X



【寺西等】国際プロレスpart32【原進】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1お前名無しだろ (アウアウキー Saef-JGX2)
垢版 |
2021/09/27(月) 20:32:21.50ID:FK86uJdga
前スレ
【井上末雄】国際プロレスpart31【浜口平吾】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1626176283/

過去スレ
【木村政雄】国際プロレスpart30【草津正武】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1620556325/

【金返せ!】国際プロレスpart29【桑野見てるか桑野】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1612343921/

【贈り物のデパートです♪】国際プロレスpart28【ハリカです♪】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1603838291/

【ホテルニュー塩原】国際プロレスpart27【清酒力士】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1598150944/

【ホテルニュー岡部】国際プロレスpart26【鬼怒川観光ホテル】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1593479237/

【P田中】国際プロレスpart25【田中D】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1589632529/

【木村の前に木村なく】国際プロレスpart24【木村の後に木村なし】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1586368834/

【森忠大】国際プロレスpart23【田中元和】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1581816422/

【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1578922756/
2021/11/02(火) 09:58:11.51ID:A48brQLG0
猪木小林戦の裏舞台をまとめた「昭和プロレス禁断の戦い」
相変わらずあまり関係していない人の証言に頼ったり、
既成の伝聞に頼ったりしている部分は多いけれど、それでも
猪木小林戦だけで一冊作ってしまったり、今の小林や猪木の
コメントを取ってこられたのは立派

小林が初戦のビデオを見て「自分の持ってるものを全部
出さなきゃと思っていたけど遠慮があったんだね、もっと
見せ場を作っていれば…もっといい試合になったと思う」
と言っていたり、第二戦の方がいい試合が出来たとか、
蔵前を超満員にしたことが何よりも誇りと語っていたり、
「馬場は呼び捨てだったのに猪木がさん付けしていたのを
聞いた母親の一言で新日行きが決まった」という定説を
家族が一刀両断で否定していたり、やっぱり面白かった
2021/11/02(火) 10:18:02.64ID:A48brQLG0
あまりの小林人気に、新日は再戦の時には小林が勝つプランを
考えていたそうだけどそれが駄目になったのは、猪木のプライド
とかよりも、国際が存続してしまったことが原因なんじゃないかな

小林が離脱した時には、国際はTBSから切られて放送がなくなった
プロレス界の常識では、もう100%間違いなく国際プロレスという
組織は解散、国際という名前も消滅するはずだった
だから新日からしたら小林も(はぐれ国際軍団の木村みたいな)
「新日が抱えるスターの一員」になっていたはずだったから、新日の
枠の中で猪木と互角の戦いをしても構わない存在になるはずだった

ところが日本のプロレス史上ほぼ唯一の奇跡が起きてしまった
同一団体が名前を残したまま他のテレビ局に移行して生き延びる、
というほとんど変事といっていい出来事だ

猪木小林戦の大反響の余韻残る4月に東京12チャンネルとの
交渉が本格化して、6月に特番が放送されてそこそこの視聴率を
取り、7月に国際の放送が決定、9月末から放送が始まった

消えたはずの「国際」という看板が復活し過去の歴史が継続され
かつて小林が持っていたのと同じ「IWA」タイトルも引き継がれた
小林が対戦した木村やロビンソン、アンドレらも続いて出場する

こうなると「あのロビンソンに負け、木村と互角の戦いをしていた
小林が猪木に勝ってしまう」という構図は作りにくい

「国際」という名前が綺麗に消えてなくなっていたら、新日での
小林のリング上の立場もかなり変わっていたんじゃないのかな
12月の再戦は猪木が秒殺するもレフェリーのミスとして試合再開、
ここで小林が疑惑のカウント3、というのちの天龍猪木戦のような
猪木の顔を立てる小林勝利の筋書きだったのかも
387お前名無しだろ (ワッチョイ f189-HGZ2)
垢版 |
2021/11/02(火) 10:30:29.94ID:6V486f8J0
ニルヴァーナ×
ナーヴァナ○
オックス・ベーカー×
オックス・ベイカー○
388お前名無しだろ (スッップ Sd33-He/3)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:01:50.72ID:TVfmbPP7d
>>383
12チャンネルは当初責任視聴率を10%としたが裏番組が強いこともあって8.5%に変更した
なので視聴率的には合格だったんだけどね
389お前名無しだろ (ワッチョイW 1310-1/j0)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:45:22.12ID:UDu5nOEm0
マッチョマン系レスラーの元祖はやっぱりこの人なのかな?

https://youtu.be/XVXT-64HdzI
2021/11/02(火) 19:34:01.34ID:Kn9cheAfd
>>356
まあ実際Uなんか格闘技でもなんでもないし、残ったレスラーも格闘家でもなんでもないのについていけなくて去った扱いされるのは嫌だわな笑
2021/11/02(火) 19:37:26.79ID:Kn9cheAfd
>>359
井上なんかなんにも考えてないレスラーの代表だぜ笑
でもチャンスはもらえてたね

>>368
別スレだとゴリ子さんなんかがカタカナ発音に突っ込んでくる
自称外語大卒のくせに笑
2021/11/02(火) 21:03:15.14ID:YpcufTGw0
警視庁殺人課がつべにあったよ
みんなで視よう、ショア!!

https://www.youtube.com/watch?v=JHPNNhM6nQ8
393お前名無しだろ (ワッチョイW 1310-1/j0)
垢版 |
2021/11/03(水) 00:13:57.49ID:yyaiNBcH0
>>389
日本におけるプロレス入場曲の歴史は1974年の国際プロレスまでさかのぼる。
国際プロレスに来日したスーパースター・ビリー・グラハムの入場に合わせて、彼のリングネームの由来でもある「ジーザス・クライスト・スーパースター」のテーマ曲を流したのが、日本最初のプロレス入場曲とされている。
これはドイツのハノーバー・トーナメントに出場した時にプロレスラーたちが入場する際にそれぞれ専用の曲がかかっていたことを、マイティ井上が東京12チャンネルのプロデューサーに話したことがきっかけであるそうだ。
2021/11/03(水) 00:54:55.37ID:bgccbXaR0
ジーザスクライストスーパースターって大仁田も使ってた?
395お前名無しだろ (ワッチョイW b345-SdW2)
垢版 |
2021/11/03(水) 06:23:24.06ID:WlXXPp+k0
アレンジね
396お前名無しだろ (スッップ Sd33-He/3)
垢版 |
2021/11/03(水) 06:57:00.02ID:C+toAFqNd
>>394
使ってたけどアレンジャーが違う
グラハムのは101ストリングス・オーケストラ
大仁田のはドン・エリス・オーケストラ
2021/11/03(水) 07:15:36.98ID:N2OP3bF+a
大仁田版も好きだなあ
タモリ倶楽部が始まりそうな雰囲気ではあるけどw
398お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-48dE)
垢版 |
2021/11/03(水) 08:14:03.03ID:WyWu3Wdf0
>>388
月曜八時台はTBS・水戸黄門、日テレ・紅白歌のベストテン等と強力な裏番組の中で
TV局番外地の東京12チャンネルとしては大善戦だった。TBSからの移行時の12チャンの
平均視聴率は2〜3%だった。そんな中で10%近い数字を出すプロレスは有料コンテンツ
だった。日経トップ案件だったのに編成部はいい顔をせずテスト放映と了承させるための
条件がエロ番組の批判を受けて泣く泣く打ち切ったかっての人気番組の女子プロレスの
復活だった。
2021/11/03(水) 08:16:55.47ID:F3+xpORRa
優良コンテンツでしょ。
2021/11/03(水) 11:07:40.22ID:R0Mc7g2P0
>>398
まあ当時の12チャンネルの立場でいえば
ウチがそこそこの視聴率稼ぐには
プロレスに限らずドラマだろうが芸能だろうが
普通にやっててはダメ、お色気なり下品モノなりの
下衆路線は必須という意識はあったんだと思う
2021/11/03(水) 12:08:34.72ID:JIc3OAVld
>>397
中継の入場で聴いていたときは、イントロのホヘンホヘンした感じや主旋律がパーカッションのチャカポコチャカポコしか聞こえず変な曲の印象しかなかった。
最近改めて聴いていい曲だと認識できた。
2021/11/03(水) 12:55:08.83ID:qJPKXonL0
テレ東になっても他の民放が選挙や地震なんかの特番で横並びでも
映画放映とか番外地の威厳を保っている。今度の衆院選はどうだったか知らんけどw
403お前名無しだろ (ワッチョイ 6912-7alp)
垢版 |
2021/11/03(水) 15:18:53.50ID:b32RepQz0
https://pbs.twimg.com/media/FCnWskbVQAAEKIj.jpg
剛にも役に立つエピソードがあるんだな
404お前名無しだろ (ワッチョイ 1924-7alp)
垢版 |
2021/11/03(水) 15:25:47.63ID:tC9VFiGV0
国際プロレスのCMスベラーズの俳優をアニマル浜口と思っていた。
2021/11/03(水) 15:28:05.04ID:F3+xpORRa
長門勇か、懐かしい
406お前名無しだろ (ワッチョイ f983-25Cr)
垢版 |
2021/11/03(水) 16:48:34.91ID:IIoGbRQK0
デビル紫がどんなレスラーだったのかわからない。
2021/11/03(水) 17:56:22.86ID:M0XQLkJsa
>>403
ハノーバートーナメントって、参加選手が一芸見せてアピールするコーナーがあるやつだよね。
山田&船木は客をリングに入れて椅子に座らせて、指で頸動脈押さえて失神させて「東洋の神秘」とか煽ったり、吉江は横綱土俵入りしたりとか。
村崎さんは何やったんだろう。
2021/11/03(水) 18:00:05.34ID:qJPKXonL0
そーいやTV中継で高杉や菅原とかの前座試合ってあったのだろうか。
その辺、国際ならではのアイデアで定期的に放映しても良かったかも
2021/11/03(水) 18:17:46.32ID:xfMfFI2j0
村崎昭男海外武者修行時代

https://youtu.be/otQ9yuqtd-M
2021/11/04(木) 02:25:09.82ID:5yBFZY/Ra
>>397
大仁田とタモリ倶楽部と言えばビートルズのワイルドハニーパイのソラミミ
あれ以来もう大仁田にしか聞こえんwww
411お前名無しだろ (ワッチョイ 9224-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:53:26.41ID:rWt27kuh0
>>406>>409
国プロは宿泊先のアルコールは自費だったがデビル紫は売店でのマスクが結構、売れて
いたので酒代に不十分せず他のレスラーからは羨ましがられたらしい。
412お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:26:24.32ID:XtfQivyS0
https://pbs.twimg.com/media/D049lEhU8AAe2nR.jpg
剛の隣にいるのはスネーク奄美かしら
413お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 11:23:19.14ID:QLNsVgjL0
https://twitter.com/nehitsuji/status/1456042009328697346
タイガージェットシンと組まされる阿修羅原
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/07(日) 15:08:24.68ID:oYrWY8ujd
アンジェロ・モスカさんが亡くなられたようです。
享年84歳、レスラーのなかでは長命だったと思います。
ご冥福をお祈りいたします。

https://www.facebook.com/groups/1459489967598775/permalink/2933144506899973/
2021/11/07(日) 15:18:09.83ID:2DgjDJVg0
YAHOOにストロング小林の記事が載っている
3年前から寝たきりだそうだ

>ストロング小林さん「レスラーにとって最高の誇り」アントニオ猪木戦を語る…「昭和プロレス禁断の闘い」
416お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 21:10:55.46ID:QLNsVgjL0
https://hochi.news/articles/20211105-OHT1T51222.html?page=1
他人の出した本の宣伝の為に取材受けたの?いい人過ぎるだろ
馬場や猪木なら絶対にしない
2021/11/07(日) 22:13:52.15ID:NOkoRFKM0
>>416
違う
小林に取材して本書いたのだよ
418お前名無しだろ (ワッチョイW 3608-QKRz)
垢版 |
2021/11/07(日) 22:34:13.87ID:wkw/nlDw0
416はガイジ
他のスレでも阿保解釈を撒き散らしてホント迷惑
2021/11/08(月) 16:13:08.12ID:kIKv/cBNd
>>416
やっぱ腰なんだなあ
プロレスラーってウソ情報ばっかりだけど、小林が腰を痛めてるのだけはガチもガチだったんだな
2021/11/08(月) 16:22:38.26ID:CHIZpun50
姐さん、今こそ猪木とYoutube対談すべきだな。もう後がない・・・
421お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 16:34:08.78ID:V1v4pLDe0
https://twitter.com/JonGuilDon/status/1457601120201703424
ご冥福をお祈りいたします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/08(月) 17:04:09.29ID:wHBu3YAzr
うわあ…
423お前名無しだろ (ワッチョイW 9210-Kq/F)
垢版 |
2021/11/08(月) 23:01:30.11ID:Rhn7TGOh0
ご冥福をお祈りします

https://youtu.be/JDT-4EKCuSc
424お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:04:53.54ID:bwtTfeK40
https://pbs.twimg.com/media/FDrZGVWaIAA1FFU.jpg
これで国際勢は全員亡くなった事になる
2021/11/09(火) 18:22:21.10ID:llx3QCBXa
浜口も死んだんか???
426お前名無しだろ (ワッチョイW 3608-QKRz)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:45:52.30ID:GKQwNqss0
寺西は?
427お前名無しだろ (ワッチョイ a915-H2rd)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:48:45.10ID:wszhO+l90
佐野は?
2021/11/09(火) 22:35:31.35ID:ReRjzlgC0
元UWF勢のことかと。
429お前名無しだろ (ワッチョイ 3112-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 20:19:57.62ID:ZJWJFkMP0
https://twitter.com/nehitsuji/status/1458054502146199552
ニヤニヤして何がおかしいんだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
430お前名無しだろ (ポキッーW 4112-bjle)
垢版 |
2021/11/11(木) 14:06:17.37ID:S7NVBekU01111
>>429
ジョナサン「俺の方が上手だぜw」
431お前名無しだろ (ポキッーW 9210-Kq/F)
垢版 |
2021/11/11(木) 21:03:54.27ID:r+M3XOMg01111
>>430
ガスト「俺より高いけどうまい」
2021/11/12(金) 02:02:26.79ID:DnpQwO3y0
https://pbs.twimg.com/media/FD3tWTKacAAKE4J.jpg
バロンフォンラシクの必殺ブレーンクロー
433お前名無しだろ (ワッチョイW f512-TY3o)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:40:58.52ID:0SGLCQLD0
>>432
ラシクといえば、70年6月に公募した「あなたがプロモーター」で第10位だった
70年ダイナマイトシリーズのパンフレット表紙には、
ファン投票1位Sアリオン初登場、凱旋帰国逞しく成長したラッシャー木村
裏表紙にはファン投票結果報告が書かれていた

1位-Sアリオン、2位-Mマスカラス、3位-ザ・シーク、4位-Bディモンズ、5位-Eラッド、
6位-Rジョンソン、7位-Jメンドーサ、8位-Jディファジオ、9位-Iボディック、10位-BVラシク
2021/11/13(土) 09:55:01.73ID:D0Cf6tG00
https://pbs.twimg.com/media/FDuVU8RaAAAbdoe.jpg
色だけでなくデザインが全く違うマスクを試合ごとに使い分けるマスクマンは
ミル・マスカラスとマッハ隼人以外にいたかな?
435お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-kg9b)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:57:18.84ID:/P71SATg0
>>432
オープン選手権の名場面!
2021/11/13(土) 11:03:12.36ID:z7vMLoT20
>>433
観客動員力があったのはマスカラスだけで、シークは省エネファイトで見応えなかったし、その他に至ってはファイトも大したことなく客も呼べないし、呼ばなくて良かった「とんだ一杯食わせ者」候補リストだね。
2021/11/13(土) 11:14:08.44ID:oXWfTn/pa
でもオープンタッグで久しぶりにシーク来日させて、ブッチャーと組ませたのはヒットだったな。
あれがなかったら、ブッチャーもあそこまで売れなかったと思う。
2021/11/13(土) 11:23:55.29ID:D0Cf6tG00
シークがアメリカでローデスの腕を凶器で攻撃したらウケたので
日本でも同じことしようとテリーの腕を攻撃したら
ブッチャーが便乗してフォークで攻撃したら観客に悲鳴が上がったんだっけ
439!ninja (ワッチョイW 9b6d-FPIQ)
垢版 |
2021/11/13(土) 11:25:09.07ID:7bcSFsnB0
吉田豪 大絶賛の猪木・小林本
この話題だけに絞ればいいのに
日本人抗争迄で話題を膨らませて内容が薄くなっている
名著だけに残念
440お前名無しだろ (ワッチョイW f512-TY3o)
垢版 |
2021/11/13(土) 11:47:14.17ID:0SGLCQLD0
>>436
第2位のマスカラスは、当時AWAのガニアを通して話があったらしいが
ギャラの提示額が日本プロレスよりも遥かに低かったので断ったとかw
2021/11/13(土) 11:52:51.19ID:SaSX2rhT0
以前も指摘されていたがこんな企画をやって
「結果が出たら出場交渉しまーす」なんてお人好しすぎるよな
日プロが妨害するのは当り前だよ
吉原はこの時点でこのエゲツない世界を生き抜くには甘すぎる
2021/11/13(土) 11:55:48.93ID:kKjSI0FEd
>>434
画像はコバルデ?
443お前名無しだろ (ワッチョイW f512-TY3o)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:44:17.54ID:0SGLCQLD0
期待はずれアリオンの宣材写真は、ベルトを巻いたショートタイツだったのに
来日してみると、凱旋帰国した木村に合わせたような黒ロングというのも、、、
444お前名無しだろ (ワッチョイW ed89-KD8X)
垢版 |
2021/11/13(土) 13:31:33.17ID:Y6aERU7p0
>>442
コバルデと同じデザインのマスクを被ったマッハ隼人
2021/11/13(土) 14:47:20.73ID:D0Cf6tG00
https://pbs.twimg.com/media/Cem1aYgXEAECNbh.jpg
コバルデが来日した時にマスク貰ったんかな
2021/11/13(土) 14:55:31.22ID:ssfcQXE10
>>445
「プロレス」の後の「完」が物凄く悲しいな。
2021/11/13(土) 17:00:40.50ID:iP5yC/sUd
普通は最終回の表記って(終)じゃない?
2021/11/13(土) 17:05:08.86ID:bhzXB84c0
>>447
毎回の終わりなら単に終やろ
完は大作のイメージがある
2021/11/13(土) 18:23:20.39ID:z7vMLoT20
>>446
「末広演芸会」の後の「完」も物凄く悲しいな。
昔、日曜日の昼は「大正テレビ寄席」と「末広演芸会」でお笑い堪能していたからな。
2021/11/13(土) 19:19:11.90ID:0Elbk7wt0
マッハ隼人2年前にはロサンゼルスから故郷の鹿児島県山川町に帰っていたってね
目も足も不自由で介護施設から出た後、一時は行方不明で家族は諦めてたみたいだけど、家族に看取られた最後だったのはせめてもの救い
2021/11/13(土) 23:22:02.54ID:aGou80MVa
>>450
薩摩隼人の隼人だったのか
452お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-kg9b)
垢版 |
2021/11/14(日) 07:21:49.66ID:HHpMigf20
>>449
関東では笑点のテレ朝版のようなモノで意外と面白かった。
番組改編期で(終)の番組が多いね。全日はインター争奪戦シリーズの真っ最中。
新日は佐山タイガーのデビュー準備で新日ブーム到来の寸前で引き抜き戦争前の
まさに嵐の前の静けさの中で国プロの放映打ち切り。ただテレ東・田中氏によると
完全に打ち切りつもりは無かったらしい・・・
2021/11/14(日) 07:31:24.05ID:IV6FzYMIa
>>452
全日はチャンカーじゃないか?インター争奪シリーズは、ブリスコvsブッチャーとか
馬場vsブルックスとかは実現してないよ?リーグ戦後に総集編みたいの放送したのかな?
2021/11/14(日) 08:11:34.51ID:uSR+5KAhd
>>453
カーニバル開幕戦のカードだったと思うよ。
455お前名無しだろ (ワッチョイ 4b71-lRA9)
垢版 |
2021/11/14(日) 08:29:16.03ID:sDMCIQld0
おれ>>445の放送が最後だと思ってて、YouTubeには以降の放送動画もあるから
おかしいな…と引っかかってて、Wikiでくわしく載ってたが
要は単発放送されてたんだね

空前のプロレスブームが幕開けした矢先の放送枠縮小→団体消滅かぁ

改めて痛いねえ
2021/11/14(日) 08:30:29.52ID:IV6FzYMIa
>>454
サンクスです。3月28日に開幕戦放送ってことは、いつもより日程が遅かったんだね。
2021/11/14(日) 08:35:59.42ID:IV6FzYMIa
>>455
月1回の放送になってしまったので、阿修羅の凱旋試合としてのオルソノスキー戦を放送、
翌月にはその負けたオルソノスキーが、ラッシャーのIWA挑戦を放送と何かチグハグだったな。
458お前名無しだろ (ワッチョイ 4b71-lRA9)
垢版 |
2021/11/14(日) 09:27:11.99ID:sDMCIQld0
新日本プロレスが1981〜82年に人気爆発したけど4つの要因かな
・タイガーマスクの功績
・長州維新軍の出現
・猪木vs国際軍団の抗争
・外人選手の充実(アンドレ、ホーガンetc)
次点 古舘伊知郎の過激な実況

でまぁ国際プロレスのR木村なんかが新日プロブームの燃料になってたのは皮肉だねえ

散々語られたんだろうけど、国際が寸前で倒産ピンチを免れ、地上波毎週復活→視聴率良し
プロレスブームの恩恵で国際も羽振り良し
となった道筋を想像しちゃうなぁ

吉原社長なんかは調子に乗って変な金の使い方した?とかは知らんけど
結局悪い部分は残りそうかなw
459お前名無しだろ (ワッチョイ ed89-nIXK)
垢版 |
2021/11/14(日) 09:37:47.53ID:3WSX3M2w0
>>457
収録は4月、5月、6月に1回ずつ行われたが、放送は5月に1回目
後は9月の深夜に2回、テレ東への社名変更前の在庫整理みたいな形で行われた
見た人間はかなり少なかったのではないか
2021/11/14(日) 09:38:42.51ID:1LcrSuqF0
維新軍は83年
前身の革命軍さえまだない
長州が藤波と2試合しただけ
2021/11/14(日) 10:19:20.59ID:d68HHK8r0
12チャンでの放送打ち切りがS56年早々、吉原社長に通達されてフジと放送の交渉へ行った時も、吉原社長は放送をさせてやるって態度で挑んでフジの担当者を呆れさせたって菊池さんが話してた
吉原社長のテレビマンに対する態度は一貫して変わらなかったね
2021/11/14(日) 10:34:40.44ID:KBX/HXCQ0
>>458
新日本プロレスが1981〜82年に人気爆発した要因は、「タイガーマスクの功績」と「外人選手の充実」に尽きると思うな。
この時期、確かに新日本プロレスは観客動員数とTV視聴率で隆盛を極めたが、反面、皮肉なことに、エースである猪木の身体能力は衰退期に入っていたと思う。
そして、リング上の猪木の衰えを補って余りある活躍をしたのが、タイガーマスクとスタンハンセンで、この二人のファイトを目当てにチケットを買った人、チャンネルを合わせた人は多かったのではないかと思う。
当時、猪木について充実した外人選手よりも、ラッシャー木村等の国際軍団とのマッチメークが優先されることにつまらなさを感じ、自分の場合、「猪木vs国際軍団の抗争」は、新日本プロレスの人気爆発の要因ではなく、レスラー猪木の落日の始まりとして記憶されているな。
463お前名無しだろ (ワッチョイ 4b71-lRA9)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:39:52.59ID:sDMCIQld0
>>461
そうなんだ。全日本女子プロレスの経営陣一家も、無駄が多く有能とは言えなかったけど
吉原社長もダメタイプっぽいね
本当にたった一人、かじ取りが無能なせいで、選手・観客ふりまわされ悪い結果になること
あるねえ。サッカー日本代表のことだけどw
2021/11/14(日) 10:52:40.36ID:sDMCIQld0
>>462
なるほどその通りですね。
1981年ぐらいから人材も豊富だったよね。ブッチャーが来たりキラーカーンが帰国したり
外人選手に関してはく全日本プロレスに負けない顔ぶれになった

猪木vs木村の抗争は華のある猪木のピークと自分はみてて
木村が去ってから猪木はトーンダウンしてく印象
465お前名無しだろ (ワッチョイ ed89-nIXK)
垢版 |
2021/11/14(日) 11:21:02.77ID:3WSX3M2w0
創立以来、全日と比べて外国人が弱いと言われ続けた新日だが
79年暮れにバックランド、ローデス、モラレス、パターソン、Gバレンタイン、ボルコフ、
更に古株のシンとパワーズを参加させて史上最高と言われたが

80年MSGはそれを上回るバックランド、アンドレ、ローデス、ハンセン、ホーガン、パワーズ、
チャボ、ルスカ、アレン、サンタナ、トラビスらで、超豪華路線に舵を切った
国際とは格差がついてしまった
2021/11/14(日) 12:28:09.52ID:wTLdYlved
>>465
78年の掉尾がクラップ、マルコフ、バーナードだったからな。
新日派としては溜飲が下がる思いだった。
この年はMSGシリーズ後のサマーファイトのメンバーが良かったから期待していたのに肩透かしを食った感じだったな。
2021/11/14(日) 13:08:52.18ID:OZL2XaOF0
https://twitter.com/nehitsuji/status/1459670430990487554
全日と(元)国際のエース対決と言えなくもない。この一年前に猪木を散々苦しめたり
BI砲相手に名勝負を繰り広げた人間風車が、サンダー杉山やラッシャー木村相手に
クリーンなフォール負けブックなんて飲む訳がなかったのだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/14(日) 16:41:00.81ID:9+G/sFkbM
>>459
夕方に放送したこの後の国際中継は見たな。日曜の夕方だったかな?
ピンクのタイツはいてたレスラーがやけに印象残ってて、以前のこのスレかな?に「あれは誰だったかな?」と質問したことある。
2021/11/14(日) 17:30:36.61ID:I7F82CLtd
>>465
元々のシン、アンドレに
78年からバックランド、79年にローデスが
加わり、その間にハンセンが成長、ホーガンも
参戦と一気に層が厚くなった。
しかもそれらのメンバーをマジソンシリーズに
惜しみなく投入したからなあ。
アンドレ、ローデス、ボブは当時のアメリカの人気ベスト3ともいえたし、そこにハンセンだから、
その迫力は80年の全日本を越えていた。
2021/11/14(日) 17:34:48.63ID:XPxxMOZm0
>>469
ビンス・マクマホン・シニアが親日家で惜しげもなく一流レスラーを送り込んでくれたからな
ジュニアは全然そんな事はなくて新日を舐めた対応をしたあげく
とても支払えない契約更新料を提示して提携を打ち切った
471お前名無しだろ (ワッチョイW 2310-HWhl)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:39:18.41ID:iUYOpZT80
>>470
でも才能は親父さんよりもジュニアの方が遥かに上
彼は天才だよ
472お前名無しだろ (テテンテンテン MM4b-c6zy)
垢版 |
2021/11/14(日) 18:21:45.48ID:murUXDXYM
>>465 トラビスは影響力ナシ
2021/11/14(日) 18:53:35.64ID:I7F82CLtd
年間トータルで見れば全日本の方が
外人は充実してたけど、
春と冬のマジソンへの外人投入ぶりは
凄かったなあ。
80年12月の大阪大会では
バックランド、ハンセン、ホーガンに
アンドレ、ローデス。シンと大物外人を
全部集めてしまった。
それが84年にはホーガンが初戦だけで帰国、
後はアンドレ、マードック、アドニスといった
メンバーに。
2021/11/14(日) 18:57:32.92ID:H/IA4wd+0
>>473
ケガのアクシデントで帰国したみたいな演出だったが、最初から1試合の契約だったんだろ?
だからパートナーがワイルドサモアンだったんだよな、後になって納得だったが。
2021/11/14(日) 18:58:36.37ID:1LcrSuqF0
81MSGタッグも凄い

アンドレ、ハンセン、マードックに特参のボック、ホーガン、ローデス
白星配給係まで元WWFタッグ王者のサモアンズ、UWA王者カネック、アメリカで超一流のパターソンと豪華版
2021/11/14(日) 19:42:35.87ID:x8TjOl7Y0
オープン選手権、オープンタッグや80、81MSGタッグリーグみたいな参加レスラー豪華版シリーズって
12チャンネル時代の国際だと第6回IWAワールドシリーズや日本リーグ争覇戦よりも
79ビッグ・サマー・シリーズになるんだろうな。
2021/11/14(日) 19:51:33.69ID:kquISwS0d
そうだな
2021/11/14(日) 20:48:53.53ID:I7F82CLtd
>>476
74ワールドチャンピオンシリーズだろ。
ガニア、ロビンソン、ニック、スチーブンス。
2021/11/14(日) 20:51:42.93ID:H/IA4wd+0
>>478
>>476は12チャンネル時代って書いてあるよ。
480お前名無しだろ (ワッチョイ 4bef-nIXK)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:53:05.08ID:KNsjEbxx0
>>473
>80年12月の大阪大会では
>バックランド、ハンセン、ホーガンに
>アンドレ、ローデス。シンと大物外人を
>全部集めてしまった。
そのため、翌81年新春シリーズはケン・パテラがエースで、
あとはB・N・アレン、ザ・サモアンズ1号2号、ジ・エンフォーサー、
トム・プリチャード。後半にシンとボビーダンカン。
2021/11/14(日) 20:57:23.61ID:H/IA4wd+0
>>478
ごめん、ワールドチャンピオンシリーズは12チャンネル放送後だったか。勘違いした。
482お前名無しだろ (ワッチョイ 45d9-w/Dl)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:46:25.38ID:VJsaxMmP0
坂口との試合が対して盛り上がる事もなかったしょっぱいジ・エンフォーサーが
国際にとっての最終シリーズの外人エースだったのが悲しい。
483お前名無しだろ (ワッチョイ ed89-nIXK)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:16:27.38ID:FYnUNLwF0
>>480
この81年新春シリーズも元々は終盤にローデス、シン、ハンセンを揃えて
80年末の再戦が予定されていたがローデスとハンセンが中止となってスケールダウンした

とはいえパテラも前年末までWWFインターコンチとミズーリヘビー二冠王の全米トップヒールだったし
サモアンズだって元は国際常連の超B級だが、80年のシェイスタジアムの大舞台で
バックランド・モラレスの相手を務めるビッグスターとなっており、充分豪華な顔ぶれだった
ただ新日は、特にサモアンズにはB級としての扱いをしたがw
2021/11/15(月) 01:26:51.75ID:HB/s5pO50
サモアンズは札幌のストリップ劇場でやらかしたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況