♪論議は続くよどこまでも〜
前スレ
平成31年(令和元年)予備試験スレ その16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563597663/
平成31年(令和元年)予備試験スレ その15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563428499/
平成31年(令和元年)予備試験スレ その14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563270961/
平成31年(令和元年)予備試験スレ その13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563186757/
平成31年(令和元年)予備試験スレ その12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1562840596/
〜レス317〜2019/07/14(日)9:30試験開始 15:30終了〜レス395〜
〜レス736〜2019/07/15(月)9:30試験開始 15:30終了〜レス785〜
平成31年(令和元年)予備試験スレ その17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
2019/07/24(水) 12:48:00.40ID:H0CAIidD538氏名黙秘
2019/07/27(土) 12:23:54.97ID:eSTq3dUD 企業法務なんておいだされたら終わりやん
インハウスの口が見つかるかもわからんし
インハウスの口が見つかるかもわからんし
539氏名黙秘
2019/07/27(土) 12:34:02.18ID:A7lHBCoB >>537
夏休みがあるのがうらやましすぎるお。(おっさん心の叫び!)
せっかくの夏休み、勉強、バイト、遊び、楽しみなはれ!!(`・ω・´)(おっさんのおせっかい!)
アラフォー塾講師は今日も夜まで授業だで授業と準備で再現作り上げる時間がないお・・記憶も髪も薄れていく・・(単なるおっさんのグチ、ごめんです)
夏休みがあるのがうらやましすぎるお。(おっさん心の叫び!)
せっかくの夏休み、勉強、バイト、遊び、楽しみなはれ!!(`・ω・´)(おっさんのおせっかい!)
アラフォー塾講師は今日も夜まで授業だで授業と準備で再現作り上げる時間がないお・・記憶も髪も薄れていく・・(単なるおっさんのグチ、ごめんです)
540氏名黙秘
2019/07/27(土) 12:40:34.29ID:A7lHBCoB なんか疲労感でグチっちゃった、ごめん。
明日は休みだから、今日頑張ったらまったりして回復するのだ!!★ゲンキ m9(・∀´・+) ハツラツゥ?★
明日は休みだから、今日頑張ったらまったりして回復するのだ!!★ゲンキ m9(・∀´・+) ハツラツゥ?★
541氏名黙秘
2019/07/27(土) 12:46:56.66ID:bGcmahpZ >>538
弁護士といっても、吉本の芸人と同じようなもんか。
弁護士といっても、吉本の芸人と同じようなもんか。
543氏名黙秘
2019/07/27(土) 12:49:34.71ID:bGcmahpZ544氏名黙秘
2019/07/27(土) 12:53:56.30ID:7W5GwelU545氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:09:36.48ID:lMTx7bOW546氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:21:17.92ID:ipapnZvZ547氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:21:51.16ID:1crcdZEH 海上は再現アップしないよ
548氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:31:37.87ID:H7kdk7Dd F答案って1500番以下だよね?どの程度の内容の答案がFなんだろう?
549氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:34:58.24ID:GwTadDym >>548
再現が書けないレベル
再現が書けないレベル
550氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:36:26.39ID:GwTadDym >>546
この予想は予備校の解説やここでの議論が進む前に出されたものだから、再度検討が必要だと思う。
この予想は予備校の解説やここでの議論が進む前に出されたものだから、再度検討が必要だと思う。
551氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:37:15.91ID:H7kdk7Dd >>549
ってことは、再現上がってるブロガーにF答案はないのかな?
ってことは、再現上がってるブロガーにF答案はないのかな?
553氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:44:36.50ID:GwTadDym >>551
再現書けてても途中答案の場合だったり明らかに問題文読み違えてたりしたら、厳しいかもしれない。
ただ、このスレで炎上するような話は、受験生的に見てそれだけ解釈が分かれるということだから、本流に乗ってなくても致命傷にはならないんじゃないかなあ。
模試の受験者数とか見てても、論文受かるつもりで受験に望んでる層は、半分にも満たないんじゃないかと思ってる。
再現書けてても途中答案の場合だったり明らかに問題文読み違えてたりしたら、厳しいかもしれない。
ただ、このスレで炎上するような話は、受験生的に見てそれだけ解釈が分かれるということだから、本流に乗ってなくても致命傷にはならないんじゃないかなあ。
模試の受験者数とか見てても、論文受かるつもりで受験に望んでる層は、半分にも満たないんじゃないかと思ってる。
554氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:48:52.40ID:I7xAdm1V Fって言っても色々あると思う
昨年3つFでも合格した友人がいる
Aも3個あるけどね
ちなみに、Aってだいたい何点以上なの?
昨年3つFでも合格した友人がいる
Aも3個あるけどね
ちなみに、Aってだいたい何点以上なの?
555氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:53:19.85ID:7W5GwelU556氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:57:01.19ID:eSTq3dUD 東大ロー生だけど大学院忙しいし過去問潰せば事足りると思って受けなかった
時間はかって解いてるし
時間はかって解いてるし
557氏名黙秘
2019/07/27(土) 13:59:06.35ID:dteFcHai 模試すら受けずに合格する人が100人近くいると思う
558氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:14:39.30ID:GwTadDym >>555
塾と辰巳両方受けてる人もいるし、上記の数字の中には在宅受験の人数も含まれてる。問題だけ見てる人、というのはこの数字に織り込み済み。
それも考慮すると、模試を受けた人+模試を受けなくても合格する人(100人くらい?)で、やはり1000人にも満たないね。
塾と辰巳両方受けてる人もいるし、上記の数字の中には在宅受験の人数も含まれてる。問題だけ見てる人、というのはこの数字に織り込み済み。
それも考慮すると、模試を受けた人+模試を受けなくても合格する人(100人くらい?)で、やはり1000人にも満たないね。
559氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:15:48.85ID:GwTadDym560氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:25:50.81ID:I7xAdm1V 底Aと天Fの差ってどれくらいの点数差があるの?
561氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:28:01.57ID:H7kdk7Dd でも、短答は受かってるから知識はあるんだろうね。そうすると、F答案の典型は、知識を羅列した答案ってことか・・・。会場で答案の枚数を試験委員が数えてるの見てたけど、裏面まで書いてる答案ばかりだった
562氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:40:02.63ID:TW65rwfc563氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:42:14.74ID:P36ELi3t >>555
1番合格率が高い学部生と院生はそんな受けてないと思うぞ
1番合格率が高い学部生と院生はそんな受けてないと思うぞ
564氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:46:01.41ID:GwTadDym565氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:51:17.40ID:ipapnZvZ566氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:52:48.89ID:faX3LNEN 辰巳は老人ホームだしな
567氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:53:02.05ID:ipapnZvZ568氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:57:35.71ID:7JlWTqCA てっきり実務aは
例えば民事だと、準備書名以外は全て完璧じゃないと無理だと思ってたが
例えば民事だと、準備書名以外は全て完璧じゃないと無理だと思ってたが
569氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:57:49.20ID:7W5GwelU 再現ランクどこが要修正?
子猫が受かってると思うこと以外は特に違和感ないけど
子猫が受かってると思うこと以外は特に違和感ないけど
570氏名黙秘
2019/07/27(土) 14:58:32.66ID:H7kdk7Dd >>565
いや。大阪マイドーム。たくさん書いてあるだけで、内容は知らん。裏面書いてない答案は、俺の見た限り1通か、2通だったかな
いや。大阪マイドーム。たくさん書いてあるだけで、内容は知らん。裏面書いてない答案は、俺の見た限り1通か、2通だったかな
571氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:00:24.24ID:7W5GwelU572氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:01:10.98ID:P36ELi3t573氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:03:44.89ID:GwTadDym >>561
短答に受かってる人は短答に受かる知識はあるかもしれないが、予備の場合は教養ブーストで法律がアレでも受かってる人が相当数いると思われ。
また、短答の知識があるからといって論文の知識があるとは限らないし、そもそも論文の書き方を身につけないまま試験に臨んでる人も多いはず。
知識を羅列するのはまだいい方、羅列したものが間違っていたり、そもそも何が問題となっているかわかっていない答案とか、上げればキリがないけど、本物のまずい答案はそんなものではないと思う。
短答に受かってる人は短答に受かる知識はあるかもしれないが、予備の場合は教養ブーストで法律がアレでも受かってる人が相当数いると思われ。
また、短答の知識があるからといって論文の知識があるとは限らないし、そもそも論文の書き方を身につけないまま試験に臨んでる人も多いはず。
知識を羅列するのはまだいい方、羅列したものが間違っていたり、そもそも何が問題となっているかわかっていない答案とか、上げればキリがないけど、本物のまずい答案はそんなものではないと思う。
574氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:05:39.43ID:fM2KKicL 多分刑法で余裕のFは横領背任の構成要件きちんと挙げられないレベルだと思う
575氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:06:18.44ID:H7kdk7Dd 子猫は、最低でも中位じゃないかな?俺は、上位だと思ってるけど。ロボたいしょう、青藍は残念枠じゃないかな?
576氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:09:18.87ID:lMTx7bOW 判例・共有権にもとづく物権的登記請求権→物権の共有権は全員でのみ主張できる→固有必要的共同訴訟
本問・売買契約にもとづく債権的登記請求権→不可分債権→通常共同訴訟
本問・売買契約にもとづく債権的登記請求権→不可分債権→通常共同訴訟
577氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:12:55.83ID:7EgVacTq >>560
ロボたいしょうさんが詳しいはずだけど
俺は10点くらいじゃないかと思っている
だからBからEまでの評価は難しい
ボーダーとされているし、ちょくちょく顔を出してくれるから
ぽちさんの科目ごとの評価をしっかりしてみるのはどうかな
俺にはまだ無理だけど
ロボたいしょうさんが詳しいはずだけど
俺は10点くらいじゃないかと思っている
だからBからEまでの評価は難しい
ボーダーとされているし、ちょくちょく顔を出してくれるから
ぽちさんの科目ごとの評価をしっかりしてみるのはどうかな
俺にはまだ無理だけど
578氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:15:55.48ID:P36ELi3t >>577
いやだいたいAが32〜Fが〜18くらいだから15くらいはあるぞ
いやだいたいAが32〜Fが〜18くらいだから15くらいはあるぞ
579氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:16:30.25ID:GwTadDym 再現答案の再検討については、明日の塾の解説見てからじっくり考えた方がいいと思う。
例えば、商法設問1のネタと思しき裁判例が上に上がってたよね?取締役の行為の差し止めの話。
アレを書けた人は点数が跳ねそうか、とか。
刑法だと強殺の利得を認定する余地があるのか、とか。
民訴の設問1の構成とか。
ここで出た話、多数派と少数派の差はあれど、およそどんな学説をとっても是認できない構成でない限り、点が全く入らないなんてことはないと思う。
塾の検討会は質問とかできるのかな?
例えば、商法設問1のネタと思しき裁判例が上に上がってたよね?取締役の行為の差し止めの話。
アレを書けた人は点数が跳ねそうか、とか。
刑法だと強殺の利得を認定する余地があるのか、とか。
民訴の設問1の構成とか。
ここで出た話、多数派と少数派の差はあれど、およそどんな学説をとっても是認できない構成でない限り、点が全く入らないなんてことはないと思う。
塾の検討会は質問とかできるのかな?
580氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:35:26.08ID:LwC+9kFC581氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:41:13.11ID:7W5GwelU 35点とか取れる人はもう1科目を犠牲にしてるんじゃないかな?刑法書きまくって刑訴スカスカとか
それくらいしなきゃいい答案書けない気がする
それくらいしなきゃいい答案書けない気がする
582氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:41:14.57ID:JBhvdPeu 素点なのか偏差値換算した後なのか
はっきりしないな
はっきりしないな
583氏名黙秘
2019/07/27(土) 15:46:32.49ID:5kPAZcg7 >>579
差し止め書いても点数にならんよ
差し止め書いても点数にならんよ
584氏名黙秘
2019/07/27(土) 16:07:46.20ID:LZgCo0y9 >>582
素点だと30台なんかほぼいないだろ
素点だと30台なんかほぼいないだろ
585氏名黙秘
2019/07/27(土) 16:43:42.81ID:bGcmahpZ 「お前らテープ回してないやろな」
来年、論文に出そうだな。
刑法か刑訴か。
来年、論文に出そうだな。
刑法か刑訴か。
586氏名黙秘
2019/07/27(土) 16:45:39.60ID:fM2KKicL 一応民訴でも問題作れる
587氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:00:25.03ID:1Wvy4npb うんこ
588氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:02:16.16ID:7W5GwelU ロースクール「お前ら全員クビや!」
ワイら「おう、予備試験受けるからええで」
ロースクール「撤回します」
ワイら「おう、予備試験受けるからええで」
ロースクール「撤回します」
589氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:13:27.08ID:UdTJl17O 昨年の科目ごとの成績と点数の最低6人分のデータが欲しい
6元連立方程式でAからFまでのおよその点数が計算できるw
6元連立方程式でAからFまでのおよその点数が計算できるw
590氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:15:56.45ID:JBhvdPeu >>589
ぶんせき本にあるじゃない
ぶんせき本にあるじゃない
591氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:17:50.10ID:5kPAZcg7 >>589
ロボたいのブログにあったよ
ロボたいのブログにあったよ
592氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:33:06.14ID:GwTadDym >>583
それを言うなら設問2で株主総会取消決議の各要件の検討にも点が入らなくなるぞ。
設問2は手段書くのに設問1は書かないのおかしいでしょ。
上にも書かれてたけど、監査役Fがいる事情どこで使った?360条3項の回復不可能な損害以外に使えるとこある?
代表取締役の放漫経営により生じた損害の話もそう。このまま放っておくと会社に損害が生ずるおそれあり、ただし回復不可能な損害があるといえるか〜ってあてはめで使えるでしょ。他にどこで使うん?
それを言うなら設問2で株主総会取消決議の各要件の検討にも点が入らなくなるぞ。
設問2は手段書くのに設問1は書かないのおかしいでしょ。
上にも書かれてたけど、監査役Fがいる事情どこで使った?360条3項の回復不可能な損害以外に使えるとこある?
代表取締役の放漫経営により生じた損害の話もそう。このまま放っておくと会社に損害が生ずるおそれあり、ただし回復不可能な損害があるといえるか〜ってあてはめで使えるでしょ。他にどこで使うん?
593氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:40:09.77ID:1crcdZEH 誰のどういう行為を差し止めるの?
594氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:41:00.95ID:B3U2ODoX >>592
取締役会決議の効力否定したいのに差し止めてどうするの?
そもそも殆どの人は違法事由なししてるから検討不要でしょ
2も同じ
そもそも出訴期間の基準となる時期もないし方法書かせたいなら問題文にしっかり書くでしょ
取締役会決議の効力否定したいのに差し止めてどうするの?
そもそも殆どの人は違法事由なししてるから検討不要でしょ
2も同じ
そもそも出訴期間の基準となる時期もないし方法書かせたいなら問題文にしっかり書くでしょ
595氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:48:07.89ID:EQuux/Wn >>592
辰巳再現解説本当に商法設問2で、株主総会取消決議の訴えの1項1号と3号特に特別利害の規定講師言及全くしてなかったの?
ぽちさんダイジェストに載ってなかったし、ぽちさんに聴いても返事なかったから気になったけど。あそこが一番ポイントだと思うんだが。。
辰巳再現解説本当に商法設問2で、株主総会取消決議の訴えの1項1号と3号特に特別利害の規定講師言及全くしてなかったの?
ぽちさんダイジェストに載ってなかったし、ぽちさんに聴いても返事なかったから気になったけど。あそこが一番ポイントだと思うんだが。。
596氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:55:53.24ID:GwTadDym >>593
取締役の臨時株主総会招集を差し止め。
役会決議が無効だと招集手続欠くことになるから法令違反。
↓の裁判例が設問1の元ネタと上で言われてた。
http://lex.lawlibrary.jp/commentary/pdf/z18817009-00-051091616_tkc.pdf
Dは取締役から解任されるのが嫌なわけで、取締役会決議の無効確認訴訟とか提起したところで、臨時株主総会開催されて解任されるのを防げない。
だから、差し止めの中で攻撃防御方法として役会決議の無効を争う。
>>594
出訴期間の話は、決議から3ヶ月以内であれば出訴可、とか書くでしょ。辰巳や塾の商法の模範解答でもそのように書かれてたはず。
それに、監査役Fがいる事情やCの放漫経営で会社に損害が生じてる話はどこで使った?
他に使える場面があるなら、差し止めなんか検討しなくてもよいのではという理屈も納得がいくんだけど。
使える場所あるの?
取締役の臨時株主総会招集を差し止め。
役会決議が無効だと招集手続欠くことになるから法令違反。
↓の裁判例が設問1の元ネタと上で言われてた。
http://lex.lawlibrary.jp/commentary/pdf/z18817009-00-051091616_tkc.pdf
Dは取締役から解任されるのが嫌なわけで、取締役会決議の無効確認訴訟とか提起したところで、臨時株主総会開催されて解任されるのを防げない。
だから、差し止めの中で攻撃防御方法として役会決議の無効を争う。
>>594
出訴期間の話は、決議から3ヶ月以内であれば出訴可、とか書くでしょ。辰巳や塾の商法の模範解答でもそのように書かれてたはず。
それに、監査役Fがいる事情やCの放漫経営で会社に損害が生じてる話はどこで使った?
他に使える場面があるなら、差し止めなんか検討しなくてもよいのではという理屈も納得がいくんだけど。
使える場所あるの?
597氏名黙秘
2019/07/27(土) 17:57:11.73ID:B3U2ODoX >>595
3号は著しく不当じゃない事明らかだから触れるとしても軽くでしょ
3号は著しく不当じゃない事明らかだから触れるとしても軽くでしょ
598氏名黙秘
2019/07/27(土) 18:01:43.74ID:KXjyBPHA 決議不存在だと思うけどね。地裁レベルの判例あるし、でなければ要件がいっぱい書いてある。
599氏名黙秘
2019/07/27(土) 18:02:33.20ID:B3U2ODoX600氏名黙秘
2019/07/27(土) 18:05:25.78ID:B3U2ODoX 決議の効力争うための主張を検討しろって問題でその無効を前提とした差し止め書いても明らかな余事記載って分からないかな
601氏名黙秘
2019/07/27(土) 18:09:48.49ID:dteFcHai 民法難しかったし民訴も現場で論証書いてたんで商法は加点事由拾いに行けなかったわ
1号→包括承継→不当拒絶を丁寧に論じるだけで一杯だった
ここ見ると民事系はメインテーマ落としてる人多いみたいだし問題ないのでは
1号→包括承継→不当拒絶を丁寧に論じるだけで一杯だった
ここ見ると民事系はメインテーマ落としてる人多いみたいだし問題ないのでは
602氏名黙秘
2019/07/27(土) 18:12:49.12ID:JBhvdPeu >>601
改めて、民事難しいよな
改めて、民事難しいよな
603氏名黙秘
2019/07/27(土) 18:34:57.53ID:5kDCnlxc >>599
問題文よく見てみ、
効力について論じよ、じゃなくて
効力を「争う」ための主張及びその当否について論じよとあるでしょ。
無効事由書くのは当然だけど、それをどうやって「争う」のかな。
争うってのは法的手段を用いて自分の主張を強制的に認めさせるってことでしょ。
監査役Fがいる事情や放漫経営で会社に損害が生じてる話は答案で使わなかったの?
この事情は答案作成に無意味だと?
普通、問題文の事情は答案作成に使える、使うべき事情という推定は働かないのかな?
何のために事例問題解かされてるん俺たち?
問題文よく見てみ、
効力について論じよ、じゃなくて
効力を「争う」ための主張及びその当否について論じよとあるでしょ。
無効事由書くのは当然だけど、それをどうやって「争う」のかな。
争うってのは法的手段を用いて自分の主張を強制的に認めさせるってことでしょ。
監査役Fがいる事情や放漫経営で会社に損害が生じてる話は答案で使わなかったの?
この事情は答案作成に無意味だと?
普通、問題文の事情は答案作成に使える、使うべき事情という推定は働かないのかな?
何のために事例問題解かされてるん俺たち?
604氏名黙秘
2019/07/27(土) 18:39:52.80ID:6dXTvmen >>597
いや、明らかて自分にとって明らかだから検討すらしないって分かってないと思われるよ。
ブログ作者でも特別利害関係丁寧に検討している方いたよね、子猫さんだっけ?
それにこの問題は本件株主総会の決議の効力を争うためにDの立場において考えられる主張だけでなく、及び主張の当否と書いて、
主張の段階おいて当否の有無、請求が通るか否かは問わないとしているのだから余計にその言い訳は通らないよね?請求が通るか否かは、
その後の当否で判断して答案に書かなければならないし、皆そのように書いているのだから。
それに株主総会の決議取消の訴えは効果から
考えて株主総会の決議の効力を否定する典型的な手段。当否で最終的に否定するとしても書く重要性は高いと個人的には思う。
それに設問1では取締役会における特別利害関係人が問題になった。
そうであれば設問2との対比においても株主総会における取消の訴えの特別利害関係人との比較が生まれ、
その比較において取締役と株主の会社に対する立場や役割の違いが、このような規定の違いとなって現れているのだから、それを書くべきと
思うのは自然だし、理解してないとも思われる可能性もある。設問1と設問2がリンクしているてのは司法試験論文過去問の常套的な出し方だろう。
今年の予備民訴も設問1と設問2が何気にあるキーワードでリンクして繋がっていたもんな。出題者が意識的意図的にリンクさせたのか、たまたまリンクして
たのかは分からないがw
いや、明らかて自分にとって明らかだから検討すらしないって分かってないと思われるよ。
ブログ作者でも特別利害関係丁寧に検討している方いたよね、子猫さんだっけ?
それにこの問題は本件株主総会の決議の効力を争うためにDの立場において考えられる主張だけでなく、及び主張の当否と書いて、
主張の段階おいて当否の有無、請求が通るか否かは問わないとしているのだから余計にその言い訳は通らないよね?請求が通るか否かは、
その後の当否で判断して答案に書かなければならないし、皆そのように書いているのだから。
それに株主総会の決議取消の訴えは効果から
考えて株主総会の決議の効力を否定する典型的な手段。当否で最終的に否定するとしても書く重要性は高いと個人的には思う。
それに設問1では取締役会における特別利害関係人が問題になった。
そうであれば設問2との対比においても株主総会における取消の訴えの特別利害関係人との比較が生まれ、
その比較において取締役と株主の会社に対する立場や役割の違いが、このような規定の違いとなって現れているのだから、それを書くべきと
思うのは自然だし、理解してないとも思われる可能性もある。設問1と設問2がリンクしているてのは司法試験論文過去問の常套的な出し方だろう。
今年の予備民訴も設問1と設問2が何気にあるキーワードでリンクして繋がっていたもんな。出題者が意識的意図的にリンクさせたのか、たまたまリンクして
たのかは分からないがw
605氏名黙秘
2019/07/27(土) 19:12:40.95ID:B3U2ODoX >>603
いや同じ意味だよ笑
深読みしすぎ
手段まで書かせたいなら問題文にしっかり書くから
採点実感ある司法試験の過去問見てみ
そんな無駄な事長々書いたら時間もスペースも無くなるよ
問題文の事情全て使うとか君本試験の方受けたらどうなるか楽しみやな笑
いや同じ意味だよ笑
深読みしすぎ
手段まで書かせたいなら問題文にしっかり書くから
採点実感ある司法試験の過去問見てみ
そんな無駄な事長々書いたら時間もスペースも無くなるよ
問題文の事情全て使うとか君本試験の方受けたらどうなるか楽しみやな笑
606氏名黙秘
2019/07/27(土) 19:18:14.98ID:5kPAZcg7607子猫太郎
2019/07/27(土) 19:32:20.27ID:5vGWybne >>604
こんばんは。
3号書いたのは私ですね。。。
再現答案を読んでくださり、ありがとうございます。
試験中は、そこまで考えていなかったのですが、議長やりながら自分に関係することを思うまましてるなと考えて書きました。
あと、他の方がおそらく書いてないのですが、「総会場所を会社の本会議室にしたこと」も問題文にあったので使ったのですが、これは不要ぽいですねw
こんなこと書くなら役員数の定款違反を書けばよかったと今になって後悔しかないです。
それから、設問1の枠組みは差止だったのですね。。。
青藍さんに的外れな指摘をしてしまいました。
ご覧になってるかわかりませんが、ごめんなさい。
こんばんは。
3号書いたのは私ですね。。。
再現答案を読んでくださり、ありがとうございます。
試験中は、そこまで考えていなかったのですが、議長やりながら自分に関係することを思うまましてるなと考えて書きました。
あと、他の方がおそらく書いてないのですが、「総会場所を会社の本会議室にしたこと」も問題文にあったので使ったのですが、これは不要ぽいですねw
こんなこと書くなら役員数の定款違反を書けばよかったと今になって後悔しかないです。
それから、設問1の枠組みは差止だったのですね。。。
青藍さんに的外れな指摘をしてしまいました。
ご覧になってるかわかりませんが、ごめんなさい。
608氏名黙秘
2019/07/27(土) 19:48:19.66ID:itRTDM2R >>500
人気講師なんていた? 辰巳に
人気講師なんていた? 辰巳に
609氏名黙秘
2019/07/27(土) 19:52:11.54ID:udiG0Kw8 >>606
いや、株主総会の決議の効力を争う重要な手段の観点でも株主総会決議取消の訴えはまず思い浮かぶよね?
決議の効力を争う会社法上の手段として株主総会無効確認の訴えや株主総会不存在確認の訴えも考えられるよね?
しかも要件該当性から少なくとも1号と3号の適用該当性が問題になり得るて分かるだろ?
3号なんか設問1で特別利害関係人についての要件該当性取締役会の規定で判断してたなら、
更に設問2で株主総会の規定でも特別利害関係人という要件該当性等検討しようとするのが、自然じゃないの?
設問2がわざわざ当事者が主張手段だけでなく
、その請求の当否について聞いているのが、当否の有無を問わず検討しろという趣旨かもしれないと思わなかったの?
本問で重要な論点て要件該当性から考えても、設問1で検討したことを踏まえても、効力を争う手段としての重要性からしても、まさにこれじゃんw
いや、株主総会の決議の効力を争う重要な手段の観点でも株主総会決議取消の訴えはまず思い浮かぶよね?
決議の効力を争う会社法上の手段として株主総会無効確認の訴えや株主総会不存在確認の訴えも考えられるよね?
しかも要件該当性から少なくとも1号と3号の適用該当性が問題になり得るて分かるだろ?
3号なんか設問1で特別利害関係人についての要件該当性取締役会の規定で判断してたなら、
更に設問2で株主総会の規定でも特別利害関係人という要件該当性等検討しようとするのが、自然じゃないの?
設問2がわざわざ当事者が主張手段だけでなく
、その請求の当否について聞いているのが、当否の有無を問わず検討しろという趣旨かもしれないと思わなかったの?
本問で重要な論点て要件該当性から考えても、設問1で検討したことを踏まえても、効力を争う手段としての重要性からしても、まさにこれじゃんw
611氏名黙秘
2019/07/27(土) 20:07:36.85ID:lMTx7bOW 昔はカトシンとか実力派の人気行使いたな
612氏名黙秘
2019/07/27(土) 20:09:02.92ID:BP5YJZJI 実力行使?実質逮捕だな。
613氏名黙秘
2019/07/27(土) 20:09:45.28ID:7W5GwelU カトシンもういないの?
あと実力派かは知らんがテレビによく出てる菊池先生もいたよね
あと実力派かは知らんがテレビによく出てる菊池先生もいたよね
614氏名黙秘
2019/07/27(土) 20:10:49.24ID:ycqCYGbN 真面目な話、西口は能力低い。
615氏名黙秘
2019/07/27(土) 20:23:47.60ID:ynmVbGZU >>605
そういうあなただって設問2で株主総会決議取消の訴えの条文ひいてるでしょうに…。
設問2で株主総会決議取消の訴えの条文に即して、Dは「株主」にあたるとか、「法令」の違反があるとか書いたでしょ?(書いてなかったらごめん)
そうであるなら、設問1も同じことするべきでしょ。
問題文の事情全部使うことなんて事実上不可能だとしても、条文に即して適用できる事実があるのにそれが採点の対象になり得ないみたいな考え方は、もったいなくないかい?
ましてや本試験より事実の分量が少ない予備試験なんだから。
設問1も360条1項2項3項全部使えるし、甲社が公開会社でない会社、監査役設置会社にあたることも2条各号の定義示しつつあてはめできるんだよ?
特に会社法は条文引きゲーなんだから、そういう「セコい」点の取り方してなんぼだと思うのだけど。
そういうあなただって設問2で株主総会決議取消の訴えの条文ひいてるでしょうに…。
設問2で株主総会決議取消の訴えの条文に即して、Dは「株主」にあたるとか、「法令」の違反があるとか書いたでしょ?(書いてなかったらごめん)
そうであるなら、設問1も同じことするべきでしょ。
問題文の事情全部使うことなんて事実上不可能だとしても、条文に即して適用できる事実があるのにそれが採点の対象になり得ないみたいな考え方は、もったいなくないかい?
ましてや本試験より事実の分量が少ない予備試験なんだから。
設問1も360条1項2項3項全部使えるし、甲社が公開会社でない会社、監査役設置会社にあたることも2条各号の定義示しつつあてはめできるんだよ?
特に会社法は条文引きゲーなんだから、そういう「セコい」点の取り方してなんぼだと思うのだけど。
616氏名黙秘
2019/07/27(土) 20:27:40.80ID:udiG0Kw8 書くべき量も一番多く書けるよ。だって設問1との対比がかけ、根拠として取締役と株主の立場と役割の違いから、深くしっかり丁寧に洞察して趣旨から説明できる。
設問1ではこう書いたけど、何故設問2ではこう書くかをこれらの趣旨からしっかり説明する。まず何を書くべきかに困らないくらいの量と質の答案がそれだけでも書けるぜw
設問1ではこう書いたけど、何故設問2ではこう書くかをこれらの趣旨からしっかり説明する。まず何を書くべきかに困らないくらいの量と質の答案がそれだけでも書けるぜw
617氏名黙秘
2019/07/27(土) 20:35:17.38ID:lMTx7bOW 最近は講師の出身大学も私立文系が増えたね。早慶以外の。
618氏名黙秘
2019/07/27(土) 20:37:18.11ID:F8OTcNb4 商法の事例演習教材っていいの?
619氏名黙秘
2019/07/27(土) 20:47:04.36ID:mpWJYgOO >>617
早慶だろうと私文の時点でダメだろ、他の私文と大差なし、受験科目があまりにも楽すぎ少なすぎ
早慶だろうと私文の時点でダメだろ、他の私文と大差なし、受験科目があまりにも楽すぎ少なすぎ
622氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:05:44.65ID:ynmVbGZU >>621
別じゃないでしょ東大京大落ちてんだから。そこだけ別枠で扱う合理性がわからん。
別じゃないでしょ東大京大落ちてんだから。そこだけ別枠で扱う合理性がわからん。
623氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:13:09.91ID:JBhvdPeu まーた始まった
624氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:14:08.76ID:k1JmTtnS625氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:20:22.91ID:WmrAN3Wd >>621
って言うか、自分理系だから、文系は全部同じ扱い
数学選択で早慶文系は楽に受かった、こんなに簡単な入試はない
文系連中が製造業の社長になっているから、ダメなんだよ
数学理科の素晴らしさとか何かを基礎の基礎から研究することがどれだけ大変か全く分かってない、勉強してないから無理もないが
技術者の給料がこんな低いとかあり得ない
福祉国家とか言ってないで、本格的な理系国家に移行しないとこの国はもたない
って言うか、自分理系だから、文系は全部同じ扱い
数学選択で早慶文系は楽に受かった、こんなに簡単な入試はない
文系連中が製造業の社長になっているから、ダメなんだよ
数学理科の素晴らしさとか何かを基礎の基礎から研究することがどれだけ大変か全く分かってない、勉強してないから無理もないが
技術者の給料がこんな低いとかあり得ない
福祉国家とか言ってないで、本格的な理系国家に移行しないとこの国はもたない
626氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:20:41.68ID:P36ELi3t くだらない話をしてるのは学生か?
学生でもないのに学歴の話してるやつは病気だろうけど
どこ出てようが弁護士資格取らなきゃスタートラインにも立たないんだから同じ穴の狢やろ
学生でもないのに学歴の話してるやつは病気だろうけど
どこ出てようが弁護士資格取らなきゃスタートラインにも立たないんだから同じ穴の狢やろ
627氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:27:42.81ID:7W5GwelU このスレには昔からネット掲示板で話をぶった切って他人の勉強の妨害をすることで自分が受かると思い込んでる奴が1人いるんだよなw
628氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:33:40.70ID:3484IW7z >>605
それは漏れも思う。設問1の問題は、取締役会決議の効力であってそれに引き続く株主総会を止める方法とかじゃないよね?
からにそこまで答えさせるなら普通は取締役会決議に引き続き、まさに臨時株主総会が開催されていることを匂わすような、クンクンwクンクカw
ぴくぴく、クンクカクンクカwの事情が書かれている筈だと思う。
だけど問題文は取締役会決議をしたところで終わっているじゃんwそこしか書いてないで臨時株主総会の差し止めが設問1の出題趣旨
とはとても思えないwこれは書いてもいいかもしれないけど、これを書くことは出題趣旨じゃないと思う。
>>607
いえいえ終わったことは仕方ないですよ。
ご自身がそこが間違えてたり、足りないと思うのなら勉強のきっかけになったと考えれば良いと思います。
いえいえこちらこそお返事頂きありがとうですw
それは漏れも思う。設問1の問題は、取締役会決議の効力であってそれに引き続く株主総会を止める方法とかじゃないよね?
からにそこまで答えさせるなら普通は取締役会決議に引き続き、まさに臨時株主総会が開催されていることを匂わすような、クンクンwクンクカw
ぴくぴく、クンクカクンクカwの事情が書かれている筈だと思う。
だけど問題文は取締役会決議をしたところで終わっているじゃんwそこしか書いてないで臨時株主総会の差し止めが設問1の出題趣旨
とはとても思えないwこれは書いてもいいかもしれないけど、これを書くことは出題趣旨じゃないと思う。
>>607
いえいえ終わったことは仕方ないですよ。
ご自身がそこが間違えてたり、足りないと思うのなら勉強のきっかけになったと考えれば良いと思います。
いえいえこちらこそお返事頂きありがとうですw
629氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:37:25.13ID:P8VNGmoS 商法は1も2も訴訟形式については問うてないからどのみち点にはならないかもね
630氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:43:20.28ID:WslojcIh 俺のペン、大事にしろよ。
631氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:44:28.40ID:WslojcIh 一番後ろの席の真ん中の奴が俺。
632氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:48:08.02ID:3484IW7z それに問題文の事情に一切書いてないんだから、株主総会開催されるかは分からないよね。
取締役会決議の効力を争えば、相手方も以降の
株主総会招集をしない場合もあるから、仮定的だよ。それに問題文の事情にヒントもないんじゃ学生が受かる試験じゃないし、法的思考能力
というよりは知識に比重が置かれすぎじゃないかと思うの。
まあ、仮定的に臨時株主総会が取締役会決議の効力を争っている最中に開催された場合を想定して、それを防ぐ手段まで書くのはいいとは思うけど、
少なくともこの設問1で一番聞きたいことじゃないと漏れは思う。せいぜいあったとしても、加点時由くらいじゃないのかなw
取締役会決議の効力を争えば、相手方も以降の
株主総会招集をしない場合もあるから、仮定的だよ。それに問題文の事情にヒントもないんじゃ学生が受かる試験じゃないし、法的思考能力
というよりは知識に比重が置かれすぎじゃないかと思うの。
まあ、仮定的に臨時株主総会が取締役会決議の効力を争っている最中に開催された場合を想定して、それを防ぐ手段まで書くのはいいとは思うけど、
少なくともこの設問1で一番聞きたいことじゃないと漏れは思う。せいぜいあったとしても、加点時由くらいじゃないのかなw
633氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:49:01.16ID:WslojcIh おまえのペンも大事にするからな。
634氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:52:39.76ID:GHQ9mFw0 >>627
昔からいるお前がかわいそうやで
昔からいるお前がかわいそうやで
635氏名黙秘
2019/07/27(土) 21:55:41.85ID:WslojcIh 俺と一緒のペンだったもんで。
636氏名黙秘
2019/07/27(土) 22:11:44.73ID:WslojcIh 大阪で天下とるつもりは一切ない。例外はない。
637氏名黙秘
2019/07/27(土) 22:16:46.92ID:WslojcIh 公正な採点ってあるのかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、2試合連発の特大10号 松井秀喜に並ぶ7度目の2桁HR…“伝説の地”で10-10到達 [征夷大将軍★]
- インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復 [七波羅探題★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★4 [首都圏の虎★]
- 【鉄道】「無人駅」に停まった「ワンマン列車」外国人客と運賃のやりとりで約40分の遅れ…車内で運賃を支払うため発車できず JR山陰線 [ぐれ★]
- 若年層も注意「人や物の名前が出てこない」もしかしたらスマホ認知症かも…原因は「スマホの使い過ぎ」 [七波羅探題★]
- 大阪万博+57000 [931948549]
- 日本人「今日も平和だなぁ」 [377482965]
- 神奈川県警察←こいつに対する正直な感想
- 「45歳だけど、大学に行って勉強し直そうと思う」 なぜかこれが日本だと笑われる件。おかしくないか?この国 [377388547]
- 中国人「日本生活で必須のアプリがこちらです」→ジャップ製が一つもないと話題にwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- えっ!ToLOVEるのみかんって小5なの?!