X



【木村政雄】国際プロレスpart30【草津正武】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1お前名無しだろ (ワッチョイW ea6d-rvrQ)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:32:05.35ID:JTsKfS3V0
前スレ
【金返せ!】国際プロレスpart29【桑野見てるか桑野】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1612343921/

過去スレ
【贈り物のデパートです♪】国際プロレスpart28【ハリカです♪】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1603838291/

【ホテルニュー塩原】国際プロレスpart27【清酒力士】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1598150944/

【ホテルニュー岡部】国際プロレスpart26【鬼怒川観光ホテル】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1593479237/

【P田中】国際プロレスpart25【田中D】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1589632529/

【木村の前に木村なく】国際プロレスpart24【木村の後に木村なし】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1586368834/

【森忠大】国際プロレスpart23【田中元和】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1581816422/

【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1578922756/
2021/06/10(木) 12:59:43.91ID:0ppLrDkq0
藤波のプライドの高さといえば剛にベルトを渡した試合だろ
ツンケンしておたがいミスが多く最後のカウント3も完全に2で返した

あとDキッド戦も格の違いを見せつける完勝試合(フィニッシュがアルゼンチンバックブリーカー!)
2021/06/10(木) 15:24:57.87ID:FiQpfyJq0
TBSプロレスはオープニングシリーズに続いてカンガルーズらを招いてワールドタッグシリーズを開催したが
シリーズ途中で東郷とTBSがギャラの支払いについてトラブルになり、東郷が外人選手の出場をボイコットさせ
そのまま帰国の途につかせた。草津の惨敗、東郷との金銭トラブルと不祥事続きでプロレス素人のTBSは
1年そこそこで興行の実権から手を引き試合中継に専念となった。。
382お前名無しだろ (ワッチョイW b9d7-mDxS)
垢版 |
2021/06/10(木) 19:11:08.84ID:Q1i32Qhe0
プロレス素人のTBSは
1年そこそこで興行の実権から手を引き

負債を抱えた吉原功に代わってTBSが経営を握ってたのは、42年11月から43年2月末まで

国際とTBSの間で放送契約したは良いが、負債で国際は興行を行える状態に無かった
TBSが広島の岩田乳業に出資を頼み国際へ出資、岩田乳業の出資の条件は当時の会長の三男(妾に産ませた子)を役員として監査として送り込む事
当時岩田乳業は長男が実権を握っていて、暴力団と関係があり問題を幾度も起こしていた三男岩田弘を厄介払いする為に東京に行かせた
2021/06/10(木) 19:22:23.11ID:XoaPxubn0
>>380
ああ、なるほど
キッド戦もたしかになんでフィニッシュがアルゼンチン?って感じだったねえ

まだタイガーが王者前でホッジやチャボあたりの
基本Jrといっても多少飛び技やスピード感が目立つ程度で
試合自体はまだヘビーの選手とそこまで変わらなかった時代とはいえ
あれはさすがに唐突感否めなかったね

やっぱり小柄な自分よりさらにひと廻り小柄だったうえ
新日登場の経緯が国際との獲り合いの末の両天秤だったりってのが
ガツガツいくファイトスタイルと併せて
藤波のプライドを刺激してたのかねえ?
上にある剛との最後の試合のフィニッシュにしても
ベルト獲り合った連戦の頃ならともかく
いつまでもライバル面して俺の名前出してんじゃねえ!ってかんじだったのかも…
2021/06/10(木) 19:23:58.98ID:LR7+8ALj0
>>378
一応、当時はフライングドラゴンエルボーというオリジナルっぽい名前が付いてた技だぞ。
2021/06/10(木) 19:27:44.34ID:jzbzoDUG0
剛が捕まった時に「ライバルと思われたくない」とはっきり言っていたし
1986年頃に一般紙で「木村(健吾)と試合をしても俺のレスリングは満たされやしないんだよ」と
格下扱いの発言をしていたし藤波は意外とそういうところに厳しい
2021/06/10(木) 22:00:27.80ID:7pDjMJo70
村松友視がそこを書いてたね、あれは海外で藤波を格下扱いしていた現地のレスラーたちから
向けられた表情やポーズの残渣だろうといって、藤波がそういう下世話な面を試合中
チラッと見せるのはむしろ魅力的だって

しかしキッドとの三度目のタイトル戦をアルゼンチンで決めたのは国際出身云々とは
関係のない話で、この試合の半年後にタイトル返上、ヘビー級転向を宣言する流れが
誰の目にも明らかだから「脱ジュニア」「ヘビー級らしい戦い方・勝ち方」をして
見せることを求められていたというだけのことじゃないのかな

キッドと国内で最初にやったタイトル戦は回転足折りのクイック決着だったし、
キッド戦の後、8月の蔵前のスタンリー・レーン戦もアルゼンチンで決めている

ご丁寧にこの蔵前では猪木が3年ぶりにジャーマンを復活させている。猪木が最後にジャーマンを決めたのは凱旋した藤波との
帰国後初対決の時で、以後猪木が封印したジャーマンは藤波の極め技になった
いわばジュニアの藤波に禅譲したジャーマンを猪木が回収した同じ日に、藤波は
パワー系の技でヘビー転向をアピールしていたわけで、キッド戦のフィニッシュも
その流れの出来事という気がする
387お前名無しだろ (ワッチョイ 85ef-DZzD)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:32:36.47ID:sVpnOenr0
>>358
何で馬場に2ピンで負けたって、猪木が勝ったレスラーに負けたら宮戸みたいなファンがガタガタ言うから馬場は完勝するしかなかったんだろ。
じゃぁ、何でルーインは高田に負けてくれたんですかねー。
年いったルーインに善戦しか出来なかったら、宮戸みたいなファンがガタガタ言うからだろ。
388お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-P4nc)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:45:53.03ID:M5TKLVO40
これを見ると浜さんやデビルや大位山よりも、どうしてもアマゾネスに目が行ってしまう。
修行が足りないなぁ・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=epOcJp14RK4
389お前名無しだろ (ワッチョイW b9d7-mDxS)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:54:42.31ID:Q1i32Qhe0
ヤフオクでTBSプロレスのワールドタッグシリーズのパンフが十六万二千円で落札されたね
2021/06/10(木) 23:59:59.89ID:HERJ2vjD0
>>358
そうか、ロビンソンは晩年金欠で苦しんでたから、馬場に多額の負け賃貰って凌いだのか
国際プロレスで杉山相手にロープ足絡まりリングアウトでしか負けを呑まない英国紳士も
懐事情と折り合いは付けなきゃなぁ
2021/06/11(金) 00:13:27.55ID:ZahHXXnbK
>>358
猪木に負けたルスカと同じだな
2021/06/11(金) 00:15:00.91ID:ZahHXXnbK
>>376
そういうグレーな所もまたプロレスの魅力
393お前名無しだろ (ワッチョイ ffef-BrWv)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:54:20.74ID:pZOjlPu20
TBSプロレスは、1968年1月3日から4週連続で
テーズ対草津のTWWA戦を放送する予定だったらしいが、
こりゃ、いくらなんでも無茶だよね。
1回目は、視聴者も草津を知らないんだから、お披露目も含め、
ハンス・シュミットかワルドー・フォン・エリックとシングル戦にして
相手に寝てもらう。そして、テーズは杉山か豊登の挑戦を受け退ける。
2週目は、テーズと草津がタッグ対決(草津負ける)。
3週目で、いよいよ対決するがドロー。
4週目に王座獲得。こんな感じのほうが良かったのでは?
394お前名無しだろ (ワッチョイ 6f10-56RY)
垢版 |
2021/06/11(金) 01:33:25.62ID:2aER3SPx0
>>368
ジャパン女子の旗揚げの頃の失敗は、秋元康の中途半端なプロレス・ショー団体としての
演出にあった。旗揚げで少女隊とかいうグループの歌謡ショーをリングでやったそうだ。
ところで少女隊って?少年隊なら判るが。
395お前名無しだろ (ワッチョイW 3389-Fpio)
垢版 |
2021/06/11(金) 04:40:52.72ID:muqqmmey0
>>394
誰もが知っていると言えるほどには売れなかったが「ところで少女隊って?」と言われない程度には売れていた三人組
2021/06/11(金) 06:23:39.61ID:aJu4VBdcM
>>394
TBSプロレスの森忠大とジャパン女子の秋元康は、役割、風貌でカブるな
2021/06/11(金) 07:09:22.58ID:kmfSO4Zy0
TBSお得意の作られたスターを内部から拒否して潰したのは
ビートたけしが愛するボクシングでもキックボクシングでもなく
ショービジネスのプロレスだったと言うのも皮肉な話だ
2021/06/11(金) 07:49:50.51ID:/e144+vJ0
>>397
なるほど、そういう見方もあったか

メリケンサック亀田なんか、ほんと日本ボクシング界の黒歴史だったからな
あの「コング斎藤」もTBSだった
399お前名無しだろ (ワッチョイ 2372-ZW3K)
垢版 |
2021/06/11(金) 07:58:23.77ID:/+PfakCt0
少女隊で一番地味だったこ子が病気で早々に脱退してその後
夫婦で散髪屋を営んでると20年以上前の投稿写真に載ってたな
400お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-gVNt)
垢版 |
2021/06/11(金) 09:16:37.09ID:VlMRrA1+0
>>371
「辰っあんは受けの天才だよ!」と長州は藤波を評価している。逆にM高橋は酷評している。
巡業中の移動も別でタクシーで会場入りしてこれではパワハラがあっても選手と行動を
共にする現場監督・長州に選手は付いていくとコメントしていた。バス移動しないのは
長期欠場した腰の影響もあるのかな?
>>367
国プロの一番、いい時期は小林チャンピオン時代と言われるがTBSの放映も軌道に乗った
1970〜1971年頃は財政的に一番だったらしく力道山が果たせなかった新聞まで短期間とは
言え発行するほどだった。この頃に吉原社長に東プロで夢破れた新間が国プロ参加を
打診するが断られている・・・
>>375
日経の社長からの指示とは言え難色を示すと編成部を説得する材料が人気番組だったのに
俗悪番組と糾弾されて泣く泣く打ち切った女子プロの復活だった。
ただ女子も外人を呼ばねばならず人員も放映時間も食われるので選手間では不評で撤退
すると祝杯を上げる選手までいるほどだった・・・
>>385
新日上がりたいと剛に相談されて「今のままでは無理・・・」と藤波がアドバイスして
始まったのがパイオニア戦士だった。パイオニアの成功が無ければFMWは無かったとも
言われる・・・
>>386
「ヘビー級の証明」のため「ジュニア時代のトリッキーな技」を封印したために逆に
藤波の持ち味が薄れたとも言われた。
2021/06/11(金) 09:28:29.87ID:Va2XTqvQ0
>>397
>>398
まあでもその後の味しめたTBSのキックやボクシングでの所業はともかく
この時代にはまだボクシングの世界戦で
世間一般には無名の若者が世界王者のベルトを獲れば
一夜にしてスターになるというシンデレラ物語が当たり前だったからね
まだまだ色々な意味で日本にとって「世界」が憧れの遠い頂上だった時代だったからこそ
大衆は「快挙」に対して素直に熱狂したわけで
例えば>>393のようなストーリー性が必要とされるってのは
ある意味時代の経過と共にファンや一般大衆
〜日本人が豊かになって情報も増え目が肥えて
そのぶん単純な「勝ちました、世界チャンピオンです!新スター誕生です!」だけでは
だんだんと満足できなくなっていったってことなんだよ

そう考えるとこの時代のTBSの
「草津がテーズに勝って一夜にして新スター誕生」計画wも
極々一握りのコアファンや業界インサイダー的にはありえない舐めたコトでも
当時の一般視聴者からすると最大公約数的に求められていたモノなわけで
むしろ一番に責められるべきはTBSの横暴よりも
やはり草津個人の(その後も含めた)レスラーとしての器や
吉原さんの判断力・先見の明の無さの方だと思うな
2021/06/11(金) 09:53:28.48ID:/mdWjfoMd
>>400
パイオニアは成功したと言えるんでしょうか
403お前名無しだろ (ワッチョイW 3310-7h1g)
垢版 |
2021/06/11(金) 16:14:37.35ID:SnePsg080
パイオニア自体は失敗ですが、インディ団体を興すヒントにはなったでしょうね。
2021/06/11(金) 17:09:05.87ID:ZahHXXnbK
>>403
インディー第一号の名誉は獲得出来た
405お前名無しだろ (オッペケ Sr87-3/Tk)
垢版 |
2021/06/11(金) 18:20:55.38ID:TK3WKh0wr
>>379の立証(笑)
三沢ネタをネットでよく書いてるジャスト日本が『プレジデント』に寄稿したぞ!
高木なんかも予算拠出してNOAH系のパブリで使えば良いのに・・・
誹謗中傷マニアの根性腐った懐古系(無能w)糞全日本ヲタと違ってこいつは前向きだし、これならCA藤田も納得するかもな(笑)
http://imepic.jp/20210611/468660/0Qsu

http://imepic.jp/20210611/469030/1hR4

http://imepic.jp/20210611/469380/zgZn
406お前名無しだろ (ワッチョイW c312-zb1r)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:01:23.19ID:nb3aYFu00
>>401
そんな無謀なアングル押し付けたら、米国のプロモーターから総すかん喰らって
選手の招聘ができなくなるだろう。
吉原も東郷もわかっているよ。
407お前名無しだろ (ワッチョイ 032c-UeOY)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:36:24.95ID:9SYgx64v0
>>389
パンフじゃないけどヤフオクやメルカリでS小林の怒涛の怪力も
数が少ない上になかなかの高額で手を出しづらいなーい
2021/06/12(土) 18:57:48.79ID:1QXVyKnfK
>>406
リアルでないからこそリアリティには特に拘るって感じかな
そこを見誤れば全ては崩壊するって
409お前名無しだろ (ワッチョイW 039e-pzZK)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:23:21.13ID:LWoFh3Kf0
>>401
>>406
TBSの暴走ぶりを間近で見てたからこそ吉原社長は「テレビ局は信用できない」と思い込んだのかな?
東京12チャンネルの田中プロデューサーから数々の提案を受けても耳を貸さなかったのもうなずける
2021/06/13(日) 01:11:20.24ID:6/QVE+0x0
>>312
みんなとは言わないがプロレスファンて後おいするんですよ
2021/06/13(日) 01:19:57.14ID:6/QVE+0x0
>>362
それだと試合中なんどもタックル受け続けても立ち上がり試合続けるラガーマンがプロレスラーより強い事になってしまう

実際タックルをフィニッシュにするレスラーは今も昔もいるのだが受け身を叩き込まれたレスラーには本当は効いてないし受けて楽なワザじゃないかな
412お前名無しだろ (ワッチョイ 6f10-56RY)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:24:12.64ID:R5arTo1X0
>>411
レオ・ノメリーニって奴が・・・
2021/06/13(日) 11:49:45.90ID:NS6f1EWeM
プロレス転向間もないウエインマンの殺人フットボールタックルを受け、負傷したフリで世界王座を明け渡したエドルイス。
ウエインマンはルイスがプロデュースした元アメフト人気選手。
マン王者時代は短かったが、興行は全て大成功しプロモーターも兼任してたルイスはもちろんマンも大儲け。
弟子のテーズはギャラが安くて不満だったのかな?
金で動きまくった晩年の惨状を考えると、吉原や東郷ではなくTBSの顔を立てて負けないまでも草津を引き立てるべきだったような気がする。52歳だったんだから、そのくらいの分別は付いただろうに。
2021/06/13(日) 12:11:56.53ID:JdMmBUPAK
>>413
テーズからすれば当時の草津に負ける事はまだまだメインを取っていた自分の立場と信用をむしろ危うくしかねないという事だったらしい
TBSがその分の生涯保証をやってくれるわけでもないし
415お前名無しだろ (ワッチョイW c312-zb1r)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:49:46.09ID:wVFrc7Ai0
吉原もプロレス界のしきたりとか、プロレス村の暗黙のルールを
TBSが納得するまで話し合うべきだったな。不信感や疑念を残しちゃだめだったよ。
2021/06/13(日) 15:05:02.30ID:8Y73zmky0
>>414
正直いくらテーズとはいえさすがにこの時期はもう
NWA王者時代のようなことは無いわけで
極東の旗揚げしたばかりのマイナー団体でTWWAなんて王座賭けて
無名の草津にベルト獲られましたなんて別に米には伝わらないだろうし
それを知るような人間はインサイダーで事情も知ってるだろうから
別に五十過ぎて丸腰のテーズに対して何も思わんだろ
この頃になって尚「自分の立場と信用云々」は
テーズ(というか流氏)の方便でしょ

>>415
この時の吉原さんは社内でTBSに主導権奪われて
居場所なく最も落ち込んでいた時期
TBSに対して感情的になってたから
むしろ短気な人だし
「どうだ、素人がやれるもんじゃないんだ!」って
大いに溜飲を下げたんじゃないかな
で、後になってそれが草津への引け目になってゆくゆくはわが身に返ってくるという…
417お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-42hD)
垢版 |
2021/06/13(日) 20:05:41.93ID:BDdlIxrn0
テーズはTBSプロレス♀揚げ戦で草津に圧勝。その後、サンダー杉山、豊登にも完勝し、
4週目にダニー・ホッジはテーズに勝ってTWWA王座を獲得。
ロビンソンの時といい、吉原は外人を勝たせるのが大好きな性格?
外人なんて契約期間が終わったらさっさと故郷に帰っちまうのに
そんなドライな連中に肩入れして何の得があるのか
2021/06/13(日) 20:11:14.17ID:JdMmBUPAK
>>416
客観的にはそうでもテーズがそう考えてたって事なんだろうな
例の離婚問題の起きる前みたいだし
2021/06/13(日) 20:42:42.79ID:rFSqM+8j0
>>417
外人に勝てるエースがおらんからどうしようもない!!
2021/06/13(日) 22:35:12.85ID:c5TS9JObM
ゴッチが国プロに来たときも、テーズみたいな老害ファイトしてたのかな?日本人相手に。
ロシモフやロビンソンとの熱戦は方々で語られてるが、(国プロの)日本人相手の試合ぶりとか聞いたことがない。
vs草津とかvs杉山とかvs木村って、どうだったんだろう?
421お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-BrWv)
垢版 |
2021/06/13(日) 22:48:30.80ID:LCpRtR1S0
第3回ワールドシリーズは見ていたが、
ゴッチの試合は対ロビンソン戦ばかりで、
日本人対決は放送されたかな?
というか、杉山、草津とは対戦したが
木村は棄権負けになっている。
2021/06/13(日) 23:00:58.45ID:3Jyr4h/yM
誰も注目して無かったってことなんでしょうかね。
vs草津とかvs杉山。
テレビで放送する価値も無い程に。
423お前名無しだろ (ワッチョイW 039e-pzZK)
垢版 |
2021/06/13(日) 23:45:57.49ID:Assum6nw0
そもそもTBSが日本人エースを新人草津に託したところから間違ってた
だからといって他の日本人選手にろくな選手がいなかったのも事実

馬場猪木の日本プロレスに対抗して新しいプロレスを始めようとしたこと自体が間違いだったんだろうな
2021/06/14(月) 00:45:50.05ID:IJ+nXkyXH
草津は責任感もやる気、誠意無いからダメだったよね
その当時の猪木はどうなんだって言ったってやる気というか野心あったしプロレスに関しては誠実だった
猪木だったら大スターになったと思うよ
その後欧州のレスラーが来るけど試合がメチャフィットし当時の少年少女若者に受けたと思うよ
425お前名無しだろ (ワッチョイW b3d7-hBqQ)
垢版 |
2021/06/14(月) 02:54:22.71ID:cvg5IUwo0
TBSの森忠大は国際と東プロの合同興行シリーズを観て猪木とマツダが居たから放送を検討した
森忠大は吉原功に「猪木とマツダは絶対に抑えとけよ」と言って、吉原功は了解した
猪木は東プロで負った負債の為に日プロに復帰、マツダは開催した2シリーズで負った負債を巡り離脱
森忠大と口約束した2人が居ない体制で放送契約を結んでくれたのは森忠大の恩情であった
TBSが国際と正式に契約したのは1967年9月であったが、その頃既に負債で興行を行える資金は尽きていた
その為TBSは国際に資金を出資してくれるスポンサーを探し、広島の三ツ矢乳業と契約する
吉原功がいくら自分の設立した団体をテレビ屋の自由にさせない、受け身のとった事の無い人間にプロレスは任せられないと言っても、全ては自分の経営計画の見通しの甘さによるもの
TBSが放送とスポンサーである三ツ矢乳業と話をまとめなかったら国際プロレスは1972年の秋には倒産していた
TBSが話をつけた東郷のブッカー、エースを草津にする路線に不満があったなら、吉原功は東郷以外でTBSが希望する外国人レスラーを呼べるブッカーを探し、猪木とマツダと契約しとくべきだった
それが出来ないのに草津が負ける様に暗躍したのはTBSに対して恩を仇で返す行為だし、背任行為であったと言える
426お前名無しだろ (ワッチョイW c312-zb1r)
垢版 |
2021/06/14(月) 08:01:45.81ID:ju0m8hjC0
吉原さんはリキパレスの件で遠藤と喧嘩したまではカッコ良かったんだけどなぁ
2021/06/14(月) 09:16:05.03ID:fPGS9FV9r
過去スレより

一般的に草津失神事件について言われていたのは

・TBSに実権を奪われ社長からも降ろされてしまって不満の吉原
・草津ごときに負けろと言われて怒り心頭のテーズ
・日プロから大木金太郎を引き抜く算段をつけたグレート東郷

の思惑が一致して、「三連敗はするものの徐々に善戦する草津が
四連戦の最終戦で涙の戴冠を果たす」…というTBSの当初の計画を
こっそりブチ壊してしまう密約をしたという話だと思った

第一戦はもともとテーズが勝つことになっていたし、当時テーズは
バックドロップかリバースバックスラム(投げっぱなしパワーポム)で
一本目を取り、やられた相手は半失神で二本目を放棄する、っていう
スタイルを格下相手の防衛戦の定番にしていた

だから、まずその「いつものやり方」で草津を片づけるけれど、その
テーズのルーティーンを知らないTBS役員が惨敗にオタオタするのに
付け込んで、以降、草津→杉山→豊登と挑戦者をとっかえひっかえ
して、いよいよ人が尽きた第三戦の会場・宮城にさっそうと現れた
大木金太郎が挑戦を表明、急遽第四戦は大木が挑戦して涙の戴冠、
以後大木がTBSプロレスのエースとして馬場・猪木と対抗し、東郷と
吉原が現場のかじ取りをTBSから奪い返す、という計画だったという話
2021/06/14(月) 09:17:50.59ID:fPGS9FV9r
東郷が一本目で草津がフラフラになってるのをフォローもせず二本目
「いいから寝てろ」と言って乱闘を演じて見せたのは、この時点で
大木の引き抜きが決まっていて草津を見捨てる話が(TBSには内緒で)
ついていたからだというのは確かに自然だという気がする

しかし第三戦で華々しくTBSの電波に乗る前に、大木の移籍は圧力で
潰された上に、東郷はホテルで粛清のリンチを受けてしまうわけで

とは言えテーズに潰された草津は、試合後の控室でも立てずに
ベンチに寝かされてまだ吐いていたという証言もあるみたいだから、
テーズも「コイツと四戦やるという話はもうなくなったんだろ」
という態度で強烈なバックドロップを決めたんだろうし、東郷が2本目
フォローしなかったとしてもまともな試合のできる体じゃなくなって
いたんだろう
2021/06/14(月) 09:25:36.26ID:fPGS9FV9r
136 お前名無しだろ 2020/01/18(土) 12:30:36.09
昼の蔵前 インター選手権 馬場vsCリソワスキーが観衆10000人で視聴率36.3%
夜の日大講堂 TWWA選手権 テーズvs草津が観衆6.300人で視聴率32.3%と大健闘

翌週は大分から生中継で、サンダー杉山がテーズに2−1で惜敗
草津と杉山はほぼ同期だが、杉山に1本取らせたのは
テーズが杉山を東京五輪アマレス代表ということで認めていたからだと言われている。

その翌週宮城県スポーツセンターの生中継 テーズ(2−1)豊登
この仙台大会に大木が現れ、テーズに挑戦するアングルが組まれ
会場まで来ていたが直前に日プロから「ある圧力」があり中止され、
大木は日プロに戻っている。(圧力とは反社会的勢力が濃厚)

翌1月18日ブッカー東郷が宿泊していたホテル・ニューオータニに
トルコと松岡が殴り込み、東郷暴行事件が起きている。

140 お前名無しだろ 2020/01/18(土) 13:54:27.02
大木は芳の里から「世界、もしくは世界に準ずるタイトルを獲得したら力道山を襲名
させる」という口約束を取り付けており、ソウルでマーク・ルーインを破り
WWA世界ヘビー級王座を獲得。
その後ロスでマイク・デビアスに敗れ王座を失ったが、条件は満たしていた。
しかし常識的に考えて大木に力道山を名乗らせる訳にはいかず約束は反故にされ、
力道山死後、韓国人ということで人種差別を受けていたとして不満を募らせ、
日本プロレスからの離脱を画策。
水面下でグレート東郷が大木を引き抜きにかかった。
吉原、TBSの応諾を得て仙台でのテーズ挑戦へのアングルが実現する予定だった。

141 お前名無しだろ 2020/01/18(土) 13:58:21.01
芳の里でなく豊登の約束
当時の国交回復前の日韓の裏交渉も絡んだ極めて政治的な問題だった
430お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-zb1r)
垢版 |
2021/06/14(月) 09:48:32.46ID:elObcv1Wa
力道山馬場猪木がいなかった団体、これが国際プロレス
この形容が一番わかりやすい。
431お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-gVNt)
垢版 |
2021/06/14(月) 09:53:47.98ID:eLNaUz8B0
>>423>>425
^木とマツダの若さと技と技の攻防のプロレスに魅せられたTBS・森Pは「これなら日プロ
に対抗できる!」と考え特に^木に魅せられて「力道山を別格とすれば最高の日本人
レスラー!」といまだに賛辞を送っている。目玉の二人が消えても放映を取りやめる所か
最初に決められた放映料を引き下げる事も無かった。そして旗揚げ戦の高視聴率で
社長賞を貰っている。
>>424
「日プロ時代はいい意味で上昇志向と野心があり年齢も近いので馬場さんより仲が良かった!」
とのち全日色が強くなる日テレ・原Pが述べていて徳光アナも同じように^木の方が仲が良かった。
馬場は年齢も違うしさすがにスーパースターで会場で気軽に口がきけるような雰囲気では
無かったらしい・・・
>>426
力道山の負債処理で売却されそうなリキパレスを「日プロが買い取るべき!」と主張して
スポンサーを確保するも用意した金額よりわずかに上回る額で転売されてしまった。
独立を相談された森Pは会社経営の大変さを説いて止めさせようとするが走り出し吉原社長
を止められなかった・・・
432お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-zb1r)
垢版 |
2021/06/14(月) 11:01:39.99ID:elObcv1Wa
日テレアニメ「タイガーマスク」の舞台は日本プロレスで、実在の選手が登場
そういうのTBSでやれなかったのかなぁw
まずアニメで草津や小林、凶悪レスラーを刷り込ませ…
70年前後、子供への影響力は凄くあったと思う
2021/06/14(月) 13:19:21.85ID:z9fGvOB5d
>>432
東京12チャンネルのスパイダーマンに国プロレスラーがゲスト出てたことはあったみたい
2021/06/14(月) 15:09:00.30ID:voxZXBpE0
例えばキャプテンウルトラの主人公が草津だったり、怪物くんの妖怪の声を小林がやったりとかかね。
2021/06/14(月) 15:29:22.71ID:NzOjrbTTr
TBSがそれをやった成功例が「キックの鬼」なんだろうけど、あのアニメ
半年しかやってなかったんだな(後番組が「帰ってきたウルトラマン」)
436お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-istX)
垢版 |
2021/06/14(月) 17:31:39.51ID:zntYqljra
キックの鬼といえば音楽監督の訃報がちょうど入ってきましたね…
2021/06/14(月) 18:34:45.26ID:sSn8UmwOM
>>425
猪木と金のことで揉めたのなら、猪木に惚れ込んでいるTBSに相談し、この時点で岩田社長を紹介してもらえばよかったのに。この辺、吉原社長という人も頑固で機転が効かないんだよな。

>>428
東郷は、大木で客が呼べる、視聴率が取れると思ったのかな。東郷のセンスが信じられないな。
2021/06/14(月) 18:47:52.53ID:FNlDttZu0
>>437
センスがあってるやんか
まさか大木で客が呼べると思うのか???
2021/06/14(月) 19:12:26.00ID:EMT/UUWR0
???
2021/06/14(月) 19:25:20.04ID:FyjbO39er
>>436
音楽監督ってアニメの音響の人か誰かと思ったら小林亜星か!
ご冥福をお祈りいたします

https://twitter.com/Rusher_415/status/1404356775436984320?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/14(月) 20:32:02.44ID:EffgK/8Q0
>>438
大丈夫か?なんか変なモノでも食ったか?
2021/06/14(月) 21:01:50.69ID:z20rRGfr0
>>432
丹古母鬼馬二「強くなりたいよ兄貴、力道山やラッシャー木村、スパイダーマンのように…」
443お前名無しだろ (ワッチョイW b3d7-hBqQ)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:38:01.72ID:cvg5IUwo0
>>437
猪木は東プロ崩壊後、日本プロレス協会コミッショナーだった川島正次郎(自由民主党副総裁)宅に毎日訪れて日プロ復帰を好条件で約束してもらった
川島正次郎が出てこられたら芳ノ里や吉原、TBSも手出し出来ない
その辺も吉原と猪木では人たらしぶりが違う

大木の引き抜きに関して、東郷が日本追放された日プロに対する東郷の私怨が大きく、テーズ対戦を餌に大木を引き抜いて芳ノ里や遠藤をひと泡吹かせる以外なかった
2021/06/14(月) 21:47:27.94ID:qOQVl8vnM
大木金太郎エースの国プロが実現してたら視聴率は稼げたのかな?
日プロに対抗するのは無理だとしても…
豊登でも誤魔化せたくらいだから、そこそこはイケたような気もするけど。
2021/06/14(月) 22:21:31.64ID:1x9qMwdi0
まあ大木を中継ぎとして有望新人をスカウトできれば
2021/06/14(月) 22:27:20.70ID:z9fGvOB5d
国際の大木といえばX固め
そのイズムは高杉セブンに受け継がれる
2021/06/14(月) 22:50:54.40ID:EffgK/8Q0
大木をエースに据えていたら、頭突き頼りの単調な試合運びで、すぐに飽きられていただろうね。 
2021/06/15(火) 00:45:46.08ID:ou6lSOCT0
大木が韓国で本当にエースになれたのは謎過ぎる
いくら自分で団体起こしてもあの見た目、試合運び・・
2021/06/15(火) 01:26:17.14ID:3rUkKJvvM
>>448
恐ろしい米国人レスラーを空手チョップで叩きのめした日本のヒーロー。力道山。
恐ろしい米国人レスラー&憎い日本人レスラーを頭突きで叩きのめしたコリアンスター。金太郎。
2021/06/15(火) 07:29:05.59ID:LYXybCIA0
>>445
大木の事だからつなぎなんてやりそうにない
新日との合併拒否もそんなの受け入れたら
インターナショナルを猪木に渡さなきゃならんのが分かっていたからだろうし
451お前名無しだろ (オッペケ Sr87-bkI0)
垢版 |
2021/06/15(火) 08:52:56.64ID:VU+ySCLxr
>>444
入場テーマ曲だけは無駄にかっこいいw
452お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-tjD1)
垢版 |
2021/06/15(火) 09:45:29.67ID:86FNEIF60
>>443
豊登は日プロを除名されるも商品価値の高い^木は除名されなかった。日プロ復帰に
関しては日プロ側から持ちかけて^木の出し高条件をほとんど飲むと言う厚遇だった。
飲まなかったのは東プロ若手全員の日プロ入団だった。外人レスラーに袋叩きにあって
いる馬場の救出に入ると言うドラスティックな展開だった。
2021/06/15(火) 11:15:03.99ID:n+8nsmCfa
>>452
木村はそれで日プロ復帰できず、国際へいったのか?
454お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-istX)
垢版 |
2021/06/15(火) 11:15:17.56ID:qbGY0XMia
いつだったか、日プロから星野勘太郎引き抜いてエース格にするプランもあったという話も聞いたことあるけど
猪木馬場に対抗して星野を張り合わそうとする国プロ首脳陣のセンスって妙に渋いところ突くよな
2021/06/15(火) 13:40:56.49ID:RHmD+dLE0
星野では器じゃないのにも程がある
もっとも鷹木とかいう奴がIWGP王者になってる今ならその程度の器の人がエースになってるけど。。
鷹木なんて本来であればアニマル浜口が王者になるよりもっともっと役不足(誤用)
時代が時代ならアジアタッグレベルなんだから
2021/06/15(火) 14:26:30.09ID:VRxnHRM2M
>>454
大木の件といい、韓国の大口スポンサーが付きそうだったのかな?国プロに。
でないと考えにくい。
2021/06/15(火) 18:27:49.33ID:LYXybCIA0
団体のエースが基本的にデカかったのはチビがデカい外人に勝つのは
説得力がないからってのがあるんだろうな
上にあるようにリアルじゃないからリアリティに拘ると言うか
力道山は身長170台でも骨格は太くて体の厚みも凄い
2021/06/15(火) 19:07:40.99ID:BPU8BhWn0
>>456
その頃にチョソの大口スポンサーはないやろ
2021/06/15(火) 19:18:23.14ID:5aB/1v1Y0
>>330
小林はホーガンの日本デビューのTVマッチで噛ませ犬にされ秒殺させられたことに恨み節だったけど、
このシリーズ、ホーガンは日本人相手のシングルでは秒殺続きだった
(キャリアのないホーガンに長い時間引っ張る試合はできないという判断だったんだろう)
蔵前の最終戦では小林・長州組がホーガン・アレン組と対戦し小林がアレンを抑えて形の上ではリベンジしてる

5月16日 ○ 3分38秒 小林
5月18日 ○ 2分06秒 永源
5月19日 ○ 4分02秒 剛
5月20日 ○ 1分59秒 木村健
5月21日 ○ 2分26秒 木戸
5月23日 ● 5分40秒 猪木(反則負け)
5月27日 ○ 3分06秒 長州
5月31日 ○ 3分14秒 永源
6月2日 △ 5分17秒 坂口
6月4日 ○ 3分27秒 木戸
2021/06/15(火) 19:19:55.69ID:5aB/1v1Y0
2度目の来日の秋のシリーズ、第一戦はロン・スターと組んで猪木・木村健とのタッグだったが、
何とホーガンが木村から2本連取してのストレート勝ちで、以下シングルでは坂口も秒殺してる

10月11日 ○ 3分38秒 小林
10月13日 ○ 4分44秒 坂口
10月15日 ○ 4分04秒 長州
10月17日 ○ 3分43秒 小林
10月20日 ○ 5分55秒 坂口
10月22日 ○ 3分32秒 長州
10月29日 △ 7分34秒 坂口
10月31日 ○ 6分53秒 小林
11月03日 ● 13分19秒 猪木(NWFタイトル戦)
11月04日 ○ 6分55秒 坂口
11月05日 ○ 2分29秒 長州

猪木との初のタイトル戦前に「ちょっと長い試合の練習」をしているらしいのがおかしい
2021/06/15(火) 19:21:45.90ID:5aB/1v1Y0
小林はデクの棒ホーガンの噛ませ扱いを怒っていたけど、実のところホーガンは初来日の段階で
将来のエース候補として扱われていて、秒殺続きもホーガンがボロを出さないための
苦肉の策だったんだろうな

まあTVマッチでの噛ませ披露は屈辱というのは無理ないんだけど
2021/06/15(火) 19:55:18.05ID:5aB/1v1Y0
木村もスミルノフに負けた試合は流されても奪還した試合はノーTVとか、注目の
4大タイトル戦のパワーズ戦も攻め込まれているうちに放送時間終了とか、TVが
格に影響する部分は間違いなくあったろうからね
2021/06/15(火) 19:57:38.66ID:LYXybCIA0
バックランドは猪木戦の負けをOKしたが
TV放映中に負けるのは拒否した
2021/06/15(火) 20:02:53.41ID:rr/dVe7KK
>>462
馬場・鶴田もシン・上田からインタータッグを奪還した方はノーテレビ
2021/06/15(火) 20:58:44.97ID:5aB/1v1Y0
たまたま手元のゴングを見てたらトミー・リッチがレイスからNWAを獲った時も、
奪取した試合と防衛したリターンマッチは大会場だったけれど、レイスに奪還された
試合は場末の小会場で、関係者もしばらくレイスが奪還したことを知らなかった
くらいだったとか

まあエンタメ商売はいずこも同じというべきか
2021/06/15(火) 21:08:48.93ID:aw2Mt+sn0
>>459 >>460
勝った試合はすべて、パワースラムから体固めのパターン?

この頃のホーガンは、木偶の坊でヘラクレス・ローンホークと紙一重の印象があるな。
2021/06/15(火) 21:13:06.23ID:5aB/1v1Y0
>>464
シン・上田が獲ったのが福岡スポーツセンター、馬場鶴田が奪還したのが後楽園ホール、
どちらの試合も一本勝負でリングアウト決着、テリーさよならシリーズのドサクサで
どちらかというとシン・上田の商品価値を上げるための移動だったのかな

馬場・鶴田組は翌年の春に解散、新王者決定戦は鶴田・天龍とシン・上田の間で
争われたけれど、2試合連続決着つかずで王座は4か月も空位のままだった
2021/06/15(火) 21:19:50.86ID:OJCHuBHua
シン&上田って、坂口&小林とも鶴龍ともベルトを巡る抗争してたって凄いよな。
インタータッグと北米タッグ、両方奪取したのはシン&上田だけだろ?
469お前名無しだろ (ワッチョイW 63ad-3Q9U)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:20:20.60ID:mCwR/+gJ0
馬場、鶴田とハンセン、バスの行って来いはどっちもノーテレビだったな
2021/06/15(火) 21:28:15.71ID:5aB/1v1Y0
>>466
最初のシリーズでは永源には2回ともベアハッグ、長州、健吾、剛にはカナディアン・
バックブリーカーでパワー勝ちして見せているけど、木戸と小林はフォールしてる

2度目のシリーズでは長州と健吾に1度ずつカナディアンで勝ってる以外はみなフォール勝ち
見落としていたけど藤波にもピン勝ちしてる

10月30日 ○ 6分34秒 藤波 片エビ固め

このシリーズではTVマッチで猪木のNWFに挑戦するから、それこそローンホークみたいに
見られないようにカリフォルニア・クラッシュことアバランシュ式のパワースラムで
大物風を見せる必要があったんだろうね
2021/06/15(火) 21:33:37.82ID:Gd8ej83e0
>>470
ロープに走った藤波の足をブラッシーが掴んで転ばせて妨害したズルい勝ちだったはず
こんだけ体格差があってこんな勝ち方とは…と驚いた記憶がある
2021/06/15(火) 21:37:40.99ID:5aB/1v1Y0
>>468
上田はIWAタッグに4度挑戦しているけど、勝っていたら3団体の看板タッグを全て
獲っていたのか、今となるともったいない気がするw

クルト・フォン・ヘスがIWAタッグと北米タッグを獲っているんだけど、全日本で
PWFタッグとアジアタッグに挑戦してたのか
人に歴史ありだなあ
2021/06/15(火) 21:51:01.71ID:OJCHuBHua
井上&浜口はIWAタッグとアジアタッグを取っている。シン&上田の偉業に匹敵、はしないな。
2021/06/15(火) 22:00:54.50ID:5aB/1v1Y0
新日にタッグ王座が残っていたら、確実に木村浜口組が獲って会場をヒートさせていたろうな

全日本が木村草津にインタータッグを預ける可能性はゼロだったろうなあ

世界が違うけど全日本女子プロレスの松永会長は、女子対抗戦の実質的皮切りになった
川崎で当時格下に見られていたJWPの関西・尾崎が豊田・山田に初対決で善戦した時
「タイトルを移動させるべきだった」
と後悔して、リターンマッチになったオールスター戦の対決ですぐにタイトルを
他団体に移動させてしまった
この辺りが興行師としてのカンの鋭さなんだろうな
2021/06/15(火) 22:09:45.88ID:OJCHuBHua
>>474
「木村&草津が大木&キムドクのインタータッグに挑戦するのを、馬場君は指を咥えて見ていてほしい」
って吉原がインタビューで言ったことがあったな。もちろん三軍対抗戦を盛り上げるためのリップだが。
476お前名無しだろ (ワッチョイW 3310-7h1g)
垢版 |
2021/06/15(火) 22:11:58.19ID:2l47DrFO0
>>474
韓国師弟コンビから木村草津を経由して、馬場鶴田に戻しても良かったけどね。
2021/06/15(火) 22:12:22.59ID:5aB/1v1Y0
>>475
それができる馬場であり日テレであったら日本のプロレスシーンも違っていたんだろうけど
2021/06/15(火) 22:39:55.98ID:OJCHuBHua
木村&草津はオープンタッグにも出場して、大木&キムドクのインタータッグにも挑戦。
でも当時のIWAタッグ王者は草津&浜口なんだよな。これだけでも国際にとっての
全日参戦の舞台は特別仕様で、普段の国際の、IWAタッグ防衛戦は格下感が出てしまう。
2021/06/15(火) 22:51:30.59ID:HSzb6O/hM
>>472
初めて上田が名レスラーということに気づきました。
そんな大偉業を成し遂げ掛けていたとは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況