X



平成31年(令和元年)予備試験スレ その22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/08/26(月) 12:13:53.79ID:RXVxZVKY
♪論議は続くよどこまでも〜

前スレ
平成31年(令和元年)予備試験スレ その21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1565925234/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1565496522/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1564843764/


平成31年(令和元年)予備試験スレ その18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1564369247/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563940080/l50

平成31年(令和元年)予備試験スレ その16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563597663/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563428499/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563270961/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563186757/
0376氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 12:26:08.78ID:MpHY346o
>>375
それはわかるww
0377氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 12:28:12.27ID:qluj0B3o
大体去年だって
皮算用してたらもう少し予想精度は良かったはずだぜ

みんなの見立てより総合得点は高くなる傾向にある
0378氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 12:29:44.03ID:OmEPCEQN
まあ同じ受験生のライバルとして、ついつい他人の答案は低く評価しがちだからな。
0379氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 12:30:24.42ID:MpHY346o
>>377
プーぽちハルについてもお前さんの意見頼む
1人の人が誰にどういう評価つけるのかもきになるから
0380氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 13:03:21.10ID:wUDOg7ts
青藍の民法E、民訴E〜E、刑訴E、憲法E〜F、刑法A〜B、商法C〜E、行政法Cくらいじゃないかな?
0381氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 13:05:08.97ID:hLylNFKR
>>368
行政のBとか少し甘いと思うところもあるけど
大体同じような評価です
ただ、ついたてさんの成績からすると
Bは26、Cは24くらいじゃないかと思う
AとFは幅が広すぎてなんとも言えない
0383氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 13:29:34.82ID:Upa9Na4y
ハルワズは

憲法 30、 A or B
行政 30、 A or B
刑法 22、D
刑訴 22、D
一般 22、D
民実 33、 A
刑実 33、 A
民法 33、 A
商法 18、E
民訴 13、F

で計256

D付けた科目は上ぶれする可能性高い
あとFって偏差値換算するから、白紙でない限り、そんな酷い点数はつかないんじゃないかな
0384氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 13:47:37.27ID:MpHY346o
>>383
こうやってみると余裕だな
0385氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 13:54:24.55ID:wUDOg7ts
青藍がギリ落ちなら、ディープも健闘。浅野さんが明後日の答案ゆえに残念。って事になるね。そうすると、今年のブロガーはほぼ全員合格に近いレベルという事になる。でも、予備ってそんなに甘いか?
0386氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 14:02:13.93ID:iOfjB012
去年は250点で300位
そんなに甘いわけがない
0387氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 14:06:54.03ID:wUDOg7ts
実務と教養でそんなに逃げられるもんかね?ブロガーの実務が過大評価されてるような気もするし。それに、Fって意外に簡単につくと思うけどな。毎年、合格者でもFとってる人沢山いるし。周りのレベルもっと高い気がする
0388氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 14:17:14.73ID:MpHY346o
>>387
Fは意外と簡単につくけど、Aも意外と簡単に取れるからそんなに悲観的にならなくてもいいと思う
バランス型ボーダーとされてるぽちだって、民法民訴でA、刑訴商法でFみたいな結果もあり得ると思うよ
0389氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 14:17:49.33ID:iOfjB012
でも塾模試では感触より200くらい順位高かったからなんとも言えないかも
0390氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 14:24:50.09ID:BIf2Stxr
確かに去年は250点で300位くらいだったけど

ボーダーに予想されてた奴が軒並み200位代以上で合格してたよね
0391氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 14:27:22.15ID:MpHY346o
ボーダー付近はわずかな点差に何百人もいるから正直分からん
ボーダーというのはギリセーフという意味ではなくて、合格確率50パーセントくらいという意味で俺は使ってる
0392氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 14:28:06.49ID:iOfjB012
下位中位の差はほぼない
中位まで含めてボーダーということだ
0393氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 14:30:05.26ID:P8X8nZu4
その点数つけが正しかったらついたてさんは270近くになるけど
前の書き込みの通りの順位だからそもそも点数計算も違いそう

>実際は
憲法D
行政法B
民法C
商法B
民訴B
刑法B
刑訴C
一般教養A
法律実務基礎C
順位400〜410位
0395氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 14:50:02.51ID:iOfjB012
D20C23B26A29〜
だぜ
0396氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 14:56:55.87ID:iOfjB012
ロボもハルも圧倒的不合格になっちゃうけど
0397氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 15:01:44.23ID:/LIGspL3
東大入試でたとえればわかるだろ
たとえば、国語のEや上位Fはそこまでダメージないが
数学でFだと、上位Aととんでもない差になる

一律に配点をふることがおかしい、と考えれば妥当な結論だろう
(各科目の標準偏差がわかればすっきりするんだが)
0399氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 15:02:45.13ID:/LIGspL3
あとは、ベイズとかに詳しいロボ(名無しの書き込みw)にまかせたよ
0401氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 15:51:08.49ID:P8X8nZu4
試験直後は合格確定な人とかもいてボーダー予想も比較的高い
そして徐々に合格確定な人達はスレを見なくなりスレの書き込みはボーダー付近や不合格者が多数になり自分の都合のいいように合格ボーダーが低くなっていく
試験後に誰かが言ってた通りの展開や
0402氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 15:52:27.77ID:s5Asp5Fv
以下、論文合格発表までうんこスレ
0403氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 15:54:24.72ID:/LIGspL3
>>402
糞ワロタwww
1ヶ月以上暴れてるんだろうな
そして不合格www
0404氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 15:59:54.28ID:OtyeyPM9
うんこは馬鹿だということがわかったからな。
0405氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 16:20:18.67ID:d1+0Iao0
>>404
うんことお前どっちが受かるか見物だなw
0406氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 16:21:41.52ID:MqLzhh5L
ここでボーダーと言われてる連中はそもそも本試験論文合格レベルにないんだから無視でいい
0408氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 16:33:28.88ID:FaYK+zRQ
俺とうんこ、民事系の書いた内容がほぼ同じだから落ちた時は道連れになってて欲しい
0409氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 16:36:08.36ID:UQf5o+ZW
うんこが仮に優秀だとして、予備や本試験に受かっても、社会的適合性ないから、そこで終わるだけ。
0410氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:00:22.38ID:AH7YZ0MN
アガルートの答案の分量、他の予備校の参考答案のとかに比べるとかなり少ないと思うのですが、特に新司上位合格目指してない人にとっては答案の分量少ないってことは勉強しやすいことなんでしょうか?答案グルグル回して勉強してます。
0411氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:01:51.68ID:r5YjfbHu
>アガルートの答案の分量、他の予備校の参考答案のとかに比べるとかなり少ない

詳しく教えて
たいていの予備校は4ページびっしりということは推定されるが
どれくらいの文字数なんだろう
0412氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:07:11.01ID:O66MSufc
>>410
論証には必要な論証と不要な論証がある。

たとえば、刑訴で、
「本供述に証拠能力が認められるためには、自然的関連性、法律的関連性、
証拠禁止に当たらないことが必要である。」
という論証はいらない。
0413氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:12:07.45ID:w4+l8lmo
>>406
予備試験の20代合格者の本試験合格率が9割超えてるし予備の点数以上に年齢の方が本試験の合格と相関ありそうやけどな
0414氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:14:21.67ID:w4+l8lmo
まあ四大に行きたい人は予備の成績は大事か
早慶以上の学部出た学歴と20代前半で本試験受かるって前提条件満たした上での戦いやし
0415氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:14:45.85ID:MpHY346o
ブロガーは社会人多いし30歳以上も結構いそう
学生は学校の友達と受験話できるからブログする必要がないのだろう
0416氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:17:30.68ID:r5YjfbHu
>>410
>アガルートの答案の分量、他の予備校の参考答案のとかに比べるとかなり少ない

詳しく教えて
たいていの予備校は4ページびっしりということは推定されるが
どれくらいの文字数なんだろう
0417氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:21:59.55ID:iOfjB012
>>415
学年上がるごとにできなくなるぞ
とくに論文については無理
人生明暗分かれすぎてな
0418氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:42:46.34ID:lBvSTp5N
確かに甘かったかな、少し修正するか

ハルワズは

憲法 29、 A or B
行政 29、 A or B
刑法 20、D
刑訴 20、D
一般 20、D
民実 32、 A
刑実 32、 A
民法 33、 A
商法 15、 E or F
民訴 10、F

で計240か
正にボーダーだな
まあ、D付けた科目は上ぶれする可能性あるし、民法も跳ねると思うから、250点弱で合格なんじゃない
0419氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:48:15.27ID:w4+l8lmo
>>418
32点ってAのなかでも上の下くらいだけどな
0420氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:49:16.32ID:lBvSTp5N
新しい基準でゴーカクを皮算用すると

憲法 25、C
行政 26、B
刑法 30、A
刑訴 30、A
一般 10、F
民実 33、A
刑実 26、B
民法 22、D
商法 29、A
民訴 29、A

で計264
まあ妥当じゃないか
0421氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 17:52:03.79ID:r5YjfbHu
>>410
>アガルートの答案の分量、他の予備校の参考答案のとかに比べるとかなり少ない

詳しく教えて
たいていの予備校は4ページびっしりということは推定されるが
どれくらいの文字数なんだろう
0422氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:01:23.67ID:lBvSTp5N
>>421
予備の過去問に関しては、大差ないよ

ただ、重要問題習得講座の答案に関しては、論点ベースだから短いのもあるだけ
0423氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:02:04.60ID:MpHY346o
採点表が50点超えてる可能性ってない?
例えば民法だとD所有15点、占有権限15点、時効15点、裁量15点みたいな感じになってるとか
どうせ50点超えるような答案はないし(あっても50にすればよい)、これだと全く違うこと書いた答案が両方Aとかも説明つく気がする
加点方式とも馴染むし
0424氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:10:03.72ID:iOfjB012
数学弱いからわからんのだが、採点調整の結果50点超えたりせんの?
0425氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:14:42.61ID:hMavGAKx
>>424
試験問題の漏洩が疑われて呼び出されるレベル
0426氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:16:30.41ID:MpHY346o
神は48点以上、クソカスだったら3点以下ってわざわざ公式に書いてるってことは、該当者居るのかもな
白紙で0点はいるだろうけど、48点以上はどういう奴なんだろう
0427氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:23:13.61ID:lBvSTp5N
多分48点以上とっても40点弱くらいになるとは思うよ
平均点に向けて下の方と上の方から圧縮されるイメージ
0428氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:23:41.30ID:iOfjB012
漏洩事件の記事を読んでたら「個人的漏洩権」が出てきて草
0429氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:26:11.07ID:f4j2JXZh
ディープ予備インパクトさんは不合格確実?
0430氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:29:08.72ID:bU/Y4CtT
一周回ってやっぱり
プー 合格確率80%
ぽち ハルワズ 合格確率50%
ロボ 青藍 合格確率 20%
な気がしてきた
ディープは不合格確実
0432氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:32:02.38ID:SXQTek7S
今年の口述って民法は論文と同じように旧法で出されるんですか?
0433氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:37:37.40ID:SO509kcK
科目別成績で�c
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値Sが
S≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。
0434氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:38:38.74ID:SO509kcK
科目別成績で
A=5
B=4
C=3
D=2
E=1
F=0
として合計の値Sが
S≧31のとき合格するっていうデータがある。
実務基礎科目は2倍する。
例えば
憲法B
行政C
民法A
商法E
民訴B
刑法C
刑訴F
一般B
実務C
とすると、
4+3+5+2+4+3+0+4+(3×2)=31
でS≧31となるから合格になる。
もちろんFとかにも幅があるから31で不合格になる場合もあれば30でも合格することも稀にある。
0435氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:46:55.55ID:lBvSTp5N
それで行くと
司法の犬は25で受かってんだよなあ
0436氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:49:00.07ID:iOfjB012
そんなデータねーよ
0438氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 18:56:49.48ID:5LjAUlej
ロー卒2000人時代の弁護士だけど予備で合格しようって人は尊敬するわ
0439氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 19:03:51.74ID:SXQTek7S
>>437
ありがとうございました。
0440氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 19:07:42.38ID:lBvSTp5N
ディープを皮算用すると

憲法 26、B まあまあ
行政 24、C 出来てるようで設問1の一般的公益と個別的利益の関係が不明確かなあ
刑法 10、F 横領にするにせよ背任にするにせよ一番最初の行為をピックアップできないのは痛い
刑訴 29、A or B これはいい
一般 23、C 再現なし
民実 28、A or B 訴訟物の明らかな誤りは印象悪いな
刑実 18、E 実質途中答案
民法 20、D 意外とD行くかな、わからないけど
商法 20、D 意外とD行くかな、わからないけど
民訴 10、F 明らかなFのパターン

で合計208
1000位ちょっとくらいかな
0441氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 19:24:50.56ID:hLylNFKR
犬さんは実務Fだけど、おそらく天Fなんだろうね
仮にB26、C24、E20、天F18とすると
Aが平均35,6とったことになる
やっぱりAを複数とるのと底Fをとらないことは重要だな
0442氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 19:29:46.69ID:C7T3em2w
Haruwasは厳しいやろ…
グロメン仲間として、受かってて欲しいけども。
0443氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 19:42:57.29ID:U6XKQCRs
法律事務所の3割が「女に弁護士は無理」

平成30年度の司法修習生の就職活動において、3割の法律事務所が
女性志望者に対し「女に弁護士は向いていない」と明言して物議を醸している。
日本弁護士連合会は全国全ての法律事務所に対して、注意書を配布した。
0444氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 19:46:10.50ID:lBvSTp5N
ぽちを皮算用すると

憲法 23、C
行政 26、B
刑法 26、B
刑訴 17、E or F
一般 23、C
民実 32、A
刑実 32、A
民法 29、A
商法 10、F
民訴 29、A

で合計247かな
ただ、憲法は希望的観測が入ってるからね、どっちに転ぶかは分からん
0445氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 19:54:46.46ID:lBvSTp5N
新しい基準でロボを皮算用すると

憲法 20、D
行政 24、C
刑法 22、D
刑訴 20、D
一般 33、A
民実 26、B
刑実 32、A
民法 26、B
商法 15、E or F
民訴 10、 F

で合計228ってとこだろう
0446氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 20:05:31.46ID:MpHY346o
去年の論文は平均が200点
正規分布だとしたら順位的にはEの真ん中くらいにあたるね
だからEの中央が20点くらいと考えていいんじゃないか?
0447氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 20:19:38.50ID:lBvSTp5N
>>446
多分そうだと思う

俺が昼くらいに出した皮算用はA Bにしたときの中央からのズレがデカすぎたかなと思う
0448氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 20:30:34.65ID:E7Y8pQee
法務省公表資料によれば、不良(20点以下)の答案は全体の30%を「目安」とするらしい。
今年の論文受験者は2600人程度で、1501位以下がFだから、ざっくり40%がFになるということになる。
つまり、22点とかでもFがありうる。

もっとも、不良答案は実際もっと多い疑惑もあるから、Fの上限は20点くらいかなぁ。
0449氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 20:34:53.66ID:MpHY346o
>>448
それが本当なら20点が平均点というのは明らかにおかしいなw
0450氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 20:35:22.45ID:iOfjB012
>>448
いやそれ調整前の点数
0451氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 20:38:22.96ID:E7Y8pQee
しかし、そうすると平均点が200くらいであることと整合しないという指摘も考えられる。

これに対しては、20点以下の答案に対する評価をかなり厳しくしていること。優秀、良好答案の点数は、その枠内の最低点を基準とするなどの措置を講じて平均点を抑えているなどの可能性が考えられる。
0452氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 20:42:30.75ID:iOfjB012
平均200て
30点のやつがいる時点で平均なぞ意味がない
0454氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 20:49:09.52ID:E7Y8pQee
法務省のその資料によると、配点率という謎のパラメータがあって、採点官ごとの採点のバラツキの調整とは別に、配点率による調整がされているものと思われる。

本来数学的に考えると、この配点率は各科目の標準偏差を計算してからその最小値で設定すると安全なわけなんだが、この辺りの計算も詳しくは書いていない。
0456氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:10:12.97ID:dE8iLyNG
>>454
何その配点率て!?
東京医科大不正入試の時も、入試論文の得点調整時に女子とベテに小細工かけてたから、
説明して欲しいよな。
0457氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:12:06.88ID:IG26fqEJ
実務基礎の勉強したことないんですが、@民事実務基礎のテキスト、教科書もだいぶ民法改正の影響を受けているでしょうか?A工藤先生が実務基礎は講座とったほうがいいとブログで書いてますが、民事実務基礎は独学きついでしょうか? ロー生ではありません。
0458氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:15:29.66ID:E7Y8pQee
得点調整に関して言うと、素点と調整点の乖離の因子は、
1.配点率と標準偏差の比
2.素点と平均点との差
の、2つに分解できて、具体的にはこの2つの積になる。
つまり、平均点からよほど離れた点を取っていないと、素点と調整点が大きく乖離することはないよ。
0459氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:26:14.59ID:E7Y8pQee
>>456
http://www.moj.go.jp/content/001274474.pdf
3ページ目の下の方にしれっと書いてある。

別にこの式からだと、この配点率次第で順位が入れ替わる
わけではなさそうだが、気持ち悪いから中身ちゃんと書いてほしいよね。

ちなみにこの式を曲解すると、
採点官間調整済み点数が230になることも250になることもある。
裁量権の範囲内なんかね。
0460氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:31:50.64ID:MpHY346o
この辺の計算全部ひっくるめた上で、最後に合格点が年によって違うという大どんでん返しがあるからな
240か235かで泣く人が数百人いる
0462氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:34:42.24ID:lBvSTp5N
今年は235に賭けよう

ハルワズまで合格だよ

あとは不合格

プルプルウンコも合格
0464氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:36:38.68ID:g2BrV6rh
>>462
ハルワズぷるうんも不合格だよ
0465氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:37:51.54ID:O66MSufc
>>457
@要件事実が影響を受けてるね。
A予備校講師が独学で大丈夫なんて言うわけないじゃん。
0466氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:39:04.39ID:lBvSTp5N
再現者で不合格は

ロボたいしょうさん
青藍さん
ディープ予備インパクトさん
浅野直樹さん

です
0468氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:44:36.88ID:TVdSZsux
>>457
改正は代物弁済とかあるが、たかが知れてるから気にするな。大島でさっさと勉強を始めておけ
0469氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:52:18.25ID:OlqMYOt5
>>282
独学独学うるせーよ、はわかるw
0470氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:53:41.18ID:TVdSZsux
俺も独学だ。ローでお勉強ごっこなんざしてるヒマないわw
0471氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:56:16.04ID:lBvSTp5N
プルプルウンコを皮算用すると

憲法 15、E or F
行政 24、C
刑法 22、D
刑訴 22、D
一般 26、B
民実 32、A
刑実 32、A
民法 33、A
商法 30、A
民訴 28、A

で合計264くらいあるんじゃないかな
再現が正確なら
0473氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 21:58:47.18ID:dE8iLyNG
>>459
たしかに説明は少な過ぎるな。
数式の最後の「全科目の平均点」て具体的に何なの?
0474氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 22:02:24.09ID:8YEiZKo8
1.3や亀は?
0475氏名黙秘
垢版 |
2019/08/28(水) 22:09:28.70ID:E7Y8pQee
>>473
「各受験生の合計点(10科目分)の、全受験生平均」
って意味なんだろうけど、言葉不足過ぎ。
この言い回しだと、A委員が10科目採点してることになっちゃう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況