X

【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/05(金) 17:31:33.13ID:LNRD6auH
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
次スレを立てるときはスレ番号のみ更新し、スレッドタイトルは改変しないで下さい

前スレ
【FC】ファミリーコンピュータ総合【ファミコン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1615028916/
【FC】ファミリーコンピュータ総合【ファミコン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1711273837/
【FC】ファミリーコンピュータ総合【ファミコン】3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1713916837/
【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1716003683/
2024/08/11(日) 20:33:32.40ID:HEnbas7z
さすがにそこまで低価格で新品ゲームを買ったことはないけど、グラディウスが発売直後にも関わらず
近所の小さなカメラ屋で新品980円で売っていると友達から聞いて急いで買いに行ったよ
あれはどういうカラクリだったんだろう
2024/08/11(日) 21:13:59.83ID:Xecm0m12
ペンギンくんWARSの曲、石川秀美のもっと接近しましょは
シーラEのグラマラス・ライフのパクリ言われてるけど
一番聴きどころのサビ部分はパクリじゃないよなぁ勿体ない
2024/08/11(日) 22:03:56.35ID:dZjtePk8
けっきょく南極大冒険を買ってきて、って親父に頼んだら
名前が覚えられん、って言ってきてな
ペンギンのゲームだから箱見ればすぐ判るって言って
親父が買ってきたゲームがペンギンくんWARSだったっけ
ドッヂボールともいえん何とも形容しがたいゲームだった
あれボールの質量、ボウリングみたいにかなり重い玉なんだよな
一発当たると気絶して一定時間動けなるっつう
2024/08/11(日) 22:17:01.01ID:b3VYGpDe
>>609
良い歳してメモも取れないのか…
2024/08/11(日) 23:30:50.64ID:EHTMyuP9
PCエンジン版のスト2が発売から3か月後に
新品で200円の投げ売りだったことはある
ひょっとして専用コントローラーで元を取りたかったのかなと
2024/08/12(月) 03:26:44.52ID:varqO2+o
>>607
新品のアルカノイドが1000円、他にも新品で500円とかで売ってた店あったな
違法コピーで売ってて捕まったけど
カムって店
613名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/12(月) 04:23:42.86ID:tPSO6pQM
>>606
それは知らなかった。
久々にやりたくなった。
アドバンストダンジョンズ&ドラゴンズはファミコンで4作出てるね。
超マイナーだけど。
614名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/12(月) 04:33:53.75ID:tPSO6pQM
ファミコン版のローリングサンダーなかなか面白い。
良移植だね。
キャラをガッチャマンに差し替えたようなゲームがガラケーアプリにあって何度もプレイした思い出がある。
2024/08/12(月) 09:44:11.73ID:T7jZyRxR
>>611-612
各地でそういう状況があったんだね
どうも間に入る問屋との利権絡みで結果的にそういう価格になるらしいけど、いまいちよく解らなかった
なんか陰謀が渦巻く伏魔殿て感じ
さすがにうちのほうは違法コピー品ではなかったと思う
616名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/12(月) 10:06:58.40ID:kY4dgjJe
30年くらい前に秋葉原の露店でファミコン版スト2が売ってたのには驚いた。
2024/08/12(月) 11:20:55.13ID:fBeXg1jz
>>599
それで許可取れずに勝手に売った場合法的にはどうなるんだろう?
2024/08/12(月) 11:45:18.43ID:xh8mcKdR
当時は法がないから脅しを掛けたんだよ
2024/08/12(月) 17:50:56.20ID:Fe/c2UkJ
遊び方にパテントはないわけです
2024/08/12(月) 20:33:30.39ID:ZpHAuwqa
ここ最近の外人って我が物顔(わがものがお)で歩くようになってきたよな
まだインバウンド自体が少なかった頃、日本一回目とかの時は周りに気を使うやつばっかだったけど
狭い路地にたむろして、どかねえし
階段でも立ち止まってどかねえし
あいつら大っきらい
2024/08/12(月) 21:12:09.20ID:IR7KpOi5
なに言ってんだこいつ
2024/08/12(月) 21:20:10.74ID:haMqvCIh
昔日本が景気が良かった頃、海外で日本人は我が物顔(わがものがお)で歩いてたよ
2024/08/12(月) 21:34:43.79ID:NnZJ66zd
アメリカ、フランス、イギリス、中国などは
戦勝国だから態度が大きいのは戦後に受け継がれたのかもね

イタリアは最後に寝返ったから微妙
2024/08/12(月) 21:39:37.07ID:BJkVEbpS
>>623
中国は戦勝国じゃないけとな
2024/08/12(月) 22:11:14.33ID:NnZJ66zd
ウィキペディアより

第二次世界大戦の戦勝国は連合国(アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ソ連、中国)であるが、占領下で親枢軸国のヴィシー政権を樹立したフランスや、イタリアのように末期になって枢軸国に宣戦布告した国家が戦勝国を主張する場合がある。

まあ、国民党や共産党など細かいことを言い出すとアレだがな
2024/08/12(月) 23:15:59.54ID:BJkVEbpS
>>625
共産と国民党の違い分かってて意図的に書いてそう
2024/08/13(火) 07:23:59.56ID:lwGjoWlm
ファミコンスレで何の話してるんだよ
いい加減にしろ
2024/08/13(火) 09:09:53.28ID:DsMcFQ82
最近の5chはスレ違なことを書くのが流行ってる
2024/08/13(火) 09:13:07.66ID:Lc/IPL4b
必ず揉める話題を引っ掛けて「野球と政治と宗教の話題はするな」って格言があるけど
5ちゃんの場合は政治の話をする奴は場所を選ばない
どうせならゴルビーのパイプライン大作戦の話でもしてくれよ
2024/08/13(火) 09:24:59.70ID:oyPcc8Xr
ゴルビー有名だけど誰も持ってなかったしやったことないんだよな
2024/08/13(火) 09:36:02.05ID:VyQgO/FL
政治がらみのタイトルといえば、ゴルビーのパイプライン、ゲバラ、ヒットラーの復活
水戸黄門は違うか
632名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/13(火) 10:36:34.07ID:2uY1Pc/s
アメリカ大統領選挙のゲームもあるね。今まさに旬なゲームだ。
2024/08/13(火) 11:13:13.33ID:02B2Reif
舛添要一のゲームとかw誰が買うの?
なお現在の価格…
2024/08/13(火) 11:41:14.79ID:wFxo+a5t
光栄でも維新の嵐くらいだね
それよりも近年になるとFCでは出してない
提督の決断がSFC、MDで
2024/08/13(火) 17:19:34.82ID:ooA2AG28
ゴルビーはマリオの配管工大作戦とかだったら売れたんじゃないかな
あとファミコンよりゲームボーイのほうが向いていたかも
2024/08/13(火) 17:22:35.78ID:GkiFwMuJ
うろ覚えだけど何かのアニメでファミコントレードで大損をするおばはんの話があった
2024/08/13(火) 23:20:17.71ID:GPPScI0j
笑うセールスマンか?
2024/08/14(水) 14:21:08.80ID:cZnRQRDr
>>632
今の時代ならインディーズで出そうなゲームだね
2024/08/14(水) 16:04:19.41ID:bBv1fI34
途中で銃弾をかわさないとゲームオーバーになりそう
2024/08/16(金) 00:13:24.72ID:c+LYKpnF
eテレでファミコン
2024/08/16(金) 00:20:01.59ID:r21DTzSE
何度目の再放送
2024/08/16(金) 01:22:31.22ID:XFe3NJzS
ファミコン立役者の3傑は任天堂、初期のナムコ中心のアーケード移植、ドラクエ
2024/08/16(金) 06:08:42.09ID:97YUigFy
ナムコは安いがすぐ飽きる廉価ゲーム屋って扱いだったな
2024/08/16(金) 08:26:25.76ID:v1RG5k+s
8/16(金) 22:30~23:00
世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学 ゲーム編第3回
全3回

面白かった
645名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/17(土) 12:13:58.54ID:OfjkCmaP
ファミコン版ローリングサンダーようやく最終面まで来た。
面白いけどアケ版とは攻略法がかなり違うから苦労した。
646名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/17(土) 12:25:30.21ID:OfjkCmaP
最初期のナムコゲーのラインナップはすさまじかった。
ギャラクシアンやパックマンやディグダグとかゲーセンでは時代遅れなタイトルでもまだまだ家でプレイすることは難しい時代だった。
2024/08/17(土) 14:07:20.11ID:+CwFEodP
ターミネーター2のゲーセン場面で
アフターバーナー2とミサイルコマンドを見かけたが
ミサイルコマンドのFC移植はなかったなあ
648名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/17(土) 16:57:21.24ID:tnpS/qei
ミサイルコマンドはSNESでは出たみたい。日本で出してもさすがに古すぎてあんまり売れなかっただろうな。
ギャラクシーウォーズはスーファミ版持ってる。
この辺のゲームはゲームセンターあらしに出てきたね。
ギャラクシーウォーズはあらしのイラスト使ってる。
2024/08/18(日) 10:58:57.32ID:hUNFXDte
>>647
トラックボールじゃないと面白さ半減やしね
2024/08/18(日) 22:45:45.10ID:5sIXofoR
ナムコといえばスカイキッドとメトロクロスはクリアがしんどかった
何十回もコンティニューしたと思う
2024/08/18(日) 23:25:10.46ID:yotFCH6J
スカイキッドてコンティニューできたん?
2024/08/18(日) 23:37:23.48ID:5sIXofoR
あるよ
2コンを使うコマンドで入力判定がシビアなのか失敗しやすかった
653名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/19(月) 04:01:01.05ID:gSGvk0x1
メトロクロスでジャンプ連続成功するとめちゃくちゃ気持ちいい。
スカイキッドは左方向にスクロールするのが独特だった。
654名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/19(月) 04:17:15.30ID:tiScyz2E
ミサイルコマンド近所の駄菓子屋に置いてあったけどまだ幼すぎて遊び方がわからなかった思い出がある。隣にあった10円弾いてゴール目指すゲームが好きだった。
2024/08/19(月) 08:42:27.12ID:UbTcdMCt
>>654
https://www.dagage.com/iphone/jsgames/shinkansenjs/shinkansenjs.html
2024/08/19(月) 13:44:44.17ID:i7RZ3RMK
>>655
連打したら大量に10円玉入って草
657名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/19(月) 21:30:37.41ID:sBeAcDXJ
>>655
懐かしい!
こういうやつだった。
新幹線は日本の誇りってイメージだったね。
クリアすると景品のお菓子が出てくる。
(賞味期限的に大丈夫か?)とちょっと不安に思いながら食べた思い出w
658名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/19(月) 21:42:48.84ID:sBeAcDXJ
1プレイ10円でもなかなかハードルが高かった。
新幹線ゲームがあった駄菓子屋には5円のせんべいがあった。
5円で買える駄菓子がある店は地元ではその店だけだった。
ふ菓子やヨーグレットは10円だった。
2024/08/19(月) 23:47:19.46ID:WRYI+bu2
駄菓子屋に行ってた小学生の頃、みんな1日に(躊躇なく)使えるお金はいくらぐらいだった?

俺はせいぜい100円程度なので10円のメダルゲームはまことにありがたかった
660名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/20(火) 07:51:29.61ID:Mfpm5yic
俺も100円だったな。ハートチップル30円、キャベツ太郎20円、ふがし10円、粉ジュース10円、フィリックスガム10円で空腹をいやしてコインゲームに20円使うって感じ。
661名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/20(火) 08:01:42.17ID:Mfpm5yic
テレビゲーム50円はかなりハードルが高かったからめったにプレイ出来なかった。
2024/08/20(火) 08:37:12.52ID:ZA2r1IPT
アーケード機のコイン投入口に「100円玉だけ!」と言うシールが貼ってあって殺意を覚えた
だけとはなんだ
だけとはと
663名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/20(火) 11:16:06.49ID:yo80IkGG
100円はポールポジションみたいな大型筐体くらいで50円が相場だった。
インベーダー10円のプレハブ小屋があって大人気だった。
664名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/20(火) 11:20:33.62ID:yo80IkGG
ゲーセンだと50円でも1日で1万円使っちゃったりするからファミコンのコスパはめちゃくちゃよかった。
2024/08/20(火) 11:29:21.41ID:M83J4x+X
駄菓子屋は20円、ゲーセンは50円、大型筐体やUFOキャッチャーは100円だったな
ちなみにメダルゲーは100円で10枚
2024/08/20(火) 18:33:34.88ID:YYOygYPu
>>655
4つ目が最初の難所だったかなゴールで何と引き換えしたか忘れてた
2024/08/20(火) 18:34:27.14ID:GjYugObd
>>659
50円
2024/08/20(火) 18:45:23.95ID:sMtUq5Mz
そろばんの帰りに友達が駄菓子屋で焼きそばを食いながらゲームをやるのを眺めてた
2024/08/20(火) 20:25:21.51ID:/RZnl5yY
ベビースターみたいなミニカップメンをすすりながら他人のプレイを眺めたな
50円ぐらいだったと思う
2024/08/20(火) 20:26:29.49ID:UOhOqe4L
ブタメン?
2024/08/20(火) 20:40:22.62ID:bQ0xgGqn
>>662
100円と5円は同じサイズだから
昔の機械ならごまかせる場合があったと聞いたことがある
しらんけど
2024/08/20(火) 20:53:33.42ID:/RZnl5yY
>>670
たぶんそれかな?
でもググると1993年発売みたいだからもっと前のやつっぽい
673名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/20(火) 22:11:02.26ID:V5IibgjX
近所の駄菓子屋のカップ麺は四角い容器だったな。
50円だった。
駄菓子の中ではかなり高値だったけどめちゃくちゃうまかった。
674名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/20(火) 22:16:58.22ID:V5IibgjX
スーマリ、ゼルダ、ドラクエあたりからファミコンゲームの面白さがアーケードを凌駕するようになってゲーセンにあんまり行かなくなった。
2024/08/21(水) 00:40:22.66ID:xFdpGnuQ
ゲーセンではセガの体感ゲームばっかりやってた
大型筺体だけはゲーセンでないとプレイできないしグラフィックのレベルも家庭用では到底及ばない美しさだった
676名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/21(水) 03:21:16.17ID:O9tBQGO5
スペースハリアーは衝撃的だった。
近所にはなかったから隣町のボーリング場まで自転車で遠征した思い出。
1プレイ200円したけどその価値があった。
アフターバーナー、アウトラン、ハングオンもすごい迫力だった。

スペースハリアー、アフターバーナーはなんとファミコン移植がある。
677名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/21(水) 03:26:53.33ID:O9tBQGO5
>>668
焼きそばがある駄菓子屋は地元には全然なかったな。
こち亀に出て来るもんじゃ焼きが食べられる駄菓子屋に行ってみたかった。
2024/08/21(水) 03:36:03.84ID:5zcd8ibk
アキバのフレンズが26日で閉店するってんで
在庫処理とかしてないか覗いてみたら、結構強気の値付けだった
 
店じまいする時って、在庫は残したくないから投げ売り価格で売り飛ばすもんだと思ってたけど
売れのこった在庫は同業のどっかに格安で譲渡でもするのかな
だから閉店までは売れたらラッキーみたいな値付けのままとか
実際はよくわからんが
679名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/21(水) 06:47:13.32ID:zbnPyWhs
賃料めちゃくちゃ高いだろうから秋葉原で店やるのは大変だろうな。
同業者にまとめて売る方が高く売れるってことはありうるね。
2024/08/21(水) 07:27:33.47ID:nQG3Rg9U
>>678
経験則的に言って閉店セールでは価値の高いものはすでに系列店や他の業者に移す話がついている
大した価値のないものは売りつくしてしまったほうがコストがかからんらしいが
そういうものを捨て値で売ったら即刻狩られるから勝ち取るのは難しい
2024/08/21(水) 15:06:15.92ID:SqUdq3Vy
>>677
焼きそば250~300円位だったかな?
自分は6年に成るまで小遣い毎日50円でゲームが下手だったからたまにしかやらず上手い友達がやるのを見てた
2024/08/21(水) 15:12:09.00ID:SqUdq3Vy
>>662
>>671
コイン返却口にコインを弾いて入れるとクレジット出来たのが有ったな
いくらでやるのかは知らないけど
683名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/21(水) 22:13:17.85ID:1+C4ZHzv
>>681
なかなかゴージャスな値段だね。

俺は学童保育に通ってて週に1回100円もらえる日があった。
駄菓子屋に行くのはその日だけで3時のおやつは基本的に学童の先生が作ってくれるシステムだった。
2024/08/22(木) 03:48:32.44ID:DQ87pqCC
駄菓子屋だったかおもちゃ屋だったかに行って家に帰ってきたら20円落としていたことに気づいて、店先に戻って小1時間ぐらい探したことがある
20円のためにあれほどの労力をかけていたというのは今思うとなかなかの金銭感覚だった
685名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/22(木) 06:43:26.56ID:rFhtOL2C
友だちとコーラとかの空き瓶拾い集めて換金する遊びが流行ったことがある。
何時間もかけて町中探し回ってた。
一人当たりせいぜい100円の報酬だったけど楽しい遊びだった。
2024/08/22(木) 07:53:12.07ID:ks7+9lLL
やったやった
ちょっとした冒険だったよな
自販機の下を覗き込んで小銭を拾うのもやった
687名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/22(木) 08:09:37.65ID:XHcYUDBc
>>686
やったやった。
けっこう落ちてるもんなんだよね。
ファミコン登場までは外で遊ぶのがメインだったな。
ファミコンが子どもの生活に与えた影響はすさまじいものがある。
2024/08/22(木) 08:12:22.78ID:4iTZo7MO
みんなホットパンツみたいな丈の半ズボン履いてて体育座りしたら片玉無料サービス
689名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/22(木) 09:33:10.26ID:lruoXzsy
>>688
片玉は当たり前の風景だったw

水泳の着替えは男女同室だったな。
同じ教室でスカート状に縫ったバスタオル使って着替えてた。
2024/08/22(木) 09:56:23.14ID:PBju9k6Z
友人が空き瓶回収と小銭集めしてたら浮浪者に怒鳴られて怖かったからもうしない言ってたな
今は浮浪者見なくなったが昔は駅前に沢山いたな
2024/08/22(木) 10:15:19.25ID:ZmghJGz7
むしろ今の方がホームレスは多くなったが
空き瓶回収とかはしなくなっただろうけど
2024/08/22(木) 10:26:51.91ID:AWAIUep8
>>685
>>686
自販機の下や返却口を探して小遣い稼ぎしてたな
狙い目は駅やバス停で落としても探さすに行ってしまう場所
まあ田舎だからできたけどw
2024/08/22(木) 10:28:04.87ID:AWAIUep8
>>689
脱いでないのを確認してタオル捲りしてたわw
694名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/22(木) 10:48:34.59ID:lruoXzsy
>>693
スカートめくりとか今の時代だと小学生でもアウトな行為だろうな。
695名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/22(木) 10:52:02.30ID:lruoXzsy
高校生になってもファミコンは生活の一部だったな。
友だちの家に泊まりに行ってみんなでドラクエ2やったのはいい思い出。免許取りたての友だちの運転で夜中にくるまやラーメンに行った。
696名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/22(木) 11:31:51.55ID:Vku4/RXw
まいっちんぐマチコ先生毎週楽しみやった
2024/08/22(木) 11:45:46.52ID:W6LOoAIz
昔は女子もエロかったからスカート捲りが本当に嫌でもなくて男子の半ズボンからのチンポロ見てたし裸の見せっこもしてた同級生いたしな
2024/08/22(木) 12:37:26.09ID:QJaZNDVm
ここはなんのスレだ
ファミコンのスレだぞ
699名無しの挑戦状
垢版 |
2024/08/22(木) 14:29:44.88ID:2wDX+hw9
アメリカ人のnesの思い出の記事はなかなか面白い。
ほぼほぼ日本製ソフトの話題が中心。
2024/08/22(木) 15:06:43.43ID:nVwzJQdp
FPSで海外に差をつけられてしまったなあ
オペレーションウルフならFC版もあるのに
2024/08/22(木) 15:18:11.25ID:X0JVESBT
>>698
家の中でファミコンばっかりやってないでお外で遊んできなさい
2024/08/22(木) 15:26:48.41ID:40AkJDIj
ファミコンもやったし広場で野球もやったな
中日落合のフォームのマネした
あの頃は子供が多かったからメンツも集まった
で、二次会でファミスタをやった
2024/08/22(木) 16:41:32.70ID:AJMiqGtF
>>29
ファミコン音楽用プレイヤーいいな
音源ショボいからこういったものでも十分なんだろう、帯域的にも
2024/08/22(木) 17:12:56.16ID:ZmghJGz7
こいつ何回自分に遅レスしたら気が済むんだ?
スクリプトかよ
2024/08/22(木) 17:32:33.64ID:6jLzFBGS
俺は小学生の頃に、ファミコンの音楽はラジカセに録音してたわ
小学生の頃からちょっと気の利いたというと滑稽だけど、ちゃんとライン入力録音してた
なので5chでよくある「ひろしーご飯よー」の親の音声は入らないw
まあ今どきは>>29氏のようにBTスピーカーが一般的なんだろうな
2024/08/22(木) 17:55:29.81ID:yP2Cd1wh
>>705
5ちゃんねるで「その後、不意に録音された家族の声のほうが貴重になる」ってのを思い出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況