X



【木村政雄】国際プロレスpart30【草津正武】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1お前名無しだろ (ワッチョイW ea6d-rvrQ)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:32:05.35ID:JTsKfS3V0
前スレ
【金返せ!】国際プロレスpart29【桑野見てるか桑野】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1612343921/

過去スレ
【贈り物のデパートです♪】国際プロレスpart28【ハリカです♪】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1603838291/

【ホテルニュー塩原】国際プロレスpart27【清酒力士】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1598150944/

【ホテルニュー岡部】国際プロレスpart26【鬼怒川観光ホテル】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1593479237/

【P田中】国際プロレスpart25【田中D】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1589632529/

【木村の前に木村なく】国際プロレスpart24【木村の後に木村なし】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1586368834/

【森忠大】国際プロレスpart23【田中元和】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1581816422/

【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1578922756/
856お前名無しだろ (バッミングク MM9b-nrCv)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:01:29.50ID:7TGO9fJsM
テーズのTWWA世界ヘビー王座に4週連続挑戦って宣伝してたから初戦は負ける事は決まってたのでは?(あんな負け方ではないにしろ)
4週連続挑戦ではなく、ワルドー、シュミット、ホッジの3人だったら寝てくれそうだから、草津のあらが見えない様にラグビータックルで秒殺の筋書きで3連勝
4週目でいよいよテーズにラグビータックルの草津が挑戦!って方が盛り上がったと思うけどな
テーズはノメリーニのタックルで吹っ飛ばされて失神のアングルを演じた事があるから、草津を巡業中にテーズやホッジにコーチしてもらって見映えよくさせれば良かった
2021/07/05(月) 23:54:51.44ID:PrpQZLROd
>>848
草津がオープン選手権でブッチャーと対戦した時は、ほぼ一方的に惨敗したようだが。
2021/07/05(月) 23:57:19.89ID:PrpQZLROd
オープン選手権試合 30分1本勝負
アブドーラ・ザ・ブッチャー(5分28秒体固め)グレート草津
859お前名無しだろ (ワッチョイW 8a10-e+fT)
垢版 |
2021/07/06(火) 03:01:42.53ID:9R7iE8pl0
>>858
こんな負けブック飲むなんて
噛ませ犬の前座レスラーみたいだな
2021/07/06(火) 08:05:33.50ID:reX+aVAL0
>>858
これで言うと、極道コンビぐらいの扱いだな
2021/07/06(火) 08:25:58.91ID:7QrXyPepr
>>852
デストをみくびるな!
862お前名無しだろ (ワッチョイ 8a24-XVAm)
垢版 |
2021/07/06(火) 09:10:37.88ID:43SS9J410
>>848
輪島のデビュー戦はシンで正解だったね。
日テレ・原Pによると試合時間が短すぎて困ったらしい。場外戦が長かったのはTV対策
だったのか?通路であじるシンへ輪島の背中を叩いて乱闘をけしかけるの名シーン
だったw 予想もしない角度から椅子が飛んできて当たった馬場は不運だったwww
863お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-hVu3)
垢版 |
2021/07/06(火) 10:10:02.84ID:LJ5aiyUca
星野、木戸、永源に負けたケン・マンテルに勝てなかった草津
864お前名無しだろ (ワッチョイW 9312-kZHd)
垢版 |
2021/07/06(火) 11:12:56.69ID:GByXbRl70
そもそも草津を勘違い野郎にしたのは、TBSディレクター森忠大じゃないの?
マツダ離脱でエース不在になり、修行中の草津にオイシイ話で口説いたのは彼だし
TBSのバックアップで有頂天になった草津は「馬場さんがエースなら、
僕もTBSプロレスのエース、お互いに頑張りましょう」と発言
これもTBSが用意したものをマスコミの質疑応答で草津が読まされただけだからね
まあ、練習嫌いや先輩のしごきに耐えられず日プロを逃げ出した男に
白羽の矢を立てたTBSも、プロレス舐め過ぎだよね
2021/07/06(火) 12:18:05.96ID:ONBKagQcd
>>856
初戦は草津が一本先取して、二本目をテーズが
バックドロップで取って、三本目は試合放棄で
テーズ勝利というのが順当なところだね。
草津は負けたけど、1本取っていいところも見せると。でも勝ってしまうと次のストーリーがつながらないし、実力的にも不自然である。

しかしテーズは1本も譲らなかった。
という感じかも
866お前名無しだろ (ワッチョイW 8a10-e+fT)
垢版 |
2021/07/06(火) 13:29:03.52ID:9R7iE8pl0
>>840
試合がショッパイからな
性格に問題がありそうだな
2021/07/06(火) 17:10:16.95ID:PylVDkWvd
>>855
あの試合だけ辰吉の入場が死亡遊戯じゃなかった。
2021/07/06(火) 18:16:27.61ID:cBqRSVexM
>>857
オープン選手権では、ドン・レオ・ジョナサンもブッチャーにピンフォール負けしてるね。
もっとも、
ジョナサンがブッチャーを一方的に攻めまくる
→ジョナサンがサンセットフリップ自爆
→ブッチャーがエルボードロップからピンフォール
→3カウント入るとジョナサンすぐに起き上がり、攻撃を再開
→ブッチャーが這々の体で控室に逃げていく
という展開だったけど。
2021/07/06(火) 19:02:44.33ID:ONBKagQcd
草津はジョナサンにもブッチャーにも完敗したけどね。
2021/07/06(火) 19:58:10.03ID:viKMSYFYK
>>865
杉山には雷電ドロップで一本譲ってるんだよな
2021/07/06(火) 20:13:48.96ID:wjvdxJob0
草津対ジョナサン、見たかったな
872お前名無しだろ (ワッチョイ 1e83-XVAm)
垢版 |
2021/07/06(火) 21:21:04.17ID:K+MxpCPW0
https://pbs.twimg.com/media/DzwlwtkUcAAsTxr.jpg
いつ見ても不可解な写真。196センチのジョナサンと223センチのロシモフの身長が同じなわけない
873お前名無しだろ (ワッチョイ 7fef-wmyN)
垢版 |
2021/07/06(火) 22:27:26.48ID:717+z2xD0
>>872
うん、同じなわけはない。
ロシモフの方が高く見えるが、
キミは同じに見えるの?
874お前名無しだろ (タナボタ Sacf-hVu3)
垢版 |
2021/07/07(水) 07:29:44.46ID:u0413qLNa0707
草津は自分がお客さんの時とか、他団体からお客さんをお迎えする側だと大人しく役割に忠実なんだろう。何時もは自分が目立つ様に振舞うのにね。
2021/07/07(水) 07:59:44.61ID:Xj/T7hMB00707
>>872
アンドレは実際には210センチくらいしかなかったそうだからな。
2021/07/07(水) 08:00:43.91ID:Xj/T7hMB00707
>>863
新日参戦時はマンテルの扱いが酷すぎたから。
877お前名無しだろ (タナボタW 9312-kZHd)
垢版 |
2021/07/07(水) 08:48:19.52ID:7BK6hR/w00707
>>876
国際は外国人レスラーの扱いが優しいからな
2021/07/07(水) 08:57:28.12ID:oYtSvIngd0707
>>874
同僚の事を見下してる感じはあるな。
2021/07/07(水) 09:28:49.91ID:8Se9b5Be00707
>>875
カーリーヘアにして大分嵩上げしてたよな
2021/07/07(水) 10:23:53.89ID:XuxN3PT900707
>>867
いや死亡遊戯だよ
2021/07/07(水) 10:33:18.84ID:oYtSvIngd0707
>>880
諸星和己作曲の入場曲。
あの試合のみ使用
2021/07/07(水) 10:39:33.68ID:oYtSvIngd0707
>>880
スマン、サラゴサ戦。
オレの間違い
883お前名無しだろ (タナボタ 6b24-k50j)
垢版 |
2021/07/07(水) 18:25:26.41ID:bs5VwYzg00707
>>872
下からあおって撮ってるから
そう見えるんだよ
2021/07/07(水) 19:07:27.92ID:jWcCsVUP00707
東京12ちゃんねるが映らなかった地方は、どうやって情報を得ていたのだろうか・・・。
2021/07/07(水) 20:05:32.18ID:8Se9b5Be00707
>>884
大スポやろ
2021/07/08(木) 00:19:31.68ID:8pKCV6O50
>>785
80年代初頭はドラえもん→宇宙刑事→新日ってパターンが子供たちの間ではお決まりだったな。
2021/07/08(木) 05:48:57.44ID:ezjPdGKM0
>>884
寺西が「時間帯よりTBSから12チャンネルに変わったことがきつかった
放映されていない地域では忘れられていく」と言っていた
当時の12チャンネルってカバーできていた地域がせますぎだもんね
2021/07/08(木) 08:07:43.27ID:u5CLPuClx
>>887
12ch以外だと関西・中京の独立局と一部のフジ系・TBS系くらいだったし。
同時ネットなんてなかったんじゃないか?
889お前名無しだろ (ワッチョイ 8a24-XVAm)
垢版 |
2021/07/08(木) 09:09:57.25ID:nn5Jz49T0
>>879
あのカツラは自分の巨体をより大きく見せるための自己演出だったんだね。
晩年はなんでカツラを取ったのかな?
>>886
中高生以降だと「新日→ハングマン→必殺」と言うのが定番だった。前の番組が視聴率が
いいとチャンネルを変えずに次の番組も見てくれるので効果は大きいらしい。
>>887
逆にネット局の多いTBS時代はその地区に日テレ系列が無くBI砲を見られない地区も
あった。
2021/07/08(木) 15:33:06.03ID:m2OjUega0
>>887
12ch時代はあくまで東京ローカル局だから
番組の外販も独立U局相手はともかく
各地の東京キー局系列の局相手だと
いい時間帯〜ゴールデンとかのタイムCM枠はキー局の番組動かせないんで
仮に放映してる地域でもだいたいは深夜とか土日のまっ昼間とかの
新規の認知効果ほとんど見込めない枠にならざるを得なかったんよな

酷な言い方するとテレ東への社名変更が81年の10月1日で
最初の系列局であるテレビ大阪が翌82年開局なんで
81年の夏に活動停止して9月30日に正式に解散発表した国際は
テレ東にすれば既に関係は切れていたとはいえ
新生TXNネットワーク体制のスタート前に消滅てくれたことで
イメージ的にも完全な手切れが「間に合った」かんじでありがたかったかも
2021/07/08(木) 15:40:55.04ID:hZSKTxIv0
東京12チャンネル時代は金をかけてドラマや歌番組を
制作する力がなかったんだよな
テレ東になってやっと少しずつ中継ではない
自局制作の番組ができるようになってくる
892お前名無しだろ (ワッチョイW 7f09-nrCv)
垢版 |
2021/07/08(木) 16:37:09.42ID:PtpTrYSZ0
東京12チャンネルは今のTOKYO MX TVと思えば良い
今はネットやアプリでTOKYO MX視聴出来るから視聴圏外民からはそれ以下の認知度だったかもしれないけど
2021/07/08(木) 18:06:15.88ID:T+S7FlhBM
>>889
>中高生以降だと「新日→ハングマン→必殺」と言うのが定番だった。

自分の場合、新日→金曜スペシャル(東京12ch、テレ東)→必殺の方が多かったな
894お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-uX/j)
垢版 |
2021/07/08(木) 18:16:23.64ID:jE7A01nIa
>>886
まさにこの流れだったな
たまにギャバンの時間、カックラキン大放送に浮気したりしたがw
2021/07/08(木) 19:11:34.18ID:o6XsRHxN0
ちょっとお知ーらせ
2021/07/08(木) 22:47:17.49ID:ySDxMqOra
>>893
金曜スペシャルはハングマンよりエロかったなw
2021/07/09(金) 00:02:04.65ID:LkKzTKQ80
>>891
歌番組のヤンヤン歌うスタジオ
バラエティの三波伸介の凸凹大学校
ドラマ(時代劇)の大江戸捜査網

1点豪華主義ならぬ3点豪華主義で
各ジャンルは殆ど上記番組にパワー全フリだった
(実際この3番組は外販成績も良くテレ東になってもしばらく続けられた)

それでもヤンヤンがヒットスタジオやザ・ベストテン
凸凹大学校がドリフや欽ちゃんに比べ
金掛かってないというか正直安っぽいのは画面通じても明らかだったし
さすがに時代劇の大江戸捜査網はしっかり作られていたとはいえ
他局の時代劇のような東映太秦や松竹の直制作でなく
日活や(映画製作に行き詰まり始めてTVに活路求めた)三船プロの制作だった

まあそのおかげで「12chで里見浩太朗と特演で三船が共演」という
信じられないようななコトもあったんだがw
2021/07/09(金) 01:41:59.46ID:lJMOK85n0
新日が旗揚げ当時、テレビ局が付かなくて苦労したのは有名だが
その時のポスターの猪木の写真がストロング小林に間違えられたってのは何故なんだろう
確かに国際は天下のTBSで放送されてたけど、猪木だって追放前は日テレに映ってただろうに
2021/07/09(金) 06:23:20.79ID:CJ2Ji2G4M
>>896
金曜スペシャルが期待はずれ(「涙の早慶戦」とか「ガンバレ母ちゃんと10人の子どもたち」とか)の時はハングマン見ていた
2021/07/09(金) 06:29:46.70ID:WiHvXbNL0
所ジョージの初の冠番組は12チャンネルの『所ジョージのドバドバ大爆弾』
当時24歳の所に冠番組を作ったのが地味に凄い
2021/07/09(金) 06:43:25.28ID:VPuGSlCN0
大江戸捜査網は当時の日産の社長が時代劇好きで
時代劇のない土曜9時の枠で空いてた12チャンネルに押し込んだから
12チャンネルにしては金が掛けられたと聞いた事あるな
今でもテレ東土曜9時のアド街のスポンサーに日産いるし
>>900
今は上の世代が詰まってるから20〜30代で冠持つのも珍しくなかったけどな
2021/07/09(金) 07:38:57.30ID:MupkMlPTM
>>899
お前が期待してたのは裸族とか風俗店潜入とかだろ?
903お前名無しだろ (ワッチョイW 5512-ToeJ)
垢版 |
2021/07/09(金) 07:50:06.36ID:uduylLhx0
73年7月9日の小林vs木村戦から48年
この試合にいたる経緯って何だっけ?
もし、この試合が木村の勝ちか小林の引き分け防衛だったら
その後の国際プロレスの展開はどうなっていたのかな?
2021/07/09(金) 08:22:36.98ID:tvwVonxLK
>>903
せめて次のワールドシリーズで木村が勝っていればなんだよな
寺西が勝っても小林の価値を落とすだけで木村の価値は上がらないが
905お前名無しだろ (スッップ Sd43-gnuQ)
垢版 |
2021/07/09(金) 08:37:36.25ID:7qzn6jdqd
>>898
もちろん全国どこで間違われていたわけじゃなくて
当時はTBSの方がネットワークが大きかったから地方によっては日本プロレス中継やNETワールドプロレスリングがやってない若しくは放送時間がTWWAプロレス中継よりも悪い所もあったので小林の方が認知度が高い所もあったよという程度の話
そういう所では小林が新日本に移ってしばらくは小林が出る出ないで切符の売り上げも違ったという話も聞いたことがあるな
906お前名無しだろ (スッップ Sd43-gnuQ)
垢版 |
2021/07/09(金) 08:39:52.54ID:7qzn6jdqd
>>905
自己レス
どこで→どこでも な
907お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 08:53:21.10ID:XNidXl5s0
>>891>>897
ヤンヤン歌うスタジは歌手デビューした新人を出演させてくれるので各芸能プロに
テレ東は大いに恩を売っていた。ヤンヤン風味の記念ドラマを作った時に既に売れっ子
になっていた歌手達がチョイ役で多く出演して話題になった。
テレ朝も歌番組冬の時代でも視聴率度外視でミュージックステーションを続けたのと
似ている。ワープロの金八時代末期の視聴率と変わらなかったはず・・・
>>891
そんな中でも12時間ドラマやその先駆けとなった正月に映画・宮本武蔵、人間の条件、
洋画の名作を半日以上放映枠をぶち抜いてやったのは画期的だったがネット局が無いから
できた賜だった。逆にネット局の多いTBSはNステに対抗するニュース番組がすぐに始められ
なかったり日テレは夕方のニュースワイド番組、巨人戦の放映延長等ができないのは
ネット局との調整に時間がかかったからだった。Nステが成功した時に「ネット局が
少ないからできたんだよ〜」とライバル局の嘆きがあった。
番外地だった12chが各局同時放送の「ゆく年くる年」の幹事局を任された時は12ch関係者
は「やっと認められた・・・」と感無量だったらしい。
2021/07/09(金) 09:08:05.77ID:vjcazgO6r
前にも書いたことだけど、小林は単にIWAの連続防衛をストップさせられたということが
不満だったんじゃなく、このまま草津体制が 続いたら、あらゆる面で冷遇され前座・窓際に
追いやられるのが 分かりきっていたから飛び出したんだろう
試合以外の行動でも日常的に嫌がらせを受け続けていたんだから

1972年05月 小林、ワールドシリーズ戦に初優勝
1972年06月 草津、凱旋帰国
1972年07月 小林・草津組がIWA世界タッグ王座獲得
1972年11月 小林、この年9度目の防衛に成功

(この頃草津がマッチメーカーに就任か)

1973年03月 ラッシャー木村、海外から帰国
1973年04月 小林・草津組、IWA世界タッグ王座陥落
1973年05月 草津・木村組、IWA世界タッグ王座獲得
1973年07月 木村、小林の王座に挑戦
1973年10月 木村、ワールドシリーズ戦に初優勝、小林は5位
1973年11月 小林、ワフーマクダニエルに敗れIWA王座陥落
1973年11月 草津、ワフーマクダニエルにデスマッチで勝つ
1974年02月 小林、国際離脱を宣言
1974年03月 TBS、国際プロレスの放送を打ち切り

「タイトルマッチ以外の興行になると、王者・小林はセミ以下の 試合順に落とされ、
全般的にセミ・メインに絡んでいた草津の方が世界王者よりもトータルで高い金額を
稼ぐことが常態化していた訳である。小林が国際を離脱した大きな動機として、この
草津による 恣意的な金銭操作を許しがたいものとして感じていた」 (流本)
2021/07/09(金) 09:23:32.74ID:CFwDwwMqd
1973年の草津は、IWA王座の挑戦者の
バション、ローデスに勝つわ、ワールドシリーズ決勝進出のマリガンに勝つわ、まさに絶好調の
大暴れだったからな。
て自分でブック書いてたのだけどねw

こんな勝ちたがりの草津が2年後のオープン選手権では白星配給係とは皮肉というか。
910お前名無しだろ (ワッチョイW 5512-ToeJ)
垢版 |
2021/07/09(金) 10:41:19.05ID:uduylLhx0
草津は単にマッチメークするだけじゃなく、吉原が取締役にしちゃったからね
現場は文句が言えなくなっちゃうんだな
911お前名無しだろ (アウアウウー Sa09-+Wlc)
垢版 |
2021/07/09(金) 11:02:06.25ID:KXdXA+35a
>>910
営業も現場も草津がトップなんだから彼が事実上の社長みたいなもの。吉原が社長を草津に譲ろうとしたら皆んなに反対されて撤回したけど、
912お前名無しだろ (ワッチョイ 0d28-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 16:35:53.62ID:6QJikbtK0
草津のレスラー人生クロニクル

1966年 日本プロレス入りもいびられる
1967年 海外遠征もアメフト兼業で適当に
1968年 国際のエース抜擢もテーズ戦で惨敗
1969年 英国王者として捲土重来を期す
1970年 IWAタッグ王者として君臨
1971年 AWAへの遠征で名を上げる
1972年 凱旋帰国でエースへの意欲むき出し
1973年 マッチメイク担当で自分を抜擢、小林を冷遇
1974年 小林が離脱するも、何故かエースの座にはつかず
1975年 以後、タッグ王者のナンバー2に自らのポジションを固定。
      オープン選手権では連敗の憂き目
2021/07/09(金) 17:39:27.90ID:MqCz+9oi0
俺が覚えているのは月曜スペシャルで、海外の全裸運動会とか凄いエロかった。野球の早慶戦とかラグビー早明戦は今関係があるので馬鹿にしないで欲しい(´・ω・`) 月曜じゃなかったのか(関東)。

それはそうと、12ch八時は、「ドバドバ大爆弾」「世界のプロレス」だなあ。
あとどうしてもタイトルを思い出せないのが、姫が一人いて、男が10人囚人服で牢屋に入っていて、姫が選んだ人となんかゲームをすると賞金と姫と付き合えるというやつ。どうしてもタイトルが思い出せないしググっても出てこない。番組終了近くは、金持ちの札束数えているじじぃがレギュラーで誰も選んでくれなくて、最終回で見事カップルになったやつ。
2021/07/09(金) 17:43:42.69ID:MqCz+9oi0
>>898
真壁だったかな、愛媛で初めて猪木と会話し、小林の付き人になったとき、どっちが猪木(小林)か分からない、というネタは面白かった。
2021/07/09(金) 17:59:26.85ID:k0fMMAyj0
俺の地方はwiki見ると71年TBS系で放送開始になってるけど記憶にないなあ。同じ時期でもキックボクシングは記憶に残ってるのに。
プロレスの記憶は新日が同じTBS系の土曜午後4時とかでやってたのと全日がフジ系で深夜にやってたのは覚えてる。馬場プリスコのNWA戦母親に起こしてもらって見た、国際はそのあと日テレ系も朝日系もできて民放4局体制になってからフジ系の深夜とか土日の昼間とかにたまにやってたは。
916お前名無しだろ (ワッチョイW 2310-4x/S)
垢版 |
2021/07/09(金) 18:03:42.21ID:RL5agZIU0
>>914
ジョージ高野だよwww
スイーツ真壁はその頃はまだ3歳くらいだよ
2021/07/09(金) 18:35:39.96ID:maijN+NEM
>>902
金曜スペシャルに期待するのはそれしかないでしょw
2021/07/09(金) 18:57:31.85ID:lJMOK85n0
テレ東の金曜スペシャルは知らないなぁ。なんかググってみたら
テレ朝の水曜スペシャル「川口浩の探検隊」みたいなシリーズもあるみたい
2021/07/09(金) 19:02:43.26ID:86TrbWUDa
金曜スペシャルってテレ東じゃなくて、東京12チャンネルの時代だろ?
2021/07/09(金) 19:22:03.59ID:TnebliFE0
俺にとって国際はサンテレビのイメージ。
信じられないが、ゴールデンタイムにも関わらず国際プロレスの再放送が結構あった。
2021/07/09(金) 20:38:14.03ID:R80AI1eP0
>>916
いやジョージじゃない
最近見たyoutubeのやつ
愛媛まで小鉄と一緒に飛行機に乗るとかいうやつ
2021/07/09(金) 20:46:16.34ID:R80AI1eP0
https://www.youtube.com/watch?v=pqbxPAoqN5E
高田だった
2021/07/09(金) 21:55:11.27ID:i//XBjJW0
>>900
ドバドバって素人時代のとんねるずが出たという番組か
2021/07/09(金) 22:32:34.18ID:fivSaZOx0
今ちょっと調べて見たら、12chは月曜スペシャルと金曜スペシャル二つ持っていたんだな
火曜はドリフ
水曜スペシャルは川口浩
木曜スペシャルはウルトラクイズ
のイメージ
2021/07/09(金) 23:18:42.63ID:9iq3fnOId
土曜スペシャルは当然、全日90分特番だよな
2021/07/10(土) 03:44:38.36ID:TzfEY2eDd
全日本の土曜トップスペシャルも、
鶴田リッチ、カブキシン戦ら5大ファイトを放送した
83年3月には15.1%を記録している。
国際の放送が打ち切りになった2年後の話。
927お前名無しだろ (ワッチョイ 9b10-pAk4)
垢版 |
2021/07/10(土) 04:04:01.97ID:k27hzkDd0
>東京12チャンネル時代は金をかけてドラマや歌番組を
>制作する力がなかったんだよな
大江戸捜査網という時代劇があった。この番組は、当時の日産自動車社長が1人でゆっくりと
テレビ時代劇が見たいけれど、土曜日の夜しか自分の趣味の時間が取れなかったので自社スポンサーの
時代劇を作ってくれるテレビ局を探したら東京12CHが該当したというエピソードがある。
国際プロレス中継も日産のような超大手のスポンサーがいれば、資金的にも長持ちしたと思われる。
2021/07/10(土) 06:36:24.27ID:fZrr7VsK0
>>925
土曜スペシャルは学校から帰ってきた1300-ごろからウルトラクイズの再放送見ていた気がする(関東)
2021/07/10(土) 06:47:00.04ID:Gv72kDaW0
大江戸捜査網のメインテーマは名曲。1970年頃の曲とは思えない。
2021/07/10(土) 06:47:43.25ID:2BJ1AjLWK
>>925
定期番組と合わせて計二時間半も見られた最高の時期
2021/07/10(土) 07:10:24.29ID:g3dP30qgd
>>929
俺もアレは入場テーマに使えそうだと思ってた
2021/07/10(土) 07:57:25.83ID:FzhYt3Ko0
昔のプロレスの試合、特に国際とか、MXとかTVKとかテレ玉とかチバテレビで流せばいいのにと思う
古い時代劇やドラマ、アニメ、映画をやっているんだから
新日はむずかしいだろうけど、国際とかFMWとかオリエンタルプロレスとかそのあたりならなんとかなるんじゃね? と思ってしまう。
933お前名無しだろ (ワッチョイ a5ea-xNKK)
垢版 |
2021/07/10(土) 08:07:28.86ID:HGltFqqD0
大江戸捜査網と日米対抗ローラーゲームをゴールデンやプライムタイムで放送していた
地域に住んでいてラッキーだった。因みに自分は関東民ではない
934お前名無しだろ (ワッチョイ 2d48-xNKK)
垢版 |
2021/07/10(土) 09:12:49.66ID:R6t3DEjD0
>>887
ウルトラマンと似たような感じかな。
放送する局がTBS系列からテレ東に変更となり、都落ちと揶揄する人もいた。
2021/07/10(土) 09:12:58.99ID:m0Gaof/w0
地方U局というと地元企業の静止画CM
12chというと俺はプレイガールか。見てた当時はガキだしそんな認識は勿論なかったが。
2021/07/10(土) 10:15:25.86ID:JON5bflp0
>>935
地方U局と言えば
自分で千葉テレビの枠を買いとって自分の番組を始めた
ジャガーの「ハロー・ジャガー」
メイクした人がバンドで演奏する妙な番組があると話題になった
937お前名無しだろ (ワッチョイ cb83-6Mb1)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:28:50.85ID:5fby3ECs0
昭和49年6月、ビル・ロビンソン、ラッシャー木村、倉田保昭、
ブルース・リヤンの四強者を前面に押し出した東京12チャンネルの
『月曜スポーツスペシャル』国際プロレス中継と、ドラマ『闘え!ドラゴン』の番宣広告。
https://pbs.twimg.com/media/EWN6WobVcAktF_e.jpg
ここでラッシャーが勝っていたら、国際プロレスは繁栄できていたんだろうか
2021/07/10(土) 15:07:48.98ID:Gv72kDaW0
>>935
ガキのくせにプレイガール見てチンチン堅くさせてたのか
2021/07/10(土) 17:11:56.37ID:m0Gaof/w0
いやいや。。w
エロさよりあんな強い女性に憧れましたわ。
出演者の中で片山由美子さんという人が好きだったなア。
ちなみにマイティの奥さんになる西尾三枝子さんも出てたけどあんまり記憶ないんだよねえ・・
2021/07/10(土) 17:26:33.69ID:DulcFG2x0
小畑千代、佐倉輝美、千草京子
2021/07/10(土) 17:49:05.31ID:JON5bflp0
>>937
バック・ドロップの木村となっているがそんな印象はないんだよな
この頃は使ってたのかな
2021/07/10(土) 17:54:46.27ID:8qlNzrEB0
ラッシャー木村は打たれ強いってフレーズ、どっかで聞いたか読んだかしたんだけど、
誰か知らない?
943お前名無しだろ (ワッチョイW a5ad-GwQR)
垢版 |
2021/07/10(土) 17:59:24.29ID:Qh8I/N9w0
>>941
さすがにこの頃は知らんけど、80年末のストロング小林戦のフィニッシュがバックドロップだったのはゴングで読んだ覚えがあるな
2021/07/10(土) 18:05:05.66ID:TgBbF1BW0
日本リーグ争覇戦決勝のフィニッシュもバックドロップだった
2021/07/10(土) 18:37:23.44ID:m0Gaof/w0
木村のフィニッシュと言うとだいたいブレーンバスターか片逆エビとかボストンクラブじゃない?
流血金網戦とかでよくやってた流れ。水平打ち、頭突き、ロープに送ってカウンターの十字撃ち
ブルドッギングヘッド、でグロッギーになった相手に最後のトドメというパターンだったな。。w
2021/07/10(土) 18:57:38.29ID:DulcFG2x0
裏足四の字固め、風車吊り 
どっちもウケなかった
2021/07/10(土) 19:14:53.13ID:YgYaauJd0
>>934
ウルトラの場合は
既に他局の戦隊や魔法少女モノで
低年齢向けの番組はG帯よりも
土日の朝、塾や習い事に左右されない時間帯、
視聴率よりもスポンサーの関連商品の反響といった
新たな評価軸が既に出来ていたから
幸か不幸かTBSは土日の朝〜正午時間帯は
視聴率に苦労してなかったってのもある

ウルトラの主な視聴層であり関連商品の購買層である
小さな子供にとっては局がTBSからテレ東になろうと
特に違和感や都落ち感はない、
むしろおはスタやピカチュウと同じ局で親しみあるくらい
ウルトラ=TBSに郷愁感じるのはオッサンだけだったりする

>>945
むしろ70年代も半ば過ぎまでの木村は
クロスチョップや頭突き逆エビなどパワー技で攻めながらも
フィニッシュはバックドロップとWアームスープレックスが多く
スープックスは“ラッシャー・スープレックス”と称したりもしていた
(もちろん定着はしなかったがw)
バックドロップも得意にしていたのは木村や井上だけでなく
国際時代には小林の代表的な必殺技のひとつでもあった
パワータイプテクニシャンタイプ云々というよりは
エース級にだけ許される大技ってかんじだった
2021/07/10(土) 19:33:32.77ID:m0Gaof/w0
ああ、Wアームとかもよくやってたね。16文や卍ほどの代名詞じゃないけど必殺パターンはそれなりにあtったな。
>>946 末期の頃にやたらと新技披露してたよなあ。大木もエックス固め(変形卍か)出したり。
2021/07/10(土) 21:18:59.16ID:1RZZD+gga
>>889
ハングマン第1回放送日
https://i.imgur.com/KO7WLH5.jpg
翌日 全日本プロレス中継と国際プロレスアワー
https://i.imgur.com/qxQKawL.jpg
2021/07/10(土) 21:55:25.16ID:AqA+evyK0
この間の全日に高杉が出て現役更新。国際プロレス出身で唯一現役。
日本プロレス出身者で現役の日本人は、藤波と小鹿くらいかな?
2021/07/10(土) 22:01:48.53ID:TgBbF1BW0
戸口や百田は引退したんか?よく分からん
2021/07/10(土) 22:11:13.37ID:YgYaauJd0
>>948
> 16文や卍ほどの代名詞じゃないけど必殺パターンはそれなりにあtったな。

国際の選手で「この人ならでは〜」ってフィニッシュパターンは
井上のフライングショルダータックルからのサンセットフリップが一番有名だし絵にもなるかな

なんせ変に小器用というか差別化されてないというか
パワーファイターもテクニシャンもラフファイターも
皆一通りブレンバスター、パイルドライバー、バックドロップ、コブラツイストとかの大技を使っちゃう上に
フィニッシュにはやたらと回転エビ固め決着が多いのが中〜後期国際の特徴
井上や寺西のようにたまにローリングバッククラッチや
横入り式エビ固めとかのバリエーションあればまだマシなんだけど
だいたいみんな前方回転式、酷い時は一度返した相手が立ち上がるや
なぜか前屈みになってくれてもう一回仕掛けて決まるとかもあった
いくらなんでもそれは説得力無いやろとw

あ、そういえばあの人もアトミックドロップやバックドロップと見せかけての
ニークラッシャーから4の字固めという定番ムーヴがあったな、一応w
2021/07/10(土) 22:19:11.23ID:pyD2zyg/a
オープンタッグで馬場の16文連発浴び、金網タッグでスミルノフ相手にノックアウト負け、
ストンパーには開幕戦でスリーパー失神負け。晩年の草津の負けっぷりはなかなか見事。
もっと早くに、ジョバー役として目覚めてくれたら良かったのにね。
2021/07/11(日) 07:04:02.59ID:7B36eK3n0
>>949
この週の金曜スペシャルは、タイトルに釣られて見ると後悔のパターンだな
2021/07/11(日) 07:52:29.96ID:7B36eK3n0
>>949
12チャンネル午前1時「夜のサウンドグラビア」もお世話になったな。1980年だと日活ロマンポルノの北原理絵が出ていた筈
956お前名無しだろ (ワッチョイ cb83-6Mb1)
垢版 |
2021/07/11(日) 08:58:11.84ID:IDqjbi0u0
昭和50年10月、国際プロレス創立10周年記念興行(後楽園ホール)の新聞広告。
全日本との交流対抗戦が「ファンの夢 遂に実現」と謳われるが、メンバーを見るとワクワクしない不思議…。
記念プレゼントが西陣織高級ネクタイ、高級ガスライター、万年筆というのもアダルトだ。
https://pbs.twimg.com/media/E5dKlAAVkAQqv_H.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況