていたWEWタッグを冬木メモリアルとして継続していれば
2023/08/30(水) 20:06:11.20ID:YBpXQUXw0
ノアも鳴かず飛ばずだったわけじゃなくて2005年頃には新日本の迷走もあってプロレス界の覇権を握った事もあったわけだけど、その事が逆に攻めの姿勢を失わせてしまったのかなとも思う。ノアも三沢もあんな事にならない道はあったはずなのに。
138お前名無しだろ (アークセーT Sxed-lN7b)
垢版 |
2023/08/30(水) 20:35:05.31ID:4mCXijdax
>>137
スレタイの頃(超世代軍全盛時)の全日を10とすれば全盛時のノアは4程度に過ぎない。
139お前名無しだろ (ササクッテロラ Sped-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 21:09:21.74ID:F9QU9db+p
94新春シリーズには初参戦外国人が3人も来て期待させたが期待外れだった
ノードはでかいたけにもったいなかった、本人の考え方が全日本に合っていなかった
2023/08/30(水) 21:18:07.03ID:nne7dT6r0
>>137
新日本の足元を見る事が出来たのがかえってまずかったな
まさに悪銭身に付かずだった
141お前名無しだろ (ワッチョイW ca10-ZE7F)
垢版 |
2023/08/30(水) 21:31:02.00ID:ZVEx0IS00
>>110
それ当時ゴングで試合結果を見たけど、勝利した橋が確か「バーニングさんしっかり練習頑張れよ」って皮肉めいたマイクが印象に残ったな。
あのまま三沢体制で全日がが継続し、後にスポットでも武藤参戦したら完全に新日を食えてたかも、今と成ってはタラレバだけど。
2023/08/30(水) 21:54:10.58ID:IoRkCEPw0
90年代の全日武道館はいつも満員で、なんかオマケとかあったよね。馬場がボボブラジルだかロビンソンだかにココナッツクラッシュしてる絵ハガキもらった覚えがある。
その後友人は缶バッジもらってたと思う。
俺ファンクラブ会員じゃなかったんだけど、ジャイアントサービス?全日本プロレス?から年賀状が届いて嬉しかったよ。
143お前名無しだろ (ワッチョイ 15ef-lN7b)
垢版 |
2023/08/30(水) 22:07:18.30ID:G/Ip5ZZK0
選手の似顔絵がプリントされた
バッグやクリアーファイルをもらったよ
144お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/08/30(水) 22:36:16.75ID:EW0p15sid
>>137
>>140
新日の足元みつつ、新日包囲網のGPWAみたいや事やってた。
あれも統一タイトル制定とかファン向けの夢のある話じゃなくて
ノアが団体の組合長になりたいだけの談合組織だったしな。
145お前名無しだろ (ワッチョイ 3e5d-vHpx)
垢版 |
2023/08/30(水) 22:50:00.77ID:bc914XV90
>>144
>新日の足元みつつ、新日包囲網のGPWAみたいや事やってた

時期的にリンクしてるか記憶が曖昧だけど
新日ドームに三沢が出たり(藤波とタッグ)
そのバーターで棚橋がノアドームに出たり(王者の力皇のかませ犬)
2002年から2005年頃までは関係が良好だったのに、いったい何があったんだろう?
146お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/08/30(水) 22:51:55.08ID:EW0p15sid
>>141
四天王の下に、秋山高山大森がいて、その下に丸藤小林森嶋金丸あたりが続くわけだから
10年は安泰だったかも。
新日がバラバラにならなかったとしても、天龍冬木は復帰させる事も可能だったろうし、
全日系統吸収して使えそうなU系残党を糾合すれば業界トップには十分届いてたろうね。
2023/08/30(水) 23:11:09.62ID:nne7dT6r0
>>144
どうせならGPWAにGHCタイトルを移管するとかやれば良かったのにそこまでも行かなかった
2023/08/30(水) 23:13:25.53ID:nne7dT6r0
>>145
確かガチドラが強引な事やって新日本を怒らせたんじゃなかったかな
149お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:16:22.67ID:EW0p15sid
>>145
貧乏所帯でピービーしてた中村が、一時的でも業界トップに立って有頂天だった仲田のケツをかいたんでしょ。
結局あんまり食えてなさそうなのばっかり集まってきて、活動も尻切れだったな。
150お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:20:34.42ID:EW0p15sid
>>147
それやったところで、三沢や秋山に佐藤耕平や崔が挑戦するんだろ。
ノアの内輪でやった方が、良いカードじゃないか?
2023/08/30(水) 23:35:10.05ID:nne7dT6r0
>>150
形だけでも上位組織の管理の形を取ればスケールも違うだろうし
152お前名無しだろ (ワッチョイ 3e5d-vHpx)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:36:35.79ID:bc914XV90
>>148
>>149
ああ、そうかなんか思い出してきた
三沢&仲田は、猪木&新間や高田&宮戸ほど業界に台風を起こす事はできなかったね。

あとGPWA失敗で思い出したけど、インディー統一ってその10年位前にあったよね?
東京プロレスとかが中心になって、石川や冬木のプロモーション等がいくつか統合する機構みたいなやつ。
なんかスポンサーの企業が経営かなんかの苦境で、プロレスどころじゃなくなったみたいな記憶…
153お前名無しだろ (ワッチョイ 15ef-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 00:46:45.36ID:V8eUZ2mt0
>>146
>その下に丸藤小林森嶋金丸あたりが続くわけだから
力皇も、
154お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/08/31(木) 09:25:10.50ID:LMdNYEUSd
>>152
FFFな、あったわ。
あの頃からテレビがなけりゃ誰かに金出してもらわないと、専業でやってけない歪な業界になってたんだな。
155お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-ZE7F)
垢版 |
2023/08/31(木) 12:00:18.95ID:GfXp+MKU0
>>123
三沢曰く「館長には中京地区の動員を増やすために営業兼で入ってもらった」と言ってた
あと青柳は三沢のこと社長やさん付けで呼ばず呼び捨てだった
2023/08/31(木) 12:23:24.94ID:34exrqMtd
>>131
秋山は結局、小橋が対角にドンと存在してないとちょっと頼りない感はあった
旗揚げから3年間くらいは
小橋が戻ってくるまで俺がやらねばー、という気持ちがあったから頑張ってたんだと思うけど
157お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-ZE7F)
垢版 |
2023/08/31(木) 12:36:47.19ID:eB49fnXNa
>>155
全日分裂前に東海ラジオで全日の5分ぐらいの応援番組放送していたけど、打ち切り後は全日もノアも東海ラジオは関わらなかったから動員は厳しかったみたいだね。
158お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/08/31(木) 13:56:35.33ID:LMdNYEUSd
>>155
自社の社長は呼び捨てでいいから、その線じゃないか
159お前名無しだろ (ワッチョイ 3e5d-vHpx)
垢版 |
2023/08/31(木) 15:06:21.71ID:sD/6PY2z0
>>156
根底の秋山の気持はわからんけど
旗揚げの四天王の三強撃破とか、ゼロワン旗揚げの三沢のパートナーとか
新日参戦等のフットワークの軽さは十分エースの雰囲気はあったと思うけどね
ただ、新日での秋山と格的に対等関係にあったのが永田というのが…武藤あたりとガンガンやらねば。
ノアの(実質全日)トップが新日のホープと同格というのが…交渉力の弱さといいえばいいのか…
2023/08/31(木) 17:46:59.26ID:5jW4KQTKd
秋山が素晴らしいレスラーなのは言うまでもないけど、天下を取るには何かが決定的に足りなかった気がする。
それが何かと言われると何とも言えないけど、スケール感とか主人公感とか本人もどこかで最後の一線を引いていた感じがする。自分の役目は最大の大舞台で最後に小橋に負ける事みたいに思ってたんじゃないかな。
161お前名無しだろ (ワッチョイ 6d15-FmU/)
垢版 |
2023/08/31(木) 18:09:40.34ID:LaJ3M2I00
>>160
そこを補える可能性があったのが大森と高山だったような気がする
泉田や浅子を入れてチームで小橋に挑むべきだったと思うなぁ
2023/08/31(木) 18:34:06.26ID:o98rkqIXa
>>156
要するにハンセンに対するデビアスなんだよな
2023/08/31(木) 18:36:22.34ID:o98rkqIXa
>>160
本来ならむしろそこでこそ小橋に勝たなきゃならなかったんだよな
それこそ鶴田や三沢に対する天龍や川田みたいに
2023/08/31(木) 19:35:31.57ID:r2ghxMgl0
>>160
2006年だっけ?
秋山が田上からGHC獲って、
小橋に勝つまでベルト巻かないでいて、いよいよ小橋が挑戦か!?
ってところで腎臓癌で欠場だったからな
そこから団体の歯車がどんどん狂い始めたよね
165お前名無しだろ (ワッチョイ 3e5d-vHpx)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:03:16.83ID:sD/6PY2z0
>>164
>そこから団体の歯車がどんどん狂い始めたよね

2006年の中盤以後、丸藤VSケンタのGHCヘビー戦とか武道館でやったりね
丸藤に秋山から獲らせて、挑戦者にケンタ…その時点でジュニアだろ?と疑問を感じたのはまだ甘かった。
そこまでして丸藤を上げたのに、初防衛戦で三沢が獲って時計の逆戻り…
2023/08/31(木) 20:29:22.84ID:KzXuxt8v0
あの時に丸藤から三沢に時計の針を戻したのが破滅への第一歩だったと思う。
タイガーマスクを脱いだ三沢が鶴田に負けたようなものだった。
百歩譲って三沢が勝つにしてもその後だらだらとグダグダの防衛ロードを続けたのが最大の間違いだったと思う。
あの時丸藤に譲っていれば、ノアはどうなったかはわからないけど、三沢はリングで死なずに済んだんじゃないかと思う。
2023/08/31(木) 21:00:47.87ID:sH2TN9Yx0
>>166
せめて大阪のリターンマッチで奪回して欲しかった
最終的に明け渡した相手が森嶋なのも最悪
168お前名無しだろ (スッププ Sdea-ZE7F)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:30:11.01ID:yEsY/i4Wd
ノアはカード考える人のセンスが絶妙に悪かった
169お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/08/31(木) 23:24:42.71ID:jyhVOVUPd
>>166
あれみんな覚えてるか?
三沢が勝った後、ファンがリングサイド押し寄せたんだぜ。
一部の熱狂的なコア層と、「ノアも見る」感じのプロレスファンの間で
感覚が乖離し出してたけど、団体は気づかなかったんだよな。
2023/08/31(木) 23:52:04.56ID:orIH3zhXM
>>169
三沢が負けると諦めてたからな
三沢最後のタイトルマッチを見るために行ったようなものが三沢が勝ったものだから喜んでしまった

実際はあの試合は丸藤がそういう展開にしたから盛り上がったんで三沢の力が落ちてたのは誰の目にも明らかだった
だからその後の試合は全て厳しかった
仲田が川田に頭下げるなり、秋山なりが頑張れてれば違っただろうけど…
2023/09/01(金) 03:46:47.38ID:+ydPSMjV0
丸藤がKENTAに勝った後に次は誰が良いかなんてマイクアピールしたのがそもそもマズかった
あそこで大ミサワコールが起きて流れが出来てしまったんだよな
2023/09/01(金) 05:40:52.08ID:lPxKC8QB0
>>170
2007年辺りだとさすがの川田も
動きが悪くなってた
2023/09/01(金) 06:53:48.52ID:+ydPSMjV0
>>172
2005年の三沢戦で既に明白だったからな
ジャンピングハイが出来なくなった時点で既に川田の第一線は終わっていた
2023/09/01(金) 09:56:46.05ID:QWXjDv390
当時から言われてたけど全日は新鮮味がなかったからなあ。
91年くらいまでは楽しめたけど。
その分試合内容は良かったけどそれも慣れてくると‥難しいな。
175お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 10:03:50.36ID:mqMFygfN0
94年のチャンピオンカーニバルでスパイビーvsノードにひそかに注目していた
ビデオ収録が行われた松本(三沢vs小橋が消滅)で組まれていたから映像で観る機会があっただけに残念だ
176お前名無しだろ (ワッチョイW 2524-SZjO)
垢版 |
2023/09/01(金) 10:16:53.15ID:UoTIdOOf0
ダニス対ジョンノーはぁハルホー対ブルブをぉ彷彿(ほうふつ)とさせたかんな。
ダニスはぁハルホーに似ちょったしぃ。
ジョンノーはぁブルブのコピーだぞぇ。
177お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/09/01(金) 11:46:42.95ID:KpRY2MEpd
>>174
選手も観客もカウント2,9で返して声援送るのがルーティンになってたな。
2023/09/01(金) 12:25:50.89ID:gtrqGvw2d
>>173
ジャンピングハイ以上に
パワーボムがもう上がらなかったね

あとあの試合に限ってコスチュームを変えてたけど、動き辛そうだったなw
2023/09/01(金) 12:55:21.67ID:tDfmMKkBa
今日はウィリアムスの三冠初挑戦日
180お前名無しだろ (ワッチョイ 3e5d-d2nv)
垢版 |
2023/09/01(金) 12:55:54.14ID:MWzCi6Wm0
2005年のドームのメインが三沢vs川田
1992年の20周年のメインが三沢vs川田

互いのその時点の年齢にもよるし、ファンのノスタルジー感や集大成という意味合い
目先の動員力、色んなものを加味して考慮した結果だろうけど
13年後もメインが同じというのは、団体の将来性という意味では危機感を持つべきだった
現役GHC王者の力皇がカード中盤の第五試合で防衛戦というのも…

ちなみにその時期の新日は客ガラガラでも
中邑棚橋柴田などをドームでもメインクラスで登用し、先行投資してた。
181お前名無しだろ (スフッ Sdea-nvnr)
垢版 |
2023/09/01(金) 13:02:02.50ID:KpRY2MEpd
>>180
まあ、嘘でも恥かこうとありゃGHCメインにすべきだったんだよ。
182お前名無しだろ (スッップ Sdea-ZE7F)
垢版 |
2023/09/01(金) 13:45:39.48ID:PnYiTviVd
ムーンサルトって決め技にしないなら使わない方が良いよね
2023/09/01(金) 14:10:05.32ID:u19zUaeqa
>>180
それはむしろほぼ中間になる1998年のトラウマだろうな
とにかくドームで川田に負けたままでは終われない
そうでなければ誰が川田なんか上げるかって所か
184お前名無しだろ (ワッチョイ 4a20-lN7b)
垢版 |
2023/09/01(金) 15:07:18.69ID:4k9CC07a0
長身、ハンサム、鍛え上げられた肉体
素材は申し分なかったのにエースの塩っぷりは凄かった
今の時代にエースみたいな素材の外人いたら無理やりにでも日本人エースのライバル格に置くだろうね
2023/09/01(金) 15:16:45.18ID:MWzCi6Wm0
そういうのも加味しての三沢vs川田なんだろうけどね
話しの筋を戻すと、セミは小橋vs健介…その時点でアラフォーだよね
その前の試合が秋山と鈴木みのるのタッグマッチ
メインから三試合はメンツ的に集客力は見込めるけど、瞬間台風みたいなもんだよね
瞬間台風は派手だけど、結果的に草木や器物は破壊するし…シトシト降りそそぐ雨じゃないと芽は出ない。

2005ドーム以後から武道館クラスで実質的にフルハウスになったのは
三沢追悼大会や小橋引退試合ぐらいじゃないの?
追悼大会や引退試合でないと埋まらないなんて形を変えただけの瞬間台風だもんね、本質は変わってない。

月並みで当たり前の事なんだけど、スカウトと人材の育成、そして道場ありきだよねえ。
「自ら望んで入門するぐらいでないと大成しない」という指針なのか知らんけど、スカウト廃止の団体姿勢は?がつく
契約金やら年数保障やらで色々と団体の事情があるのかもとはいえ…。
2023/09/01(金) 16:12:45.22ID:uE/vnZSTa
>>185
要するに組合会社だからな
だから成員の利益が最優先になる
2023/09/01(金) 17:26:15.64ID:TElbYr6wa
井上雅央や小川良成がGHC挑戦してからもう
188お前名無しだろ (ワッチョイW 4a6d-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 17:46:13.95ID:VY/AEI6M0
雅央のGHC挑戦はあれはあれで良かったけど後楽園ホール辺りでやっとくべきだった
2023/09/01(金) 17:47:18.92ID:q4oY4kIRd
以前あったノアがどうしてダメになったのか考察するスレのようだ
2023/09/01(金) 18:34:19.21ID:8mtyP1Mg0
全日本が馬場商店であったように、ノアも三沢達選手の為の団体だったと思う。
目的は選手の幸せでノアの発展とかファンの満足とかいうわけではなかったかな。
もちろんイコールになる部分も当然あるけど、そうじゃない部分も多かったというか。
2023/09/01(金) 18:55:20.22ID:4wJWjBQSd
三沢が最前線にい続けたのは小橋秋山の病欠が原因で別に本人もやりたかったわけちゃうやろ
天龍鶴田馬場がリタイアした時と一緒でこれはもうそういう星の下に生まれたとしか
2023/09/01(金) 19:01:10.20ID:ErN+tZv6a
>>191
三沢の場合はむしろあれやれこれやれするのが面倒になって俺がやればいいんだろと自棄で開き直った感じ
193お前名無しだろ (ササクッテロラ Sped-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 19:04:48.20ID:f0GYRTL6p
お前らスレタイに沿った話をしろ馬鹿
194お前名無しだろ (ワッチョイ 4a20-lN7b)
垢版 |
2023/09/01(金) 19:12:18.29ID:4k9CC07a0
三沢が丸藤から奪取しちゃった要因として
プロレス通の多い東京での興業と違う、地方興行における問題が大きかった
当時の知名度・実績の丸藤王者路線では地方でのチケットが売れない
せめて小橋秋山クラスに名前が売れてないと
2023/09/01(金) 19:24:39.11ID:3TOLMW2KM
四天王については、かつての馬場鶴田のようにメインから降りた時点で入場やコール順など後輩に譲る潔さがあっても良かったかな
2023/09/01(金) 19:27:42.05ID:J4fpSAd2a
>>193
今日は鶴田と三沢の三冠挑戦者決定戦の日
同カードのベストバウトという説も
197お前名無しだろ (ワッチョイW ca1d-6bXl)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:05:40.88ID:KIEvFEnN0
>>194
多少客が減っても地道に丸藤を覚えてもらおうと丸藤中心で巡業すりゃ良かったのに
目の前の負担を嫌がって結局長期的な大ダメージになった
2023/09/01(金) 21:17:42.62ID:RUsUYh1b0
ノアになってから外国人の発掘も無くなったよな
2023/09/01(金) 21:58:31.43ID:8mtyP1Mg0
ノアになってからだとリック・スタイナーが一時期来てたけど、トップと絡んだ記憶は無いな。
年齢も行ってたけどもう少し扱い良くても良かったような。
バイソンスミスとかダグウィリアムスもいい選手ではあったけど、このスレタイの外人達のようなスケールに欠けた感じ。
2023/09/01(金) 23:20:53.66ID:SSc/x3Az0
経費がかかる
2023/09/02(土) 00:34:49.02ID:aBVl63Zha
ブリスコブラザーズ、デイビーリチャーズ、クリスヒーローとか若手の有名外人呼んだりそれなりに力入れてたとは思うけどね
2023/09/02(土) 00:36:28.95ID:8e8OcUOD0
>>196
返しましたよ!

鶴田のバックドロップを三沢がカウント2で返して竹内さんが吠える
203お前名無しだろ (ワッチョイ ff1d-oCRc)
垢版 |
2023/09/02(土) 01:11:05.68ID:1k073YG60
マンモス「俺たちの声が届いたああああああ!!!!」
2023/09/02(土) 05:36:11.13ID:wSL544p10
挑戦者決定戦がタイトル戦の後という点でもこのカードの別格感が分かる
全日本で三冠戦の後にシングル戦をやったのは当時の二回だけか
2023/09/02(土) 05:48:01.76ID:wSL544p10
>>180
新日本も最初の二度のドームでIWGP戦をセミ前でやってたな

全日本では三冠戦をセミより下に絶対していない
その拘りがあるから三冠戦の後の試合のスペシャル感もまた高まるわけで
2023/09/02(土) 07:17:25.53ID:SJBX54Ul0
全日本プロレスで外人同士のメインっていつまであったんだろう。
ファンクス以降だと90年の最強タッグのスレタイ4人の最終戦はメインだったと思うけどそれ以降はあったのかな?
ハンセンゴディの3冠戦は一回は三沢鶴田の最初の激突にセミだったけど、石川でゴディが勝った時はメインだったんだろうか。
207お前名無しだろ (ワッチョイW a324-5XGt)
垢版 |
2023/09/02(土) 08:10:26.67ID:SxdgMBRw0
>>159
その頃の永田はIWGP連続防衛記録を達成した後の実質エースだったよ。まぁ後に出戻り長州から「トップを取りきれなかった男」なんてリング上で言われてたが。
208お前名無しだろ (ワッチョイW a324-5XGt)
垢版 |
2023/09/02(土) 08:32:47.90ID:SxdgMBRw0
>>180
その日の力皇vs棚橋は3試合の特別試合前の第7試合で、通常カードのメイン扱いではあったよ。

その年の新日ドームは正月こそ中邑vs棚橋だったけどチケット売れずで、5月ドームは三沢に来てもらっての藤波三沢組と天山vs小島、10月ドームは藤田vs蝶野vsレスナーの3wayと迷走状態。
2023/09/02(土) 08:43:30.37ID:wSL544p10
>>206
石川ではメイン
2023/09/02(土) 08:58:12.25ID:my5+0y5Ta
まあ四天王プロレスがもっとも新鮮に映ったのは91年くらいまでだがそっからノア起ち上げまで同じ事8年も続けたんだから伝説にもなるわなという点
2023/09/02(土) 09:01:36.73ID:wSL544p10
91年でも露橋でスレタイ四人の公式戦がメイン
その間は不明だが98年の仙台でハンセンベイダーとエースガンの公式戦をメインでやっている
212お前名無しだろ (ワッチョイ cf85-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 11:10:08.16ID:uCRfv1ju0
開国路線始まった95~96年あたりのワクワク感は異常だったなあ
川田vsオブライトが決定して試合当日までのピリピリした感じはちょっと全日としては異質だった
オブライト、当時すでに糖尿が悪化していてUインター時代の圧倒的な強さ見られなかったのは残念
ハンセン高齢化、ゴディリタイア、ヘビー級ガイジンで気を吐いてたのはウィリアムスとパトリオットくらい?
213お前名無しだろ (スフッ Sd1f-YZkj)
垢版 |
2023/09/02(土) 11:13:20.86ID:sVKK7SDed
>>210
鶴田とハンセンが強力で、そこに三沢と川田が必死で食いに掛かる構図がよかったな。
小橋もひたすらに一生懸命だったし、田上も開花寸前だったし。
オレが夢中なってたのは、その後2年くらいで、小橋が最強タッグ初優勝&世界タッグ獲得あたりまでかな。
2023/09/02(土) 11:23:13.02ID:bL16IkpBd
>>212
U時代にも田村やカッキーにすら
負けてるからなオブライト
215お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-XunV)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:09:09.58ID:9+osyU0V0
>>212
全日本の選手の受け身が上手いのか、Uインターの選手のやられっぷりがうまかったのか微妙だけど、全日本に行ってからジャーマンの迫力がなくなった。
216お前名無しだろ (ワッチョイ cf85-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:36:07.00ID:uCRfv1ju0
まあUインターって高田と山崎以外全員ジュニアヘビーだもんな
全日来てからはあのスープレックスの切れ出せなくなったのはしょうがないのか
217お前名無しだろ (ワッチョイW 2315-ES8K)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:51:11.88ID:9aGCxOya0
高田、山崎も90kgぐらいだったと思うわ
218お前名無しだろ (アウアウウー Sae7-5XGt)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:59:56.06ID:8NiVuwLAa
高田は元々ジュニア級だしUインター時代は体絞ってたからなぁ
2023/09/02(土) 13:32:20.59ID:wSL544p10
>>212
パトリオットはもう少し全日本でやってれば小橋と三冠戦をやれたかもと思うと残念
2023/09/02(土) 13:42:20.89ID:aG7JanOY0
全日でフルネルソン食らったの川田、三沢、ケアしか記憶がない
全員負けたがえげつなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況