X



【空白投稿は】令和元年司法試験4【無効】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名黙秘
垢版 |
2019/05/21(火) 15:00:04.36ID:9MV2UFh0
令和元年司法試験総合(雑談OK)スレです。

論文・短答以外の話題を扱います。

論文の話題はこちら
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1558327636/

短答の話題はこちら
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1558366413/

前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1558169924/
300氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 14:53:34.75ID:H/M4BJZP
>>293
精神的な動揺というやつですね。
301氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 14:55:10.29ID:hCPFIaEm
>>298
立法措置1は、事後規制の内容規制
立法措置2は、事前規制としましたか?
302氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 15:00:28.04ID:hwPqHVNK
【論文】令和元年司法試験 論文用part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1558327636/
303氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 15:01:21.47ID:hwPqHVNK
論文の話を聞きたくない人もいるんだから↑のスレでどうぞ
304氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 15:09:07.21ID:89IfUqSF
>>299
量より質だから...
305氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 15:14:55.37ID:nT6V9MGe
>>304
8枚書いてめちゃくちゃ沈むってことはあり得るとは思うけど考えにくいと思うな、何だかんだたくさん書いた方が点か安いのは確かです
あの問題で8枚は普通に書けた人だと思う
306氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 15:15:23.34ID:OvlzzMor
>>302
そちらは刑法専用スレになってます
公法系、民事系 はこちらでいいと思います
307氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 15:19:47.32ID:hwPqHVNK
>>306
面白いと思って言ってるんだろうけどつまんないよ
308氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 15:22:54.06ID:1TLTfJRM
みんなと仲よくしたいんだけど
予備はともかく本試験では、枚数信仰やめない?

憲法8枚の方という意味じゃないけど・・・

設問が分かれててしかも小問に別れてるような
問われ方の時に、時間管理をきっちりして
点数の出ないことをきっちり書いても落ちるじゃん

皆さんの周りにも途中答案の合格者いっぱいいるよね毎年
逆に途中なのに受かってるってすごいんですよ
合否ラインの現実が途中答案にこそあると思うんですがねえ
309氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 15:51:44.52ID:4xJ6qV78
途中答案の上位合格者がどれだけいるんだって話だな
上位合格者は筆力からレベルが違うと思うよ
310氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 15:53:05.78ID:npT9JP48
筆力というブラックボックスを用いるのは分析としてよろしくない。
311氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 16:07:04.80ID:1TLTfJRM
そうそう。
何年前かなあ?7年前の合格者の憲法の再現答案4枚目半分ぐらい
だったんだけど、「何だこの、子どもの作文みたいな」って
思ったらAで。。。衝撃うけた

あれAっていってたのかなあ?成績開示の制度が今よりしょぼかった
ときだから。。。
312氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 16:08:41.80ID:H/M4BJZP
>>311
今、自分が再現作ってて思うけど、やりきった人は、再現手を抜く可能性も大いにあると思うなぁ。かといって、枚数だけが全てとは到底思わないけど。
313氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 16:22:32.30ID:H/M4BJZP
そういや、ついたてさん、個人的にはかなり応援していたんだけど、試験以降ブログの更新がないなぁ。心配ですね。
314氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 16:35:12.44ID:89IfUqSF
5月にまだ答案1通も書いてないって言ってたからなあ
315氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 16:36:08.06ID:XRPDwzJF
なんでついたてはかたくなに答案を書かないのか
316氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 16:47:48.32ID:H/M4BJZP
アメーリカにでも、一人旅で行ってくるか。。
いきなりインドは怖いので。
317氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 17:40:56.75ID:WuIamYd+
しかし今年の司法試験関連スレ過疎ってるな〜毎年こんな感じなの?
318氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 17:40:56.84ID:dO7AbSaa
再現答案作成だるいな。。
やっと倒産法おわった
319氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 18:15:10.46ID:1TLTfJRM
東京の人はいいなあ
ゴーンの傍聴行けて
320氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 18:27:23.65ID:qTpnDs0H
ムキムキ兄やんと司法の犬の憲法答案ってどっちが良いの?
ムキムキの方が深い気もするけど、司法の犬の方が満遍ないというか。
321氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 18:34:02.29ID:wIpFgnMy
>>317
もう今まで散々言われてるが昨年度からこの板人居ないって
ただでさえ人居ないのにスレを3つに分割したらそりゃ過疎になる
322氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 18:39:48.26ID:WIg9lUPS
予備組と京大ローでざっくり500いきそう❗残り何人合格 ?上位ローの計算すると空席がーーーーーー
323氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 18:46:20.06ID:xa0KOefK
マジレスすると、司法犬もムキムキも微妙な公法の出来だがCを下回ることはない
根拠は公法なんて大半の受験生が形にすらなってなく、普通の答案が書ければ勝手に浮くから
彼らの答案はC以上には充分でしょ
324氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 18:51:33.20ID:89IfUqSF
>>316
受かる見込みが出てきたのね
325氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 19:08:00.55ID:GCOm0EGD
行政法でムキムキと同じぐらい書いたが、事実行為でないと示すため、事業認定の処分性を検討してしまった。
誘導に反するとして、大幅減点ですかね。
326氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 19:16:27.42ID:8Hjdb5Qj
>>325
処分性を否定したらマズイが、肯定したなら別に問題ないと思うよ。
327氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 19:18:44.74ID:1TLTfJRM
>>325
あーわかる

DとE 「処分性あるね」

でもさ、Bの反論としてはさ、訴訟要件と本案の両方にあると思うよね

で、だからこその行訴14条1、2項「だけは」クリアする前提で検討
って思うよね

私も不安ですw
328氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 19:22:02.01ID:2yAILBzs
返答ありがとうございます。
329氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 19:22:50.13ID:1TLTfJRM
処分性(訴訟要件)で捉える処分と、違法性(本案)で捉える処分が
ズレてるから、私も処分性あるにしたけど、このズレがこの出題の
(違法性承継)の特徴と思った
330氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 20:22:37.57ID:o33FD28x
問題の話題と無関係で申し訳ありません
論文スレでも書き込んだのですが、
論文式試験で使うボールペンは別売りのグリップを装着したものは使用できますか?
法務省のQAだと市販のものでも別の製品同士はNGのように読めるのですが、こっそり使用しているのがバレたらアウトでしょうか?
331氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 20:24:58.07ID:1TLTfJRM
あなた、論文スレで解決したでしょwww
一事不再理でw
332氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 20:36:52.42ID:JUteTR/u
今年のついたての答案見たいわ
333氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 20:37:47.18ID:B4XI/6GB
>>330
アウトだって書いてあるじゃん。もし使用して試験受けたのならはやく法務省に連絡して謝ったほうがいいよ。
このままだと不正行為で受験資格剥奪されてしまうかも...
334氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 20:39:08.69ID:JUteTR/u
でも今年みたいな理論チックな問題だと
ついたてみたいに答案練習ゼロで臨むのもアリかも
びょうそくも答案書かずにインプットのみで受けたらしいしな
335氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 21:13:34.44ID:1NVJM+f0
資格スクエアの刑法の解答速報が出たな
設問2
事後強盗成立する立場は身分犯説
脅迫が成立する立場は結合犯説
私見は結合犯説を支持する

設問3
見解三つ
具体的符号説、正当防衛説、誤想防衛説
具体的符号説の説明が理解できなかった

緊急避難を書いてないのと設問2の甲と乙の認識の違いを無視しているのが微妙
全体的にもっと出来てる受験生多いんじゃないかという印象
336氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 21:26:26.50ID:yKimVSzi
刑法設問2って、事後強盗未遂だよな?
337氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 21:29:27.60ID:y04SYWc9
>>335
具体的符合説からすると、方法の錯誤だから故意は阻却されるけど
過失責任が問われ得るから解答にならないと思うんだけど…。
(それを言ったら誤想防衛説もそうか…)
338氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 21:31:02.11ID:H/M4BJZP
なんか刑法の話は飽きてきたわ。。

それよか、再現をあげてくれてる人の話はせえへんの?
敬意をもって。
339氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 21:32:56.56ID:pwpbj7WV
緊急避難説なんていらねーだろ
340氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 21:33:38.64ID:yKimVSzi
>>335
なのでそれが難点です、で良いんじゃないですかね。
仰る通り誤送防衛でも過失犯が成立しうるわけで、せれらを除外したらもはや正当防衛か緊急避難だけの問題になっちゃいますけど、それだとあまりにもですし。
341氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 21:33:57.08ID:y04SYWc9
>>339
一番良くないのは一つの正解を求めて他の意見を間違いと断じる発想。
342氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 21:43:44.33ID:EAfvCq4+
今年って人数的に全科目全体の上位55%程度に入っていたら合格って感じなのかな
このラインって結構ゆるゆるだと思うんだけど
343氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 21:49:44.89ID:IGYOxGd8
本当に55%ラインなら答案の形になってて大外ししてなけりゃチャンスあるな
344氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 21:55:17.14ID:Xg9NGDv5
予測だけど論文採点対象者の47〜8%が合格だろうから、これくらいの答案を安定して揃えれば大丈夫なはず
択一で大幅にプラスだったらもう少し緩い基準かも
345氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 22:05:14.80ID:pwpbj7WV
>>341
それは憲法の話
346氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 22:08:59.47ID:1wXPrsag
>>338
じゃあしようか。
なんか今年も氏名黙秘は余裕で受かりそう。
ムキムキ兄やんも去年同様、落ちるとか言われながらまあまあ余裕を持って受かりそう。
347氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 22:10:59.02ID:vob/ReUC
>>344
何とも言えないよねー
短答の基準点を106点にして、短答合格者比4割を維持するような、しないような
348氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 22:17:05.68ID:Xg9NGDv5
>>347
106にしてもそんなに変わらんでしょ
それやっても通過率75%もいかないし
349氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 22:22:18.60ID:ECx6t2o/
なんか合格数1500が既定みたいだけど、どーんと減らすってないのかな?
政府決定が今年までってことだけど、1300くらいなら減らしても文句言われないんじゃないの?
「想定外の受験者減で法曹の質の確保の要請より」とかいいわけすれば
350氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 22:24:12.58ID:OvlzzMor
>>349
ものすごい人手不足なんで合格者が減ることはないですね
逆に 合格者が増えることはありえます
351氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 22:59:59.74ID:2bhYgxKZ
>>349
まったくわかんないですよね。。
どちらもあり得そうで。ただ、受験者数が減ってるなかで、受験者数を増やしたい状況で、合格者数を減らすと、ますます受験者数が減りそうな気もしますが。。
352氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 23:16:39.44ID:JUteTR/u
ギリギリでいつも生きていたいから〜ああーん
↑お前らのことやん
353氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 23:25:22.11ID:H/M4BJZP
>>352
ほへぇ?
354氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 23:30:35.28ID:ZleQmLJR
https://profile.ameba.jp/ameba/neetoiroiroaruyo

この人も再現あげてるけどみんなの評価はどう?
355氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 23:33:00.28ID:H/M4BJZP
>>354
その方は、5ch等での指摘を望んでないと、ブログに書いてあるから、批評等しちゃダメーよ。批評したら、消しちゃいます、とのことなので。
個人の意思は大切にしよう!
356氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 23:34:11.61ID:H/M4BJZP
>>354
もし、コメントするなら、ブログへ書いてね的な感じであったように記憶してーる
357氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 23:37:19.08ID:48VxLrP3
刑訴に関しては別件基準説と本件基準説が全くわかってないと思われる
358氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 23:41:59.28ID:48VxLrP3
刑訴に関しては別件基準説と本件基準説が全くわかってないと思われる
359氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 23:52:00.45ID:Y8RlobxI
すまん、いまの司法試験のトンパ的存在は誰?
360氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 23:53:35.00ID:1wXPrsag
まだ全科目出てないから何とも言えんが、
今のところ
氏名黙秘は100〜200番台で合格、
ムキムキ兄やんと司法の犬は中位〜下位ながら合格できそうじゃね?

俺は早くついたて師匠の答案が見たい
361氏名黙秘
垢版 |
2019/05/23(木) 23:57:15.25ID:pwpbj7WV
はぁ?? 刑訴で別罪取り調べを強制の取調べに当たる(198条1項但書、出頭滞留義務)って認定しちゃった人俺以外にもいる?
逮捕してるのに任意取調べとかありえないだろうって思って、問題文に反する認定しちまったわ
刑事実務の日本語感覚なめてた。彼らにとってはかなり半強制気味でも「任意」だもんな。やっちまった
362氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:07:17.58ID:BfQAUU61
>>361
んー、それだと、取り調べが違法となるだけで、身柄拘束の話にはつながらないですもんね。。

んー、どうなんでしょうか?でも、ネットにある再現見てると、なかなかみんな苦戦してる(自分も)思いますがねー。
363氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:10:53.60ID:u+j1huml
来年から改正民法か
お前らドンマイ
364氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:14:25.49ID:BfQAUU61
>>363
ある意味、チャンスな気もしますよ!
受かっても改正民法、落ちても改正民法なので、改正民法をやることに迷いがないですから。
365氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:20:59.59ID:KZR+ox32
>>362
横領の身柄拘束を利用して別罪取り調べをやったから身柄拘束も違法である!
って震えた字で強弁しました
これだけだったらまだ良かったかもしれないのですが、その後に「出頭滞留義務を課す取り調べも、身柄拘束の一種であるから、別罪取調という身柄拘束が違法とも言える」みたいな意味不明なこと書いた気がします。
366氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:23:14.88ID:7Mkur/XN
余罪取調べが強制処分だとして、
刑訴法は取調べ受忍義務を科してるのだから、
強制処分法定主義は満たされてるだろう。
善解すれば余罪には取調べ受忍義務は及ばないから
余罪取調べは許されないとしたのかな?
それなら小林充説。
367氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:24:29.69ID:KZR+ox32
>>366
事件単位の原則により別罪取り調べ不可ってことしにました
正直刑訴法は苦手です
368氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:25:25.63ID:7Mkur/XN
そういう見解はあるよ。
小林充じゃなくて木谷明説。
369氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:26:28.91ID:KZR+ox32
>>368
そうなんですね!
でも、別剤取り調べの違法を身柄拘束の違法に結びつける説は流石にないでしょうか
370氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:28:58.85ID:BfQAUU61
>>365
『横領の身柄拘束を利用して別罪取り調べをやったから身柄拘束も違法である』
この説明だけではなく、例えば、主として別罪取り調べになってることから、横領の身柄拘束の実体を喪失して、横領の身柄拘束も違法となる的なことを書いてるなら、セーフじゃないでしょうか?
371氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:29:15.13ID:xQFpHJFC
取調受忍義務を課すかどうかは、実体喪失説等で、専ら本件の取調べに終始したかどうかの判断要素になるかと。任意でやってるならあくまで副次的と評価できる。
372氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:30:30.99ID:ZQwXoiPI
司法の犬は受かってるな。完全に
373氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:33:13.23ID:KZR+ox32
>>370
それについては、横領の身柄拘束を利用して違法な別罪取り調べをやってるから身柄拘束は違法 
以外何も書いてないです...
374氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:34:41.08ID:BfQAUU61
>>367
ただ、事件単位の原則により余罪(別罪あるいは本件)取り調べ不可っていうのは、少し、別件の身柄拘束の適法性とは遠い気はするなぁ。
375氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:34:57.11ID:BcTBsOOA
再現ブロガーと同じ選択科目の人、批評してくれ。
俺は経済法だからついたて待ちだが、やつはまだ来ない。
376氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:36:27.91ID:KZR+ox32
刑訴一問目は科目足切り来ないことを祈ることにします。お騒がせしました
377氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:38:06.21ID:BfQAUU61
>>373
んー、ごめん、そうすると、自分の知ってる説からは説明が困難かもしれない。。
別件の実体が喪失したかの、一考慮要素として、別罪(本件)の取り調べ状況も考慮する感じなので、ただちに、『別罪取り調べをやったるから、(別件の)身柄拘束は違法』とは言えないので。
つまり、規範は、別件の実体を喪失したかであり、別罪(本件)の取り調べをしたかではないと、自分は理解してるのよ。
378氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:39:16.38ID:BfQAUU61
>>376
なんか、ごめんなー。。
379氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:44:52.42ID:KZR+ox32
>>377
こちらこそ 単なる勉強不足でした
別件逮捕パターンは 別件基準で逮捕勾留を審査して、その後は別罪取り調べの違法を問題にすればいい との手順しか持っておらず、他説は全く知らなかったので、「身柄拘束の違法」と言われてテンパりました。
別罪取り調べの事情使わないと問題文の大半を落とすからなんとか使わないと と思ってむりやり接合したら不整合起こした感じですね
380氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:50:46.54ID:DG/54pK+
ムキムキ兄やんは憲法と行政法だけみる限りは合格レベルじゃないと思う。
たかこの二つが最低レベルで他は書けてるなら大丈夫だろうけど
381氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:53:56.14ID:BfQAUU61
>>379
なるほどー。
ですが、複数の説を知っていても、いかんせん事実量が多いことから、当てはめで混乱した人は多そうに思います。
そうすると、自分も含めて、みんなどんぐりの背比べの可能性もあります。

もっと、色んな人の再現見たいですね!
382氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:55:47.40ID:KLY2DUtD
お前ら再現書いてみようぜ
383氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:58:32.74ID:BfQAUU61
>>382
おれは、某校に出すために書いてるよー
まったく進みは悪いが。。笑
384氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:59:16.86ID:7Mkur/XN
あ、ちなみに
余罪取調べに事件単位原則を及ぼす見解は、
余罪取調べを一切許さないわけではなくて、
取調べ受忍義務を科さない任意の取調べは認めるはず。
385氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 00:59:42.36ID:bsomsJMJ
俺ようやく2科目つくったけど、ミスばっかりで嫌になる
もう再現やめようかな笑
386氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 01:01:33.84ID:BfQAUU61
>>385
激しく同意。義務がなければ、やめるよな。普通。笑
387氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 01:07:00.44ID:KLY2DUtD
出来てない答案こそアップして安心させて笑
388氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 01:14:29.17ID:BfQAUU61
>>387
出来てないのは刑法かなー。
ですが、提出のみで、アップしません!(キッパリ)笑
389氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 01:15:43.20ID:ulp6e++F
ペースメーカー答練はどのくらい的中しましたか?
受講してた方いらしたら教えて下さい
390氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 01:33:19.64ID:uZeq0Czn
>>380
合格レベルの定義によるよね
Dって言ってる人いたけど、あれでDはない
そもそも間違いといった間違いがない以上、相対評価で憲法も行政法もCはあるよ
391氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 05:42:20.77ID:qHvN98QS
>>364
これはある
どっちに転んでもやらなきゃいけないんだならやる気はある
それにしても発表まで長い
人数減ってるんだし7月の終わりとかに発表できるだろ
392氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 07:04:08.38ID:BcTBsOOA
お前ら、再現読んで参考にさせてもらったら感謝の意を込めて論評するのが、筋ってものだろ?
俺はムキムキ兄やんと司法の犬、受かり隊の再現読んだから感想書くわ
ムキムキ兄やん
憲法は読みやすいし、しっくりくるB予想
行政法…検討が薄い。上にもあるが、憲法の方がいい。CないしD予想。
司法の犬
労働法…分かりません
憲法…一応検討すべきことは検討できてる。A~C予想
行政法…まあ、判例は一応分かってんのかなって感じ。C予想。
刑法…本人も自覚あるようだが、粗いように思う。CないしD予想。
刑訴…まあ確かに完璧じゃないけど、本人が思ってるほど悪くないと思ふ。B予想。
受かる隊
刑法…設問2、3の検討が甘い。EないしF予想。

公法の評価予想は難しい
393氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 07:54:50.54ID:Bdz/zopz
>>392
efって、司法の犬氏の刑法が2501位以下ということですか
厳しい世界なのですね
394氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 07:57:14.39ID:BcTBsOOA
>>393
よく見ろよ
司法の犬はcd予想だ
Efは受かり隊
395氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 07:59:26.06ID:Bdz/zopz
>>394
あ、納得です
396氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 08:03:42.29ID:qHvN98QS
>>392
正直、かなり厳しめの予測だと思う
ムキムキの憲法以外はすべて1ランク上でいいと思う
397氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 08:10:17.41ID:BcTBsOOA
>>396
そうか?
ムキムキ兄やんの行政法はやや厳しめかもしれんが、
司法の犬の刑訴法はAは行かないと思うし、刑法もBあるかなぁ
受かり隊の刑法はこれぐらいが妥当と思うし
398氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 08:11:45.44ID:Bdz/zopz
>>397
司法の犬さんの行政法だけもうワンランク上で、あとは概ね同意です
399氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 08:46:40.20ID:DG/54pK+
再現はあまり楽観的に評価しない方がいいよ。
去年からいるが、去年は「二回目」事件というのがあってだな、、
ある一部のやつに上位だと祭り上げられたが結果は2000番以降という惨敗だったからな。
400氏名黙秘
垢版 |
2019/05/24(金) 09:04:57.63ID:qHvN98QS
相場感がズレてるって
ついたては結構正確に再現してるから去年の成績が参考になるけど途中答案連発の超薄いあてはめ、理由付けの欠如した答案でも一つもFがない
Aを3割もの人が取れるのに厳しく評価しすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況