X

【木村政雄】国際プロレスpart30【草津正武】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1お前名無しだろ (ワッチョイW ea6d-rvrQ)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:32:05.35ID:JTsKfS3V0
前スレ
【金返せ!】国際プロレスpart29【桑野見てるか桑野】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1612343921/

過去スレ
【贈り物のデパートです♪】国際プロレスpart28【ハリカです♪】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1603838291/

【ホテルニュー塩原】国際プロレスpart27【清酒力士】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1598150944/

【ホテルニュー岡部】国際プロレスpart26【鬼怒川観光ホテル】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1593479237/

【P田中】国際プロレスpart25【田中D】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1589632529/

【木村の前に木村なく】国際プロレスpart24【木村の後に木村なし】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1586368834/

【森忠大】国際プロレスpart23【田中元和】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1581816422/

【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1578922756/
2お前名無しだろ (ワッチョイW 6a10-BmBB)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:41:32.42ID:z00pie660
2なら

俺は億万長者になる
2021/05/09(日) 19:54:03.49ID:gZvrVvOK0
335 朝から啓蒙 懐古系全日本ダさヲタクホイホイ(⌒‐⌒) (ワッチョイW df24-jdY3) 2021/04/15 07:16:28
>>333 理由↓プヲタ社会的に無価値になったから
592 お前名無しだろ (オッペケ Sr5f-A0sD) 2021/04/10 12:40:04
>>591
80〜90年代のプロレス雑誌も絶賛暴落中だな
http://imepic.jp/20210509/612750/Pqsg

週プロ、週ゴンが39〜50冊まとめ売りでナンと一円w
一冊当たり2銭=通過単位0.02円也ww
他ジャンルじゃあり得ないたたき売り落札w
今読めば下らん駄文満載の活字ナンタラの経済的暴落はまさに底が丸見えの底無し沼だねぇww
十数年前なら、資料用に未読誌集めてるライターや物好きなんかには需要があってそれなりの値が付いたけど
今や回顧(懐古)本も全〜〜然売れないから二束三文いや、 50冊1円という惨状w

609 お前名無しだろ (ワッチョイW df24-A0sD) 2021/04/11 00:54:44
>>592
ついでだけど、かのNさんが言ってたけど
AWAのオフィシャルニューズレターやってたジェームズ・メルビーと生前に「これまでに活字詐欺で何人の『伝説の強豪』をデッチ上げてきたかなw」って談笑したとかw
80〜90年代のサブカル馬鹿ヲタクはそのもの頃一円落札物件なんかでよく使ってた「伝説の強豪」って言い回しにコロッと騙されてたと
あの世代交代のプロレス好きは致命的に基礎学力ないから
形而上・形而下どちらでも実証できないネタでもちょっとした語感やイメージでカッコ良さげなフレーズ見るとすぐ乗っちゃうから簡単に騙されると
今も昔のインチキ情報をろくに検証もしないでまんま自慢気にツイッターやらネットに書き込んでる基礎学力も怪しげなバカが結構いるとw
懐古ネタのウンチクひけらかしが如何に間抜けで愚鈍な所業かを悟ったからね
ネットで浅ましく卑しい承認欲求満たすような愚行は金輪際やらないな、俺はねww
2021/05/09(日) 19:54:43.86ID:gZvrVvOK0
451 お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-WfiA) 2021/04/17 23:47:05
>>374
活字ナンタラの元凶、山本のツイッターは最高に笑えるな
http://imepic.jp/20210509/609530/sOkS
昔は「ぷろれすについて哲学することだった」だトカw
http://imepic.jp/20210509/610010/Ezbq
それ受けたバカレスがこりゃまた
「最近のプロレスの進化? アミューズメント 化? は仮面ライダーで言うと、 昭和ライダ ーと平成ライダーの違いとよく似てるんじ 無いですか?
昭和ライダーを見ていた世代からすると、 平成ライダーは受け入れがたい印象で、もはや仮面ライダーじゃなくていいでしょ! って感じ。」
2021/05/09(日) 19:54:55.40ID:gZvrVvOK0
仮面ライダー哲学とかぁw幼稚なサブカルバカ丸出しw
それに輪をかけてバカの上塗りするように…
「ライダーの例えが秀逸です。」だと
さらにさらに
「戦いはデメリットがあるから哲学する必要 があるけど」
とか、もう意味不明の極致w
プロレス雑誌の駄文はいいから、一度ショーペンハウアーでも読めよなw

>>335 にあるように
語感やイメージでカッコ良さげなフレーズ見るとすぐ乗っちゃうから簡単に騙されるとw
なんだけど、昔ながらの活字ナンタラヲタってカッコ良さげの基準が致命的にダサいんだよな
こぉりゃ、残念ですけど今や50冊一円の価値しかないよw

487 お前名無しだろ (オッペケ Sr8b-WfiA) 2021/04/18 23:00:08
>>451
山本も下手に哲学とか迂闊にツイートすると馬鹿な懐古系ヲタが昭和の仮面ライダーだのハンセンだのアンドレだのとアホ丸出しな食い付きするから、とんだ藪蛇だわなww
イマドキのファンに昔の活字プロレスがいかに陳腐なシロモノだったかw
懐古経験に輪をかけて全日本系ヲタになると単に活字コンプレックスの塊だったとか、馬鹿っぷり晒すだけだもんな

682 お前名無しだろ (オッペケ Sr39-4i8b) 2021/04/24 20:32:47
>>451
その哲学っての、とある一般女子が「余所事ながら、こっ恥ずかしい」って思いっきり笑ってたな
昔なら哲学とか書かれて深く考えずに「満更でもないなw」って選手もいたかも知れんが
今なら当事者の選手も腹抱えて笑うだろうねw

374 お前名無しだろ (オッペケ Sr8b-FCJ0) 2021/04/16 07:15:22
>>335
当時の専門誌が50冊束になって最低通貨単位の一円でオークション落札されたのはそりゃ、その時代ひっくるめたジャンルそのものが「無価値になった」証拠だよな
活字プロレスとかさあ、浅薄で幼稚な子供騙しの言葉遊びに嵌まった奴等で未だにそれ引き摺ってる連中のアノ人達は今?w
がSNSとかで確認できるけど、プヲタブログなんか見ると活字プロレスに騙されて以来、他人の不幸探しまくって見つけては嬉々とするとかね
精神的には貧しくなって思いっきり悲惨な30年を送ってきたってのを晒してるだけだからなあ
2021/05/09(日) 19:55:25.25ID:gZvrVvOK0
374 お前名無しだろ (オッペケ Sr8b-FCJ0) 2021/04/16 07:15:22
>>335
当時の専門誌が50冊束になって最低通貨単位の一円でオークション落札されたのはそりゃ、その時代ひっくるめたジャンルそのものが「無価値になった」証拠だよな
活字プロレスとかさあ、浅薄で幼稚な子供騙しの言葉遊びに嵌まった奴等で未だにそれ引き摺ってる連中のアノ人達は今?w
がSNSとかで確認できるけど、プヲタブログなんか見ると活字プロレスに騙されて以来、他人の不幸探しまくって見つけては嬉々とするとかね
精神的には貧しくなって思いっきり悲惨な30年を送ってきたってのを晒してるだけだからなあ

558 お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-ueAK) 2021/04/22 12:40:19
>>549
懐古プロレス好き全日本ヲタは底の浅さがバレてツイッターでも相手にされなくなったなw
懐古プロレスの価値自体が大暴落してるという事実が衆目一致した見解になりつつあるからかも
実際、こういうネタで商売してた奴らも各方向からオファーが激減してるし

この後、この年代の出品・落札履歴なんかも殆んどナシw
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
市場は正直だからな
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
市場は正直だからな お前名無しだろ (ワッチョイW 8324-yKFi) 2020/10/05 12:02:42
>>503 のソース拓取ったから啓蒙ついでに貼っとこう
http://imepic.jp/20210509/613840/SV56
7お前名無しだろ (ワッチョイ be83-gUNg)
垢版 |
2021/05/09(日) 20:20:47.89ID:qnPrLllc0
なんだ急に荒らしか
8お前名無しだろ (ワッチョイ be83-gUNg)
垢版 |
2021/05/10(月) 18:11:16.58ID:jJaQ/aCp0
https://pbs.twimg.com/media/EuGpy7qVcAAPNEJ.jpg
これか、カーボーイ・ビルワット。北海道が寒いので
Tシャツ着たまま試合して顰蹙をかったという
2021/05/10(月) 22:04:37.16ID:J3ci9o4R0
幻のレスラーといえばヘラクレスローンホーク、トニーアトラス
トムマギー 実際に来てみればそろいもそろって塩だった
そして年齢的に自分の幻伝説レスラーだったのが 豊登
すごい人気だったというから動画やDVDでみてみたんだけど、
どれももっちゃりのったりした動きでなんでこれが人気だったの?て感じだった
まあ力は強かったらしいが・・・
10お前名無しだろ (ワッチョイ bb15-DjaX)
垢版 |
2021/05/10(月) 22:41:37.12ID:sdGw2qu80
>>8
ルー・テーズ以下5人がTシャツどころか長袖シャツ着用

https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_2880852/
2021/05/10(月) 22:49:43.28ID:7FQPXoV/a
>>8
日程の上の「恵まれない人々に愛の手を!!」ってのは何?国際プロが恵まれないの?
2021/05/11(火) 00:02:09.60ID:b1h2eJpWd
>>11
本当に意味不明で笑った
13お前名無しだろ (ワッチョイW 9f89-DSmq)
垢版 |
2021/05/11(火) 03:18:11.48ID:P/knbSHf0
>>11
その日の興行の共催が苫小牧福祉協力会だからでしょ
14お前名無しだろ (ワッチョイW 7324-nFSz)
垢版 |
2021/05/11(火) 05:58:56.76ID:Osb58lMY0
oニタ「服を着たまま試合して何が悪いんじゃあ!」
15お前名無しだろ (ワッチョイW 6312-SJ/Z)
垢版 |
2021/05/11(火) 12:05:25.83ID:Qgd2Nacs0
>>8
ジャック・ナイフって昭和26年初来日のオビラ・アセリンだってw
まだ力道山が日本プロレスを旗揚げしていない頃の"国連軍慰問プロレス"の一員だとか
2021/05/11(火) 17:03:29.54ID:TDQcDMD50
全日に来たバックロブレイもテーシャツだったな。
ところでカンケー無いが、大坂なおみの顔見てるとなぜかサモアンズが出てくるんだ・・。
2021/05/11(火) 19:46:55.10ID:nZg8HrWL0
>>8
自分たちこそ恵まれてないのに(´;ω;`)
18お前名無しだろ (ワッチョイ be83-gUNg)
垢版 |
2021/05/11(火) 22:22:01.29ID:8OHm/5DL0
https://pbs.twimg.com/media/D9VsN_RU8AEk9uz.jpg
全日に来日して貰ったギャラを酒とギャンブルで全部使ってしまい
国際に連続参戦したというエピソードが好き。いかにも昭和の破天荒な感じで
こういう恩情があるから吉原代表は憎めない
2021/05/12(水) 08:15:03.67ID:BF01I5fQ0
>>9
その面子にアメリカでは一応成功したアトラス混ぜるのはおかしいだろ
黒人初のNWA王者やWWF王者といった期待にはこたえられなかったがそれは
荷が勝ちすぎた
2021/05/12(水) 08:48:19.59ID:VhhatKUC0
>>19
横からだが
「実際に来てみれば」と書いてるんだから
アメリカでの成功なんかは関係なく
日本での試合に限定して言ってるんだろう。
だとしたら何もおかしくない。
2021/05/12(水) 09:58:49.00ID:BF01I5fQ0
来る前もまだ見ぬ強豪として知られたアトラスと
誰それ?なローンホークやマギーとはまったく違うぞ
ローンホークはかつて来日が噂されたといマグニフィセント・ズールではという
話題があった程度
2021/05/12(水) 11:19:34.87ID:VhhatKUC0
>>21
それは正しい。俺もその三人を同じくくりにするのには違和感があった。
2021/05/12(水) 11:35:22.09ID:BF01I5fQ0
マギーやローンホークと同ジャンルというと
国際のケビンヒューズとか
全日のマイティミロだな
マギーも素材としては素晴らしかったけどね
テリトリー制の時代なら経験積んで物になったかもしれなかったが
スカウトされてデビュー直後にカルガリーの興行が激減してインディ同様になるという
詐欺みたいな経緯、ヒトが言う俺がスカウトしたというのが本当なら酷い話だw
ブレットハートのコネでWWFにも登場したけどダメだった
24お前名無しだろ (ワッチョイ be83-gUNg)
垢版 |
2021/05/13(木) 00:04:07.76ID:73uqdmoQ0
https://pbs.twimg.com/media/Es8GdJiVoAQpQst.jpg
ハート兄弟の長男、国際に来日してたんやね
25お前名無しだろ (ワッチョイ 2610-GQSx)
垢版 |
2021/05/13(木) 01:24:35.91ID:ICy0/gH40
インターナショナル・レスリング・アライアンス

ステキなタイトル名称じゃないか!
26お前名無しだろ (ワッチョイW 6312-efx1)
垢版 |
2021/05/13(木) 08:59:03.37ID:XgHfpsKE0
>>25
会社名がインターナショナル・レスリング・エンタープライズ(IWE)
ガキの頃、この辺が分かりづらかった
2021/05/13(木) 12:37:02.89ID:BMFoH/bpd
認定組織と興行会社か
どうせ同一なんだけどそういう演出って良いよね
2021/05/13(木) 14:11:38.16ID:o4opXATG0
ハワイのPWFでは毎日定期戦が行われて、
見たことの無いすごい試合が見られると
思っていた
だが実際は生きているものには見ることのできない試合だった
団体自体よく言ってペーパーカンパニーだった
2021/05/13(木) 14:20:51.98ID:WidnpZ/u0
>>28
PWFは南半球王者、南米王者、太平洋岸王者、US王者
と豪快に風呂敷広げてた。
2021/05/13(木) 17:09:00.63ID:CHVNGXweM
>>29
デストロイヤーに、
カリプスハリケーンに、

、、、あと誰だっけ?
31お前名無しだろ (スッップ Sd8a-K6Kz)
垢版 |
2021/05/13(木) 17:28:31.13ID:LMG+UF7sd
>>30
キング・イヤウケアにマーク・ルーイン 
32お前名無しだろ (テテンテンテン MMe6-0lGh)
垢版 |
2021/05/13(木) 18:03:59.82ID:oBUMo2RUM
国際と全日はタイトルホルダーは多かったけどアジアとか英連邦等と有効に活用してなかったな
2021/05/13(木) 19:42:46.02ID:xtJvtM6I0
79年デビリッシュにガニアが参戦したが、当時ガニアがAWA世界タッグを保持してた相棒のバション共々
来日してほしかったな。それまでバションは2年に一回は来ていたが77年ワールド以降、来日しなくなってしまった。
2021/05/13(木) 19:44:19.44ID:nLGdmf2Q0
>>25
アライアンスではなく、
アソシエーション
2021/05/13(木) 19:45:48.10ID:nLGdmf2Q0
>>28
PWF本部はホノルルのビッグタイムレスリング
2021/05/13(木) 20:11:15.89ID:pfEQUOBOa
>>33
ガニアの急遽参加のおかげでIWAヘビーへの挑戦権が残り1つとなり、
スミルノフとストンパーの抗争が勃発。上田はもともとフジイと組んでの
タッグ挑戦要員で、ジョーはジュニア枠にされて阿修羅への挑戦者扱い。
バションが来日していても、活躍できる場がなかっただろう。
37お前名無しだろ (ワッチョイ 6aef-Oxhs)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:29:00.86ID:Rk1GRkmZ0
>>29
1973年の第一回チャピオンカーニバルでの
そういう王座は別にPWF認定として来日したわけでも
無いと思う。デストのUSにしても。
後付けで、皆、PWF認定になった。
(と言っても、US以外は、その後、タイトル戦が行われなかったが)

だって、PWFが設立されたばかりなのに、同団体認定の
南半球王者、南米王者、太平洋岸王者が来日したら、
即席王者というのが見え見えじゃないか?(苦笑)
2021/05/13(木) 20:54:04.44ID:73uqdmoQ0
https://pbs.twimg.com/media/ETm-DslU4AQvMTF.jpg
国際参戦期間でいえば、バションより遥かに貢献してきたのに
IWA世界ヘビー級のベルト巻かせてもらえなかった
39お前名無しだろ (ワッチョイW 9f89-K6Kz)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:59:48.46ID:8LHZRuMf0
>>37
いや、デスト以外全員PWF認定の各地域の王者として来日してた 
ご丁寧にベルトまで巻いてな
もちろん気づいてたファンもいたろうけど、今ほどひねくれた奴は少なかったから団体やマスコミの発表を鵜呑みにする奴も多かった
40お前名無しだろ (ワッチョイ 6aef-Oxhs)
垢版 |
2021/05/13(木) 21:24:38.93ID:Rk1GRkmZ0
>>39
そう?例えば、ルーインは「PWF認定南半球王者」とか
専門誌に載っていた?
タイトルマッチの時「PWFが認定する〜」とかいう宣言があったの?
それよりも、以前から、現地で認定されていた王座という方が
箔があるのでは?
ベルトは、各々の個人所有のモノだろうね。
カリプソハリケーンの南米王座は、サンフランシスコのUSタッグベルトらしい。
2021/05/13(木) 21:44:18.44ID:pfEQUOBOa
全日は唐突に権威づけに走る時があったな。81年チャンカーでもなぜか突然、
フロリダ代表ブリスコ、ジョージア代表スレーター(事故で結局は来日中止)、
セントルイス代表ブロディ、プエルトリコ代表ブッチャーとかやっていた。
インター王座トーナメントで来日したファンクスも、ノースカロライナ代表ドリー、
テキサス代表テリー。そういうのやるなら毎回やれよ、とツッコミ入れていたな。
42お前名無しだろ (ワッチョイ 9f89-Oxhs)
垢版 |
2021/05/13(木) 22:28:11.18ID:6BrHady70
>>40
背景を理解しないとわからないよ

そもそもPWF(太平洋レスリング連盟)とは、アメリカルートの開拓がうまくいかなかった全日が
日本マットと縁の薄かったオーストラリアのジム・バーネットとの提携に成功したので、
太平洋を囲む日本、北米、南米、豪州を傘下とするグローバルな連盟が結成され、
中間地点にあるハワイに本部を置いたという設定。もちろんでっち上げだけど

だから第1回カーニバルにはPWF結成に伴い、各地域の王者が集結した(という設定)
各王座が馬場の世界王座同様に新設か、元々あった王座が結成に伴い認定されたのかは説明がなかった

しかし、直後にバーネットが豪州を離れ米国に復帰しNWAの要職に付いた
バーネットのおかげて全日もNWAルートが強化されたが、豪州との縁は切れてしまった
太平洋レスリング連盟構想は瞬時に無意味となり、ハワイに本部があるという設定だけが残った
43お前名無しだろ (ワッチョイ 9b10-KSUd)
垢版 |
2021/05/14(金) 01:33:55.77ID:bCvuWM5I0
>>34
IWA(インターナショナル・レスリング・アライアンス)
IWA世界ヘビー級王座
IWA世界タッグ王座
IWA世界ミッドヘビー級王座

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9#%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB
2021/05/14(金) 01:38:40.80ID:UBxNQHG30
>>37
いやいや
あとから設立されたPWFは
そもそも環太平洋地域全域に跨る
各地区・地域王座を統括管理する目的とする
全世界規模のNWA直下の二次団体として設立されたんだよ

だから元々あった各地区認定王座も
PWFが設立されると各地区王者はこぞってハワイ詣でをして
「ウチとこの地区王座はこれと認定していただけますか」と申請、
ブレアースの厳格な審査のうえで認定されたのが
ルーインやハリケーンらの持っていたタイトルなんだよ


と、いうストーリーでしたってことでヨクね?w
45お前名無しだろ (スッップ Sd2f-GfQT)
垢版 |
2021/05/14(金) 06:07:26.34ID:x0twBl/td
>>40
月刊プロレスだったかと思うが第一回チャンピオンカーニバルに参加したチャンピオンと称してる全員各々に「PWF○○王者」のキャプ付きで揃って紹介している見開き2ページのモノクログラビアが当時あった
2021/05/14(金) 06:57:56.67ID:xEHxw71tK
少なくとも初期にはハワイでの防衛戦も可能だったはずなのにしなかったのが残念
47お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 09:16:00.85ID:o0hdz0Ts0
>>46
全日中継第一回の放映はハワイで収録した馬場対シークだった。
旗揚げ海外ルート確保で毎週、渡米していてついでに収録したモノだった。
48お前名無しだろ (アウアウカー Sad3-Q9Lz)
垢版 |
2021/05/14(金) 10:10:23.15ID:/fdTxcica
>>47
あの試合は何でモノクロ放送だったんだろうね
プロフェッショナル(レイス)戦、モルツ戦はカラーだったのに
49お前名無しだろ (ワッチョイW 0f89-GfQT)
垢版 |
2021/05/14(金) 14:10:27.80ID:uHEfotJ/0
>>46
ロード・ブレアースも架空団体のタイトルマッチをやるだけのために高い身銭切って日本から馬場を呼ぼうとは思わないだろうし、馬場もそのためだけに自腹切ってハワイまで行かないよ
日本テレビが海外試合特集のために全部用立ててくれれば別だろうけど
2021/05/14(金) 14:15:10.22ID:HeDKQkBs0
ニック・ボックウインクルの全日でのテーマが
ハワイのプロレス放送のテーマなんだよな
2021/05/14(金) 14:17:42.48ID:HeDKQkBs0
https://www.youtube.com/watch?v=QrMjdBvJOxY
52お前名無しだろ (ワッチョイW 5b94-Dv7h)
垢版 |
2021/05/14(金) 15:59:21.51ID:crdMuKyC0
>>50
テーマ曲集の「プロレスインハワイ」ってそういうことなのね
2021/05/14(金) 16:15:50.32ID:HeDKQkBs0
そこははっきりわかってるわけではなくて
AWAから全日に送ってきたニックのプロモーションビデオに
ついてた曲を日テレが編集してテーマにしたため音質が悪い
おそらくハワイのプロレス関係の曲だろうと推定されてるだけ
54お前名無しだろ (ワッチョイ 2b4c-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 16:17:29.72ID:fkP3J1dg0
全日でのバーンガニアのテーマ曲
ミーコのスター・ウォーズのテーマは
シカゴのインターナショナルアンフィシアターで使われていた汎用入場テーマ曲
馬場がブッチャーからPWFを奪回した会場で
この曲を気に入った日テレスタッフは全日本プロレス海外遠征用にも使う
2021/05/14(金) 19:18:55.89ID:xEHxw71tK
>>54
ガニアにはむしろスーパーマンのテーマを使って欲しかった
2021/05/14(金) 19:24:40.64ID:xEHxw71tK
>>50
ハワイで鶴田がニックのAWAに挑戦出来てたんだからPWF戦をやっても良かったのにってわけ
2021/05/14(金) 20:47:46.28ID:V7gvlmMN0
ニックというレスラー、AWA世界王者になってようやく大物としての評価が与えられたのか。
70年の日プロNWAタッグリーグでの健闘、AWA世界タッグ王者としての来日はあっても
「次期王者候補」という括りで語られた存在たのかな。それは日プロ時代のレイスやブリスコだったり、
80年代以前のフレアーやデビアス、マーテルのような光るものはあったが、まだまだ強さには
説得力が今一歩という状態だったのであろう。
58お前名無しだろ (ワッチョイ 8989-KSUd)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:24:01.75ID:BjHuKcIg0
>>49
馬場にとってハワイは第二の自国・・・というくらい夫婦でハワイに入り浸ってたのだよ
だから、ハワイにいるついでにPWF戦やらなかったのかね?となるの
https://www.youtube.com/watch?v=cqZP1guV5_o

というか、ここは昭和全日スレかw
59お前名無しだろ (ワッチョイW 0f89-GfQT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:31:35.52ID:uHEfotJ/0
>>58
>馬場にとってハワイは……だよ
そんなの昭和プロレス齧ってればみな大体知ってるよ
それなら前の書き込みの時に、もし馬場がハワイにいた時なら、という前提を書けよ
自分の意見に反駁が出た時に前提条件が変わる事を後出しして、
>だから、ハワイにいるついでにPWF戦をやらなかったのかね?となるの

などと人を見下した書き方をするのは読んでいて大変不愉快だ
2021/05/14(金) 22:43:16.23ID:xEHxw71tK
>>58
本来ならハワイをPWFにとってのセントルイスに出来てたら理想的だったんだろうけどな
結果的にはアメリカ本土の名物会場巡りになったが
61お前名無しだろ (ワッチョイ 9b10-KSUd)
垢版 |
2021/05/15(土) 00:28:52.60ID:SJXqkOXs0
プロレス・ファン「もしもし、某プロレスマガジン編集部さんですか?今度ハワイ旅行に行くのですが、
         馬場さんのPWF本部を訪ねたいので住所を教えて下さい」
某プロレスマガジン編集部「はぁ?そんな場所がハワイなあると思っているんですか?旅行はキャンセルして
             東京見物に変更した方が良いですよ」
62お前名無しだろ (ワッチョイ 7fef-KSUd)
垢版 |
2021/05/15(土) 00:59:55.53ID:q5qrDdL/0
では、東京の「日本プロレスリング・コミッショナー」の住所を
教えてください。
63お前名無しだろ (ワッチョイ 9b10-KSUd)
垢版 |
2021/05/15(土) 01:43:05.46ID:SJXqkOXs0
>>62
>東京の「日本プロレスリング・コミッショナー」

二階堂さんも川島さんもそれ以前の黒幕さんも他界されていますが、現在の
>東京の「日本プロレスリング・コミッショナー」って誰ですか?無知なので
教えて下さいませませwww
64お前名無しだろ (スッップ Sd2f-GfQT)
垢版 |
2021/05/15(土) 04:26:45.90ID:eE5DDX3Od
日本プロレス崩壊時のコミッショナーだった椎名悦三郎は律儀に自分の事務所内にコミッショナー事務局を置き続けていた
新日本と国際が二階堂進をコミッショナーに祭り上げた時、俺はコミッショナーを辞めていないぞと激昂したそうな
でもその直後に本人が政界引退&急死したのでうやむやになったとか
2021/05/15(土) 05:34:16.73ID:n2g0BPHF0
>>53
音質は当時のむこうのプロレス中継のオリジナルテーマ曲なんで
所謂、レコードやマスターテープのような原本的なものが無くて
当時のTV用のモノラル音源をテープにダビングしたもの
むしろ日本でCD音源化されたりして残ってるのが
向こうの人からすれば「なんでこんなのが?」って不思議なくらいと思う
2021/05/15(土) 06:04:24.73ID:h/K0ab280
>>42
この構想を環太平洋から広げて欧州まで取り込むとIWGPになるな。
IWGPは、馬場のPWF構想をベースに吉原のIWA構想をトッピングして出来上がった構想だったのか。
67お前名無しだろ (ワッチョイW 7724-/TFo)
垢版 |
2021/05/15(土) 06:06:59.70ID:RaS+d3pW0
今の日本の懐かし番組CDとかでもテレビ録音、
YouTube録音そのままってのは結構ある
同じ箇所にノイズがあったりしてバレるのだ
そろそろ国際に話を戻すけど、オリジナルのまんまで国際プロレス入場曲集とか出ないかな
カバー禁止で
68お前名無しだろ (ワッチョイ 8989-KSUd)
垢版 |
2021/05/15(土) 06:50:14.82ID:tQbTsuVF0
>>59
馬場がシリーズのオフにいつもハワイにいること知っていたら
>>49みたいな寝惚けたこと書くわけないだろ
本当は知らなかったくせに、不愉快な後出し野郎はおまえだ、うすらバカ
69お前名無しだろ (ワッチョイW 0f89-GfQT)
垢版 |
2021/05/15(土) 07:29:23.28ID:XGB2H8D/0
>>68
書くだけ惨めに見えるから、もうこれ以上書かないほうが良いと思いますよ

馬場がプライベートとビジネスをきっちり分けるタイプな事もご存じないようだし
何でも自分が100%正しいと思い込んでいなさいな ヤレヤレ
2021/05/15(土) 07:43:59.09ID:dYu9VUQB0
馬場はハワイで88年にAUP(オールジャパン・イン・USAプロレスリング)の第一弾として、ハワイのパシフィック・エリア・カンファレンス(代表=カール・フォン・スタイガー)の旗揚げ戦に協力、最強タッグに参加する外人選手とザ・グレート・カブキらが参加して試合を行ったりとか、菊地孝によるとハワイマット再興の夢を晩年にも抱いていてモスマンを育てていたのもその一環だった。
71お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 07:54:12.35ID:tGVwO5sT0
>>58
格安ツアーで行ったけどw 確かにワイキキビーチに沈む夕日はきれい。
ハワイに魅せられて一ドル・360円の時代に別荘を現地に購入した石原裕次郎、高倉健、
そして馬場。昭和のスーパースターってやはり凄い。ただ米国内では一番、物価が高い
らしい・・・
72お前名無しだろ (ワッチョイ 5b83-u+PU)
垢版 |
2021/05/15(土) 09:06:02.66ID:+aq3DD410
https://ameblo.jp/maskedsuperstar2/entry-11194635799.html
85年にハワイでこんなビッグマッチが組まれていたとは…
しかしジプシー・ジョーさんが前座でしかも無名の選手に負けさせられていたなんて
2021/05/15(土) 09:34:36.60ID:rZ1sHSE1r
ハワイと言えば曙の好物のスパゲティの缶詰めはいつか食べてみたい(´・ω・`)
2021/05/15(土) 11:21:40.41ID:8EweSfSl0
>>72
一日だけのIWGPだな
2021/05/15(土) 11:32:12.50ID:zCvzmEqp0
>>64
昭和プロレス的にはとてもいい話だな。
今更プロレスなんかに関わっても何一つプラスになる事などなかったろうに。
76お前名無しだろ (アウアウウー Sa9f-/TFo)
垢版 |
2021/05/15(土) 12:00:15.20ID:6EsqN6yVa
>>72
ニキポポってキマラやスタイガーと一緒に
全日本の台湾遠征に着いて行ったレスラーだな。
2021/05/15(土) 12:04:42.57ID:HAZ31WgQ0
>>68
PWF本部住所がブレアースの自宅というネタもあったな
2021/05/15(土) 12:43:53.16ID:Ac6RzsoK0
WWF本部が南青山だからなあ
2021/05/15(土) 14:41:23.51ID:n2g0BPHF0
>>67
むしろ全曲「編曲・演奏:ミノタウロス」でw

当時は「誰なんだよ、ミノタウロス!」と思ったもんだw
2021/05/15(土) 14:58:24.23ID:m+H9OidFd
>>67
ラッシャー木村
浜口&井上
大木
ストンパー
マイクジョージ
この辺は外せんな。
2021/05/15(土) 15:39:03.78ID:h/K0ab280
>>80
ア〜シュラ〜、ハッハッハ、ア〜シュラ〜、で始まる阿修羅原のテーマもお願いします。

ラッシャー木村のテーマには、ダニエルブーンのスカイダイバーも入れてください。
2021/05/15(土) 18:36:35.94ID:RZzys5I10
70年代後半80年頃のこういった曲の演奏ってシンセやホーンセクションや打楽器、エレキギターとか
生楽器や電子楽器等々、編曲が豪華絢爛でホント、プロの音楽家の仕事って感じだったな。。
83お前名無しだろ (ワッチョイ 5b83-u+PU)
垢版 |
2021/05/15(土) 19:22:12.11ID:+aq3DD410
https://pbs.twimg.com/media/EcfJ6BuUEAAkux9.jpg
出自の判らんベルトを二つも腰に巻いたクラップと、基礎体力がないのに
プロレスラーになりたくて国際に潜り込んだ冬木が写った写真
84お前名無しだろ (ワッチョイ 2b4c-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 21:15:57.39ID:q7oawChM0
>>72
第12試合 シングルマッチ 60分1本勝負
アントニオ猪木vsブルーザー・ブロディ
>こういった海外主催のビッグイベントの中でブロディが日本人と、しかもシングルで戦うというのは実は異例。
おそらく最初で最後だったかもしれません。

このブログ主は新日派?
ブロディvs鶴田のインターナショナル選手権がアメリカ(ジョージア州サバンナ)で行われたのを知らないんだ
2021/05/15(土) 21:28:06.09ID:7nElRfK20
アマリロでブロディvs馬場のインター選手権もあったな
馬場唯一の復活後インター挑戦
2021/05/16(日) 08:49:12.88ID:P0jm8T5IF
全日でのカマタの情報はハワイのロードブレアース経由からか?
それともキングイヤウケアからなのか?
2021/05/16(日) 09:18:35.04ID:YEsCuU880
カマタはハワイ出身なだけで75年に国際に来日する前はアメリカ本土の
NWA地区、AWA地区で名前が売れててドリーの王座にも挑戦してる
全日に行く前はWWWFにもいた
2021/05/16(日) 09:49:09.90ID:zKlEJBhIM
国際常連組外人レスラーではカマタが一番成功したんじゃないか
2021/05/16(日) 09:56:19.97ID:YEsCuU880
どこまで常連と言うかわからんが
一番成功したのはアンドレだろ
2021/05/16(日) 10:44:25.83ID:zia6IQl70
>>83
クラップのベルトの経緯知らないのね。
2021/05/16(日) 13:05:22.14ID:jHhn/LLB0
キッドは79年7月に初来日、翌年は新日へ転出、翌々年4月には佐山タイガーのデビュー戦相手となり、その後は言わずもがな。。
わずか2年足らずで随分成長というか、日本での地位を確立できたのは凄いな。
2021/05/16(日) 13:09:33.98ID:7xgstinYK
>>90
クラップは日本で二度インタータッグのベルトを巻いたのが特筆
それも二シリーズ連続で
2021/05/16(日) 13:24:10.21ID:zia6IQl70
>>92
インタータッグではなく、
>>83
の岡山の写真で巻いているベルトについて
2本のベルトを巻いているのではなく
クラップのコスチュームとしてのベルト
94お前名無しだろ (ワッチョイ 4dc2-TVsO)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:36:16.30ID:ahi7/0sa0
木村の相手の筈なのにカマタやジョーらを草津・井上・浜口に簡単に寝かせた国際
2021/05/16(日) 19:27:40.13ID:7xgstinYK
>>94
そのカマタにPWFを渡した馬場
2021/05/16(日) 19:29:16.92ID:7xgstinYK
>>93
コスチュームとしてのベルトとなればマスカラスのIWAもほとんどそれ
2021/05/16(日) 20:46:47.74ID:7xgstinYK
>>81
今日は原の初戴冠から四十年
98お前名無しだろ (ワッチョイ 9b10-KSUd)
垢版 |
2021/05/17(月) 01:12:01.72ID:Z8DsRxYw0
>>67
真実のCDではないけれど、当時の入場シーンとテーマ曲が上がってました。絶品ですっ
https://www.youtube.com/watch?v=NIywSIdwnNo&;t=1091s
99お前名無しだろ (ワッチョイW f112-Q9Lz)
垢版 |
2021/05/17(月) 11:07:05.93ID:+yJCjwRj0
>>94
草津の嫌がらせだとこの試合だな
https://youtu.be/syXALEEHXx4
100お前名無しだろ (ワッチョイW 7724-/TFo)
垢版 |
2021/05/17(月) 14:19:30.71ID:q+a7KQp70
桜田とかを引き抜いたらどうだったかとか考えるけど、どうせ草津にいじめられるだろうから
2021/05/17(月) 17:44:12.22ID:dcIzPQVK0
桜田は大剛を殴りたかったけど義足だから殴れないと言ってた
草津は殴れるからその後解雇かな
2021/05/17(月) 22:08:14.84ID:aUBDCiYJK
原がIWAタッグを取った時は井上がギブアップを奪ってたんだな
入場テーマは原を押し出してはいたけど
103お前名無しだろ (ワッチョイ 5b83-u+PU)
垢版 |
2021/05/18(火) 19:44:20.61ID:dMJbGkRu0
https://pbs.twimg.com/media/E1V3toOVgAMNZJY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E1V3t7yVIAESJ6G.jpg
写真を元に豊登と杉山を描いたのかな、だからって写真通りにレフェリーまで描かんでも
2021/05/19(水) 06:34:13.98ID:nuS4Xhw8M
ヘンリー雲井って一体誰だ?
初めて目にする名前だ
105お前名無しだろ (スッップ Sd2f-GfQT)
垢版 |
2021/05/19(水) 12:04:00.53ID:bCiJcDasd
>>104
欧州路線切り替え当初にパンフに載っているレフェリーなんだが詳細が不明らしい
それにしてもそのポスター(チラシ?)急遽イギリスから外人レスラー呼んだから就労ビザが間に合わず無料のチャリティー大会ってことで開催した有名な大会のものだな
よく残ってたな
106お前名無しだろ (ワッチョイ 87ef-KSUd)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:18:30.49ID:QS0bqqCz0
>>103
上のポスターで逆片エビ固めを極める豊登、リングに入ろうとする杉山。
この写真、どこかで見たと思ったら、田鶴浜弘の「プロレス血風録(1968年刊)」
の最初の方のグラビアだった。
残念ながら、いつ、どこの誰との防衛戦と記載されていないが、
豊登に逆片エビ固をされている選手のシューズに十の字に近い形のマークが
入っている。あと、レフェリーは外人だな。
2021/05/19(水) 22:25:42.28ID:vwkwDrrua
昔はプロレス中継でも、外人チームとか普通に実況していたよな。
まさか外人という言葉自体が、放送禁止用語になってしまうとは。
2021/05/19(水) 22:42:55.07ID:NJzdblfU0
当時はスポーツ新聞が野球のダメな助っ人のことを害人と書いてた
109お前名無しだろ (ワッチョイ 87ef-KSUd)
垢版 |
2021/05/19(水) 23:05:26.67ID:QS0bqqCz0
アメリカ人や、フランス人が「外人」はケシカラン!
「外国人」と記載しろ!と言うわけがない。
実は、このクレームは韓国人が付けた。
韓国では、日本以上に「外人」という言葉が差別、侮蔑語なのだ。
「外人球団」という韓国映画が1986年公開されたが、
日本だったら、「アメリカ人などの外人で構成された球団」としか
受け取られないが、これは本当に「ハンパ者の球団」という意味。
それで、また韓国人が自分たちの尺度で「日本で俺たち、韓国人を
外人と呼ぶのは差別ニダ!」と騒いで、こうなったんだ。

韓国人による「日本文化破壊」
110お前名無しだろ (ワッチョイ 9b10-KSUd)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:05:11.71ID:wV05MuPV0
ストロング小林の雄姿 TBS・1973年
https://www.youtube.com/watch?v=5kSiGm8fZ5M&;t=505s
111お前名無しだろ (ワッチョイ 5b83-u+PU)
垢版 |
2021/05/20(木) 01:50:02.50ID:6tW2PbKP0
https://twitter.com/todachi69/status/1394096241059921920
すでに白髪まじりの鶴見
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
112お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-gSvD)
垢版 |
2021/05/20(木) 08:43:34.10ID:ZcQR3KPH0
>>103
週刊ゴングで連載していたプロレスの歴史的な場所を訪ねるコーナーでこの学校の
体育館が取り上げられた。当時は女子高で体育館では体操部が練習していた。
国プロ的には渋谷の三貴ビル、もちろん終焉の地・羅臼も取り上げれていた。
2021/05/20(木) 12:30:27.41ID:rFX+JBNYd
「北の国から」の遺言で羅臼が舞台になってたな。
2021/05/20(木) 15:40:15.49ID:1LfSIH5Z0
杉浦氏もバションの試合の実況はキチガイ犬を堂々と発言w
羅臼といえば一般人には昆布だが、我々はやっぱ国際最期の地だ。。
115お前名無しだろ (ワッチョイ 5b83-u+PU)
垢版 |
2021/05/20(木) 18:53:27.05ID:6tW2PbKP0
https://pbs.twimg.com/media/E1lJGgHUYAISa9d.jpg
国際も過去にはメジャー団体に負けないほどの豪華外国人を集めていた時代もあったのに
2021/05/20(木) 19:42:36.05ID:8nNaBIuK0
昭和48年
全日10月 9日蔵前 インタータッグ戦  
ザ・ファンクスvs馬場、鶴田友美
新日10月14日蔵前 
世界最強タッグ戦 テーズ、ゴッチvs猪木、坂口

この時期、国際は第5回IWAワールド・シリーズ開催中だったらしいけど、
この2試合に対抗するようなタッグ戦を組めなかったかな。
ガニア親子がそろい踏みしてるけど、戦績を見るにこの当時のグレッグはまだ弱小といった感じだったのかな?
しかもバーン・ガニアは9月中の数戦のみの特別参加か。
2021/05/21(金) 06:02:48.77ID:7FOd+5BL0
アイアンシークの映画見たけど、日本に行った事は触れてなかったな
全日新日には行ったけど、国際には来なかった
来てたらそれなりに人気が出たかも知れない
それにしても、お客の外人レスラーに危険かも知れない岩釣とスパーリングさせる馬場はとんでもない奴だ
118お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-yqn0)
垢版 |
2021/05/21(金) 08:26:13.82ID:ivsuOkXT0
>>115
馬場猪木に対抗しうる人材がいない為、エースが頻繁に変わることになるが
小林の時代は国際も結構人気があったし、団体のエースとして一番シックリしていた。
IWA王座を2年半保持し、全日の馬場、新日の猪木に次ぐ
国際の小林という図式も出来始めていたのに、人間関係でああなるとはな…
小林の離脱をきっかけに国際が迷走し始める。
119お前名無しだろ (ワッチョイ da84-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 08:41:07.36ID:0jRHKpJZ0
>>116
その前年に、ディック・ザ・ブルーザー、クラッシャー・リソワスキーvs小林、草津のWWA&IWAタッグダブルタイトル金網デスマッチをやって、物議を醸したからタッグ戦のビッグマッチにはトラウマがあったのかも。
120お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 09:20:19.16ID:5u/AeSDV0
>>116
「蔵前にプロレスが帰って来た!」と専門誌が煽り満員とは言えなかったが両団体ともに
盛況だった。国プロは蚊帳の外だった・・・
>>117
若手に道場で指導を任されたり馬場にそれだけ買われていたんだろうね。
>>115
東京12ch時代になると外人が急にセコくなり「どう見ても日本に旅行に来たとしか
外人や米軍の基地の辺りにいそうな外人を"未知の強豪"を名付けていた。」とプロレス
ファンの多いビートたけしのラジオの投稿でネタにされていた。
2021/05/21(金) 10:00:01.58ID:wl+RPLFZd
>>118
吉原がプロテクトしまくるべきだったね
あの人全部が裏目に出る
2021/05/21(金) 10:07:24.56ID:O6NHPduQK
>>120
正確には蔵前に馬場が帰って来たなんだよな
蔵前での登場は実に二年半ぶりだっただけに
2021/05/21(金) 10:15:21.24ID:O6NHPduQK
>>121
あの人がプロテクトしまくったのはテレビ局からの助言だけ
2021/05/21(金) 11:31:18.68ID:QhVXV7Ut0
東京12chの田中プロデューサーは草津を切りたかったみたいだけどね
2021/05/21(金) 12:49:31.52ID:TeLxDleL0
>>123
そっちのプロテクトをしてしまったのか
素直に受け入れろよ
126お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-e2O+)
垢版 |
2021/05/21(金) 13:45:36.92ID:fisMU5BGa
>>118
小林離脱もTBSの打ち切りが無かったら、どういう流れを辿ったか。
127お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-yqn0)
垢版 |
2021/05/21(金) 14:28:02.82ID:ivsuOkXT0
>>126
離脱しちゃったらTBSが継続放送していてもダメージは大きいだろうな
何せ、直近のエースだった小林が全国放送で猪木戦の負けを呑んだんだから
128お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-e2O+)
垢版 |
2021/05/21(金) 15:38:40.52ID:LGl3W8aca
>>127
TBSが打ち切りしたから小林は離脱を決断しやすかっただろうと考えているので、仮に継続したらその場合に吉原さんと草津はどうするか
2021/05/21(金) 16:01:15.70ID:QhVXV7Ut0
営業本部長をやってた草津エースはないんじゃないか
TBS継続ならやはり木村エースなのかなあ
2021/05/21(金) 20:12:38.41ID:Na5LiglUa
東京12チャンネルの、白鳥の映像のことが書いてあった。懐かしいな。

「金網の鬼」「国際軍団」「マイク」…多彩なスタイルでファンを熱狂させたラッシャー木村さんの思い出【連載vol.42】
https://news.yahoo.co.jp/articles/48aaa0b1156abb77782f67c0beea0de96f3e7935
131お前名無しだろ (ワッチョイW c7d7-vIeT)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:35:34.07ID:lUXtHvdN0
昭和44年1月の「ビッグ・ウィンター・シリーズ」のパンフに、TBSプロデューサーの森忠大氏の「ファイブ・エース確立え!(ママ)」という挨拶文を印刷した紙がはさんであった
「・・・予想した線よりは、TV放送の面においては、はるかに好成績を収め、視聴率的には、25〜30パーセントをコンスタントにマークし、全放送番組のゴールデン・アワー視聴率ベストテンに常にがんばっていたことは、皆様ご承知の通りであります。当初、我々が計画した九ヶ年間計画の今年は2年目に突入するわけであります。ベテラン豊登のカムバック、サンダー杉山の安定した試合運び、グレート草津の見事な躍進で、一応、タレント面ではスリー・エースがスターダムにのし上がる事に成功しました。
 今年はこれ等スリー・エースのより以上の飛躍に加え、ファンの公募に依って、新しくリングネームの決まった、ラッシャー木村、ストロング小林の期待の両新鋭が期待通り、スターダムに躍進できれば、我々の最初の三カ年計画のファイブ・エース時代が名実ともに到来するわけです。・・・」

予定してたファイブエース路線から豊登と杉山が離脱してたけど、小林が離脱しなければ小林が離脱する半年前にワールドシリーズで優勝した木村と小林でIWAヘビーは外国人を挟んで定期的に二人で廻し、IWAタッグは草津を軸に井上、浜口で廻すファイブエース路線になってたのでは?
2021/05/21(金) 22:37:28.20ID:ZhtXm3xL0
別なスレで話題にあがってたが
ベルトデザインなら断然国際のIWAだな
ヘビーもタッグも好き
2021/05/21(金) 22:38:03.50ID:Na5LiglUa
>>131
小林が引き抜かれたのって、TBSがテレビ放映を打ち切った後じゃなかったか?
2021/05/21(金) 22:43:09.04ID:Na5LiglUa
>>133の言い方は変だったな。TBSの打ち切りが明らかになったから、小林は引き抜き話に乗ったんだろ?
135お前名無しだろ (ワッチョイW c7d7-vIeT)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:18:24.37ID:lUXtHvdN0
昭和48年10月 TBSでの放送時間(関東地区)が土曜日14:00〜14:30になり業界内で打ち切りの噂が広がる
昭和48年末 新間や櫻井等の話だとこの頃から小林に接触
昭和49年1月 1/30の番組編成会議にてTWWAプロレス中継の打ち切りを決定、内々にTBSから国際に打ち切りを通達
昭和49年2月 2/1小林が辞表を提出、2/13フリー宣言し馬場猪木へ挑戦を表明
136お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-7S+s)
垢版 |
2021/05/22(土) 07:43:57.04ID:37WR3PCc0
>>135
ノアの地上波打ち切りの時も年末頃から噂が出ていた・・・
国プロ的には小林の敗戦はダメージだったけど当時のゴングの報道を見直してみると
試合前に「小林がオレに挑戦してくるなんておこがましい!」と傲慢な^木に対して
団体を離脱して単身で乗り込む小林に対して世間は判官贔屓で小林の応援も増え意外な
善戦も評価されて歴史的な名勝負になり派手なスポットライトも浴びてレスラー人生
で最高に輝いていた時期だったんじゃないのか?
試合後のの様子でも「負けて男を上げた小林!」と書かれていた。
2021/05/22(土) 08:07:20.32ID:zqGJu2fL0
テレビの番組打ち切りは基本的に現番組や後番組のスポンサー関係の処理や
新番組の企画や制作体制の確立等の問題があるので内々では早めに打ち切り
が決まっていても全ての処理が終わるまでは正式発表できないという話は聞いたことがある

どちらにしてもTBSの国際プロレス中継は放送時間短縮やゴールデンタイムから
離れた時点で以前の蜜月関係は終わっていた
2021/05/22(土) 08:30:18.60ID:bsswEgQD0
よく比較して語られる沢村のTBSのキックボクシング中継は
1968年〜1979年の11年間
意外と長くやっていたんだな
139お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-yqn0)
垢版 |
2021/05/22(土) 09:59:51.47ID:IjDjwVRM0
小林が12月の再戦で猪木をKOでもしてたら、さすが元国際のエース!とはならないかw
勝ちを貰えない対抗戦なんかしなくても団体の優位性をみせるには
馬場や猪木のライバル選手をことごとく引き抜いて木村に勝たせるとか、、、
そんな財力もないしな〜(涙)
2021/05/22(土) 11:07:41.21ID:6kKEz2P80
>>136
ノアの地上波打ち切りは噂じゃなく前年12月に報道済
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20081217-440932.html
141お前名無しだろ (ワッチョイ 2789-Q7kn)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:13:30.16ID:aIlTFMVt0
小林が王者としてシリーズを終えた直後に退団を公表させ
国際の次シリーズ開幕前に猪木戦を実現させ猪木完勝。新日>国際を実証
集客大成功、話題性も抜群。一方の国際はテレビ打切りで健在アピールも出来ず

新間の仕掛けの最高の成功例だった
国際にはむごすぎるが、対応もまずかった
2021/05/22(土) 11:17:03.15ID:fmKZe1am0
元はと言えば草津のイジメが原因。最終的には吉原にも違約金が入ったし仕方ないな。
2021/05/22(土) 14:43:07.06ID:ByPYUmXM0
草津は己に従順なラッシャー木村にさえ酷い扱いをした
木村を責任重大なエース格に祭り上げておきながら、
対戦相手の外人に自分が先に勝ってカッコつけたがる
草津より弱い外人レスラーに勝ったって木村の人気が上がるわけがない
144お前名無しだろ (ワッチョイW c7d7-vIeT)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:30:29.09ID:wK+qQu0a0
1973年(昭和48年)の小林と木村

4月 ダイナマイトシリーズに2度目の海外武者修行(欧州)から木村が凱旋帰国、4/30草津をパートナーにバション&コロフからIWAタッグ選手権を奪取
6月 6/19小林はローデスを破りIWAヘビー級選手権を防衛、その直後に木村が小林へ挑戦を表明
7月 7/9小林のIWAヘビー級選手権に木村が挑戦するが選手権試合、小林が2対1で木村を破り防衛
9月 IWAワールドシリーズの予選リーグにて小林対木村が実現し小林勝利、シリーズ中AWA世界ヘビー級王者のガニアが来日し9/24、27と小林と防衛戦
10月 10/10木村はマリガンを破りIWAワールドシリーズ初優勝(小林は予選リーグ通過せず)
11月 11/9王者小林対挑戦者マクダニエルのIWAヘビー級選手権にてマクダニエルに破れ王者陥落、11/14リターンマッチにて勝利し王者返り咲き
145お前名無しだろ (ワッチョイ 2789-Q7kn)
垢版 |
2021/05/22(土) 20:14:28.96ID:aIlTFMVt0
>>143
>草津は己に従順なラッシャー木村にさえ酷い扱いをした
>木村を責任重大なエース格に祭り上げておきながら
>対戦相手の外人に自分が先に勝ってカッコつけたがる

とりあえず具体例を挙げてみて
2021/05/23(日) 02:58:54.58ID:YjCPiNqW0
>>48
え、そんな昔なのにみたんですか?!
147お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 07:55:48.62ID:DoTBqBCA0
>>138
各局で抱え込んだキック団体があってレギュラー放送もあり黄金期のK-1を遙かに凌ぐ
凄い時代だった。なぜかTBSは末期まで月曜のゴールデンタイムで放送を続けていたが
深夜枠に回されてフェードアウトした。あれは何か約束があったのかな?
一時はプロレスもそうなって完全に衰退すると専門紙で警告されていた・・・
>>142
当時としてはめずらしく国プロは選手を等級に分けていて一番上のランクの小林は
かなりの違約金が必要だった。こういう制度をもうけていたのも先駆者だった。
2021/05/23(日) 08:10:31.66ID:oAEC73cv0
東スポが小林の違約金を払う形で猪木と小林の試合が成立したお陰で、国際も
一息ついた以上は木村も井上も恨むのもどうかとは思うけどね。
2021/05/23(日) 09:39:45.44ID:ofRmOGkw0
国際も小林の引き抜きの時に裁判に持ち込もうかとしたが
間に東スポが入った事で「東スポを敵にまわせない」ということで
示談にせざるおえなくなった
エースの完全敗北で1千万は安すぎたわな
国際は新日に舐められてこの後も剛、上田、D・キッドと
次々に引き抜かれることになる
2021/05/23(日) 09:51:52.77ID:5E7t3WUWa
せざる「を」えなくだろ。
2021/05/23(日) 10:00:07.46ID:OhVuc1WB0
>>149
国際は東京地裁に、猪木対小林戦を差し止める仮処分請求をし、東スポが間に入って違約金を払うことで国際は仮処分請求を取り下げ、小林は東スポ所属のレスラーとして猪木戦のリングに上がることになったという流れじゃなかったかな。
当時中学生の自分は、裁判所はプロレスの試合をやるかどうかまで判断させられるとは大変だな、と思った記憶があるな。
152お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-yqn0)
垢版 |
2021/05/23(日) 12:30:01.38ID:3VHGgH5q0
>>149
マスコミ(主に東スポ)が、猪木主導でなければプロレス界の繁栄はないという考えだったから
いわば東スポも敵なんだよなw
今更だけど、小林に勝ち逃げ状態で出られたのがまずかった
2021/05/23(日) 12:43:55.62ID:OhVuc1WB0
>>152
小林に不義理になるけどやむを得ない、と思わせるほど、小林は草津のやり方に追い込まれ、嫌気がさしていたんだろうな。
154お前名無しだろ (ワッチョイ 5bef-Q7kn)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:05:00.34ID:IBcqn6d30
>>149
>国際も小林の引き抜きの時に裁判に持ち込もうかとしたが
>間に東スポが入った事で「東スポを敵にまわせない」ということで
>示談にせざるをえなくなった
1995年、ベースボールマガジン社がプロレス13団体を集結させ、
「オールスター戦(各団体が団体内カードを提供)」を開催した時、
ゴングが、いちマスコミがプロレスの興行に関わって良いのか!?
と批判したが、この東京スポーツの方が遥かに問題だな!
ゴングは、79年の東スポの「オールスター戦(対抗戦)」を
賞賛したが、これもダブルスタンダードが甚だしい。
155お前名無しだろ (ワッチョイ 2789-Q7kn)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:41:11.63ID:XUbjqNw40
そもそも東京スポーツのオーナーは日本プロレス協会の会長だった児玉誉士夫
児玉にとって国際は敵対団体なのだから、まともに扱う筈はない

日プロが消滅し、12ch主導で東スポとの関係改善が図られ、門馬が解説に迎えられた
2021/05/23(日) 14:47:15.54ID:GPFVG13r0
鶴見かなり強いらしい
別の動画でアポロ菅原も言ってたけど・・

https://www.youtube.com/watch?v=0EpRKjWPrsE
157お前名無しだろ (ワッチョイ 1a7e-5BAZ)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:05:47.57ID:bTBZYKNj0
新間・桜井・竹内はリングの目撃者という共著の本を出したほどの仲で、小林の
フリー宣言から猪木戦実現の話もその本に記載されていた。新日・東スポ・ゴング
がプロレスマスコミの主流とするとプロレスとファイトはその流れには乗れてない
感じ。
158お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-yqn0)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:18:06.88ID:3VHGgH5q0
>>153
その草津と小林のドロドロした人間関係を、まだ小林が在籍していた時に
ビンスJr.のようなやり方でプロレス内アングルまで昇華することができたら凄い
新宿伊勢丹前襲撃や腕折り、舌出しKOのように
スキャンダルな話題作りはTBSの視聴率もうなぎ登り…なんてねw
2021/05/23(日) 15:41:22.83ID:obP5EEVu0
>>158
そんなことできるわけないだろ。くだらねえな。
2021/05/23(日) 15:44:11.48ID:Ox4ljuWC0
草津のは陰湿なイジメじゃん、しかも小林離脱後も自分がエースやるなんて気概もないんだから。
2021/05/23(日) 16:09:23.61ID:oaF5Siya0
ルーザー小便ビール飲みマッチ
2021/05/23(日) 16:36:33.68ID:sJ1Iluro0
>>154
東スポが間に入ったっていっても
別に引き抜き自体は東スポが主導したわけでもないし
TBSとのTV中継も切れて専属契約等の縛りも無い国際にとって
仮に仮処分請求が受理されても
いたずらに猪木小林戦が後ろにずれるだけで
そうなるとにファンやメディアに悪者にされるのは結局国際側

結局、小林に退団まで決意させるとこまで行ってた時点で
ごねて移籍金だけでも貰うしかなかったのよ
これはその後の長州やSWSやノアのケースでも同じ
レスラーは結局個人事業主だから
本人に商品価値があるうちはたいていのことは通るし
少なくとも本人が嫌だというのを無理にマットに上げることは出来ないから
163お前名無しだろ (ワッチョイW 5b9e-aFHb)
垢版 |
2021/05/23(日) 23:22:05.93ID:lGtBU2Ya0
「誰のおかげでエースを張ってら
れると思ってるんだ」と小林に嫉妬しまくりの草津
男の嫉妬は真っ黒けっけと言うが、ここまで酷い嫉妬するかね?
そんなにエース小林が嫌なら自分がエースになればいいのにそれは嫌がる。理由はしんどいからとw
164お前名無しだろ (ワッチョイW c7d7-vIeT)
垢版 |
2021/05/23(日) 23:58:29.00ID:SZQzfnXS0
国際の後援会会長だった人が書いてたけど、国際解散後に草津と飲むと毎回泥酔して「オヤジ(吉原社長)はIWAヘビーを任せてくれなかった」ってぐちぐち言うのがお約束だったらしい
任せてくれなかったって事は最終判断は吉原社長にあったって事だし、ぐちぐち言うって事は吉原社長からIWAヘビー級王座を任されたらやる気があったって事なのでは?
165お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 08:42:39.17ID:q3BkxNP50
>>157
「リングの目撃者」が出版されるまでは違約金に関しては伏せられて国プロが日本プロレス
界発展のために手を引いた事になっていた。
>>152
東スポがマスコミとして後援ではなく「主催者」と名乗りを上げたのは最強タッグ戦から
だった。^木対ゴッチ戦にレフェリーで来日したテーズを見て「まだまだイケる」と
判断し新日に提案するも「テーズのギャラを負担してくれれば・・・」と返答を受けて
「これからのプロレスは^木!」と言う東スポ社長の方針でバックアップが始まった。
ただチケット販売のノウハウは無いので新日に委託していた。小林戦の時だけなく
アリ戦の時も開催に懐疑的なテレ朝を上回る費用を貸し出し一部は返済無用と言う
太っ腹だった。新日もそれに感謝してマスコミ窓口を東スポの一本化させた。
残念だけどこの「^木押し」の判断は東スポの営業的にもプロレス界のためにも
間違いでは無かった・・・
>>163
国プロの救世主と言われた原にも「謎のマッチメイク」とGスピに書かれていた。
>>168
草津と豊登の付き人経験した人は二人の姿を見て「酒とギャンブル」の深みに入らない
ように注意したと証言していた人がGスピにいた。
166お前名無しだろ (アウアウウーT Sac7-5BAZ)
垢版 |
2021/05/24(月) 13:05:53.66ID:si33jmd1a
東スポに対する国際プロレス精一杯の嫌がらせがブラック・ロッキード
2021/05/24(月) 13:34:33.91ID:o48UZSuk0
>>165
そいつはきっと女の深みにどっぷりとハマっただろうな
168お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-yqn0)
垢版 |
2021/05/24(月) 14:28:21.53ID:S+EzYaWN0
>>164
草津に任せたら滅茶苦茶になると思った吉原のナイス判断
2021/05/24(月) 14:35:16.93ID:JP3tjaCm0
>>164
ええエースやる気はあったの?
素質や見た目の貫禄はあったからやる気になれば結構様になったと思うけど・・
本気で体を鍛え猪木程度でいいから責任感や緊張感持ってリング上がれば国際の歴史は変わったと思うよ
170お前名無しだろ (ワッチョイ 6324-I6cz)
垢版 |
2021/05/24(月) 19:24:05.11ID:/D6F7j6s0
プロレス史的興味から見てる後追いは別にして
ここ見てると60前後の文体やノリじゃないな
気持は若いつもりなんかな・・
謙虚さ礼儀正しさ、親切などその割には高齢者のいいとこが全くない人が多いここ
2021/05/24(月) 19:56:58.08ID:LfedjHvka
多いここ?
2021/05/25(火) 01:00:00.22ID:dwkEJD4T0
>>170
暗黙の了解も無視して自分の興味ある話題意外全無視だからな
本来大騒ぎすべき菅原のYouTubeデビューも反応薄すぎだし
173お前名無しだろ (ワッチョイ 4e83-lZiV)
垢版 |
2021/05/25(火) 23:37:54.33ID:v07xPPle0
菅原「俺に対してよりも、剛の原さんに対する態度がね…いくらプロレスのキャリアが上だからって
年が九歳も上の原さんに対してあぁいう態度はねぇだろうと」
174お前名無しだろ (ワッチョイ a3ef-Q7kn)
垢版 |
2021/05/25(火) 23:58:33.94ID:7QUEQYiB0
>>170
>謙虚さ礼儀正しさ、親切などその割には高齢者のいいとこが全くない人が多いここ
そういうアンタは、何歳か知らんが、日本語がメチャクチャだな!
なにを言おうとしているかは辛うじて分かるが、読んでいて恥ずかしくなるよ。
2021/05/26(水) 06:21:38.36ID:g4CYTBlr0
>>156
高杉も「道場で強かったのは鶴見さん。
剛さんは「これは1年もすれば勝てるな」と思った。」と言っていた
2021/05/26(水) 08:16:21.39ID:YkzEs97S0
>>172
一対一の会話してるわけじゃないんだからそんなの当たり前だろ。
匿名掲示板で興味ない話題にまで反応しなきゃいけないと考える方がおかしい。
2021/05/26(水) 19:29:49.52ID:NZTwmBqo0
「プロレススキャンダル事件史」のS小林の愚痴が「あたおか」
全日に行っとけばって 馬場に「鶴田を盛り立ててくれ」っていきなり新人鶴田の引き立て役やれって言われてんのに
178お前名無しだろ (ワッチョイW c7d7-vIeT)
垢版 |
2021/05/26(水) 21:15:23.97ID:ZVQSm7dE0
小林は新日でリング上では待遇良くなかったかもしれないけど、役員として迎えてくれて引退後は出社するわけでも無いのに60歳まで役員報酬を払ってくれてたんだから新日で良かったと思う
国際に残ってても崩壊は免れなかったろうし、全日だったら外様を役員として迎え無かったと思う
2021/05/26(水) 22:52:43.85ID:KZLRN2mB0
>>177
鶴田は馬場に可愛がられいたんだな。マシオ駒に日プロ残党にイジメられないよう見張らせたり
アメリカからマティ鈴木呼び寄せてコーチ役やらせたり、カブキになる前の高千穂や
佐藤昭雄まで使ってありとあらゆるケアし続けた
2021/05/26(水) 23:54:11.51ID:0pjtv6VW0
小林は昔のwwwf向きのレスラーだから海外だと晩年も成功できたんじゃないか
最近でもちょっと前首になったラーズ・サリバンが風貌ファイトスタイルとか何と無く小林を彷彿させるくらいだから
息子の時代になっても小林の居場所はしばらく有ったんじゃないかなあ・・
181お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-fraW)
垢版 |
2021/05/27(木) 00:04:13.77ID:swtrNZXe0
パワーファイタ―って言っても小林はそんなパワー無かったらしいが・・
バーベルを持ち上げる力しかなくてレスリングとかの力はないとかの話じゃない。
R木村も言っていたがバーベルを持ち上げる力すら秀でていなかったという話。。
2021/05/27(木) 07:22:20.48ID:gm85QChX0
個人的には「ダメな奴はどこに行ってもダメ」じゃないかと思う
浜口は新日で生き残ってジャパンの副将だったし
越中も「無謀な新日移籍」と言われたが生き残った
外様が移籍先でエースになることは難しいだろうけど
183お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 09:22:55.34ID:NVYSy2cV0
>>177
杉山も同じ事を馬場に言われて移籍するも鶴田が予想以上の新人でモノになるとわかる
と杉山の高額ギャラが負担になり約束のギャラを減らしたり抗議されると試合数を削ったり
させてしまい最後はサイドビジネスが好調だったせいもあり全日を離脱したが
最近のGスピでサイドビジネスに熱心で入れ込む杉山は地元のみの限定出場とかカード
編成の要求等に馬場が持て余したからとあって一方的に馬場が悪いだけでな書いてあった。
184お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-yqn0)
垢版 |
2021/05/27(木) 09:36:45.37ID:4fFjbXGc0
>>183
鶴田が期待はずれだったら、馬場も杉山をもっと厚遇してただろうな
旗揚げ前夜祭では馬場と組んでメインに登場してたし
185お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-lQiX)
垢版 |
2021/05/27(木) 10:29:09.21ID:fUeCbuDMa
>>183
もうちょっとわかりやすい文章で書きなよ。
2021/05/27(木) 10:36:38.90ID:YuGSHhP80
杉山が全日離脱した大会での馬場と杉山の口論の内容までも今は明らかになっているからな。
杉山がとある選手との対戦を嫌ってカード変更を求めるが馬場が拒絶しそのまま退団。杉山がなんで対戦嫌がったのが新たな謎なんだけど、
新人鶴田は杉山のような名のある選手でも簡単に首になる事に驚き、天龍入団時にはこの話をしたそうだ。
187お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-lQiX)
垢版 |
2021/05/27(木) 10:49:44.84ID:fUeCbuDMa
>>186
そんな話は初耳。
馬場が杉山に対して、あまり巡業や
練習に参加しない事を注意したら
杉山も反論して口論になり
「今日はもう出ません」と出ていった、
というのが一般的に伝えられている内容。
もちろん馬場側からしたらギャラの問題も
あったと思うけどね。
相手のテリー・マーチンとの対戦拒否
なんて聞いたこともない。
試合が終わったばかりの小鹿が連戦を
やる羽目になった。
2021/05/27(木) 12:04:52.08ID:PoSYS0wU0
>>186
その頃の杉山の「特定の興行だけの特別参加」の履歴も含めて詳しく報じられていたね
当時から後援者を通じて芸能活動への転身に精を出していたから、馬場と揉めたのは
好機到来という感じだった、という雰囲気がよく伝わってくる内容だった
2021/05/27(木) 12:08:28.73ID:gm85QChX0
全日は名古屋遠征の際には杉山経営のホテルに宿泊していたって話だから
馬場と杉山はそこまで険悪な関係にはならなかったっぽい
2人とも経営者だからお互いの苦労は理解していたんだろう
コスト削減は経営者が頭を悩ます部分だしな
2021/05/27(木) 12:32:21.00ID:XREZlUq90
>>186
ある選手との対戦を嫌がったんじゃなくて
「前でやるのは不本意、もっと上の方で組んでほしい」だろ
191お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-lQiX)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:47:53.47ID:fUeCbuDMa
>>189
全日本の体質なら杉山は喧嘩別れ以降二度と
全日本マットに上がれなさそうなものだが、
意外にも以降一年位名古屋での興行に限って
杉山は全日本のリングに上がり続けた。
合計しても6〜7試合くらいだろうけど
極めて異例だね。
2021/05/27(木) 14:11:01.02ID:6Avd0SD7r
>>180
そう、
小林はWWWFでもAWAでも、日本の団体とのしがらみではなく、トップとして重用されていたのが事実だからね。
2021/05/27(木) 17:08:03.17ID:XREZlUq90
>>191
揉めたのが76エキサイトS開幕戦(2/21
同シリーズ愛知県体育館のみ参戦(3/8
3月31日で円満退社

その後全日出たのは76サマーアクションS
名古屋市体育館vsジェリー・ブリスコだけ(7/1
2021/05/27(木) 19:55:01.38ID:eTPuUYQw0
全日から国際にはフリー参戦で出戻ったわけじゃないんだよな
195お前名無しだろ (ワッチョイ 2789-SJUp)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:28:10.03ID:tOvAJmDL0
>>180
>息子の時代になっても小林の居場所はしばらく有ったんじゃないかなあ・・

絶対無理
最後のWWF登場となった1981年は一ヶ月ちょっとでお払い箱になっている
MSGでカート・ヘニングに5分で負けた試合は日本の雑誌でも紹介されたが
後に小林は「ジョバー扱いに腹が立ったのでカートの攻めを一切受けなかった」などと
とんでもないことを得意気に語っていた
2021/05/27(木) 20:37:16.35ID:J+PGWJOwd
フリーになってからの杉山は実業家がメインだっただろうしな
新日での狼軍団が最期のリングだっけ?
2021/05/27(木) 21:01:07.32ID:KbI48eFia
私の子ども時代はもう杉山はセミリタイア状態だったらしく、おはようこどもショーや
底抜け脱線ゲームに出てくるタレントのイメージで、プロレスラーとの認識がなかった。
それが急に上田と組んで、プロレスに出てきたから驚いたな。
198お前名無しだろ (ワッチョイ 0ef4-5BAZ)
垢版 |
2021/05/27(木) 21:17:27.03ID:JO4dYiYZ0
>>196
何時迄かは忘れたが狼軍団の後も新日の愛知県体育館の試合には杉山は出ていた
2021/05/27(木) 22:58:32.11ID:REBblKtR0
杉山がIWA世界ヘビー級王座だった頃に吉原社長は杉山に社長を引き継がないか打診、杉山は断る(プロレスの興行会社は健全に儲けられないと)
杉山は断ると吉原社長はフロントとして草津を重用する様になる
杉山は全日に移籍と発表されてたがIWA王者を降りた後、国際とは専属契約せずにフリー参戦になっていた
社長打診を断った後、杉山と吉原社長の間が表立って不仲になってないが両者にわだかまりがあったのは明らか
杉山が国際に残ってれば杉山の数々のタニマチ(佐川急便は猪木の前に杉山のタニマチだった事も)が国際のスポンサーになってた可能性もあった
杉山を重用しようとしたが断られ草津を重用しておかしくなったが、タニマチ筋が太かった杉山と草津の両者を上手く使っていければ国際の命運も変わってきた
2021/05/27(木) 23:12:01.38ID:eTPuUYQw0
吉原と草津のエゴイズムに杉山は見切りをつけたんじゃないのか
この二人は頭おかしいから一緒にビジネスは出来ないやりたくないと
201お前名無しだろ (ワッチョイ db10-Yjyo)
垢版 |
2021/05/28(金) 00:54:48.28ID:JNY5RbhM0
>>181
S小林はパワーなんてそんなに無かったと言われる。しかし、バーベルで例えばベンチMAX何キロ挙げたの
かは知られていない。で、よく言われる「バーベル持ち上げる力だけでは強くない」みたいなことであっても、
ビリー・グラハムのような『ベンチで凄い力を見せ+表現力のあるマットでのパフォーマンス』があれば、
団体のエースとして認められるはずなのに、小林が『マット上の表現力』が足りなかったから国際では真に
認められず「僕ちゃん」で終わったのだろうねぇ。勿体無かった。
202お前名無しだろ (ワッチョイW 519e-HXh1)
垢版 |
2021/05/28(金) 02:00:01.75ID:sa/NkRUi0
全日本にとってみれば鶴田友美があんなにずば抜けた能力を持つ選手だったとは青天の霹靂だったろうな
国際にとっての原進みたいな存在だったんだろう
全日は次期エースとして大事にして国際は嫉妬の炎で焼き殺した
203お前名無しだろ (ワッチョイ 01d6-IGeJ)
垢版 |
2021/05/28(金) 04:17:23.43ID:SNbC5Zjf0
木村も草津もマサさんだったんだな
マサ斉藤みたいに「マサさん」で売り出さなかったのも差がついたね
マサ北宮はそのへんを突いてか順当に売り出してる
204お前名無しだろ (スププ Sdb3-tLv9)
垢版 |
2021/05/28(金) 05:50:21.58ID:sbhevTA7d
国際女子はビッキーウィリアムズエースで行けば良かったのに
2021/05/28(金) 07:05:02.22ID:2+OJOkWp0
>>203
意味不明
2021/05/28(金) 08:56:49.30ID:cJYrxfL90
>>204
叔母達よ
207お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
垢版 |
2021/05/28(金) 09:37:53.24ID:oQup48hN0
>>193
馬場に抗議すると「嫌な辞めろ!」と言われて全日離脱、「元々、プロレス入りはビジネス
人脈を広げるためだった」とか「アメリカ遠征中に現地では時間貸しのラブホテルが無い
の見てラブホの海外展開を考えた」とか晩年のインタビューで語っていた。
小鹿もアメリカ遠征中にケンタッキーフライドチキンを見つけて「これは日本でもイケる」
と商権を取りに行くと既に日本の商社が確保していた。
ちなみにアンテナショップは大阪万博の会場内に出店したらしい。
>>202
全日の最強タッグにレフェリーで来日したテーズが新人時代の原を見て「自分が手元で
じっくり育てたいと思った数人のレスラーのひとりだったがヨシワラが許してくれなかった」
と原を絶賛していた。既に国プロも無いので義理立てする必要も無く原は天龍とともに連日、
ハンセンの首折りの餌食になっていた頃だった・・・
208お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-2wl1)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:22:42.32ID:NaTI28pj0
>>200
練習嫌いで酒乱の草津
プロレスは片手間でビジネス優先の杉山
マザコンで気弱?な小林、、、

木村が最後までエースを務めたが、まっすぐで練習熱心の浜口にもう少し身長があったらなぁ
209お前名無しだろ (ワッチョイ 01d6-IGeJ)
垢版 |
2021/05/28(金) 15:07:40.63ID:SNbC5Zjf0
>>208
結果的には浜口が一番出世したじゃん
娘のオリンピック出場、メダル獲得
ジムも順調で小島や内藤のようなIWGPチャンピオンに成長する人材をも育てた
2021/05/28(金) 16:18:49.62ID:su9+GJp90
>>195
カート・ヘニングがその頃MSGに上がってたか?
2021/05/28(金) 16:20:38.70ID:su9+GJp90
>>201
そうは言っても国際のリングで日本人でアンドレをボディスラムで投げたのは小林だけ。
212お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-Yjyo)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:25:31.16ID:CNjWrypi0
>>203
>マサ斉藤みたいに「マサさん」で売り出さなかったのも差がついた
俺も>>205と同様、その案には賛同しがたいのだが、、
木村はともかく、草津は「マサさん」というイメージではないな。
そこで、ちょっと気付いたのだが、
国際プロレスの選手って、ファーストネームを崩した愛称で呼ばれないよね。
他団体だったら、猪木が「完ちゃん」吉村は「みっちゃん」、全日の鶴田は「トミー」、
天龍が「ゲンちゃん」新日の藤波が「たっつあん」とか。
対して国際ではサンダー杉山を「つねさん」とかストロング小林を「しょうちゃん」
とか聞いたことがない。仲間内でも、よそよそしかったんじゃないのかな?
2021/05/28(金) 20:19:03.30ID:bgjd7S3h0
国際時代の小林はレインボー時代のロニー
新日時代の小林はブラックサバス時代のロニー
ちょっと喩えに無理があるなw
2021/05/28(金) 21:59:22.73ID:0ULJTqmUK
>>209
浜口のピークは国際軍団時代の印象
2021/05/29(土) 00:34:18.24ID:/aYh86li0
>>197
リアルタイマーの中ではこのスレ最年少レベルですね
216お前名無しだろ (ワッチョイ db10-Yjyo)
垢版 |
2021/05/29(土) 03:09:18.93ID:FkRpDOEA0
https://www.youtube.com/watch?v=7FGxmC-7jk0
小林がロシモフをボディスラムする試合を見つけた。16分ごろに投げてるが、
その後は・・・トホホ
217お前名無しだろ (ワッチョイW 4b10-cpin)
垢版 |
2021/05/29(土) 05:11:03.32ID:kHDu3pfS0
>>216
ストロングさん、綺麗に投げてる。
でもアンドレのツームストーンは危険過ぎないか?アンドレ動きが早すぎ。
218お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
垢版 |
2021/05/29(土) 07:27:02.82ID:oHuUTyxe0
>>217
ターザンタイラーを病院送りにしてしまい後年は封印した技。
2021/05/29(土) 08:53:02.82ID:e2OjrBS/0
猪木対アンドレは単調で退屈な試合が多いが、小林対ロシモフはスリリングな攻防があって、見応えがある。
2021/05/29(土) 13:40:07.25ID:hYlb/rIB0NIKU
国際時代の浜口はイキはいいが小柄なわりとありがちなパワーファイター
声も良く出るしエアプレンスピンなどのわかりやすさで会場の盛り上げ役にはなるが
ファイト自体はそこまでどうというほどではない本来なら中堅の上レベルの選手
メインエベンターといっても全日や新日の初期に
大熊や小鉄が地方興行ではタッグでメインに出場したり
セミやセミ前のシングルに登場して
エースガイジンのやられ役してたのと同じようなポジション
それにメインといっても後期国際の場合
金網設置のため物理的に試合順が後ろになる「メイン」や「セミ」もあったしね

浪花でのIWAタッグ戴冠にしても
有体にいうとシングルとタッグ王者を別に立てている
国際(草津)のマッチーメークで
70年代後半のあの時期に
序列的に浜口の順番が廻ってきただけとも言える

浜口は維新〜ジャパン時代と
引退後の京子ちゃんの名物親父の印象で
現在では実力派の人気レスラーだったように言われがちだけど
正直国際時代に関しては特にどうっていうほどのことも無い選手だった
221お前名無しだろ (ニククエ 2b83-83tl)
垢版 |
2021/05/29(土) 14:36:25.28ID:6Qpj2NzA0NIKU
>>216
三本勝負の内リングアウトと反則でしか勝ち星を貰えず、ピン勝ちを飲ませられない
逆エビ固めも拒絶、ロシモフの頃からすでに小林との差は歴然だったんだな
2021/05/29(土) 16:04:02.16ID:Q2pt7TZS0NIKU
>>221
そこは小林がどうこうじゃなく吉原の交渉力だろ。
2021/05/29(土) 17:22:33.98ID:M4C8z7Pb0NIKU
団体の未来をかけた単発TV放送で日本人である木村をロビンソンに負けさせ、
ゴッチとロビンソンを呼んでロシモフを優勝させる吉原だからなあ

「あの人は団体の顔は自分(吉原)だけで、外人は持ち上げても自分を超える
絶対的な日本人エースは意図的に作らないと考えていたんだろう」という声が
正しかったんだろうなと思う
224お前名無しだろ (ニククエ ab8e-0h5H)
垢版 |
2021/05/29(土) 18:02:38.82ID:JysV0F/a0NIKU
現役レスラーでもない吉原さんが団体の顔なら、吉原さんが現役復帰してエース
兼社長でやれば良いのに
2021/05/29(土) 19:01:57.29ID:yOgzzsDAKNIKU
>>224
年令と体格で無理
2021/05/29(土) 20:01:22.50ID:AkoOKxOO0NIKU
>>210
https://www.wrestlingdata.com/index.php?befehl=shows&;show=329031
2021/05/29(土) 20:07:27.77ID:AkoOKxOO0NIKU
>>226
上手く貼れないし、ちょっと会場も間違えたので直貼り
WWF @ New York City
1981/07/20 @ Madison Square Garden in New York City, New York (United States of America)
Curt Hennig defeated Strong Kobayashi (5:44 minutes)
2021/05/29(土) 20:41:06.02ID:6Qpj2NzA0NIKU
日プロ時代、日本ライトヘビー級チャンピオンだった吉原は、デビュー間もない猪木に
最初は勝てていたが、経験を積むうちに猪木の連戦連勝、吉原は歯が立たなくなっていく
東プロと国際の合同で揉めたのも、猪木のレスラー時代の見下しがあったのではと邪推
229お前名無しだろ (ニククエ db10-Yjyo)
垢版 |
2021/05/29(土) 23:56:40.34ID:FkRpDOEA0NIKU
>>228
ジャイアント馬場がレスラーの技量より勝るものはとアナウンサーに聞かれ、
「そりゃアンタね、身体の大きい方が強いに決まってますよ」と言っていた。
吉原社長・・・ライトヘビー級、猪木・・・ヘビー級だから体重差はかなりあった。
同じ体重ならばアマレスの技量が上である吉原社長が連勝していたと思われる。
馬場の意見以外の理由として、ロビンソンが猪木をコントロールし続けた試合があったこと。
230お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
垢版 |
2021/05/30(日) 06:26:08.96ID:CJuUFMja0
>>228
「こんばんわ」で座が白け現場が混乱し^木は木村を無視する中で不敵に笑って客を
あじる浜口が良かった。三人の中で新日からも最も評価も高く新間には良くしてもらった
と感謝していた。
>>229
谷津も鶴田と長州の身長の差は大きかったとコメントしていた・・・・
2021/05/30(日) 06:32:30.83ID:8jZa1m9ra
「こんばんは」だろ。
2021/05/30(日) 08:10:22.50ID:xGU1zkqr0
>>229
猪木の若手時代は、ヘビー級じゃないやろ
Jヘビーぐらいのウエイトやたんやろ
233お前名無しだろ (ワッチョイ 934d-0h5H)
垢版 |
2021/05/30(日) 09:44:51.47ID:WpnCgP500
猪木との対談で日本リーグ争覇戦に星野や小鉄を出しても良いぞと言われて
嬉々としている吉原さんでは駄目だなと思った。坂口・小林出せとハッタリ
かますぐらいでないと。
2021/05/30(日) 11:26:13.02ID:b8E18M3Q0
新日が坂口を鶴田に負けさせてもいいよ(フォールはなしね)と言ってたらどーなったてかif世界
235お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-2wl1)
垢版 |
2021/05/30(日) 12:42:26.61ID:6/BLiruV0
草津の引退セレモニーで花束贈呈するルー・テーズ ifの世界
2021/05/31(月) 00:52:32.53ID:HvVtfwQta
https://i.imgur.com/12RcfUX.jpg
2021/05/31(月) 13:19:54.61ID:t+a2i7Ffa
>>236
このシリーズで大木上田組がIWAタッグ挑戦、代わりに1日だけルダック全日に出場したんだよね。
2021/05/31(月) 19:42:54.66ID:KnqzWpVm0
>>236
池袋スケートセンターでプロレスの興行やってたことあったんだな
2021/05/31(月) 20:02:44.51ID:KbP0lC010
>>238
新日本もやったことある

https://www.toudoukan.com/cms_img/shop.shop,goods_base./2589684/image1/width/300/height/400/c/570f9636aadb59421e88c9378fbe9ba8/
2021/05/31(月) 20:35:01.10ID:KnqzWpVm0
>>239
へえ〜。新日でもやってたなんて知らなんだ
241お前名無しだろ (ワッチョイW 79d7-BZMp)
垢版 |
2021/05/31(月) 20:40:52.74ID:gBAN6DEW0
プロレスの興行で有名なのは大宮スケートセンターだけど、昭和期はスケートリンクで興行が行われてたね
スケートセンターの興行観戦した事あるけど、リンク上にベニアとシートを引いた上にリングと客席設置してたから底冷えして寒かった
2021/05/31(月) 20:55:59.06ID:nfbTiRfDa
品川プリンスホテルもゴールドホールとは別に、アイスアリーナでプロレスやっていた。
ファンクスvsブッチャー&シークの、真夏の再戦を見に行ったな。
243お前名無しだろ (ワッチョイ db10-Yjyo)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:00:56.24ID:c8FejoWu0
昭和から平成の時代には地方の、例えば地主が野球好きで自ら作った草野球場とか、映画会社の
撮影所の資材置き場&スタッフ駐車場(結構広い)を地方巡業会場にしていた。
244お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-Yjyo)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:14:31.40ID:RG2x3SDA0
>>243
>地主が野球好きで自ら作った草野球場
昭和59年橋本真也がデビューした
練馬南部球場も、そうかな?
245お前名無しだろ (ワッチョイW 5124-tLv9)
垢版 |
2021/06/01(火) 05:59:56.48ID:xMIV4WFW0
ジャスコとかダイエーの駐車場でやってたね
学校の校庭とか
2021/06/01(火) 06:23:14.57ID:P6R0XzWG0
>>245
ジャスコやダイエーの屋上とか駐車場は
店の側が会場提供プラス
ある程度の枚数の買取り付いて来たり
(○周年セールの景品とか従業員家族やお得意様招待とかに使う)
店に納入してる地場の中堅卸問屋とかが
ちょっとしたタニマチについてくれたりして
商売だけでいうと意外と美味しい興行だったりする
なにより売り興行の場合
主催者は地元の別のプロモーターでも
そういう店は自分達の店の施設内で開催した以上
不払いだなんだの金のトラブルあると世間体があるので
万一の場合でも売上のとりっぱぐれが無かったりする
2021/06/01(火) 08:16:58.36ID:Ko4ffTSD0
魚市場とかで特設リング組んでたらしいけど、リングとか解体撤収した後、競りとか普通にしてたのかなw
248お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
垢版 |
2021/06/01(火) 08:33:07.01ID:gc4PDDQ/0
>>241
ひな壇になっていたので見易かった。2階の卓球場が選手の控室になっていた。鶴田は
別行動でベンツで乗り付けていた。新日の田中リングアナが観戦に来てファンにみつかり
友人はサインをもらっていた。椅子に貼られていたジャイアントサービスの席番の紙を
捲ると「アントントレーディング」の席番の紙が貼ってあった・・・
当時は「子供心に見てはいけないモノを見てしまった」気がしたw
>>246
会場費が安く上がるのが大きいかったんだろうね。超満員の武道館・手打ち興行で
ピリピリしてスタッフに怒号で指示をする元子夫人。一方、空席の目立つ売りの地方興行
で終始、ご機嫌で和やかムードの馬場夫妻とブログに体験談を書いている人がいた・・・
2021/06/01(火) 13:38:58.13ID:48GfkXMH0
元子さんは一回レスラーにフルスイングで殴られるべきだった
何の報いも受けずに人を見下しいい暮らししたまんまあの世に行っちゃった
250お前名無しだろ (ワッチョイ 2b83-83tl)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:40:11.53ID:LiduZdUE0
流智美「1980年の9月だった。国際プロレスに来たビッグ・ジョン・クインと
グデングデンになるまで酒を飲んだとき、なぜか話がアンドレに及び、クインがこう言った。
“If I have to shoot with Andre, I will kick him to death”
(アンドレとガチンコでやるなら、彼が死ぬまで蹴り続けなければ勝てない)。
なぜ、あそこでそういう話になったか覚えていないが、クインから出た
”kick to death” の表現が今でも耳について離れない。34年経って、
あれは“そもそも、アンドレを横に寝かせるなんて出来るわけないじゃないか?”
と言いたかったような気がしている。
2021/06/01(火) 19:49:00.88ID:U1KNvQ7K0
正雄を前歩かせて自分は悠然と後から入場する正武
2021/06/01(火) 19:57:49.19ID:oUD9mO0s0
今の時代なら、テーズに勝てない男とか背中に書いてセールスポイントにすりゃあいいんだが、、、
2021/06/01(火) 20:30:01.78ID:VwOMZVJOa
>>251
正雄って誰?
254お前名無しだろ (ワッチョイ ab6a-0h5H)
垢版 |
2021/06/01(火) 20:59:00.20ID:U1KNvQ7K0
>>253
政雄だったな
2021/06/01(火) 22:34:06.89ID:pFWwfSwG0
千葉マザー牧場とかでもプロレスやってよかろうもんって思うんだが、
あまり聞いたことないよね
鴨川シーワールド大会とか
256お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
垢版 |
2021/06/02(水) 06:36:32.98ID:GWxTjhaa0
>>255
新日が宴会場や港のそばで試合をした事があった。
ホテルの宴会場とは言っても観覧席みたいなモノある大規模な所だった。
港の時はすぐそばが海なので選手が豪快に飛び込んで観客を沸かしていた。
2021/06/02(水) 06:39:55.87ID:OLrsZsiQ0
>>256
FMWでもそばに海があるところで興行をしてたな
後藤が「俺の華麗なスイミングをみせてやる」と言って飛び込んでいた
2021/06/02(水) 08:01:45.70ID:HGLMN7hL0
>>255
マザー牧場や鴨川シーワールドは
首都圏から家族連れで日帰りレジャーコースの最外圏になるから
客層的にも被らないし時間的にも夜開催だと厳しくなるからねえ
地元客なんて知れてるし、かといって昼開催でも
さすがにプロレスで12時や1時開始って訳にもいかない
(それは正月のホールのような特別な時だけ)
都心近くの遊園地や公園とかならありなんだろうけどねえ

>>256
地方のホテルや大旅館は歌謡ショーやイベントを常時やってるから
その一環としての演しモノとして考えれば
それこそ100%相手の買取りで
そのうえ普段よりちょっと豪勢な宿飯まで付いてくるわけで
そりゃ美味しい案件だったろうね
2021/06/02(水) 11:44:59.30ID:FggZhSc8d
国際プロレスからは離れるんだけど、変わったところとしては
FMWの東京テレポート大会を見に行った。
綺麗な会場だったが今じゃどこだったかわからないくらい建物が乱立している。
WARがホテルイースト21でやった時は見に行けなかった。暴動みたいなことがあって
以後使用不可能になったらしい。当時の楽太郎絡みで興行を打ったと言われる。
今じゃどっちでも試合を見ることはできないだろう・・・。
国際だったら山の中の空き地とか、漁港の一画とかで興行したりしてそう。
2021/06/02(水) 11:54:07.09ID:FggZhSc8d
長崎の平戸にあるホテル蘭風ってとこには、まるで
リキパレスかっていうようなつくりの小型後楽園ホールっていうか、
上から席に座って下のステージのショーを見ながら食事ができるって
面白い会場があるんだけど。
プロレスやったら面白いかなーって思ったんだが、もうどっかがやってるかもしれない。
2021/06/02(水) 12:09:51.72ID:an/x5Qezd
八王子市卸売センターで見たことあるけど、直前まで雨が降っていて、リングの上に設置したテントに雨水溜まり放題。選手がコーナーに振られるたびに揺れて大量の雨水がリングサイドを襲うというね。
2021/06/02(水) 20:19:06.53ID:0Dm87trsa
閉鎖前の晴海見本市会場で、大仁田vs松永の電流爆破デスマッチがあり見に行ったな。
行きは路線バスで行ったが、帰りは貸切の観光バスが会場出口に大量に待機していて、
みんな500円ずつ強制的に徴収されて乗せられ、東京駅まで連れて行かれた。
263お前名無しだろ (ワッチョイ db10-Yjyo)
垢版 |
2021/06/02(水) 22:25:06.46ID:vMXyi5A50
>>262
>東京駅まで連れて行かれた

こりゃ災難だわ。東京駅ではなくて有楽町駅の方が近いのに・・・
264お前名無しだろ (ワッチョイ 93ef-Yjyo)
垢版 |
2021/06/02(水) 23:08:42.44ID:MAE45Uu30
>>262
俺も、その晴海でFMWを見たが、
帰りに強制的にバスに乗せられたという記憶はない。
どうやって帰ったかは、もう覚えていないが、
ただ、ずいぶん遅くなったよね。
確か、11時45分に全試合が終わり、家に着いたのが
深夜1時15分頃だった。
2021/06/02(水) 23:25:19.93ID:0Dm87trsa
>>264
そこまで遅くはなかっただろ?その時間に終わったら、ほとんどの人がタクシー帰宅では?
私はその日にタクシーを使って帰った記憶はない。東京駅着0時過ぎなら間違いなくタクシー利用。
266お前名無しだろ (ワッチョイW 519e-HXh1)
垢版 |
2021/06/02(水) 23:36:14.90ID:RUPXqrX40
FMWが万博お祭り広場で太陽の塔の下、爆破デスマッチやったこともあった。

国際プロレスも経費が安くつく屋外会場が多かっただろうし良く似合うよね
団体終焉の地も最果ての地、羅臼の学校運動場だったしなぁ
2021/06/02(水) 23:43:44.23ID:Sx3IQsVA0
強制的はなかったと思うぞ。
もう他に帰る手段がなかったんだよ。
2021/06/03(木) 05:50:24.78ID:Bb0MHSGk0
FMWだけど、駒沢のオリンピックプールで水上デスマッチをやっていた よく貸してもらえたと思うが
覚えてるのは水中から引き上げられたポーゴ様がギャグマンガのようにピューって水を吹いていたこと
ツッパリマックの透けた下着
269お前名無しだろ (アウアウカー Sa5d-cpin)
垢版 |
2021/06/03(木) 07:48:35.90ID:X3EOkF9Va
いつの間にかデビル紫と本郷篤のWikipediaのページができてるな
内容はクッソ薄いけど
270お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
垢版 |
2021/06/03(木) 08:29:05.34ID:jPqtpwsi0
>>261
野外会場で雨天中止できない時は試合順が逆でメインから試合が始まったりするけど
学校の謝恩会でブレーク前に契約した売れっ子漫才師を呼んだらTV収録があるので
いきなり登場して来てすぐに退散して次ぎに前座の漫才とかマジックショーの順番に
なった時があった。
2021/06/03(木) 12:02:35.72ID:9CzsSZPBH
>>270
あらゆる世界に「逆取り」は存在するんだね
272お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-2wl1)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:38:12.74ID:3VC0RfAR0
>>266
終焉の地羅臼では、終盤戦にブルクラが特参した国際全盛期にも興行が行われているね

72ビッグウインターシリーズ 11月3日 羅臼小学校脇町民グランド 観衆4000人
6人タッグ60分3本勝負
小林・井上・寺西(2-1)バスチェン・オースチン・ミラノ
45分3本勝負
G草津(2-1)Bバリンスキー
30分1本勝負
田中(1-0)Jアローヨ
20分1本勝負
Dスタンプ(1-0)大剛
Dムッソリーニ(1-0)本郷
タッグマッチ20分1本勝負
稲妻・珍(時間切れ引き分け)姜・呉
15分1本勝負
梁(1-0)米村
273お前名無しだろ (ワッチョイW 79d7-BZMp)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:49:05.86ID:0kwfv4/c0
11月の野外興行ってだけでも寒いのに羅臼ってwww
いくら試合で動いてもタイツ1枚だと寒いし、観客も寒くて堪らないだろうね
274お前名無しだろ (ワッチョイ d9ef-Yjyo)
垢版 |
2021/06/03(木) 16:45:57.72ID:h4sVWyeQ0
12月5日の東京・神宮球場よりも
11月3日 羅臼小学校脇町民グランドの方が寒いだろうね。
275お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-2wl1)
垢版 |
2021/06/03(木) 17:38:13.46ID:3VC0RfAR0
72年だから北海道出身の阿部修が発案した移動体育館のお出ましでしょ
4000人も収用できたのかは?
276お前名無しだろ (ワッチョイ c102-hNtB)
垢版 |
2021/06/03(木) 18:25:54.64ID:nYVQXCHa0
FMWの晴海ドーム大会は、会場内がとんでもなく寒かった記憶がある
それ以上に前座のミスター珍のマイク演説が寒すぎた
277お前名無しだろ (ワッチョイ 86ef-ADQ5)
垢版 |
2021/06/04(金) 00:36:40.74ID:kAu5P6gT0
FMWの晴海ドームは、通常の18:30試合開始だが、13試合も行い、
メインはノーロープ有刺鉄線マッチで、その設営にも時間が掛かった。
同団体が川崎球場で15時開始(終了は19時〜20時)で行うビッグマッチを
18:30から始めたのと同じ。
>>264で書いた23時45分試合終了というのは、記憶違いかもしれないが、
とにかく遅くなった。
そして、ひな壇も2階席もないただっ広い会場にリングを置いただけなので
観にくかった。
2021/06/04(金) 03:54:04.88ID:xZoG9uDH0
>>268
神宮プールじゃね?
279お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:40:47.57ID:AN4gPMr20
>>275
天候に左右されない画期的なモノだったが熱が籠もったり雨の生乾きの臭いも選手から
不評で北海道でしか使われなくなったらしい。
2021/06/04(金) 09:09:34.98ID:l1Zv+S2d0
阿部修を阿修羅と見間違えて一瞬困惑した
2021/06/04(金) 09:25:02.96ID:QS4zGL/40
>>278
神宮プールだった。失礼
あまりやらないとこでプロレス見たって言うのは思い出深いね。
最近ボケなのかわすれtあり勘違いするんですよ。
秋葉原駅の隣の空き地で見たのは、IWAジャパンだったか大日本プロレスだったか。
ザンディグとかワイフビーターいたから大日本かなあ。
自分の記憶はググれないからなあw
あの空き地ももう無いなあ
2021/06/04(金) 10:04:32.85ID:OAKO4Sxu0
>>281
都心の屋外空き地はどうしても都市開発の狭間や期間限定になるから
跡地にそのまま後継になるような施設が出来たりってことはまず無いからねえ
神宮プールはもちろん都有3号地とか汐留とか屋根無し時代の有明とか
プロレス・格闘技だけでなくコンサートや大型イベントで思い出ある人も多いだろう
そういえば国際のテントとはあまりにも違うけどw
「汐留PIT」ってのもあれ一応テント式の簡易屋内施設って位置付けだった記憶
2021/06/04(金) 13:01:27.68ID:6/5Ww63Ad
>>281
大日はあの駅前空き地でファイヤーもやってたかな
284お前名無しだろ (アウアウカー Sa05-Wnv+)
垢版 |
2021/06/04(金) 13:09:07.27ID:NhwTAUdLa
野外プロレスといえば旧東京プロレスの板橋事件
285お前名無しだろ (ワッチョイW e512-rrua)
垢版 |
2021/06/04(金) 13:26:31.26ID:9eUdmLqt0
>>284
板橋事件は豊登が絡んでいるけど、国際時代の豊登は会社に迷惑かけなかったのかな?
引退セレモニーまでやったから吉原とは上手くいってたと思うけど…
2021/06/04(金) 15:37:26.20ID:QS4zGL/40
板橋に住んでたから、あの辺よく知ってます
滝野川の旅館に東京プロレスのメンバーがこもって出てこなかったとか、
石神井川沿いに旅館あったんだーとか感慨深かった。
暴動があったのは今ライフストアが建ってるあたりかな?
都電の駅の広場だって言うけど、今は都電もなければ上は高架道路で塞がれちゃった。
2021/06/04(金) 21:53:20.95ID:h68l+hy60
>>285
国際在籍時は派手な金銭トラブルこそなかったものの、巡業中に賭け事をしたがり
後輩に強要するので辟易してたそうだ。取材に来たマスコミにまで誘おうとしたとか
2021/06/04(金) 22:24:52.09ID:OMUVJ9eM0
>>287
国際では、日プロのように金庫から金を持ち出すことはできなかったでしょうからね。
289お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-ADQ5)
垢版 |
2021/06/05(土) 00:48:40.69ID:PYKokYoZ0
>>244
そう、練馬南部球場ですね。今は南部テニスクラブになっていて、ここでプロレス興行があったとは
信じられないような住宅街になってますよ。因みに私は、東映東京撮影所で行われたジャパン女子の試合で、
試合前にGURANTAIの尾崎とイーグルが、撮影所の向かいにある西友OZから商品を抱えて出て来たのと
遭遇したことがあります。試合があることを知らなかったので、生キューティーが見られなかったのが
悔しかったなぁ。
2021/06/05(土) 05:39:17.03ID:lmpYVuZL0
豊登対ゴージャスジョージジュニアは面白かったな 円盤で見たんだけど
291お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 08:33:35.55ID:p+dZ+pIR0
>>283
大日本はファイヤーデスマッチを当時は再開発中で駐車場やバスケットコートに
なっていた駅前広場を行うも煙が出過ぎてそば走るJRを止めてしまったのがニュース
になっていた。
292お前名無しだろ (アウアウカー Sa05-Wnv+)
垢版 |
2021/06/05(土) 10:13:27.66ID:dddSuQtga
アキバのヨドバシ見る度に「本当にここで大日がファイヤーデスマッチやってたのか…」という感覚に陥る
今じゃ規制も厳しくなって都心の空き地じゃあんなことできないからなぁ…
最近大日でも「チャンピオン権限で都心でファイヤーデスマッチやる」とか言ってた奴もいたけど、結局はその夢も叶わずに王座陥落したし
293お前名無しだろ (ワッチョイW e512-rrua)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:34:56.38ID:M7WwnW1L0
>>290
ゴージャス・ジョージの息子じゃないんだよね
2021/06/05(土) 16:05:13.21ID:HfOShLol0
東京プロレスの板橋暴動事件があったのは、今地下鉄新板橋駅が建ってる真上でした
今はマンションが建っていて、その間に名残りのような広場は残されています
ライフストアじゃなかった
宿舎滝野川温泉跡地には公園ができていて、吊り橋で渡る風雅な温泉旅館だったそうですが
公園の中に名残りを惜しむかのような吊り橋がつくってあります。
テレポートら辺より探しやすいね
コロナ禍が収まったら巡礼の旅でもしてみようかな
295お前名無しだろ (テトリス ca24-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 07:50:52.78ID:DiRl3OxM00606
>>294
巡礼の旅・国プロ編としては高田馬場の事務所ビル、原の入団会見が駅前のBIG BOXビル、
少し歩くけど外人レスラーの常宿だった大久保の新宿サンパークホテルとすぐそばにある
国プロ勢が公開練習をしたスポーツ会館だね。サンパークは建て替えられたかもしれない
けど他の二つは当時のままのはず?
渋谷のリキパレス跡は建て替えられているけど坂道の狭いさは雰囲気が残っていそば
にあるBI砲が通った「うどん屋・たけや」は建て替えられて地下で営業中だったが
最近、行ったら店仕舞いして自社ビルらしく管理会社になっていた。
新日の青山のペンシルビルに行ったら更地になっていてギリギリ間に合わなかった。
2021/06/06(日) 11:16:29.68ID:lGa3XvuQa0606
洋上マッチの記事があった。やっぱり大仁田のアイデアは凄いな。

【プロレス蔵出し写真館】「夢もプランも山ほどある」大仁田厚の真骨頂 日本初“洋上マッチ”で溺死寸前
https://news.yahoo.co.jp/articles/63bc3f1533eb22acd440098d93b70b2cc3e3ee5c
297お前名無しだろ (テトリスW e512-rrua)
垢版 |
2021/06/06(日) 11:56:13.69ID:HQjc5Tom00606
>>296
大仁田がおそらく子供の頃に見たアニメ『タイガーマスク』で
タイガーマスクがザ・ピラニアンと戦った"プールデスマッチ"がヒントになったんだろうな
2021/06/06(日) 13:17:25.62ID:9lookwk300606
>>297
大仁田が計画通りキン肉マンの許可がもらえていたら氷上マッチとかもやりそう
2021/06/06(日) 13:20:54.34ID:SqxZbBMp00606
タイガーマスクの話が出たついでに幻の覆面レスラーについて
ビッグタイガー:遠藤幸吉
ブラックタイガー:吉村道明
キングタイガー:芳の里
タイガーザグレート:豊登
この暗喩に気がついた時、ちょびっと震えた
よく当時の日本プロレスがこの内容で許可したなと
脚本家も相当なプロレスマニアなんだなと
ただの気のせいかもしれないが
300お前名無しだろ (テトリスW 5dad-Pqlp)
垢版 |
2021/06/06(日) 13:58:16.68ID:GTa4rRIB00606
国際プロレスの中継動画を見ていると、IWAだけでなく、AWAとかも「世界」をつけずにただのAWAヘビー級の表記になってるんだな
そこは「世界」とつけるだけでちょっと価値のあるタイトルに思わせられるだろうに何か意図があったんだろうか
2021/06/06(日) 14:07:47.23ID:3OHeuaYwM0606
>>300
そういうセンスさえ無かったんだろうね。国際担当のテレビスタッフは。
302お前名無しだろ (テトリス 85ef-DZzD)
垢版 |
2021/06/06(日) 17:27:37.70ID:13aYz30900606
>>291
松永・葛西対ザンディグ・ゲージですね。
いつもみたいに、セコンドが選手が揃ったら火をつけるんじゃなくて、選手が火をつけるスタイスでやったらガイジン勢がマット剥がしてそこに可燃剤撒いて火を付けたから
セコンドが消火が間に合わなくて煙が立ち込めた試合。ガイジン勢は、アメリカみたいにすぐ消える可燃剤だと思ってたらしい。
これには、ずっと応援記事書いてた鈴木健も試合が見えなかったり、見る状況ではなくなるデスマッチはやるべきじゃないって苦言を言ってた。
この後、シャドウWX対葛西のファイヤーで一旦ファイヤーデスマッチは封印されますね。
303お前名無しだろ (テトリス Sa05-Wnv+)
垢版 |
2021/06/06(日) 17:33:17.71ID:6opwog9na0606
国プロのスタッフは入場曲のセンス以外絶望的に悪い
2021/06/06(日) 19:11:09.59ID:SqxZbBMp00606
当時アニメのタイガーマスク(はじめのやつ)を見た猪木が
「あれみた子供が中継のホンモノを見たら、ちんたらやってるように見えて
飽きるんじゃねえか?」と言ってたらしい
そりゃ絵だから寄りも俯瞰も自由だし台詞のやり取りまで聞こえるし
実際後年になって友人が「お前に言われて新日見たけどアニメと違ってとろいしもう見ないよ」
的なことを言って、もうプロレスに戻ってこなかった
国際は上から中継とか画作りは工夫してたと思うけどなあ
高性能マイクで息遣いとかを拾える時代じゃなかったし拾ったりしようもんなら
次の技教えてるのバレちゃうしw
その頃「デストロイヤー10番勝負」ってのがあって、日本サイドに付いて裏切った
デストを制裁するために世界中から実力者の覆面レスラーが集結!という恐ろしい
キャッチフレーズで自分はデストが56されるんじゃないかと思っていた
実際はリープフロッグを失敗して股間を強打したマスカラスの股間に風を送ってあげる
デストロイヤーといった和やか試合ばっかりで、思い返せば猪木はこういうとこを
心配してたんじゃなかろうかと。
2021/06/06(日) 19:21:03.29ID:jvznt4F900606
>>304
アニメを見た後で本物を見たら本物がチンタラやっているように見えるなんて、プロレスに限らず野球でもサッカーでもバレーボールでも、スポーツはなんでもそうなるよね。
アニメと同じ動きを期待して本物見る人なんて、子どもでもいないんじゃないか?
2021/06/06(日) 19:22:19.64ID:vvnJy2kR00606
>>304
覆面十番勝負ってそんな触れ込みで始まったの?全然知らなかった。
コックスとかマードックとかも、マスクマンになって対戦したんだよね。
307お前名無しだろ (テトリスW 2524-JAiv)
垢版 |
2021/06/06(日) 19:41:24.60ID:3wosrpWc00606
>>304
論旨はまとめて。
句読点ぐらい使おうよ。
308お前名無しだろ (テトリス Sa05-Wnv+)
垢版 |
2021/06/06(日) 20:42:40.13ID:6opwog9na0606
ネットで句読点使うと白い目で見られるという旧2chからの因習があるからな
309お前名無しだろ (テトリス d989-4atv)
垢版 |
2021/06/06(日) 21:11:17.36ID:kzVH80Yc00606
>>307
>>60ID:3wosrpWc00606

5ちゃんねるで改行前に句点「。」を使うのがタブーになっていると
わかった上での敢えての主張か?
310お前名無しだろ (テトリスW 2524-JAiv)
垢版 |
2021/06/06(日) 21:14:58.46ID:3wosrpWc00606
老人のタブーなんてどうでもいいから、読みやすく書け。
311お前名無しだろ (テトリス caef-4atv)
垢版 |
2021/06/06(日) 21:33:11.88ID:m5RwHtN+00606
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1446228688/
2021/06/06(日) 21:55:45.79ID:SqxZbBMp00606
自分は、じじいでも、ないのに、なぜか、国際プロレスの、スレに、
来ている、やつが、いるらしい。草生える。
句読点いっぱい使ったぞ爺さん、読みやすいか?w
小学生の段階で正しい句読点の使い方を教えてもらわなかったんだな。
句点使いすぎのやつを散見するけどお前だろw
313お前名無しだろ (ワッチョイW 2524-JAiv)
垢版 |
2021/06/06(日) 22:08:08.75ID:3wosrpWc0
>>312
馬鹿は「句読点ぐらい使おうよ」を「句読点いっぱい使」う、に自動変換して理解するらしい。
「小学生の段階で正しい句読点の使い方を教えてもらわなかった」のはお前だよ。
314お前名無しだろ (ラクッペペ MMde-JAiv)
垢版 |
2021/06/06(日) 22:45:35.65ID:uiPAIL04M
>>304
「国際は上から中継とか画作りは工夫してたと思うけどなあ」の一文を語るのに、一切関係ない
・タイガーマスクと猪木
・友人
・デストロイヤー
・マスカラス
が出てきて、酷い。自覚ないの?
2021/06/06(日) 23:06:08.68ID:SqxZbBMp0
ルール無用の個人攻撃爺さんが顔真っ赤にして必死w
316お前名無しだろ (アウアウカー Sa05-Wnv+)
垢版 |
2021/06/06(日) 23:10:48.52ID:6opwog9na
なんかこのスレもズンドコスレやノアダメスレみたいな雰囲気になってきたな
317お前名無しだろ (ラクッペペ MMde-JAiv)
垢版 |
2021/06/06(日) 23:26:09.11ID:vdUyBFJDM
>>299
>>304
両方みると、アスペじじいなんだろうなぁと。
触れてはいけないんだよ。
2021/06/06(日) 23:48:21.02ID:nzKBFTfzd
>>299
タイガーザグレートが豊登とか勘弁してくれw
力、技、反則の3つのミラクルを持つ男だぞ。
体型も全く違うし。
319お前名無しだろ (ワッチョイ 8683-Fu2c)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:05:52.83ID:+V/Nxm+R0
https://pbs.twimg.com/media/E23pqsHVgAMYZ7R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E23pr50UYAIohMY.jpg
国際にあんな不義理を働いた上田馬之助をまた呼んだのか
後のブラックタイガーも何気に国際に来てるし
2021/06/07(月) 21:14:41.61ID:Vsc0ueU5a
>>319
このシリーズで大木上田組がIWAタッグに挑戦し、代わりにルダックが1日だけ全日に出場した。
ロコが阿修羅に挑戦した試合は何気に好試合。阿修羅にはキッドよりロコが合ったと思う。
321お前名無しだろ (ワッチョイ fe4c-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:30:45.46ID:Brs1AY7T0
上田馬之助はセコンドが着る国際プロレスロゴ入りのCAPITALジャージで全日上がったけど
誰に貰ったんだよw
2021/06/07(月) 21:45:16.44ID:Vsc0ueU5a
>>321
そりゃたぶん鶴見w 鶴見もヒールになる前は、いつもあのジャージ姿だったよな。
2021/06/07(月) 22:12:13.66ID:+V/Nxm+R0
https://pbs.twimg.com/media/EFTx3pSVAAAcpTl.jpg
上田の相棒シンもキャピタル
2021/06/08(火) 15:37:03.10ID:wFqaBD3TH
デビル紫が着用してたデザインのキャピタルジャージが欲しいんだよ
325お前名無しだろ (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 20:51:19.97ID:WD9Ailzt0
”ギャップ萌え”という言葉は、鶴見のためにあるんじゃないかと思う今日この頃
2021/06/08(火) 20:59:54.36ID:53i8fR9s0
Twitterで見たけど、キャピタルはミスター珍のタニマチみたいな存在で、その関係でミスター珍が口利きして、国際や全日にジャージを卸していたらしい。
2021/06/08(火) 21:09:29.14ID:NfExFHWB0
78年にシンと上田が仲間割れでコンビ解消、79年春から上田は国際に参戦と思ってたが、
その前の79年2月に新日ビッグファイトSにシンと参加してタッグまで組んでるんだよな。
このシリーズは浜田の凱旋、アグアヨ&フェースの初来日ルチャコンビとの試合が話題を呼んで
自分も記憶に残ってるが、早くもシンと上田の再結託があったのは知らなかった。
80年のサマーファイトシリーズ以降だとずっと思ってたね。
2021/06/08(火) 21:29:44.21ID:QM7NaDOwa
>>327
NWFにはシンが、北米シングルには上田が挑戦。北米タッグには上田&マサ組が
挑戦予定だったが、後半戦だけ急遽マツダが特別参加したためマツダ&マサ組に
変更となり、坂口&小林組から見事にベルト奪取。もちろん長州アゲの繋ぎ役だが。
2021/06/08(火) 22:06:47.57ID:NfExFHWB0
あ、北米タッグの入れ替わりはこの時だったか。長州上げのつなぎ且つ小林下げかな。
小林はこの後のMSGシリーズも予選で藤波とドローだったが決勝進出を譲り物議。
上田は国際から舞い戻ったものの開幕戦、ハンセンとの予選でラリアートで撃沈。
こちらもハンセン上げの試合となった訳だ。つうかほぼ数日前までビッグチャレンジSで
連日の血戦続きで疲労もあったんじゃないかねえ。。w
2021/06/08(火) 22:21:16.84ID:QM7NaDOwa
タッグ王座から陥落した小林は、この後はレロイブラウンやホーガンなどの
初来日レスラーに初戦でフォールされる、咬ませ犬役が定番になってしまった。
タッグ王座から降りた後の草津が、金網タッグ戦でスミルノフにKOされたり、
ストンパーのスリーパーで失神する役を演じるようになったのと似ている。
331お前名無しだろ (ワッチョイ d989-4atv)
垢版 |
2021/06/08(火) 22:52:16.39ID:P6P0tHJR0
坂口・長州がロスで北米タッグを奪取した直後に開幕のサマーファイトシリーズ二週目で
小林は健吾をパートナーに新王者組に挑戦、意地とプライドをかけて決戦の舞台に臨む

という流れなのに、その前週の放送で小林はレロイブラウンに瞬殺されてしまう
国際のマッチメイクがひどいといわれるが、新日だって相当だ
あんなに一方的に惨敗させたら、かませ犬としての価値すらなくなってしまう
2021/06/08(火) 23:51:29.31ID:fzt1EFYY0
小林が新日移籍に関して後悔しっぱなしの文句言いまくりなのも無理はない
いくら新日の役員がどうのこうの言っても、あそこまで酷い格下げされたら
333お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-4atv)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:20:31.84ID:O84aspbW0
>>330
小林を新日のメインから外すカードとしては、ハルク・ホーガンがまだデクっぽい存在だったのに、
来日初戦でカリフォルニア・クラッシュでボロカス負けにされた時だと思う。その頃、新日レスラーの
入場テーマ曲集で、やたらと爽やかな楽曲を与えられる予定だったのに。
2021/06/09(水) 03:16:05.29ID:pKu2pTcg0
>>333
坂口でさえ、デック・サカを演じ続けたんだから、小林にもウド・小林を続けてもらわんと新人を売り出したいんやからな
335お前名無しだろ (ワッチョイW e512-rrua)
垢版 |
2021/06/09(水) 07:54:39.32ID:C49+3MF50
デック・サカ?
336お前名無しだろ (ワッチョイ fe4c-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 07:56:54.37ID:cuDI1Syt0
デクノボウの略だろ
2021/06/09(水) 08:13:00.33ID:UfvFmAaE0
>>3

335 朝から啓蒙 懐古系全日本ダさヲタクホイホイ(⌒‐⌒) (ワッチョイW df24-jdY3) 2021/04/15 07:16:28
>>333 理由↓プヲタ社会的に無価値になったから
592 お前名無しだろ (オッペケ Sr5f-A0sD) 2021/04/10 12:40:04
>>591
80〜90年代のプロレス雑誌も絶賛暴落中だな
http://imepic.jp/20210606/561830/Zxtk

週プロ、週ゴンが39〜50冊まとめ売りでナンと一円w
一冊当たり2銭=通過単位0.02円也ww
他ジャンルじゃあり得ないたたき売り落札w
今読めば下らん駄文満載の活字ナンタラの経済的暴落はまさに底が丸見えの底無し沼だねぇww
十数年前なら、資料用に未読誌集めてるライターや物好きなんかには需要があってそれなりの値が付いたけど
今や回顧(懐古)本も全〜〜然売れないから二束三文いや、 50冊1円という惨状w

609 お前名無しだろ (ワッチョイW df24-A0sD) 2021/04/11 00:54:44
>>592
ついでだけど、かのNさんが言ってたけど
AWAのオフィシャルニューズレターやってたジェームズ・メルビーと生前に「これまでに活字詐欺で何人の『伝説の強豪』をデッチ上げてきたかなw」って談笑したとかw
80〜90年代のサブカル馬鹿ヲタクはそのもの頃一円落札物件なんかでよく使ってた「伝説の強豪」って言い回しにコロッと騙されてたと
あの世代交代のプロレス好きは致命的に基礎学力ないから
形而上・形而下どちらでも実証できないネタでもちょっとした語感やイメージでカッコ良さげなフレーズ見るとすぐ乗っちゃうから簡単に騙されると
今も昔のインチキ情報をろくに検証もしないでまんま自慢気にツイッターやらネットに書き込んでる基礎学力も怪しげなバカが結構いるとw
懐古ネタのウンチクひけらかしが如何に間抜けで愚鈍な所業かを悟ったからね
ネットで浅ましく卑しい承認欲求満たすような愚行は金輪際やらないな、俺はねww
2021/06/09(水) 08:14:23.70ID:UfvFmAaE0
>>6

374 お前名無しだろ (オッペケ Sr8b-FCJ0) 2021/04/16 07:15:22
>>335
当時の専門誌が50冊束になって最低通貨単位の一円でオークション落札されたのはそりゃ、その時代ひっくるめたジャンルそのものが「無価値になった」証拠だよな
活字プロレスとかさあ、浅薄で幼稚な子供騙しの言葉遊びに嵌まった奴等で未だにそれ引き摺ってる連中のアノ人達は今?w
がSNSとかで確認できるけど、プヲタブログなんか見ると活字プロレスに騙されて以来、他人の不幸探しまくって見つけては嬉々とするとかね
精神的には貧しくなって思いっきり悲惨な30年を送ってきたってのを晒してるだけだからなあ

558 お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-ueAK) 2021/04/22 12:40:19
1968年のゴング誌も一円落札かあ・・・
時代物だから他のジャンルなら資料滴価値も見込んで万の単位が付くんだが・・・オワコンレトロプロレス残し証拠証左(笑)(笑)(笑)

市場は正直だからな お前名無しだろ (ワッチョイW 8324-yKFi) 2020/10/05 12:02:42
>>503 のソース拓取ったから啓蒙ついでに貼っとこう
http://imepic.jp/20210608/835770/waco

>>549
懐古プロレス好き全日本ヲタは底の浅さがバレてツイッターでも相手にされなくなったなw
懐古プロレスの価値自体が大暴落してるという事実が衆目一致した見解になりつつあるからかも
実際、こういうネタで商売してた奴らも各方向からオファーが激減してるし

この後、この年代の出品・落札履歴なんかも殆んどナシw
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
市場は正直だからな
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
339お前名無しだろ (ワッチョイW e512-rrua)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:32:32.36ID:C49+3MF50
>>332
小林も闘病中の吉原を見舞いに行って、最後に和解出来たのは良かったな
「小林君は、私が育てた中で最高のレスラーだった」みたいな言葉をもらったんだっけ?
340お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-M+fW)
垢版 |
2021/06/09(水) 13:26:37.30ID:LBq2Ouepa
>>334
デクノボウにウドの大木か。馬鹿正直に相手の攻撃を受けたり、単調な攻めを繰り返していたサカとストロングさん
2021/06/09(水) 19:03:54.88ID:QtKOOoTg0
>>339
言っちゃ悪いが最高が小林じゃ国際プロレスが潰れたのも当然だわ
2021/06/09(水) 19:13:54.33ID:pKu2pTcg0
更にR木村は、全く失敗作だしな
2021/06/09(水) 22:45:10.83ID:M895wiB6M
テーズさえ草津に負けてくれてたら、最高傑作は草津だったね
344お前名無しだろ (アウアウカー Sa05-Wnv+)
垢版 |
2021/06/09(水) 22:48:21.01ID:mTqKaRuma
持論だけど国際プロレスが何故新日全日にあと一歩追いつけなかったのかは
ラグビーからプロレスへ転向する際に会見を開いた原進選手を見守る面々を見れば大体解る
ニコニコにも動画が上がってたが敢えて割愛
2021/06/09(水) 22:52:49.09ID:7Zr3IrpQa
>>343
TBSの草津売り出し方針に対し、「テーズを草津に負けさせてはいけない」
って反旗を翻して、あの試合のブックを変えたのは吉原功さん本人だろ?
346お前名無しだろ (ワッチョイ d989-4atv)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:01:37.40ID:HTHQisWK0
>>339
それはあくまで小林の自己申告
仮に吉原のその発言が事実だとしても、死の床に見舞いにきた小林への温情だろう
公の場所で小林が一番だったと言ったわけではない

小林がこのような軽々しいことを言う人間だからこそ
小林離脱後の国際を背負って苦労した木村は
終生小林を憎み抜き、その思いを身内にだけ吐露して死んでいったのだろう
2021/06/09(水) 23:01:47.13ID:Y/b3QhCU0
テーズは守銭奴だけど、いくらカネを積まれてもしょうもないクソレスラーの負けブック飲むほど愚かじゃないよ
馬場や猪木への負けは受け入れるけど草津には負けたくない。ロビンソンもそうだっただろ
2021/06/09(水) 23:18:27.49ID:sySB3eEFM
まあ確かに、仮に草津がテーズをバックドロップで失神KOして世界王者になってたとしても、八百長扱いされて人気爆発とはならなかったかもね。
349お前名無しだろ (ワッチョイ d989-4atv)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:25:50.34ID:HTHQisWK0
>>347
ロビンソンは草津にも小林にも猪木にも負けなかったが、馬場にはあっさり負けた
それは馬場が、猪木らよりも格上の最高のレスラーだからであって
決して全日が多額の金を積んだからとか、新日が値切ったからとかではないのだな
350お前名無しだろ (ワッチョイW 159e-e8m2)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:57:32.11ID:vEYLaCS40
>>348
でもTBSは本気でそれを狙って、一晩でスーパースターを誕生させると豪語したんだよね
2021/06/10(木) 00:17:43.48ID:rjKDnbME0
TBSの第1回の国際プロレス放送(草津失神)の視聴率は32.3%もあったんだよな
その1968年の平均視聴率が25.1%
それが1973年には2〜3%まで落ちてしまう
2021/06/10(木) 00:47:24.30ID:xw5bi+dSM
>>351
やはりロビンソンの存在が大きかったのかね?
職場の大先輩でその時代の国際見てた人たちがいたが、ロビンソンとかエルマンソー兄弟とかティトコパあたりまでは懐かしそうに話してた。
でも、小林とか草津とか木村とかは1度も名前すら出たこと無かったからね。
2021/06/10(木) 01:59:47.04ID:mPiwv6Gc0
職場の先輩に草津対テーズを生観戦したと言う方が居たが、全くプロレスに興味無くて仕方なく付き合いで見たと言っていた。
2021/06/10(木) 06:29:50.47ID:jzbzoDUG0
>>350
草津KOは謎だって言われたが
TBSの現場介入を嫌がった吉原がテーズにGOサインを出して
草津を負けさせたってのが一番説得力があると思う
吉原はTV局と一緒に作り上げようとする気が皆無だったという証言や
TBSの沢村を始めとした作られたスターを乱発する体質を見ればね
2021/06/10(木) 06:35:25.31ID:B4GhwSCsM
三本勝負で草津がテーズに勝つとして、どんな展開、勝ち方を考えていたのか興味あるな。
2021/06/10(木) 06:37:23.39ID:B4GhwSCsM
もしかして、TBSもテーズも納得できる草津の勝ち方を考えられなくて、あのような結果になってしまったのかな。
2021/06/10(木) 07:46:44.39ID:XoaPxubn0
>>345
吉原さんの草津KO劇了承の裏には
もちろんいくらなんでも鉄人テーズを
駆け出しの草津に負けさせるわけにはいかないっていう
プロレス村内ならではの“良識”と
テーズ本人や東郷の意向もあったろうけど…

大事なのはこの時期の吉原さんが
自分の立ち上げた国際をTBSに実質的支配権を握られ
お飾り社長として非常に忸怩たる日々を過ごしていたということ
吉原さんにとっては草津売り出しを図るTBSと
自分の居場所の無いこの時期の会社に対する
「意趣返し」の感情がなにより強かったんじゃないかな

そしてその自覚が自分自身にもあったからこそ
草津個人に対しては会社の主導権争いと
個人的なルサンチマンに巻き込んで申し訳なかったという感情が先立ち
結果、その後の草津に対してあれだけ甘くならざるを得なかったということでは
2021/06/10(木) 08:06:20.90ID:XoaPxubn0
>>349
ロビンソンは自伝の中で
後に宮戸に「なんで馬場さんに負け、しかも2ピン許して?」と訊かれ
「馬場がレスリングが出来ないのはレスラーなら皆知ってるし
あの頃の私はコンディションも悪く私生活でも離婚問題抱え
心身ともに(ついでに懐もw)厳しかったんだよ(テヘッ」と
今でいう匂わせ風に書いている

>>356
テーズ王者時代のNWA世界戦は三本勝負の場合
基本的に各地区のエースである挑戦者に一本取らせるんだけど
テーズ側のスケジュールやコンディション厳しい時や
ハッキリいってちょっと格落ち過ぎね?って挑戦者の場合は
たまーに1本目または相手1本先取の2本目に
バックドロップでKOしてそのまま試合放棄による勝ちという
省エネ防衛が定番パターンのひとつでもあった
なのでテーズからすればそこまで特別なコトして
日本で後々まで語られる?のもある意味不思議だったと思う
359お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-9b/0)
垢版 |
2021/06/10(木) 08:09:42.69ID:8S0C47k60
>>688
鶴見が殴る蹴る旧態以前のプロレスを展開する日プロでは無く国プロを選択したのは
このヨーロッパ路線のレスリングに憧れたからだった。
360お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-9b/0)
垢版 |
2021/06/10(木) 08:21:44.23ID:8S0C47k60
>>358
ロビンソンの晩年のインタビューで日本人レスラー評価では杉山が高かった。
「ババはババだよ〜w」と言う評価だった。
藤波が原戦に似たような状況になっていてキャリアの浅い原相手に好ファイトをしよう
とするがタイトル戦の連戦が続いた中で体調不良も重なりまたそこにラフを仕掛けて
流血させられたのでのちにUWF勢が使って有名になる拷問技でケリをつけてしまった。
インタビューでこの事に触れられると「大人なげ無い事した」と言うような雰囲気で
反省していたw
2021/06/10(木) 08:53:05.66ID:LC3B1qxJd
草津は失神してなかったけど、レフリーにそのまま寝とくよう指示されたんだろ。
でも、なんで1本勝負にしてやらなかったんだろうな。
2021/06/10(木) 09:50:54.45ID:kw5m3rYjM
草津の超人ラグビータックルを何発か受けて派手に吹っ飛び負傷→コーナーに蹲り動けないテーズを勇猛果敢に攻め立てる草津→レフェリーが強引に割って入る→レフェリーに気を取られた経験値の浅い草津の背後を襲いテーズがバックドロップ→草津失神KO→勝ったテーズも負傷でリングに寝たまま
せめて、これくらいの演出は受けてくれなかったのかな?テーズ。
もう50過ぎてたんでしょ?大人気ないぜ。
2021/06/10(木) 10:36:12.98ID:rjKDnbME0
あの結末になるのは吉原が了承してたんだろ
2021/06/10(木) 10:38:25.11ID:LC3B1qxJd
初期国際をリアルタイムで経験できなかった、タイガーちびっ子ファン世代のオレからすれば
なんとなくだけど、ジャパン女子と似たようなイメージだったのかなと想像する。
テーズが草津の顔を全く立てなかったが、仮にジャパン女子初期にファビュラスムーラを招聘できたとして
風間ルミに花を持たすかと考えたら、絶対にあり得ない。
テーズと草津もそれくらい存在の差がデカかったのだろう。
2021/06/10(木) 10:51:34.03ID:eOzAxAEL0
>>364
草津の存在など無かっただけの事や
2021/06/10(木) 10:59:20.15ID:kw5m3rYjM
>>364
ジャパン女子で例えるなら、草津役は神取忍だろう。
大人のムーラーは寝てくれたと思うよ。ローラゴンザレスが寝てくれたように。
2021/06/10(木) 11:07:03.80ID:rjKDnbME0
TBS時代の国際の視聴率は流智美の本によれば

68年 第1回放送 32.3% 年平均25.1%
69年 年平均19〜20%
70年 上半期15〜18% 下半期13〜14%
71年 10〜12%
72年 1月から30分番組に 4月から1時間に復帰(日曜18:00〜19:00))7〜9%
73年 5%台 10月から土曜14:00〜14:30になり2〜3%
74年 3月で打ち切り
2021/06/10(木) 11:10:25.57ID:+toTqXdY0
>>364
ジャパン女子も最初は資金力があって華やかだったしな
外国人も沢山招聘してたし
客入りが悪いところも国際同様
2021/06/10(木) 11:34:34.91ID:rjKDnbME0
元TBS運動部長 森忠大氏談
テーズvs草津戦の前、当時運動部副部長の森氏は
東郷に交渉する
「どうにかして引き分けか反則負けにできないもんだろうか、
そうじゃないとエースとして草津が育たない・・・
でも、東郷は無言でしたね OKともノーとも言わない
無言ってことは了承を意味するのかと思ってましたが・・・」
2021/06/10(木) 11:49:05.66ID:XoaPxubn0
>>360
藤波は多くの外国人選手の評価にもあるように
基本的に相手を輝かせて好勝負をするプロレス名人なんだけど
ごくたーまーに原戦のような周囲から見ると
なにが琴線に触れたのかよくわからないような豹変ぶりで
突然カタくなったりさっさと決着つけたりすることがあったんだよな
ああ見えて意外とプライド高いというかw

身体も小さく中卒で目立った格闘技経験も無い形で入門した
純粋培養、生粋のプロレスラーだったせいで
他競技出身の選手や他団体出身の選手に対して
舐められちゃいけないって意識が強かったんだろうが
必要以上に構えちゃうとこがあったねえ
2021/06/10(木) 11:57:06.86ID:rjKDnbME0
藤波はプロレス上手かったけどな
マードックのカーフブランディングを受けて
あのカエルがつぶれるような見事な受身は誰も真似できない
長州も前田も藤波がいたから名勝負ができた
372お前名無しだろ (ワッチョイW e512-rrua)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:01:02.09ID:WO2XSsZP0
>>369
TBSには試合中のハプニングを装ったんだよね
2021/06/10(木) 12:09:39.22ID:LC3B1qxJd
>>366
神取忍はサンダーかな?
マツダがジャッキーで豊登がナンシー。
まあ印象の話だから正解はないけど。

>>368
リングネームを凝ってみたりとかね。
374お前名無しだろ (ワッチョイ 86ef-4atv)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:12:22.71ID:SZOmPB710
>>361
レフリーではなく、セコンドの東郷にでしょう?
(あくまで草津談「悪役レスラーは笑う」より)
375お前名無しだろ (ワッチョイ 86ef-4atv)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:20:01.50ID:SZOmPB710
>>368
人気挽回に女子プロレスを導入した国際、
男子プロレスを導入しようとして失敗したジャパン女子。
2021/06/10(木) 12:20:33.69ID:LC3B1qxJd
>>374
スマン。知識がいい加減なもんで。
でもガチで失神してた可能性も否定できないんだな。
377お前名無しだろ (ワッチョイ cabf-p9zx)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:23:56.34ID:IVhXoUSZ0
>>304
小学生の頃にマンガのプロレスラーは腹筋割れてるのに
実際はぽっちゃりしてるってバカにしてた奴いたな
2021/06/10(木) 12:40:25.68ID:iQnugnNvd
>>370
剛竜馬との最後のシングルマッチも何の変哲もないフライングエルボースマッシュからあっさりピンフォール
2021/06/10(木) 12:49:20.63ID:VRJkP2xP0
>>338 捕捉・事実関係の強調(笑)

1968年のゴング誌が軒並み一円落札された履歴の価格が見えなかったので、改めてハッキリ一円と分かるデータをimepicで(笑)
つまりはこの辺のデータ・情報も今やマジで一円以下の価値ってコトだな・・・(笑)

558 お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-ueAK) 2021/04/22 12:40:19
1968年のゴング誌も一円落札かあ・・・
時代物だから他のジャンルなら資料的価値も見込んで万の単位が付くんだが・・・馬場だの猪木だの木村だの今やヲタに多少なりとも影響力のある旬の論者は誰も関心ナシ・・・
ていはうか忌避してるし、レトロプロレスのオワコンっぷりの証拠証左(笑)(笑)(笑)

市場は正直だからな お前名無しだろ (ワッチョイW 8324-yKFi) 2020/10/05 12:02:42
>>503 のソース拓取ったから啓蒙ついでに貼っとこう
http://imepic.jp/20210608/835770/waco

>>549
懐古プロレス好き全日本ヲタは底の浅さがバレてツイッターでも相手にされなくなったなw
懐古プロレスの価値自体が大暴落してるという事実が衆目一致した見解になりつつあるからかも
実際、こういうネタで商売してた奴らも各方向からオファーが激減してるし

この後、この年代の出品・落札履歴なんかも殆んどナシw
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
市場は正直だからな
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
2021/06/10(木) 12:59:43.91ID:0ppLrDkq0
藤波のプライドの高さといえば剛にベルトを渡した試合だろ
ツンケンしておたがいミスが多く最後のカウント3も完全に2で返した

あとDキッド戦も格の違いを見せつける完勝試合(フィニッシュがアルゼンチンバックブリーカー!)
2021/06/10(木) 15:24:57.87ID:FiQpfyJq0
TBSプロレスはオープニングシリーズに続いてカンガルーズらを招いてワールドタッグシリーズを開催したが
シリーズ途中で東郷とTBSがギャラの支払いについてトラブルになり、東郷が外人選手の出場をボイコットさせ
そのまま帰国の途につかせた。草津の惨敗、東郷との金銭トラブルと不祥事続きでプロレス素人のTBSは
1年そこそこで興行の実権から手を引き試合中継に専念となった。。
382お前名無しだろ (ワッチョイW b9d7-mDxS)
垢版 |
2021/06/10(木) 19:11:08.84ID:Q1i32Qhe0
プロレス素人のTBSは
1年そこそこで興行の実権から手を引き

負債を抱えた吉原功に代わってTBSが経営を握ってたのは、42年11月から43年2月末まで

国際とTBSの間で放送契約したは良いが、負債で国際は興行を行える状態に無かった
TBSが広島の岩田乳業に出資を頼み国際へ出資、岩田乳業の出資の条件は当時の会長の三男(妾に産ませた子)を役員として監査として送り込む事
当時岩田乳業は長男が実権を握っていて、暴力団と関係があり問題を幾度も起こしていた三男岩田弘を厄介払いする為に東京に行かせた
2021/06/10(木) 19:22:23.11ID:XoaPxubn0
>>380
ああ、なるほど
キッド戦もたしかになんでフィニッシュがアルゼンチン?って感じだったねえ

まだタイガーが王者前でホッジやチャボあたりの
基本Jrといっても多少飛び技やスピード感が目立つ程度で
試合自体はまだヘビーの選手とそこまで変わらなかった時代とはいえ
あれはさすがに唐突感否めなかったね

やっぱり小柄な自分よりさらにひと廻り小柄だったうえ
新日登場の経緯が国際との獲り合いの末の両天秤だったりってのが
ガツガツいくファイトスタイルと併せて
藤波のプライドを刺激してたのかねえ?
上にある剛との最後の試合のフィニッシュにしても
ベルト獲り合った連戦の頃ならともかく
いつまでもライバル面して俺の名前出してんじゃねえ!ってかんじだったのかも…
2021/06/10(木) 19:23:58.98ID:LR7+8ALj0
>>378
一応、当時はフライングドラゴンエルボーというオリジナルっぽい名前が付いてた技だぞ。
2021/06/10(木) 19:27:44.34ID:jzbzoDUG0
剛が捕まった時に「ライバルと思われたくない」とはっきり言っていたし
1986年頃に一般紙で「木村(健吾)と試合をしても俺のレスリングは満たされやしないんだよ」と
格下扱いの発言をしていたし藤波は意外とそういうところに厳しい
2021/06/10(木) 22:00:27.80ID:7pDjMJo70
村松友視がそこを書いてたね、あれは海外で藤波を格下扱いしていた現地のレスラーたちから
向けられた表情やポーズの残渣だろうといって、藤波がそういう下世話な面を試合中
チラッと見せるのはむしろ魅力的だって

しかしキッドとの三度目のタイトル戦をアルゼンチンで決めたのは国際出身云々とは
関係のない話で、この試合の半年後にタイトル返上、ヘビー級転向を宣言する流れが
誰の目にも明らかだから「脱ジュニア」「ヘビー級らしい戦い方・勝ち方」をして
見せることを求められていたというだけのことじゃないのかな

キッドと国内で最初にやったタイトル戦は回転足折りのクイック決着だったし、
キッド戦の後、8月の蔵前のスタンリー・レーン戦もアルゼンチンで決めている

ご丁寧にこの蔵前では猪木が3年ぶりにジャーマンを復活させている。猪木が最後にジャーマンを決めたのは凱旋した藤波との
帰国後初対決の時で、以後猪木が封印したジャーマンは藤波の極め技になった
いわばジュニアの藤波に禅譲したジャーマンを猪木が回収した同じ日に、藤波は
パワー系の技でヘビー転向をアピールしていたわけで、キッド戦のフィニッシュも
その流れの出来事という気がする
387お前名無しだろ (ワッチョイ 85ef-DZzD)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:32:36.47ID:sVpnOenr0
>>358
何で馬場に2ピンで負けたって、猪木が勝ったレスラーに負けたら宮戸みたいなファンがガタガタ言うから馬場は完勝するしかなかったんだろ。
じゃぁ、何でルーインは高田に負けてくれたんですかねー。
年いったルーインに善戦しか出来なかったら、宮戸みたいなファンがガタガタ言うからだろ。
388お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-P4nc)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:45:53.03ID:M5TKLVO40
これを見ると浜さんやデビルや大位山よりも、どうしてもアマゾネスに目が行ってしまう。
修行が足りないなぁ・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=epOcJp14RK4
389お前名無しだろ (ワッチョイW b9d7-mDxS)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:54:42.31ID:Q1i32Qhe0
ヤフオクでTBSプロレスのワールドタッグシリーズのパンフが十六万二千円で落札されたね
2021/06/10(木) 23:59:59.89ID:HERJ2vjD0
>>358
そうか、ロビンソンは晩年金欠で苦しんでたから、馬場に多額の負け賃貰って凌いだのか
国際プロレスで杉山相手にロープ足絡まりリングアウトでしか負けを呑まない英国紳士も
懐事情と折り合いは付けなきゃなぁ
2021/06/11(金) 00:13:27.55ID:ZahHXXnbK
>>358
猪木に負けたルスカと同じだな
2021/06/11(金) 00:15:00.91ID:ZahHXXnbK
>>376
そういうグレーな所もまたプロレスの魅力
393お前名無しだろ (ワッチョイ ffef-BrWv)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:54:20.74ID:pZOjlPu20
TBSプロレスは、1968年1月3日から4週連続で
テーズ対草津のTWWA戦を放送する予定だったらしいが、
こりゃ、いくらなんでも無茶だよね。
1回目は、視聴者も草津を知らないんだから、お披露目も含め、
ハンス・シュミットかワルドー・フォン・エリックとシングル戦にして
相手に寝てもらう。そして、テーズは杉山か豊登の挑戦を受け退ける。
2週目は、テーズと草津がタッグ対決(草津負ける)。
3週目で、いよいよ対決するがドロー。
4週目に王座獲得。こんな感じのほうが良かったのでは?
394お前名無しだろ (ワッチョイ 6f10-56RY)
垢版 |
2021/06/11(金) 01:33:25.62ID:2aER3SPx0
>>368
ジャパン女子の旗揚げの頃の失敗は、秋元康の中途半端なプロレス・ショー団体としての
演出にあった。旗揚げで少女隊とかいうグループの歌謡ショーをリングでやったそうだ。
ところで少女隊って?少年隊なら判るが。
395お前名無しだろ (ワッチョイW 3389-Fpio)
垢版 |
2021/06/11(金) 04:40:52.72ID:muqqmmey0
>>394
誰もが知っていると言えるほどには売れなかったが「ところで少女隊って?」と言われない程度には売れていた三人組
2021/06/11(金) 06:23:39.61ID:aJu4VBdcM
>>394
TBSプロレスの森忠大とジャパン女子の秋元康は、役割、風貌でカブるな
2021/06/11(金) 07:09:22.58ID:kmfSO4Zy0
TBSお得意の作られたスターを内部から拒否して潰したのは
ビートたけしが愛するボクシングでもキックボクシングでもなく
ショービジネスのプロレスだったと言うのも皮肉な話だ
2021/06/11(金) 07:49:50.51ID:/e144+vJ0
>>397
なるほど、そういう見方もあったか

メリケンサック亀田なんか、ほんと日本ボクシング界の黒歴史だったからな
あの「コング斎藤」もTBSだった
399お前名無しだろ (ワッチョイ 2372-ZW3K)
垢版 |
2021/06/11(金) 07:58:23.77ID:/+PfakCt0
少女隊で一番地味だったこ子が病気で早々に脱退してその後
夫婦で散髪屋を営んでると20年以上前の投稿写真に載ってたな
400お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-gVNt)
垢版 |
2021/06/11(金) 09:16:37.09ID:VlMRrA1+0
>>371
「辰っあんは受けの天才だよ!」と長州は藤波を評価している。逆にM高橋は酷評している。
巡業中の移動も別でタクシーで会場入りしてこれではパワハラがあっても選手と行動を
共にする現場監督・長州に選手は付いていくとコメントしていた。バス移動しないのは
長期欠場した腰の影響もあるのかな?
>>367
国プロの一番、いい時期は小林チャンピオン時代と言われるがTBSの放映も軌道に乗った
1970〜1971年頃は財政的に一番だったらしく力道山が果たせなかった新聞まで短期間とは
言え発行するほどだった。この頃に吉原社長に東プロで夢破れた新間が国プロ参加を
打診するが断られている・・・
>>375
日経の社長からの指示とは言え難色を示すと編成部を説得する材料が人気番組だったのに
俗悪番組と糾弾されて泣く泣く打ち切った女子プロの復活だった。
ただ女子も外人を呼ばねばならず人員も放映時間も食われるので選手間では不評で撤退
すると祝杯を上げる選手までいるほどだった・・・
>>385
新日上がりたいと剛に相談されて「今のままでは無理・・・」と藤波がアドバイスして
始まったのがパイオニア戦士だった。パイオニアの成功が無ければFMWは無かったとも
言われる・・・
>>386
「ヘビー級の証明」のため「ジュニア時代のトリッキーな技」を封印したために逆に
藤波の持ち味が薄れたとも言われた。
2021/06/11(金) 09:28:29.87ID:Va2XTqvQ0
>>397
>>398
まあでもその後の味しめたTBSのキックやボクシングでの所業はともかく
この時代にはまだボクシングの世界戦で
世間一般には無名の若者が世界王者のベルトを獲れば
一夜にしてスターになるというシンデレラ物語が当たり前だったからね
まだまだ色々な意味で日本にとって「世界」が憧れの遠い頂上だった時代だったからこそ
大衆は「快挙」に対して素直に熱狂したわけで
例えば>>393のようなストーリー性が必要とされるってのは
ある意味時代の経過と共にファンや一般大衆
〜日本人が豊かになって情報も増え目が肥えて
そのぶん単純な「勝ちました、世界チャンピオンです!新スター誕生です!」だけでは
だんだんと満足できなくなっていったってことなんだよ

そう考えるとこの時代のTBSの
「草津がテーズに勝って一夜にして新スター誕生」計画wも
極々一握りのコアファンや業界インサイダー的にはありえない舐めたコトでも
当時の一般視聴者からすると最大公約数的に求められていたモノなわけで
むしろ一番に責められるべきはTBSの横暴よりも
やはり草津個人の(その後も含めた)レスラーとしての器や
吉原さんの判断力・先見の明の無さの方だと思うな
2021/06/11(金) 09:53:28.48ID:/mdWjfoMd
>>400
パイオニアは成功したと言えるんでしょうか
403お前名無しだろ (ワッチョイW 3310-7h1g)
垢版 |
2021/06/11(金) 16:14:37.35ID:SnePsg080
パイオニア自体は失敗ですが、インディ団体を興すヒントにはなったでしょうね。
2021/06/11(金) 17:09:05.87ID:ZahHXXnbK
>>403
インディー第一号の名誉は獲得出来た
405お前名無しだろ (オッペケ Sr87-3/Tk)
垢版 |
2021/06/11(金) 18:20:55.38ID:TK3WKh0wr
>>379の立証(笑)
三沢ネタをネットでよく書いてるジャスト日本が『プレジデント』に寄稿したぞ!
高木なんかも予算拠出してNOAH系のパブリで使えば良いのに・・・
誹謗中傷マニアの根性腐った懐古系(無能w)糞全日本ヲタと違ってこいつは前向きだし、これならCA藤田も納得するかもな(笑)
http://imepic.jp/20210611/468660/0Qsu

http://imepic.jp/20210611/469030/1hR4

http://imepic.jp/20210611/469380/zgZn
406お前名無しだろ (ワッチョイW c312-zb1r)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:01:23.19ID:nb3aYFu00
>>401
そんな無謀なアングル押し付けたら、米国のプロモーターから総すかん喰らって
選手の招聘ができなくなるだろう。
吉原も東郷もわかっているよ。
407お前名無しだろ (ワッチョイ 032c-UeOY)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:36:24.95ID:9SYgx64v0
>>389
パンフじゃないけどヤフオクやメルカリでS小林の怒涛の怪力も
数が少ない上になかなかの高額で手を出しづらいなーい
2021/06/12(土) 18:57:48.79ID:1QXVyKnfK
>>406
リアルでないからこそリアリティには特に拘るって感じかな
そこを見誤れば全ては崩壊するって
409お前名無しだろ (ワッチョイW 039e-pzZK)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:23:21.13ID:LWoFh3Kf0
>>401
>>406
TBSの暴走ぶりを間近で見てたからこそ吉原社長は「テレビ局は信用できない」と思い込んだのかな?
東京12チャンネルの田中プロデューサーから数々の提案を受けても耳を貸さなかったのもうなずける
2021/06/13(日) 01:11:20.24ID:6/QVE+0x0
>>312
みんなとは言わないがプロレスファンて後おいするんですよ
2021/06/13(日) 01:19:57.14ID:6/QVE+0x0
>>362
それだと試合中なんどもタックル受け続けても立ち上がり試合続けるラガーマンがプロレスラーより強い事になってしまう

実際タックルをフィニッシュにするレスラーは今も昔もいるのだが受け身を叩き込まれたレスラーには本当は効いてないし受けて楽なワザじゃないかな
412お前名無しだろ (ワッチョイ 6f10-56RY)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:24:12.64ID:R5arTo1X0
>>411
レオ・ノメリーニって奴が・・・
2021/06/13(日) 11:49:45.90ID:NS6f1EWeM
プロレス転向間もないウエインマンの殺人フットボールタックルを受け、負傷したフリで世界王座を明け渡したエドルイス。
ウエインマンはルイスがプロデュースした元アメフト人気選手。
マン王者時代は短かったが、興行は全て大成功しプロモーターも兼任してたルイスはもちろんマンも大儲け。
弟子のテーズはギャラが安くて不満だったのかな?
金で動きまくった晩年の惨状を考えると、吉原や東郷ではなくTBSの顔を立てて負けないまでも草津を引き立てるべきだったような気がする。52歳だったんだから、そのくらいの分別は付いただろうに。
2021/06/13(日) 12:11:56.53ID:JdMmBUPAK
>>413
テーズからすれば当時の草津に負ける事はまだまだメインを取っていた自分の立場と信用をむしろ危うくしかねないという事だったらしい
TBSがその分の生涯保証をやってくれるわけでもないし
415お前名無しだろ (ワッチョイW c312-zb1r)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:49:46.09ID:wVFrc7Ai0
吉原もプロレス界のしきたりとか、プロレス村の暗黙のルールを
TBSが納得するまで話し合うべきだったな。不信感や疑念を残しちゃだめだったよ。
2021/06/13(日) 15:05:02.30ID:8Y73zmky0
>>414
正直いくらテーズとはいえさすがにこの時期はもう
NWA王者時代のようなことは無いわけで
極東の旗揚げしたばかりのマイナー団体でTWWAなんて王座賭けて
無名の草津にベルト獲られましたなんて別に米には伝わらないだろうし
それを知るような人間はインサイダーで事情も知ってるだろうから
別に五十過ぎて丸腰のテーズに対して何も思わんだろ
この頃になって尚「自分の立場と信用云々」は
テーズ(というか流氏)の方便でしょ

>>415
この時の吉原さんは社内でTBSに主導権奪われて
居場所なく最も落ち込んでいた時期
TBSに対して感情的になってたから
むしろ短気な人だし
「どうだ、素人がやれるもんじゃないんだ!」って
大いに溜飲を下げたんじゃないかな
で、後になってそれが草津への引け目になってゆくゆくはわが身に返ってくるという…
417お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-42hD)
垢版 |
2021/06/13(日) 20:05:41.93ID:BDdlIxrn0
テーズはTBSプロレス♀揚げ戦で草津に圧勝。その後、サンダー杉山、豊登にも完勝し、
4週目にダニー・ホッジはテーズに勝ってTWWA王座を獲得。
ロビンソンの時といい、吉原は外人を勝たせるのが大好きな性格?
外人なんて契約期間が終わったらさっさと故郷に帰っちまうのに
そんなドライな連中に肩入れして何の得があるのか
2021/06/13(日) 20:11:14.17ID:JdMmBUPAK
>>416
客観的にはそうでもテーズがそう考えてたって事なんだろうな
例の離婚問題の起きる前みたいだし
2021/06/13(日) 20:42:42.79ID:rFSqM+8j0
>>417
外人に勝てるエースがおらんからどうしようもない!!
2021/06/13(日) 22:35:12.85ID:c5TS9JObM
ゴッチが国プロに来たときも、テーズみたいな老害ファイトしてたのかな?日本人相手に。
ロシモフやロビンソンとの熱戦は方々で語られてるが、(国プロの)日本人相手の試合ぶりとか聞いたことがない。
vs草津とかvs杉山とかvs木村って、どうだったんだろう?
421お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-BrWv)
垢版 |
2021/06/13(日) 22:48:30.80ID:LCpRtR1S0
第3回ワールドシリーズは見ていたが、
ゴッチの試合は対ロビンソン戦ばかりで、
日本人対決は放送されたかな?
というか、杉山、草津とは対戦したが
木村は棄権負けになっている。
2021/06/13(日) 23:00:58.45ID:3Jyr4h/yM
誰も注目して無かったってことなんでしょうかね。
vs草津とかvs杉山。
テレビで放送する価値も無い程に。
423お前名無しだろ (ワッチョイW 039e-pzZK)
垢版 |
2021/06/13(日) 23:45:57.49ID:Assum6nw0
そもそもTBSが日本人エースを新人草津に託したところから間違ってた
だからといって他の日本人選手にろくな選手がいなかったのも事実

馬場猪木の日本プロレスに対抗して新しいプロレスを始めようとしたこと自体が間違いだったんだろうな
2021/06/14(月) 00:45:50.05ID:IJ+nXkyXH
草津は責任感もやる気、誠意無いからダメだったよね
その当時の猪木はどうなんだって言ったってやる気というか野心あったしプロレスに関しては誠実だった
猪木だったら大スターになったと思うよ
その後欧州のレスラーが来るけど試合がメチャフィットし当時の少年少女若者に受けたと思うよ
425お前名無しだろ (ワッチョイW b3d7-hBqQ)
垢版 |
2021/06/14(月) 02:54:22.71ID:cvg5IUwo0
TBSの森忠大は国際と東プロの合同興行シリーズを観て猪木とマツダが居たから放送を検討した
森忠大は吉原功に「猪木とマツダは絶対に抑えとけよ」と言って、吉原功は了解した
猪木は東プロで負った負債の為に日プロに復帰、マツダは開催した2シリーズで負った負債を巡り離脱
森忠大と口約束した2人が居ない体制で放送契約を結んでくれたのは森忠大の恩情であった
TBSが国際と正式に契約したのは1967年9月であったが、その頃既に負債で興行を行える資金は尽きていた
その為TBSは国際に資金を出資してくれるスポンサーを探し、広島の三ツ矢乳業と契約する
吉原功がいくら自分の設立した団体をテレビ屋の自由にさせない、受け身のとった事の無い人間にプロレスは任せられないと言っても、全ては自分の経営計画の見通しの甘さによるもの
TBSが放送とスポンサーである三ツ矢乳業と話をまとめなかったら国際プロレスは1972年の秋には倒産していた
TBSが話をつけた東郷のブッカー、エースを草津にする路線に不満があったなら、吉原功は東郷以外でTBSが希望する外国人レスラーを呼べるブッカーを探し、猪木とマツダと契約しとくべきだった
それが出来ないのに草津が負ける様に暗躍したのはTBSに対して恩を仇で返す行為だし、背任行為であったと言える
426お前名無しだろ (ワッチョイW c312-zb1r)
垢版 |
2021/06/14(月) 08:01:45.81ID:ju0m8hjC0
吉原さんはリキパレスの件で遠藤と喧嘩したまではカッコ良かったんだけどなぁ
2021/06/14(月) 09:16:05.03ID:fPGS9FV9r
過去スレより

一般的に草津失神事件について言われていたのは

・TBSに実権を奪われ社長からも降ろされてしまって不満の吉原
・草津ごときに負けろと言われて怒り心頭のテーズ
・日プロから大木金太郎を引き抜く算段をつけたグレート東郷

の思惑が一致して、「三連敗はするものの徐々に善戦する草津が
四連戦の最終戦で涙の戴冠を果たす」…というTBSの当初の計画を
こっそりブチ壊してしまう密約をしたという話だと思った

第一戦はもともとテーズが勝つことになっていたし、当時テーズは
バックドロップかリバースバックスラム(投げっぱなしパワーポム)で
一本目を取り、やられた相手は半失神で二本目を放棄する、っていう
スタイルを格下相手の防衛戦の定番にしていた

だから、まずその「いつものやり方」で草津を片づけるけれど、その
テーズのルーティーンを知らないTBS役員が惨敗にオタオタするのに
付け込んで、以降、草津→杉山→豊登と挑戦者をとっかえひっかえ
して、いよいよ人が尽きた第三戦の会場・宮城にさっそうと現れた
大木金太郎が挑戦を表明、急遽第四戦は大木が挑戦して涙の戴冠、
以後大木がTBSプロレスのエースとして馬場・猪木と対抗し、東郷と
吉原が現場のかじ取りをTBSから奪い返す、という計画だったという話
2021/06/14(月) 09:17:50.59ID:fPGS9FV9r
東郷が一本目で草津がフラフラになってるのをフォローもせず二本目
「いいから寝てろ」と言って乱闘を演じて見せたのは、この時点で
大木の引き抜きが決まっていて草津を見捨てる話が(TBSには内緒で)
ついていたからだというのは確かに自然だという気がする

しかし第三戦で華々しくTBSの電波に乗る前に、大木の移籍は圧力で
潰された上に、東郷はホテルで粛清のリンチを受けてしまうわけで

とは言えテーズに潰された草津は、試合後の控室でも立てずに
ベンチに寝かされてまだ吐いていたという証言もあるみたいだから、
テーズも「コイツと四戦やるという話はもうなくなったんだろ」
という態度で強烈なバックドロップを決めたんだろうし、東郷が2本目
フォローしなかったとしてもまともな試合のできる体じゃなくなって
いたんだろう
2021/06/14(月) 09:25:36.26ID:fPGS9FV9r
136 お前名無しだろ 2020/01/18(土) 12:30:36.09
昼の蔵前 インター選手権 馬場vsCリソワスキーが観衆10000人で視聴率36.3%
夜の日大講堂 TWWA選手権 テーズvs草津が観衆6.300人で視聴率32.3%と大健闘

翌週は大分から生中継で、サンダー杉山がテーズに2−1で惜敗
草津と杉山はほぼ同期だが、杉山に1本取らせたのは
テーズが杉山を東京五輪アマレス代表ということで認めていたからだと言われている。

その翌週宮城県スポーツセンターの生中継 テーズ(2−1)豊登
この仙台大会に大木が現れ、テーズに挑戦するアングルが組まれ
会場まで来ていたが直前に日プロから「ある圧力」があり中止され、
大木は日プロに戻っている。(圧力とは反社会的勢力が濃厚)

翌1月18日ブッカー東郷が宿泊していたホテル・ニューオータニに
トルコと松岡が殴り込み、東郷暴行事件が起きている。

140 お前名無しだろ 2020/01/18(土) 13:54:27.02
大木は芳の里から「世界、もしくは世界に準ずるタイトルを獲得したら力道山を襲名
させる」という口約束を取り付けており、ソウルでマーク・ルーインを破り
WWA世界ヘビー級王座を獲得。
その後ロスでマイク・デビアスに敗れ王座を失ったが、条件は満たしていた。
しかし常識的に考えて大木に力道山を名乗らせる訳にはいかず約束は反故にされ、
力道山死後、韓国人ということで人種差別を受けていたとして不満を募らせ、
日本プロレスからの離脱を画策。
水面下でグレート東郷が大木を引き抜きにかかった。
吉原、TBSの応諾を得て仙台でのテーズ挑戦へのアングルが実現する予定だった。

141 お前名無しだろ 2020/01/18(土) 13:58:21.01
芳の里でなく豊登の約束
当時の国交回復前の日韓の裏交渉も絡んだ極めて政治的な問題だった
430お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-zb1r)
垢版 |
2021/06/14(月) 09:48:32.46ID:elObcv1Wa
力道山馬場猪木がいなかった団体、これが国際プロレス
この形容が一番わかりやすい。
431お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-gVNt)
垢版 |
2021/06/14(月) 09:53:47.98ID:eLNaUz8B0
>>423>>425
^木とマツダの若さと技と技の攻防のプロレスに魅せられたTBS・森Pは「これなら日プロ
に対抗できる!」と考え特に^木に魅せられて「力道山を別格とすれば最高の日本人
レスラー!」といまだに賛辞を送っている。目玉の二人が消えても放映を取りやめる所か
最初に決められた放映料を引き下げる事も無かった。そして旗揚げ戦の高視聴率で
社長賞を貰っている。
>>424
「日プロ時代はいい意味で上昇志向と野心があり年齢も近いので馬場さんより仲が良かった!」
とのち全日色が強くなる日テレ・原Pが述べていて徳光アナも同じように^木の方が仲が良かった。
馬場は年齢も違うしさすがにスーパースターで会場で気軽に口がきけるような雰囲気では
無かったらしい・・・
>>426
力道山の負債処理で売却されそうなリキパレスを「日プロが買い取るべき!」と主張して
スポンサーを確保するも用意した金額よりわずかに上回る額で転売されてしまった。
独立を相談された森Pは会社経営の大変さを説いて止めさせようとするが走り出し吉原社長
を止められなかった・・・
432お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-zb1r)
垢版 |
2021/06/14(月) 11:01:39.99ID:elObcv1Wa
日テレアニメ「タイガーマスク」の舞台は日本プロレスで、実在の選手が登場
そういうのTBSでやれなかったのかなぁw
まずアニメで草津や小林、凶悪レスラーを刷り込ませ…
70年前後、子供への影響力は凄くあったと思う
2021/06/14(月) 13:19:21.85ID:z9fGvOB5d
>>432
東京12チャンネルのスパイダーマンに国プロレスラーがゲスト出てたことはあったみたい
2021/06/14(月) 15:09:00.30ID:voxZXBpE0
例えばキャプテンウルトラの主人公が草津だったり、怪物くんの妖怪の声を小林がやったりとかかね。
2021/06/14(月) 15:29:22.71ID:NzOjrbTTr
TBSがそれをやった成功例が「キックの鬼」なんだろうけど、あのアニメ
半年しかやってなかったんだな(後番組が「帰ってきたウルトラマン」)
436お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-istX)
垢版 |
2021/06/14(月) 17:31:39.51ID:zntYqljra
キックの鬼といえば音楽監督の訃報がちょうど入ってきましたね…
2021/06/14(月) 18:34:45.26ID:sSn8UmwOM
>>425
猪木と金のことで揉めたのなら、猪木に惚れ込んでいるTBSに相談し、この時点で岩田社長を紹介してもらえばよかったのに。この辺、吉原社長という人も頑固で機転が効かないんだよな。

>>428
東郷は、大木で客が呼べる、視聴率が取れると思ったのかな。東郷のセンスが信じられないな。
2021/06/14(月) 18:47:52.53ID:FNlDttZu0
>>437
センスがあってるやんか
まさか大木で客が呼べると思うのか???
2021/06/14(月) 19:12:26.00ID:EMT/UUWR0
???
2021/06/14(月) 19:25:20.04ID:FyjbO39er
>>436
音楽監督ってアニメの音響の人か誰かと思ったら小林亜星か!
ご冥福をお祈りいたします

https://twitter.com/Rusher_415/status/1404356775436984320?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/14(月) 20:32:02.44ID:EffgK/8Q0
>>438
大丈夫か?なんか変なモノでも食ったか?
2021/06/14(月) 21:01:50.69ID:z20rRGfr0
>>432
丹古母鬼馬二「強くなりたいよ兄貴、力道山やラッシャー木村、スパイダーマンのように…」
443お前名無しだろ (ワッチョイW b3d7-hBqQ)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:38:01.72ID:cvg5IUwo0
>>437
猪木は東プロ崩壊後、日本プロレス協会コミッショナーだった川島正次郎(自由民主党副総裁)宅に毎日訪れて日プロ復帰を好条件で約束してもらった
川島正次郎が出てこられたら芳ノ里や吉原、TBSも手出し出来ない
その辺も吉原と猪木では人たらしぶりが違う

大木の引き抜きに関して、東郷が日本追放された日プロに対する東郷の私怨が大きく、テーズ対戦を餌に大木を引き抜いて芳ノ里や遠藤をひと泡吹かせる以外なかった
2021/06/14(月) 21:47:27.94ID:qOQVl8vnM
大木金太郎エースの国プロが実現してたら視聴率は稼げたのかな?
日プロに対抗するのは無理だとしても…
豊登でも誤魔化せたくらいだから、そこそこはイケたような気もするけど。
2021/06/14(月) 22:21:31.64ID:1x9qMwdi0
まあ大木を中継ぎとして有望新人をスカウトできれば
2021/06/14(月) 22:27:20.70ID:z9fGvOB5d
国際の大木といえばX固め
そのイズムは高杉セブンに受け継がれる
2021/06/14(月) 22:50:54.40ID:EffgK/8Q0
大木をエースに据えていたら、頭突き頼りの単調な試合運びで、すぐに飽きられていただろうね。 
2021/06/15(火) 00:45:46.08ID:ou6lSOCT0
大木が韓国で本当にエースになれたのは謎過ぎる
いくら自分で団体起こしてもあの見た目、試合運び・・
2021/06/15(火) 01:26:17.14ID:3rUkKJvvM
>>448
恐ろしい米国人レスラーを空手チョップで叩きのめした日本のヒーロー。力道山。
恐ろしい米国人レスラー&憎い日本人レスラーを頭突きで叩きのめしたコリアンスター。金太郎。
2021/06/15(火) 07:29:05.59ID:LYXybCIA0
>>445
大木の事だからつなぎなんてやりそうにない
新日との合併拒否もそんなの受け入れたら
インターナショナルを猪木に渡さなきゃならんのが分かっていたからだろうし
451お前名無しだろ (オッペケ Sr87-bkI0)
垢版 |
2021/06/15(火) 08:52:56.64ID:VU+ySCLxr
>>444
入場テーマ曲だけは無駄にかっこいいw
452お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-tjD1)
垢版 |
2021/06/15(火) 09:45:29.67ID:86FNEIF60
>>443
豊登は日プロを除名されるも商品価値の高い^木は除名されなかった。日プロ復帰に
関しては日プロ側から持ちかけて^木の出し高条件をほとんど飲むと言う厚遇だった。
飲まなかったのは東プロ若手全員の日プロ入団だった。外人レスラーに袋叩きにあって
いる馬場の救出に入ると言うドラスティックな展開だった。
2021/06/15(火) 11:15:03.99ID:n+8nsmCfa
>>452
木村はそれで日プロ復帰できず、国際へいったのか?
454お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-istX)
垢版 |
2021/06/15(火) 11:15:17.56ID:qbGY0XMia
いつだったか、日プロから星野勘太郎引き抜いてエース格にするプランもあったという話も聞いたことあるけど
猪木馬場に対抗して星野を張り合わそうとする国プロ首脳陣のセンスって妙に渋いところ突くよな
2021/06/15(火) 13:40:56.49ID:RHmD+dLE0
星野では器じゃないのにも程がある
もっとも鷹木とかいう奴がIWGP王者になってる今ならその程度の器の人がエースになってるけど。。
鷹木なんて本来であればアニマル浜口が王者になるよりもっともっと役不足(誤用)
時代が時代ならアジアタッグレベルなんだから
2021/06/15(火) 14:26:30.09ID:VRxnHRM2M
>>454
大木の件といい、韓国の大口スポンサーが付きそうだったのかな?国プロに。
でないと考えにくい。
2021/06/15(火) 18:27:49.33ID:LYXybCIA0
団体のエースが基本的にデカかったのはチビがデカい外人に勝つのは
説得力がないからってのがあるんだろうな
上にあるようにリアルじゃないからリアリティに拘ると言うか
力道山は身長170台でも骨格は太くて体の厚みも凄い
2021/06/15(火) 19:07:40.99ID:BPU8BhWn0
>>456
その頃にチョソの大口スポンサーはないやろ
2021/06/15(火) 19:18:23.14ID:5aB/1v1Y0
>>330
小林はホーガンの日本デビューのTVマッチで噛ませ犬にされ秒殺させられたことに恨み節だったけど、
このシリーズ、ホーガンは日本人相手のシングルでは秒殺続きだった
(キャリアのないホーガンに長い時間引っ張る試合はできないという判断だったんだろう)
蔵前の最終戦では小林・長州組がホーガン・アレン組と対戦し小林がアレンを抑えて形の上ではリベンジしてる

5月16日 ○ 3分38秒 小林
5月18日 ○ 2分06秒 永源
5月19日 ○ 4分02秒 剛
5月20日 ○ 1分59秒 木村健
5月21日 ○ 2分26秒 木戸
5月23日 ● 5分40秒 猪木(反則負け)
5月27日 ○ 3分06秒 長州
5月31日 ○ 3分14秒 永源
6月2日 △ 5分17秒 坂口
6月4日 ○ 3分27秒 木戸
2021/06/15(火) 19:19:55.69ID:5aB/1v1Y0
2度目の来日の秋のシリーズ、第一戦はロン・スターと組んで猪木・木村健とのタッグだったが、
何とホーガンが木村から2本連取してのストレート勝ちで、以下シングルでは坂口も秒殺してる

10月11日 ○ 3分38秒 小林
10月13日 ○ 4分44秒 坂口
10月15日 ○ 4分04秒 長州
10月17日 ○ 3分43秒 小林
10月20日 ○ 5分55秒 坂口
10月22日 ○ 3分32秒 長州
10月29日 △ 7分34秒 坂口
10月31日 ○ 6分53秒 小林
11月03日 ● 13分19秒 猪木(NWFタイトル戦)
11月04日 ○ 6分55秒 坂口
11月05日 ○ 2分29秒 長州

猪木との初のタイトル戦前に「ちょっと長い試合の練習」をしているらしいのがおかしい
2021/06/15(火) 19:21:45.90ID:5aB/1v1Y0
小林はデクの棒ホーガンの噛ませ扱いを怒っていたけど、実のところホーガンは初来日の段階で
将来のエース候補として扱われていて、秒殺続きもホーガンがボロを出さないための
苦肉の策だったんだろうな

まあTVマッチでの噛ませ披露は屈辱というのは無理ないんだけど
2021/06/15(火) 19:55:18.05ID:5aB/1v1Y0
木村もスミルノフに負けた試合は流されても奪還した試合はノーTVとか、注目の
4大タイトル戦のパワーズ戦も攻め込まれているうちに放送時間終了とか、TVが
格に影響する部分は間違いなくあったろうからね
2021/06/15(火) 19:57:38.66ID:LYXybCIA0
バックランドは猪木戦の負けをOKしたが
TV放映中に負けるのは拒否した
2021/06/15(火) 20:02:53.41ID:rr/dVe7KK
>>462
馬場・鶴田もシン・上田からインタータッグを奪還した方はノーテレビ
2021/06/15(火) 20:58:44.97ID:5aB/1v1Y0
たまたま手元のゴングを見てたらトミー・リッチがレイスからNWAを獲った時も、
奪取した試合と防衛したリターンマッチは大会場だったけれど、レイスに奪還された
試合は場末の小会場で、関係者もしばらくレイスが奪還したことを知らなかった
くらいだったとか

まあエンタメ商売はいずこも同じというべきか
2021/06/15(火) 21:08:48.93ID:aw2Mt+sn0
>>459 >>460
勝った試合はすべて、パワースラムから体固めのパターン?

この頃のホーガンは、木偶の坊でヘラクレス・ローンホークと紙一重の印象があるな。
2021/06/15(火) 21:13:06.23ID:5aB/1v1Y0
>>464
シン・上田が獲ったのが福岡スポーツセンター、馬場鶴田が奪還したのが後楽園ホール、
どちらの試合も一本勝負でリングアウト決着、テリーさよならシリーズのドサクサで
どちらかというとシン・上田の商品価値を上げるための移動だったのかな

馬場・鶴田組は翌年の春に解散、新王者決定戦は鶴田・天龍とシン・上田の間で
争われたけれど、2試合連続決着つかずで王座は4か月も空位のままだった
2021/06/15(火) 21:19:50.86ID:OJCHuBHua
シン&上田って、坂口&小林とも鶴龍ともベルトを巡る抗争してたって凄いよな。
インタータッグと北米タッグ、両方奪取したのはシン&上田だけだろ?
469お前名無しだろ (ワッチョイW 63ad-3Q9U)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:20:20.60ID:mCwR/+gJ0
馬場、鶴田とハンセン、バスの行って来いはどっちもノーテレビだったな
2021/06/15(火) 21:28:15.71ID:5aB/1v1Y0
>>466
最初のシリーズでは永源には2回ともベアハッグ、長州、健吾、剛にはカナディアン・
バックブリーカーでパワー勝ちして見せているけど、木戸と小林はフォールしてる

2度目のシリーズでは長州と健吾に1度ずつカナディアンで勝ってる以外はみなフォール勝ち
見落としていたけど藤波にもピン勝ちしてる

10月30日 ○ 6分34秒 藤波 片エビ固め

このシリーズではTVマッチで猪木のNWFに挑戦するから、それこそローンホークみたいに
見られないようにカリフォルニア・クラッシュことアバランシュ式のパワースラムで
大物風を見せる必要があったんだろうね
2021/06/15(火) 21:33:37.82ID:Gd8ej83e0
>>470
ロープに走った藤波の足をブラッシーが掴んで転ばせて妨害したズルい勝ちだったはず
こんだけ体格差があってこんな勝ち方とは…と驚いた記憶がある
2021/06/15(火) 21:37:40.99ID:5aB/1v1Y0
>>468
上田はIWAタッグに4度挑戦しているけど、勝っていたら3団体の看板タッグを全て
獲っていたのか、今となるともったいない気がするw

クルト・フォン・ヘスがIWAタッグと北米タッグを獲っているんだけど、全日本で
PWFタッグとアジアタッグに挑戦してたのか
人に歴史ありだなあ
2021/06/15(火) 21:51:01.71ID:OJCHuBHua
井上&浜口はIWAタッグとアジアタッグを取っている。シン&上田の偉業に匹敵、はしないな。
2021/06/15(火) 22:00:54.50ID:5aB/1v1Y0
新日にタッグ王座が残っていたら、確実に木村浜口組が獲って会場をヒートさせていたろうな

全日本が木村草津にインタータッグを預ける可能性はゼロだったろうなあ

世界が違うけど全日本女子プロレスの松永会長は、女子対抗戦の実質的皮切りになった
川崎で当時格下に見られていたJWPの関西・尾崎が豊田・山田に初対決で善戦した時
「タイトルを移動させるべきだった」
と後悔して、リターンマッチになったオールスター戦の対決ですぐにタイトルを
他団体に移動させてしまった
この辺りが興行師としてのカンの鋭さなんだろうな
2021/06/15(火) 22:09:45.88ID:OJCHuBHua
>>474
「木村&草津が大木&キムドクのインタータッグに挑戦するのを、馬場君は指を咥えて見ていてほしい」
って吉原がインタビューで言ったことがあったな。もちろん三軍対抗戦を盛り上げるためのリップだが。
476お前名無しだろ (ワッチョイW 3310-7h1g)
垢版 |
2021/06/15(火) 22:11:58.19ID:2l47DrFO0
>>474
韓国師弟コンビから木村草津を経由して、馬場鶴田に戻しても良かったけどね。
2021/06/15(火) 22:12:22.59ID:5aB/1v1Y0
>>475
それができる馬場であり日テレであったら日本のプロレスシーンも違っていたんだろうけど
2021/06/15(火) 22:39:55.98ID:OJCHuBHua
木村&草津はオープンタッグにも出場して、大木&キムドクのインタータッグにも挑戦。
でも当時のIWAタッグ王者は草津&浜口なんだよな。これだけでも国際にとっての
全日参戦の舞台は特別仕様で、普段の国際の、IWAタッグ防衛戦は格下感が出てしまう。
2021/06/15(火) 22:51:30.59ID:HSzb6O/hM
>>472
初めて上田が名レスラーということに気づきました。
そんな大偉業を成し遂げ掛けていたとは。
2021/06/15(火) 22:54:02.91ID:OJCHuBHua
上田のIWAタッグ挑戦、パートナーはマサ、大木、フジイ。後は誰だっけ?
2021/06/15(火) 22:58:54.76ID:aw2Mt+sn0
>>472
坂口はインタータッグと北米タッグを、ストロング小林は北米タッグとIWAタッグを、それぞれ獲得しているね。
2021/06/15(火) 23:01:51.60ID:aw2Mt+sn0
>>470
詳細な解説をしていただき、ありがとうございます。
ホーガンは初来日の時は、ベアハッグやカナディアンバックブリーカーをフィニッシュに使っていたのですね。
2021/06/15(火) 23:15:24.38ID:OJCHuBHua
>>481
坂口は馬場とインタータッグ、猪木と北米タッグを獲得しているんだよな。
小林はIWAタッグのパートナーと、北米タッグのパートナーがよく似ていた記憶がある。
484お前名無しだろ (ワッチョイ 6f4c-tjD1)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:35:29.89ID:GN/ySgjQ0
西尾三枝子はプロレスラーのマイティー井上と結婚した位だから場外乱闘は得意だったんだろうな。

昭和のドッキリで西尾・マイティー夫婦を宮尾すすむが取材すると言う名目で、蠅叩きでマイティーの頭を何回叩いたら怒るか? と言うものだった。

3回目くらいで宮尾は胸ぐらを掴まれたが西尾が腕に飛びついて静止した。どこまでヤラセか知らないが蠅叩きで叩くなんて趣味が悪過ぎるな。
485お前名無しだろ (ワッチョイW 3389-Fpio)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:48:03.04ID:m6Z5rOBw0
>>480
杉山
2021/06/16(水) 00:28:29.27ID:/zK/U+5IM
キッドもWWUジュニアさえ奪えてたら3団体のジュニア制覇になってたわけか
487お前名無しだろ (ワッチョイ 6f10-56RY)
垢版 |
2021/06/16(水) 00:50:45.24ID:PisnOD+G0
>>442
https://www.youtube.com/watch?v=epOcJp14RK4
これは名作だ。オレはラッシャーやスパイダーマンよりも賀川女史にやられてしまったが・・・
488お前名無しだろ (ワッチョイ 43ef-B/qw)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:06:04.81ID:bwf2AZOJ0
>>472
>(IWAタッグで)勝っていたら3団体の看板タッグ
そこのところは「4団体(日本、新日、全日、国際)の看板タッグ」
を全て獲っていた、と言っても良いのでは?

まぁ、日プロのインタータッグは末期状態で、初防衛戦も成功しなかったが。
489お前名無しだろ (ワッチョイ 43ef-B/qw)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:46:46.40ID:bwf2AZOJ0
ヒロ・マツダも3団体でタッグ王者として君臨(獲得、防衛)したな。
日本プロレス=アジアタッグwith吉村、NWA世界タッグwithケオムカ 
国際、東京合同=NWA世界タッグ、with猪木
新日本=北米タッグwithマサ斎藤
490お前名無しだろ (ワッチョイ 43ef-B/qw)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:48:47.77ID:bwf2AZOJ0
>>489
自己レス、
それを言ったら、猪木もそうだが、、
2021/06/16(水) 07:24:34.08ID:lwt4Twf/0
>>457
ガイジン相手に小さいが強いエースが勝つは判官贔屓や
日本人好みの柔よく剛を制す的にはあっても
その前提としてもっとデカい日本人のナンバー2以下が
ガイジン相手に負けるのが必須だからねえ
日本側のヒエラルキー的に長くは難しいだろうね
旧Uで佐山や木戸藤原が勝っても
中長期的にはやっぱり前田なんだろうな
(だからもっと前田しっかりしろ!)と大多数のファンが思っていたのもこれ

>>458
朴正煕の軍事政権自体がという(悪)夢のようなバックアップが…(妄想 w
2021/06/16(水) 08:03:05.35ID:q3sDiNXbr
いやしかしこのスレは面白いなあ

>>448
「力道山道場三羽烏」の大木の項を読むと、韓国マットの主導権争いはまさに893の
縄張り争い、血で血を洗う抗争で、大木は朴政権のコネと日本マットのパイプで
対抗勢力に勝ちはしたものの、そこでいい試合をして観客を喜ばせようという
営業の観点がまるっきり無いから
「日本のシリーズの合間に会場を抑える→大統領の協力の元、軍人で客席を埋める→
カッコよく勝って満員の会場で気分よく愛想わ振りまく→それっきり」
の繰り返しだったそうで、エースの大木が日本マット優先で韓国国内の巡業を放棄、
ちゃんとした興行を組もうとしないため韓国全土にプロレスが定着せず、朴大統領
暗殺後は日本マットの隆盛を横目に韓国のプロレスが萎んだのも仕方なかったとか
2021/06/16(水) 08:04:11.33ID:F5N76qvVK
>>467
全日本がスポーツセンターを使ったのは九年ぶりくらいだったか
494お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-tjD1)
垢版 |
2021/06/16(水) 09:01:39.58ID:AIf46UX/0
>>454>>455
闘志あふれるファイトで「もっと身長があれば第二の^木になれたかも・・・」と
評価されていたが吉原社長の国プロのエース候補の構想に入っていた言う話は驚いた。
>>462
12ch時代に放映されていた「プロレスアワー」でWWFがアーカイブスとして収録していた
サンマルチノの防衛戦の放映が実現するも王座を転落した試合は放映させてもらえなかった。
>>461>>466
全日のように大物レスラーを呼べない新日が自前で育成すべくホーガンを第二のハンセン
に育てようと苦労しているのがわかる。馬場対ハンセンが実現する寸前に「^木が5年かけて
作り上げたハンセンが終る時!」と言う新日原理主義者の悲鳴に似た投書が専門誌にあった。
2021/06/16(水) 09:09:18.52ID:hKXG1Ul3M
>>492
大木的にはそれで全く問題なかったんだね。その辺の感覚も不思議。
2021/06/16(水) 16:59:56.24ID:IHbtoKtN0
床にビールがこぼれててすべったっていうけど床じゃなくてマットに立ってた
https://www.youtube.com/watch?v=GvnOOZjelsE
2021/06/16(水) 21:43:16.37ID:F5N76qvVK
>>478
浜口はアジアタッグとの二冠王なのに対抗戦では元シングル王者の井上が格上扱いだったな
2021/06/16(水) 22:34:42.30ID:YXWwpR8A0
>>496
まあ草津のアキレス腱断裂を「リングの板に隙間があったため」と言ったのと同じ言い訳だろう
門馬さんか菊池さんのアイデアかな
2021/06/16(水) 22:46:48.80ID:o10OVtpwa
>>496
マイティも健吾も永源も、蹴ったり叩いたりして必死に浜口を起こそうとしている。
遠藤光男レフェリーの狼狽ぶりも見事だが、一番笑えるのは健吾から永源への耳打ち。
「レフェリー殴って終わりにするしかないですよ」とか言っていたんだろうね。
500お前名無しだろ (ワッチョイ 3389-56RY)
垢版 |
2021/06/16(水) 22:48:43.73ID:sVrqNufd0
>>489
君臨したといっても、ロスでの初防衛戦で負けちゃったから
北米タッグは新日マットでは一度も防衛戦をやってないぞ
2021/06/16(水) 22:54:51.38ID:o10OVtpwa
狼軍団結成したり北米タッグ奪取する半年前は、こんなケンカ抗争していたんだよね。
ヒロマツダもマサ斎藤も、こういうところはさすがにプロの仕事してると感じてしまう。
https://youtube.com/watch?v=giDTD5kjKaE
502お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-B/qw)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:14:10.76ID:jmhQAs4Y0
>>500
君臨という言い方も適当でなかったかも知れないが
「タッグの王座を獲得、あるいは防衛」したという意味で書いた。
2021/06/17(木) 00:47:09.51ID:zDuOLdYNK
国際でのシングルとタッグの王者が二本立てでシングルがエースと言う構造は後に新日本にも行くんだよな
全日本は日プロ以来のシングルとタッグを兼ねるのがエースで一時的に分かれていても最後は両立させるのがベストという伝統
504お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-B/qw)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:11:45.98ID:lpNVjAcZ0
>>503
国際は、S小林がシングル王者になっても、杉山、木村、草津と言った
2番手、3番手がいたので、タッグ王座は彼等に持たせたのだろ。
新日も、当初は、シングル王者は猪木、タッグは猪木&坂口の黄金コンビだったが、
そこに3番手S小林が移籍してきて、坂口&小林誕生。さらに、長州売り出しのため、
坂口&長州組も誕生した。
然るに全日は、王者馬場、2番手鶴田とインタータッグ王者だったが、
なかなか3番手が育たなかったので、ずっと馬場&鶴田が保持していた。
やっと天龍が育ち、馬場がインタータッグから降りたのは昭和59年、創立から12年経った時か!
2021/06/17(木) 06:40:50.90ID:zDuOLdYNK
>>504
鶴田もまたシングル王者だからな
あと全日本の場合は下部王座として日プロ以来のアジアタッグもある
既に二度王座に就いている戸口の入団と共にインタータッグを任せるというのもあっただろうが馬場として日プロ以来のインタータッグへの拘りも強かったのかも
506お前名無しだろ (ワッチョイ 6f4c-9wAC)
垢版 |
2021/06/17(木) 07:41:58.16ID:R+T80Ht30
シングル王者とタッグ王者が別なのは単純にタイトルマッチ二つ組めるから
全日の場合はタッグ王者が両方シングル王者だったから
2021/06/17(木) 09:34:03.47ID:jsn7kPHI0
>>506
あと身も蓋も無いコトいうとエースが「楽」になるからってのもある

新日の場合、あれでも一応「日本人大物」の小林正式入団に配慮して
タッグとはいえタイトルホルダーにしたのと
昭和50年頃からは猪木も新日の経営が完全に軌道に乗るとともに
やれ異種格闘技戦だ日本選手権構想だ金策だとw忙しくなってくるから
毎日メインのマットに立つのが意外としんどくなってきてて
そこで地方なんかではメインを坂口小林に任せたり
猪木坂口小林組の「豪華六人タッグ」って態で
自分はほぼコーナーでお休みしてても興行として成立するな!
ってのが大きかったと思う


全日の場合はエースと力道山・日プロの正統後継の証として
「インター」と名の付くベルトをとりあえず持って無きゃってコトもあったと思う
シングルはほら、あのお方が日プロの最後まで持ってたんでややこしいじゃんw
なのでとりあえずはタッグの方でってかんじで
2021/06/17(木) 10:23:19.95ID:brWmOWND0
>>504
国際は最初から最後までシングルもタッグもお粗末な日本人選手で新日は猪木一強でタッグがオマケ以下に。
全日もいまいちな気がするが他もそれなりに問題ある。
この頃のランキング作れば猪木>>>>馬場>>鶴田>坂口>小林>国際みたいな感じになるんじゃないのか。

コレジャナイ感が漂うのはBI砲と大木坂口吉村と揃った日プロを見たせいでファンの目が贅沢になったせいだと思う。
2021/06/17(木) 13:07:47.46ID:zDuOLdYNK
>>508
坂口ですら猪木が離脱するまではタイトルに絡めなかったんだよな

猪木が北米タッグを返上した一因については坂口との両エース状態を解消して自分のみ単独エースとなる意図もあったかも
2021/06/17(木) 13:07:55.73ID:zDuOLdYNK
>>508
坂口ですら猪木が離脱するまではタイトルに絡めなかったんだよな

猪木が北米タッグを返上した一因については坂口との両エース状態を解消して自分のみ単独エースとなる意図もあったかも
2021/06/17(木) 13:10:47.58ID:zDuOLdYNK
あと全日本の場合は年末の最強タッグがシングルを凌ぐトップイベントになったのが大きいがインタータッグ戦の価値は下げてしまった印象も
512お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-Db0I)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:29:28.17ID:bRsZSGAna
昔坂口・小林がタッグ統一戦を提唱していたが、vs草津・井上は見たかったな。小林が二人ががりで痛ぶられて坂口がレフリーに抗議するも反則カウントとられて自軍コーナーに戻されるコントみたいな流れを
2021/06/17(木) 14:50:06.21ID:kC5FmvaN0
>>504
> 然るに全日は、王者馬場、2番手鶴田とインタータッグ王者だったが、
> なかなか3番手が育たなかったので、ずっと馬場&鶴田が保持していた。

全日本の場合は育たなかったのではなく育てなかった。
外人が豪華だったから日本人の三番手は必要なかった。
天龍の場合は日テレから来た松根社長が
馬場エースは終わりにして鶴田をエースにしたかったから。
2021/06/17(木) 17:14:52.45ID:GIpewbqE0
77年11月ダイナマイトシリーズで井上&浜口が大熊&小鹿からアジアタッグ奪取、
78年2月は全軍激突戦、岐阜で木村&草津が大木&ダクの持つインタータッグに挑戦。
この時期は国際は全日や韓国との交流が盛んだった。
のちのマシン2号の力抜山も梁承揮(ヤンスンヒ)の本名で国際に初来日、木村のIWAに挑戦。
そのまま留学となった。新日時代と違ってまだ髭も無くスマートだったw
2021/06/17(木) 18:11:19.17ID:zDuOLdYNK
>>513
天龍がようやくプロレスという物を把握出来たのがロビンソンと組んでのインタータッグ戦

鶴田に始まり戸口や谷津も含めまさにインタータッグこそ昭和全日本におけるメインエベンターへの登竜門だった
2021/06/17(木) 18:37:47.63ID:zDuOLdYNK
>>514
この間の78年1月には草津・浜口がサモアンズに敗れてIWAタッグを短期陥落
2021/06/17(木) 18:59:07.96ID:EP/PVg67d
国際のベストタッグはどれだろうな?
オレは後期しかリアルで知らないから井上浜口だけど。
2021/06/17(木) 20:03:36.18ID:zDuOLdYNK
>>517
国プロと共に終わったという意味でもベストタッグだったか

惜しむらくは極道やヤマハと同じレベルでの名コンビでしかなかった事で
2021/06/17(木) 20:08:45.12ID:J3ML9JkS0
>>472
ヘスはPWFタッグには挑戦してなくて、PWFタッグトーナメントに参加だね。
それにしても草津&浜口vs坂口&長州は実現していればいい試合になったろうな。
2021/06/17(木) 20:32:06.02ID:9wX2jwnia
やっぱりスレタイの木村&草津だろ、「お前なんか大嫌いだ16文」のやられっぷりも見事で。
https://youtube.com/watch?v=DxizCmM9vFM
2021/06/17(木) 20:42:02.73ID:GIpewbqE0
タッグチームとして活動した時期が一番長いのかな、木村&草津。
73年にコロフ&バションからIWAタッグを奪取して、79年のニック&テーズ戦あたりまで6年間。
522お前名無しだろ (アウアウカー Sac7-istX)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:42:38.58ID:HsOMDuINa
ブルドーザー・ビッグ・ベン&キューバン・アサシン
523お前名無しだろ (ワッチョイ 03ef-B/qw)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:46:57.28ID:wehIdXdd0
豊登&杉山は、さすがに見ていないが
杉山&草津も、結構良いチームだったよ。
2021/06/17(木) 21:06:28.90ID:9wX2jwnia
井上&浜口はアジアタッグ奪取したが、木村&草津はインタータッグに挑戦したからな。
2021/06/17(木) 21:15:15.16ID:CUAQRh9X0
>>520
2人がかりの攻撃に大ピンチに自分で加速するいわば893十六文キックの2連発で逆転勝利という
出血大サービスの倒し方
526お前名無しだろ (ワッチョイ 3389-B/qw)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:24:47.80ID:kecTCSlV0
>>521
そんなに短くない
1969年に二人でヨーロッパタッグ王座を取っている
2021/06/17(木) 22:09:06.07ID:gAdyRbLoM
>>518
何度見てもつくづく残酷なマッチメイクだよねw
2021/06/17(木) 22:13:48.28ID:9wX2jwnia
でも極道コンビと抗争していた頃の井上&浜口は、IWAタッグ王者ではないからな。
IWAタッグ王者の草津&浜口が、ヤマハに負けて王座陥落する方がずっと残酷だと思う。
2021/06/17(木) 22:34:12.63ID:gAdyRbLoM
もっと新日との対抗戦が続いてたら栗栖&荒川とかまでベルト巻いてたかも。IWAタッグ。
2021/06/17(木) 22:41:24.11ID:9wX2jwnia
全日との提携時代に、馬場や鶴田に木村が負けてしまうのがイメージダウンに
なったというのも納得だが、新日との提携時代にIWAタッグ王座をヤマハや小林&永源に
奪われてしまうというのも、同じくらいイメージダウンだと思う。
看板タイトルであるIWAタッグ歴代王者に、この2組を据えてしまったのは失敗だよね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/IWA%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0%E7%8E%8B%E5%BA%A7
2021/06/17(木) 22:45:17.82ID:zDuOLdYNK
>>529
それこそ新日本にとってのアジアタッグになっていたかな
ノア初期のWEWタッグもこんな感じだったが
2021/06/17(木) 23:07:35.70ID:gAdyRbLoM
国際のマッチメイク担当は草津だったみたいだから、新日から提案されたカードにも無関心だったのかな。
「オレが恥かくわけじゃねーし」
2021/06/17(木) 23:10:48.03ID:zDuOLdYNK
>>528
僅か一年前にアジアタッグを持ってたのもあってIWAタッグのアジアタッグ化のイメージにもなったかな
順序は逆だが最後の王者だった原・井上がアジアタッグ王者になったのもそのイメージを決定付けたかも
2021/06/17(木) 23:14:02.63ID:GIpewbqE0
あの頃はホント国際下げだったな。原因の一つに外人メンツがとんでもなくショボかったのも災いしたかもね。
76〜78年あたりとか、エース級は殆どラフファイター、それ以外はB級、C級の弱体揃い。
迎え撃つ日本勢もたいして光らない。名勝負や記憶に残る試合が期待できないんだからな。
2021/06/17(木) 23:16:08.00ID:9wX2jwnia
小鉄も星野も永源も、国内では初戴冠じゃなかったかな?新日の万年前座のレスラーが、
初めて国内で巻いたベルトが国際の看板タイトル。よくこんなマッチメイクを承諾したよな。
536お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-YknO)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:22:30.49ID:Nq+qqLBp0
>>535
永源が藤原だったらまだ以降の話としては
面白んだけど、その後も泣かず飛ばすだったからなあ。
2021/06/17(木) 23:29:33.48ID:zDuOLdYNK
>>535
どちらも戴冠後に新日本でのテレビマッチに出てるんだよな
いっそ防衛戦にすれば良かったのに
2021/06/17(木) 23:31:23.06ID:gAdyRbLoM
小林が1番複雑だったかも。
レスラー人生で初めて巻いた栄光のベルトが、時を経て汚れまくって返ってきたわけだからw
キムケン&永源が巻かなくって本当に良かった。
539お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-RDgi)
垢版 |
2021/06/18(金) 08:24:22.20ID:oS7KPZEp0
井上は木村に三度も挑戦してる稀なレスラーだったが、
草津のIWAのシングル王座挑戦はなかったよね?
540お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-8z8n)
垢版 |
2021/06/18(金) 08:31:58.42ID:IwA/HR6y0
>>506
初期の新日は大物外人を呼べないので黄金コンビの試合をメインに組むとセミが途端
に貧弱になる。それにくらべて全日は師弟コンビの試合をメインにしてもセミは
覆面世界一決定戦等を組む事ができた。デストロイヤーの全日参戦は大きかった。
師弟コンビ対韓国コンビをメインに組んでもセミは人間風車対呪術師と言う豪華カード
組めるのが全日の強みだった。
後者の興行は新日との同日興行合戦ではじめて全日が勝利した歴史的な日だった。
ただ新日は「柔道着を着ていないルスカの二度目に試合」で新鮮味が無かったのも助けられた。
>>514
大木は国プロなら人種差差別されないと考えて弟子を預けたらしい。
>>520>>525
オープンタッグに参加した御礼に仙台での興行権は国プロに譲られて大盛況になるも
この試合以降、国プロの観客動員にかなり影響が出てしまった。
当時の「国プロ最強コンビ」が完敗した影響は大きかったんだろうね。
541お前名無しだろ (ワッチョイ a789-R8Fu)
垢版 |
2021/06/18(金) 12:01:15.11ID:tcvALAHT0
>>532
ヤマハに負けてIWAタッグ取られたのは草津・浜口組だぞ
草津自身はフォール取っても取られてもないけど
2021/06/18(金) 12:14:05.80ID:XXCsZSyZ0
>>539
2回挑戦してる
http://www.showapuroresu.com/title/iwa01.htm
543お前名無しだろ (アウアウカー Sa43-RDgi)
垢版 |
2021/06/18(金) 13:10:21.69ID:/6JpZQ7Ha
>>542
ありがとう
ロビンソンに挑戦してるんだね。
ただ、日本人同士で同じ王者に三度も挑戦している井上は珍しい。
2021/06/18(金) 14:40:08.17ID:Tx/6w1Ch0
77年オープンタッグ、国際勢も乗り込んで木村&草津の最強組と井上は高千穂との混成で臨んだ。
高千穂はまだ米国でカブキでもマサとのコンビを組んでた頃でもない中堅、
マイティはすっかりエースの座から降り、タッグ王座も浜口に移って無冠。国際では中堅というか「番頭」のような感じだったな。
戦績はほぼ白星配給役だったが、4位の木村&草津に比べてちょっと落差の感じる星取りだった。
545お前名無しだろ (ワッチョイ b6d6-lvy7)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:17:12.54ID:JJtIkgf90
サンダー杉山の全日へ移籍してからの劣化は酷かったんだな。
国際では木村や草津と同格以上の扱い受けてたのに
オープン選手権では、木村や草津を招き入れて、杉山は眼中に置かれてなかったんだな。

あの時代は年功序列で、転職しないで1つの会社に骨を埋めた奴が出世するとも言われていたが
まさに杉山がその失敗例の典型だな。
日本プロレスでは、最も長く籍を置いた芳の里が社長だったしな。弱かろうが関係なかったんだ。
2021/06/18(金) 18:28:46.09ID:SnLKpzISK
>>538
まあ所属時代に巻いたのとは別ベルトだったが
547お前名無しだろ (ワッチョイW 0e23-JF62)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:37:48.87ID:TlUO4S+j0
>>544
井上と高千穂は急遽参加が決まったので、井上のパートナーはマツダあたりだったのかな。
548お前名無しだろ (ワッチョイW 47d7-/GVk)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:28:49.59ID:S9ZDSAq10
オープンタッグの12/9は井上の結婚式でファンクスとの公式戦は不戦敗
国際のシリーズは11月いっぱいで終わってOFFになる予定だったので結婚式を12/9に決めたのにオープンタッグが後から決まってしまう
木村と草津は結婚式を欠席、井上は草津が欠席したから良かったと言ってるけど
549お前名無しだろ (ワッチョイW 8a01-fORn)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:26:17.49ID:i0gBJUOc0
>>547
その頃クツワダの反乱が発覚したから
クツワダを外して無理やり井上を
はめ込んだとか?
2021/06/18(金) 23:57:47.81ID:SnLKpzISK
>>549
高千穂とクツワダは前月に最後のアジアタッグ挑戦をやってたな
2021/06/19(土) 00:09:35.20ID:tHovn9Na0
>>545
その当時の杉山は事業の片手間にプロレスやってた状態だったし、
コンディションも年々悪くなっていった。肝心のプロレスがお粗末では
扱いが悪くなるのも仕方がない
552お前名無しだろ (ワッチョイW 47d7-/GVk)
垢版 |
2021/06/19(土) 02:09:04.00ID:vpis8ynZ0
オープンタッグパンフの井上&高千穂のページに和製ハイフライヤーズ結成って書いてた
井上&浜口は二代目和製ハイフライヤーズであった
553お前名無しだろ (ワッチョイ 7610-psAG)
垢版 |
2021/06/19(土) 04:03:58.10ID:sLMiarSt0
井上と高千穂のどこが和製ハイフライヤーズなのか???
命名者のセンスを疑う
2021/06/19(土) 06:20:27.73ID:kSgQKpmzd
井上は国際のエース
高千穂はUN王者
団体混迷期に器より高い地位について
そこから飛び降りたからハイフライヤーズ
555お前名無しだろ (ワッチョイW b338-JF62)
垢版 |
2021/06/19(土) 07:02:46.33ID:kPf9WGN60
空飛ぶ井上地を這う高千穂
2021/06/19(土) 07:51:16.49ID:SgZ+2Ym00
アポロ菅原チャンネルなかなか面白い!
2021/06/19(土) 07:56:57.41ID:BJVx5B7nr
そもそもハイフライヤーズは
誰と誰のチームだかわかってなかったりして
2021/06/19(土) 08:05:06.67ID:5NQaMdvN0
>>557
張本勲と大杉勝男
2021/06/19(土) 08:09:14.80ID:9cCSFH+ca
>>558
それは東映フライヤーズだろ。
560お前名無しだろ (ワッチョイ 17e0-ZSj2)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:10:38.87ID:zU4CmGZ10
和製カーペンティア
561お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-8z8n)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:12:53.60ID:5IL98Sok0
>>551
サイドビジネスの重点置く杉山は出場を地元の中京地区のみに縛りスポンダーにいい顔を
するためにカード編成や勝敗にまで口を出してこれじゃ馬場も言う事の聞く鶴田に重きを
置いて冷遇するよね。
>>555
華麗な四次元殺法の佐山タイガーに対して大仁田は「地を這う空中殺法!」と新日原理
主義者に揶揄されていた・・・
2021/06/19(土) 08:26:27.93ID:5NQaMdvN0
>>559
いやいやいや、それは日拓ホームフライヤーズでんがな
2021/06/19(土) 08:32:23.28ID:tHovn9Na0
よく「グレッグガニアは親の七光りの二流レスラー」と言われているが
そんなタッグチームがハイフライヤーズとして有名なのが疑問
ブランゼルのサボートが余程優秀だったのか
2021/06/19(土) 09:08:22.94ID:S4EaquVx0
ジムブランゼルの名を見るといつも宇宙鉄人キョーダインのグランゼルが出てくるのは俺だけ。
最近はPCの予測変換も良くなったが、以前のヤツはグレー特撮とかサモ杏が筆頭だった。。
2021/06/19(土) 10:40:47.93ID:t2wLNm7RK
>>563
チーム名の由来はダブルドロップキックだろうな
浜口・井上も綺麗に決めていたからだろうし
2021/06/19(土) 10:43:48.98ID:t2wLNm7RK
>>564
ブランゼルが日本で評価されたのはむしろ最強タッグでのニックとのコンビが最初って感じ
それこそ六年後のジンクみたいに
2021/06/19(土) 10:47:56.68ID:0GqH9YqR0
グレッグ・ガニアはあっても90kgちょっとだよな
小さすぎる
2021/06/19(土) 11:18:15.25ID:t2wLNm7RK
>>567
郡山で鶴田のAWAに挑戦した時の体格差は歴然だったからな
2021/06/19(土) 11:25:02.80ID:S+ozFB510
>>567
ちょっと背が高い普通のアメリカ人だな
ランボーらしさの欠片もない

https://www.youtube.com/watch?v=xXGGWSNGOp4
2021/06/19(土) 11:29:01.15ID:8B3ChzkW0
ホーガンいわくガニアはホーガンを金がなる木と見抜いて
自分の娘婿にしようと工作したらしい
ホーガンは「俺はあんな男と親子になる気はさらさら無かった」そうだが
でホーガンがWWFに行った後にアイアン・シークに
「俺が面倒を見てやるからホーガンを潰せ!」と指示したがシークは
その事をビンスとホーガンに洗いざらい喋った
2021/06/19(土) 12:17:39.68ID:S4EaquVx0
ホーガンとガニア娘の間に生まれた男の子は1000%ハゲ確定w
2021/06/19(土) 12:31:52.91ID:tHovn9Na0
https://pbs.twimg.com/media/E4KQYFSVUAIvlan.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E4KQYc0VkAIzDme.jpg
所属日本人レスラーそっちのけで外人レスラーの対決を煽る国際プロレス
吉原はガイジンレスラーがメインの興行続けてりゃ満足だったんだ
いずれ破綻をきたす事も知っていながら…歪んでたんだなぁ
どうでもいいけど大食漢ってww
2021/06/19(土) 12:45:09.65ID:t2wLNm7RK
>>571
実際のホーガンは娘の友人と不倫事件を起こしたんだったか
2021/06/19(土) 13:31:34.38ID:UBDjgrS5M
>>563
グレッグは華がないだけで技術は確かだよ
575お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-RDgi)
垢版 |
2021/06/19(土) 13:51:02.27ID:YUKyoLMo0
>>752
外国人対決でないとチケットが売れなかったんじゃないの?
2021/06/19(土) 13:53:18.23ID:1h5dTgvk0
>>575
752をそんなに楽しみに待たせるのか??

期待していいんだな???
2021/06/19(土) 15:10:37.65ID:t2wLNm7RK
今日は小林が初めてIWAヘビーを巻いたとされる日からちょうど半世紀
578お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-RDgi)
垢版 |
2021/06/19(土) 15:39:35.47ID:YUKyoLMo0
>>576
アンカーミスでした。
でも、初期国際で日本人エースがなかなか人気が出なかった原因は
ロビンソンという強烈な刺激を見せられたからだと思うな…
了承するかは難しいかもだけど、新日に抜かれる前に
リングアウト勝ちじゃなく、完勝でIWA王座を奪還すべきだった。
それも杉山より草津か小林・木村でね
2021/06/19(土) 15:41:06.91ID:fCUqD8Da0
げっ、もう50年か

1971年

5月18日 第3回ワールドシリーズでアンドレ優勝
5月19日 第13回ワールド大リーグ戦で馬場優勝、猪木が挑戦表明
5月29日 猪木の挑戦「時期尚早」と却下される
5月31日 猪木、ブラッシー相手にUN初防衛
6月19日 小林、「ミネソタ州ダルースでミラーを破ってIWA奪取」

そして小林は7月に「凱旋」帰国、半年で7度の防衛を果たしたが、、一方日プロは猪木を追放、老舗もガタガタになり、毎日のように放送され飽和状態になっていた
プロレス人気そのものが急激に冷え込んでゆく

TBSが国際の放送を打ち切るまであと2年半
2021/06/19(土) 16:02:09.12ID:S4EaquVx0
2021年現在から見ると特に今の10代の子から見れば40年前も50年前も変わらない話だろうけど、
自分にとってはこの10年の開きはホントに大きく、取り返しようのないほどの開きだ。
ちょうそその間の76年(昭和51)あたりからプロレス見始めたので、国際のAWA時代なんかは全く伝聞でしか知らない。
40年前となる81年はまさに国際崩壊の年だが、もう現役バリバリのプヲタだったので様々な出来事が脳裏に刻まれてる。
581お前名無しだろ (ワッチョイW 9b03-JF62)
垢版 |
2021/06/19(土) 16:48:01.05ID:3QVEKH7/0
>>578
吉原からすればガニアとロビンソンと同等の日本人レスラーはいないからという理由なんだろうけど。小林でさえロビンソンとは引き分け止まり、ガニアにはピン負けだから井上はマシな扱いなんだろう
2021/06/19(土) 16:52:32.76ID:1h5dTgvk0
>>580
ちょうそその間???
2021/06/19(土) 17:10:09.76ID:t2wLNm7RK
いまテレ朝2で猪木・小林戦を放送中
2021/06/19(土) 17:53:25.36ID:1h5dTgvk0
>>583
もっと早くいってくれよ、もう剛VS藤浪にかわっとるがな
2021/06/19(土) 18:02:08.75ID:B/QoOISv0
阿修羅の入場先導役、若松と冬木だったな。かなりレアな組み合わせ。
2021/06/19(土) 18:13:57.72ID:t2wLNm7RK
いま猪木・木村戦に
2021/06/19(土) 18:16:26.50ID:B/QoOISv0
若松がサブレフェリーだったっけ?全然記憶になかったな。
2021/06/19(土) 18:42:37.59ID:1h5dTgvk0
木村は確か猪木より1歳半ぐらい上だったな
豊登に誘われて東京プロレス入りした頃からの因縁か
猪木はその後日プロへ戻ったが、木村は吉原に口説かれ国際を選んだんやな
2021/06/19(土) 20:42:18.15ID:8B3ChzkW0
>>588
馬場のタッグパートナーで全日にあがる記者会見で
「初めて自分の意志で団体を選びました」と言っていた>ラッシャー
2021/06/19(土) 22:11:23.95ID:9qoHFjnca
国際時代のアニマル浜口・浜口京子
https://i.imgur.com/gSSWm0N.jpg
https://i.imgur.com/TfGYm8p.jpg
2021/06/19(土) 22:27:04.80ID:t2wLNm7RK
>>588
木村は日プロから除名も受けてたし
2021/06/19(土) 22:27:41.57ID:YLdmwPTb0
>>590
国際時代にもう生まれてたっことは結構歳なんだね
2021/06/20(日) 00:47:11.44ID:laSuJ693M
>>578
杉山はではダメだったのですか?
杉山がロビンソンを雷電ドロップ3連発とかで完全フォールとかでは。
2021/06/20(日) 06:07:44.82ID:U9iHr0s70
>>592
wikiによると1978年1月11日生まれ
2021/06/20(日) 06:56:23.31ID:073lRyPY0
>>594
国際プロレス倒産の時まだ3歳、写真を撮ったのは国際プロレス倒産直前の頃だったのかな。
奥さんが経営していた店(居酒屋)があったとはいえ、幼子を抱えながら所属団体を失った父アニマル浜口は大変だったのだなぁ。
2021/06/20(日) 07:00:11.39ID:Lco57cAi0
倒産する2年くらい前からギャラ遅配 倒産した年は無配だったらしいからな
2021/06/20(日) 07:47:52.52ID:nUvslSFj0
>>595-596
井上は「小林は許せないが浜口が新日移籍を模索したのは理解できる」と言っているんだっけか?
井上も崩壊したら即座に全日入団したから事前に馬場と話位はしていたのかもしれんね
井上は新日嫌いで有名だったから新日移籍は頭になかっただろうし
2021/06/20(日) 07:53:06.75ID:nUnNjd4xa
話ができていたも何も、自分から全日に条件出して売り込んだんじゃないのか?
実際に米村含む3人連れて行ったんだし。これがなかったら冬木とかそのまま引退だろ?
2021/06/20(日) 08:15:03.98ID:073lRyPY0
>>596-597
それでも、浜口が他のレスラーや団体のスタッフのことを、インタビュー等で悪く言ったのを見たり聞いたりしたことはないからな。本当に人間ができているんだろうな。
600お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-8z8n)
垢版 |
2021/06/20(日) 08:24:53.93ID:arjCZhce0
>>574
「AWA崩壊の原因のひとつに父親に代り実質的にオフィスを仕切っていたグレッグの
の統治能力の無さも一因だった・・・」とGスピリッツにあった。
>>597
小林離脱にに関しては辛辣な批判を繰り広げる井上も浜口に関しては「子供も小さかった
から・・・」と批判していない。新日が一番の評価していたのは浜口で一本釣りの
情報は漏れたのと新日嫌いの井上が対抗戦に反旗を翻したの発端だった。
全日の10周年記念興行の前日に強引に割り込み喧嘩を売ってきた新日の10周年記念興行
・第三弾・全面対抗戦に楔を入れて骨抜きした功労者はこの二人だった。
井上はこの論功行賞でマスカラスの相手役として大抜擢を受けてデカデカと試合の
ポスターに載る栄誉を受けている。
2021/06/20(日) 08:31:44.40ID:4npIRn/C0
それ言ったら剛竜馬だって家庭の問題で新日に移籍したのに
井上「剛の野郎ぶっ殺してやる」
2021/06/20(日) 08:35:34.36ID:r3vCH8tJF
浜口は事前にちゃんと話しを通し 筋を通せる男だったんだな
2021/06/20(日) 08:46:18.03ID:nUvslSFj0
国際⇒新日の移籍でも
浜口:国際出身者一の成功者
剛:藤波に勝たせてもらったらその後は干されて落ちぶれてインディー落ち・・・
と天地の差がついた
2021/06/20(日) 08:46:59.53ID:Lco57cAi0
浜口はインタビューで人の悪口や暴露は言わないし人格者だよなあ
カブキとかと大違いだし
2021/06/20(日) 08:51:04.84ID:Ed9feq9V0
浜口は評判悪い奴の話題を振られると切なそうに押し黙っちゃうのが可愛い
2021/06/20(日) 08:53:01.80ID:r3vCH8tJF
鶴見や若松も話しや筋を通せる一般常識を弁えてたな
2021/06/20(日) 09:22:13.06ID:073lRyPY0
>>606
若松は、プロレスを真剣勝負と信じるメガネスーパーの社長に、本当のことを教えず、金を引き出した輩だけどね
608お前名無しだろ (ワッチョイW b338-JF62)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:22:02.38ID:Tts2KMlG0
ロビンソンは杉山のサンダードロップじゃ負けるのが嫌だから、ロープに脚が挟まってのリングアウト負けなら良いと思ったとか
2021/06/20(日) 10:30:34.14ID:iZ6yGJoj0
でも鶴見は当時浜口らを「吉原社長が国際の全レスラー一括で新日にレンタルする
団体レベルの契約を進めていた時に、新間の一本吊り契約に木村浜口寺西の三人が
応じたから、吉原に一文も入らくなった、浜口はじめあの三人が最大の裏切者だ」
と激怒していたんだよね

小林にしてもその後12チャンネルが買い取って「国際プロレス」の名前が残ったから
「小林一人が離脱した」という言われ方をしてるけど、当時はTV局が手を引く=団体終了、
が常識だったんだから、仕事がなくなる社員の再就職活劇だったはず
その意味じゃまだ国際の倒産が正式に発表される前に全日に再就職をもらいに走った
井上と、やってることはまったく同じだろう(吉原さんに直接啖呵切ったかどうかの
違いだけみたいなものだ)

12チャンネルが「国際」の名前を維持したまま団体の面倒を引き受けるっていうのは、
当時はプロレス界の常識を完全に超えた異常事態だったと思うぞ
2021/06/20(日) 10:52:07.52ID:nUvslSFj0
>>609
>吉原社長が国際の全レスラー一括で新日にレンタルする
>団体レベルの契約を進めていた時に

現実的には吉原の交渉力でそんな契約が成立できるとは思えん
新日側は国際の全レスラーなんて必要ないのは間違いない
2021/06/20(日) 11:21:01.92ID:iZ6yGJoj0
芳の里が大木ら日プロの選手を馬場全日に出場させた際に、日プロが選手契約を
維持したまま全日に選手をレンタルする、という形の契約をとって日テレから
契約金を月極めで受け取っていたのと同じ
やり方を吉原社長が目論むのは12チャンネルの田中プロデューサーも予測していて
その前に草津を除いた主力と12チャンネルが個別契約を結ぶ「クーデター」を画策
していたのは流本などでも語られてる
これを新間にやられてしまったわけだな

その前に馬場に全選手を引き取ってもらう話し合い(1981年6月)をしたものの
不調に終わり8月に吉原社長は公然と馬場を非難して8月には新日と交渉を本格化させ、
27日には新日との「全面対抗戦」記者会見をぶち上げてる

しかし新日からすれば全日との駆け引きが使えなくなった国際と会社レベルの取引を
する気なんかないから、吉原の話を聞きながら影で「一本吊り契約」を三人に持ちかけ
吉原社長を切り捨てたんだろうなあ
菊池さんが新日嫌いになったのもこの時のやり方が決定打だったんだろうと思えてしまう
2021/06/20(日) 11:29:17.29ID:6EAvWbs1a
Number別冊の昭和プロレス総括号インタビューで木村は

新日にレスラー1人移籍する毎に、国際社員の退職金が割り増しされる。そこで吉原に恩義があるため顔を立てた

と語っているね。
613お前名無しだろ (ワッチョイW b338-JF62)
垢版 |
2021/06/20(日) 11:31:10.59ID:Tts2KMlG0
井上からすると小林と剛は自分だけ抜け駆けして、仲間を見捨てて上手いことやりやがったとかかな。
2021/06/20(日) 11:44:34.66ID:deFz/zn6K
>>600
欠場中の浜口に小鉄が接触して浜口から木村と寺西にも声を掛けたって感じかな
前年末の新日本の大会に出た三人というのも大きそうだが
2021/06/20(日) 11:49:09.84ID:iZ6yGJoj0
猪木が東プロ倒産時に救えなかった木村と寺西には負い目を感じていたろうからね
浜口はそれまでの対抗戦を見ての純粋な評価かな

木村が新日との契約金を全部吉原さんに渡したのは息子の宏さんの証言がある
2021/06/20(日) 11:54:27.42ID:iZ6yGJoj0
>>613
剛はともかく小林とは井上もやった事に変わりないのにな、近親憎悪かw
2021/06/20(日) 11:57:41.14ID:GdKzrO5D0
井上が言うには小林がIWA世界王者のまま辞めたのが許せなかったと
負けてタイトルを渡さず抜けた上田にも同様
618お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-psAG)
垢版 |
2021/06/20(日) 12:01:42.34ID:xkXiv36q0
>>593
当時は3本勝負で、1本目は杉山が雷電ドロップで先取。
2本目は、再び雷電ドロップを仕掛けたら
逆さ押さえ込みを極められた。
杉山は、ロビンソンから2本取る技がなかった。
ジャーマンは掛けられないなぁ。
2021/06/20(日) 12:21:02.44ID:deFz/zn6K
>>618
杉山はテーズからも雷電ドロップで一本取ってる
2021/06/20(日) 12:26:15.08ID:nUvslSFj0
>>617
それだけじゃなくて猪木に完全敗北したからな>小林
ガチンコが強くもなかったのに吉原にエースにしてもらって
連勝記録まで作ってもらってそれじゃね
2021/06/20(日) 12:46:00.01ID:iZ6yGJoj0
>>617
前にも書いたけどそもそも小林退団時はTBSの離脱が前々から決まっていて、常識的に言えば
国際は春には倒産し、当然のことながら「IWAタイトル」なんて自然消滅していたはず

結果的に猪木vs小林戦を実現させたい東スポが払った金で吉原社長が息を継ぐことができて、
一か八かの賭けで試験的に実施してもらった12チャンネルの単発放送が視聴率を取って
7月に放送開始が発表され、国際の団体存続が決まったと言っていい
これがなかったら国際は「前年末にTBSの中継打ち切りが決まった国際プロレスは、
その後全日本との合同興行や東京12チャンネルの単発興行でしのいでいたが放送終了の
3ヶ月後、6月に解散が決まった」と言われて済まされていたろう

ベルトにしても、倒産した東プロやジャパン女子、FMWなどのベルトを最後に誰が
持っていたかなんて誰にも語られないように、団体がなくなったら問題にもならない
話だったろうし(日プロのベルトはその後全日本がみな継承したから、大木や上田、
高千穂らの戴冠が話題にされていたところがあるし)
622お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-RDgi)
垢版 |
2021/06/20(日) 13:13:30.42ID:BvyA76y30
>>593
初来日から人気の出たロビンソンを日本陣営に留め
吉原さんは彼を外国人ヒーローに仕立てあげたんだからな
その人気者を超える日本人エースは当時からコミカルな杉山じゃあ務まらないだろう
そこはテーズ戦でエースの約束を反故にされた草津に頑張ってもらって
リングアウトでも何でもいいから、一度IWA王者をやらせてみても良かった気がする。
団体人気のプレッシャーがのし掛かるエースを体験させれば
後のパワハラ紛いの嫌がらせもなかったかもしれない。

(上でロビンソンに完勝と書いたけど、訂正)
2021/06/20(日) 14:06:12.03ID:WEHEvv0zM
>>618
>>622
なるほどなぁ。
分かりやすく教えてくださり感謝です。
当時を知らないもので、ずっと不思議だったんですよ。
アマ実績とかエンタメ適応力の高さを考えると…
どうしてテーズ撃破のシンデレラボーイとか、その後も1人エースとして杉山が選ばれなかったのか?と。
2021/06/20(日) 16:44:47.41ID:tQDrm5R50
新日が浜口に声を掛けたのは
新間の実家が寺の為、台東界隈で顔が広く
浜口に渡り付けやすかったからってのが大きな理由だろ

レスラーとしての浜口を評価してたのも確かだが
既に国際が「死に体」だったため
吉原さんとの「全面対抗戦」話では
下手すると国際の選手全員を引き受けなくてはいけなくなりそうで
それは如何に当時の新日にとっても無理な話だったから
商品価値があって尚且つ新日側に来そうなメンツの探りと個別契約を狙い
その切り口が偶々奥さんの小料理屋が浅草にあり
当時欠場中でコンタクト取りやすかった浜口だったということ

新日がメインエベンターの三人しか引き受けなかったのは
自前の中堅や若手も当然いるわけで団体としては適切な判断だし
実際に三人だけでもあの時期の全日との興行戦争では完全に新日が勝っている
(井上や原、タイガーの相手にマッハくらいば上がる意志あれば獲ったろうが)

あの頃、蔵前でほぼ毎シリーズ興行打って満員にしてた新日と
記念大会だからと日テレの持ち出しで相当無理して開催したが
そもそも都心の大会場では最強タッグ以外の興行は厳しくて
あまり打てなかったあの頃の全日を比較すれば状況が全然違う
2021/06/20(日) 17:13:43.25ID:deFz/zn6K
>>624
とにかくハンセン登場前に一度大舞台をやっておく必要もあったって感じだよな
ブロディのインター奪取もだが
2021/06/20(日) 19:41:45.25ID:tQDrm5R50
>>625
だねえ

実際その後のハンセンの乱入&移籍のインパクトは
そうやって準備してた全日が考えていた更にそれ以上の反響があったんだと思う
だからこそ新春Gシリーズのビッグマッチが
都心の大会場でいえば蔵前や武道館(あの頃の全日は使ってなかったが)でなく
改装前の東京体育館というあの時代の
都心の大会場としては“次善”の会場だったんだと思う
全日が前年半ばには移籍決まってたハンセン効果をきっちり満額で読んでたら
新春Gシリーズの最終戦は東体でなく普通に蔵前を早目に押さえといたと思うから
とにかく何がなんでもあの年末の乱入インパクトから間を空けずに
都心大会場でビッグマッチを組みたかったんだろうなと

前年前々年の新春Gシリーズが都内はホール複数開催程度で
大会場では開催してない(3000試合記念のガニア戦さえ!)のに
82年は東体の前日にも近隣の中規模会場(文体)でも開催してる
それくらいハンセン効果は大きかったわけで
逆に言えば日テレからの役員派遣含めそれだけあの時期の
馬場全日は興行的にすぐにでも大博打打つ必要に迫られてたんだと思う
2021/06/20(日) 20:48:07.85ID:deFz/zn6K
>>626
むしろハンセン登場がかなりの反響を生むと確信していたからこそハンセンが来る前にシンやブロディにある程度の実績を与えてバランスを取る意味もあったんだろうな
翌年の最初の蔵前ではシンをメインにハンセンをセミ前の前にしてるし
2021/06/20(日) 21:52:02.79ID:VnmeZtSBM
吉原さんとTBSにも、それくらいの危機感と力量があったらなぁ〜
(TBSが総力をあげて)鶴田を引き抜くとか。
2021/06/20(日) 22:49:00.18ID:4npIRn/C0
東京12チャンネルの初放送で、ラッシャー木村はロビンソンの人間風車で完敗
吉原はとことん日本人エースを育てる気が無い
2021/06/21(月) 06:31:48.30ID:Of8PIuW50
>>629
そもそもロビンソンがこいつになら、寝てやってもいいかと思うような相手がいないやろ
2021/06/21(月) 07:09:10.70ID:M7WfvMtf0
ロビンソンは新日に金を積まれて引き抜かれたけど
やっぱりTBS時代に比べて資金難になったんだろうな
632お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-8z8n)
垢版 |
2021/06/21(月) 09:21:30.98ID:T+tAqYHt0
>>610
全日は馬場のトップダウンだったが「新日は言う事が^木と新間に異なる時がある」
とハンセンも自伝で語っていて国プロへの提携料が高いと言われて減額されて吉原社長
を落胆させた。
>>615
若手全員の帯同は実らず「地盤を作って必ず皆を呼び戻すから・・・」と目に涙を
浮かべて^木は日プロへ復帰した。
>>622
井上も「エースは重荷で王座転落して清々した」と述べていた。
>>626
ハンセン参戦前と参戦決定後の新春シリーズと東体の新聞広告の差替えの対比が面白いね。
>>628
全日は日テレ主導で設立された団体だからTBSや東京12chはそこまで入れあげない
だろうね。それでも12ch時代は原の売り出しに力を入れてたりタイトル戦開催に特別な
費用を出したり「在京テレビ局番外地」なのにがんばっていた・・・
2021/06/21(月) 11:03:55.02ID:piRNprgB0
アポロ菅原チャンネルをよろしく☆
634お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-RDgi)
垢版 |
2021/06/21(月) 13:22:23.64ID:ryV9PZXO0
https://youtu.be/_39P_FPaYmg
この試合が74年1月26日で、当時のIWAタッグ王者が草津&木村組
小林が辞表を提出したのが2月13日…
よくタッグが組めたもんだね。
635お前名無しだろ (ワッチョイ 4e83-hhAf)
垢版 |
2021/06/22(火) 00:46:29.44ID:2L7IUmZa0
ブロンドボンバーズことハリウッド・ブロンズ、派手な柄パンは
マイテイやジョーだけじゃなかったんだね
636お前名無しだろ (ワッチョイW a710-Bvnt)
垢版 |
2021/06/22(火) 00:57:15.17ID:xz51Da7s0
後に新日本に参加して、小林・草津組のソックリさんチームと戦うのか。
637お前名無しだろ (ワッチョイW 47d7-/GVk)
垢版 |
2021/06/22(火) 02:10:06.04ID:PjRCWHgA0
派手な柄のタイツは当時ビリー・グラハムを筆頭に色んなレスラーが履いていた
南部地区で特に流行っていた
柄も色々でタイダイ染め、花柄、チェックやストライプ等も増えた
レスリングタイツに使ってた生地に多様性が出てきた時期と重なる
638お前名無しだろ (ワッチョイW 9bab-JF62)
垢版 |
2021/06/22(火) 05:50:17.06ID:xpARkvxa0
草津のそっくりさんは小林がやられていても、助けるどころかレフリーに抗議するだけで自軍コーナーに戻って行くだけの簡単な仕事しかしないからな。国際から新日に逃げても角刈りは小林にとっては天敵そのものだった
2021/06/22(火) 15:12:22.29ID:7xQq7jsK0
>>637
花柄や絞り染め等は60年代後半からのサイケデリック&ヒッピームーブメントの象徴で
サンフランシスコを中心とした西海岸は当時の米のヒッピー文化の中心地
このムーブメントにおいては自由・平和思想から発展した
フリーSEXやゲイ文化ヤドラッグ(マリファナ)文化、
文明を捨て自然に帰依する自然思想や禅など東洋思想などが
「進んだ新たな文化・生活スタイル」として広まったんだよ
(まあ今となっては誤解含め多分に流行ファッション的なものではあったんだけど)

ただ保守的な中南部やピューリタン文化の東海岸、
またイタリアやポーランド系等移民や黒人といった下流層が信仰する
ローマ教会や黒人教会などカソリック系の戒律・道徳的においても
こういったヒッピー思想とライフスタイルは
「自堕落で退廃的な若者=悪」と見做されるコトが多かったのよ
特にゲイというのは直接的に同性愛を禁ずる聖書の教えに背くコトになる訳だから
特に槍玉に挙げられた

なのでヒッピー文化を象徴する花柄や絞り染めやサイケ柄というのは
全米の多くの地域で好ましからぬ「新しい時代の悪役」の象徴となった
特にプロレスの場合、前述のような移民や黒人といった下流層が観客の中心であり
基本的に下流層が生活様式や文化的に保守的なのは時代や洋の東西問わずなので
(毎日の生活に追われてる人にヒッピーなんて所詮中流白人家庭の子弟の道楽)
「花柄やサイケ柄のコスチューム=ヒッピー(ゲイ等含め)=悪役」というのがこの時代に定着した
南部で特に流行ったのもそれだけ保守的な地域だから
640お前名無しだろ (アウアウカー Sa43-Klfb)
垢版 |
2021/06/22(火) 16:34:02.19ID:nJnso68xa
欧米でフリーセックスは今で言うジェンダーフリーと同義というのは案外日本では知られていない
2021/06/22(火) 21:09:13.15ID:YrFMFYgz0
ストロングだねぇ
2021/06/22(火) 22:28:30.49ID:rmWuXEA50
昭和40年代後半の日本でも花柄デザインの炊飯器や給湯ポット等の家電が全盛期だったけどこちらは
適齢期の女性向けとしてのデザインで当時は否定的なイメージはなかったそうだ

だからマイティなんかの派手なパンツはてっきり女性向けアピールの意味もあったのではと今まで勝手に解釈してた
2021/06/22(火) 22:38:15.74ID:ed2e12kUa
冬木も若手時代は、花柄パンツだったよな。
2021/06/23(水) 04:00:46.17ID:FhS8wmZR0
>>642
>>643
日本選手の日本マットでの花柄とかは恐らくそこまで深い意味無くて

…まぁ、本人のセンスかとw
それこそ目立ちたいとか女性へのアピールとか
若手なら先輩がデビューにあたって作ってくれたので断れず…とかかもw
645お前名無しだろ (アウアウウー Sa47-vx/S)
垢版 |
2021/06/23(水) 07:10:12.06ID:AYwk4UNda
井上はグラハムに勝った時のタイツはピンクなんで、晩年の悪役商会は原点に戻ったな
2021/06/23(水) 11:05:46.02ID:aOEhpSV3d
ジプシージョーか誰かが花柄ダブルショルダータイツで完全にオバさんだった
647お前名無しだろ (ワッチョイW 0b24-x1IC)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:22:58.35ID:1NRsKmgf0
>>637
ヒッピーファッションね。
648お前名無しだろ (ワッチョイ 5fef-psAG)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:38:03.68ID:vdmeGG3P0
花柄ではないが、派手なタイツと言えば
昭和45年、日本プロレスのゴールデンシリーズに
来日したフレッド・バロン。
↓のブログの最後の方、馬場との絡みのシーン参照。
http://enishida333.livedoor.blog/archives/2224431.html
2021/06/23(水) 16:45:18.96ID:fxOeEdZr0
日本リーグに参戦したディーンホーも派手な花柄トランクスだったと思うが、
あれはハワイのアロハシャツとかのイメージなのかな? 多分井上もその手のセンスかも。
派手派手タイツと言うとドンジャーディンのスーパーデストロイヤーか。
デスト10番勝負の時のヤツ。あれは何柄というんだろう。モザイク柄?
2021/06/23(水) 20:15:26.68ID:v5imW6aYa
ホーはかなりあやしく見えたが、出自のハッキリした日系レスラーなんだよな。
カマタやタナカみたいな、日本人の血が全然入ってないなんちゃって日系とは違う。
651お前名無しだろ (ワッチョイ 7610-psAG)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:42:08.85ID:jsWqZKpN0
提案 このスレで932を踏んだ人が次スレを立てては如何か?
2021/06/24(木) 02:04:40.71ID:NDsP++jF0
>>651
???
国際なら(こ)931じゃね?
653お前名無しだろ (ワッチョイ 5fef-psAG)
垢版 |
2021/06/24(木) 12:06:35.61ID:R1ZxnkyU0
931は「クサイ」。
2021/06/24(木) 13:16:52.70ID:MWXEkhFc0
うん、こくさいプロレスのすれだぜ
655お前名無しだろ (ワッチョイ db2c-1pxJ)
垢版 |
2021/06/24(木) 18:34:08.43ID:JXibD+rU0
932→くさつ って言いたいんやないの
656651 (ワッチョイ ff10-o6E5)
垢版 |
2021/06/25(金) 00:24:24.57ID:y+zxmNQZ0
>>655
あなたは、ながれいしです。
2021/06/25(金) 08:59:38.50ID:knBMS6oCd
9010932
2021/06/25(金) 09:16:33.04ID:xW9q+1p10
クレートくさつはちと苦しいな
659お前名無しだろ (ワッチョイW 4f09-IZYf)
垢版 |
2021/06/25(金) 12:33:33.03ID:qYudLvsC0
アニマル浜口失神事件について

井上
「浜(アニマル浜口)は昔、あんな大声で気合いだっ!なんて言う様な男じゃなかったんですよ。失神する前は物静かな真面目な男で、皆で飲んでても居るか居ないかわからなかったのに失神後から人が変わったみたいになって、普段から大声で喋るし飲んだら癖が悪くなった。失神した時頭のネジが2、3本飛んでったかもしれんですわ。」
MC
「浜口さんが今タレントとして出演してるのはある意味木村健吾さんのおかげかもしれませんね(笑)。」
井上
「そうかもしれんけど(笑)、あんな不細工な跳び方するから浜が受けれなかったんですよ(怒)。ちゃんと計算して受けれる跳び方しないあいつが悪いですよ。(怒)」
2021/06/25(金) 12:50:29.13ID:qTVB628+0
ビデオで見る限りは木村健悟も特に危険な事はやってない様に見える。
少し前から浜口の動きが怪しいけど、そこを察知出来るか出来ないかが藤波との絶対的な差なんだろうな。
2021/06/25(金) 16:35:44.31ID:InjP5mBh0
新日嫌いのマイティ、ジャパン勢が参戦した時の心境や如何にw
2021/06/25(金) 16:39:40.14ID:+e/eEAosM
>>661
ジャパン勢に硬いの入れてたんだろ
2021/06/25(金) 19:26:51.88ID:qo3XzI1C0
>>660
井上の話自体はだいたい面白いけど
あのプランチャに関しては別に死角からマジの奇襲で飛んだとか
頭からトペみたいにガチで突っ込んだとかでもないし
浜口もあの時点でちょっとへばり気味には見えるけど
そもそもあの試合展開でそこまでバテるかなあってかんじだし
この件に関してはやっぱり何故かやけにへばってた浜口が
単純に受け損なっただけにしか見えないよね
まあ健悟は他団体の選手とかにはカタく行きがちらしいから
井上からしても嫌いな新日の中でも特に嫌いなメンツの一人なんだろうけど
2021/06/25(金) 19:28:59.38ID:BmbR7oS/0
ヤマハや永源もけっこうガチガチいってたよな
2021/06/25(金) 19:33:53.04ID:JZhPNM/3a
ガチガチなんてやっちゃダメなのにな、プロレスなんだから。
2021/06/25(金) 19:35:47.00ID:SQR9aXTz0
新日内の綽名でクラッシャー(初代)が木村健悟
クラッシャー(二代目)が前田
クラッシャーって響きはかっこ良いけど
「プロレスがど下手くそで相手をケガさせる」って意味だからね
2021/06/25(金) 20:27:27.97ID:InjP5mBh0
ゴッチなんかはぶっ壊し屋として御触れが出て干されたけど
前田や木村健なんかはその辺どうだったんだろうな。
あくまで国内の業界内での話として終わってるのかね・・w
2021/06/25(金) 21:15:02.18ID:5oKcjcNH0
猪木や藤波はアメリカンプロレスもできるっていうけど、彼らは基本的に日本プロレスで
プロレスのイロハを知った世代なんだよな
全日にも出た保永は日プロ時代からのプロレスファンだったのがよかったみたいだけど


保永

「(全日本の選手とは) 水が合ったというか、園田さんや百田さんが合わせて
くれたんでしょうけど、俺は凄くやりやすかったですね。光雄さんとはほんとに
何の予備知識もなくてもいきなり違和感なくやれました。

タッグマッチで言えば永源さんは、俺が思い描くタッグの基本みたいな(形で)、
だからパートナーとしては凄くやりやすかったですね。試合が始まってしばらく
レスリングをやって、こっち(ジャパン)側がちよっとヒールっぽく行くわけですよ。
タッチはクイックでどんどん交代して攻めていって。途中から相手のいいところも
引き出す。そういうスタイルを永源さんもよくわかっているというか。」

― 永源さんは日本プロレスで育ったレスラーなので、純粋な新日本出身とは
  違う所がありますね。日プロも全日もデビューが近づくとガチンコの極めあい
  だけではなく、いわゆるプロレスの練習試合をやりますけど、新日はそういうのが
  なかったんですよね。

「山本小鉄さんが好まなかったのか、そういう練習は一切なかったですね。
ガチンコだけですよ。俺は子どもの頃からプロレスを見ていたからアレだけど、
何も知らないで新日本に入ったら、『こういうものでいいんだ』と思っちゃうかも。

全日本では『カタく』来る人はいなかったですね。だから向こうの選手もこっちの
懐具合を探っていたんじゃないですか。『こいつは危ない奴じゃないな』って。」
2021/06/25(金) 21:15:31.35ID:5oKcjcNH0
保永

「(全日に上がって) 子供の頃にテレビで見ていた人たちが現実の対戦相手として
出てきて(笑)。むかし日本プロレスの若手の試合を放送する『ヤング・プロレス』というのが
あって、高千穂さんの試合がメインだったんですよ。それが頭に焼き付いていたから
『あの高千穂さんと対戦できるんだ!』みたいな。

俺としては向こうはあまりにもビッグネームで格上だから、そういうイメージで試合を
やっちやうんですよ。そうしたら試合後に控室に
呼ばれて、『ダメだよ、できるんだから、
もっとレスリングやらなきゃ!』
その時の感覚だと、カブキさんは俺に合わせてくれすぎるんですよ。
正直、『そこまでこっちを持ち上げてくれなくてもいいのに』と感じるくらいでしたね。
ただ、プロレスのルールというか、マナーには
厳しい人だったと思います。

全日本の場合は大きい外人でも少しはこっちのいい所を出させてくれるみたいな所が
あったんですね。新日本は全くそういうのが無かったと思います。
『下っ端はボコボコにして終わり!』みたいな感じでしたね。新日本はトップが猪木さん、
坂口さん、藤波さんで、それ以外はどうでもいい扱いだから、外人もそんな風に言われて
いたのか、そういう感じで対戦してきましたよね。」
2021/06/25(金) 21:48:10.44ID:BmbR7oS/0
そういえば輪島が全日に入る前に
プロレス雑誌で輪島の練習を見て「あれはプロレスの形じゃないか」という意見があり
それに対し「何の格闘技でも形は大事」みたいな反論があった
671お前名無しだろ (ワッチョイW 8f9e-KERS)
垢版 |
2021/06/25(金) 21:55:07.08ID:YUJ1bOmQ0
録画してたガオラの全日本プロレスを見てるんだが、
デビル紫を名乗るレスラーが出てる・・・こいつ誰だ?
672お前名無しだろ (ワッチョイW 8f9e-KERS)
垢版 |
2021/06/25(金) 21:55:08.15ID:YUJ1bOmQ0
録画してたガオラの全日本プロレスを見てるんだが、
デビル紫を名乗るレスラーが出てる・・・こいつ誰だ?
2021/06/25(金) 22:39:22.70ID:qMGbvCs8a
初代が鬼籍に入られた後に復活。wikiにも表記されてるよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%AB%E7%B4%AB
674お前名無しだろ (ワッチョイ 7f83-kMi9)
垢版 |
2021/06/26(土) 01:59:26.01ID:8nGyEYm60
https://pbs.twimg.com/media/E4VAdJvUYAIUypi.jpg
国際プロレス 最後のシリーズで、レフェリーとして復帰したデビル・ムラサキ
開幕戦ではマスク姿だったが、第5戦の広島・音戸町大会では素顔で登場
675お前名無しだろ (ワッチョイ 3fbf-0Yon)
垢版 |
2021/06/26(土) 02:11:18.88ID:MZtnAu3V0
>>661
たぶん猪木あたりにタニマチか女でも取られたから根に持ってんだろ
特に何もなかったジャパン勢が来ても猪木ざまあぐらいにしか思ってないだろ
2021/06/26(土) 06:08:54.49ID:MvtthSyc0
>>674
スパイダーマンみたいなマスクマンはマッハ隼人?
677お前名無しだろ (ワッチョイ 3f24-kMi9)
垢版 |
2021/06/26(土) 07:33:59.17ID:7LcvnWWB0
>>663>>668
天龍が新日に参戦した時に木戸やライガーが「天龍さん、どんなモンや!」と指折りに
きたりイリーガルな攻撃を仕掛けて「試し」を入れてきた。
>>673
国プロに遠征中の宿ではアルコールは自費だった。紫はマスクを会場で売って売り上げを
飲み代に回していたので他の選手から羨ましがられたとか警備会社時代に勤務を代わって
もらった同僚の車が襲撃されて命を落としたとかアッサリ引退したは893と関わり合いを
持たないいけない当時のプロレス業界が嫌だったからと晩年のGスピのインタビューで
語っていた。
2021/06/26(土) 08:46:21.42ID:ynLqCPBS0
>>675
西尾美枝子が実は猪木ファンだったとか
2021/06/26(土) 09:02:26.10ID:H95MJfLr0
デビル・ムラサキはプロレス入り前が自衛官で引退後は警備会社で定年まで勤めあげた
この世界では珍しい良識人だったんだろう
2021/06/26(土) 09:41:45.58ID:G7T1wpQAd
マイティはヤマハに負けブックがどうしても納得いかなかったんだろ。
そりゃAWA王者と引き分けた実績があるのに、ヤマハごときに負けなきゃならんて屈辱だろ。
2021/06/26(土) 09:56:08.00ID:MgU0tSqka
ヤマハに負けたのは、草津&浜口組だろ?
682お前名無しだろ (スッップ Sd5f-4+bp)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:58:19.90ID:DyGZ+5n9d
>>681
その奪回戦の一本目、二分足らずで山本の足4の字固めでギブアップさせられるというブックを飲まされたんだよ
2021/06/26(土) 11:00:50.57ID:BzFAI9H/0
ヤマハの初防衛戦で井上浜口組が挑戦して奪取に失敗してる
元世界王者井上が小鉄の4の字にギブアップする屈辱
良く引き受けたな
https://www.youtube.com/watch?v=E8euIaxJ3pY
684お前名無しだろ (スッップ Sd5f-4+bp)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:02:13.38ID:DyGZ+5n9d
>>682
自己レス
リターンマッチじゃないので奪回戦と書いた。実際に奪回するのはその次の新日本の千葉大会
2021/06/26(土) 12:14:53.87ID:DTrpJGh9K
>>683
しかも試合後にリングサイドに来た木村に対してお前が挑戦して来いと小鉄が挑発までしている
2021/06/26(土) 12:30:51.81ID:G7T1wpQAd
新日は嫌いじゃないが、後に金本あたりまで綿々と受け継がれる
団体の袼を以て抑えつけるような姿勢はどうにも好きになれん。
2021/06/26(土) 12:36:15.01ID:fp273pbba
そう言えば草津&浜口組が王座陥落した時は2フォール取られたのに、
浜口&井上組が奪回した時は反則絡みだったよな。明らかに格下相手なのに。
2021/06/26(土) 13:20:15.59ID:QACsnNIa0
80年ビッグサマーでのIWAタッグ攻防、これも波乱含み。
3月からの浜口の負傷がらみで結局返上された先の決定戦、また浜口がこのシリーズの負傷で井上と寺西でのコンビ、
新日から乗り込んだS小林と永源との対戦。3本目が外人乱入によるリングアウト采配で新日組獲得。
初防衛戦は浜口がやっと復調して和製フライヤーズで挑戦。またまた3本目、この試合を裁くレフェリーが
因縁の小鉄(引退後)で、小林の振り上げた椅子攻撃を小鉄が喰らっての反則負けでフライヤーズ奪回。
まあ色々とバランスを取っての争奪だったな。。w
2021/06/26(土) 15:05:04.44ID:DX6aJL/00
新日側から視点で見るとこれまでやってきたように特に国際側がいなくてもやっていけて
いたのに頼まれたから付き合ってあげますよという気持ちがあるのは仕方がない
全日にしても国際側がいなくなったから興行成績に著しい影響があったわけでもないし

要は東京12チャンネル時代の国際プロレスは単独では難しく結果的に他団体に頼らない
とやっていけなかった団体だったという厳しい事実
2021/06/26(土) 15:10:12.26ID:qfTY3d9Y0
>>688
基本的に吉原さんは提携による対抗戦路線の際は
まず自分達が敗けてそこから因縁ストーリーが出来るパターンを
好んだ、というより常に飲まされる立場だからw
アクシデントや不透明決着混じりだったり
最初の対戦と顔ぶれ入替えたりで
なんとか敗戦イメージを薄めて抗争を引っ張ろうとするのが多いんだけど
それが却って格下感、マイナー感を生んじゃうんだよな
強い王者感が無くなってメインクラスの選手もドングリの背比べ
所詮とっかえひっかえするレベルなのかみたいになる
2021/06/26(土) 15:23:07.94ID:QACsnNIa0
その辺のどこか判官びいきを狙った対抗路線が特に新日信者とかから見るとあざとく映ったりね。。w
日本リーグも馬場が出ない時点でイマイチ格式に欠ける大会だった。
また国際の大舞台でのアピール下手としては例の「こんばんは」だしなあ。
2021/06/26(土) 15:33:53.93ID:cOmjeA0b0
>>691
こんばんはは、もう国際が潰れた後なんだからどうでもいいだろ?
2021/06/26(土) 17:40:31.74ID:qfTY3d9Y0
>>691
結局商売として因縁ストーリー作って提携を長く引っ張ろうとすればするほど
それ即ちIWAタッグ王者コンビがヤマハや極道クラスと互角で勝った負けたを繰り返し
決着はまた次回とか次は顔ぶれを替えて〜ってやらなければならなくなるわけだしね
その先に更に発展させる気は国際側はともかく全日にしろ新日にしろまあ無かったろうしw

吉原さんの理想はあくまでこのクラスには完勝したうえで
「ヤマハじゃ相手にならん、猪木坂口藤波出てこい!」
「極道じゃ相手にならん、馬場鶴田、インターも賭けてWタイトル戦だ!」
ってやって引き続き提携関係と対抗戦を長く引っ張りたかったんだろうけど
これだと国際側から相手に対してメリット提供できてないわけで
こればかりは相手の都合もあることだからねえw
2021/06/26(土) 19:20:20.76ID:7BUgstX0H
>>671
元レッスルワンの選手かなあ
普段着キャピタルジャージにしてほしい
695お前名無しだろ (ワッチョイ ff10-o6E5)
垢版 |
2021/06/27(日) 01:25:27.31ID:qgG0ruft0
とにかく吉原社長の人を見る目の無さと、自分はレスラーだったから現場は任せろという
引き籠り政策が、コクサイを崩壊に導いた。何でストロング小林を、ジャイアント馬場的な
海外で通用するスーパースターに育てる発想がなかったのかは、この2つの欠点から導き出される。
696お前名無しだろ (ワッチョイW 4f10-WLpf)
垢版 |
2021/06/27(日) 03:46:23.43ID:vsYRY8370
いや、むしろ小林じゃ無理だと思う。
木村、井上、杉山、小林、、、
唯一見た目でスター性のある草津がアレな時点で全てが終わっていた。
2021/06/27(日) 04:42:07.74ID:drVl2zLy0
>>696
でも草津って体格やスタイルはいいとしても
肝心の顔が草履みたいだしねえ
2021/06/27(日) 08:25:37.33ID:5GMSsKlPF
三遊亭小円遊に似てたな
2021/06/27(日) 08:29:23.71ID:5GMSsKlPF
三遊亭小円遊とグレート草津


https://i.imgur.com/KhMgIsT.jpg
https://i.imgur.com/3yOfMHW.jpg
2021/06/27(日) 08:34:13.61ID:HrNt3O+k0
12チャンネル時代、草津はどっちかと言えばレスラーより
営業部長のほうがやりたかったんだろ
2021/06/27(日) 08:35:52.36ID:SlA+Gov8a
30代で亡くなられたんだよな。みんな早逝だったから、小円遊という名跡自体封印されてしまった。
2021/06/27(日) 08:46:33.75ID:5GMSsKlPF
小円遊は酒で早死にしたんだよね
草津も酒で身体壊してるし
2021/06/27(日) 09:02:12.26ID:V6Ze7/7K0
>>701-702
小圓遊を名乗った4人のうちの3人が若死したので誰も名前を継がなくなって今にいたる
2021/06/27(日) 09:14:03.56ID:zR7ZxVSfM
>>703
小円遊の弟弟子の若円遊が師匠の名を継いで四代目三遊亭円遊になったが 弟子に小円遊の名跡を継がせてはいない
2021/06/27(日) 09:18:01.43ID:2HceqzMq0
グレートを名乗った4人のうちの2
人が若死しているためか誰も名前を継がなくなっている。

グレート東郷 62歳没
グレート草津 66歳没
グレート小鹿 79歳存命
ザ・グレート・カブキ 72歳存命
2021/06/27(日) 10:43:57.20ID:kJks7OaSr
グレートマジンガーもシリーズでは一番早く打ち切られたからなw
707お前名無しだろ (オイコラミネオ MM43-WLpf)
垢版 |
2021/06/27(日) 10:47:42.15ID:INyYo9X2M
グレート草津の場合、息子が名乗っていたし、ムタやニタ、センセイなど他にも色々いるんだけど。
2021/06/27(日) 10:51:11.78ID:V6Ze7/7K0
>>705
むしろプロレスラーとしては長寿の部類では
小鹿ってどう見ても節制とかしていなさそうなのに
なんであんなに元気なんだろ
2021/06/27(日) 11:00:59.53ID:A6V4H7aQM
大木金太郎が二代目力道山を継いでたらどうなったろうか?
2021/06/27(日) 11:05:40.06ID:SzS6qSdda
>>709
どうにもならない。プロレスラーとしての魅力は、名前ぐらいでは変わらない。
2021/06/27(日) 11:11:40.69ID:A6V4H7aQM
大剛鉄之助って力士時代の四股名とは無関係だけど このリングネームの命名者は豊登かな?
2021/06/27(日) 11:40:12.63ID:BMQwkOG20
そーいやグレートアントニオってとっくに亡くなってるんだっけか。
とんでもない食わせ物ではあったが国際にはある意味もってこいなタイプだったかも。。w
2021/06/27(日) 11:43:39.73ID:90QqGLOX0
>>712
77年に井上がカナダに行ったとき噂を聞いて大剛と一緒に会いに行ったけど
奇行だらけで「こりゃ使えんわ」ってなった
そしたら年末に新日本が呼んだ
2021/06/27(日) 11:55:12.15ID:ucFI2CKRd
自らグレートを名乗るレスラーは全然グレートじゃない奴ばかり
715お前名無しだろ (ワッチョイ 0f1b-m5uv)
垢版 |
2021/06/27(日) 12:42:34.09ID:hN6Q2Wq70
シン・上田に左腕を執拗に攻められて悲鳴を挙げていたストロングは、弱すぎて
涙が出そうになった
2021/06/27(日) 12:50:11.25ID:yX0CqIFc0
https://pbs.twimg.com/media/ElyUg61VMAAnDye.jpg
猪木のKO勝ちのはずが何故か反則負けの記事に
2021/06/27(日) 12:54:09.56ID:90QqGLOX0
広島は反則負けであってるでしょ
しかし2500人とは客入り悪いな
2021/06/27(日) 13:42:14.76ID:2HceqzMq0
>>716
ルスカとパターソンが組んで、まともなタッグマッチできたのかな?
2021/06/27(日) 13:43:31.91ID:2HceqzMq0
>>709
韓国では大木の人気が高まったかもね
720お前名無しだろ (ワッチョイ 4f89-cm5a)
垢版 |
2021/06/27(日) 13:43:51.96ID:IMCKD/p+0
>>702
小圓遊の霊がタクシーに乗っていたって言う目撃談が当時あった。
2021/06/27(日) 13:46:58.55ID:Aq2u5ApfM
そう言えば古今亭志ん朝が 小円遊は酒で林家こん平に殺されたってマクラで話してたな
2021/06/27(日) 14:29:33.89ID:Aq2u5ApfM
落語家繫がりで
先代の三遊亭円歌はラッシャー木村と懇意で 木村に遊びで落語の稽古を付けたり アメリカ遠征時には大量のカップ麺を送ったりしてた
2021/06/27(日) 14:33:23.70ID:CAL3Tja+0
ラッシャーにはアナを探すイメージは全くないな
2021/06/27(日) 14:41:01.45ID:Aq2u5ApfM
例の【こんばんは事件】はラッシャーにとって話芸の原点だったと俺は見てる
2021/06/27(日) 15:30:20.94ID:drVl2zLy0
>>724
「こんばんは」はあくまで試合でなく顔見せ登場だし
倒産したとはいえ団体のエース長らく張ってきた自負もあって
あえて礼儀正しく重厚に振舞うつもりだったとしたら
それも本来なら満更間違いでもなかったと思う
ただあの時代の新日ファンってのは国際なんか知らねえよ的な
若くてイケイケのファンが多かったからそういうのに反応してくれなかったんだよなあ

そもそも木村の場合国際時代のマイクアピールも大体あんな調子なので
個人的にはむしろ馬場戦後の「私は全くついてないですよ」の方が
より木村らしい味があって好きw
2021/06/27(日) 15:36:34.13ID:+kwrKL0M0
>>725
「まったくツいてないですよ」は大阪だぞ?反則負けになった鶴田戦の試合後。
2021/06/27(日) 16:01:32.34ID:BMQwkOG20
いやw、やっぱあの全国視聴者に映るリング上でそんな「フォーマル」なものは誰も求めてなかった。
せいぜい放送席にゲストで座って最初の挨拶くらいとしてならまあ許せたと思う。勿論音声だけ。
どうにも下手やなアって印象だったけどねえ。。
2021/06/27(日) 16:32:47.99ID:drVl2zLy0
>>726
ああそだったスマン
729お前名無しだろ (アウアウウー Sad3-N0rv)
垢版 |
2021/06/27(日) 16:34:24.31ID:GXhgpKCDa
ラッシャー木村の上田馬之助とのシングル戦後のコメント
「上田とは普段は仲の良い友達同士の付き合いをしてますが、試合になると反則ばかりしてくるのでイヤになりますよ」
2021/06/27(日) 16:38:16.92ID:4mrZJ1LlM
今にして思うと国際時代からラッシャーはマイクパフォーマンスに 素人離れした藝と言うか何とも言えない味わいが有ったなぁ
731お前名無しだろ (ワッチョイW 3f01-eHmd)
垢版 |
2021/06/27(日) 16:51:22.10ID:hhsVJk++0
>>725
正論は正論だけどお前がそれを言うか?
みたいな内容だったら憎まれても
馬鹿にされなくて済んだのに。
「猪木!お前はずっと俺の挑戦から逃げ回って来た臆病者だ!」みたいな。
2021/06/27(日) 18:59:27.96ID:drVl2zLy0
>>731
イイねそういうやつw

あとわざと自分の方が格上なのさも当然かのように
「俺は逃げも隠れもせんから当日は正々堂々死ぬ気でかかってこい!」
とかの謎の上から目線台詞をアジるんじゃなく堂々と言ったあと
いかにも大物風に自分の方からゆっくり猪木に握手求めるとか…

もうあの時代の直情径行な新日ファンと
セコンドの健悟あたりがキーーーッ!!ってなりそうw
2021/06/27(日) 19:32:32.38ID:yX0CqIFc0
78年の日本リーグ争覇戦。ラッシャー木村vsキムドクの試合前
ストロング小林がリングに上がり双方に握手を求めたが、戸口には拒否された
当時の小林は新日所属、全日と契約してる戸口が小林を拒絶するのは理解できるが
気持ちよく握手に応じるラッシャーの気持ちはいかばかりか…心の中では
「省三の野郎ぶっ殺してやる」と思っても、態度には出せないのね
2021/06/27(日) 20:24:24.51ID:J22bI/Jmr
【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1578922756/


656 お前名無しだろ 2020/02/03(月) 12:59:53.24 ID:5HyXDavr0
木村のマイクの面白さに着目するセンスがあれば良かった。
「社長、」さっきは私もつい興奮してしまって」→リンチ兄弟戦
「まったく私は踏んだりけったりですよ」→全日との対抗戦後

当時から結構面白いw


668 お前名無しだろ 2020/02/03(月) 19:44:03.15 ID:b6Vtbsxsa
正確な木村のセリフは、
「この前の蔵前での試合と言い、今日大阪での試合と言い、まったく私はついてないですよ!」
「この前の試合だって、私は負けていないんだよ!」
「私の気持ちもわかってください。ありがとうございます、どうも」
2021/06/27(日) 20:28:05.07ID:+kwrKL0M0
>>734
その>>668を書き込んだのは私だったw
2021/06/28(月) 00:30:51.35ID:yZsbckur0
>>735
これ読んでてラストの「どうも」で大笑いした
2021/06/28(月) 06:34:18.66ID:UZSS9CcR0
>>733
これから対戦する同士以外の第三者がわざわざリングに上がって
試合前に挨拶や激励の握手シーンってのも如何にもプロレス的でいいな

ガッチリ握手したり互いに探り合うようにわざとゆっくりしたり
拒否するのでも手を払いのけたりビンタ張る激しいのもあれば
すっとそっぽ向いてスカすパターンもある

ただ吉原さんの場合社長とはいえ
木村と原の対戦アピールに新日マットに行った時も自分が目立っちゃうんだよなあ
本人は社長でしかもBIの先輩でもあるから当然と思ってるのかもだが
国際も吉原さんはもちろん木村原もよく知らない新日ファンからすると
威張ったちっこいオッサンとそのオッサンに引率されたデカいけど従順な人みたいな
子供連れの保護者のような絵面になっちゃうんだよなw
738お前名無しだろ (ワッチョイ 3f24-kMi9)
垢版 |
2021/06/28(月) 08:02:09.88ID:wjiv2FdE0
>>689
国プロの新日参戦時に吉原社長にが頼まれた国プロのチケットの販売が「これがまた
売れないんです〜」と大塚氏が述べている。新間も同じだったらしい・・・
>>713
当時は弱体外人勢の新日は年末の試合にこんなアントニオを呼ばねばならいほど状態で
「なんでこんな木偶の坊とやられないといけないのか・・・」と言う営業的な悲しさに
^木がアントニオの怪我をしかねない攻撃にキレてしまっての生産などリンチ試合となった。
ただイタズラ好きのルスカが控室のストーブの上にチェーンを乗せて熱いはずのに首に
かけて平然としているアントニオを見てイタズラを止めたらしいw
2021/06/28(月) 08:27:37.94ID:XraR6DsI0
生産な試合か、、、
2021/06/28(月) 09:06:14.20ID:Wb7OWq/5d
>>738
グレートアントニオ戦は一説には、綺麗好きの猪木が
臭いアントニオを嫌って、ああいう試合になったとも言われてたな。
2021/06/28(月) 09:27:01.99ID:UZSS9CcR0
>>740
アントニオは元々カーニバルレスラーで
プロレスのリングに上がる時も
最初は怪物扱いで無双して傍若無人に振舞い
そのせいで最終的にその地区のエースに
リンチまがいの制裁試合で追放されるまでが
定番のストーリーだったので
力道山時代のミラーとクラウザーによるバックステージでの制裁からの
力道山にあっさり引導を渡された経緯も
この時の猪木のリンチまがいの試合も
本人はそれほど気にしてなかったって嘘かホントかわかんない話もあるな
742お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-o6E5)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:35:50.82ID:Zd6n+imb0
>>738
>当時は弱体外人勢の新日は年末の試合
同じ77年、全日はファンクス、ブッチャー、シーク、ロビンソン等を
招いてオープンタッグ戦だもんなぁ。
グレート・アントニオだって、その10年前、力道山と戦ったが、
ゴッチに控室でボコられたB級レスラー。あそこまでリングで
滅多打ちしなければ、猪木も客も満足しなかっただろう。
2021/06/28(月) 13:04:16.50ID:YCgWDad3r
まあNWAの現前元王者を揃え、王者ブリスコ一人に ファイトマネー週8000ドル、
タイトルマッチ料としてボスのバーネットに25000ドル、 2週間で10万ドル以上、
当時のレートで3000万円・週給1500万円の大盤振る舞いをした全日本のシリーズが
マクガイヤー兄弟の新日本に人気で蹴散らされた(1974年新春シリーズ)事実が
あるからなあ
ウルトラ豪華だったオープン選手権も猪木ロビンソン戦一試合に吹っ飛ばされたし
オープンタッグも一番視聴率が良かったのは木村草津の国際勢との試合だったっけ
2021/06/28(月) 13:38:14.52ID:/XNUgI7z0
まあ金曜夜8時の全国ネット放送(一部地域のぞく)の力だろうな。
全日も国際もいつやってるかテレビ欄注視してないと見逃してしまう。
745お前名無しだろ (ワッチョイ 7fef-o6E5)
垢版 |
2021/06/28(月) 15:20:58.70ID:y2y3MiUZ0
>>743,744
う〜ん、そうなのか!?
俺は東京在住で、テレビという条件は国際は落ちるが、新日も全日も同じだった。
俺は、新日ファンだが、74年新春、全日はNWA元・前・現の3王者に対し
新日は、見世物丸出し、レスリングが全くできないマクガイヤー兄弟、
77年暮れも豪華なオープンタッグに比べ、グレート・アントニオとか、
新日ショボイよ!と思って見ていたよ。
2021/06/28(月) 15:51:22.57ID:tGwnq7wn0
新日の中継は裏番組が太陽にほえろという高視聴率番組かつ一時は
金八先生もあったから結構厳しかったような印象があるが初期の土曜夜
八時全日中継はプロ野球巨人戦があればそちら優先でかなりの回数の
放送時間変更を強いられさらに定刻放送があったとしても裏番組が全員
集合や欽ドンだったのはかなりキツイ

視聴率だけで見ると初期から新日がかなり有利だったのは確か
2021/06/28(月) 16:43:24.78ID:/XNUgI7z0
まあプヲタばかりが視聴してる訳でなく、ごく普通のというか不特定多数の茶の間でゴールデンで
流れてるって相当な強みだと思うよ。巡業に来たらテレビで見るプロレスが来たって感じで
ファン未満の一般客の集客にも効果がある。また海外の高ギャラの一流選手と言ってもそういった客にどこまで
アピールできるか定かでない。逆に日本の猪木と坂口の2枚看板だけでも充分だろ。
2021/06/28(月) 18:08:52.13ID:e0g6u87z0
>>734
すでにその時点からこんばんわ発言の芽が芽吹いてるじゃねーかwww
2021/06/28(月) 19:59:58.66ID:DVA2oLx20
全日時代のマイクのR木村も
当初は「馬場とシングルをやらせろーっ!」と威勢よくアジテーションをしていたんだよね
どこかで天然な発言で意図せぬ笑いがとれてしまってそこから笑いをとる方向に転換した
2021/06/28(月) 20:32:24.64ID:Dmcuf0qyd
>>738
らしい、らしいと、さも特ダネのように毎日書き込んでいて。面白い話ではあるけども、全てGスピリッツか最近のムック本からの引用ですよね。
2021/06/28(月) 20:39:35.56ID:3odsOKqwa
>>748
「まったく私はついてないですよ」のマイクは、平成になってからのプロレス特番でも
取り上げられており、若林アナが「こんばんはで有名になる前から、その予兆があった」
とこの三軍対抗戦時のラッシャーのマイクを紹介していたんだよ。
752お前名無しだろ (ワッチョイ 7f2b-m5uv)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:45:05.55ID:C10U+rIb0
草津の唯一の名勝負らしい草津・杉山vsヘニング・ウインダムを見たかったな。
2021/06/28(月) 21:49:21.70ID:zzE1zykb0
草津は練習しないどころか試合前のウォーミングアップもせず
試合直前に私服から着替えて、リング上でコールを受けたときに
腕時計をしてるのに気づいて外したことが何度もあったらしい
754お前名無しだろ (ワッチョイ ff10-o6E5)
垢版 |
2021/06/29(火) 03:02:43.60ID:x3/TISmu0
>>703
1970年代・笑点での小円遊VS歌丸は、伝説の世界選手権である
エド・ストラングラー・ルイスVSジョー・ステッカーに匹敵する
戦いだったと聞いたことがある。見ていた客は皆、頭と腹に笑いのダメージを
負ったそうだ。
755お前名無しだろ (ワッチョイ 3f24-kMi9)
垢版 |
2021/06/29(火) 09:33:54.67ID:P37dwvDR0
>>745
全日に比べて外人が弱体で大物を呼べない頃の新日を「コスパはウチの勝ち!」と新間が
絶えず豪語するのも全日に対する「嫉妬とプライド」なんだろうね。確かにコスパはそう
かもしれないけど対外的に外人招聘ルートは「新日<全日」を知らしめた。
新日はソロバン勘定が立ちすぎるのか?ハワイ興行を計画するも採算が取れないと見送り
「宣伝効果と社員の福利厚生を兼ねてもやるべきだった・・・」と大塚氏は後悔していた。
黄金期はハワイの赤字は国内の興行で補填できるだろうからね。
2021/06/29(火) 10:18:45.23ID:OEjjPdZOr
>>745
帰宅したらデータを調べるけど、70年代に入って底まで落ちたプロレス人気は猪木小林戦あたりを
きっかけに上向いて、新日中継は大木戦で初めて?視聴率20%を超え、平均18%を維持した

一方の全日は平均12-14%、当時日テレは平均視聴率24%を誇る人気で「全日本は肩身が狭かった」
と言われていたとある

オープンタッグも最高視聴率はファンクスやブッチャーではなく馬場鶴田vs木村草津の中継で
それでも15%台
アリ戦後の停滞期でも20%近くを維持、モンスターマン戦やウェップナー戦などの特番で
30%近くを出していた新日には何をやってもかなわないという空気だったと
2021/06/29(火) 19:27:05.37ID:iSxoWyri0NIKU
>>756
仕方ないこととはいえ結果的にNET/新日に明け渡すような形になった金曜八時は
日テレで後を継いだ『太陽にほえろ!』が土曜の全日中継を遥かに上回る大人気
土曜八時はお化け番組である『全員集合!』に負けるのはともかく
野球シーズンの巨人戦中継の方が数字もスポンサーもはるかに良く
おまけに創立後の伸び悩みに対するテコ入れとして日本長期滞在に
リング上だけでなく自局でのタレント起用まで保証したであろうデストロイヤーが
蓋を開ければ『うわさのチャンネル』でレスラーとしてよりタレントとして大人気になり
番組自体も金曜22時という当時の感覚ではかなり遅い時間帯にも拘わらす
ゴールデンのプロレス中継の数字を遥かに上回っていた

そりゃ担当のPやDからすれば局内で肩身も狭くなるよね
758お前名無しだろ (ニククエW 8f9e-KERS)
垢版 |
2021/06/29(火) 22:55:26.65ID:DRkUXO+o0NIKU
日本テレビが腰の重い馬場に旗揚げを決意させるために、土曜8時を用意したのが裏目に出たね

日本テレビこそナイター中継のない月曜日にプロレス枠を持ってくれば良かったのにね
2021/06/29(火) 23:13:03.54ID:bIPjVFWbaNIKU
月曜20時時代の国際プロレスアワーは、ほぼ毎週見ていた記憶があるな。
当時の小中学生で、水戸黄門好きなんてほとんどいなかっただろうと思う。
でも土曜20時に移転した途端に、その小中学生たちが誰も見なくなったのも仕方ないな。
2021/06/29(火) 23:53:08.54ID:qte7RrTp0NIKU
TBSほどではないが高視聴率番組を多く持っていた日本テレビはどうしても
視聴率の結果の出ないプロレス中継は優遇されない
この辺が高視聴率番組の少なかったNET(テレビ朝日)で比較的上位になる
プロレス中継との力の入れ具合の差となって現れたのかも

あと当時は歌番組が人気コンテンツで各々の局でメイン歌番組を持っていた
けど日本テレビの場合月曜夜八時が紅白歌のベストテンでその枠だったから
プロレス中継をそこに持ってくるという考えはなかったと思う
有名な渡辺プロ事件で渡辺プロの歌手を起用出来なくなっても放送時間枠
変更を固辞したくらいだし
2021/06/30(水) 06:09:56.14ID:j1yAKOQi0
国際プロレスアワーって視聴率的に12chではどれくらいの立ち位置だったの?
2021/06/30(水) 06:28:42.16ID:ceInCLDh0
12チャンネルとしては視聴率が良い方なんじゃなかったっけ?
土曜夜8時に移したのは視聴率を落として終わらせる理由を作る為だったと言われている
計画倒産みたいなもん
763お前名無しだろ (スッップ Sd5f-4+bp)
垢版 |
2021/06/30(水) 08:27:02.08ID:RMzvOs/Jd
>>762
つべでよく国際の動画を投稿している主さんが打ち切りの要因の一つに安定した番組スポンサーが付かなかったことをあげてたな
番組提供スポンサーとCM枠を買っただけのスポンサーとでは広告料が全然違うとか
視聴率的には健闘していたけどテレビ局としては儲けが少ない番組だったということか
土曜移動も打ち切り前提の離婚相手に当面の生活費を援助するような温情だったのではみたいなことも書いてあった
764お前名無しだろ (ワッチョイ 3f24-kMi9)
垢版 |
2021/06/30(水) 08:52:07.36ID:i+otl3E90
>>756>>757
^木と坂口を合体させても視聴率は10%前半で期待はずれだったがシンの登場で数パーセント
跳ね上がった。数字的な貢献はゴッチ流のストロングスタイルでも黄金コンビでも無く
「シンの狂乱ファイト」だった。ワープロのPもシンは「救世主」と感謝している。そこ
から日本人対決の成功で加速してゆく。全日も日テレの全面バックアップでスタートさせる
も期待外れでへーシンクの導入に動き一時的ながら貢献している。日テレの土曜8時は全日
中継の前は「視聴率不毛地帯」で逆に全員集合相手に「固定客のいるプロレスの善戦ぶり」
に評価は悪くなかったと原Pは証言していた。ただ時間帯変更すると数字が安定しなかった。
テレ朝では「プロレス番組のイメージが悪くスポンサーが付きづらい」ので他の番組では
及第点でもそれを上回らないと編成部ではあまり評価されなかったらしい・・・
>>758
「編成的にここしか空きが無かった・・・」と残念そうに原Pが話していた。
>>759
日テレは歌番組、TBSは時代劇、NETやフジはホームドラマやバラエティとうまく棲み分けができていた。
>>760
NETプロレスリングは10%代前半でも局の人気番組ベスト5に入る人気番組扱いだった。
日テレ中継は人気番組でも局内での地位は巨人戦、ボクシングに続く三番手だった。
>>762
テレ朝も社名変更を期にNET時代からの長寿番組を終らせたり衣替えしている。
特別機動捜査隊→特捜最前線、がんばれ!ロボコン→ロボット110番
今のそうだけど「プロレスはイメージが悪く人気が出てもスポンサーが付きづらい」と
関係者がコメントしている。
2021/06/30(水) 10:51:58.94ID:0Z5yvjDR0
>>762
土曜八時移動は勝ち目のない勝負だったけど
資本関係も何もない12chと国際で
当たり前だけど「土八」という枠をわざわざ無駄にしてまで
そんな遠回しに手を打つほどテレビ局だって本来は「優しく」はないのよ

TBSの末期にしても同じだけど
国際視点では枠移動や短縮が視聴習慣という意味で
致命的なのは当然だけど
その前に局からすると本来通常番組なら少なくとも
その時点で打切りの「有力候補」になってるのを
事情あってとりあえず延命措置に留めたってのが実情だからね
感謝こそされ吉原さんにケチ付けられる筋合いはないのよ

もちろん国際を切ったこと自体には
スポンサー営業的に厳しいうえ
この頃には視聴率も危険水域まで落ちていたうえ
テレビ東京へのキー局化・社名変更と
日経の12chへのより積極的な介入があり
「国際プロレスアワー」は新生テレビ東京には
数字も営業もイメージもすべて不適格と
わりと早期に判断されてたことがあったんだろうけど
末期の枠移動に関しては>>763の人が引用されてる
そういった局内事情も含めての打切りという判断に対する
むしろ「温情」と解釈した方が客観的には合ってると思う
2021/06/30(水) 11:12:35.60ID:0Z5yvjDR0
>>764
> 全員集合相手に「固定客のいるプロレスの善戦ぶり」に評価は悪くなかったと

これはまあそうといえばそうだけどw
サラリーマンやってたらわかるけど
自分の仕事、それも立ち上げから長年携わってきて
しかもおエライさん(大正力)絡みで「特別扱い」だった仕事に対して
本当に「「悪くなかった」なら「(社内的には)良かった」って言い切るのが人情だからね
「悪くなかった」ってのは控えめに言って「あまりよろしくなかった」ってことでしょ

格下のテレ朝に負け、局内の現場ではドラマ班や芸能班に負け
スポーツ班では同じ「訳アリ案件」でも巨人戦中継に当然ながら負け
それなのに土曜8時に居り普通の放映料や制作費とは別に
多額の支出を強いられても社内的にはアンタッチャブル扱いの番組の担当が
現場レベルで他番組の担当者や編成、営業に
社内で普段どういう目で見られていたかを想像すると
会社務めの経験ある人ならなかなかに胸が痛くなると思うよw
767お前名無しだろ (アウアウウー Sad3-+IAT)
垢版 |
2021/06/30(水) 12:50:27.60ID:xZJ1/CrIa
>>766
でも原さんは日テレ系列の福岡放送の社長になったからな
2021/06/30(水) 15:19:58.85ID:0Z5yvjDR0
>>767
それだけ原さんがTVマンとしも企業人としても優秀だったんだろ
立場的にも初期以降はプロレスにかかりきりってわけでもなかったろうし

元々チーフプロデューサーだし創設時のアマリロ行きでも
日テレ側の責任者として現地まで帯同してるわけで
中堅の頃から近い将来の幹部候補ではあったんだろう
だからこそ大正力→小林與三次の「訳アリ案件」を任されたともいえる
TB局は局長までいけば一般企業でいえば最低でも平取級
将来の幹部か系列局や関連子会社の上級役員だから
769お前名無しだろ (ワッチョイ cf07-m5uv)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:12:02.76ID:vY2E0Khs0
ただプロレス中継はドラマなんかに比べると
格段に制作料が安く済むから、そこそこ視聴率を稼ぐ
優良コンテンツだったことは間違いない。
ボクシングやキックも、ゴールデンのレギュラーは
長く続かなかったしね。
2021/06/30(水) 22:43:00.31ID:7HgeJqz60
流本「東京12チャンネル時代の国際プロレス」によると1974年
11月13日のデイリースポーツの記事で、70年代に入ってから
落ち込んでいた「プロレス人気のよみがえり」が「視聴率にも
はっきり表れている」としてこう書かれていた

新日本… 平均18%台をマーク 20%に迫る好成績 
全日本… 平均12%台 盛り上がりに欠けている
国際…  平均6% まずまず、勝負はこれから


Gスピ47号の原章Pのインタビューに出てくる全日本G帯の視聴率
(特に記載のないものはニールセン関東地区数字)

13.6% 1972年10月 全日初放送
17.6% 1973年11月 へーシングデビュー戦 
12.6% 1973年10月 馬場・鶴田対ファンクス 
15.5% 1974年12月 馬場、NWA奪取 
15.9% 1974年12月 馬場、NWA防衛 
13.2% 1975年12月 オープン選手権開幕戦 
14.2% 1975年12月 馬場対ブッチャー、鶴田対木村
15.3% 1975年12月 馬場対木村(録画)、馬場対ホフマン
13.1% 1975年12月 馬場対鶴田(録画)、総集編
13.5% 1977年12月 オープンタッグ開幕戦
14.9% 1977年12月 馬場・鶴田対木村・草津
12.5% 1977年12月 馬場・鶴田対ファンクス
13.4% 1977年12月 ファンクス対ブッチャー・シーク
12.8% 1977年12月 オープンタッグ総集編
15.*% 1979年03月 Cカーニバル馬場対鶴田    ※ビデオリサーチ
15.7% 1979年03月 Cカーニバル馬場対ブッチャー ※ビデオリサーチ
13.*% 1979年03月 土曜20時最終回
10.4% 1979年04月 土曜17時台第一回放送 
2021/06/30(水) 22:45:51.97ID:7HgeJqz60
TBSのキックボクシング中継は、30分枠とは言え19時からの
ゴールデン中継を1968年9月30日から1979年3月26日まで、
足掛け11年続けてる
2021/06/30(水) 22:57:17.33ID:nzxOr2WI0
>>771
その場合は足掛け12年になる
2021/06/30(水) 22:58:00.94ID:9+aNaAiIa
>>770
最後の土曜20時放映シリーズとなってしまった79年チャンピオンカーニバル、
ブッチャーvsカマタが一番印象に残っている。動画が現存していないのが残念だが。
774お前名無しだろ (ワッチョイ ff10-swLE)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:16:13.49ID:W6s6XIUt0
沢村忠さん、カッコ良かったでちゅねぇ〜
僕の髭は沢村さんのマネして生やしたんでちゅよ

by具志堅用高
2021/07/01(木) 02:31:35.74ID:8hmkOv3J0
>>771
昔の家庭だと19時だと一家揃って夕餉を囲んだり
食後に茶の間でそのまま団欒中だから
正直そこで19時開始でキックやプロレス毎週ってのは
やっぱ女の子や小さい子のいる家庭だとちょっときついよねえ
昔はお父さんが家長としてエラかったとはいっても
19〜20時あたりは基本的に子供にチャンネル権って家庭が多かった
それこそ巨人戦のナイター中継でさえ
この頃はまだ19時半開始なんて頃だから

TBS時代の国際中継は何度か枠変わってるけど
結局20時枠だけは取れなかったんだよね
まあ当時のTBSは平日20時代は「ドラマのTBS」らしく
基本的にはドラマ班ががっちり抑えてたからそりゃまあ無理だったんだろうけど
ロビンソンか小林がエースの時期に1,2年でも
どこかの曜日の20時枠取れてたらその後の知名度も変わってたろうにね
776お前名無しだろ (ワッチョイ 3f24-kMi9)
垢版 |
2021/07/01(木) 10:39:30.58ID:ZAj2aoOi0
>>762
前の番組が打ち切られて急遽、立ち上げた「柔道一直線」はスポ根ドラマブームの先駆者と
なり人気番組になるがエキストラ等の費用がかさみ高視聴率のなのに赤字でヒーロー物
ように商品化で制作費を補填もできずPは東映社内でも肩身が狭かったらしい・・・
>>767>>768
TV局のトップとして多忙中でGスピの取材に時間を取り当時の日記まで持参していた。
全日中継の最後の方はエグゼクティブPとて全日中継以外の様々な番組を統括する立場
だったのでほとんど関わっていなかった。スポーツ局運動部長まで務めた松根氏を「関連
会社の社長では無く親会社の重役を目標にしていた」から思う所があったはずとコメント
していた。テレ朝の舟橋アナはワープロ勇退後に関西支社の営業で実績を上げて最後は
東北のテレ朝系列局の取締役に就任した。
>>769
^木の日プロ追放後に新日プロの放映をTV局が検討するか?の記事の中でどんなドラマで
制作費が最低でも500万かかる中でプロレスは放映権料200〜300万は魅力だが追放後に
反論攻勢に出て言葉汚くスキャンダルをばらまく「人間・^木」にTV局は不安いっぱいと
あった。
>>770
原Pが土曜八時台で一番視聴率に貢献したのはマスカラス、次ぎにテリー、ブッチャー
だった。数字が知りたいね。マスカラス特集は特に数字が高かったらしい。
土曜七時台の時もウォーリアーズ特集は前の週より数字が高かったみたいね。
777お前名無しだろ (ワッチョイW 8f12-t23L)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:49:47.84ID:6nHrcMPG0
馬場猪木の知名度は60年代半ばから既に全国区
二人が独立した72年プロレス人気は冷め気味だったのに、
馬場は相変わらず旧態依然のビッグネームを頼った勧善懲悪路線を信じて突き進み
一方、猪木新間コンビは世間を欺くことにかけては天才的だったから
新宿伊勢丹前襲撃や腕折り試合、ルスカやアリをプロレスのリングに上げたりと
ファンが興味を抱き、とにかく見てみたい話題を提出し続けた。
金曜8時の強みはあるが、ファン心理を掴んだ読みが視聴率に表れているんだろうね。
778お前名無しだろ (アウアウウー Sad3-eHmd)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:58:53.59ID:GNth9u+ia
国際プロレスのギャラってどれくらいだったのかな?
所属の日本人選手は月給制?
そのへんに詳しい方、教えてください
2021/07/01(木) 16:02:47.61ID:PvHnZqJ20
日本選手はギャラ制で井上で1試合4〜5万と書いてたな
2021/07/01(木) 19:42:55.03ID:iBkA2gXo0
最終シリーズはエースの木村でも試合後にもらったギャラが500円だったってのを読んだことがある
781お前名無しだろ (ワッチョイ 7f83-kMi9)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:59:20.45ID:F+iWqnhx0
鶴見「国際はアメリカのスタイルを取り入れて、試合順によってプラスアルファの手当てがあったんです。
メインなら数万円。休憩前なら数千円。シングルなら総取り、タッグなら半分ずつ
だからみんなマッチメーカーの草津さんにゴマを擦るんですよ」
782お前名無しだろ (ワッチョイW 3f01-eHmd)
垢版 |
2021/07/01(木) 22:09:18.26ID:pgfzbfya0
>>776
86年の新春シリーズにマスカラスが来日
した時は、開幕戦で三沢タイガーとあたった
以外はシリーズの流れから完全に外されて
いたのに、テレビ中継の際は格下相手の
試合が連日流されていたのはその辺りも
理由かもね。
2021/07/01(木) 22:14:34.37ID:AMpYYXnPM
>>781
元幕内なのに大位山が前座ばかりだったのはそのせいか。
2021/07/01(木) 22:42:36.62ID:8hmkOv3J0
>>776
> 松根氏を「関連会社の社長では無く親会社の重役を目標にしていた」から思う所があったはずとコメント

まあその後の原さんのサラリーマン人生から振り返れば
日テレの子/関連会社といっても
トヨタグループでいえば読売テレビがデンソー、福岡放送がアイシンあたりとすれば
全日本プロレスじゃあなあ…
仮にそこで馬場や元子がもう少しくらいは人間的に…な人だったとしても
企業人として考えるとそもそもなあ(苦笑
2021/07/01(木) 22:46:57.10ID:VclpKDJpd
>>756
各年12月の平均視聴率

●1977年12月
全日本14.8% 新日本15.5%
●1978年12月
全日本14.5 新日本16.8
●1979年12月
全日本13.7 新日本13.0
●1980年12月
全日本15.3 新日本14.8
●1981年12月
全日本12.2 新日本18.1
●1982年12月
全日本13.2 新日本20.1
●1983年12月
全日本12.1 新日本17.2

突き放されたのはタイガー登場の1981年以降で
それまではまだ勝負になっていた
2021/07/02(金) 00:12:56.28ID:8pS7v68K0
1977年って新日は「アリ・ショック」で意気沈滞、シン上田で息を継いでいて、流本でも
「全日・国際連合軍が攻め込む最大のチャンス」
と言ってた時期だからなあ
そもそも全日の数少ない売り物の世界最強タッグのある12月の数字だけでは…

それ以前から新日は日本人対決で20%を超えていたわけだし、77〜79年だって
モンスターマン戦29.8%、ウェップナー戦29.1%をはじめ水曜スペシャル枠などで
高額放映権料を保証されるだけの単発視聴率は確保していたろうし、ブーム前の
ウイリー戦(80年2月)で27.1%を出している

しかしホント、歴代の数字をまとめで見られるところはないものか
個人の好意に頼るしかないのはいかがなものかと慨嘆してしまう
787お前名無しだろ (ワッチョイ 1eef-wmyN)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:33:36.77ID:EDaP+lgr0
>>782
>86年の新春シリーズにマスカラスが来日、
開幕戦(1月2日)で三沢タイガーとあたった
それ、目当てで観戦に行ったが、大凡戦だった。
翌々日の1月4日、同じ後楽園でUWFが参戦する新日を
観戦したら、今度は前田、高田、山崎が出場せずガッカリ。
UWFの対猪木対戦者決定リーグは藤原対木戸で、まさかの両リン!
2021/07/02(金) 01:32:02.88ID:R3jHru0dd
>>786
それはちよっと総括しすぎな気がするね。
というのもワープロは79年後半になると
「太陽にほえろ」「金八先生」の挟撃、それに
プロ野球巨人戦がからむということで、
かなり苦戦を強いられていたからだ。
この時代の月別平均はあるから見てみると

●1980年1月
全日本10.3 新日本12.8
●1980年2月
全日本12.7 新日本13.5
●1980年3月
全日本11.3 新日本13.1
●1980年4月
全日本11.1 新日本13.5
789お前名無しだろ (ワッチョイ 0610-wmyN)
垢版 |
2021/07/02(金) 01:37:32.63ID:L2Pavi1E0
>Pは東映社内でも肩身が狭かったらしい・・・
知ったかぶりすんなよ。タケダ枠の歴史と製作会社を調べてから書け。
柔道一直線のメディアミックスを知らないのがバレバレだぞ。>>776
2021/07/02(金) 01:58:23.38ID:R3jHru0dd
「柔道一直線」は特撮モノに比べれば
安い予算で出来たからな。
そのP平山氏ははそれまで「キャプテンウルトラ」や
「ジャイアントロボ」「悪魔くん」などで
特撮モノを手がけて大変苦労していた。
それに比べれば「柔道一直線」の制作は楽勝で、
そのノウハウが安上がりなヒーローモノ
「仮面ライダー」に受け継がれた。
以上余談
2021/07/02(金) 07:09:20.94ID:6cLClLNx0
仮面ライダーやキカイダーみたいな等身大ヒーローはウルトラマンやミラーマンみたいな
巨大化ヒーローより遥かに費用が安く済む
荒地を使ってロケすれば良いからセットがいらないんだもん
2021/07/02(金) 09:26:50.75ID:etaVefY+M
東映という会社は草創期から倒産寸前に追い込まれて親会社の東急から
経理のプロを社長に送り込まれて以来作品の予算厳守が他会社より強かった

東映の撮影所で歩いている人はいないというのが有名になったくらい一生懸命
働かさせて少しでも予算を切り詰めるのが社風でもあったし
793お前名無しだろ (ワッチョイ 8a24-US9C)
垢版 |
2021/07/02(金) 10:36:47.48ID:OY/pc6hl0
>>784
松根社長は全日の再建請負人として全日へ出向し佐藤と組んで全日改革に邁進して
その間に日テレを定年になり社長のまま1988年頃に退職した。就任時に馬場に
引退勧告をしてしまい関係が悪くなったらしい・・・
>>785
テレ朝からの放映料アップを狙って立ち上げたMSGシリーズが成功し定着して年末の
タッグリーグが盛況な全日に真似をしてw弱体外人勢を返上した新日が満を持して始めたのが
MSGタッグだった。タッグリーグ戦争とプロレスマスコミが煽りそんな中から一般
マスコミも「第○次プロレスブーム」などと騒ぎ始めたが両団体の豪華な物量シリーズ
に押されて年末のシリーズを開催できない国プロだけ蚊帳の外だった・・・
>>786
「チャンカーでさえ赤字。黒字は最強タッグのみ!」と惨状で「ハンセンが来なかったら
・・・・」と言う有様だったらしい。
>>792
映画各社に先駆けて売り物だった時代劇から任侠モノへのシフトと京都撮影所の大幅な人員
削減という大リストラに乗り出して子会社のNETやト東映動画、大泉撮影所に出向や異動させられた
人材がアニメや特撮モノの人気番組を誕生させた。ただ人員削減をやり過ぎて任侠モノが成功
するとスタッフ不足になり急いで呼び戻したw
794お前名無しだろ (スップ Sd4a-F6bS)
垢版 |
2021/07/02(金) 11:55:44.91ID:aErjMVgTd
>>789
まあ776はWikipediaで見たのを書いたんだろうけど、平山亨氏は後から話を盛る人と言うか、その場には自身がいなかったにもかかわらすファンから「あの時はこうだったんですか?」と言われると「そうそう、それでね」という風にいかにも自分がその場で見ていたかのように話を作ってしまう人だからな。
2021/07/02(金) 16:09:33.80ID:40otY284H
全日本は円谷、新日本は東映、
国際はスペクトルマンやライオン丸のビープロだと
なんとなく思っていたw
2021/07/02(金) 16:20:24.78ID:6MoA3hVqa
ビープロじゃなくピープロ。虎錠之助は悪の組織にも属さない一匹狼でカッコ良かったが、
タイガージョーに変身すると可愛らしく、弱々しいぬいぐるみみたいだった。享年25。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E9%87%8E%E5%BA%83%E6%B5%A9%E5%8F%B8
797お前名無しだろ (スップ Sd4a-F6bS)
垢版 |
2021/07/02(金) 17:33:33.44ID:aErjMVgTd
>>795
TBSの頃の国際は日本現代企画っぽい気がする。
2021/07/02(金) 18:30:08.31ID:JsapwgtE0
>>797
どのみち潰れるというのが切ないね
2021/07/02(金) 22:55:28.40ID:7fdvReO70
全日は円谷より東宝では
2021/07/02(金) 23:05:00.11ID:LDkRBHJSd
東宝なら一人勝ちになってしまう。
801お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-vNu1)
垢版 |
2021/07/02(金) 23:10:13.75ID:iYix+0lwa
黒潮太郎を守れなかったのは吉原の最大の痛手。
10年先駆けてタイガーマスクにもハルクホーガンにもなれたのに。
オレなんか物心ついたばっかしだったが彼の試合だけは毎週楽しみにしてた。
802お前名無しだろ (ワッチョイ 0610-wmyN)
垢版 |
2021/07/03(土) 02:33:18.51ID:gRGAaOHB0
>>794
タケダ枠って知らないのか(笑い)。テレビ番組がテレビ局で放送されるまでの
製作やスポンサーの血闘を理解してから書き込みなよ。
803お前名無しだろ (ワッチョイ 0610-wmyN)
垢版 |
2021/07/03(土) 02:38:40.58ID:gRGAaOHB0
>>794
平山Pのことを知ったかして書いてるが、平山とTBSの会話で真実だと今日でも証明されるのは、
報道部と芸能番組を仕切っていた、演出出身のK氏が平山氏にグチられた「東映は東宝の子会社では
ないんですが・・・」と言う一言だけだ。因みにK氏は、今で言うマルチプロデューサーだった人物で
著作もある。
2021/07/03(土) 07:48:12.54ID:Vb0MLT5Rd
スレ違いも甚だしいが、ただ原作「柔道一直線」では、ジュードーキッドが国際プロレスに
参戦していたw
805お前名無しだろ (ワッチョイ 8a24-US9C)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:18:55.96ID:vid1VqOc0
>>786
水曜スペシャル枠で放映された新日のブッチャー初参戦の蔵前スーパーファイトの
視聴率は「17.1%」だった。他局は
日テレ・・・巨人対太洋・24.8%
TBS・・・・秘密のデカちゃん・16.6%
フジ・・・・銭形平次・7.6%
12ch・・・三波伸介の凸凹大学校・8.4%
NHK・・・・いのち燃ゆ・10.9%
巨人戦のTV放映の黄金期と言われる時期にこの数字は凄い。
定期放送の金曜日は14%で同週の土曜夕方の全日中継は9.3%だった。
ちなみにそれまでのワープロ最高視聴率は18.3%(5.1・^木対ハンセン)だったが
正月特番(1.1・6.9%)だったのでこの特番枠に結果次第では特番はしばらく無くなる
可能性もあったらしい・・・
ワープロのPはライバルは「太陽にほえろ!」だったと明言していた。
2021/07/03(土) 08:26:46.25ID:xnM9sSrnM
スレチ御免

タケダアワーの看板番組だったウルトラマン製作の円谷プロが諸々の経緯が有って フジテレビの裏番組枠でミラーマンを放映したのは(TBSでは同時期帰ってきたウルトラマンを製作)子供心に強い違和感が有った
2021/07/03(土) 09:43:41.92ID:53pgMTBH0
>>799
一回潰れたようなもんで別会社になってるから寧ろ円谷でピッタリだと思う
2021/07/03(土) 17:59:28.50ID:Qu6FRVUk0
蔵前スーパーファイトって谷津の国内デビュー戦で、ハンセンブッチャーに血ダルマにされた試合か
高視聴率って事は、それだけ多くの人に無様な惨敗姿を見せつけてしまったわけで
アマレス最強の男がスターになりそこなった躓きという点では
ラグビー期待の星だったグレート草津がテーズにKOされて
大舞台で大恥かいた意味では共通しているな
809お前名無しだろ (オイコラミネオ MM0b-MFbV)
垢版 |
2021/07/03(土) 18:43:37.49ID:FomSESeuM
>>805

この頃は皆テレビ見ていたんだね。
合計視聴率が85%か。
2021/07/03(土) 19:19:38.26ID:WTpz1eU+0
>>808
まあでも日本アマレス史上最強の男といっても
モスクワ五輪も不参加だったせいもあって
一般的な知名度がそれほどあったわけでもないからね
(あと階級制競技なんでPtoPで考えると日本史上最強はやはり高田だと思う)

それよりせっかく?谷津を血祭りにして
川崎での格好イイ登場からの初戦はインパクト十分だったのに
その後をIWGPとホーガンアゲに取られて
一旦蚊帳の外扱いにされたブッチャーと
年内で離脱することになるハンセン相手というのが
結果論とはいえこの時代の新日にしては珍しく
この日のインパクトを後に殆ど活かせなかったなあと

>>805
>>809
興味深いのは『水戸黄門』や『ありがとう』なんかと並ぶ
70年代の平日8時枠のお化け番組の一つだった
『銭形平次』がこの時期には大川橋蔵の高齢化や
茶の間の視聴層の変化もあってすっかり視聴率落としてること
プロレスの視聴者もこのあたりから高齢者や大人の男性から
猪木藤波やタイガーを中心に若返っていったんだろうね
2021/07/03(土) 20:39:52.75ID:Q008ed+aK
>>810
ハンセンをブッチャーより後にコールさせこっちが格上をアピールさせたのに持ってかれたんだから世話がない
2021/07/03(土) 23:44:33.20ID:Vb0MLT5Rd
>>810
草津はレスリングの実力不足でテーズにやられた。
谷津はハンセンとブッチャーにレスリングを
させてもらえなかった。
813お前名無しだろ (ワッチョイW a39e-er2K)
垢版 |
2021/07/04(日) 00:02:19.49ID:N6aMy5cB0
>>812
谷津の実力に危惧した猪木がハンセンとブッチャーに潰せと指示を出した可能性はなかったかな?
2021/07/04(日) 00:11:05.36ID:OlH+1W77K
>>813
谷津をああ扱った事で新日本に外部から人材が入って来なくなった可能性もありそう
2021/07/04(日) 00:13:28.56ID:tQ3BgLajd
÷>813
新日本初参戦のブッチャーに指示は出せないが、ある程度谷津潰しの意図はあったかもしれない。

ブッチャーが新日本初参戦でいいところを見せようと張り切り、ハンセンはブッチャーに負けられないので
余計に張り切って、結局谷津がダシになったと
いう側面もあったが。
2021/07/04(日) 00:28:42.58ID:qDH+/QOL0
女子プロなんかもあったらしいけど、これから客を沢山呼んでくれるかも知れないスター候補を潰すとか興行会社としてバカと言うかマヌケと言うか
817お前名無しだろ (ワッチョイW 8a10-e+fT)
垢版 |
2021/07/04(日) 00:37:46.59ID:rHg4sXwg0
>>812
試合当日、息子の晴れ舞台を観戦するために、ご両親が蔵前国技館に来ていた
あまりに酷い試合内容にご両親が激怒して「プロレスなんか辞めてすぐに戻ってこい」と言ったらしい
2021/07/04(日) 02:18:29.97ID:S90wz6VI0
>>813
>>815
「谷津の実力を危惧」はさすがに無いだろうが
元々新日も新日ファンも
「いきなり日本側が負ける」とか「若手をボコることで厳しさを強調する」
みたいな演出(今となってはだが…)が大好きなのに加え
あの日はローデスのNWA奪取とシンの全日移籍による参加中止と
ついでに戸口の参戦でカードが二転三転した結果の「猪木谷津vsハンセンブッチャー」だったので
四大マッチと言いつつ「タイガーvsビジャノ」以外は
「カーンvs戸口」(なかなか興味深いが蔵前でのスぺシャルマッチかといわれると…)
「藤波vsクロネコさん」(藤波も少しは怒れよw)だったわけで
そこで看板のメインでローデスの代わりが新人谷津で
「ハンセンブッチャー相手にいきなりの大活躍!」では
さすがに「いやあナイナイ それはないわあ〜」
「じゃあ、例によって“プロは甘くない”パターンでいいか」だったってだけじゃないかなw

この頃の藤波はまだJrなわけでハンセンやシンには分が悪くて普通だったんで
当初の三大マッチに戻して「猪木藤波vsハンセンブッチャー」で藤波がピン取られて
谷津こそネコさん相手に“お披露目試合”でサクッと勝ちで良かった気がするわ
819お前名無しだろ (ワッチョイ 8a24-US9C)
垢版 |
2021/07/04(日) 07:12:36.97ID:ZzhYdf3/0
>>818
Gスピリッツでアマレス出身者の鶴田、長州、谷津の特集が行われてアマレスラーと
しての強さは谷津>鶴田>長州だった。長州のスタイルは攻めこむ攻撃スタイルでは
無いのでポイントを徐々に取っていくので強さが感じられなかったらしいが
相手が攻め込んできた時は強さを発揮したらしい。ヒクソンみたいなスタイル。
ヒクソン対策は「”何もしない事”を言われて”ヘタに仕掛けるやられる!”」だったらしい。
2021/07/04(日) 07:44:40.35ID:AZBzJhVa0
日本ではあまりに強引に売り出すと
ゴリ推しに気づかれてファンに嫌われたりするからその加減も難しい
その例が馳だった
帰国第一戦で小林邦に完勝だもの
オーエン・ハートが「なんで馳より越中の方が遥かに人気があるんだろう?」と
不思議がっていた
谷津についてはプロレスへの適応は早かったけどどう見ても副将向けだから
長州か鶴田の女房役に徹していれば良かったんだが・・・
2021/07/04(日) 07:58:30.82ID:nceQvHPUd
週刊ファイトより

>熱烈なプロレス・ファンとして知られ、WWFの常任理事まで務めたタレント議員の野末陳平氏は、自著『プロレスの裏 知りたい』(恒文社)で、次のように書いていた。世間の『プロレス=八百長』説に対する反論である。
「ブッチャーとハンセンに対し、谷津は2分と持たなかった。もし八百長で試合を進めるなら、新人レスラーに、もっともっと花を持たせてもいいわけじゃないか」
 野末氏はWWF常任理事でありながら、プロレスの真実について全く知らなかった。真実を知ったのはミスター高橋本を読んだ時だそうで、それまでプロレスを真剣勝負と思っていたのである。
 もっと正確に言えば、“プロレスが”ではなく“新日本プロレスが”真剣勝負だと信じていた。野末氏はプロレス全体のファンではなく、熱狂的な新日本プロレス信者だったのだ。
2021/07/04(日) 08:00:04.28ID:nceQvHPUd
同じく

>この頃の新日本プロレスでは『プロレスこそ最強の格闘技』を証明するため、異種格闘技戦を積極的に行っていた。1980年のアントニオ猪木vs.ウィリー・ウィリアムスで異種格闘技戦は一旦ピリオドを打ったものの、まだまだプロレスの凄さを世間に見せ付ける必要がある。
 そこで、谷津がスケープゴートにされたという訳だ。レスリング事実上の金メダリストですら、一流プロレスラーには全く歯が立たない、と社会に知らしめたのである。プロレスとアマレスの差を見せ付け、『プロレスは八百長』という世間の声に反発するために、谷津が犠牲になった。
2021/07/04(日) 08:22:35.09ID:Rz2wmCCAM
>>821
野末陳平は猪木対ウィリアムス戦で失神したのを呆れて、以後全日会場に来るようになったな
824お前名無しだろ (ワッチョイW 8f10-MFbV)
垢版 |
2021/07/04(日) 09:03:51.58ID:BsvxmPVU0
>>823
意味が分からない。
2021/07/04(日) 09:22:06.56ID:18Hi8DQ30
新日スレでやってやれよw
826お前名無しだろ (ワッチョイ 7fef-wmyN)
垢版 |
2021/07/04(日) 11:34:06.14ID:pPoJEDMd0
>>821
>野末氏はWWF常任理事でありながら、プロレスの真実について全く知らなかった
そうでもないと思う。
私がハッキリ、覚えているのは、1980年頃だが、テレビで、「夏休み、子供の疑問に答える」的な
番組があって、野末もその回答者の一人として参加。ある小学生の男子が「プロレスは八百長だと
聞いたんですが、本当ですか?」という質問があった。
司会者が、「これは野末さんにお願いします」と振ったら、彼は、「それを、答えちゃうと【これ!】だから」
と【これ】の時に、刃物で腹を刺されるジェスチャーをした。つまり本当のことを言うと、
「俺、その筋から殺されちゃうよ」という意味だろ?小学生の質問に対しては、かなりヘビーな回答だった。
で、困った司会者は、では○○さんお願いします。と別の男性回答者(誰だか失念、私もこの時初めて見たし、
その後も見かけない人)に振った。彼は「真剣勝負だとしても、相手に怪我をさせてはイケないよね。
やはりそこのところは考えて戦っていると思います」とソツのない回答を示した。
2021/07/04(日) 11:37:20.14ID:OlH+1W77K
国際の凱旋帰国での一番の成功は浜口かな
ワンショルダーに変えてタッグ王座も奪取で
2021/07/04(日) 11:39:00.95ID:nceQvHPUd
>ゴリゴリのプロレス・ファン、というより新日信者の、タレント兼参議院議員でWWF常任理事だった野末陳平氏は自著『プロレスの裏知りたい(恒文社)』で、プロレスが八百長ではないという証拠として、この谷津嘉章デビュー戦を挙げていた。プロレスが八百長なら、谷津にもっと花を持たせるはずだ、と。
 さらに「もう一つの団体だったら、負けさせはしなかったはずだ」と暗に全日本プロレスを攻撃していた。つまり新日本プロレスは真剣勝負で、全日本プロレスは八百長だという主張である。

 野末陳平氏は同書で、
「もし打ち合わせ通りに勝ったり負けたりするのであれば、(レスラーは)バカバカしくてプロレスなんぞ、やってられるか」
と書いて『プロレス=八百長(ショー)』説を否定していたが、残念ながらプロレスラーは毎試合、野末陳平氏のいう『バカバカしい』ことをやっていたのである。今のプロレス・ファンは信じられないだろうが、当時のファン(特に新日信者)には、こういう論理がまかり通っていたのだ。


少なくとも野末陳平は、世間に対しては
はっきり「真剣勝負」と主張してたね。
2021/07/04(日) 11:57:55.87ID:OlH+1W77K
>>828
現在のトランプ信者に通じる面があるな
もっともプロレスが現在の形になったのはファンが望んだという面もあるが
830お前名無しだろ (ワッチョイ 7fef-wmyN)
垢版 |
2021/07/04(日) 12:01:41.91ID:pPoJEDMd0
まぁ「プロレス真剣勝負論者」が証左として示す試合は谷津の
デビュー戦以前にTBSプロレス旗揚げ、「テーズ対草津の世界戦」だったね。
筋書きがあるなら、ニューヒーローとして売り出す草津にあんな(実際は
見ていないけれど)負け方をさせないし、4連戦と予定された対テーズの挑戦試合
から降ろされはしない。
まぁ、あの試合は、テーズ防衛にしても、きっかりラストが決まっていた
わけではないんだろう。
2021/07/04(日) 13:13:51.05ID:OlH+1W77K
>>830
役をこなすにも相応の技量と要領が必要って事なんだよな
実際に駄目なら途中でだって降ろす
プロと名が付く客商売の世界ならどこでも同じ
2021/07/04(日) 15:01:32.78ID:ZDTTw/g/0
当時のテーズと草津では天と地ほど違う
ハーリー・レイスとトミー・リッチほども違う
2021/07/04(日) 16:10:15.44ID:jJg6dD6DM
象と糞転がし、天下人と足軽ぐらいは違うな
834お前名無しだろ (ワッチョイ a32c-raxH)
垢版 |
2021/07/04(日) 23:00:22.63ID:8a2YEKnN0
>>832
ハーリー・レイスとパンピロフィルポくらい違うってのは
835お前名無しだろ (ワッチョイW 8f10-MFbV)
垢版 |
2021/07/05(月) 00:40:59.89ID:BKFeVaBn0
レイスとリッチ、向こうでの格ならそんなに違わないのでは?
836お前名無しだろ (スップ Sd4a-YGYD)
垢版 |
2021/07/05(月) 03:12:42.28ID:XICo4gpZd
>>830
谷津がもし草津だったら、テーズにはきちんと
レスリングで対応したであろう。
草津が谷津だった場合は、やっぱりハンセンとブッチャーに惨めな姿をさらしていたろうね。
2021/07/05(月) 09:34:51.99ID:/YvO/O1ld
なんだかんだ言って、国際語るときに真っ先に出てくるのが草津なんだよな。
IWA獲った訳じゃないのに、国際の顔ってイメージが根付いてる。
2021/07/05(月) 09:44:32.73ID:/Wkesu8q0
>>837
エースがバックドロップで惨めなKO負けってインパクトが大きすぎるからな
TBSも頂点のテーズに勝たせようってのはプロレスを舐め過ぎだよ
テーズじゃない一流レスラーなら金で負けを飲んでくれたかもしれない
当時であれば極東の島国での負け試合なんて本国には伝わらないし
2021/07/05(月) 10:16:18.25ID:/YvO/O1ld
>>838
負けと言うか、三本勝負の一本すら与えるのが嫌だったんだろ。
まあテーズの感覚がマトモなんだけど、ちょっと興味深いのは
そんな昔の時代からTBSが亀田っぽい仕掛けをたくらんでいた事。
あそこは実力が足りない者を強引にスターに仕立て上げたがる癖があるな。
840お前名無しだろ (ワッチョイ 8a24-XVAm)
垢版 |
2021/07/05(月) 10:39:48.93ID:Qp4Ggjkr0
>>819
アマレス関係者が鳴り物入りでプロレス入りしながら大成しなかった谷津をを残念がっていた。
ただ当人はかなりの支度金をもらって満足していたみたい。
2021/07/05(月) 12:53:33.20ID:ULU9U+fJ0
79年ビッグチャレンジにビリーグラハムが再来日した時は草津はむやみに勝たずに軍門に降って
木村とグラハムのIWA世界戦に向けて舞台を調整してたなw
2021/07/05(月) 13:25:11.98ID:sMxCDHWra
>>839
TBS的には自分達の筋書きや演出に自信があるのだろうが空気読めない悪癖があるよな
2021/07/05(月) 13:42:48.34ID:PZ/8E6o10
草津が負けた第1回放送の視聴率が32.3% 2回目が34.0%
TBS1年目の平均が25.1%だから
あの1年間のやりようではその後も違っていた気がする
844お前名無しだろ (スッップ Sdaa-F6bS)
垢版 |
2021/07/05(月) 13:49:00.25ID:9rWCKured
>>839
ノーテレビかつ草津の地元である熊本大会ではタッグだけどテーズは草津にピンを取らせてるんだよな
845お前名無しだろ (ワッチョイ 1eef-wmyN)
垢版 |
2021/07/05(月) 16:57:21.47ID:RuWnPVRB0
>>839
その発言、亀田兄弟に失礼だな(苦笑)
確かにTBSの体質、亀田父の言動には大いに問題があったが
2006年のボクサー亀田興毅の実力>>>>1968年プロレスラー草津
2021/07/05(月) 17:05:14.33ID:XndKhFmi0
>>845
草津だって海外修行帆を経て来てるんだからそこまで酷くはない。
2021/07/05(月) 17:11:00.07ID:CUxXTVI00
修行帆とは、ヨットで修行するんか
2021/07/05(月) 18:50:28.91ID:2FA1u+ytM
>>836
ハンセンやブッチャーのようなパワー&ラフファイターが相手なら、日本代表ラガーの血が騒いで善戦したかもしれない。
タイトルの箔付けのためとはいえ、テーズのようなガチガチのストロングスタイルのレスラーを選んだのが失敗だったな。
2021/07/05(月) 19:12:11.90ID:GC2T15ON0
どうかなぁ。ブルーザーとクラッシャーに金網マッチで凹凹にされて
二人が金網が脱出するのを阻止も出来ないほどグツタリしてた草津を見てると
ラフファイターでもダメだった気がする
850お前名無しだろ (ワッチョイW de8e-hVu3)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:59:13.87ID:5mDMYpPY0
草津はブルーザーと3本勝負で1対1の引き分けがあるけど、どんな試合だったのだろう
851お前名無しだろ (ワッチョイ 1eef-wmyN)
垢版 |
2021/07/05(月) 21:43:02.37ID:ZBAouOEQ0
>>846
>そこまで酷くはない。
うむ!なるほど。そうですね!では訂正します。
×2006年のボクサー亀田興毅の実力>>>>1968年プロレスラー草津
○2006年のボクサー亀田興毅の実力>>>1968年プロレスラー草津
2021/07/05(月) 21:45:26.65ID:PZ/8E6o10
いきなりテーズは厳しすぎる
デストロイヤークラスでよかったんじゃないか
2021/07/05(月) 22:02:29.68ID:dCgozWBW0
その後のTWWA王座の変遷から逆算で
草津vsホッジでどうだろう

草津のあまりのグダグダさと
にも拘らず自分がピンを取られるブックに
だんだんと腹の立ってきたホッジの眼が
試合途中からトロ〜ンとして来て…
2021/07/05(月) 22:49:00.73ID:nXUMEk5t0
亀田兄弟がテレビに出まくっていた頃、TBSは紛い物のプロレス団体国際や八百長キック沢村、疑惑判定ボクシングの鬼塚みたいなインチキばっかり放送しているテレビ局と批判していた人がいたな。
2021/07/05(月) 22:58:36.40ID:639aFB/Sa
そう言えばもう30年近く前の薬師寺vs辰吉、入札になったけどTBSは意地で落札したよな。
辰吉の試合がTBSで放送されたの、あの試合が最初で最後だろ?
856お前名無しだろ (バッミングク MM9b-nrCv)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:01:29.50ID:7TGO9fJsM
テーズのTWWA世界ヘビー王座に4週連続挑戦って宣伝してたから初戦は負ける事は決まってたのでは?(あんな負け方ではないにしろ)
4週連続挑戦ではなく、ワルドー、シュミット、ホッジの3人だったら寝てくれそうだから、草津のあらが見えない様にラグビータックルで秒殺の筋書きで3連勝
4週目でいよいよテーズにラグビータックルの草津が挑戦!って方が盛り上がったと思うけどな
テーズはノメリーニのタックルで吹っ飛ばされて失神のアングルを演じた事があるから、草津を巡業中にテーズやホッジにコーチしてもらって見映えよくさせれば良かった
2021/07/05(月) 23:54:51.44ID:PrpQZLROd
>>848
草津がオープン選手権でブッチャーと対戦した時は、ほぼ一方的に惨敗したようだが。
2021/07/05(月) 23:57:19.89ID:PrpQZLROd
オープン選手権試合 30分1本勝負
アブドーラ・ザ・ブッチャー(5分28秒体固め)グレート草津
859お前名無しだろ (ワッチョイW 8a10-e+fT)
垢版 |
2021/07/06(火) 03:01:42.53ID:9R7iE8pl0
>>858
こんな負けブック飲むなんて
噛ませ犬の前座レスラーみたいだな
2021/07/06(火) 08:05:33.50ID:reX+aVAL0
>>858
これで言うと、極道コンビぐらいの扱いだな
2021/07/06(火) 08:25:58.91ID:7QrXyPepr
>>852
デストをみくびるな!
862お前名無しだろ (ワッチョイ 8a24-XVAm)
垢版 |
2021/07/06(火) 09:10:37.88ID:43SS9J410
>>848
輪島のデビュー戦はシンで正解だったね。
日テレ・原Pによると試合時間が短すぎて困ったらしい。場外戦が長かったのはTV対策
だったのか?通路であじるシンへ輪島の背中を叩いて乱闘をけしかけるの名シーン
だったw 予想もしない角度から椅子が飛んできて当たった馬場は不運だったwww
863お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-hVu3)
垢版 |
2021/07/06(火) 10:10:02.84ID:LJ5aiyUca
星野、木戸、永源に負けたケン・マンテルに勝てなかった草津
864お前名無しだろ (ワッチョイW 9312-kZHd)
垢版 |
2021/07/06(火) 11:12:56.69ID:GByXbRl70
そもそも草津を勘違い野郎にしたのは、TBSディレクター森忠大じゃないの?
マツダ離脱でエース不在になり、修行中の草津にオイシイ話で口説いたのは彼だし
TBSのバックアップで有頂天になった草津は「馬場さんがエースなら、
僕もTBSプロレスのエース、お互いに頑張りましょう」と発言
これもTBSが用意したものをマスコミの質疑応答で草津が読まされただけだからね
まあ、練習嫌いや先輩のしごきに耐えられず日プロを逃げ出した男に
白羽の矢を立てたTBSも、プロレス舐め過ぎだよね
2021/07/06(火) 12:18:05.96ID:ONBKagQcd
>>856
初戦は草津が一本先取して、二本目をテーズが
バックドロップで取って、三本目は試合放棄で
テーズ勝利というのが順当なところだね。
草津は負けたけど、1本取っていいところも見せると。でも勝ってしまうと次のストーリーがつながらないし、実力的にも不自然である。

しかしテーズは1本も譲らなかった。
という感じかも
866お前名無しだろ (ワッチョイW 8a10-e+fT)
垢版 |
2021/07/06(火) 13:29:03.52ID:9R7iE8pl0
>>840
試合がショッパイからな
性格に問題がありそうだな
2021/07/06(火) 17:10:16.95ID:PylVDkWvd
>>855
あの試合だけ辰吉の入場が死亡遊戯じゃなかった。
2021/07/06(火) 18:16:27.61ID:cBqRSVexM
>>857
オープン選手権では、ドン・レオ・ジョナサンもブッチャーにピンフォール負けしてるね。
もっとも、
ジョナサンがブッチャーを一方的に攻めまくる
→ジョナサンがサンセットフリップ自爆
→ブッチャーがエルボードロップからピンフォール
→3カウント入るとジョナサンすぐに起き上がり、攻撃を再開
→ブッチャーが這々の体で控室に逃げていく
という展開だったけど。
2021/07/06(火) 19:02:44.33ID:ONBKagQcd
草津はジョナサンにもブッチャーにも完敗したけどね。
2021/07/06(火) 19:58:10.03ID:viKMSYFYK
>>865
杉山には雷電ドロップで一本譲ってるんだよな
2021/07/06(火) 20:13:48.96ID:wjvdxJob0
草津対ジョナサン、見たかったな
872お前名無しだろ (ワッチョイ 1e83-XVAm)
垢版 |
2021/07/06(火) 21:21:04.17ID:K+MxpCPW0
https://pbs.twimg.com/media/DzwlwtkUcAAsTxr.jpg
いつ見ても不可解な写真。196センチのジョナサンと223センチのロシモフの身長が同じなわけない
873お前名無しだろ (ワッチョイ 7fef-wmyN)
垢版 |
2021/07/06(火) 22:27:26.48ID:717+z2xD0
>>872
うん、同じなわけはない。
ロシモフの方が高く見えるが、
キミは同じに見えるの?
874お前名無しだろ (タナボタ Sacf-hVu3)
垢版 |
2021/07/07(水) 07:29:44.46ID:u0413qLNa0707
草津は自分がお客さんの時とか、他団体からお客さんをお迎えする側だと大人しく役割に忠実なんだろう。何時もは自分が目立つ様に振舞うのにね。
2021/07/07(水) 07:59:44.61ID:Xj/T7hMB00707
>>872
アンドレは実際には210センチくらいしかなかったそうだからな。
2021/07/07(水) 08:00:43.91ID:Xj/T7hMB00707
>>863
新日参戦時はマンテルの扱いが酷すぎたから。
877お前名無しだろ (タナボタW 9312-kZHd)
垢版 |
2021/07/07(水) 08:48:19.52ID:7BK6hR/w00707
>>876
国際は外国人レスラーの扱いが優しいからな
2021/07/07(水) 08:57:28.12ID:oYtSvIngd0707
>>874
同僚の事を見下してる感じはあるな。
2021/07/07(水) 09:28:49.91ID:8Se9b5Be00707
>>875
カーリーヘアにして大分嵩上げしてたよな
2021/07/07(水) 10:23:53.89ID:XuxN3PT900707
>>867
いや死亡遊戯だよ
2021/07/07(水) 10:33:18.84ID:oYtSvIngd0707
>>880
諸星和己作曲の入場曲。
あの試合のみ使用
2021/07/07(水) 10:39:33.68ID:oYtSvIngd0707
>>880
スマン、サラゴサ戦。
オレの間違い
883お前名無しだろ (タナボタ 6b24-k50j)
垢版 |
2021/07/07(水) 18:25:26.41ID:bs5VwYzg00707
>>872
下からあおって撮ってるから
そう見えるんだよ
2021/07/07(水) 19:07:27.92ID:jWcCsVUP00707
東京12ちゃんねるが映らなかった地方は、どうやって情報を得ていたのだろうか・・・。
2021/07/07(水) 20:05:32.18ID:8Se9b5Be00707
>>884
大スポやろ
2021/07/08(木) 00:19:31.68ID:8pKCV6O50
>>785
80年代初頭はドラえもん→宇宙刑事→新日ってパターンが子供たちの間ではお決まりだったな。
2021/07/08(木) 05:48:57.44ID:ezjPdGKM0
>>884
寺西が「時間帯よりTBSから12チャンネルに変わったことがきつかった
放映されていない地域では忘れられていく」と言っていた
当時の12チャンネルってカバーできていた地域がせますぎだもんね
2021/07/08(木) 08:07:43.27ID:u5CLPuClx
>>887
12ch以外だと関西・中京の独立局と一部のフジ系・TBS系くらいだったし。
同時ネットなんてなかったんじゃないか?
889お前名無しだろ (ワッチョイ 8a24-XVAm)
垢版 |
2021/07/08(木) 09:09:57.25ID:nn5Jz49T0
>>879
あのカツラは自分の巨体をより大きく見せるための自己演出だったんだね。
晩年はなんでカツラを取ったのかな?
>>886
中高生以降だと「新日→ハングマン→必殺」と言うのが定番だった。前の番組が視聴率が
いいとチャンネルを変えずに次の番組も見てくれるので効果は大きいらしい。
>>887
逆にネット局の多いTBS時代はその地区に日テレ系列が無くBI砲を見られない地区も
あった。
2021/07/08(木) 15:33:06.03ID:m2OjUega0
>>887
12ch時代はあくまで東京ローカル局だから
番組の外販も独立U局相手はともかく
各地の東京キー局系列の局相手だと
いい時間帯〜ゴールデンとかのタイムCM枠はキー局の番組動かせないんで
仮に放映してる地域でもだいたいは深夜とか土日のまっ昼間とかの
新規の認知効果ほとんど見込めない枠にならざるを得なかったんよな

酷な言い方するとテレ東への社名変更が81年の10月1日で
最初の系列局であるテレビ大阪が翌82年開局なんで
81年の夏に活動停止して9月30日に正式に解散発表した国際は
テレ東にすれば既に関係は切れていたとはいえ
新生TXNネットワーク体制のスタート前に消滅てくれたことで
イメージ的にも完全な手切れが「間に合った」かんじでありがたかったかも
2021/07/08(木) 15:40:55.04ID:hZSKTxIv0
東京12チャンネル時代は金をかけてドラマや歌番組を
制作する力がなかったんだよな
テレ東になってやっと少しずつ中継ではない
自局制作の番組ができるようになってくる
892お前名無しだろ (ワッチョイW 7f09-nrCv)
垢版 |
2021/07/08(木) 16:37:09.42ID:PtpTrYSZ0
東京12チャンネルは今のTOKYO MX TVと思えば良い
今はネットやアプリでTOKYO MX視聴出来るから視聴圏外民からはそれ以下の認知度だったかもしれないけど
2021/07/08(木) 18:06:15.88ID:T+S7FlhBM
>>889
>中高生以降だと「新日→ハングマン→必殺」と言うのが定番だった。

自分の場合、新日→金曜スペシャル(東京12ch、テレ東)→必殺の方が多かったな
894お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-uX/j)
垢版 |
2021/07/08(木) 18:16:23.64ID:jE7A01nIa
>>886
まさにこの流れだったな
たまにギャバンの時間、カックラキン大放送に浮気したりしたがw
2021/07/08(木) 19:11:34.18ID:o6XsRHxN0
ちょっとお知ーらせ
2021/07/08(木) 22:47:17.49ID:ySDxMqOra
>>893
金曜スペシャルはハングマンよりエロかったなw
2021/07/09(金) 00:02:04.65ID:LkKzTKQ80
>>891
歌番組のヤンヤン歌うスタジオ
バラエティの三波伸介の凸凹大学校
ドラマ(時代劇)の大江戸捜査網

1点豪華主義ならぬ3点豪華主義で
各ジャンルは殆ど上記番組にパワー全フリだった
(実際この3番組は外販成績も良くテレ東になってもしばらく続けられた)

それでもヤンヤンがヒットスタジオやザ・ベストテン
凸凹大学校がドリフや欽ちゃんに比べ
金掛かってないというか正直安っぽいのは画面通じても明らかだったし
さすがに時代劇の大江戸捜査網はしっかり作られていたとはいえ
他局の時代劇のような東映太秦や松竹の直制作でなく
日活や(映画製作に行き詰まり始めてTVに活路求めた)三船プロの制作だった

まあそのおかげで「12chで里見浩太朗と特演で三船が共演」という
信じられないようななコトもあったんだがw
2021/07/09(金) 01:41:59.46ID:lJMOK85n0
新日が旗揚げ当時、テレビ局が付かなくて苦労したのは有名だが
その時のポスターの猪木の写真がストロング小林に間違えられたってのは何故なんだろう
確かに国際は天下のTBSで放送されてたけど、猪木だって追放前は日テレに映ってただろうに
2021/07/09(金) 06:23:20.79ID:CJ2Ji2G4M
>>896
金曜スペシャルが期待はずれ(「涙の早慶戦」とか「ガンバレ母ちゃんと10人の子どもたち」とか)の時はハングマン見ていた
2021/07/09(金) 06:29:46.70ID:WiHvXbNL0
所ジョージの初の冠番組は12チャンネルの『所ジョージのドバドバ大爆弾』
当時24歳の所に冠番組を作ったのが地味に凄い
2021/07/09(金) 06:43:25.28ID:VPuGSlCN0
大江戸捜査網は当時の日産の社長が時代劇好きで
時代劇のない土曜9時の枠で空いてた12チャンネルに押し込んだから
12チャンネルにしては金が掛けられたと聞いた事あるな
今でもテレ東土曜9時のアド街のスポンサーに日産いるし
>>900
今は上の世代が詰まってるから20〜30代で冠持つのも珍しくなかったけどな
2021/07/09(金) 07:38:57.30ID:MupkMlPTM
>>899
お前が期待してたのは裸族とか風俗店潜入とかだろ?
903お前名無しだろ (ワッチョイW 5512-ToeJ)
垢版 |
2021/07/09(金) 07:50:06.36ID:uduylLhx0
73年7月9日の小林vs木村戦から48年
この試合にいたる経緯って何だっけ?
もし、この試合が木村の勝ちか小林の引き分け防衛だったら
その後の国際プロレスの展開はどうなっていたのかな?
2021/07/09(金) 08:22:36.98ID:tvwVonxLK
>>903
せめて次のワールドシリーズで木村が勝っていればなんだよな
寺西が勝っても小林の価値を落とすだけで木村の価値は上がらないが
905お前名無しだろ (スッップ Sd43-gnuQ)
垢版 |
2021/07/09(金) 08:37:36.25ID:7qzn6jdqd
>>898
もちろん全国どこで間違われていたわけじゃなくて
当時はTBSの方がネットワークが大きかったから地方によっては日本プロレス中継やNETワールドプロレスリングがやってない若しくは放送時間がTWWAプロレス中継よりも悪い所もあったので小林の方が認知度が高い所もあったよという程度の話
そういう所では小林が新日本に移ってしばらくは小林が出る出ないで切符の売り上げも違ったという話も聞いたことがあるな
906お前名無しだろ (スッップ Sd43-gnuQ)
垢版 |
2021/07/09(金) 08:39:52.54ID:7qzn6jdqd
>>905
自己レス
どこで→どこでも な
907お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 08:53:21.10ID:XNidXl5s0
>>891>>897
ヤンヤン歌うスタジは歌手デビューした新人を出演させてくれるので各芸能プロに
テレ東は大いに恩を売っていた。ヤンヤン風味の記念ドラマを作った時に既に売れっ子
になっていた歌手達がチョイ役で多く出演して話題になった。
テレ朝も歌番組冬の時代でも視聴率度外視でミュージックステーションを続けたのと
似ている。ワープロの金八時代末期の視聴率と変わらなかったはず・・・
>>891
そんな中でも12時間ドラマやその先駆けとなった正月に映画・宮本武蔵、人間の条件、
洋画の名作を半日以上放映枠をぶち抜いてやったのは画期的だったがネット局が無いから
できた賜だった。逆にネット局の多いTBSはNステに対抗するニュース番組がすぐに始められ
なかったり日テレは夕方のニュースワイド番組、巨人戦の放映延長等ができないのは
ネット局との調整に時間がかかったからだった。Nステが成功した時に「ネット局が
少ないからできたんだよ〜」とライバル局の嘆きがあった。
番外地だった12chが各局同時放送の「ゆく年くる年」の幹事局を任された時は12ch関係者
は「やっと認められた・・・」と感無量だったらしい。
2021/07/09(金) 09:08:05.77ID:vjcazgO6r
前にも書いたことだけど、小林は単にIWAの連続防衛をストップさせられたということが
不満だったんじゃなく、このまま草津体制が 続いたら、あらゆる面で冷遇され前座・窓際に
追いやられるのが 分かりきっていたから飛び出したんだろう
試合以外の行動でも日常的に嫌がらせを受け続けていたんだから

1972年05月 小林、ワールドシリーズ戦に初優勝
1972年06月 草津、凱旋帰国
1972年07月 小林・草津組がIWA世界タッグ王座獲得
1972年11月 小林、この年9度目の防衛に成功

(この頃草津がマッチメーカーに就任か)

1973年03月 ラッシャー木村、海外から帰国
1973年04月 小林・草津組、IWA世界タッグ王座陥落
1973年05月 草津・木村組、IWA世界タッグ王座獲得
1973年07月 木村、小林の王座に挑戦
1973年10月 木村、ワールドシリーズ戦に初優勝、小林は5位
1973年11月 小林、ワフーマクダニエルに敗れIWA王座陥落
1973年11月 草津、ワフーマクダニエルにデスマッチで勝つ
1974年02月 小林、国際離脱を宣言
1974年03月 TBS、国際プロレスの放送を打ち切り

「タイトルマッチ以外の興行になると、王者・小林はセミ以下の 試合順に落とされ、
全般的にセミ・メインに絡んでいた草津の方が世界王者よりもトータルで高い金額を
稼ぐことが常態化していた訳である。小林が国際を離脱した大きな動機として、この
草津による 恣意的な金銭操作を許しがたいものとして感じていた」 (流本)
2021/07/09(金) 09:23:32.74ID:CFwDwwMqd
1973年の草津は、IWA王座の挑戦者の
バション、ローデスに勝つわ、ワールドシリーズ決勝進出のマリガンに勝つわ、まさに絶好調の
大暴れだったからな。
て自分でブック書いてたのだけどねw

こんな勝ちたがりの草津が2年後のオープン選手権では白星配給係とは皮肉というか。
910お前名無しだろ (ワッチョイW 5512-ToeJ)
垢版 |
2021/07/09(金) 10:41:19.05ID:uduylLhx0
草津は単にマッチメークするだけじゃなく、吉原が取締役にしちゃったからね
現場は文句が言えなくなっちゃうんだな
911お前名無しだろ (アウアウウー Sa09-+Wlc)
垢版 |
2021/07/09(金) 11:02:06.25ID:KXdXA+35a
>>910
営業も現場も草津がトップなんだから彼が事実上の社長みたいなもの。吉原が社長を草津に譲ろうとしたら皆んなに反対されて撤回したけど、
912お前名無しだろ (ワッチョイ 0d28-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 16:35:53.62ID:6QJikbtK0
草津のレスラー人生クロニクル

1966年 日本プロレス入りもいびられる
1967年 海外遠征もアメフト兼業で適当に
1968年 国際のエース抜擢もテーズ戦で惨敗
1969年 英国王者として捲土重来を期す
1970年 IWAタッグ王者として君臨
1971年 AWAへの遠征で名を上げる
1972年 凱旋帰国でエースへの意欲むき出し
1973年 マッチメイク担当で自分を抜擢、小林を冷遇
1974年 小林が離脱するも、何故かエースの座にはつかず
1975年 以後、タッグ王者のナンバー2に自らのポジションを固定。
      オープン選手権では連敗の憂き目
2021/07/09(金) 17:39:27.90ID:MqCz+9oi0
俺が覚えているのは月曜スペシャルで、海外の全裸運動会とか凄いエロかった。野球の早慶戦とかラグビー早明戦は今関係があるので馬鹿にしないで欲しい(´・ω・`) 月曜じゃなかったのか(関東)。

それはそうと、12ch八時は、「ドバドバ大爆弾」「世界のプロレス」だなあ。
あとどうしてもタイトルを思い出せないのが、姫が一人いて、男が10人囚人服で牢屋に入っていて、姫が選んだ人となんかゲームをすると賞金と姫と付き合えるというやつ。どうしてもタイトルが思い出せないしググっても出てこない。番組終了近くは、金持ちの札束数えているじじぃがレギュラーで誰も選んでくれなくて、最終回で見事カップルになったやつ。
2021/07/09(金) 17:43:42.69ID:MqCz+9oi0
>>898
真壁だったかな、愛媛で初めて猪木と会話し、小林の付き人になったとき、どっちが猪木(小林)か分からない、というネタは面白かった。
2021/07/09(金) 17:59:26.85ID:k0fMMAyj0
俺の地方はwiki見ると71年TBS系で放送開始になってるけど記憶にないなあ。同じ時期でもキックボクシングは記憶に残ってるのに。
プロレスの記憶は新日が同じTBS系の土曜午後4時とかでやってたのと全日がフジ系で深夜にやってたのは覚えてる。馬場プリスコのNWA戦母親に起こしてもらって見た、国際はそのあと日テレ系も朝日系もできて民放4局体制になってからフジ系の深夜とか土日の昼間とかにたまにやってたは。
916お前名無しだろ (ワッチョイW 2310-4x/S)
垢版 |
2021/07/09(金) 18:03:42.21ID:RL5agZIU0
>>914
ジョージ高野だよwww
スイーツ真壁はその頃はまだ3歳くらいだよ
2021/07/09(金) 18:35:39.96ID:maijN+NEM
>>902
金曜スペシャルに期待するのはそれしかないでしょw
2021/07/09(金) 18:57:31.85ID:lJMOK85n0
テレ東の金曜スペシャルは知らないなぁ。なんかググってみたら
テレ朝の水曜スペシャル「川口浩の探検隊」みたいなシリーズもあるみたい
2021/07/09(金) 19:02:43.26ID:86TrbWUDa
金曜スペシャルってテレ東じゃなくて、東京12チャンネルの時代だろ?
2021/07/09(金) 19:22:03.59ID:TnebliFE0
俺にとって国際はサンテレビのイメージ。
信じられないが、ゴールデンタイムにも関わらず国際プロレスの再放送が結構あった。
2021/07/09(金) 20:38:14.03ID:R80AI1eP0
>>916
いやジョージじゃない
最近見たyoutubeのやつ
愛媛まで小鉄と一緒に飛行機に乗るとかいうやつ
2021/07/09(金) 20:46:16.34ID:R80AI1eP0
https://www.youtube.com/watch?v=pqbxPAoqN5E
高田だった
2021/07/09(金) 21:55:11.27ID:i//XBjJW0
>>900
ドバドバって素人時代のとんねるずが出たという番組か
2021/07/09(金) 22:32:34.18ID:fivSaZOx0
今ちょっと調べて見たら、12chは月曜スペシャルと金曜スペシャル二つ持っていたんだな
火曜はドリフ
水曜スペシャルは川口浩
木曜スペシャルはウルトラクイズ
のイメージ
2021/07/09(金) 23:18:42.63ID:9iq3fnOId
土曜スペシャルは当然、全日90分特番だよな
2021/07/10(土) 03:44:38.36ID:TzfEY2eDd
全日本の土曜トップスペシャルも、
鶴田リッチ、カブキシン戦ら5大ファイトを放送した
83年3月には15.1%を記録している。
国際の放送が打ち切りになった2年後の話。
927お前名無しだろ (ワッチョイ 9b10-pAk4)
垢版 |
2021/07/10(土) 04:04:01.97ID:k27hzkDd0
>東京12チャンネル時代は金をかけてドラマや歌番組を
>制作する力がなかったんだよな
大江戸捜査網という時代劇があった。この番組は、当時の日産自動車社長が1人でゆっくりと
テレビ時代劇が見たいけれど、土曜日の夜しか自分の趣味の時間が取れなかったので自社スポンサーの
時代劇を作ってくれるテレビ局を探したら東京12CHが該当したというエピソードがある。
国際プロレス中継も日産のような超大手のスポンサーがいれば、資金的にも長持ちしたと思われる。
2021/07/10(土) 06:36:24.27ID:fZrr7VsK0
>>925
土曜スペシャルは学校から帰ってきた1300-ごろからウルトラクイズの再放送見ていた気がする(関東)
2021/07/10(土) 06:47:00.04ID:Gv72kDaW0
大江戸捜査網のメインテーマは名曲。1970年頃の曲とは思えない。
2021/07/10(土) 06:47:43.25ID:2BJ1AjLWK
>>925
定期番組と合わせて計二時間半も見られた最高の時期
2021/07/10(土) 07:10:24.29ID:g3dP30qgd
>>929
俺もアレは入場テーマに使えそうだと思ってた
2021/07/10(土) 07:57:25.83ID:FzhYt3Ko0
昔のプロレスの試合、特に国際とか、MXとかTVKとかテレ玉とかチバテレビで流せばいいのにと思う
古い時代劇やドラマ、アニメ、映画をやっているんだから
新日はむずかしいだろうけど、国際とかFMWとかオリエンタルプロレスとかそのあたりならなんとかなるんじゃね? と思ってしまう。
933お前名無しだろ (ワッチョイ a5ea-xNKK)
垢版 |
2021/07/10(土) 08:07:28.86ID:HGltFqqD0
大江戸捜査網と日米対抗ローラーゲームをゴールデンやプライムタイムで放送していた
地域に住んでいてラッキーだった。因みに自分は関東民ではない
934お前名無しだろ (ワッチョイ 2d48-xNKK)
垢版 |
2021/07/10(土) 09:12:49.66ID:R6t3DEjD0
>>887
ウルトラマンと似たような感じかな。
放送する局がTBS系列からテレ東に変更となり、都落ちと揶揄する人もいた。
2021/07/10(土) 09:12:58.99ID:m0Gaof/w0
地方U局というと地元企業の静止画CM
12chというと俺はプレイガールか。見てた当時はガキだしそんな認識は勿論なかったが。
2021/07/10(土) 10:15:25.86ID:JON5bflp0
>>935
地方U局と言えば
自分で千葉テレビの枠を買いとって自分の番組を始めた
ジャガーの「ハロー・ジャガー」
メイクした人がバンドで演奏する妙な番組があると話題になった
937お前名無しだろ (ワッチョイ cb83-6Mb1)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:28:50.85ID:5fby3ECs0
昭和49年6月、ビル・ロビンソン、ラッシャー木村、倉田保昭、
ブルース・リヤンの四強者を前面に押し出した東京12チャンネルの
『月曜スポーツスペシャル』国際プロレス中継と、ドラマ『闘え!ドラゴン』の番宣広告。
https://pbs.twimg.com/media/EWN6WobVcAktF_e.jpg
ここでラッシャーが勝っていたら、国際プロレスは繁栄できていたんだろうか
2021/07/10(土) 15:07:48.98ID:Gv72kDaW0
>>935
ガキのくせにプレイガール見てチンチン堅くさせてたのか
2021/07/10(土) 17:11:56.37ID:m0Gaof/w0
いやいや。。w
エロさよりあんな強い女性に憧れましたわ。
出演者の中で片山由美子さんという人が好きだったなア。
ちなみにマイティの奥さんになる西尾三枝子さんも出てたけどあんまり記憶ないんだよねえ・・
2021/07/10(土) 17:26:33.69ID:DulcFG2x0
小畑千代、佐倉輝美、千草京子
2021/07/10(土) 17:49:05.31ID:JON5bflp0
>>937
バック・ドロップの木村となっているがそんな印象はないんだよな
この頃は使ってたのかな
2021/07/10(土) 17:54:46.27ID:8qlNzrEB0
ラッシャー木村は打たれ強いってフレーズ、どっかで聞いたか読んだかしたんだけど、
誰か知らない?
943お前名無しだろ (ワッチョイW a5ad-GwQR)
垢版 |
2021/07/10(土) 17:59:24.29ID:Qh8I/N9w0
>>941
さすがにこの頃は知らんけど、80年末のストロング小林戦のフィニッシュがバックドロップだったのはゴングで読んだ覚えがあるな
2021/07/10(土) 18:05:05.66ID:TgBbF1BW0
日本リーグ争覇戦決勝のフィニッシュもバックドロップだった
2021/07/10(土) 18:37:23.44ID:m0Gaof/w0
木村のフィニッシュと言うとだいたいブレーンバスターか片逆エビとかボストンクラブじゃない?
流血金網戦とかでよくやってた流れ。水平打ち、頭突き、ロープに送ってカウンターの十字撃ち
ブルドッギングヘッド、でグロッギーになった相手に最後のトドメというパターンだったな。。w
2021/07/10(土) 18:57:38.29ID:DulcFG2x0
裏足四の字固め、風車吊り 
どっちもウケなかった
2021/07/10(土) 19:14:53.13ID:YgYaauJd0
>>934
ウルトラの場合は
既に他局の戦隊や魔法少女モノで
低年齢向けの番組はG帯よりも
土日の朝、塾や習い事に左右されない時間帯、
視聴率よりもスポンサーの関連商品の反響といった
新たな評価軸が既に出来ていたから
幸か不幸かTBSは土日の朝〜正午時間帯は
視聴率に苦労してなかったってのもある

ウルトラの主な視聴層であり関連商品の購買層である
小さな子供にとっては局がTBSからテレ東になろうと
特に違和感や都落ち感はない、
むしろおはスタやピカチュウと同じ局で親しみあるくらい
ウルトラ=TBSに郷愁感じるのはオッサンだけだったりする

>>945
むしろ70年代も半ば過ぎまでの木村は
クロスチョップや頭突き逆エビなどパワー技で攻めながらも
フィニッシュはバックドロップとWアームスープレックスが多く
スープックスは“ラッシャー・スープレックス”と称したりもしていた
(もちろん定着はしなかったがw)
バックドロップも得意にしていたのは木村や井上だけでなく
国際時代には小林の代表的な必殺技のひとつでもあった
パワータイプテクニシャンタイプ云々というよりは
エース級にだけ許される大技ってかんじだった
2021/07/10(土) 19:33:32.77ID:m0Gaof/w0
ああ、Wアームとかもよくやってたね。16文や卍ほどの代名詞じゃないけど必殺パターンはそれなりにあtったな。
>>946 末期の頃にやたらと新技披露してたよなあ。大木もエックス固め(変形卍か)出したり。
2021/07/10(土) 21:18:59.16ID:1RZZD+gga
>>889
ハングマン第1回放送日
https://i.imgur.com/KO7WLH5.jpg
翌日 全日本プロレス中継と国際プロレスアワー
https://i.imgur.com/qxQKawL.jpg
2021/07/10(土) 21:55:25.16ID:AqA+evyK0
この間の全日に高杉が出て現役更新。国際プロレス出身で唯一現役。
日本プロレス出身者で現役の日本人は、藤波と小鹿くらいかな?
2021/07/10(土) 22:01:48.53ID:TgBbF1BW0
戸口や百田は引退したんか?よく分からん
2021/07/10(土) 22:11:13.37ID:YgYaauJd0
>>948
> 16文や卍ほどの代名詞じゃないけど必殺パターンはそれなりにあtったな。

国際の選手で「この人ならでは〜」ってフィニッシュパターンは
井上のフライングショルダータックルからのサンセットフリップが一番有名だし絵にもなるかな

なんせ変に小器用というか差別化されてないというか
パワーファイターもテクニシャンもラフファイターも
皆一通りブレンバスター、パイルドライバー、バックドロップ、コブラツイストとかの大技を使っちゃう上に
フィニッシュにはやたらと回転エビ固め決着が多いのが中〜後期国際の特徴
井上や寺西のようにたまにローリングバッククラッチや
横入り式エビ固めとかのバリエーションあればまだマシなんだけど
だいたいみんな前方回転式、酷い時は一度返した相手が立ち上がるや
なぜか前屈みになってくれてもう一回仕掛けて決まるとかもあった
いくらなんでもそれは説得力無いやろとw

あ、そういえばあの人もアトミックドロップやバックドロップと見せかけての
ニークラッシャーから4の字固めという定番ムーヴがあったな、一応w
2021/07/10(土) 22:19:11.23ID:pyD2zyg/a
オープンタッグで馬場の16文連発浴び、金網タッグでスミルノフ相手にノックアウト負け、
ストンパーには開幕戦でスリーパー失神負け。晩年の草津の負けっぷりはなかなか見事。
もっと早くに、ジョバー役として目覚めてくれたら良かったのにね。
2021/07/11(日) 07:04:02.59ID:7B36eK3n0
>>949
この週の金曜スペシャルは、タイトルに釣られて見ると後悔のパターンだな
2021/07/11(日) 07:52:29.96ID:7B36eK3n0
>>949
12チャンネル午前1時「夜のサウンドグラビア」もお世話になったな。1980年だと日活ロマンポルノの北原理絵が出ていた筈
956お前名無しだろ (ワッチョイ cb83-6Mb1)
垢版 |
2021/07/11(日) 08:58:11.84ID:IDqjbi0u0
昭和50年10月、国際プロレス創立10周年記念興行(後楽園ホール)の新聞広告。
全日本との交流対抗戦が「ファンの夢 遂に実現」と謳われるが、メンバーを見るとワクワクしない不思議…。
記念プレゼントが西陣織高級ネクタイ、高級ガスライター、万年筆というのもアダルトだ。
https://pbs.twimg.com/media/E5dKlAAVkAQqv_H.jpg
2021/07/11(日) 09:32:02.71ID:lUTQ+b5p0
>>955
しごける程のもんではなかったやろ
11PMのストリップ放送が最高やったな
958お前名無しだろ (ワッチョイ a55c-KGMb)
垢版 |
2021/07/11(日) 09:33:07.99ID:TChBUlJK0
>>953
ストンパー戦の草津は自分の出したい技は思う存分出して、4の字に決めた時に
フジイに介入させて最後だけストンパーの顔を立てた感じでいつもの草津って印象。
>>956
結局美味しい所は全日に持って行かれてた。
959お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-6Mb1)
垢版 |
2021/07/11(日) 09:55:25.22ID:CDnBV2ab0
>>937
このパイロット放映の高視聴率は「闘え!ドラゴン」のお陰でもあったのかな?
子門真人の擬音全開の「ビシ!ビシ!」と言うオープニング曲が燃える!
最初は倉田保昭は香港での活動が多忙で断るつもりだったらしい・・・
>>939
ジャイアントロボのユニコーンの女性隊員・U5・西野役でも有名。
現在も関西で活躍中で時折、東映作品やジャイアントロボ等の事を語るみたい。
ちなみに梶芽衣子の「女囚さそり」や「プレイガール」で脱いでいます!
>>949
アニメ・UFO戦士ダイアポロンも最初はTBSで放映されるも低視聴率で打ち切りに
なったのにしばらくすると国プロのように東京12chで放映が復活。
おもちゃが売れていたからだった。
2021/07/11(日) 10:29:51.34ID:Kp8bT1FO0
>>959
「快傑ズバット」はダイアポロンの逆パターンで
視聴率は12チャンネルとしては良かったが玩具の売れ行きが悪くて
32話で打ち切られた
ズバットにはゲストでミスター珍が出ていた
変身したヒーローが生身の893をボコボコにするという今考えれば凄いヒーローだ
961お前名無しだろ (ワッチョイW 5512-ToeJ)
垢版 |
2021/07/11(日) 13:43:11.98ID:dO/XGTKq0
>>949
ザ・ぼんちが、日テレ・TBS・フジと出まくっているなw
2021/07/11(日) 14:50:04.06ID:BPR4b8lG0
>>949
土曜午後7時サウンドメッセージ、7時半のアップルハウス懐かしい。
アップルハウスは加藤和彦と竹内まりあが司会だったかな。
ちょうどTBSの定番ものにそろそろ飽きててこういう音楽番組にシフトしてたよw
国際はあの外人メンツで新日と全日の両タッグリーグに挟まれてよく持ちこたえたなあ。。
2021/07/11(日) 15:04:52.13ID:BYhfdZ/ga
竹内まりやだろ。
2021/07/11(日) 15:07:15.67ID:pMA3asJIa
持ちこたえたも何も、土曜日移動してから半年でテレビ打ち切りだろ?
2021/07/11(日) 15:48:44.40ID:yYjomgKw0
>>962>>964

12chの土曜8時枠移行については
「『全員集合』『暴れん坊将軍』などの激戦区にあえてぶち込むことで
不成績による終了を促す意図があった」みたいに
陰謀論まがいのコトを語る声も一部にはあるが
むしろどのみちテレ東への移行踏まえての終了を前提とした
手切れ金がわりの延長サービスの半年だったと考えた方が適当と思う
2021/07/11(日) 18:15:40.88ID:ZfYr8iaKK
>>965
テレビ側への国際の態度の悪さを考えればむしろよくあそこまで放送してくれたって感じも
2021/07/11(日) 20:40:26.45ID:8Jbk0ZZVa
>>475
こっちは部長刑事の時間やったな7:30
2021/07/11(日) 20:41:16.49ID:8Jbk0ZZVa
>>961
いくら漫才ブームだったとはいえ、あんな曲が大ヒットするとは
2021/07/12(月) 01:16:14.02ID:LA0FGh3Aa
>>968
山本さんのやつか
970お前名無しだろ (ワッチョイ 0572-Bcyj)
垢版 |
2021/07/12(月) 07:42:27.21ID:ZkdNMm3B0
近田春夫最大のヒット作w
971お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 08:40:43.95ID:ACPdYFay0
>>965
「完全に放送を止めるつもりはありませんでしたよ!」と打ち切りでは無く月イチや
不定期で放送を検討していたみたいね、テレ東の田中氏は証言していた。
>>968
武道館で漫才を行い超満員になった「マンザイブーム」だった。
2021/07/12(月) 09:33:15.62ID:+3+Law2dx
>>971
この頃の新日の武道館なんてガラガラだったのにな。
そして武道館では暫くプロレスが行われることはなかった。
2021/07/12(月) 12:03:09.10ID:LB8gS4tw0
80年9・30スーパーファイトか。ホントなら?第2回オールスターだったな。
974お前名無しだろ (アウアウウー Sa09-+Wlc)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:42:14.66ID:nNAHefEja
>>971
月T回の放送の予定も実質1回だけで、羅白の後に収録済みの2回が放送されてたけどどうしてそうなったのかな。
2021/07/12(月) 17:37:45.79ID:DCs62bKmd
羅臼?
2021/07/12(月) 17:41:55.22ID:1hVTGcbq0
「らしろ」と入力したんだろうか
2021/07/12(月) 17:54:20.71ID:DCs62bKmd
国際プロレスに興味がある且つ羅臼を知らない読めない人って超希少だね
2021/07/12(月) 19:20:58.35ID:LA0FGh3Aa
加藤登紀子の知床旅情を、3万回は聞いてからカキコしろよ
2021/07/12(月) 20:19:03.53ID:j+hoFcppa
羅白ww
2021/07/12(月) 20:38:45.02ID:X2gxRiEc0
>>962
第二次ダイナマイトシリーズ9月28日〜10月11日
闘魂シリーズ        10月10日〜11月5日
ジャイアントシリーズ    10月9日〜11月5日

デビリッシュファイトシリーズ11月5日〜11月28日
MSGタッグリーグ       11月21日〜12月13日
世界最強タッグ        11月28日〜12月11日

もう日程的に国際だけ連動しなくなってたんだな。
先手を取ってデビリッシュファイトの参加選手でタッグリーグやっちゃうのも手だったなw
2021/07/12(月) 20:44:49.40ID:/e8vCIS3a
>>980
連動しないじゃなくて、日程の隙間を狙ってシリーズ組んでいたんじゃないか?
2021/07/12(月) 20:48:56.23ID:YoOrzxFo0
>>971
> 「完全に放送を止めるつもりはありませんでしたよ!」と打ち切りでは無く月イチや

そこはもう現場で長く直で携わってきたDの立場でいえば
既に40年が経過し当時の事情詳しく知る人間もごく限られて
白石氏も吉原さんも草津も木村も皆鬼籍に入って久しい中で
わざわざインタビューに来たプロレスメディアに対して
テレビマンとして「自分の仕事」を
そりゃ「打ち切り」とは言いたくないでしょ、ってだけと思う
田中さん個人の当時の「想い」はともかく
現実には「打ち切り」以外の何物でもないとしか

>>974
恐らくだけどあくまで田中Dの云った
月一/不定期放送という“準レギュラー”的ニュアンスというより
せめて通常の特番枠に差し込むことで最後の放映料を捻出して
苦境の国際、というか吉原さんに最期にいくらかでも払って“あげた”んだと思う
既に収録済なので制作費が新規に発生しないとかで社内は調整したんじゃないかな?
でなければ自社で放送終了のうえ団体自体活動停止状態、
その時点で倒産が濃厚でそもそもスポンサーウケも悪い「プロレス」をわざわざ放送して
その分の金を追っかけで支払うなんて普通は社内で決裁下りないでしょ
2021/07/12(月) 20:57:38.43ID:1hVTGcbq0
つーか田中は80年10月の時間帯変更で担当辞めたと言ってるんだが
2021/07/12(月) 23:27:25.71ID:GvolfKyKK
いまジータスでチャボと井上のジュニア戦
2021/07/12(月) 23:51:57.85ID:X9pxhDWz0
いい試合に見えたけど、井上は改めてチャボを嫌いと再確認しただけの試合。
チャボは新日のプロレスをしてくるから嫌いだ、と。
2021/07/13(火) 00:05:00.38ID:6yfNFGrn0
>>983
なので不定期云々はあくまで長く携わってきた
田中氏個人の「想い」以上のもんではないでしょう

特番についても局として新生テレ東への変更前の
いろいろと忙しかった時期にスポットの特番枠埋めるのに
新規に制作費用の発生しない手頃なストックがあるからって形で
局内調整して僅かばかりでも放映料支払う形に根回しくらいはして
国際への義理?と一方で会社としては
放映局としての係わりに完全清算を果たしたってとこでしょ
987お前名無しだろ (ワッチョイ cd89-pAk4)
垢版 |
2021/07/13(火) 00:05:21.76ID:ltHcLLOr0
>>982
田中Dは土曜8時移動の段階で配置換え
本人は吉原に切られたという思いがあったらしく
その後は関係を断ったそうだ
2021/07/13(火) 00:22:38.86ID:Xa1aXO/aK
>>985
井上は小鉄は嫌ったが星野は認めてたみたいだな
989お前名無しだろ (ワッチョイW ad09-Diva)
垢版 |
2021/07/13(火) 03:32:45.04ID:hUx7SCWx0
吉原社長は放送料を放送してない分まで前借りしてた為、3回分の特番で相殺したって言ってるのをイベントで聞いたけど?
990お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 08:12:40.34ID:SI9IyE5P0
>>982
新日を単発放映して高視聴率を取り改編期からのレギュラー化を検討するもNETが割り込んで
来て「放映料、ネット局数と勝負になりませんでした・・・」と杉浦アナは無念そうだった
が田中氏はこの話をアッサリ否定している。しかし杉浦アナの話の方が理にかなっている。
田中氏の話は自局で発掘したサッカー、箱根駅伝、タイソン、ビートたけし等が他局に
強奪されても悔しがっていない所に「テレビ局番外地の意地」を感じる。ウチが発掘する事
によってみんなメジャーになったと言うのが論法みたい。国プロ勢も木村、浜口、原、
若松等がが他局でスターレスラーになったとコメントしていた。
2021/07/13(火) 12:47:41.31ID:/xDrAYoJ0
吉原社長の最終的な借金は2億5千万という話だがどうなったんだろ
亡くなって相続放棄でチャラなのかな
992お前名無しだろ (ワッチョイW cd10-ToZq)
垢版 |
2021/07/13(火) 13:28:56.55ID:lh1JGja80
あの頃で2億5000万の借金は凄いな。
テレビ放映無くなったら、もうどうしようもなかっただろう。
993お前名無しだろ (ワッチョイW cd89-gnuQ)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:22:38.66ID:Xv10oalp0
>>987
田中ディレクターが担当を外れたのは昭和55年の3月1日付。東京12チャンネル時代の国際プロレスの243ページで自身がコメントしている。
Youtubeに上がっているオープニング集を見ても3月8日収録10日放送の回以降は田中ディレクターの名前は無い。
2021/07/13(火) 20:30:07.04ID:/WqEcLk60
だはは
2021/07/13(火) 20:31:20.63ID:/WqEcLk60
イエイ
2021/07/13(火) 20:33:02.65ID:/WqEcLk60
2021/07/13(火) 20:34:35.04ID:/WqEcLk60
うめえ
2021/07/13(火) 20:36:35.42ID:/WqEcLk60
梅田
2021/07/13(火) 20:38:18.16ID:/WqEcLk60
国際プロレスは
2021/07/13(火) 20:38:40.89ID:WDKukd5Ha


【井上末雄】国際プロレスpart31【浜口平吾】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1626176283/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 1時間 6分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況