色々ゲームが出てたファミコンだけど、
ファミコンの限界でどれくらいのゲームができたか語り合ってくだされ
ファミコン以外のハードも可
過去スレ
ファミコンの限界について語るスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138378086/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1177592025/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1242948085/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1244481206/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1600624599/
ファミコンの限界について語るスレVer.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの挑戦状
2021/07/05(月) 23:11:52.27ID:1IUBQV/v238名無しの挑戦状
2022/12/19(月) 15:20:52.28ID:TwAKaGPz >>235
> 少なくもメモリマップを超える容量のカートリッジを提供することを否定する根拠はないな。
当時の最大容量をムーアの法則的に18ヶ月で2倍にすることは可能かもしれないが、
それは当時の本体用のソフトに限定する限り、世代が変わるまでの話だ。
まず基本的なことから教えてやるが、据置きハードはN64から、携帯ゲーム機はDSから、
カートリッジ内のROMはストレージ型になっており、この形式のマスクROMやフラッシュROMが
どんなに高容量低コスト化しようともSFCのカセットとしてバンク用ROMには使えない。
それでどうするつもりだ?
> CD-ROMタイトルを移植するのに過剰なスペックのROMカートリッジを作る必要がないからに決まってるだろ。
それ、俺が聞いてる質問の答えになってない。俺が聞いてるのは、あくまで関係の話だ。
> 無駄にハイスペックな仕様を出してコストガーコストがーなどと吠えるなよ。
「CD-ROM並の容量のバンク切り換えROMが実現可能」ってのはお前の発言だ。
無駄にハイスペックだと言うなら、それはお前の過去の発言が問題だったんだろう。
むしろそこは、お前が俺に誤りを認めるべきところで、俺が何かを言われるところではない。履き違えるなよw
> 決まりがないなら、切り換えが遅いバンク切替をしようとすればいい。
敢えて作るとするなら、普通に高速に切り替わるはずのアドレスレジスタの挙動を遅くしウエイト回路を付ける
くらいしか思いつかない。わざわざ性能を落とすために追加ハードを設けて、さらにコストを余計に高くするのか?
まったく持って意味が分からない。
> メモリマップ以上の容量が使えるだけ。速度を求めないならそれで充分。
聞いてるのは完成形の仕様の説明ではない。
どのような構成で、どんな原理でそれを行えばそんなものが実現できるのか?という話だ。
> 「ROM容量があれば」は特に実現方法を限定しているわけじゎないということだ。
すっごく最初の話に戻ることになるな。だからその「容量があれば」なんて言ってるが
具体的には何も想定できてない絵空事に過ぎなかったんだろ?とw
> CD-ROM並みのバンク切り換えは可能だし、
少なくともお前の知識では不可能だろうw
笑わせてくれているだけだw
> 少なくもメモリマップを超える容量のカートリッジを提供することを否定する根拠はないな。
当時の最大容量をムーアの法則的に18ヶ月で2倍にすることは可能かもしれないが、
それは当時の本体用のソフトに限定する限り、世代が変わるまでの話だ。
まず基本的なことから教えてやるが、据置きハードはN64から、携帯ゲーム機はDSから、
カートリッジ内のROMはストレージ型になっており、この形式のマスクROMやフラッシュROMが
どんなに高容量低コスト化しようともSFCのカセットとしてバンク用ROMには使えない。
それでどうするつもりだ?
> CD-ROMタイトルを移植するのに過剰なスペックのROMカートリッジを作る必要がないからに決まってるだろ。
それ、俺が聞いてる質問の答えになってない。俺が聞いてるのは、あくまで関係の話だ。
> 無駄にハイスペックな仕様を出してコストガーコストがーなどと吠えるなよ。
「CD-ROM並の容量のバンク切り換えROMが実現可能」ってのはお前の発言だ。
無駄にハイスペックだと言うなら、それはお前の過去の発言が問題だったんだろう。
むしろそこは、お前が俺に誤りを認めるべきところで、俺が何かを言われるところではない。履き違えるなよw
> 決まりがないなら、切り換えが遅いバンク切替をしようとすればいい。
敢えて作るとするなら、普通に高速に切り替わるはずのアドレスレジスタの挙動を遅くしウエイト回路を付ける
くらいしか思いつかない。わざわざ性能を落とすために追加ハードを設けて、さらにコストを余計に高くするのか?
まったく持って意味が分からない。
> メモリマップ以上の容量が使えるだけ。速度を求めないならそれで充分。
聞いてるのは完成形の仕様の説明ではない。
どのような構成で、どんな原理でそれを行えばそんなものが実現できるのか?という話だ。
> 「ROM容量があれば」は特に実現方法を限定しているわけじゎないということだ。
すっごく最初の話に戻ることになるな。だからその「容量があれば」なんて言ってるが
具体的には何も想定できてない絵空事に過ぎなかったんだろ?とw
> CD-ROM並みのバンク切り換えは可能だし、
少なくともお前の知識では不可能だろうw
笑わせてくれているだけだw
239名無しの挑戦状
2022/12/19(月) 17:01:15.52ID:TTAY+aCU >>224
>>PS1だとモーションJpeg動画は動画再生中は他の事できなかったっけ?
それって、ゲーム中のBGMではないし、CDDAまるごと垂れ流しているわけじゃないな。
元々PCM音源はPCM垂れ流すための音源じゃない。
>>同世代期サターンのWA大戦略とかBGMはCDDAになく、ビットレート落したPCMデータだったぞ。
そういう使い方もできるというだけ。
PCM音源と聞いてCDDA垂れ流しだと思いこむのはニワカ。なぜSFCのPCM音源に8chもあるのかわかってないんだろうな。
>>MegaCDでも動画と低ビットレートBGM垂れ流しつつゲーム実行のシルフィード
PCM音源の本来の使い方はそれじゃないからな。
>>230
>>そのレス元の >54 をお前が読み直せw
>>「本体スペックの高い低いという話に媒体単価は関係ないと思うが?」と言ってる。
>> 56はそれに答えてるだけ。そもそもの表現としてそんな言い回しがおかしいって話だ。
媒体単価が上下するたびに本体スペックが変わるわけじゃないから、媒体単価は関係ないだろ。
現実として、半導体価格は下落したが、SFCの性能は上がっていない。
>>この件に関しては 183 でレスしてあるのだが49はスルーしてるようだ。
183は媒体単価によって本体スペックが変わるという話をしているわけじゃないからな。反論する必要もない。
>>> CD-ROM2ドライブは媒体ではないだろ。
>>CD-ROMドライブに使える媒体の種類や容量はスペックだろ。
スペックの話だが媒体単価の話ではないな。
>>お前はCD-ROMドライブとDVD-ROMドライブはスペックが同じとか言うのか?
>>だとしたらただの馬鹿だ。
媒体単価の話ではないな。
CD8枚でDVD1枚と同容量だが、原価が8倍になったからといってCD-ROM2のスペックが上がるわけじゃない。
また媒体単価の変動の話もできてない。
>>> おかしいな。>49の時点でバンク切り替えの話は出ていない。
>>自分のレスである >86 をすっかりなかったことにしてるのかな?
ではお前はなぜ>49の時点で現実的でないと言えたのか?
現在では容量を増やす方法はいくらでもある。バンク切り替えはその一つに過ぎん。
>>PS1だとモーションJpeg動画は動画再生中は他の事できなかったっけ?
それって、ゲーム中のBGMではないし、CDDAまるごと垂れ流しているわけじゃないな。
元々PCM音源はPCM垂れ流すための音源じゃない。
>>同世代期サターンのWA大戦略とかBGMはCDDAになく、ビットレート落したPCMデータだったぞ。
そういう使い方もできるというだけ。
PCM音源と聞いてCDDA垂れ流しだと思いこむのはニワカ。なぜSFCのPCM音源に8chもあるのかわかってないんだろうな。
>>MegaCDでも動画と低ビットレートBGM垂れ流しつつゲーム実行のシルフィード
PCM音源の本来の使い方はそれじゃないからな。
>>230
>>そのレス元の >54 をお前が読み直せw
>>「本体スペックの高い低いという話に媒体単価は関係ないと思うが?」と言ってる。
>> 56はそれに答えてるだけ。そもそもの表現としてそんな言い回しがおかしいって話だ。
媒体単価が上下するたびに本体スペックが変わるわけじゃないから、媒体単価は関係ないだろ。
現実として、半導体価格は下落したが、SFCの性能は上がっていない。
>>この件に関しては 183 でレスしてあるのだが49はスルーしてるようだ。
183は媒体単価によって本体スペックが変わるという話をしているわけじゃないからな。反論する必要もない。
>>> CD-ROM2ドライブは媒体ではないだろ。
>>CD-ROMドライブに使える媒体の種類や容量はスペックだろ。
スペックの話だが媒体単価の話ではないな。
>>お前はCD-ROMドライブとDVD-ROMドライブはスペックが同じとか言うのか?
>>だとしたらただの馬鹿だ。
媒体単価の話ではないな。
CD8枚でDVD1枚と同容量だが、原価が8倍になったからといってCD-ROM2のスペックが上がるわけじゃない。
また媒体単価の変動の話もできてない。
>>> おかしいな。>49の時点でバンク切り替えの話は出ていない。
>>自分のレスである >86 をすっかりなかったことにしてるのかな?
ではお前はなぜ>49の時点で現実的でないと言えたのか?
現在では容量を増やす方法はいくらでもある。バンク切り替えはその一つに過ぎん。
240名無しの挑戦状
2022/12/19(月) 21:18:07.37ID:wBncT0fZ >>236
いい加減>49と間違えるのやめてくれるか。
>>> CD-ROM2のゲームをSFCに移植すると聞いてCDDAそのまま垂れ流すなどと考える>>50のようなやつは、
>>>> 当時のゲーム機の音源の仕組みをわかってないからだろう。
>>そんなことは考えてないし言ってない。
じゃなぜCD-ROM並みの容量が必要なんだ?
多くのCDタイトルはCDDA除けばそれほど容量使ってないぞ。
CD-ROM並みの容量が必要と考えるのは、CDDAそのまま垂れ流すと考えている証拠。56でも「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ」と言っている。
また、>220は
「普通PCM音源で鳴らすと言えば、パソコンなんかでは確実にCD-DAと同じように音源波形をそのまま鳴らすことを意味する。」という発言でPCM音源がどういうものなのかを知らなかったことが露呈している。
>>「(SFCの移植で)CDDAで垂れ流しとは言ってない」とか頓珍漢なことも言ってる。
CDDA垂れ流しとは言ってないんだから、頓珍漢なことは言ってないだろ。CDDA垂れ流しだと言っているなら頓珍漢なことを言っているが。
「CDROM2をSFCに移植する」と聞いて「CDDA垂れ流し」だと思ったなPCM音源を知らない頓珍漢であり、「CDDA垂れ流し」だと思わないならまとも。
仕組みをわかっていないのは>236だということがわかる。
>>49 の表現が普通に悪いのが原因。
PCM音源の仕組みがわかっている者にとって、なんら表現は悪くないが?
PCM音源だからCDDAだとかストリーミングだとか思い込んだ方が仕組みをわかってないんだが。
>>どういう形式だろうと、容量が当時のROMカセット容量をはるかに上回る → 原価の高いROMチップを複数積むもしくは
>>コストの高いチップを生産する必要があるだろう、という意味で端的にコストという言葉を出して非現実性を説いただけ、と言ったはず。
そもそもいくらかかると思ってるんだか。
今やCPUとメモリ搭載したラズパイや各種ミニゲーム機が数千円で売られているくらい。
SFCマジコンも数千円。
マシコン方式ならROMカートリッジのハード設計すらいらん。
16Mビットで1万円も払っていた頃に比べりゃ大差ないどころか安いだろ。
媒体原価が原因で非現実的であるとする理由はない。
需要がないのはコストが高いからではなく、CD-ROM2をSFCに移植したタイトルなどそもそも望むやつがいないからだわ。
いい加減>49と間違えるのやめてくれるか。
>>> CD-ROM2のゲームをSFCに移植すると聞いてCDDAそのまま垂れ流すなどと考える>>50のようなやつは、
>>>> 当時のゲーム機の音源の仕組みをわかってないからだろう。
>>そんなことは考えてないし言ってない。
じゃなぜCD-ROM並みの容量が必要なんだ?
多くのCDタイトルはCDDA除けばそれほど容量使ってないぞ。
CD-ROM並みの容量が必要と考えるのは、CDDAそのまま垂れ流すと考えている証拠。56でも「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ」と言っている。
また、>220は
「普通PCM音源で鳴らすと言えば、パソコンなんかでは確実にCD-DAと同じように音源波形をそのまま鳴らすことを意味する。」という発言でPCM音源がどういうものなのかを知らなかったことが露呈している。
>>「(SFCの移植で)CDDAで垂れ流しとは言ってない」とか頓珍漢なことも言ってる。
CDDA垂れ流しとは言ってないんだから、頓珍漢なことは言ってないだろ。CDDA垂れ流しだと言っているなら頓珍漢なことを言っているが。
「CDROM2をSFCに移植する」と聞いて「CDDA垂れ流し」だと思ったなPCM音源を知らない頓珍漢であり、「CDDA垂れ流し」だと思わないならまとも。
仕組みをわかっていないのは>236だということがわかる。
>>49 の表現が普通に悪いのが原因。
PCM音源の仕組みがわかっている者にとって、なんら表現は悪くないが?
PCM音源だからCDDAだとかストリーミングだとか思い込んだ方が仕組みをわかってないんだが。
>>どういう形式だろうと、容量が当時のROMカセット容量をはるかに上回る → 原価の高いROMチップを複数積むもしくは
>>コストの高いチップを生産する必要があるだろう、という意味で端的にコストという言葉を出して非現実性を説いただけ、と言ったはず。
そもそもいくらかかると思ってるんだか。
今やCPUとメモリ搭載したラズパイや各種ミニゲーム機が数千円で売られているくらい。
SFCマジコンも数千円。
マシコン方式ならROMカートリッジのハード設計すらいらん。
16Mビットで1万円も払っていた頃に比べりゃ大差ないどころか安いだろ。
媒体原価が原因で非現実的であるとする理由はない。
需要がないのはコストが高いからではなく、CD-ROM2をSFCに移植したタイトルなどそもそも望むやつがいないからだわ。
241名無しの挑戦状
2022/12/19(月) 21:52:12.81ID:wBncT0fZ >>237
>>むしろ逆に、>>100 で「CD-ROM並の容量はいらない、という指摘はついに出なかった」と言ってる通り、
今はCD-ROM並みの容量があろうがなかろうがさして媒体コストは変わらない。
媒体容量は問題ではない。
コストしか言わない>>50は不要。
また、データトラックサイズが10MBのタイトルもあれば100MBのタイトルもある。いずれもCD-ROMならではのサイズ。CD-ROM並みの容量はいらないわけがない。「CD-ROM並の容量はいらないという指摘がでてくる」と思っているなら、>50はCD-ROMタイトルのデータトラックを見たことがないんだろうと想像がつく。
結局>>50が無駄にこじらせているだけ。
>>「CD-ROM並の容量は非現時的だ」と言ってた
PCM音源の仕組みをわかっていれば、移植としてCDDAを内蔵PCM音源に置き換えるから「540Mの大容量が必要だ」などと考えないだろう。
また、データトラックのサイズから考えれば非現実的だとも思わないだろうな。
にもかかわらず「CD-ROM並みの容量が必要だ」と繰り返し言っていたぐらいだから、>50は単に「PCM音源を知らずにCDDA再生にこだわる馬鹿」としか思われていない。
>>むしろ逆に、>>100 で「CD-ROM並の容量はいらない、という指摘はついに出なかった」と言ってる通り、
今はCD-ROM並みの容量があろうがなかろうがさして媒体コストは変わらない。
媒体容量は問題ではない。
コストしか言わない>>50は不要。
また、データトラックサイズが10MBのタイトルもあれば100MBのタイトルもある。いずれもCD-ROMならではのサイズ。CD-ROM並みの容量はいらないわけがない。「CD-ROM並の容量はいらないという指摘がでてくる」と思っているなら、>50はCD-ROMタイトルのデータトラックを見たことがないんだろうと想像がつく。
結局>>50が無駄にこじらせているだけ。
>>「CD-ROM並の容量は非現時的だ」と言ってた
PCM音源の仕組みをわかっていれば、移植としてCDDAを内蔵PCM音源に置き換えるから「540Mの大容量が必要だ」などと考えないだろう。
また、データトラックのサイズから考えれば非現実的だとも思わないだろうな。
にもかかわらず「CD-ROM並みの容量が必要だ」と繰り返し言っていたぐらいだから、>50は単に「PCM音源を知らずにCDDA再生にこだわる馬鹿」としか思われていない。
242名無しの挑戦状
2022/12/19(月) 22:37:39.44ID:wBncT0fZ >>238
>>> 当時の最大容量をムーアの法則的に18ヶ月で2倍にすることは可能かもしれないが、
>>それは当時の本体用のソフトに限定する限り、世代が変わるまでの話だ。
もうね、創造力が欠落しているとしか思えん。
>>まず基本的なことから教えてやるが、据置きハードはN64から、携帯ゲーム機はDSから、
>>カートリッジ内のROMはストレージ型になっており、この形式のマスクROMやフラッシュROMが
:>>どんなに高容量低コスト化しようともSFCのカセットとしてバンク用ROMには使えない。
>>それでどうするつもりだ?
どうせSFC本体から見えるのはメモリマップに配置された領域のみ。
SFC側からバンク切り替え指示をすれば該当エリアの値が変われば同じこと。
カートリッジ側にチップ乗せてバンク切り替えの指示にあわせて該当領域を書き換えてりゃいいし、実際に一旦540MB相当のバッファRAMに読み込んでバンク切り替えをエミュレートする回路を作ればいい。
また、SFC側からストレージを読み込む方式でもいい。
I/F次第。
>>「CD-ROM並の容量のバンク切り換えROMが実現可能」ってのはお前の発言だ。
>>無駄にハイスペックだと言うなら、それはお前の過去の発言が問題だったんだろう。
現状540MBのメモリを使う仕様がないのだから、まずは仕様を固めることが先。
バンク切り替えに高速で切り替わらなければならないなどという決まりはないから、低速でもかまわない。
なぜ高速な切り換えが必要なのか、必要でもないものを搭載して無駄にスペックをあげる必要はない。
無駄にハイスペックにするのは、無駄にコストを上げて需要がないから非現実的だ、と印象付けしたいだけだろうな。
>>敢えて作るとするなら、普通に高速に切り替わるはずのアドレスレジスタの挙動を遅くしウエイト回路を付けるくらいしか思いつかない。
安く作れるなら構わんけど?
本体からバンク切り替えで動作してるように見えるなら、実装方法は問わない。そのためには無駄にハードルを上げる必要はないというだけ。
無駄にハードルをあげるからROMカートリッジ側にバンク切り替え回路を作り込む必要があると思い込むんだよな。
>>すっごく最初の話に戻ることになるな。だからその「容量があれば」なんて言ってるが
だから仮定の話なんだろ。
実現されていたら仮定の話など必要ないだろう。
>>少なくともお前の知識では不可能だろうw
別に自分で作るわけじゃなし。
少なくともROM容量を増やす方法がバンク切替ROMだけと思い込んでコストガーコストガーと吠えてるやつより柔軟な考えができると思うけどな。
あと、何度もいうが>>49と間違えるのはいい加減にしてくれ。
>>> 当時の最大容量をムーアの法則的に18ヶ月で2倍にすることは可能かもしれないが、
>>それは当時の本体用のソフトに限定する限り、世代が変わるまでの話だ。
もうね、創造力が欠落しているとしか思えん。
>>まず基本的なことから教えてやるが、据置きハードはN64から、携帯ゲーム機はDSから、
>>カートリッジ内のROMはストレージ型になっており、この形式のマスクROMやフラッシュROMが
:>>どんなに高容量低コスト化しようともSFCのカセットとしてバンク用ROMには使えない。
>>それでどうするつもりだ?
どうせSFC本体から見えるのはメモリマップに配置された領域のみ。
SFC側からバンク切り替え指示をすれば該当エリアの値が変われば同じこと。
カートリッジ側にチップ乗せてバンク切り替えの指示にあわせて該当領域を書き換えてりゃいいし、実際に一旦540MB相当のバッファRAMに読み込んでバンク切り替えをエミュレートする回路を作ればいい。
また、SFC側からストレージを読み込む方式でもいい。
I/F次第。
>>「CD-ROM並の容量のバンク切り換えROMが実現可能」ってのはお前の発言だ。
>>無駄にハイスペックだと言うなら、それはお前の過去の発言が問題だったんだろう。
現状540MBのメモリを使う仕様がないのだから、まずは仕様を固めることが先。
バンク切り替えに高速で切り替わらなければならないなどという決まりはないから、低速でもかまわない。
なぜ高速な切り換えが必要なのか、必要でもないものを搭載して無駄にスペックをあげる必要はない。
無駄にハイスペックにするのは、無駄にコストを上げて需要がないから非現実的だ、と印象付けしたいだけだろうな。
>>敢えて作るとするなら、普通に高速に切り替わるはずのアドレスレジスタの挙動を遅くしウエイト回路を付けるくらいしか思いつかない。
安く作れるなら構わんけど?
本体からバンク切り替えで動作してるように見えるなら、実装方法は問わない。そのためには無駄にハードルを上げる必要はないというだけ。
無駄にハードルをあげるからROMカートリッジ側にバンク切り替え回路を作り込む必要があると思い込むんだよな。
>>すっごく最初の話に戻ることになるな。だからその「容量があれば」なんて言ってるが
だから仮定の話なんだろ。
実現されていたら仮定の話など必要ないだろう。
>>少なくともお前の知識では不可能だろうw
別に自分で作るわけじゃなし。
少なくともROM容量を増やす方法がバンク切替ROMだけと思い込んでコストガーコストガーと吠えてるやつより柔軟な考えができると思うけどな。
あと、何度もいうが>>49と間違えるのはいい加減にしてくれ。
243名無しの挑戦状
2022/12/19(月) 22:42:36.38ID:Up2UMW8v >>232
>>>>>>やはりCD-ROM2のボイスはCDDAだけでなくADPCMも使われているということを知らんらしい。
>>>>アホか、ADPCM前提だからこそ、ボイス以外というのは効果音位だろうと言っただけなのにな。
>>「CDDA除いたら効果音しかない」ということはボイスはCDDAだ、と思っているということだな。
やはり頭がおかしいらしい。そういう認識になるようでは。
>PCMとADPCMの違いわかってないだろ。
>>>>>>やはりCD-ROM2のボイスはCDDAだけでなくADPCMも使われているということを知らんらしい。
>>>>アホか、ADPCM前提だからこそ、ボイス以外というのは効果音位だろうと言っただけなのにな。
>>「CDDA除いたら効果音しかない」ということはボイスはCDDAだ、と思っているということだな。
やはり頭がおかしいらしい。そういう認識になるようでは。
>PCMとADPCMの違いわかってないだろ。
244名無しの挑戦状
2022/12/19(月) 22:49:55.59ID:Up2UMW8v >>232
間違って送信された
>PCMとADPCMの違いわかってないだろ。
コレはそっくりそのままオマエの事だ。直前の値との差分指定するか、値の直接指定するかの差
ADPCMも広い意味でPCMの一種
PS1でもSSでも多チャンネルあるPCM系音源の1chをそのままBGM垂れ流しに使ってるのがあるの。
PS3頃の話だとCDDA再生なんか使わなくなったし、
圧縮音楽を再生する負荷も気にする必要が無い程になったから。
間違って送信された
>PCMとADPCMの違いわかってないだろ。
コレはそっくりそのままオマエの事だ。直前の値との差分指定するか、値の直接指定するかの差
ADPCMも広い意味でPCMの一種
PS1でもSSでも多チャンネルあるPCM系音源の1chをそのままBGM垂れ流しに使ってるのがあるの。
PS3頃の話だとCDDA再生なんか使わなくなったし、
圧縮音楽を再生する負荷も気にする必要が無い程になったから。
245名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 02:45:15.01ID:U8dk1l4A >>240
> いい加減>49と間違えるのやめてくれるか。
いい加減も何も49じゃないとか言うの自体このレスが初めてだろ。
ここまでずっと何も言わずにいて見苦しいレスを続けいい訳ができなくなったとたん、
今度は他人の振りすんの? 本当に人格に問題のある奴なんだなw
> じゃなぜCD-ROM並みの容量が必要なんだ?
> 多くのCDタイトルはCDDA除けばそれほど容量使ってないぞ。
>>100 から続くレスで言ってる。わざとだと。俺は「CD-ROM並の容量が必要」とは一度も言ってない
「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。
むしろ楽曲がCD-DA前提でないなら49が「そんな容量はいらない」と言うはずだし、
ではどのくらいの容量が必要か?→それでも結構な容量が必要→やっぱり非現実的、と筋書きしていた。
前向きに建設的な議論をしようとする奴ならならそういう展開になるはず。
ところが「CD-ROM並の容量は可能」しかも「バンク切替えROMで可能」と49が言ってきた。
この時点でむしろ、49の認識が楽曲はCD-DA並の容量で垂れ流し前提なんだなって思うのも普通だと思うが?
> CDDA垂れ流しとは言ってないんだから、頓珍漢なことは言ってないだろ。
いやその表現を使う時点で頓珍漢。CD-DAはCDドライブから音楽CDと同じフォーマットで音楽CDと同じ再生方法を指す。
SFCにはCDドライブがないのだからCD-DAはそもそも使えない。
CD-DA並の垂れ流し再生をするなら、CD-DAで垂れ流しをするとかしないって話にはならない。
「CD-DAと同レベルのストリーム再生を行うか行わないか」って話でないと、普通に話が通らないし間違いでしかない。
> 仕組みをわかっていないのは>236だということがわかる。
結局その辺の誤解をし続けてる訳だからお前が49と同一人物なのは間違いないな
> PCM音源の仕組みがわかっている者にとって、なんら表現は悪くないが?
全然違う話で煽ってるだけだろ。馬鹿みたいな話なのは明らかなのでこのくだりはスルー。
> 今やCPUとメモリ搭載したラズパイや各種ミニゲーム機が数千円で売られているくらい。
そりゃ本体ごと作ればエミュレータ載せるだけなのでむしろ安くなる。
ところが当時のSFC本体を生かしたカセットROMを作ろうとするから問題になる。
> SFCマジコンも数千円。
> マシコン方式ならROMカートリッジのハード設計すらいらん。
マジコン方式ならバンク切替えROMじゃないし安いマジコンは最大でもメモリ6MBだろw
それだけで「CD-ROM並のバンクROM」を作るのと比べたら雲泥の差で比較にならない
いまでも16Mbit程度のROMカセットなら同人ソフトや非公式の商用でも数千円でリリースできるだろう。
だが、ハード設計すらいらないってことはあり得ん。マジコンと同じハードにしたら読み出しが入るたびに
フラッシュ書き換えが発生するから下手すればCD-ROMドライブより読み書きは遅くなる可能性もある。
さらに6MB以内の既存のチップ構成なら周知のレベルで基板を起こすための設計と原価もたいしたことないだろうが
マジコンハードと同一な構成でもないのに、設計すらいらないってどうするの?w
製品化の話なのに、他力本願で誰かが勝手に作ってくれる前提なの?アホ過ぎないか?w
> いい加減>49と間違えるのやめてくれるか。
いい加減も何も49じゃないとか言うの自体このレスが初めてだろ。
ここまでずっと何も言わずにいて見苦しいレスを続けいい訳ができなくなったとたん、
今度は他人の振りすんの? 本当に人格に問題のある奴なんだなw
> じゃなぜCD-ROM並みの容量が必要なんだ?
> 多くのCDタイトルはCDDA除けばそれほど容量使ってないぞ。
>>100 から続くレスで言ってる。わざとだと。俺は「CD-ROM並の容量が必要」とは一度も言ってない
「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。
むしろ楽曲がCD-DA前提でないなら49が「そんな容量はいらない」と言うはずだし、
ではどのくらいの容量が必要か?→それでも結構な容量が必要→やっぱり非現実的、と筋書きしていた。
前向きに建設的な議論をしようとする奴ならならそういう展開になるはず。
ところが「CD-ROM並の容量は可能」しかも「バンク切替えROMで可能」と49が言ってきた。
この時点でむしろ、49の認識が楽曲はCD-DA並の容量で垂れ流し前提なんだなって思うのも普通だと思うが?
> CDDA垂れ流しとは言ってないんだから、頓珍漢なことは言ってないだろ。
いやその表現を使う時点で頓珍漢。CD-DAはCDドライブから音楽CDと同じフォーマットで音楽CDと同じ再生方法を指す。
SFCにはCDドライブがないのだからCD-DAはそもそも使えない。
CD-DA並の垂れ流し再生をするなら、CD-DAで垂れ流しをするとかしないって話にはならない。
「CD-DAと同レベルのストリーム再生を行うか行わないか」って話でないと、普通に話が通らないし間違いでしかない。
> 仕組みをわかっていないのは>236だということがわかる。
結局その辺の誤解をし続けてる訳だからお前が49と同一人物なのは間違いないな
> PCM音源の仕組みがわかっている者にとって、なんら表現は悪くないが?
全然違う話で煽ってるだけだろ。馬鹿みたいな話なのは明らかなのでこのくだりはスルー。
> 今やCPUとメモリ搭載したラズパイや各種ミニゲーム機が数千円で売られているくらい。
そりゃ本体ごと作ればエミュレータ載せるだけなのでむしろ安くなる。
ところが当時のSFC本体を生かしたカセットROMを作ろうとするから問題になる。
> SFCマジコンも数千円。
> マシコン方式ならROMカートリッジのハード設計すらいらん。
マジコン方式ならバンク切替えROMじゃないし安いマジコンは最大でもメモリ6MBだろw
それだけで「CD-ROM並のバンクROM」を作るのと比べたら雲泥の差で比較にならない
いまでも16Mbit程度のROMカセットなら同人ソフトや非公式の商用でも数千円でリリースできるだろう。
だが、ハード設計すらいらないってことはあり得ん。マジコンと同じハードにしたら読み出しが入るたびに
フラッシュ書き換えが発生するから下手すればCD-ROMドライブより読み書きは遅くなる可能性もある。
さらに6MB以内の既存のチップ構成なら周知のレベルで基板を起こすための設計と原価もたいしたことないだろうが
マジコンハードと同一な構成でもないのに、設計すらいらないってどうするの?w
製品化の話なのに、他力本願で誰かが勝手に作ってくれる前提なの?アホ過ぎないか?w
246名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 02:47:48.99ID:U8dk1l4A >>240 続き
> 16Mビットで1万円も払っていた頃に比べりゃ大差ないどころか安いだろ。
>>238 でわざわざ易しく解説にしてるのに素で理解できないって相当ヤバイぞw
もしかして 238 では素でその意味がわからない奴なのか?
本当にニワカだしやっぱり49本人じゃんよw
> 需要がないのはコストが高いからではなく、CD-ROM2をSFCに移植したタイトルなどそもそも望むやつがいないからだわ。
だから現実性を考えたら、
CD-ROM2タイトルを移植するならSFCソフトがリリースされてた当時を前提とする
って話も普通に妥当な話だろ。
実現性を優先して「今なら可能」と言ったり、需要をある時期に作れないのが確定的なのに
言い訳をするために「後出し」と言ったり結局ダブスタで言い訳してるだけ。
お前は本当に見苦しいんだよw
>>241
> 今はCD-ROM並みの容量があろうがなかろうがさして媒体コストは変わらない。
> 媒体容量は問題ではない。
> コストしか言わない>>50は不要。
これも結論は同じ話。バンク切替えROMである限りただのウソつきでしかない。
> また、データトラックサイズが10MBのタイトルもあれば100MBのタイトルもある。いずれもCD-ROMならではのサイズ。
> CD-ROM並みの容量はいらないわけがない。「CD-ROM並の容量はいらないという指摘がでてくる」と思っているなら、
> >50はCD-ROMタイトルのデータトラックを見たことがないんだろうと想像がつく。
無理やり過ぎる話。CD-ROM並の容量とは500MBとか600MBの辺りのことを具体的にせずに端的に言ってるだけなのは文脈から明らか。
タイトルごとに使ってる容量が違っててバラバラの容量を指してるとか珍説を今更だしてごまかそうってのか?
この手の後出しの理屈って毎回、こうやって単発のツッコミを入れられると、その後なかったことにしてるだろ。
こんなレス繰り返してて、お前は本当に人として恥ずかしくないの?w
> にもかかわらず「CD-ROM並みの容量が必要だ」と繰り返し言っていたぐらいだから
本当にそんな箇所があるなら、実際にそのレスを探し出して指摘してくれ。
俺は「CD-ROM並の容量のバンク切替えROMは非現実的」と言ってるが「必要だ」なんて一度も言った記憶はない。
こうやってちょいちょいお前は平気で捏造を挟んでくるよな
所詮はウソつきだからってことかw
> 16Mビットで1万円も払っていた頃に比べりゃ大差ないどころか安いだろ。
>>238 でわざわざ易しく解説にしてるのに素で理解できないって相当ヤバイぞw
もしかして 238 では素でその意味がわからない奴なのか?
本当にニワカだしやっぱり49本人じゃんよw
> 需要がないのはコストが高いからではなく、CD-ROM2をSFCに移植したタイトルなどそもそも望むやつがいないからだわ。
だから現実性を考えたら、
CD-ROM2タイトルを移植するならSFCソフトがリリースされてた当時を前提とする
って話も普通に妥当な話だろ。
実現性を優先して「今なら可能」と言ったり、需要をある時期に作れないのが確定的なのに
言い訳をするために「後出し」と言ったり結局ダブスタで言い訳してるだけ。
お前は本当に見苦しいんだよw
>>241
> 今はCD-ROM並みの容量があろうがなかろうがさして媒体コストは変わらない。
> 媒体容量は問題ではない。
> コストしか言わない>>50は不要。
これも結論は同じ話。バンク切替えROMである限りただのウソつきでしかない。
> また、データトラックサイズが10MBのタイトルもあれば100MBのタイトルもある。いずれもCD-ROMならではのサイズ。
> CD-ROM並みの容量はいらないわけがない。「CD-ROM並の容量はいらないという指摘がでてくる」と思っているなら、
> >50はCD-ROMタイトルのデータトラックを見たことがないんだろうと想像がつく。
無理やり過ぎる話。CD-ROM並の容量とは500MBとか600MBの辺りのことを具体的にせずに端的に言ってるだけなのは文脈から明らか。
タイトルごとに使ってる容量が違っててバラバラの容量を指してるとか珍説を今更だしてごまかそうってのか?
この手の後出しの理屈って毎回、こうやって単発のツッコミを入れられると、その後なかったことにしてるだろ。
こんなレス繰り返してて、お前は本当に人として恥ずかしくないの?w
> にもかかわらず「CD-ROM並みの容量が必要だ」と繰り返し言っていたぐらいだから
本当にそんな箇所があるなら、実際にそのレスを探し出して指摘してくれ。
俺は「CD-ROM並の容量のバンク切替えROMは非現実的」と言ってるが「必要だ」なんて一度も言った記憶はない。
こうやってちょいちょいお前は平気で捏造を挟んでくるよな
所詮はウソつきだからってことかw
247名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 02:51:30.88ID:U8dk1l4A >>242
> カートリッジ側にチップ乗せてバンク切り替えの指示にあわせて該当領域を書き換えてりゃいいし、
> 実際に一旦540MB相当のバッファRAMに読み込んでバンク切り替えをエミュレートする回路を作ればいい。
それは断じて「バンク切替え方式」とは言わない。
> また、SFC側からストレージを読み込む方式でもいい。
そもそもストレージ読込み式は「バンクROMより現実的」って俺が先に >>84 で言ったんだからなw
さらにストレージ方式にするならメインメモリとしてRAMが必要。さらに読み込み用ファームも必要だろう。
そうなると、カセット内とは言え本体スペックの変更レベルの話になるはず。お前自身バンク切替えで容量増やすのですら
HuCardで実績あるから見逃せとか言ってたくせに、メインメモリを普通にただ増やすのはOKなのかよw
だいたいストレージハードを追加するって当時で考えたらCD-ROMドライブ載せるのと結果的にたいして変わらんw
結果的に「容量があれば」って話が「SFCにCD-ROMドライブをつなげれば」って話にまでだらだらと話を拡張させてたら
はいそうですかって納得する訳がないw
> なぜ高速な切り換えが必要なのか、必要でもないものを搭載して無駄にスペックをあげる必要はない。
それ普通に俺も言ってるからな。つまり無駄に「CD-ROM容量並のROMが実現可能、バンク切換えで実現可能」
と言った奴が「非現実的だった」って後追いで認めてるだけじゃんw
> 安く作れるなら構わんけど?
それだと逆に高くなるって言ってるんだが?w
> だから仮定の話なんだろ。
> 実現されていたら仮定の話など必要ないだろう。
だからあくまで仮定で「現実性など考えてない」って話だったんだろ?
それをそのままレスとして言ったのが50で、結果的に「そうじゃない実現可能」って勢いで言った手前
長々と言い訳してたって訳だなw
> 別に自分で作るわけじゃなし。
> 少なくともROM容量を増やす方法がバンク切替ROMだけと思い込んで
「バンク切替え方式ROMで実現できる」って言ったのはお前だからね。俺に無理やり転嫁すんなよw
結局作れもしないものを「実現可能」と勢いで言い張ってるだけで根拠も何もないんだな。
それこそ「知識のないニワカが絵空事言ってた」ってことで確定じゃん。
> あと、何度もいうが>>49と間違えるのはいい加減にしてくれ。
文体も文量も同じで、知識のレベルどころか誤解や曲解を49とまったく同じところで
何箇所もしてる人間がこのスレに二人いるとか無理筋過ぎるだろ。
過去発言リセットしたいからって別人の振りするのはやめろよ。人間として恥ずかしくないの?w
> カートリッジ側にチップ乗せてバンク切り替えの指示にあわせて該当領域を書き換えてりゃいいし、
> 実際に一旦540MB相当のバッファRAMに読み込んでバンク切り替えをエミュレートする回路を作ればいい。
それは断じて「バンク切替え方式」とは言わない。
> また、SFC側からストレージを読み込む方式でもいい。
そもそもストレージ読込み式は「バンクROMより現実的」って俺が先に >>84 で言ったんだからなw
さらにストレージ方式にするならメインメモリとしてRAMが必要。さらに読み込み用ファームも必要だろう。
そうなると、カセット内とは言え本体スペックの変更レベルの話になるはず。お前自身バンク切替えで容量増やすのですら
HuCardで実績あるから見逃せとか言ってたくせに、メインメモリを普通にただ増やすのはOKなのかよw
だいたいストレージハードを追加するって当時で考えたらCD-ROMドライブ載せるのと結果的にたいして変わらんw
結果的に「容量があれば」って話が「SFCにCD-ROMドライブをつなげれば」って話にまでだらだらと話を拡張させてたら
はいそうですかって納得する訳がないw
> なぜ高速な切り換えが必要なのか、必要でもないものを搭載して無駄にスペックをあげる必要はない。
それ普通に俺も言ってるからな。つまり無駄に「CD-ROM容量並のROMが実現可能、バンク切換えで実現可能」
と言った奴が「非現実的だった」って後追いで認めてるだけじゃんw
> 安く作れるなら構わんけど?
それだと逆に高くなるって言ってるんだが?w
> だから仮定の話なんだろ。
> 実現されていたら仮定の話など必要ないだろう。
だからあくまで仮定で「現実性など考えてない」って話だったんだろ?
それをそのままレスとして言ったのが50で、結果的に「そうじゃない実現可能」って勢いで言った手前
長々と言い訳してたって訳だなw
> 別に自分で作るわけじゃなし。
> 少なくともROM容量を増やす方法がバンク切替ROMだけと思い込んで
「バンク切替え方式ROMで実現できる」って言ったのはお前だからね。俺に無理やり転嫁すんなよw
結局作れもしないものを「実現可能」と勢いで言い張ってるだけで根拠も何もないんだな。
それこそ「知識のないニワカが絵空事言ってた」ってことで確定じゃん。
> あと、何度もいうが>>49と間違えるのはいい加減にしてくれ。
文体も文量も同じで、知識のレベルどころか誤解や曲解を49とまったく同じところで
何箇所もしてる人間がこのスレに二人いるとか無理筋過ぎるだろ。
過去発言リセットしたいからって別人の振りするのはやめろよ。人間として恥ずかしくないの?w
248名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 08:48:24.52ID:rMg9IaIm249名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 10:33:50.73ID:2ymMNzzM >>243
>>そういう認識になるようでは。
「CDDA除いたら効果音しかない」
CD-ROM2で追加されたCDDAとADPCMについて、
BGM(CDDA)
ボイス(CDDA)
効果音(ADPCM)
こう考えていた場合、ここからCDDAを除くと効果音しかない。
これが245の脳内。
つまり、ボイス=CDDA
加えて「ADPCM前提なら効果音しかない」にも合致する。
実際は、
BGM(CDDA)
ボイス(CDDA)
ボイス(ADPCM)
効果音(ADPCM)
だから、CDDA除いてもボイス・効果音は残る。
そういう認識もなにも、そうとしかとれんだろ。
>>そういう認識になるようでは。
「CDDA除いたら効果音しかない」
CD-ROM2で追加されたCDDAとADPCMについて、
BGM(CDDA)
ボイス(CDDA)
効果音(ADPCM)
こう考えていた場合、ここからCDDAを除くと効果音しかない。
これが245の脳内。
つまり、ボイス=CDDA
加えて「ADPCM前提なら効果音しかない」にも合致する。
実際は、
BGM(CDDA)
ボイス(CDDA)
ボイス(ADPCM)
効果音(ADPCM)
だから、CDDA除いてもボイス・効果音は残る。
そういう認識もなにも、そうとしかとれんだろ。
250名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 11:04:22.70ID:2ymMNzzM >>244
>>直前の値との差分指定するか、値の直接指定するかの差
>>ADPCMも広い意味でPCMの一種
わかっているなら容量も小さくなることもわかるだろう。
>>PS1でもSSでも多チャンネルあるPCM系音源の1chをそのままBGM垂れ流しに使ってるのがあるの。
それが主流ではない。
CD-ROM2もメガCDもSFCもPS1もSSもできるできないで言えばできる。だが、それを前提としたハードじゃない。
移植ならそのハードに音源に合わせて楽曲をつくり直すのが当時の移植。だからCDDA分の容量はかなり小さくなる。
仮にPCM垂れ流しだとしてもサンプリング周波数の違いで小さくなるのではなくADPCM形式だから容量はより小さくなる。
いずれにせよ、データトラックだけでSFCのメモリマップ上の上限である6MBを超えるのも多いから、
「「CD-ROMと同等レベルの容量はいらない」とかって話に乗ってこない」などと言ってる>50がおかしいんだよ。
>>直前の値との差分指定するか、値の直接指定するかの差
>>ADPCMも広い意味でPCMの一種
わかっているなら容量も小さくなることもわかるだろう。
>>PS1でもSSでも多チャンネルあるPCM系音源の1chをそのままBGM垂れ流しに使ってるのがあるの。
それが主流ではない。
CD-ROM2もメガCDもSFCもPS1もSSもできるできないで言えばできる。だが、それを前提としたハードじゃない。
移植ならそのハードに音源に合わせて楽曲をつくり直すのが当時の移植。だからCDDA分の容量はかなり小さくなる。
仮にPCM垂れ流しだとしてもサンプリング周波数の違いで小さくなるのではなくADPCM形式だから容量はより小さくなる。
いずれにせよ、データトラックだけでSFCのメモリマップ上の上限である6MBを超えるのも多いから、
「「CD-ROMと同等レベルの容量はいらない」とかって話に乗ってこない」などと言ってる>50がおかしいんだよ。
251名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 15:44:53.44ID:U8dk1l4A >>248
> >>「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。
> CD-ROM並みの容量のバンク切り替えは技術的に不可能だということか?
「非現実的=技術的に不可能」
それがお前の日本語としての認識なのか?
だとしたら国語の勉強からやり直す必要があるな。本当にただの馬鹿かもなw
> また、バンク切り替え以外の方法でCD-ROM並みのROM容量を実現する方法はないのか?
お前がCD-ROM並のバンク切替えROMが可能と言ったのだから、お前について問い詰めてるんだよ。
お前が自分の発言に責任を持つなら実現する方法を提示するのはお前自身だよ。
やっぱりそんなの無理でした。というなら謝ればいいだけ。自分の発言の責任を他人に転嫁するな。
> この二つが共にイエスといえないなら、
ってことだからイエスノー以前の問題でお前自身がどうにかする必要がある
> 媒体単価は本体スペックに関係ないからコストを持ち出して
本体スペック以前の問題。
「容量があれば」は絵空事の話に過ぎないのか、実現可能だと言うならその方法を提示しろ。
と言ってるだけ。
> 現実的でないとか絡んでくるのは止めてくれよ。
非現実的な仮定とやらを持ち出しておいてツッコミを入れるなと言うのなら
「間違ったこと言っててもこいつは基地外だから相手にするな」ってな要求と同レベルじゃね?w
基地外だと自覚してるならしょうがないけどなw
> 共にイエスというなら>>49発言を引っ込めるわ。
別に引っ込める必要はない。「容量があれば」と言ったが、
それは「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わるw
> >>「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。
> CD-ROM並みの容量のバンク切り替えは技術的に不可能だということか?
「非現実的=技術的に不可能」
それがお前の日本語としての認識なのか?
だとしたら国語の勉強からやり直す必要があるな。本当にただの馬鹿かもなw
> また、バンク切り替え以外の方法でCD-ROM並みのROM容量を実現する方法はないのか?
お前がCD-ROM並のバンク切替えROMが可能と言ったのだから、お前について問い詰めてるんだよ。
お前が自分の発言に責任を持つなら実現する方法を提示するのはお前自身だよ。
やっぱりそんなの無理でした。というなら謝ればいいだけ。自分の発言の責任を他人に転嫁するな。
> この二つが共にイエスといえないなら、
ってことだからイエスノー以前の問題でお前自身がどうにかする必要がある
> 媒体単価は本体スペックに関係ないからコストを持ち出して
本体スペック以前の問題。
「容量があれば」は絵空事の話に過ぎないのか、実現可能だと言うならその方法を提示しろ。
と言ってるだけ。
> 現実的でないとか絡んでくるのは止めてくれよ。
非現実的な仮定とやらを持ち出しておいてツッコミを入れるなと言うのなら
「間違ったこと言っててもこいつは基地外だから相手にするな」ってな要求と同レベルじゃね?w
基地外だと自覚してるならしょうがないけどなw
> 共にイエスというなら>>49発言を引っ込めるわ。
別に引っ込める必要はない。「容量があれば」と言ったが、
それは「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わるw
252名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 17:04:25.27ID:U8dk1l4A >>250
こっちは俺へのレスではないが俺のことも言ってるようなのでレス
CD-ROM容量並とは普通600から800MBくらいを指す。CD-ROM2では540MB程度だったらしい。
とにかく、その幅を踏まえてそのくらいの容量と感覚があればそれでよい。細かいことを問う話ではないし。
> いずれにせよ、データトラックだけでSFCのメモリマップ上の上限である6MBを超えるのも多いから、
> 「「CD-ROMと同等レベルの容量はいらない」とかって話に乗ってこない」などと言ってる>50がおかしいんだよ。
お前の認識だけでも、CD-ROM2タイトルのデータトラックは数10MBからコブラ2の150MBくらいの幅なんだろ?
それ以外がもしCD-DAによるBGMなら、内蔵音源化したとしてほぼ150MB+αが最大容量のはず。
そんな200MB足らずをCD-ROM容量並とは言わないだろ。とは言えCD-ROMの1/3レベルの容量で、
バンク切替えROMでの製品化は非現実的だって話に変わりはないがw
なのに、内蔵音源化前提で話をしてた奴なら「CD-ROM並の容量はいらない」と言わないのは
よっぽどの馬鹿か、やっぱり前提が違ってたってオチしかない。
そもそもCDドライブのないSFCではCD-DA再生は不可能。
ストリーム再生するとして、サンプルレートが下がってクオリティの問題は棚上げしても
ADPCMなら結果的に1/5から1/6くらいに縮む。
さらにCD-DAで収録されているCD-ROM2タイトルだと、トラックの終わりまで鳴らし切ってしまえば
シークが発生するのを嫌って容量が許す限り何ループも収録して容量を使ってることが多い。
となればストリーム再生時にはそのような必要はないから実容量は1/10や1/20にまで縮んでも不思議じゃない。
実際にはストリーム再生前提ですら「CD-ROM並の容量はいらない」可能性が高いってのももう一つのオチ。
SFC上限の6MBを超えたからといっていきなりスパンが100倍とかの600MBレベルが必要になるって考えは
よっぽどの馬鹿だったか、あるいは普通に知識がなくて概算もできなかった奴なんだろう。
それが49の知識レベルってことだ。
こっちは俺へのレスではないが俺のことも言ってるようなのでレス
CD-ROM容量並とは普通600から800MBくらいを指す。CD-ROM2では540MB程度だったらしい。
とにかく、その幅を踏まえてそのくらいの容量と感覚があればそれでよい。細かいことを問う話ではないし。
> いずれにせよ、データトラックだけでSFCのメモリマップ上の上限である6MBを超えるのも多いから、
> 「「CD-ROMと同等レベルの容量はいらない」とかって話に乗ってこない」などと言ってる>50がおかしいんだよ。
お前の認識だけでも、CD-ROM2タイトルのデータトラックは数10MBからコブラ2の150MBくらいの幅なんだろ?
それ以外がもしCD-DAによるBGMなら、内蔵音源化したとしてほぼ150MB+αが最大容量のはず。
そんな200MB足らずをCD-ROM容量並とは言わないだろ。とは言えCD-ROMの1/3レベルの容量で、
バンク切替えROMでの製品化は非現実的だって話に変わりはないがw
なのに、内蔵音源化前提で話をしてた奴なら「CD-ROM並の容量はいらない」と言わないのは
よっぽどの馬鹿か、やっぱり前提が違ってたってオチしかない。
そもそもCDドライブのないSFCではCD-DA再生は不可能。
ストリーム再生するとして、サンプルレートが下がってクオリティの問題は棚上げしても
ADPCMなら結果的に1/5から1/6くらいに縮む。
さらにCD-DAで収録されているCD-ROM2タイトルだと、トラックの終わりまで鳴らし切ってしまえば
シークが発生するのを嫌って容量が許す限り何ループも収録して容量を使ってることが多い。
となればストリーム再生時にはそのような必要はないから実容量は1/10や1/20にまで縮んでも不思議じゃない。
実際にはストリーム再生前提ですら「CD-ROM並の容量はいらない」可能性が高いってのももう一つのオチ。
SFC上限の6MBを超えたからといっていきなりスパンが100倍とかの600MBレベルが必要になるって考えは
よっぽどの馬鹿だったか、あるいは普通に知識がなくて概算もできなかった奴なんだろう。
それが49の知識レベルってことだ。
253名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 17:16:34.87ID:qg9L3IEt >>245
>>いい加減も何も49じゃないとか言うの自体このレスが初めてだろ。
勝手に49と思い込むなよ。
既に>>132で言ってるし、意見に賛同するしないは別として「49は」「50は」とそれぞれ対等に扱っている。
>>「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。
>>むしろ楽曲がCD-DA前提でないなら49が「そんな容量はいらない」と言うはずだし、
CD-ROM2タイトルのデータ容量みたことないだろ。楽曲減らしてもCD-ROM並みの容量は必要だわ。
今ならともかく当時の10Mバイト~100MバイトはCD-ROM提供ならではで、SFCのメモリマップ超えている。「そんな容量はいらない」と言うはずだ、と思う方がおかしい。
>>マジコン方式ならバンク切替えROMじゃないし安いマジコンは最大でもメモリ6MBだろw
>>それだけで「CD-ROM並のバンクROM」を作るのと比べたら雲泥の差で比較にならない
必要なのはCD-ROM並み容量のROMデータが使えることであり、バンク切り替えはその一つに過ぎない。
また、バンク切り替えでもSFC本体から見てバンク切り替えで動作していればよく、ROMカートリッジ側の実装は問わない。
いつまでも馬鹿の一つ覚えで「バンク切り替えROM」などと言ってるなよ。
>>いまでも16Mbit程度のROMカセットなら同人ソフトや非公式の商用でも数千円でリリースできるだろう。
>>だが、ハード設計すらいらないってことはあり得ん。マジコンと同じハードにしたら読み出しが入るたびに
>>フラッシュ書き換えが発生するから下手すればCD-ROMドライブより読み書きは遅くなる可能性もある。
遅くなって何が問題なんだか。
アーケードカードでも2MB。一方マジコンは6MB。アーケードカード3枚近い容量がある。
CD-ROM2を移植するのに充分な速度と容量があればよく、過剰な性能は必要ない。
>>製品化の話なのに、
製品化するなら移植にかかる開発費の計算でもしとけ。
そもそも製品化の話などしていない。
>>いい加減も何も49じゃないとか言うの自体このレスが初めてだろ。
勝手に49と思い込むなよ。
既に>>132で言ってるし、意見に賛同するしないは別として「49は」「50は」とそれぞれ対等に扱っている。
>>「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。
>>むしろ楽曲がCD-DA前提でないなら49が「そんな容量はいらない」と言うはずだし、
CD-ROM2タイトルのデータ容量みたことないだろ。楽曲減らしてもCD-ROM並みの容量は必要だわ。
今ならともかく当時の10Mバイト~100MバイトはCD-ROM提供ならではで、SFCのメモリマップ超えている。「そんな容量はいらない」と言うはずだ、と思う方がおかしい。
>>マジコン方式ならバンク切替えROMじゃないし安いマジコンは最大でもメモリ6MBだろw
>>それだけで「CD-ROM並のバンクROM」を作るのと比べたら雲泥の差で比較にならない
必要なのはCD-ROM並み容量のROMデータが使えることであり、バンク切り替えはその一つに過ぎない。
また、バンク切り替えでもSFC本体から見てバンク切り替えで動作していればよく、ROMカートリッジ側の実装は問わない。
いつまでも馬鹿の一つ覚えで「バンク切り替えROM」などと言ってるなよ。
>>いまでも16Mbit程度のROMカセットなら同人ソフトや非公式の商用でも数千円でリリースできるだろう。
>>だが、ハード設計すらいらないってことはあり得ん。マジコンと同じハードにしたら読み出しが入るたびに
>>フラッシュ書き換えが発生するから下手すればCD-ROMドライブより読み書きは遅くなる可能性もある。
遅くなって何が問題なんだか。
アーケードカードでも2MB。一方マジコンは6MB。アーケードカード3枚近い容量がある。
CD-ROM2を移植するのに充分な速度と容量があればよく、過剰な性能は必要ない。
>>製品化の話なのに、
製品化するなら移植にかかる開発費の計算でもしとけ。
そもそも製品化の話などしていない。
254名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 18:03:57.44ID:rMg9IaIm >>251
結局>>50は
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
について、イチャモン付けて絡んできただけか。
媒体原価はスペックとは関係ないと何度言っても、「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる。」などというわけのわからん原理で無駄に絡んでくるのは止めてほしい。。
半導体価格が下がってもSFCのスペックは発売当初からかわらんし、CD 10枚組のタイトルが発売されてもCD-ROMのスペックは変わらない。
移植だと言っているにもかかわらず、56で「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?」と単なるメディアコンバートすると勘違いしていたことを告白しているしな。
>>別に引っ込める必要はない。「容量があれば」と言ったが、それは「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる
CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
まさか本気で製品化するものと思いこんで絡んでくる奴がいるとは思わなんだわ。
結局>>50は
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
について、イチャモン付けて絡んできただけか。
媒体原価はスペックとは関係ないと何度言っても、「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる。」などというわけのわからん原理で無駄に絡んでくるのは止めてほしい。。
半導体価格が下がってもSFCのスペックは発売当初からかわらんし、CD 10枚組のタイトルが発売されてもCD-ROMのスペックは変わらない。
移植だと言っているにもかかわらず、56で「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?」と単なるメディアコンバートすると勘違いしていたことを告白しているしな。
>>別に引っ込める必要はない。「容量があれば」と言ったが、それは「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる
CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
まさか本気で製品化するものと思いこんで絡んでくる奴がいるとは思わなんだわ。
255名無しの挑戦状
2022/12/20(火) 21:03:33.12ID:FpjvPOaq >>252
>>CD-ROM容量並とは普通600から800MBくらいを指す。CD-ROM2では540MB程度だったらしい。
800MBもあるようなCDってなんだよ。中華オリジナル企画か?
CD-ROM容量並が800MBもあると考えてるからおかしな話になるんだよ。
>>CD-ROM2タイトルのデータトラックは数10MBからコブラ2の150MBくらいの幅なんだろ?
コブラ2は150MBなのか、カートリッジじゃ無理だわ。
>>そんな200MB足らずをCD-ROM容量並とは言わないだろ。
CDでなければ提供できないだろ。当時ROMカートリッジ並みとは言わんだろ。
>>なのに、内蔵音源化前提で話をしてた奴なら「CD-ROM並の容量はいらない」と言わないのは
>>よっぽどの馬鹿か、やっぱり前提が違ってたってオチしかない。
200MBは当時のROMカートリッジじゃあり得んからな。CDじゃなけりゃ何なんだよ。
というかCDDA込みでも100MB~200MB程度しか使われてないタイトルがあるということを知らんのか。
つまり、50はCD-ROMは800MBあると思い込んでおり、200MBはCD-ROM並だとは思っていなかったわけだ。
だが、CD-ROMは規格上最大650MBにすぎないとか、マスクROMで無理な容量はCD-ROMじゃないと実現できないとか、実際に100MB程度のディスクもあると知ってれば「200MBは普通にCD-ROM並みだろ」と思うだろうな。
>>CD-ROM容量並とは普通600から800MBくらいを指す。CD-ROM2では540MB程度だったらしい。
800MBもあるようなCDってなんだよ。中華オリジナル企画か?
CD-ROM容量並が800MBもあると考えてるからおかしな話になるんだよ。
>>CD-ROM2タイトルのデータトラックは数10MBからコブラ2の150MBくらいの幅なんだろ?
コブラ2は150MBなのか、カートリッジじゃ無理だわ。
>>そんな200MB足らずをCD-ROM容量並とは言わないだろ。
CDでなければ提供できないだろ。当時ROMカートリッジ並みとは言わんだろ。
>>なのに、内蔵音源化前提で話をしてた奴なら「CD-ROM並の容量はいらない」と言わないのは
>>よっぽどの馬鹿か、やっぱり前提が違ってたってオチしかない。
200MBは当時のROMカートリッジじゃあり得んからな。CDじゃなけりゃ何なんだよ。
というかCDDA込みでも100MB~200MB程度しか使われてないタイトルがあるということを知らんのか。
つまり、50はCD-ROMは800MBあると思い込んでおり、200MBはCD-ROM並だとは思っていなかったわけだ。
だが、CD-ROMは規格上最大650MBにすぎないとか、マスクROMで無理な容量はCD-ROMじゃないと実現できないとか、実際に100MB程度のディスクもあると知ってれば「200MBは普通にCD-ROM並みだろ」と思うだろうな。
256名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 01:46:03.68ID:fUHPp6qP >>253
> 今ならともかく当時の10Mバイト 100MバイトはCD-ROM提供ならではで
SFCの限界超えたら即CD-ROM並って話ではない。その話は >>252 でしてるし
そもそも今の話は「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットが現実的か?」って話だ。
当時の限界容量の2倍程度なら、容量のでかいマスクROMが生産できるなら可能って話で終わりだ。
> SFCのメモリマップ超えている。「そんな容量はいらない」と言うはずだ、と思う方がおかしい。
おかしくはない。「CD-ROM並の容量」とはそれが500MBやら600MBだって話は過去レスですでにしている。
> いつまでも馬鹿の一つ覚えで「バンク切り替えROM」などと言ってるなよ。
馬鹿の一つ覚えもクソも49が「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
と言ったのが発端だ。49がその考えは間違いでしたと認めれば終わる話に過ぎない。
> 遅くなって何が問題なんだか。
え?CD-ROMですらシークが遅くて結構待たされたのにそれ以上遅くてもいいって?
元は数秒単位の待ち時間が、何十年も後の移植なのにCD-ROM読込みが発生するタイミングで
仮に何十秒も待たされても製品レベルの仕様としてOKだと思ってるのか? 普通にアホだろw
> そもそも製品化の話などしていない。
そもそも >>49 と >>50 からこの話は始まってるんだが。
50ですでに「コスト無視なら作れるかも」「だがそんなんで発売するメーカーはない」
と言って始まってる話なのに製品化じゃないならなんなの?
> 今ならともかく当時の10Mバイト 100MバイトはCD-ROM提供ならではで
SFCの限界超えたら即CD-ROM並って話ではない。その話は >>252 でしてるし
そもそも今の話は「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットが現実的か?」って話だ。
当時の限界容量の2倍程度なら、容量のでかいマスクROMが生産できるなら可能って話で終わりだ。
> SFCのメモリマップ超えている。「そんな容量はいらない」と言うはずだ、と思う方がおかしい。
おかしくはない。「CD-ROM並の容量」とはそれが500MBやら600MBだって話は過去レスですでにしている。
> いつまでも馬鹿の一つ覚えで「バンク切り替えROM」などと言ってるなよ。
馬鹿の一つ覚えもクソも49が「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
と言ったのが発端だ。49がその考えは間違いでしたと認めれば終わる話に過ぎない。
> 遅くなって何が問題なんだか。
え?CD-ROMですらシークが遅くて結構待たされたのにそれ以上遅くてもいいって?
元は数秒単位の待ち時間が、何十年も後の移植なのにCD-ROM読込みが発生するタイミングで
仮に何十秒も待たされても製品レベルの仕様としてOKだと思ってるのか? 普通にアホだろw
> そもそも製品化の話などしていない。
そもそも >>49 と >>50 からこの話は始まってるんだが。
50ですでに「コスト無視なら作れるかも」「だがそんなんで発売するメーカーはない」
と言って始まってる話なのに製品化じゃないならなんなの?
257名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 01:47:57.54ID:fUHPp6qP >>254
> について、イチャモン付けて絡んできただけか。
「容量があれば、と言うが製品としては非現実的じゃん」と言われて散々現実可能だと噛み付いたが
結局は何も言い返せず「イチャモン付けた」としか言いようがなくなった。ってことでいいか?w
> などというわけのわからん原理で無駄に絡んでくるのは止めてほしい。。
論点が違うならスルーすればいいし、想定外の話だと認めるなら否定する必要がなかった。
噛み付いて言い訳ができなくなって最後の言い分が「無駄に絡んでくるのは止めてほしい」とは無様だな。
実現性無視の仮定の話をしたくせに「実現可能」って言っちゃったなら、当然の結果でしかないけどなw
> 移植だと言っているにもかかわらず、56で「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?」と
> 単なるメディアコンバートすると勘違いしていたことを告白しているしな。
それこそお前自身のミスリードじゃん。そんな意味では言ってないし、
移植ならそもそもCD-ROM並の容量はいらないと先に言ったのは俺の方だ。
> CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。
だから俺は移植への現実性を考えたら、90年代当時の話だと主張したのに
移植の実現性なら現時点だ、といって話を今の時点に捻じ曲げたのはお前自身だろw
ただの自業自得じゃんw
> 現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
>>50 のレス読めない馬鹿なの? 散々いろんな話をして話をそらしまくったら
一番最初になにが書いてあったかすら忘れて馬鹿なこと言っちゃうのかな?w
> について、イチャモン付けて絡んできただけか。
「容量があれば、と言うが製品としては非現実的じゃん」と言われて散々現実可能だと噛み付いたが
結局は何も言い返せず「イチャモン付けた」としか言いようがなくなった。ってことでいいか?w
> などというわけのわからん原理で無駄に絡んでくるのは止めてほしい。。
論点が違うならスルーすればいいし、想定外の話だと認めるなら否定する必要がなかった。
噛み付いて言い訳ができなくなって最後の言い分が「無駄に絡んでくるのは止めてほしい」とは無様だな。
実現性無視の仮定の話をしたくせに「実現可能」って言っちゃったなら、当然の結果でしかないけどなw
> 移植だと言っているにもかかわらず、56で「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?」と
> 単なるメディアコンバートすると勘違いしていたことを告白しているしな。
それこそお前自身のミスリードじゃん。そんな意味では言ってないし、
移植ならそもそもCD-ROM並の容量はいらないと先に言ったのは俺の方だ。
> CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。
だから俺は移植への現実性を考えたら、90年代当時の話だと主張したのに
移植の実現性なら現時点だ、といって話を今の時点に捻じ曲げたのはお前自身だろw
ただの自業自得じゃんw
> 現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
>>50 のレス読めない馬鹿なの? 散々いろんな話をして話をそらしまくったら
一番最初になにが書いてあったかすら忘れて馬鹿なこと言っちゃうのかな?w
258名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 02:10:23.00ID:fUHPp6qP >>255
> 800MBもあるようなCDってなんだよ。中華オリジナル企画か?
細かいことを問う話ではないし。と言った通りどうでもいいから流すが
CD-Rが全盛の時代知らないニワカか? 今でもCD-Rメディアで買えるくらいだからggrks
> CDでなければ提供できないだろ。当時ROMカートリッジ並みとは言わんだろ。
すでに言ったとおり「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットが現実的か?」
という論点の話において、当時SFCカセット最大の6MB以上でCD-ROMの下限の540MBの
間の容量はどっち並と断言して終わる話ではない。そこだけ言葉尻を捕らえても無意味。
すでに話の流れの中でCD-ROM並とは500MBや600MBとかだという話もしてるので
いまさら200MBがCD-ROM並でないのは文脈的にも明らかだ。
> というかCDDA込みでも100MB~200MB程度しか使われてないタイトルがあるということを知らんのか。
あるにはあるだろ。49曰く「多くのCD-ROM2タイトルは」と言ってるし別の流れのレスでは
個別のタイトルの話は「その一つを引き合いにして全体に勝手に適用するな」などと否定してるからな。
かといって全タイトルの実容量はおろか主要タイトルですら調べるのは面倒くさいから
その辺はハッキリしてないのは前提での話になる。ただ、データトラックの容量はコブラ2を引き合いに出して
150MB、しかもこれは大きい方との認識らしいからそのクラスを前提として話をしてるに過ぎない。
> つまり、50はCD-ROMは800MBあると思い込んでおり、200MBはCD-ROM並だとは思っていなかったわけだ。
PCエンジン用のCD-ROMは60分メディアで540MBだってことは、ブログで岩崎氏が明言している。
CD-ROM並と言ってる以上、結果として500MBだろうが800MBだろうが構わないと言ってるだけで、
800MBのカセットROMが作れるかと言う話をしてる訳でもない。
それと繰り返すが、この文脈の中でCD-ROM並とは500だとか600MBだって言ってるんだが。
> 実際に100MB程度のディスクもあると知ってれば「200MBは普通にCD-ROM並みだろ」と思うだろうな。
CD-ROM並の容量はいらないにしても200MB級のROMカセットだとしても非現実的だって話もしている。
結論としては何も変わらないのに、200MBがCD-ROM並かどうかなんて
話の主旨から離れてまったく関係のない瑣末な話でしかない。
これこそが無駄すぎるしイチャモンの類の話だろ。
> 800MBもあるようなCDってなんだよ。中華オリジナル企画か?
細かいことを問う話ではないし。と言った通りどうでもいいから流すが
CD-Rが全盛の時代知らないニワカか? 今でもCD-Rメディアで買えるくらいだからggrks
> CDでなければ提供できないだろ。当時ROMカートリッジ並みとは言わんだろ。
すでに言ったとおり「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットが現実的か?」
という論点の話において、当時SFCカセット最大の6MB以上でCD-ROMの下限の540MBの
間の容量はどっち並と断言して終わる話ではない。そこだけ言葉尻を捕らえても無意味。
すでに話の流れの中でCD-ROM並とは500MBや600MBとかだという話もしてるので
いまさら200MBがCD-ROM並でないのは文脈的にも明らかだ。
> というかCDDA込みでも100MB~200MB程度しか使われてないタイトルがあるということを知らんのか。
あるにはあるだろ。49曰く「多くのCD-ROM2タイトルは」と言ってるし別の流れのレスでは
個別のタイトルの話は「その一つを引き合いにして全体に勝手に適用するな」などと否定してるからな。
かといって全タイトルの実容量はおろか主要タイトルですら調べるのは面倒くさいから
その辺はハッキリしてないのは前提での話になる。ただ、データトラックの容量はコブラ2を引き合いに出して
150MB、しかもこれは大きい方との認識らしいからそのクラスを前提として話をしてるに過ぎない。
> つまり、50はCD-ROMは800MBあると思い込んでおり、200MBはCD-ROM並だとは思っていなかったわけだ。
PCエンジン用のCD-ROMは60分メディアで540MBだってことは、ブログで岩崎氏が明言している。
CD-ROM並と言ってる以上、結果として500MBだろうが800MBだろうが構わないと言ってるだけで、
800MBのカセットROMが作れるかと言う話をしてる訳でもない。
それと繰り返すが、この文脈の中でCD-ROM並とは500だとか600MBだって言ってるんだが。
> 実際に100MB程度のディスクもあると知ってれば「200MBは普通にCD-ROM並みだろ」と思うだろうな。
CD-ROM並の容量はいらないにしても200MB級のROMカセットだとしても非現実的だって話もしている。
結論としては何も変わらないのに、200MBがCD-ROM並かどうかなんて
話の主旨から離れてまったく関係のない瑣末な話でしかない。
これこそが無駄すぎるしイチャモンの類の話だろ。
259名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 07:29:22.39ID:frczsk/r 以下の例を見れば、CD-ROMだからといって規格上の容量をデータで使い切るようなタイトルは無いことがわかるんだよな。
多くのタイトルが他機種に劣る内蔵音源を補完する目的でCDDAを使っている。
CDDAによる楽曲の多くは内蔵音源に置き換えても問題ないだろう。
シミュレーションなどはCDDAや大容量などとは無縁。単にHuカードより安い媒体もしくはPCE本体の8KBメモリの不足をシステムカード内のメモリで補ったという感じ。
データが多いのはボイスデータや画像データが多くなるアドベンチャーやRPG。こちらはデータの削減は難しいだろう。
とはいえ、ザナドゥですら30MBに至らない。
だから容量があれば移植できるのでは、となる。
CD-ROM2の実態を知っていれば「容量さえあればボイスを含めて多くは移植可能だろ」に対して、媒体原価がどうの実現性がどうのと絡むのが無意味だとわかるだろう。
このあたりが>>50はわかってないんだろうな。
実際CD-ROM2タイトルをプレイしていたのかも怪しい。
「A列車で行こうIII」
データ・・・3.4MB
CDDA・・・約3分
「グラディウスII」
データ・・・6.6MB
CDDA・・・約47分
「サイドアームズスペシャル」
データ・・・9.3MB
CDDA・・・約45分
「スーバーダライアス」
データ・・・13.8MB
CDDA・・・約42分
「餓狼伝説SP」
データ・・・21.8MB
CDDA・・・約65分
「風の伝説ザナドゥII」
データ・・・27.5MB
CDDA・・・約52分
「スナッチャー」
データ・・・66.6MB
CDDA・・・約44分
「天外魔境II」
データ・・・192.3MB
CDDA・・・約37分
「銀河お嬢様伝説YUNA2」
データ・・・193.2MB
CDDA・・・約24分
「空想科学世界ガリバーボーイ」
データ・・・416.3MB
CDDA・・・約18分
多くのタイトルが他機種に劣る内蔵音源を補完する目的でCDDAを使っている。
CDDAによる楽曲の多くは内蔵音源に置き換えても問題ないだろう。
シミュレーションなどはCDDAや大容量などとは無縁。単にHuカードより安い媒体もしくはPCE本体の8KBメモリの不足をシステムカード内のメモリで補ったという感じ。
データが多いのはボイスデータや画像データが多くなるアドベンチャーやRPG。こちらはデータの削減は難しいだろう。
とはいえ、ザナドゥですら30MBに至らない。
だから容量があれば移植できるのでは、となる。
CD-ROM2の実態を知っていれば「容量さえあればボイスを含めて多くは移植可能だろ」に対して、媒体原価がどうの実現性がどうのと絡むのが無意味だとわかるだろう。
このあたりが>>50はわかってないんだろうな。
実際CD-ROM2タイトルをプレイしていたのかも怪しい。
「A列車で行こうIII」
データ・・・3.4MB
CDDA・・・約3分
「グラディウスII」
データ・・・6.6MB
CDDA・・・約47分
「サイドアームズスペシャル」
データ・・・9.3MB
CDDA・・・約45分
「スーバーダライアス」
データ・・・13.8MB
CDDA・・・約42分
「餓狼伝説SP」
データ・・・21.8MB
CDDA・・・約65分
「風の伝説ザナドゥII」
データ・・・27.5MB
CDDA・・・約52分
「スナッチャー」
データ・・・66.6MB
CDDA・・・約44分
「天外魔境II」
データ・・・192.3MB
CDDA・・・約37分
「銀河お嬢様伝説YUNA2」
データ・・・193.2MB
CDDA・・・約24分
「空想科学世界ガリバーボーイ」
データ・・・416.3MB
CDDA・・・約18分
260名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 07:32:10.55ID:frczsk/r >>259
おっと、「使い切るようなタイトルは無い」だと上げ足取りに嘘つきだといわれそうだから、「使い切るようなタイトルはほとんどが無い」に訂正しておくわ。
おっと、「使い切るようなタイトルは無い」だと上げ足取りに嘘つきだといわれそうだから、「使い切るようなタイトルはほとんどが無い」に訂正しておくわ。
261名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 08:59:41.91ID:YkumC0SS >>255
情報サンクス。
>>256
>>SFCの限界超えたら即CD-ROM並って話ではない。その話は 252 でしてるし
だからマスクROMでできなきゃどの媒体で出すんだよ。
>>当時の限界容量の2倍程度なら、容量のでかいマスクROMが生産できるなら可能って話で終わりだ。
バンク切り替えの上限は2倍程度か?そうではないだろ。
また「生産できるなら可能」ってなんだよ。限界容量の100倍程度のマスクROMも生産できるなら可能だわ。
>>おかしくはない。「CD-ROM並の容量」とはそれが500MBやら600MBだって話は過去レスですでにしている。
言ってないだろ。「普通600MBから800MB」だと言っていたのは見たが。
>>馬鹿の一つ覚えもクソも49が「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
と言ったのが発端だ。
発端は50がスペックの話に媒体コストの話を持ち込んだことだろ。
媒体コストで本体スペックは変わることはないと、50が認めりゃいい話。
>>え?CD-ROMですらシークが遅くて結構待たされたのにそれ以上遅くてもいいって?
>>元は数秒単位の待ち時間が、何十年も後の移植なのにCD-ROM読込みが発生するタイミングで
やはり移植という意味やCD-ROM2の実態をわかってない。エアプか?
2MBのアーケードガードなどは事前にバッファに読み込むことで以降都度読み込みを無くしている。
6MBはアーケードカードの三倍の容量なのだから必要なデータは事前に読み込めばいいだけのこと。
>>仮に何十秒も待たされても製品レベルの仕様としてOKだと思ってるのか?
何十秒もまたされるような馬鹿な移植をすると思っている方がおかしい。
移植ではなくメディアコンバートを前提だと考えている証拠。
そもそも製品化の話などしていない。>>49の「CPU性能的に容量さえあれば移植は可能だろ」に対して>>50が「媒体コストはスペックだ」とか言い出して絡んだのが発端。
情報サンクス。
>>256
>>SFCの限界超えたら即CD-ROM並って話ではない。その話は 252 でしてるし
だからマスクROMでできなきゃどの媒体で出すんだよ。
>>当時の限界容量の2倍程度なら、容量のでかいマスクROMが生産できるなら可能って話で終わりだ。
バンク切り替えの上限は2倍程度か?そうではないだろ。
また「生産できるなら可能」ってなんだよ。限界容量の100倍程度のマスクROMも生産できるなら可能だわ。
>>おかしくはない。「CD-ROM並の容量」とはそれが500MBやら600MBだって話は過去レスですでにしている。
言ってないだろ。「普通600MBから800MB」だと言っていたのは見たが。
>>馬鹿の一つ覚えもクソも49が「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
と言ったのが発端だ。
発端は50がスペックの話に媒体コストの話を持ち込んだことだろ。
媒体コストで本体スペックは変わることはないと、50が認めりゃいい話。
>>え?CD-ROMですらシークが遅くて結構待たされたのにそれ以上遅くてもいいって?
>>元は数秒単位の待ち時間が、何十年も後の移植なのにCD-ROM読込みが発生するタイミングで
やはり移植という意味やCD-ROM2の実態をわかってない。エアプか?
2MBのアーケードガードなどは事前にバッファに読み込むことで以降都度読み込みを無くしている。
6MBはアーケードカードの三倍の容量なのだから必要なデータは事前に読み込めばいいだけのこと。
>>仮に何十秒も待たされても製品レベルの仕様としてOKだと思ってるのか?
何十秒もまたされるような馬鹿な移植をすると思っている方がおかしい。
移植ではなくメディアコンバートを前提だと考えている証拠。
そもそも製品化の話などしていない。>>49の「CPU性能的に容量さえあれば移植は可能だろ」に対して>>50が「媒体コストはスペックだ」とか言い出して絡んだのが発端。
262名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 08:59:50.96ID:YkumC0SS >>257
>>論点が違うならスルーすればいいし、想定外の話だと認めるなら否定する必要がなかった。
普通はスルーしないだろ。>49はわざわざ「媒体原価はスペックとは関係ない」と言ってるし。
にもかかわらずかわらず「媒体原価はスペックに含まれる」と言って強引に絡んだ>50の方が問題だな。
>>258
>>CD-Rが全盛の時代知らないニワカか? 今でもCD-Rメディアで買えるくらいだからggrks
なんだ、90年台前半にCD-Rが全盛だったと思っていたわけか。
規格の制定と普及タイミング、容量の拡張はwikiとかじゃわからんからな。また、CDとCD-Rが同じ企画だと思っていたこと笑える。
>>CD-ROMの下限の540MB
そもそも下限540MBは論外。
CD-ROMの容量は収録されている容量であり、540MBや650MBは規格上の上限に過ぎない。
CD-ROM2からの移植と聞いて単なるメディアコンバートだと思い込んだだけでなく、さらに全てのタイトルで540MB(50の感覚では800MB)のマスクROMが必要だと間違えたんだろうな。
これなら執拗に原価原価と吠えていたのもうなづける。
やはり50がこじらせているだけ。
>>論点が違うならスルーすればいいし、想定外の話だと認めるなら否定する必要がなかった。
普通はスルーしないだろ。>49はわざわざ「媒体原価はスペックとは関係ない」と言ってるし。
にもかかわらずかわらず「媒体原価はスペックに含まれる」と言って強引に絡んだ>50の方が問題だな。
>>258
>>CD-Rが全盛の時代知らないニワカか? 今でもCD-Rメディアで買えるくらいだからggrks
なんだ、90年台前半にCD-Rが全盛だったと思っていたわけか。
規格の制定と普及タイミング、容量の拡張はwikiとかじゃわからんからな。また、CDとCD-Rが同じ企画だと思っていたこと笑える。
>>CD-ROMの下限の540MB
そもそも下限540MBは論外。
CD-ROMの容量は収録されている容量であり、540MBや650MBは規格上の上限に過ぎない。
CD-ROM2からの移植と聞いて単なるメディアコンバートだと思い込んだだけでなく、さらに全てのタイトルで540MB(50の感覚では800MB)のマスクROMが必要だと間違えたんだろうな。
これなら執拗に原価原価と吠えていたのもうなづける。
やはり50がこじらせているだけ。
263名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 19:53:56.33ID:fUHPp6qP >>259
> 多くのタイトルが他機種に劣る内蔵音源を補完する目的でCDDAを使っている。
> CDDAによる楽曲の多くは内蔵音源に置き換えても問題ないだろう。
むしろ後者を導くために、前者だと断定してるだけだろ?
客観的なデータでもあるのか?
> とはいえ、ザナドゥですら30MBに至らない。
というかこのリストは恣意的だろ。CD-ROM2オリジナルタイトルではなく移植タイトルが多い。
各タイトルの移植具合がどんなもんか知りつくしてる訳じゃないが、
移植元に対してオリジナル要素が多い作品ならともかく、忠実移植に近いものなら
そもそも容量を食わないのは当然だし、それを元にSFCに移植するってこと自体が非現実的だろ。
それなら元のアーケード版やPC版に忠実な移植をSFCに対して目指すはず。
少なくともこのリストで言えばA列車から餓狼SPまではそれにあたるだろう。
それを考えたら現実的にもCD-ROM2タイトルしてもせいぜい後半に上げたタイトルのみが妥当じゃね?
> だから容量があれば移植できるのでは、となる。
うん。そういう話を >>100 以前にしてたらまだ議論の余地があったw
でも「CD-ROM容量並のROMカセットは可能」
「バンクROMが実現可能」などと散々言ってた後で、いまさら手のひら返しされても時既に遅しだなw
> CD-ROM2の実態を知っていれば「容量さえあればボイスを含めて多くは移植可能だろ」に対して、
> 媒体原価がどうの実現性がどうのと絡むのが無意味だとわかるだろう。
つらつらと挙げたタイトルがそもそも移植作ばかりなのが意味ナシ
その辺は現役ハード時代から移植する需要がなさそうなのばかりだ。
タイトルごとにBGMの音楽性やテクニック的にSFCの内蔵音源でそん色ないって判断はどうする?
それに、CD-DA 部分抜いたデータ容量を見ててもコブラ2が割と最大寄りというより
それ以上のタイトルが結構あるようじゃん。その時点でやっぱりROM化は非現実的って話でしかなくね?
そもそもA列車以外データ容量だけで当時のSFCの最大ROM容量を超えてるのしかないし。
90年代前半の当時の移植で考えたら結局、6MB超えたら非現実的
今現在の移植で考えたら、需要のなさは間違いなし。
「移植は非現実的、やろうとするメーカーは皆無だろう」
と言った >>50 のツッコミと事実には変わりなしってオチになる
> 多くのタイトルが他機種に劣る内蔵音源を補完する目的でCDDAを使っている。
> CDDAによる楽曲の多くは内蔵音源に置き換えても問題ないだろう。
むしろ後者を導くために、前者だと断定してるだけだろ?
客観的なデータでもあるのか?
> とはいえ、ザナドゥですら30MBに至らない。
というかこのリストは恣意的だろ。CD-ROM2オリジナルタイトルではなく移植タイトルが多い。
各タイトルの移植具合がどんなもんか知りつくしてる訳じゃないが、
移植元に対してオリジナル要素が多い作品ならともかく、忠実移植に近いものなら
そもそも容量を食わないのは当然だし、それを元にSFCに移植するってこと自体が非現実的だろ。
それなら元のアーケード版やPC版に忠実な移植をSFCに対して目指すはず。
少なくともこのリストで言えばA列車から餓狼SPまではそれにあたるだろう。
それを考えたら現実的にもCD-ROM2タイトルしてもせいぜい後半に上げたタイトルのみが妥当じゃね?
> だから容量があれば移植できるのでは、となる。
うん。そういう話を >>100 以前にしてたらまだ議論の余地があったw
でも「CD-ROM容量並のROMカセットは可能」
「バンクROMが実現可能」などと散々言ってた後で、いまさら手のひら返しされても時既に遅しだなw
> CD-ROM2の実態を知っていれば「容量さえあればボイスを含めて多くは移植可能だろ」に対して、
> 媒体原価がどうの実現性がどうのと絡むのが無意味だとわかるだろう。
つらつらと挙げたタイトルがそもそも移植作ばかりなのが意味ナシ
その辺は現役ハード時代から移植する需要がなさそうなのばかりだ。
タイトルごとにBGMの音楽性やテクニック的にSFCの内蔵音源でそん色ないって判断はどうする?
それに、CD-DA 部分抜いたデータ容量を見ててもコブラ2が割と最大寄りというより
それ以上のタイトルが結構あるようじゃん。その時点でやっぱりROM化は非現実的って話でしかなくね?
そもそもA列車以外データ容量だけで当時のSFCの最大ROM容量を超えてるのしかないし。
90年代前半の当時の移植で考えたら結局、6MB超えたら非現実的
今現在の移植で考えたら、需要のなさは間違いなし。
「移植は非現実的、やろうとするメーカーは皆無だろう」
と言った >>50 のツッコミと事実には変わりなしってオチになる
264名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 19:54:59.42ID:fUHPp6qP >>260
逆にA列車以外はCD-ROM容量をだいぶ使ってると言える。CD-DA部分が40分台なのが多いのは
データ容量が予想外に増えても開発終盤にギリギリで楽曲部分の編集をしないで済むための
余力を確保してるだけだろう。
>>261
> だからマスクROMでできなきゃどの媒体で出すんだよ。
だからそんなのは「非現実的だ」と言ってるのが俺の主張。
それに対し「可能だ」と言ったのは49の方。だからそれを俺に問うのはお門違い。
> バンク切り替えの上限は2倍程度か?そうではないだろ。
> また「生産できるなら可能」ってなんだよ。限界容量の100倍程度のマスクROMも生産できるなら可能だわ。
言葉尻だけ捉えて文脈無視してるだけだなw
くだらない煽りに終始して議論に値しない話しかしないならスルーしていいか?w
> 言ってないだろ。「普通600MBから800MB」だと言っていたのは見たが。
これも同じ。それは直近のレスだろ。>>50 から続く話の中ですでに言ってると言ってる。
さらに、500でも600でも800でもCD-ROM並とはそのくらいの容量を指してると明言して
話をしてるのに、6MBを超えたらROMに収まらないからCD-ROM並とか、
文脈的な話をスルーして煽るだけのレスだろ。元からしてそんな話ではない。
横やりでレスをして話に加わるなら、元の話の文脈を理解しろ
それを無視したレスをする以上、くだらないイチャモンである。
それに49に言うべき話は俺に問わずちゃんと49に言え。
それをしない以上お前が49のジエンだとしか思えんぞw
逆にA列車以外はCD-ROM容量をだいぶ使ってると言える。CD-DA部分が40分台なのが多いのは
データ容量が予想外に増えても開発終盤にギリギリで楽曲部分の編集をしないで済むための
余力を確保してるだけだろう。
>>261
> だからマスクROMでできなきゃどの媒体で出すんだよ。
だからそんなのは「非現実的だ」と言ってるのが俺の主張。
それに対し「可能だ」と言ったのは49の方。だからそれを俺に問うのはお門違い。
> バンク切り替えの上限は2倍程度か?そうではないだろ。
> また「生産できるなら可能」ってなんだよ。限界容量の100倍程度のマスクROMも生産できるなら可能だわ。
言葉尻だけ捉えて文脈無視してるだけだなw
くだらない煽りに終始して議論に値しない話しかしないならスルーしていいか?w
> 言ってないだろ。「普通600MBから800MB」だと言っていたのは見たが。
これも同じ。それは直近のレスだろ。>>50 から続く話の中ですでに言ってると言ってる。
さらに、500でも600でも800でもCD-ROM並とはそのくらいの容量を指してると明言して
話をしてるのに、6MBを超えたらROMに収まらないからCD-ROM並とか、
文脈的な話をスルーして煽るだけのレスだろ。元からしてそんな話ではない。
横やりでレスをして話に加わるなら、元の話の文脈を理解しろ
それを無視したレスをする以上、くだらないイチャモンである。
それに49に言うべき話は俺に問わずちゃんと49に言え。
それをしない以上お前が49のジエンだとしか思えんぞw
265名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 19:55:50.52ID:fUHPp6qP >>261 続き
> 発端は50がスペックの話に媒体コストの話を持ち込んだことだろ。
違う。それは49が言ってる一方的な主張だし、
「50が媒体コストの話」だと解釈してる時点で馬鹿な話。
いい加減その点については何度もレスしてるので過去ログ読め。
そしてその言い分を批判ゼロで受け入れる第三者がいるとは到底考えにくい。
お前自身が49だろ。
> 媒体コストで本体スペックは変わることはない
いやそれを認めても無意味。媒体をROMカセットとしてるかCDドライブを
積んでるかの差異は使用できる容量と言う意味でスペックの差がある。
CD-ROMという容量に対して、移植の際のROM容量を問うならそりゃコストに跳ね返るのだから
それがスペックの話と無関係というのは、「ROMのコスト的に非現実的だ」と言う話を
絵空事だと認めたくがないための方便でしかないだろ。
> やはり移植という意味やCD-ROM2の実態をわかってない。エアプか?
お前はエアプ以前に技術的な知識がなさ過ぎる馬鹿じゃんw
フラッシュへの書き込み速度の問題を話してるのに、CD-ROMの事前読込みとか関係ないw
馬鹿なの?
> 何十秒もまたされるような馬鹿な移植をすると思っている方がおかしい。
お前がマジコンと同じハード構成でいいって言ったんだろ?
フラッシュの書き込みなんておそらくSFC本体にやらせたら、速度でないぞ。
マジコンはソフト一本分丸々書き込んでからソフトを起動させるから、時間が掛かっても
プレイそのものには一切影響がない。それがCD-ROMの読込み単位でフラッシュを書き込む
となれば話は全然違ってくる。
そんな構成で良いと言ったのはお前だぞ。なにを言ったか自覚なかったんだなw
> 移植ではなくメディアコンバートを前提だと考えている証拠。
基本的な知識すらスルーして適当なこと言ってるだけだろw
> そもそも製品化の話などしていない。
いやその話はお前が49本人じゃないと言えない話だろw
> 発端は50がスペックの話に媒体コストの話を持ち込んだことだろ。
違う。それは49が言ってる一方的な主張だし、
「50が媒体コストの話」だと解釈してる時点で馬鹿な話。
いい加減その点については何度もレスしてるので過去ログ読め。
そしてその言い分を批判ゼロで受け入れる第三者がいるとは到底考えにくい。
お前自身が49だろ。
> 媒体コストで本体スペックは変わることはない
いやそれを認めても無意味。媒体をROMカセットとしてるかCDドライブを
積んでるかの差異は使用できる容量と言う意味でスペックの差がある。
CD-ROMという容量に対して、移植の際のROM容量を問うならそりゃコストに跳ね返るのだから
それがスペックの話と無関係というのは、「ROMのコスト的に非現実的だ」と言う話を
絵空事だと認めたくがないための方便でしかないだろ。
> やはり移植という意味やCD-ROM2の実態をわかってない。エアプか?
お前はエアプ以前に技術的な知識がなさ過ぎる馬鹿じゃんw
フラッシュへの書き込み速度の問題を話してるのに、CD-ROMの事前読込みとか関係ないw
馬鹿なの?
> 何十秒もまたされるような馬鹿な移植をすると思っている方がおかしい。
お前がマジコンと同じハード構成でいいって言ったんだろ?
フラッシュの書き込みなんておそらくSFC本体にやらせたら、速度でないぞ。
マジコンはソフト一本分丸々書き込んでからソフトを起動させるから、時間が掛かっても
プレイそのものには一切影響がない。それがCD-ROMの読込み単位でフラッシュを書き込む
となれば話は全然違ってくる。
そんな構成で良いと言ったのはお前だぞ。なにを言ったか自覚なかったんだなw
> 移植ではなくメディアコンバートを前提だと考えている証拠。
基本的な知識すらスルーして適当なこと言ってるだけだろw
> そもそも製品化の話などしていない。
いやその話はお前が49本人じゃないと言えない話だろw
266名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 20:12:26.79ID:fUHPp6qP >>262
> 普通はスルーしないだろ。
スルーせずに「実現可能」と言った時点で話題として認めてるんだよ。
その話題に乗っかって散々話したあとで「○○とか言うのが悪い」ってのは見苦しい言い訳に過ぎない。
「ならそもそも話に乗るな」ってのは言われて当然だろう。
> なんだ、90年台前半にCD-Rが全盛だったと思っていたわけか。
単に「CD-ROM並の容量」という表現の具体的な容量の話だろ。イチャモンにもほどがあるw
> CD-ROMの容量は収録されている容量であり、540MBや650MBは規格上の上限に過ぎない。
結局この件もイチャモンの類。元の話の流れの主旨と関係がない。
そもそもCD-ROM2タイトルは60分=540MB規格のCD-ROMが使われてると言ってるし
そのくらいの容量をCD-ROM並と指して話してることも >>264 やそれ以前にすでに言ってる。
しかもその話は文脈的には「それならCD-ROM並の容量はいらないと言えたはず」って話を認めてるだけの話。
それ以上何かいいたいなら、まずそのことを49に対して問い詰めるべきだろw
> さらに全てのタイトルで540MB(50の感覚では800MB)のマスクROMが必要だと間違えたんだろうな。
そう思ったのはむしろ49の方。その話を聞きたいなら49に問え。
俺は実際に作るならその容量はいらないしバンクROMにもしない、と49より「先に言ってる」からな。
> これなら執拗に原価原価と吠えていたのもうなづける。
> やはり50がこじらせているだけ。
49本人確定ってところだなw
原価と言ってたのはむしろ50から続く初期の方だけ。
その後も原価原価と執拗に「無関係な話だ」とレスしてたのは実際には49の方だ。
49と50の発端には触れるくせに、途中の都合の悪いところは知らないふりして
49の問題である箇所ですらこちらを問う話をする。
しかもちょいちょい天然で認識がズレてるところが49と同じ。他人のふりするのも無理がある。
結局は、「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
と自分で言った発言を煙に巻くためにスレを荒らしてる。そんなところだなw
しかし、こんなに恥を上塗りし続けて平気でレスしてくる奴って本当にいるんだなw
最近ここまで酷いのはそうそういないだろw
> 普通はスルーしないだろ。
スルーせずに「実現可能」と言った時点で話題として認めてるんだよ。
その話題に乗っかって散々話したあとで「○○とか言うのが悪い」ってのは見苦しい言い訳に過ぎない。
「ならそもそも話に乗るな」ってのは言われて当然だろう。
> なんだ、90年台前半にCD-Rが全盛だったと思っていたわけか。
単に「CD-ROM並の容量」という表現の具体的な容量の話だろ。イチャモンにもほどがあるw
> CD-ROMの容量は収録されている容量であり、540MBや650MBは規格上の上限に過ぎない。
結局この件もイチャモンの類。元の話の流れの主旨と関係がない。
そもそもCD-ROM2タイトルは60分=540MB規格のCD-ROMが使われてると言ってるし
そのくらいの容量をCD-ROM並と指して話してることも >>264 やそれ以前にすでに言ってる。
しかもその話は文脈的には「それならCD-ROM並の容量はいらないと言えたはず」って話を認めてるだけの話。
それ以上何かいいたいなら、まずそのことを49に対して問い詰めるべきだろw
> さらに全てのタイトルで540MB(50の感覚では800MB)のマスクROMが必要だと間違えたんだろうな。
そう思ったのはむしろ49の方。その話を聞きたいなら49に問え。
俺は実際に作るならその容量はいらないしバンクROMにもしない、と49より「先に言ってる」からな。
> これなら執拗に原価原価と吠えていたのもうなづける。
> やはり50がこじらせているだけ。
49本人確定ってところだなw
原価と言ってたのはむしろ50から続く初期の方だけ。
その後も原価原価と執拗に「無関係な話だ」とレスしてたのは実際には49の方だ。
49と50の発端には触れるくせに、途中の都合の悪いところは知らないふりして
49の問題である箇所ですらこちらを問う話をする。
しかもちょいちょい天然で認識がズレてるところが49と同じ。他人のふりするのも無理がある。
結局は、「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
と自分で言った発言を煙に巻くためにスレを荒らしてる。そんなところだなw
しかし、こんなに恥を上塗りし続けて平気でレスしてくる奴って本当にいるんだなw
最近ここまで酷いのはそうそういないだろw
267名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 21:18:14.99ID:frczsk/r >>263
>>>> 多くのタイトルが他機種に劣る内蔵音源を補完する目的でCDDAを使っている。
>>>> CDDAによる楽曲の多くは内蔵音源に置き換えても問題ないだろう。
>>むしろ後者を導くために、前者だと断定してるだけだろ?
ではCDDAから内蔵音源に置き換えて問題あるようなタイトルを出してくれよ。
プレイしていればわかるはずだ。
>>というかこのリストは恣意的だろ。CD-ROM2オリジナルタイトルではなく移植タイトルが多い。
恣意的だというなら具体的なタイトルを言えば調べるけどな。
能書きたれる前に具体的なタイトルのひとつでも言ったらどうだ?
所詮エアプじゃ無理だろうけどな。
>>>> 多くのタイトルが他機種に劣る内蔵音源を補完する目的でCDDAを使っている。
>>>> CDDAによる楽曲の多くは内蔵音源に置き換えても問題ないだろう。
>>むしろ後者を導くために、前者だと断定してるだけだろ?
ではCDDAから内蔵音源に置き換えて問題あるようなタイトルを出してくれよ。
プレイしていればわかるはずだ。
>>というかこのリストは恣意的だろ。CD-ROM2オリジナルタイトルではなく移植タイトルが多い。
恣意的だというなら具体的なタイトルを言えば調べるけどな。
能書きたれる前に具体的なタイトルのひとつでも言ったらどうだ?
所詮エアプじゃ無理だろうけどな。
268名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 21:24:12.98ID:frczsk/r >>264
>>逆にA列車以外はCD-ROM容量をだいぶ使ってると言える。CD-DA部分が40分台なのが多いのは
>>データ容量が予想外に増えても開発終盤にギリギリで楽曲部分の編集をしないで済むための
>>余力を確保してるだけだろう
タイトルの選択が「恣意的」だと思うなら、その発言は取り消すんだな。
>>逆にA列車以外はCD-ROM容量をだいぶ使ってると言える。CD-DA部分が40分台なのが多いのは
>>データ容量が予想外に増えても開発終盤にギリギリで楽曲部分の編集をしないで済むための
>>余力を確保してるだけだろう
タイトルの選択が「恣意的」だと思うなら、その発言は取り消すんだな。
269名無しの挑戦状
2022/12/21(水) 21:33:50.76ID:frczsk/r270名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 03:03:01.07ID:cjG762Kj >>267
> ではCDDAから内蔵音源に置き換えて問題あるようなタイトルを出してくれよ。
問題があるタイトルなんてないだろ。オリジナルに比べてBGMの遜色があったり、
ボイスが削られりしてもほとんどのゲームはゲームとしては成立するからなw
さらにどれだけの移植度で遜色があるかないかなんて主観に過ぎんだろうし
> 恣意的だというなら具体的なタイトルを言えば調べるけどな。
> 能書きたれる前に具体的なタイトルのひとつでも言ったらどうだ?
じゃあ後日、時間があったら挙げてやるか。必ずやるとは保障しないけどな。
もし挙げたらそれらの容量を基準としてくれよw
>>268
> タイトルの選択が「恣意的」だと思うなら、その発言は取り消すんだな。
なんで?
「BGMの曲数があってCD-DAを使うタイトルならCD-ROM容量は余力を残してある程度以上に埋めるように使われることが多い」
って話と
「アーケードのシューティングやPCゲームの忠実移植ならデータ容量は移植元からしてそれほど大きくない」
→ だから移植作ならPCエンジン版をSFC移植する意義も低いし、例として不適当
って話は別だろ。
> ではCDDAから内蔵音源に置き換えて問題あるようなタイトルを出してくれよ。
問題があるタイトルなんてないだろ。オリジナルに比べてBGMの遜色があったり、
ボイスが削られりしてもほとんどのゲームはゲームとしては成立するからなw
さらにどれだけの移植度で遜色があるかないかなんて主観に過ぎんだろうし
> 恣意的だというなら具体的なタイトルを言えば調べるけどな。
> 能書きたれる前に具体的なタイトルのひとつでも言ったらどうだ?
じゃあ後日、時間があったら挙げてやるか。必ずやるとは保障しないけどな。
もし挙げたらそれらの容量を基準としてくれよw
>>268
> タイトルの選択が「恣意的」だと思うなら、その発言は取り消すんだな。
なんで?
「BGMの曲数があってCD-DAを使うタイトルならCD-ROM容量は余力を残してある程度以上に埋めるように使われることが多い」
って話と
「アーケードのシューティングやPCゲームの忠実移植ならデータ容量は移植元からしてそれほど大きくない」
→ だから移植作ならPCエンジン版をSFC移植する意義も低いし、例として不適当
って話は別だろ。
271名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 03:04:41.65ID:cjG762Kj >>269
> 49本人だが、そもそも製品化の話などしてない。
CD-ROM2タイトルをSFCに移植する、という話が製品としてではない、とは普通思わんし
>>50 で「そんなメーカーはない」と書いてあるし、散々ずっと「コスト無視すれば作れるだろうが非現実的」
などと言ってた訳だがそれは何だと思ってたんだ? そのレスが製品化でないと思うなら読解力が低すぎ。
さらにお前自身が「現在でもSFC用ソフトはリリースされてる」などと言っておいて
需要の話をしてるくせに、いまさら製品化の話ではなかったとか、
ダブスタ超えてただの矛盾だろw
> また、254で現実性を考えて商品化の話などしていないとも言ったが
そんな話は知らん。
こちらはお前が言った「CD-ROM並(≒500MB級)の容量のバンク切替えROMは実現可能」
に対して問い詰めてるだけ。その発言を撤回してるって話なら別だけどなw
> 49本人だが、そもそも製品化の話などしてない。
CD-ROM2タイトルをSFCに移植する、という話が製品としてではない、とは普通思わんし
>>50 で「そんなメーカーはない」と書いてあるし、散々ずっと「コスト無視すれば作れるだろうが非現実的」
などと言ってた訳だがそれは何だと思ってたんだ? そのレスが製品化でないと思うなら読解力が低すぎ。
さらにお前自身が「現在でもSFC用ソフトはリリースされてる」などと言っておいて
需要の話をしてるくせに、いまさら製品化の話ではなかったとか、
ダブスタ超えてただの矛盾だろw
> また、254で現実性を考えて商品化の話などしていないとも言ったが
そんな話は知らん。
こちらはお前が言った「CD-ROM並(≒500MB級)の容量のバンク切替えROMは実現可能」
に対して問い詰めてるだけ。その発言を撤回してるって話なら別だけどなw
272名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 08:12:40.08ID:b2f9T6Lq >>266
>>スルーせずに「実現可能」と言った時点で話題として認めてるんだよ。
>>その話題に乗っかって散々話したあとで「○○とか言うのが悪い」ってのは見苦しい言い訳に過ぎない。
>>「ならそもそも話に乗るな」ってのは言われて当然だろう。
それ50のことだろ。
媒体原価はスペックと関係ないと言われても「媒体原価はスペックに含まれる」といって絡むし、「CPUスペック的に容量があれば移植できた」に対しては「製品化は現実性がない」とかいって絡んでるんだからな。
>>>> CD-ROMの容量は収録されている容量であり、540MBや650MBは規格上の上限に過ぎない。
>>結局この件もイチャモンの類。元の話の流れの主旨と関係がない。
>>そもそもCD-ROM2タイトルは60分=540MB規格のCD-ROMが使われてると言ってるし
必ず540MB(50は800MBと思っていたようだが)必要だと考えたんだろうが、CD-ROM2の各タイトルの容量の使われ方を知っていればCDDA除いても8MBに収まらんぐらいはわかるわな。
>>「それならCD-ROM並の容量はいらないと言えたはず」
それはCD-ROMの下限が540MBだと思ってるやつの考え方。
CD-ROM2タイトルが数MBから上限の540MBまでバラつきがあると知っていれば、マスクROMの上限を超えればCD-ROM並になる。
CDDAをADPCMにして垂れ流そうと、CDDAを内蔵音源に変更しようとマスクROMでは実現が難しく、CD-ROM並みの容量が必要なんだからそんな事言わんだろ。
さらに、50は>>56で「CD-ROMをROMに置き換えたら」の発言から移植にも関わらずSFCのPCMチップでは不可能なCDDA音質(16ビット44.1KhzのWAV)のまま垂れ流すことを考えていたことがわかるし、
>>259で「CD-ROMの下限が540MB」などと言っていることから
タイトルに関係なく540MB以上のROMが必要だと考えていたこともわかる。
CD-ROMは「大容量で安価な媒体」と言われているが実際は「小容量でも安価な媒体」だ。
50はNECアベニューがマルチメディア(複数のメディア)戦略と称して同一タイトルをHuカード・CD-ROM2(若干付加価値あり)両方発売していたことも知らないんだろう。
>>49と50の発端には触れるくせに、途中の都合の悪いところは知らないふりして
スペックの話にコストの話を持ち込んだ50に問題あるだろ。
>>結局は、「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
不可能ならそれを証明してくれ。
コストがかかるからというのは、そるは不可能ということではない。
CD-ROM2ユーザーであったとはとても思えない50が無駄に絡んでこじらせているにもかかわらず、49やこちらのせいにするなよ。
>>スルーせずに「実現可能」と言った時点で話題として認めてるんだよ。
>>その話題に乗っかって散々話したあとで「○○とか言うのが悪い」ってのは見苦しい言い訳に過ぎない。
>>「ならそもそも話に乗るな」ってのは言われて当然だろう。
それ50のことだろ。
媒体原価はスペックと関係ないと言われても「媒体原価はスペックに含まれる」といって絡むし、「CPUスペック的に容量があれば移植できた」に対しては「製品化は現実性がない」とかいって絡んでるんだからな。
>>>> CD-ROMの容量は収録されている容量であり、540MBや650MBは規格上の上限に過ぎない。
>>結局この件もイチャモンの類。元の話の流れの主旨と関係がない。
>>そもそもCD-ROM2タイトルは60分=540MB規格のCD-ROMが使われてると言ってるし
必ず540MB(50は800MBと思っていたようだが)必要だと考えたんだろうが、CD-ROM2の各タイトルの容量の使われ方を知っていればCDDA除いても8MBに収まらんぐらいはわかるわな。
>>「それならCD-ROM並の容量はいらないと言えたはず」
それはCD-ROMの下限が540MBだと思ってるやつの考え方。
CD-ROM2タイトルが数MBから上限の540MBまでバラつきがあると知っていれば、マスクROMの上限を超えればCD-ROM並になる。
CDDAをADPCMにして垂れ流そうと、CDDAを内蔵音源に変更しようとマスクROMでは実現が難しく、CD-ROM並みの容量が必要なんだからそんな事言わんだろ。
さらに、50は>>56で「CD-ROMをROMに置き換えたら」の発言から移植にも関わらずSFCのPCMチップでは不可能なCDDA音質(16ビット44.1KhzのWAV)のまま垂れ流すことを考えていたことがわかるし、
>>259で「CD-ROMの下限が540MB」などと言っていることから
タイトルに関係なく540MB以上のROMが必要だと考えていたこともわかる。
CD-ROMは「大容量で安価な媒体」と言われているが実際は「小容量でも安価な媒体」だ。
50はNECアベニューがマルチメディア(複数のメディア)戦略と称して同一タイトルをHuカード・CD-ROM2(若干付加価値あり)両方発売していたことも知らないんだろう。
>>49と50の発端には触れるくせに、途中の都合の悪いところは知らないふりして
スペックの話にコストの話を持ち込んだ50に問題あるだろ。
>>結局は、「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
不可能ならそれを証明してくれ。
コストがかかるからというのは、そるは不可能ということではない。
CD-ROM2ユーザーであったとはとても思えない50が無駄に絡んでこじらせているにもかかわらず、49やこちらのせいにするなよ。
273名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 08:23:15.81ID:b2f9T6Lq >>271
>>> また、254で現実性を考えて商品化の話などしていないとも言ったが
>>そんな話は知らん。
>>こちらはお前が言った「CD-ROM並(≒500MB級)の容量のバンク切替えROMは実現可能」
>>に対して問い詰めてるだけ。その発言を撤回してるって話なら別だけどなw
これな、「現実性がないと言えば終わる話」と言いながら、終わらせようとしない50がこじらせているだけ。
逆に50がバンク切り替えが技術的に実現不可能なことを証明すりゃ終わりだろ。
>>> また、254で現実性を考えて商品化の話などしていないとも言ったが
>>そんな話は知らん。
>>こちらはお前が言った「CD-ROM並(≒500MB級)の容量のバンク切替えROMは実現可能」
>>に対して問い詰めてるだけ。その発言を撤回してるって話なら別だけどなw
これな、「現実性がないと言えば終わる話」と言いながら、終わらせようとしない50がこじらせているだけ。
逆に50がバンク切り替えが技術的に実現不可能なことを証明すりゃ終わりだろ。
274名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 10:27:18.58ID:3EpUUgIf >>271
>>CD-ROM2タイトルをSFCに移植する、という話が製品としてではない、とは普通思わんし
「ROM容量があれば移植できただろう」から、製品化すると考える方がおかしいだろ。製品化されないから仮定の話をしてるわけだし。
技術的に不可能でないかぎり実現する可能性はあり、媒体原価が10倍であろうと100倍であろうと生産数が1個であろうと需要があればメーカーは作る。
需要があるのだから原価に利益をのせて販売すればいいだけ。
媒体原価が1/10,1/100であろうと需要がなければ作ることはない。
製品化されようとされまいと本体スペックが変わることはない。
>>>>50 で「そんなメーカーはない」と書いてあるし、散々ずっと「コスト無視すれば作れるだろうが非現実的」
粘着体質の>>50は実現可能なスペックの話にもかかわらず勝手に媒体原価の話非現実だと絡んできた。
コストはスペックじゃないから絡んでくるなよ。
ところで、現実的でなければ仮定の話をしてはいけないというのなら、
今さら発売されることない「SFCにCD-ROMがあれば」の話も、
今さら発売されることのない「MDにVRAM 128KBあれば」の話も、
今さら発売されることのない「白エンジンにSGの性能があれば」の話も、
いずれも現実的でないからしてはいけないということになるんだよな。
そういうifの話を排除して50は何がしたいのかね。
>>CD-ROM2タイトルをSFCに移植する、という話が製品としてではない、とは普通思わんし
「ROM容量があれば移植できただろう」から、製品化すると考える方がおかしいだろ。製品化されないから仮定の話をしてるわけだし。
技術的に不可能でないかぎり実現する可能性はあり、媒体原価が10倍であろうと100倍であろうと生産数が1個であろうと需要があればメーカーは作る。
需要があるのだから原価に利益をのせて販売すればいいだけ。
媒体原価が1/10,1/100であろうと需要がなければ作ることはない。
製品化されようとされまいと本体スペックが変わることはない。
>>>>50 で「そんなメーカーはない」と書いてあるし、散々ずっと「コスト無視すれば作れるだろうが非現実的」
粘着体質の>>50は実現可能なスペックの話にもかかわらず勝手に媒体原価の話非現実だと絡んできた。
コストはスペックじゃないから絡んでくるなよ。
ところで、現実的でなければ仮定の話をしてはいけないというのなら、
今さら発売されることない「SFCにCD-ROMがあれば」の話も、
今さら発売されることのない「MDにVRAM 128KBあれば」の話も、
今さら発売されることのない「白エンジンにSGの性能があれば」の話も、
いずれも現実的でないからしてはいけないということになるんだよな。
そういうifの話を排除して50は何がしたいのかね。
275名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 11:54:04.97ID:b2f9T6Lq >>274
>>そういうifの話を排除して50は何がしたいのかね。
CD-ROM2ユーザーでもないのに「おれはCD-ROMには詳しいんだ」とマウント取りたいだけだろうな。
規格無視して「CD-ROMは下限540MBで普通は600~800MBだ」とか平気で言っちゃうくらいだから。
>>そういうifの話を排除して50は何がしたいのかね。
CD-ROM2ユーザーでもないのに「おれはCD-ROMには詳しいんだ」とマウント取りたいだけだろうな。
規格無視して「CD-ROMは下限540MBで普通は600~800MBだ」とか平気で言っちゃうくらいだから。
276名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 19:07:01.58ID:cjG762Kj >>272
> それ50のことだろ。
俺はお前がレスをしたのが悪いとは言ってない。「実現可能」と言ったのだから
その実現方法について答えるか、逆に間違いだと認めるかハッキリしろってだけ。
> 「媒体原価はスペックに含まれる」
ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
> 必ず540MB(50は800MBと思っていたようだが)必要だと考えたんだろうが、
実際は逆。お前がそこに気が付いてないと踏んで、俺が
「CD-ROM並の容量(≒500MBなど)のROMなど非現実的」と繰り返した。そのことは説明済み。
お前はそれに対して「そんな容量など必要ない」とは言わず「実現可能」と繰り返した。
そののち俺が >>100 で「実際にはそんな容量はいらない。それを49は知らん」と説明したのが実際の経緯。
この事実を後からうやむやにしようとしてもダメだ。さらにその後で、お前より先にデータトラック以外の
CD-DA部分は、SFCにストリーム再生で移植するにしてもADPCMになるのでCD-DA部分のデータ量は
そのままでも1/4に縮むってこともお前より先に言ってる。
これで初期に「CD-ROM容量並のROMカセットは非現実的」と言ってたからと言って
その容量が必要だという根拠にはならないし、そうでないことは明らか。
だいたい俺が実際その容量が「必要だ」とは一度も言ってないはず。
実際にをそれをお前も示せてないだろ。なのに何度も繰り返すな。
> CD-ROM2タイトルが数MBから上限の540MBまでバラつきがあると知っていれば、
> マスクROMの上限を超えればCD-ROM並になる。
無理やり過ぎる。そもそも単純に、例えば10MBをCD-ROM並の容量か?と言えば普通にそうは言わないだろ。
>>62
> CD-ROMドライブを載せていれば、500MB~600MBの容量は何の追加予算ナシに使えるようになる
>>88
> CD-ROM並の500MBにするためにHuCard200枚組のソフトにするの?w
と、こんな感じでCD-ROM並とは500MB程度の容量であることはすでに言ってる。
いまさらそこを覆すのはただの文脈無視。後からの思いつきで話のすり替えを画策してんのか?
毎度のことながら見苦しい
> 50はNECアベニューがマルチメディア(複数のメディア)戦略と称して同一タイトルを
> Huカード・CD-ROM2(若干付加価値あり)両方発売していたことも知らないんだろう。
文脈とまったく関係ない知識のひけらかしするのやめてもらって良いですか?
それこそマウントでも取りたいの?w
> それ50のことだろ。
俺はお前がレスをしたのが悪いとは言ってない。「実現可能」と言ったのだから
その実現方法について答えるか、逆に間違いだと認めるかハッキリしろってだけ。
> 「媒体原価はスペックに含まれる」
ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
> 必ず540MB(50は800MBと思っていたようだが)必要だと考えたんだろうが、
実際は逆。お前がそこに気が付いてないと踏んで、俺が
「CD-ROM並の容量(≒500MBなど)のROMなど非現実的」と繰り返した。そのことは説明済み。
お前はそれに対して「そんな容量など必要ない」とは言わず「実現可能」と繰り返した。
そののち俺が >>100 で「実際にはそんな容量はいらない。それを49は知らん」と説明したのが実際の経緯。
この事実を後からうやむやにしようとしてもダメだ。さらにその後で、お前より先にデータトラック以外の
CD-DA部分は、SFCにストリーム再生で移植するにしてもADPCMになるのでCD-DA部分のデータ量は
そのままでも1/4に縮むってこともお前より先に言ってる。
これで初期に「CD-ROM容量並のROMカセットは非現実的」と言ってたからと言って
その容量が必要だという根拠にはならないし、そうでないことは明らか。
だいたい俺が実際その容量が「必要だ」とは一度も言ってないはず。
実際にをそれをお前も示せてないだろ。なのに何度も繰り返すな。
> CD-ROM2タイトルが数MBから上限の540MBまでバラつきがあると知っていれば、
> マスクROMの上限を超えればCD-ROM並になる。
無理やり過ぎる。そもそも単純に、例えば10MBをCD-ROM並の容量か?と言えば普通にそうは言わないだろ。
>>62
> CD-ROMドライブを載せていれば、500MB~600MBの容量は何の追加予算ナシに使えるようになる
>>88
> CD-ROM並の500MBにするためにHuCard200枚組のソフトにするの?w
と、こんな感じでCD-ROM並とは500MB程度の容量であることはすでに言ってる。
いまさらそこを覆すのはただの文脈無視。後からの思いつきで話のすり替えを画策してんのか?
毎度のことながら見苦しい
> 50はNECアベニューがマルチメディア(複数のメディア)戦略と称して同一タイトルを
> Huカード・CD-ROM2(若干付加価値あり)両方発売していたことも知らないんだろう。
文脈とまったく関係ない知識のひけらかしするのやめてもらって良いですか?
それこそマウントでも取りたいの?w
277名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 19:11:23.87ID:cjG762Kj >>272 続き
> 不可能ならそれを証明してくれ。
> コストがかかるからというのは、そるは不可能ということではない。
これまた何度同じ話を繰り返すんだ?
最初から俺は「コスト無視すりゃ作れるだろう。でも製品として考えたら非現実的」
と言ってるのに、なんで俺が言ってもいない別の話を証明しなきゃいけないの?
お前が「実現可能」と言ったんだから、製品として実現可能なのを証明するのはお前の方だぞ。
それでも製品化を度外視だというなら、「49の容量があればは単純に絵空事でした」と認めるか
「そんなメーカーはいない。と言ってるのに製品化の意味だとはまったく思いませんでした。
日本語読めてない自分が馬鹿でした」とでも認めればいいんだぞw
>>273
> これな、「現実性がないと言えば終わる話」と言いながら、終わらせようとしない50がこじらせているだけ。
さてどうなのか。49ではないという自称他人が別の主張をしてると俺が勘違いしたのか?
49本人が、自分の発言を間違いだと認めてるところがあって、それを見逃してたなら
その事については謝るから、どこに書かれていたのか示してくれ。
> 逆に50がバンク切り替えが技術的に実現不可能なことを証明すりゃ終わりだろ。
技術的に不可能とは言ってない。コスト的に難しいと言ってる。
なのになんで毎回お前は「不可能」って話にすりかえるの?
世の中には「技術的には可能。でも現実的には不可能に近い」って事象は山ほどあるのに
それすら認められない馬鹿なの? それともそれを認めたら自分の間違いを認めることになるから
あくまでも意固地になって無理を通すのか?
本当に頭が悪いのか、性格が悪いのかどっちなんだ?w
> 不可能ならそれを証明してくれ。
> コストがかかるからというのは、そるは不可能ということではない。
これまた何度同じ話を繰り返すんだ?
最初から俺は「コスト無視すりゃ作れるだろう。でも製品として考えたら非現実的」
と言ってるのに、なんで俺が言ってもいない別の話を証明しなきゃいけないの?
お前が「実現可能」と言ったんだから、製品として実現可能なのを証明するのはお前の方だぞ。
それでも製品化を度外視だというなら、「49の容量があればは単純に絵空事でした」と認めるか
「そんなメーカーはいない。と言ってるのに製品化の意味だとはまったく思いませんでした。
日本語読めてない自分が馬鹿でした」とでも認めればいいんだぞw
>>273
> これな、「現実性がないと言えば終わる話」と言いながら、終わらせようとしない50がこじらせているだけ。
さてどうなのか。49ではないという自称他人が別の主張をしてると俺が勘違いしたのか?
49本人が、自分の発言を間違いだと認めてるところがあって、それを見逃してたなら
その事については謝るから、どこに書かれていたのか示してくれ。
> 逆に50がバンク切り替えが技術的に実現不可能なことを証明すりゃ終わりだろ。
技術的に不可能とは言ってない。コスト的に難しいと言ってる。
なのになんで毎回お前は「不可能」って話にすりかえるの?
世の中には「技術的には可能。でも現実的には不可能に近い」って事象は山ほどあるのに
それすら認められない馬鹿なの? それともそれを認めたら自分の間違いを認めることになるから
あくまでも意固地になって無理を通すのか?
本当に頭が悪いのか、性格が悪いのかどっちなんだ?w
278名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 19:16:53.27ID:cjG762Kj >>274
> 「ROM容量があれば移植できただろう」から、製品化すると考える方がおかしいだろ。製品化されないから仮定の話をしてるわけだし。
相変わらず堂々巡りの話だなw
逆に言えば、「現実には製品化されない仮定の話」だったんだろ?
だったら >>50 に対する返答は
「その通り。あくまで容量があったらであって、具体的にそんな容量が可能かどうかわからない」
ってな感じで終わったろ。でもお前は「実現可能」って言っちゃったんだよw
> 技術的に不可能でないかぎり実現する可能性はあり、
コスト無視すりゃ作れる。絶対にないとは言わん。ただし製品としては非現実的。
そもそも50はそういう意味だと言ってる。しかも何度繰り返したことか。
現に元が数千円のゲームを何倍もする価格で忠実移植しても買う奴はいないって判断するのが普通だろ。
> 媒体原価が10倍であろうと100倍であろうと生産数が1個であろうと需要があればメーカーは作る。
例えば、媒体価格が10倍で販売価格が5万円くらい。生産数1個では絶対に採算が取れないからまず作ることはない
販売価格が1億とかで、開発見積もりが5千万とかなら作るかもしれないが
そんな例は普通に「非現実的」だって考えて終わりだろ。
> 需要があるのだから原価に利益をのせて販売すればいいだけ。
> 媒体原価が1/10,1/100であろうと需要がなければ作ることはない。
需要の話はもう移植時期の話で話したろ。その話をしてももしやるなら90年台前半くらいまでが妥当。
実際に今やろうとすれば需要がない。
SFCなんかに移植しなくてもPCエンジンミニで本体込みで作る方がメリットがでかいし安い。
ファミコンミニだってジャンプ版とか後から出てるんだから、
CD-ROM2タイトルで移植と言うより復刻に向いたタイトルがあると思うなら可能だろう。
それをいまさらSFC本体で技術的な問題を乗り越えてCD-ROM2タイトルを移植する需要がないことくらい分かるだろ。
> ところで、現実的でなければ仮定の話をしてはいけないというのなら、
いやそんなことは言ってない。
いくらでも絵空事で仮定の話をするのも自由って言ったろ。
> そういうifの話を排除して50は何がしたいのかね。
最終的に、絵空事だったなら絵空事だったと認めろよって話だし、
俺は非現実的だと思うが、お前が実現可能と言うならその方法を示して見ろ
って言ってるだけだぞ。
なんだかんだ話をすりかえて、この部分を毎回ごまかしてるだけじゃん。
> 「ROM容量があれば移植できただろう」から、製品化すると考える方がおかしいだろ。製品化されないから仮定の話をしてるわけだし。
相変わらず堂々巡りの話だなw
逆に言えば、「現実には製品化されない仮定の話」だったんだろ?
だったら >>50 に対する返答は
「その通り。あくまで容量があったらであって、具体的にそんな容量が可能かどうかわからない」
ってな感じで終わったろ。でもお前は「実現可能」って言っちゃったんだよw
> 技術的に不可能でないかぎり実現する可能性はあり、
コスト無視すりゃ作れる。絶対にないとは言わん。ただし製品としては非現実的。
そもそも50はそういう意味だと言ってる。しかも何度繰り返したことか。
現に元が数千円のゲームを何倍もする価格で忠実移植しても買う奴はいないって判断するのが普通だろ。
> 媒体原価が10倍であろうと100倍であろうと生産数が1個であろうと需要があればメーカーは作る。
例えば、媒体価格が10倍で販売価格が5万円くらい。生産数1個では絶対に採算が取れないからまず作ることはない
販売価格が1億とかで、開発見積もりが5千万とかなら作るかもしれないが
そんな例は普通に「非現実的」だって考えて終わりだろ。
> 需要があるのだから原価に利益をのせて販売すればいいだけ。
> 媒体原価が1/10,1/100であろうと需要がなければ作ることはない。
需要の話はもう移植時期の話で話したろ。その話をしてももしやるなら90年台前半くらいまでが妥当。
実際に今やろうとすれば需要がない。
SFCなんかに移植しなくてもPCエンジンミニで本体込みで作る方がメリットがでかいし安い。
ファミコンミニだってジャンプ版とか後から出てるんだから、
CD-ROM2タイトルで移植と言うより復刻に向いたタイトルがあると思うなら可能だろう。
それをいまさらSFC本体で技術的な問題を乗り越えてCD-ROM2タイトルを移植する需要がないことくらい分かるだろ。
> ところで、現実的でなければ仮定の話をしてはいけないというのなら、
いやそんなことは言ってない。
いくらでも絵空事で仮定の話をするのも自由って言ったろ。
> そういうifの話を排除して50は何がしたいのかね。
最終的に、絵空事だったなら絵空事だったと認めろよって話だし、
俺は非現実的だと思うが、お前が実現可能と言うならその方法を示して見ろ
って言ってるだけだぞ。
なんだかんだ話をすりかえて、この部分を毎回ごまかしてるだけじゃん。
279名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 19:31:49.41ID:cjG762Kj >>275
> CD-ROM2ユーザーでもないのに「おれはCD-ROMには詳しいんだ」とマウント取りたいだけだろうな。
俺がCD-ROM2ユーザーじゃないって証拠でも出してもらって良いですか?w
> 規格無視して「CD-ROMは下限540MBで普通は600~800MBだ」とか平気で言っちゃうくらいだから。
CD-ROMとしての容量幅をおそらくの最大限で言っただけ。
これはむしろ、CD-ROM並の容量の捉え方を幅広くするだけで、俺の話を有利にするためでもなんでもない。
そこを揚げ足を取るためだけの煽りをするとか、本筋で反論ができない奴が必死なだけじゃんw
すでに500やら600MBという数値を出してCD-ROM並と言ってたサイズの話を
後だしでSFC最大の6MBを超えたからってそれがCD-ROM並と呼べるかって相当無理な話して
それでイケるとか思っちゃったの?w
CD-ROM並のバンクROMが作れるって話が、逆に6MB以上は無理って話にすり替える代わりに
揚げ足レベルで煽ろうってか?w
所詮は、話の意図や主旨を無視して煽るだけの雑魚ってだけ。情けないねえw
> CD-ROM2ユーザーでもないのに「おれはCD-ROMには詳しいんだ」とマウント取りたいだけだろうな。
俺がCD-ROM2ユーザーじゃないって証拠でも出してもらって良いですか?w
> 規格無視して「CD-ROMは下限540MBで普通は600~800MBだ」とか平気で言っちゃうくらいだから。
CD-ROMとしての容量幅をおそらくの最大限で言っただけ。
これはむしろ、CD-ROM並の容量の捉え方を幅広くするだけで、俺の話を有利にするためでもなんでもない。
そこを揚げ足を取るためだけの煽りをするとか、本筋で反論ができない奴が必死なだけじゃんw
すでに500やら600MBという数値を出してCD-ROM並と言ってたサイズの話を
後だしでSFC最大の6MBを超えたからってそれがCD-ROM並と呼べるかって相当無理な話して
それでイケるとか思っちゃったの?w
CD-ROM並のバンクROMが作れるって話が、逆に6MB以上は無理って話にすり替える代わりに
揚げ足レベルで煽ろうってか?w
所詮は、話の意図や主旨を無視して煽るだけの雑魚ってだけ。情けないねえw
280名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 19:52:35.00ID:3EpUUgIf >>276
>>コスト無視すりゃ作れる。絶対にないとは言わん。ただし製品としては非現実的。
実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
製品化しようなどと端から考えてないし製品化されるとは思っていない。非現実的かどうかはどうでもいい。
逆にどうやっても実現不可能というなら話を聞いてやるよ。
今さら製品化などと考えているのはお前ぐらいだわ。
>>コスト無視すりゃ作れる。絶対にないとは言わん。ただし製品としては非現実的。
実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
製品化しようなどと端から考えてないし製品化されるとは思っていない。非現実的かどうかはどうでもいい。
逆にどうやっても実現不可能というなら話を聞いてやるよ。
今さら製品化などと考えているのはお前ぐらいだわ。
281名無しの挑戦状
2022/12/22(木) 20:12:11.08ID:3EpUUgIf 最大6MBのROMカートリッジと最大540MBのCD-ROMがあります。
Q 200MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。
Q 100MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。
Q 10MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。
Q 4MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 要らないんじゃないか?
普通はCD-ROM並みの容量は不要などとは思わんけどな。
CD-ROM並みの容量が不要だと思う奴はCD-ROM2がみな6MB以下だと思っているやつか、
各タイトルのデータ容量に関係なくCD-ROMは540MBだと思いこんでいる奴ぐらいだろ。
Q 200MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。
Q 100MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。
Q 10MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。
Q 4MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 要らないんじゃないか?
普通はCD-ROM並みの容量は不要などとは思わんけどな。
CD-ROM並みの容量が不要だと思う奴はCD-ROM2がみな6MB以下だと思っているやつか、
各タイトルのデータ容量に関係なくCD-ROMは540MBだと思いこんでいる奴ぐらいだろ。
282名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 01:20:39.71ID:yOnvNJWg >>280
> 実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
それが結論なら >>50 を100回読み直して「自分が間違ってました」って言えよw
> 製品化しようなどと端から考えてないし製品化されるとは思っていない。非現実的かどうかはどうでもいい。
50「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」
だったらやっぱりこれに噛み付く必要なかったな。否定的に言われた文章に感情だけで即レスして
自分で自分を苦しめてたんだもんな。「(SFCに移植した製品として)実現可能だ」ってなw
> 逆にどうやっても実現不可能というなら話を聞いてやるよ。
最初からそんなことは誰も言ってないだろ。妄想で意味の無いタンカ切っても無駄だぞw
お前が実現可能と言ったくせに、実際にはニワカ知識で実現性なんか無かっただけの話だしなw
> 今さら製品化などと考えているのはお前ぐらいだわ。
いや、90年代当時を考えて無理だろって話をしてただけ。今現在なら可能って言ってたのはむしろお前。
今現在で製品化でもないのに移植するなんて、一体何のためにSFCに移植するのかまったくもって意味不明だが。
でも、いくらでも >>49 のような絵空事を言ってもそれは自由だぞ。
つーか本当は可能だと思ってたけど、やっぱり非現実的だとやっと分かっただけ。
ってことなんだろうけどなw
> 実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
それが結論なら >>50 を100回読み直して「自分が間違ってました」って言えよw
> 製品化しようなどと端から考えてないし製品化されるとは思っていない。非現実的かどうかはどうでもいい。
50「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」
だったらやっぱりこれに噛み付く必要なかったな。否定的に言われた文章に感情だけで即レスして
自分で自分を苦しめてたんだもんな。「(SFCに移植した製品として)実現可能だ」ってなw
> 逆にどうやっても実現不可能というなら話を聞いてやるよ。
最初からそんなことは誰も言ってないだろ。妄想で意味の無いタンカ切っても無駄だぞw
お前が実現可能と言ったくせに、実際にはニワカ知識で実現性なんか無かっただけの話だしなw
> 今さら製品化などと考えているのはお前ぐらいだわ。
いや、90年代当時を考えて無理だろって話をしてただけ。今現在なら可能って言ってたのはむしろお前。
今現在で製品化でもないのに移植するなんて、一体何のためにSFCに移植するのかまったくもって意味不明だが。
でも、いくらでも >>49 のような絵空事を言ってもそれは自由だぞ。
つーか本当は可能だと思ってたけど、やっぱり非現実的だとやっと分かっただけ。
ってことなんだろうけどなw
283名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 01:21:52.73ID:yOnvNJWg >>281
そもそも「CD-ROM並の容量のROMカセット」の話をしてるんであって、
中途半端な容量のコンテンツをどの既存のメディアに収めるのか、なんて話は全然してないからなw
Q 「CD-ROM並の容量のROMカセット」と言ったら容量は何MBですか?
A それだけでは明確ではないが、60分や74分規格のCD並とするなら、540MBや650MBになるだろう
単にこれで終わる話。
メモリ空間のスペックとしても公式の製品でも最大6MBの容量のSFCカセット。
もし90年代当時にサードパーティが任天堂にプレゼンして必要性が訴えれれば
もしかしたら10MBくらいのカセットは作れたかもしれない。
でもさすがにそりゃ200MBとかの製品化は無理だろうよw
まんま >>50 をもうちょっと具体的に言っただけの話だとこうなるなw
そもそも「CD-ROM並の容量のROMカセット」の話をしてるんであって、
中途半端な容量のコンテンツをどの既存のメディアに収めるのか、なんて話は全然してないからなw
Q 「CD-ROM並の容量のROMカセット」と言ったら容量は何MBですか?
A それだけでは明確ではないが、60分や74分規格のCD並とするなら、540MBや650MBになるだろう
単にこれで終わる話。
メモリ空間のスペックとしても公式の製品でも最大6MBの容量のSFCカセット。
もし90年代当時にサードパーティが任天堂にプレゼンして必要性が訴えれれば
もしかしたら10MBくらいのカセットは作れたかもしれない。
でもさすがにそりゃ200MBとかの製品化は無理だろうよw
まんま >>50 をもうちょっと具体的に言っただけの話だとこうなるなw
284名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 07:38:49.88ID:RrGcHByd285名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 11:00:14.33ID:uZ9LM3ID >>282
>>>> 実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
>>それが結論なら >>50 を100回読み直して「自分が間違ってました」って言えよw
100回読んだ。
「ROM容量があれば」という仮定について、実現不可能なら無意味だが実現可能だから意味はある。無意味だという方が間違いだろ。
実際、媒体原価は本体スペックとは関係ないからな。
2MBのROMだろうが100MBのROMだろうが540MBのROMだろうが本体スペックは変わらない。
6MB1万円だろうが100万円だろうが本体スペックは変わらない。
初期ロット4MBで発売されたタイトルが再販時に半導体の値下がりしてようと本体スペックは変わらない。
間違いは50の「無意味」の言い訳に56で「媒体原価はスペックに含まれる」と言いだした事だ。
>>だったらやっぱりこれに噛み付く必要なかったな。否定的に言われた文章に感情だけで即レスして
噛みつくも何も媒体原価は本体スペックに関係ないからな。
その通り言っただけ。
>>自分で自分を苦しめてたんだもんな。「(SFCに移植した製品として)実現可能だ」ってなw
スペック的に実現可能と「製品として」は別物。>>50の勝手な思い込み。
>>お前が実現可能と言ったくせに、実際にはニワカ知識で実現性なんか無かっただけの話だしなw
スペックとして過去も現在も実現可能だろ。
それはお前も言っている。
だから仮定の話が成り立つ。
製品化の見込みがないだけ。
製品化の話をしているのはお前だけ。
>>>> 実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
>>それが結論なら >>50 を100回読み直して「自分が間違ってました」って言えよw
100回読んだ。
「ROM容量があれば」という仮定について、実現不可能なら無意味だが実現可能だから意味はある。無意味だという方が間違いだろ。
実際、媒体原価は本体スペックとは関係ないからな。
2MBのROMだろうが100MBのROMだろうが540MBのROMだろうが本体スペックは変わらない。
6MB1万円だろうが100万円だろうが本体スペックは変わらない。
初期ロット4MBで発売されたタイトルが再販時に半導体の値下がりしてようと本体スペックは変わらない。
間違いは50の「無意味」の言い訳に56で「媒体原価はスペックに含まれる」と言いだした事だ。
>>だったらやっぱりこれに噛み付く必要なかったな。否定的に言われた文章に感情だけで即レスして
噛みつくも何も媒体原価は本体スペックに関係ないからな。
その通り言っただけ。
>>自分で自分を苦しめてたんだもんな。「(SFCに移植した製品として)実現可能だ」ってなw
スペック的に実現可能と「製品として」は別物。>>50の勝手な思い込み。
>>お前が実現可能と言ったくせに、実際にはニワカ知識で実現性なんか無かっただけの話だしなw
スペックとして過去も現在も実現可能だろ。
それはお前も言っている。
だから仮定の話が成り立つ。
製品化の見込みがないだけ。
製品化の話をしているのはお前だけ。
286名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 14:27:02.79ID:yOnvNJWg >>285
> という>>49のスペックの話を勝手に製品化の話と勘違いして噛みついた50が間違いだな。
最初から、50は「製品化は非現実的」と言ってるのは明らかだし、
それに対し49が「実現可能」と反論する形で乗ってきた話だ。
普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう。
それが製品化しない移植の話だとか言い出すこと自体無理がある。
そんで「実現可能」って言った話の雲行きが怪しくなってから話を変えたろ。こっちは製品化の
話であることは何度も明言してたのに、お前が「製品化じゃない」とか言い出したのは >>178 からだ。
それまで何度、「実現可能。安価に可能。バンク切換えで可能」って言ってたことかw
それが「製品化はできないけど移植はできる」という話になってしまえば、
それこそ何を言ってるのか良くわからない苦しい言い訳じみた話でしかないw
> というスペック的な仮定の話をコストの面から無意味だと噛みついている。
話の内容自体はスペックの話かどうかは関係ないし。50は、
「容量があればと言っても、CD-ROMの(コンテンツを全部納めるような)移植は
ROMにしたらコストが高いから本当に丸々移植するとか、製品化には非現実的な話だな」
って言ってるだけで、特別におかしい訳でもなんでもない。
おかしいのはろくに知識が無かったのに「実現可能だ」と反論しちゃったことだろ。
> >54で「媒体原価はスペックに関係ない」と言われても今度は>56で「媒体単価も含まれる」と絡んでいる。
馬鹿みたいに繰り返してるが >>276 の
> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
>
> その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
> あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
これに対して反論になってない。なので無意味な繰り返しだ。
> という>>49のスペックの話を勝手に製品化の話と勘違いして噛みついた50が間違いだな。
最初から、50は「製品化は非現実的」と言ってるのは明らかだし、
それに対し49が「実現可能」と反論する形で乗ってきた話だ。
普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう。
それが製品化しない移植の話だとか言い出すこと自体無理がある。
そんで「実現可能」って言った話の雲行きが怪しくなってから話を変えたろ。こっちは製品化の
話であることは何度も明言してたのに、お前が「製品化じゃない」とか言い出したのは >>178 からだ。
それまで何度、「実現可能。安価に可能。バンク切換えで可能」って言ってたことかw
それが「製品化はできないけど移植はできる」という話になってしまえば、
それこそ何を言ってるのか良くわからない苦しい言い訳じみた話でしかないw
> というスペック的な仮定の話をコストの面から無意味だと噛みついている。
話の内容自体はスペックの話かどうかは関係ないし。50は、
「容量があればと言っても、CD-ROMの(コンテンツを全部納めるような)移植は
ROMにしたらコストが高いから本当に丸々移植するとか、製品化には非現実的な話だな」
って言ってるだけで、特別におかしい訳でもなんでもない。
おかしいのはろくに知識が無かったのに「実現可能だ」と反論しちゃったことだろ。
> >54で「媒体原価はスペックに関係ない」と言われても今度は>56で「媒体単価も含まれる」と絡んでいる。
馬鹿みたいに繰り返してるが >>276 の
> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
>
> その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
> あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
これに対して反論になってない。なので無意味な繰り返しだ。
287名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 14:33:16.21ID:yOnvNJWg >>285
> 実現不可能なら無意味だが実現可能だから意味はある。無意味だという方が間違いだろ。
間違いじゃないだろ。「コスト無視で実現できても製品化は非現実的」という主張はそれ自体何の問題も無い
実現可能か不可能かは別問題。それ自体の話だって5chで何を言おうと自由だ。
ただし問題は、50に対して「実現可能」と言ったってことはそれは当然、製品化を意味する。
それをお前が後出しで誤魔化そうとしてるのが問題なんだろ。
> 2MBのROMだろうが100MBのROMだろうが540MBのROMだろうが本体スペックは変わらない。
SFCの設計からくる容量限界は6MB。これはスペックと言って良いだろう。
FC時代と違ってサードパーティは勝手にカセットを生産できないので任天堂がOKを出さない限り結局その容量に縛られるからだ。
任天堂の意向にいとわず技術上はどうなのかと言えばMMC相当の機能をカセットに載せれば6MBを突破することは可能だろう。
そうなると、どこまでの容量がいるのか?90年代のどの時期なのか?それ次第で現実性は
「まあまあありうるかも」から「そんなのあり得ない」までいろいろ変わる。
当然、500MBクラスのROMカセットを製品化しようとすれば「そんなの無理」って話になる。
結局、「(製品として)実現化可能」と言ってた >178 以前の49の主張はウソでしかない。
それが結論になる。
> 実現不可能なら無意味だが実現可能だから意味はある。無意味だという方が間違いだろ。
間違いじゃないだろ。「コスト無視で実現できても製品化は非現実的」という主張はそれ自体何の問題も無い
実現可能か不可能かは別問題。それ自体の話だって5chで何を言おうと自由だ。
ただし問題は、50に対して「実現可能」と言ったってことはそれは当然、製品化を意味する。
それをお前が後出しで誤魔化そうとしてるのが問題なんだろ。
> 2MBのROMだろうが100MBのROMだろうが540MBのROMだろうが本体スペックは変わらない。
SFCの設計からくる容量限界は6MB。これはスペックと言って良いだろう。
FC時代と違ってサードパーティは勝手にカセットを生産できないので任天堂がOKを出さない限り結局その容量に縛られるからだ。
任天堂の意向にいとわず技術上はどうなのかと言えばMMC相当の機能をカセットに載せれば6MBを突破することは可能だろう。
そうなると、どこまでの容量がいるのか?90年代のどの時期なのか?それ次第で現実性は
「まあまあありうるかも」から「そんなのあり得ない」までいろいろ変わる。
当然、500MBクラスのROMカセットを製品化しようとすれば「そんなの無理」って話になる。
結局、「(製品として)実現化可能」と言ってた >178 以前の49の主張はウソでしかない。
それが結論になる。
288名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 14:47:59.50ID:yOnvNJWg >>285 続き
> 実際、媒体原価は本体スペックとは関係ないからな。
> 6MB1万円だろうが100万円だろうが本体スペックは変わらない。
> 噛みつくも何も媒体原価は本体スペックに関係ないからな。
この辺は結局言ってることは全部同じ。馬鹿みたいに繰り返してるが >>276 の
> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
>
> その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
> あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
これに対して反論になってない。なので無意味な繰り返しだ。
だいたい、「何がスペックか、何がスペックでないか」は、50 の話に影響が無い。
「本体スペックの話でないならレスをするな」ということですら意味不明。
そんな制限は5chにも板にもこのスレにもそんなルールは無い。
勝手な自分ルールをいきなり出してるに過ぎない。
> スペック的に実現可能と「製品として」は別物。>>50の勝手な思い込み。
50に対して「実現可能」って言ったならそれは「製品として実現可能」って意味なんだから
その発言に責任を取るべき。逆に誤りだったなら素直に間違いを認めるべき。
最初から製品化前提で無いなら「そうだよ。製品化は度外視で言った話だ」
とでもレスすればそれで終わってた。でも49はそうせずに「実現可能」と言った。
しかも上の方でも言ったように、「今でもSFC用ソフトは出てる。需要はある」などと
製品化に向けた話をしてたくせに、それすらも後になってから話を変えた。
完全に見苦しいし通らない理屈だ。
> だから仮定の話が成り立つ。
その仮定部分が問題だろ。現実にそんな容量可能なのか?って疑問に思っても
普通の話でしかないし50のようなレスが付くのもなんら不思議ではない。
> 製品化の見込みがないだけ。
> 製品化の話をしているのはお前だけ。
50は「そんなメーカーはない」と言ってるのだから製品化の話なのは明らか。
それに対して「実現可能」と言ったらそれは当然、製品化を意味する。当たり前の話だ。
さらに当時でなく今なら作れると思ったのか、今でも需要があるって必死に主張してたろ。
それをいまさら後出しで >>178 まで引っ張ってから「製品化ではない」とか言い出すのは見苦しすぎる。
普通そこまでして言い逃れをしようとは思わない。
まともな人間なら認識が間違ってたなら、それを認めるのみだからな。
> 実際、媒体原価は本体スペックとは関係ないからな。
> 6MB1万円だろうが100万円だろうが本体スペックは変わらない。
> 噛みつくも何も媒体原価は本体スペックに関係ないからな。
この辺は結局言ってることは全部同じ。馬鹿みたいに繰り返してるが >>276 の
> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
>
> その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
> あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
これに対して反論になってない。なので無意味な繰り返しだ。
だいたい、「何がスペックか、何がスペックでないか」は、50 の話に影響が無い。
「本体スペックの話でないならレスをするな」ということですら意味不明。
そんな制限は5chにも板にもこのスレにもそんなルールは無い。
勝手な自分ルールをいきなり出してるに過ぎない。
> スペック的に実現可能と「製品として」は別物。>>50の勝手な思い込み。
50に対して「実現可能」って言ったならそれは「製品として実現可能」って意味なんだから
その発言に責任を取るべき。逆に誤りだったなら素直に間違いを認めるべき。
最初から製品化前提で無いなら「そうだよ。製品化は度外視で言った話だ」
とでもレスすればそれで終わってた。でも49はそうせずに「実現可能」と言った。
しかも上の方でも言ったように、「今でもSFC用ソフトは出てる。需要はある」などと
製品化に向けた話をしてたくせに、それすらも後になってから話を変えた。
完全に見苦しいし通らない理屈だ。
> だから仮定の話が成り立つ。
その仮定部分が問題だろ。現実にそんな容量可能なのか?って疑問に思っても
普通の話でしかないし50のようなレスが付くのもなんら不思議ではない。
> 製品化の見込みがないだけ。
> 製品化の話をしているのはお前だけ。
50は「そんなメーカーはない」と言ってるのだから製品化の話なのは明らか。
それに対して「実現可能」と言ったらそれは当然、製品化を意味する。当たり前の話だ。
さらに当時でなく今なら作れると思ったのか、今でも需要があるって必死に主張してたろ。
それをいまさら後出しで >>178 まで引っ張ってから「製品化ではない」とか言い出すのは見苦しすぎる。
普通そこまでして言い逃れをしようとは思わない。
まともな人間なら認識が間違ってたなら、それを認めるのみだからな。
289名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 15:08:02.31ID:7SpZCGfi >>49のどこに製品化すると書いてあるんだろうな。
頭のおかしな>50が製品化前提と思い込んだだけ。
常識的に考えて1990年ごろに540MBのROMカセットの製品化はありえないし、2022年にSFCでCD-ROM2タイトルの移植して製品化することなどありえない。
50がこじらせているのは明らか。
頭のおかしな>50が製品化前提と思い込んだだけ。
常識的に考えて1990年ごろに540MBのROMカセットの製品化はありえないし、2022年にSFCでCD-ROM2タイトルの移植して製品化することなどありえない。
50がこじらせているのは明らか。
290名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 17:26:06.84ID:yOnvNJWg >>289
> >>49のどこに製品化すると書いてあるんだろうな。
「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。
移植の話で前置きもなしに製品化でない話をする奴なんていない。
逆に言えば >>49 のどこに製品化の話ではないって書いてるんだ?
> 常識的に考えて1990年ごろに540MBのROMカセットの製品化はありえないし、
> 2022年にSFCでCD-ROM2タイトルの移植して製品化することなどありえない。
そう。普通はあり得ない。でも 49 はその後のレスでムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか
今でもSFCソフトは出てるから需要があるとか言って、製品化の流れで「実現可能」って言ったんだよw
それが >>178 だかでいきなり「製品化の話なんてしてない」とか言い出して、本当に見苦しい。
> 50がこじらせているのは明らか。
何の説得力も無い。それに対し、間違いを間違いだと認めず、
反論になってない話を延々繰り返したりとか、意固地になってる49がこじらせてるのは明らかだ。
> >>49のどこに製品化すると書いてあるんだろうな。
「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。
移植の話で前置きもなしに製品化でない話をする奴なんていない。
逆に言えば >>49 のどこに製品化の話ではないって書いてるんだ?
> 常識的に考えて1990年ごろに540MBのROMカセットの製品化はありえないし、
> 2022年にSFCでCD-ROM2タイトルの移植して製品化することなどありえない。
そう。普通はあり得ない。でも 49 はその後のレスでムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか
今でもSFCソフトは出てるから需要があるとか言って、製品化の流れで「実現可能」って言ったんだよw
それが >>178 だかでいきなり「製品化の話なんてしてない」とか言い出して、本当に見苦しい。
> 50がこじらせているのは明らか。
何の説得力も無い。それに対し、間違いを間違いだと認めず、
反論になってない話を延々繰り返したりとか、意固地になってる49がこじらせてるのは明らかだ。
291名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 20:21:53.59ID:8e+vzIMs >>290
49の主張
「PS3のスペックなら余裕でスーパーマリオ3を移植できるだろ」
これに対する50の主張
「PS3用のROMカートリッジは製品化されないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
49の主張
「今のパソコンならはじめてのWiii程度のタイトル余裕で移植可能だろ」
これに対する50の主張
「はじめてのwiiがパソコン用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
49の主張
「MDならFCドンキーコングぐらい余裕で移植できるだろ」
これに対する50の主張
「ドンキーコングがMD用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
50いわく「製品化できないなら、移植を前提としたスペック比較をしてはならない」
完全にアホだわ。
49の主張
「PS3のスペックなら余裕でスーパーマリオ3を移植できるだろ」
これに対する50の主張
「PS3用のROMカートリッジは製品化されないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
49の主張
「今のパソコンならはじめてのWiii程度のタイトル余裕で移植可能だろ」
これに対する50の主張
「はじめてのwiiがパソコン用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
49の主張
「MDならFCドンキーコングぐらい余裕で移植できるだろ」
これに対する50の主張
「ドンキーコングがMD用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
50いわく「製品化できないなら、移植を前提としたスペック比較をしてはならない」
完全にアホだわ。
292名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 23:33:44.90ID:yOnvNJWg >>291
> 「PS3用のROMカートリッジは製品化されないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
> 「はじめてのwiiがパソコン用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
> 「ドンキーコングがMD用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
知識の無いニワカだからなのか?
嫌味や皮肉で言うにしても、もっとマシな貶し方があるだろw
せめてお前から見た感じとして、一見合ってそうだけど実際には話の方向性がズレてる
って感じでなければならないはず、意図が全然伝わらず、ただお寒いだけの馬鹿じゃんw
嫌味の一つも言ってみようとして、完全にはずしたこと言ってるだけの残念な奴ってとこだなw
> 完全にアホだわ。
>>290 見ればわかるだろ。完全にアホなのは 49 だってのがw
> 「PS3用のROMカートリッジは製品化されないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
> 「はじめてのwiiがパソコン用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
> 「ドンキーコングがMD用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
知識の無いニワカだからなのか?
嫌味や皮肉で言うにしても、もっとマシな貶し方があるだろw
せめてお前から見た感じとして、一見合ってそうだけど実際には話の方向性がズレてる
って感じでなければならないはず、意図が全然伝わらず、ただお寒いだけの馬鹿じゃんw
嫌味の一つも言ってみようとして、完全にはずしたこと言ってるだけの残念な奴ってとこだなw
> 完全にアホだわ。
>>290 見ればわかるだろ。完全にアホなのは 49 だってのがw
293名無しの挑戦状
2022/12/23(金) 23:59:27.92ID:95j1VdQn >>292
>> せめてお前から見た感じとして、一見合ってそうだけど実際には話の方向性がズレてる
スペックの話にもかかわらず、製品化の話を持ち出すこと自体方向性がズレている。
また、こちらの例えは「技術的には不可能ではないが、技術以外の問題で製品化は難しい」という点で共通。
49の話に絡んだ50がこじらせているだけ。
>> せめてお前から見た感じとして、一見合ってそうだけど実際には話の方向性がズレてる
スペックの話にもかかわらず、製品化の話を持ち出すこと自体方向性がズレている。
また、こちらの例えは「技術的には不可能ではないが、技術以外の問題で製品化は難しい」という点で共通。
49の話に絡んだ50がこじらせているだけ。
294名無しの挑戦状
2022/12/24(土) 00:37:39.30ID:SQZRESAR >>293
> スペックの話にもかかわらず、製品化の話を持ち出すこと自体方向性がズレている。
最初から本当にそう思ってたら、いくらでも >>50 に対してレスの交わし様はあった。
なのに「実現可能」と言っちゃったのが、お前の残念なところ。
> また、こちらの例えは「技術的には不可能ではないが、技術以外の問題で製品化は難しい」という点で共通。
何の根拠も無いでっちあげをするのに、もっとマシな理由はなかったの?
俺がまったくダメージを受けないどころか、むしろ書いた奴が馬鹿っぽく見えるだけだと思うがw
> 49の話に絡んだ50がこじらせているだけ。
>>290 見ればわかるだろ。完全にアホなのは 49 だってのがw
> スペックの話にもかかわらず、製品化の話を持ち出すこと自体方向性がズレている。
最初から本当にそう思ってたら、いくらでも >>50 に対してレスの交わし様はあった。
なのに「実現可能」と言っちゃったのが、お前の残念なところ。
> また、こちらの例えは「技術的には不可能ではないが、技術以外の問題で製品化は難しい」という点で共通。
何の根拠も無いでっちあげをするのに、もっとマシな理由はなかったの?
俺がまったくダメージを受けないどころか、むしろ書いた奴が馬鹿っぽく見えるだけだと思うがw
> 49の話に絡んだ50がこじらせているだけ。
>>290 見ればわかるだろ。完全にアホなのは 49 だってのがw
295名無しの挑戦状
2022/12/24(土) 07:49:56.60ID:prnnSmnb >>294
>> 290 見ればわかるだろ
50はスペック的に移植できるか、という話を製品化できるかという話だと思い込んでいたことが290を見ればわかる。
そしてその言い訳に「媒体単価はスペックに含まれる」という言い訳をしたことからこじらせが始まっている。
技術的に移植は可能であっても事情により製品化できない場合は多々ある。
媒体原価はその一つ。
「製品化できないなら移植できるかどうかの仮定の話は無意味」とする50の考えがおかしい。
>> 290 見ればわかるだろ
50はスペック的に移植できるか、という話を製品化できるかという話だと思い込んでいたことが290を見ればわかる。
そしてその言い訳に「媒体単価はスペックに含まれる」という言い訳をしたことからこじらせが始まっている。
技術的に移植は可能であっても事情により製品化できない場合は多々ある。
媒体原価はその一つ。
「製品化できないなら移植できるかどうかの仮定の話は無意味」とする50の考えがおかしい。
296名無しの挑戦状
2022/12/24(土) 11:00:51.41ID:KoZKY3tT >>286
>>最初から、50は「製品化は非現実的」と言ってるのは明らかだし、
>>それに対し49が「実現可能」と反論する形で乗ってきた話だ。
コストをかければ技術的に実現可能だということは50自身も言っており、元々それだけのスペックがあるということ。
スペックの話だから媒体原価は関係ない。
媒体の価格で性能が上下することはないと54で言った。
本来ならここでスペックの話に戻るはず。
ところが、50が56で「媒体単価もスペックに含まれる」と言いだした。
スペックの話を製品化の話と勘違いしていて噛みついた50が、噛みついた事への言い訳を始めたのが56。
あとはその言い訳の繰り返し。
技術的に実現不可能なら49の発言を引っ込めるわ。
>>最初から、50は「製品化は非現実的」と言ってるのは明らかだし、
>>それに対し49が「実現可能」と反論する形で乗ってきた話だ。
コストをかければ技術的に実現可能だということは50自身も言っており、元々それだけのスペックがあるということ。
スペックの話だから媒体原価は関係ない。
媒体の価格で性能が上下することはないと54で言った。
本来ならここでスペックの話に戻るはず。
ところが、50が56で「媒体単価もスペックに含まれる」と言いだした。
スペックの話を製品化の話と勘違いしていて噛みついた50が、噛みついた事への言い訳を始めたのが56。
あとはその言い訳の繰り返し。
技術的に実現不可能なら49の発言を引っ込めるわ。
297名無しの挑戦状
2022/12/25(日) 00:44:36.12ID:tUcrmgnI >>295
> 50はスペック的に移植できるか、という話を製品化できるかという話だと思い込んでいたことが290を見ればわかる。
とか言って、
> 「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
> 最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。
これに対する反論は? 反論がない以上は49のレスが原因だってことに変わりはない。
> 技術的に移植は可能であっても事情により製品化できない場合は多々ある。
> 媒体原価はその一つ。
> 「製品化できないなら移植できるかどうかの仮定の話は無意味」とする50の考えがおかしい。
無意味とは言ってない。何度も
> でも、いくらでも >>49 のような絵空事を言ってもそれは自由だぞ。
と言ってる。「(SFCに移植した製品として)実現可能だ」って言ったからこじれた話w
そして往生際悪く、自分の非を何一つ認めないから話が続いてる。
自分の人格の問題をせいぜい恥じろw
> 50はスペック的に移植できるか、という話を製品化できるかという話だと思い込んでいたことが290を見ればわかる。
とか言って、
> 「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
> 最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。
これに対する反論は? 反論がない以上は49のレスが原因だってことに変わりはない。
> 技術的に移植は可能であっても事情により製品化できない場合は多々ある。
> 媒体原価はその一つ。
> 「製品化できないなら移植できるかどうかの仮定の話は無意味」とする50の考えがおかしい。
無意味とは言ってない。何度も
> でも、いくらでも >>49 のような絵空事を言ってもそれは自由だぞ。
と言ってる。「(SFCに移植した製品として)実現可能だ」って言ったからこじれた話w
そして往生際悪く、自分の非を何一つ認めないから話が続いてる。
自分の人格の問題をせいぜい恥じろw
298名無しの挑戦状
2022/12/25(日) 00:48:43.84ID:tUcrmgnI >>296
> 本来ならここでスペックの話に戻るはず。
戻らないよ。50は実現性の話をしてるんだから。
「作れるが高い」「移植しても製品化不可能」だったら、「50は間違ってないね」で話は終わるところだ。
> ところが、50が56で「媒体単価もスペックに含まれる」と言いだした。
いい加減、その話は
> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
>
> その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
> あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
と言ってるのに反論もなにもせず繰り返してるだけ。見苦しい。
> 技術的に実現不可能なら49の発言を引っ込めるわ。
これもただの繰り返し。 >>251 の最後の部分から何も変わってないからそっち読めw
いい加減。同じ話ばっかり繰り返してないで、レスの部分読んで反論しろ。
反論ができないならもうそれ以上お前には意見がないんだよ。
間違いを間違いと認めて話を終わらせろ。往生際が悪いな。
> 本来ならここでスペックの話に戻るはず。
戻らないよ。50は実現性の話をしてるんだから。
「作れるが高い」「移植しても製品化不可能」だったら、「50は間違ってないね」で話は終わるところだ。
> ところが、50が56で「媒体単価もスペックに含まれる」と言いだした。
いい加減、その話は
> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
>
> その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
> あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
と言ってるのに反論もなにもせず繰り返してるだけ。見苦しい。
> 技術的に実現不可能なら49の発言を引っ込めるわ。
これもただの繰り返し。 >>251 の最後の部分から何も変わってないからそっち読めw
いい加減。同じ話ばっかり繰り返してないで、レスの部分読んで反論しろ。
反論ができないならもうそれ以上お前には意見がないんだよ。
間違いを間違いと認めて話を終わらせろ。往生際が悪いな。
299名無しの挑戦状
2022/12/25(日) 06:43:51.67ID:12Tu0ZN1 >>297
>> 「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
50の勝手な思い込み。
「移植できるか」と「製品化できるか」は別。
49には「SFCのCPUスペックが低いとはいえ(略)移植できるだろ」とある。その後も媒体原価はスペックとは関係ないと言っているから、明らかにスペックの話であることがわかる。
50が移植=製品化と勘違いしているから>291の話になるんだよな。
> 最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。
540MBのROMは実現可能だからなんら矛盾はないだろ。
金をかければ実現可能だと、50自身も言っている。
>>無意味とは言ってない。
50を100回読め。「無意味じゃね」と明確に書いてある。
>> 「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
50の勝手な思い込み。
「移植できるか」と「製品化できるか」は別。
49には「SFCのCPUスペックが低いとはいえ(略)移植できるだろ」とある。その後も媒体原価はスペックとは関係ないと言っているから、明らかにスペックの話であることがわかる。
50が移植=製品化と勘違いしているから>291の話になるんだよな。
> 最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。
540MBのROMは実現可能だからなんら矛盾はないだろ。
金をかければ実現可能だと、50自身も言っている。
>>無意味とは言ってない。
50を100回読め。「無意味じゃね」と明確に書いてある。
300名無しの挑戦状
2022/12/25(日) 09:44:29.02ID:dYOA3liB >>298
>>戻らないよ。50は実現性の話をしてるんだから。
これこそが、「移植」を「製品化」
だと思い込んでいる証拠。
どれだけ「スペックの話」だと言っても「媒体価格はスペックだ」という頭の悪い理由を後付けして粘着している。
頭がおかしいとしか思えない。
そもそも技術的に不可能でないから実現可能だし、製品化など考えていないから「製品化できない」などわざわざ言うことはない。
>>「50は間違ってないね」で話は終わるところだ。
50がスペックの話に媒体原価の話を絡めてきていることが間違い。
スペックの話だったのか、で終わる話。
製品化であればCPUスペックや媒体原価だけでなく、移植にかかる開発費や版権にパッケージングに至るまで実現性を考慮する必要があるが50にはそれが丸々欠落している。
移植はテスト・個人による勝手移植からそれこそ製品化に至るまで目的は様々。
媒体についても試作・販促も含めて製品化目的以外にも製造される理由はいくらでもある。
MD版ダライアスは後にコロンバスサークルからセガ非公認でまさかの製品化がなされたが、製品化が決まるまでの間は移植と言わずになんと言うのか?
これは技術的に不可能で無い限り需要があれば製品化は可能だということも表している。
技術的に不可能でないのだから、「ROM容量があれば移植可能だろう」と考えることを無意味と言い放つ50が思考を停止されているだけ。
移植=製品化だと思い込んだ粘着野郎が、それを言い訳がましくいつまでもグダグダ言ってるだけ。
こちらに間違いがあるとすれば、頭のおかしな粘着野郎を無視しなかった事だろうな。
まぁ、無視したとしても50は粘着だからいつまでもつきまとってくるんだろうけどな。
>>戻らないよ。50は実現性の話をしてるんだから。
これこそが、「移植」を「製品化」
だと思い込んでいる証拠。
どれだけ「スペックの話」だと言っても「媒体価格はスペックだ」という頭の悪い理由を後付けして粘着している。
頭がおかしいとしか思えない。
そもそも技術的に不可能でないから実現可能だし、製品化など考えていないから「製品化できない」などわざわざ言うことはない。
>>「50は間違ってないね」で話は終わるところだ。
50がスペックの話に媒体原価の話を絡めてきていることが間違い。
スペックの話だったのか、で終わる話。
製品化であればCPUスペックや媒体原価だけでなく、移植にかかる開発費や版権にパッケージングに至るまで実現性を考慮する必要があるが50にはそれが丸々欠落している。
移植はテスト・個人による勝手移植からそれこそ製品化に至るまで目的は様々。
媒体についても試作・販促も含めて製品化目的以外にも製造される理由はいくらでもある。
MD版ダライアスは後にコロンバスサークルからセガ非公認でまさかの製品化がなされたが、製品化が決まるまでの間は移植と言わずになんと言うのか?
これは技術的に不可能で無い限り需要があれば製品化は可能だということも表している。
技術的に不可能でないのだから、「ROM容量があれば移植可能だろう」と考えることを無意味と言い放つ50が思考を停止されているだけ。
移植=製品化だと思い込んだ粘着野郎が、それを言い訳がましくいつまでもグダグダ言ってるだけ。
こちらに間違いがあるとすれば、頭のおかしな粘着野郎を無視しなかった事だろうな。
まぁ、無視したとしても50は粘着だからいつまでもつきまとってくるんだろうけどな。
301名無しの挑戦状
2022/12/25(日) 10:31:29.63ID:dYOA3liB302名無しの挑戦状
2022/12/25(日) 11:23:48.30ID:5ulKY3zI 50は頭が悪いから、49の
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
を読んで、
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
を読んで、
303名無しの挑戦状
2022/12/25(日) 13:31:37.01ID:YIU9gy5I >>302(続き)
50は49を読んで、メディア単純コンバートじゃ容量が大きく実現性がないと絡んだが、
「スペックの話に媒体原価は関係ない」と言われると、
・年代
・方式(CDDAか)
・需要
・製品化
など後付けで理由をつけて言い訳を重ねている。
言い訳に対して反論を求めているが、そもそも50が思い込みで絡まなければその必要もない。
50は無駄にこじらせているだけ。
50は49を読んで、メディア単純コンバートじゃ容量が大きく実現性がないと絡んだが、
「スペックの話に媒体原価は関係ない」と言われると、
・年代
・方式(CDDAか)
・需要
・製品化
など後付けで理由をつけて言い訳を重ねている。
言い訳に対して反論を求めているが、そもそも50が思い込みで絡まなければその必要もない。
50は無駄にこじらせているだけ。
304名無しの挑戦状
2022/12/25(日) 15:10:40.69ID:2lTkNJPo 何週間も2人きりでレスのやりとりなんて結婚しちゃえよお前達
305名無しの挑戦状
2022/12/25(日) 17:01:14.88ID:T03tvndF306名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 01:56:54.88ID:4zgz/j9x いい加減同じ話の繰り返しばかりでくだらない
1、「媒体原価はスペックに含まれる」のか?
ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
2、製品化を考慮した話だったのか
当然 >>50 は「そんなメーカーはない」と製品化に向けての移植の話であることは明らか。
49が最初から製品化は度外視の話であれば、反発して否定する必要もないし
「実現可能」と言う必要もない。「そうですね」で終わった話。
にも関わらず、現時点で50を引き合いに出して「最初から実現可能だが製品化は度外視」
との主張は見苦しい言い訳だ。50はすでに製品化前提の話。それへのレスで「実現可能」と言えば
「製品化としての移植」を意味するのは文脈的には明らかだし、
何度も同じやり取りを作り返してるのだから単純ミスの類とも考えにくい。
3、そもそも49は、最初から実現性度外視だったのか
そんな訳はないだろう。50以降のレスのやり取りで、移植の実現性の時期は当時の話であることを否定し
ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
1、「媒体原価はスペックに含まれる」のか?
ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
2、製品化を考慮した話だったのか
当然 >>50 は「そんなメーカーはない」と製品化に向けての移植の話であることは明らか。
49が最初から製品化は度外視の話であれば、反発して否定する必要もないし
「実現可能」と言う必要もない。「そうですね」で終わった話。
にも関わらず、現時点で50を引き合いに出して「最初から実現可能だが製品化は度外視」
との主張は見苦しい言い訳だ。50はすでに製品化前提の話。それへのレスで「実現可能」と言えば
「製品化としての移植」を意味するのは文脈的には明らかだし、
何度も同じやり取りを作り返してるのだから単純ミスの類とも考えにくい。
3、そもそも49は、最初から実現性度外視だったのか
そんな訳はないだろう。50以降のレスのやり取りで、移植の実現性の時期は当時の話であることを否定し
ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
307名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 02:00:33.55ID:4zgz/j9x >>299
> 540MBのROMは実現可能だからなんら矛盾はないだろ。
違う。それは >>306 の2と3な。
> 50を100回読め。「無意味じゃね」と明確に書いてある。
製品として実現が無理って意味では無意味だし、絵空事を話しちゃいけないのか?
って意味では自由なので無意味ではないってことを言ったつもりだ。
お前が前者の意味で「無意味だ」と指摘してたのなら
俺はその意味でレスを返したのではないことを認めるが?
>>300
> これこそが、「移植」を「製品化」
> だと思い込んでいる証拠。
306の2だな。
> どれだけ「スペックの話」だと言っても「媒体価格はスペックだ」という頭の悪い理由を後付けして粘着している。
306の1な。
> 頭がおかしいとしか思えない。
自分に非があることを一切認めないお前の頭が悪いとしか思えない。
> そもそも技術的に不可能でないから実現可能だし、製品化など考えていないから「製品化できない」などわざわざ言うことはない。
これも306の2な。
逆に言えば50の文面を見て49が「製品化を前提した移植の話の実現性」
であることが理解できない馬鹿だったことでいいのかな?
> 製品化であればCPUスペックや媒体原価だけでなく、移植にかかる開発費や版権にパッケージングに至るまで
> 実現性を考慮する必要があるが50にはそれが丸々欠落している。
もしそこまで考えているなら最初から 50 に対して「いろいろ欠落してる」としてその話ができたろ。
今さら言っても、言い訳にしか聞こえない。
それにその手の話はスペックを基本とした話であればこそ、版権や政治的理由は除外するのが普通だろ。
50 は単純に「容量の問題での実現性のなさ」を話すのに原価という例でコストを引合いに出してるだけで、
それを「原価の話をしだした」とか繰り返し連呼する方が馬鹿だと思うぞ。
> 移植=製品化だと思い込んだ粘着野郎が、それを言い訳がましくいつまでもグダグダ言ってるだけ。
本当に最初からそうだったら、50 に対して「そうだね」って言ってりゃ終わってた。
それ以上は、306の3と同じな。
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとか言っている
とくにこの辺な。後から話をコロコロ変えるから矛盾しまくりw
> 540MBのROMは実現可能だからなんら矛盾はないだろ。
違う。それは >>306 の2と3な。
> 50を100回読め。「無意味じゃね」と明確に書いてある。
製品として実現が無理って意味では無意味だし、絵空事を話しちゃいけないのか?
って意味では自由なので無意味ではないってことを言ったつもりだ。
お前が前者の意味で「無意味だ」と指摘してたのなら
俺はその意味でレスを返したのではないことを認めるが?
>>300
> これこそが、「移植」を「製品化」
> だと思い込んでいる証拠。
306の2だな。
> どれだけ「スペックの話」だと言っても「媒体価格はスペックだ」という頭の悪い理由を後付けして粘着している。
306の1な。
> 頭がおかしいとしか思えない。
自分に非があることを一切認めないお前の頭が悪いとしか思えない。
> そもそも技術的に不可能でないから実現可能だし、製品化など考えていないから「製品化できない」などわざわざ言うことはない。
これも306の2な。
逆に言えば50の文面を見て49が「製品化を前提した移植の話の実現性」
であることが理解できない馬鹿だったことでいいのかな?
> 製品化であればCPUスペックや媒体原価だけでなく、移植にかかる開発費や版権にパッケージングに至るまで
> 実現性を考慮する必要があるが50にはそれが丸々欠落している。
もしそこまで考えているなら最初から 50 に対して「いろいろ欠落してる」としてその話ができたろ。
今さら言っても、言い訳にしか聞こえない。
それにその手の話はスペックを基本とした話であればこそ、版権や政治的理由は除外するのが普通だろ。
50 は単純に「容量の問題での実現性のなさ」を話すのに原価という例でコストを引合いに出してるだけで、
それを「原価の話をしだした」とか繰り返し連呼する方が馬鹿だと思うぞ。
> 移植=製品化だと思い込んだ粘着野郎が、それを言い訳がましくいつまでもグダグダ言ってるだけ。
本当に最初からそうだったら、50 に対して「そうだね」って言ってりゃ終わってた。
それ以上は、306の3と同じな。
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとか言っている
とくにこの辺な。後から話をコロコロ変えるから矛盾しまくりw
308名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 02:10:58.29ID:4zgz/j9x >>301
> >>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
> と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、
いや、今まで散々実現性を訴えてた奴が何の断りもなく「最初からそうじゃない」と話を切り替えたら
非難されて当たり前だろ。それまでとの主張の相違についてちゃんと話しをしろよ。
それは単に認めるって話じゃなくて自分の話が矛盾してるだけだろ。
さらにそのレスってちょうどその頃、>>49 とは別人格を主張する「別人」が現れてた頃だろw
> > これな、「現実性がないと言えば終わる話」と言いながら、終わらせようとしない50がこじらせているだけ。
> さてどうなのか。49ではないという自称他人が別の主張をしてると俺が勘違いしたのか?
> 49本人が、自分の発言を間違いだと認めてるところがあって、それを見逃してたなら
> その事については謝るから、どこに書かれていたのか示してくれ。
と言ってるのに、その後のレスがないじゃんw
「それまでの話が間違ってました。実現性はありません」ってのと
「最初から実現性の話などしてない」では、まるで話が違うからなw
全然認めるどころか、話をすり替えてるだけだぞ。
お前と言う人格の場合、分が悪くなって何かを認めるくらいなら
全部丸ごと最初から違う話だったことにしとけ、って考えるような人間なのか?w
いくらなんでも厨房過ぎるだろw
> >>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
> と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、
いや、今まで散々実現性を訴えてた奴が何の断りもなく「最初からそうじゃない」と話を切り替えたら
非難されて当たり前だろ。それまでとの主張の相違についてちゃんと話しをしろよ。
それは単に認めるって話じゃなくて自分の話が矛盾してるだけだろ。
さらにそのレスってちょうどその頃、>>49 とは別人格を主張する「別人」が現れてた頃だろw
> > これな、「現実性がないと言えば終わる話」と言いながら、終わらせようとしない50がこじらせているだけ。
> さてどうなのか。49ではないという自称他人が別の主張をしてると俺が勘違いしたのか?
> 49本人が、自分の発言を間違いだと認めてるところがあって、それを見逃してたなら
> その事については謝るから、どこに書かれていたのか示してくれ。
と言ってるのに、その後のレスがないじゃんw
「それまでの話が間違ってました。実現性はありません」ってのと
「最初から実現性の話などしてない」では、まるで話が違うからなw
全然認めるどころか、話をすり替えてるだけだぞ。
お前と言う人格の場合、分が悪くなって何かを認めるくらいなら
全部丸ごと最初から違う話だったことにしとけ、って考えるような人間なのか?w
いくらなんでも厨房過ぎるだろw
309名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 02:18:56.80ID:4zgz/j9x >>303
> 「スペックの話に媒体原価は関係ない」と言われると、
結局、媒体原価が実質スペックであることを認めたんだろ。だから話が続いてる。
> ・年代
別に意見が割れても不思議でないが
> ・方式(CDDAか)
「ボイスも込みで」と言ってるからその他の音源絡みも忠実にって思うだろ
しかもこの点については俺以外でも同意見あり
> ・需要
> ・製品化
最初から50はその話をしてる。そこに話題として乗ったのは49
> など後付けで理由をつけて言い訳を重ねている。
そしてその話に乗って置きながら、事実上不可能に近いことがわかると
それまでの話を撤回することなく「最初から○○だった」と、話をすり替えてばかりで
自分の非を一切認めない人格のひどさを発揮してばかりだからな。
見苦しい言い訳を重ねてるのはお前だよ。
>>305
俺のことでウソついてるので横レス
> また、50は現実性のない話は無意味と言っているから>>1-49までの話題を全否定。
お前の主張 「現実性のない話は無意味」×
俺の主旨 「実現性を考えたら無意味(=実現性がない)」○
それに48までの間に俺自身がいくつもレスしてるのにその話題を全否定するわけがないだろw
馬鹿めw
> 「スペックの話に媒体原価は関係ない」と言われると、
結局、媒体原価が実質スペックであることを認めたんだろ。だから話が続いてる。
> ・年代
別に意見が割れても不思議でないが
> ・方式(CDDAか)
「ボイスも込みで」と言ってるからその他の音源絡みも忠実にって思うだろ
しかもこの点については俺以外でも同意見あり
> ・需要
> ・製品化
最初から50はその話をしてる。そこに話題として乗ったのは49
> など後付けで理由をつけて言い訳を重ねている。
そしてその話に乗って置きながら、事実上不可能に近いことがわかると
それまでの話を撤回することなく「最初から○○だった」と、話をすり替えてばかりで
自分の非を一切認めない人格のひどさを発揮してばかりだからな。
見苦しい言い訳を重ねてるのはお前だよ。
>>305
俺のことでウソついてるので横レス
> また、50は現実性のない話は無意味と言っているから>>1-49までの話題を全否定。
お前の主張 「現実性のない話は無意味」×
俺の主旨 「実現性を考えたら無意味(=実現性がない)」○
それに48までの間に俺自身がいくつもレスしてるのにその話題を全否定するわけがないだろw
馬鹿めw
310名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 08:44:59.01ID:kZtYY9tc >>306
まったく言い訳ばかりだな。
>>さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
>>原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
搭載可能な容量は本体スペックだが、発売された媒体の容量はスペックではない。
2Mのタイトルと16Mのタイトルとで本体スペックは変わらない。
また、本体発売直後の16MBのタイトルと本体発売10年後の16MBのタイトルでは媒体原価は大幅にさがっているが、本体性能は変わらない。
>>それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
強引な言い訳に過ぎない。
>>その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
終わりどころか、50がこの言い訳に言い訳を重ねていることが話が終わらない理由。
49では製品化の話などしていないし、49の時点で実現方法なども指定しているわけではない。
50は「そんなメーカーはない」というが、需要があれば原価が10倍であろうと100倍であろうとそれをつくるメーカーは存在する。
>>「実現可能」と言う必要もない。「そうですね」で終わった話。
製品化の話などしていないのだから「そうですね」とはならない。また、仮に製品化したとしても現在では媒体原価が当時の10倍から100倍になることはない。
お前の勝手な思い込みに同意できるところはない。
50は90年ごろ540MBのROMカートリッジを作れるわけがないと言いたかったのだろうが、媒体原価はスペックではないと一蹴されたことが気に入らず、延々と言い訳を重ねているだけだな。
>>「製品化としての移植」を意味するのは文脈的には明らかだし、
逆だろ。「製品化としての移植」の話などしていないのは文脈的に明らかなのに、50が勝手に製品化と言いだしただけ。
>「今現在なら安価で提供可能」
>「バンクROMで実現可能」
>「500MB級の容量で実現可能」
実際に実現可能だし、いずれも製品化などとは言ってない。
しかもはじめからスペックの話をしているのであって媒体原価はスペックとは関係ないと言っている。
「製品」という言葉が出てきたのは>>84。この時も「媒体価格や開発費を含んだ製品価格はスペックとは関係ない」と明確に言っている。
>>そもそも49は、最初から実現性度外視だったのか
実現不可能な話であればはじめから「ROM容量があれば移植できるだろ」などとは言わない。
「CPUが低いとはいえ、移植できるだろ」を製品化の話だと思い込んだ50が全ての元凶。
まったく言い訳ばかりだな。
>>さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
>>原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
搭載可能な容量は本体スペックだが、発売された媒体の容量はスペックではない。
2Mのタイトルと16Mのタイトルとで本体スペックは変わらない。
また、本体発売直後の16MBのタイトルと本体発売10年後の16MBのタイトルでは媒体原価は大幅にさがっているが、本体性能は変わらない。
>>それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
強引な言い訳に過ぎない。
>>その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
終わりどころか、50がこの言い訳に言い訳を重ねていることが話が終わらない理由。
49では製品化の話などしていないし、49の時点で実現方法なども指定しているわけではない。
50は「そんなメーカーはない」というが、需要があれば原価が10倍であろうと100倍であろうとそれをつくるメーカーは存在する。
>>「実現可能」と言う必要もない。「そうですね」で終わった話。
製品化の話などしていないのだから「そうですね」とはならない。また、仮に製品化したとしても現在では媒体原価が当時の10倍から100倍になることはない。
お前の勝手な思い込みに同意できるところはない。
50は90年ごろ540MBのROMカートリッジを作れるわけがないと言いたかったのだろうが、媒体原価はスペックではないと一蹴されたことが気に入らず、延々と言い訳を重ねているだけだな。
>>「製品化としての移植」を意味するのは文脈的には明らかだし、
逆だろ。「製品化としての移植」の話などしていないのは文脈的に明らかなのに、50が勝手に製品化と言いだしただけ。
>「今現在なら安価で提供可能」
>「バンクROMで実現可能」
>「500MB級の容量で実現可能」
実際に実現可能だし、いずれも製品化などとは言ってない。
しかもはじめからスペックの話をしているのであって媒体原価はスペックとは関係ないと言っている。
「製品」という言葉が出てきたのは>>84。この時も「媒体価格や開発費を含んだ製品価格はスペックとは関係ない」と明確に言っている。
>>そもそも49は、最初から実現性度外視だったのか
実現不可能な話であればはじめから「ROM容量があれば移植できるだろ」などとは言わない。
「CPUが低いとはいえ、移植できるだろ」を製品化の話だと思い込んだ50が全ての元凶。
311名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 09:21:34.47ID:kZtYY9tc >>309
>>それに48までの間に俺自身がいくつもレスしてるのにその話題を全否定するわけがないだろw
「製品化されないから無意味」などと言うのは思考停止の全否定そのもの。
2「今くらい容量が大量に使えたら全画面絵のノベルゲーが作れるの?」
50「製品化されないから無意味」
19「ジェットマン方式でスト2作ればもうちょっとキャラでかく出来たね」
50「製品化されないから無意味」
20「最近の特殊チップをOKにするとファミコンにDOOM移植したり動画再生させたり割りと何でもできてしまう」
50「製品化されないから無意味」
28「ファミコンに1GのROMカセット差したら爆発するかな?w」
50「製品化されないから無意味」
31「別にMMC自体は難しい回路でもないので多重に使うとか意味不明なことせずやりたいなら自分で大容量に対応したバンク切り替え回路を作れば良いと思うが」
50「製品化されないから無意味」
34「動画に関しては、badapple!ってのがあったけどあれをフル解像度で出来るんかね。」
50「製品化されないから無意味」
41~48「SFCの当時の競合機種よりCPU性能は低いよな・・云々」
49「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」
50「製品化されないから無意味」
やはり50の発言はそれまでの発言の全否定だな。
実際は「移植=製品化」など後付けの言い訳だろうけどな。
>>それに48までの間に俺自身がいくつもレスしてるのにその話題を全否定するわけがないだろw
「製品化されないから無意味」などと言うのは思考停止の全否定そのもの。
2「今くらい容量が大量に使えたら全画面絵のノベルゲーが作れるの?」
50「製品化されないから無意味」
19「ジェットマン方式でスト2作ればもうちょっとキャラでかく出来たね」
50「製品化されないから無意味」
20「最近の特殊チップをOKにするとファミコンにDOOM移植したり動画再生させたり割りと何でもできてしまう」
50「製品化されないから無意味」
28「ファミコンに1GのROMカセット差したら爆発するかな?w」
50「製品化されないから無意味」
31「別にMMC自体は難しい回路でもないので多重に使うとか意味不明なことせずやりたいなら自分で大容量に対応したバンク切り替え回路を作れば良いと思うが」
50「製品化されないから無意味」
34「動画に関しては、badapple!ってのがあったけどあれをフル解像度で出来るんかね。」
50「製品化されないから無意味」
41~48「SFCの当時の競合機種よりCPU性能は低いよな・・云々」
49「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」
50「製品化されないから無意味」
やはり50の発言はそれまでの発言の全否定だな。
実際は「移植=製品化」など後付けの言い訳だろうけどな。
312名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 11:54:02.08ID:mEzyhAUR >>307
>>>> 540MBのROMは実現可能だからなんら矛盾はないだろ。
>>違う。それは >>306 の2と3な。
違わない。
技術的に不可能でない限り実現性はある。
50は【実現性】を強調するために途中から製品化といいだしたが、技術的な実現性と製品化の実現性は別。
スペックの話に商品化の実現性など関係ない。
>>>> 50を100回読め。「無意味じゃね」と明確に書いてある。
>>製品として実現が無理って意味では無意味だし、絵空事を話しちゃいけないのか?
って意味では自由なので無意味ではないってことを言ったつもりだ。
つもり?また言い訳かよ。
実際に「無意味」としか書いてない。
49はスペックの話をしているのだから、製品として実現が可能だろうが無理だろうが「ROM容量があれば」の仮定は無意味ではない。
ところが50はどう読んでも「製品化されないからROM容量があればという仮定は無意味」と言っている。
スペックの仮定の話を原価で否定しているわけだ。
50の勝手な思い込みがこじらせの原因だな。
また、「絵空事を話しちゃいけないのか?
って意味では自由なので無意味ではないってことを言ったつもりだ。」が言い訳。
現在ではROM容量も実現可能だから絵空事ではない。50も「原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが」と絵空事ではなく実現性があることを認めている。
仮定の話を全て絵空事と言いたいなら、これからもその言い回しを貫いてくれよ。
>>自分に非があることを一切認めないお前の頭が悪いとしか思えない。
まさに50のこと。
「当時CD-ROM並みの容量のROMカートリッジを製品化できるか」などという話は49にはない。
49は「CPUスペックとしてROM容量があれば移植できたか」という話をしているだけだ。
ここに商品化の話だと思い込んで噛みついた50がこじらせの張本人であり、50にその自覚がないのもこの話が終わらない原因。
>>>> 540MBのROMは実現可能だからなんら矛盾はないだろ。
>>違う。それは >>306 の2と3な。
違わない。
技術的に不可能でない限り実現性はある。
50は【実現性】を強調するために途中から製品化といいだしたが、技術的な実現性と製品化の実現性は別。
スペックの話に商品化の実現性など関係ない。
>>>> 50を100回読め。「無意味じゃね」と明確に書いてある。
>>製品として実現が無理って意味では無意味だし、絵空事を話しちゃいけないのか?
って意味では自由なので無意味ではないってことを言ったつもりだ。
つもり?また言い訳かよ。
実際に「無意味」としか書いてない。
49はスペックの話をしているのだから、製品として実現が可能だろうが無理だろうが「ROM容量があれば」の仮定は無意味ではない。
ところが50はどう読んでも「製品化されないからROM容量があればという仮定は無意味」と言っている。
スペックの仮定の話を原価で否定しているわけだ。
50の勝手な思い込みがこじらせの原因だな。
また、「絵空事を話しちゃいけないのか?
って意味では自由なので無意味ではないってことを言ったつもりだ。」が言い訳。
現在ではROM容量も実現可能だから絵空事ではない。50も「原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが」と絵空事ではなく実現性があることを認めている。
仮定の話を全て絵空事と言いたいなら、これからもその言い回しを貫いてくれよ。
>>自分に非があることを一切認めないお前の頭が悪いとしか思えない。
まさに50のこと。
「当時CD-ROM並みの容量のROMカートリッジを製品化できるか」などという話は49にはない。
49は「CPUスペックとしてROM容量があれば移植できたか」という話をしているだけだ。
ここに商品化の話だと思い込んで噛みついた50がこじらせの張本人であり、50にその自覚がないのもこの話が終わらない原因。
313名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 19:20:13.07ID:4zgz/j9x >>310
> まったく言い訳ばかりだな。
お前の方が平然とウソばかりついてるし、分が悪いと思ったらすぐに話を変えちゃうだけだからなw
言い訳ばかりとかブーメランでお前に刺さってるだけ。
> 搭載可能な容量は本体スペックだが、発売された媒体の容量はスペックではない。
SFCカセットの最大容量は6MBだし、CD-ROM2タイトルの移植の話で50のツッコミも容量の話。
当然スペックに関わる話なのは間違いない。それをお前はスペックとは無関係と言って
話題をそらそうとしたし、そのうちに実現可能だとも言い出した。
> 2Mのタイトルと16Mのタイトルとで本体スペックは変わらない。
そもそも49と50は、発売済みのタイトルの話じゃないじゃん。CD-ROM2タイトルはSFCに移植できるのか?
しかもCD-ROMタイトルのコンテンツを収録できるROM容量のカセットが作れるか?って話だったじゃん。
これは明らかにスペックに関わる話だろ。
> また、本体発売直後の16MBのタイトルと本体発売10年後の16MBのタイトルでは
> 媒体原価は大幅にさがっているが、本体性能は変わらない。
SFCでは調達できるROMチップのアクセス速度が違ったため初期タイトルは
ウエイトが入っていて遅かったし、後期ソフトはウエイトが入ってなかったため速かった。
なんてことがあったのは周知の事実で性能に影響を与えてたぞ。
> 強引な言い訳に過ぎない。
> 終わりどころか、50がこの言い訳に言い訳を重ねていることが話が終わらない理由。
要は >>306 の1に対して「言い訳だ」と言ってるだけで根拠を示してない。
「言い訳だ」と繰り返せば話が覆るのかと言えばそんなことはない。
なぜそれが言い訳なのか?という点でお前は何も示してない。何一つ有効な反論を言えてない。
反論もできないのに感情論で違うって言い続けてるだけの状態。往生際が悪い。
> 49では製品化の話などしていないし、49の時点で実現方法なども指定しているわけではない。
これもまた306の2に対して何一つ反論になってない。
50が製品化前提の話なのは明らかなのに、その話に乗ってるじゃん。
その時点で49が最初はどういうつもりだったかなんて関係がなくなった。
> 製品化の話などしていないのだから「そうですね」とはならない。
それだと日本語が通じてないただの馬鹿じゃんw
> 50は90年ごろ540MBのROMカートリッジを作れるわけがないと言いたかったのだろう
と、50の時点での想定内容を読めているくせに
> また、仮に製品化したとしても現在では媒体原価が当時の10倍から100倍になることはない。
と否定するのはお前の考える条件を、後出しでごっちゃにしてるだけで無意味な否定。
これは勝手な思い込みってレベルじゃなく、ただのウソ突きってレベルだな。
お前のそういうところが見苦しい。
> 50が勝手に製品化と言いだしただけ。
だからその話にお前がレスをして乗ったんだよ。49が製品化度外視だったら50を否定する流れにならない。
でもお前は否定した。要するに 306の3に対して、何の反論にもなってない。
> まったく言い訳ばかりだな。
お前の方が平然とウソばかりついてるし、分が悪いと思ったらすぐに話を変えちゃうだけだからなw
言い訳ばかりとかブーメランでお前に刺さってるだけ。
> 搭載可能な容量は本体スペックだが、発売された媒体の容量はスペックではない。
SFCカセットの最大容量は6MBだし、CD-ROM2タイトルの移植の話で50のツッコミも容量の話。
当然スペックに関わる話なのは間違いない。それをお前はスペックとは無関係と言って
話題をそらそうとしたし、そのうちに実現可能だとも言い出した。
> 2Mのタイトルと16Mのタイトルとで本体スペックは変わらない。
そもそも49と50は、発売済みのタイトルの話じゃないじゃん。CD-ROM2タイトルはSFCに移植できるのか?
しかもCD-ROMタイトルのコンテンツを収録できるROM容量のカセットが作れるか?って話だったじゃん。
これは明らかにスペックに関わる話だろ。
> また、本体発売直後の16MBのタイトルと本体発売10年後の16MBのタイトルでは
> 媒体原価は大幅にさがっているが、本体性能は変わらない。
SFCでは調達できるROMチップのアクセス速度が違ったため初期タイトルは
ウエイトが入っていて遅かったし、後期ソフトはウエイトが入ってなかったため速かった。
なんてことがあったのは周知の事実で性能に影響を与えてたぞ。
> 強引な言い訳に過ぎない。
> 終わりどころか、50がこの言い訳に言い訳を重ねていることが話が終わらない理由。
要は >>306 の1に対して「言い訳だ」と言ってるだけで根拠を示してない。
「言い訳だ」と繰り返せば話が覆るのかと言えばそんなことはない。
なぜそれが言い訳なのか?という点でお前は何も示してない。何一つ有効な反論を言えてない。
反論もできないのに感情論で違うって言い続けてるだけの状態。往生際が悪い。
> 49では製品化の話などしていないし、49の時点で実現方法なども指定しているわけではない。
これもまた306の2に対して何一つ反論になってない。
50が製品化前提の話なのは明らかなのに、その話に乗ってるじゃん。
その時点で49が最初はどういうつもりだったかなんて関係がなくなった。
> 製品化の話などしていないのだから「そうですね」とはならない。
それだと日本語が通じてないただの馬鹿じゃんw
> 50は90年ごろ540MBのROMカートリッジを作れるわけがないと言いたかったのだろう
と、50の時点での想定内容を読めているくせに
> また、仮に製品化したとしても現在では媒体原価が当時の10倍から100倍になることはない。
と否定するのはお前の考える条件を、後出しでごっちゃにしてるだけで無意味な否定。
これは勝手な思い込みってレベルじゃなく、ただのウソ突きってレベルだな。
お前のそういうところが見苦しい。
> 50が勝手に製品化と言いだしただけ。
だからその話にお前がレスをして乗ったんだよ。49が製品化度外視だったら50を否定する流れにならない。
でもお前は否定した。要するに 306の3に対して、何の反論にもなってない。
314名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 19:25:06.52ID:4zgz/j9x315名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 19:28:04.58ID:4zgz/j9x >>312
> 50は【実現性】を強調するために途中から製品化といいだしたが、
これも306の3に対して有効な反論になってないし、49は適当なウソをついてるだけ。
途中じゃないじゃん。「そんなメーカーはない」と言ってる時点で50は最初から製品化前提であることは明確だろ。
逆に、製品化じゃないのに既存のタイトルを別機種に移植するメーカーなんてないだろうよ。
> つもり?また言い訳かよ。
> 実際に「無意味」としか書いてない。
そもそも会話ってのは、「○○がわからん、どういうつもりだ?」と聞かれ
「○○とはかくかくしかじかでこういうつもりだ」と説明して意味を補完しながら続いていく。
その説明に矛盾があるなら言った奴のミスだし、受け取り方が違っただけなら単なる話の齟齬だ。
お前の場合、話の齟齬をその後の説明で補完しても、元の間違ったままの解釈で
言い掛かりをつけてくるから話が進まず繰り返してばかりになる。
意図的にやってるなら、性格が悪い厨房のような奴だし
素でやってるならただの馬鹿ってことになる。
どちらにせよ、同じ話をこれだけ繰り返すのはお前のレベルが低すぎる。それだけの話だな。
> 「ROM容量があれば」の仮定は無意味ではない。
>>314 でレスした内容と同じ話をしてるのでレスとしてそっちを読め。で終わりだな。
> 仮定の話を全て絵空事と言いたいなら、これからもその言い回しを貫いてくれよ。
「コスト無視で実現可能」なのと「製品として実現可能」
お前はこの違いがわからない馬鹿なの?
毎回そこを混同して「実現可能じゃないか」と繰り返してる。本当に頭が悪いんだね。可哀想にw
> などという話は49にはない。
49になくても、そういう話に転がったしその話に参加してたじゃん。
そんでお前は「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」
と連呼してた。そしてそれが実際には、非現実的であることがわかると話をまた別の方向に変えただけだろ。
洗いざらい全部認めてウソつきましたって言えば終わる。「本当ははじめからこうだった」なんて
見え透いたことを言い始めても、お前の立場はどんどん苦しくなるだけだ。
> 50は【実現性】を強調するために途中から製品化といいだしたが、
これも306の3に対して有効な反論になってないし、49は適当なウソをついてるだけ。
途中じゃないじゃん。「そんなメーカーはない」と言ってる時点で50は最初から製品化前提であることは明確だろ。
逆に、製品化じゃないのに既存のタイトルを別機種に移植するメーカーなんてないだろうよ。
> つもり?また言い訳かよ。
> 実際に「無意味」としか書いてない。
そもそも会話ってのは、「○○がわからん、どういうつもりだ?」と聞かれ
「○○とはかくかくしかじかでこういうつもりだ」と説明して意味を補完しながら続いていく。
その説明に矛盾があるなら言った奴のミスだし、受け取り方が違っただけなら単なる話の齟齬だ。
お前の場合、話の齟齬をその後の説明で補完しても、元の間違ったままの解釈で
言い掛かりをつけてくるから話が進まず繰り返してばかりになる。
意図的にやってるなら、性格が悪い厨房のような奴だし
素でやってるならただの馬鹿ってことになる。
どちらにせよ、同じ話をこれだけ繰り返すのはお前のレベルが低すぎる。それだけの話だな。
> 「ROM容量があれば」の仮定は無意味ではない。
>>314 でレスした内容と同じ話をしてるのでレスとしてそっちを読め。で終わりだな。
> 仮定の話を全て絵空事と言いたいなら、これからもその言い回しを貫いてくれよ。
「コスト無視で実現可能」なのと「製品として実現可能」
お前はこの違いがわからない馬鹿なの?
毎回そこを混同して「実現可能じゃないか」と繰り返してる。本当に頭が悪いんだね。可哀想にw
> などという話は49にはない。
49になくても、そういう話に転がったしその話に参加してたじゃん。
そんでお前は「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」
と連呼してた。そしてそれが実際には、非現実的であることがわかると話をまた別の方向に変えただけだろ。
洗いざらい全部認めてウソつきましたって言えば終わる。「本当ははじめからこうだった」なんて
見え透いたことを言い始めても、お前の立場はどんどん苦しくなるだけだ。
316名無しの挑戦状
2022/12/26(月) 23:36:08.42ID:vdKJoV6U >>315
本当に自覚のないやつだな。
49は製品化の話などしていない。
50は勝手に製品化だと思い込み、製品化のつもりで50を書いた。
だが、そもそも製品化の話などしておらず、50の内容は製品化に限った話ではないから製品化の話として伝わっていない。
また、仕様上かわることのない「最大容量」はスペックだが、同一金額でも容量がかわったり同一容量でも金額が変わる媒体原価はスペックとは関係ない。
だから、媒体原価はスペックとは関係ないと54で指摘された。
50がこじらせなのは、
そもそも製品化の話などしていないのに勝手に製品化の話だと思い込み、製品化の話だと思い込んだ俺は間違っていないと当たり散らしていること。
こじらせる理由はこのスレでマウント取りたいから「勝手に思い込んだこと」を認めたくない、というだけ。
本当に自覚のないやつだな。
49は製品化の話などしていない。
50は勝手に製品化だと思い込み、製品化のつもりで50を書いた。
だが、そもそも製品化の話などしておらず、50の内容は製品化に限った話ではないから製品化の話として伝わっていない。
また、仕様上かわることのない「最大容量」はスペックだが、同一金額でも容量がかわったり同一容量でも金額が変わる媒体原価はスペックとは関係ない。
だから、媒体原価はスペックとは関係ないと54で指摘された。
50がこじらせなのは、
そもそも製品化の話などしていないのに勝手に製品化の話だと思い込み、製品化の話だと思い込んだ俺は間違っていないと当たり散らしていること。
こじらせる理由はこのスレでマウント取りたいから「勝手に思い込んだこと」を認めたくない、というだけ。
317名無しの挑戦状
2022/12/27(火) 00:49:10.35ID:LePLloKL >>316
> 本当に自覚のないやつだな。
自覚がないのはお前だろ。あるいは悪意でレスしてんのか?w
> また、仕様上かわることのない「最大容量」はスペックだが
SFCのカセット容量の最大が6MBなのは、設計上のメモリ空間から決まるスペックそのもの。
しかも6MBのソフトが出たのは1995~96年と全盛期の終盤だ。
実際6MBは2本しかなくその下の5MBも2本、さらにその下の4MBは数十本ある。
その状況を踏まえれば任天堂はもうそれ以上の容量はいらないと判断したのだろう。
結局、SFCの最大容量は名実ともに6MBがスペック。
そして今回はその容量を超えてくる話だ。スペックと無関係な話ではない。
> 49は製品化の話などしていない。
それは >>306 の2に対して反論になってない
そもそも49がどれだけ製品化と無関係のつもりだろうが50に対して続くレスが製品化前提の話。
だから「49だけが製品化じゃない」と言っても無意味
> 50の内容は製品化に限った話ではないから製品化の話として伝わっていない。
最初から >>50 は製品化としての話だぞ。製品化と無関係な話なら「原価」って単語は出てこない。
原価という例を出した話が、製品化の話じゃないと思うなんて本当にとんでもなく頭が悪いか
今の話に沿うように無理やりそういい続けてるだけだろ。それこそ見苦しい言い訳って奴だ。
そんで決定的なのは相変わらず306の3に対してはスルーを決め込んでるじゃん。
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> 当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
これが製品化の話じゃなかったら結局何だったの?
製品化を踏まえないならコスト計算なんてしないから最初から「安価に提供可能」って言えないはずだろw
> こじらせる理由はこのスレでマウント取りたいから「勝手に思い込んだこと」を認めたくない、というだけ。
これ、実際にお前自身の自己紹介じゃん。
いろいろお前の発言には問題がありまくりなのに、自分の非を何一つ認めずに「相手が悪い」と言うだけ。
これが49のこじらせでなければ何なのか?って話だ。
> 本当に自覚のないやつだな。
自覚がないのはお前だろ。あるいは悪意でレスしてんのか?w
> また、仕様上かわることのない「最大容量」はスペックだが
SFCのカセット容量の最大が6MBなのは、設計上のメモリ空間から決まるスペックそのもの。
しかも6MBのソフトが出たのは1995~96年と全盛期の終盤だ。
実際6MBは2本しかなくその下の5MBも2本、さらにその下の4MBは数十本ある。
その状況を踏まえれば任天堂はもうそれ以上の容量はいらないと判断したのだろう。
結局、SFCの最大容量は名実ともに6MBがスペック。
そして今回はその容量を超えてくる話だ。スペックと無関係な話ではない。
> 49は製品化の話などしていない。
それは >>306 の2に対して反論になってない
そもそも49がどれだけ製品化と無関係のつもりだろうが50に対して続くレスが製品化前提の話。
だから「49だけが製品化じゃない」と言っても無意味
> 50の内容は製品化に限った話ではないから製品化の話として伝わっていない。
最初から >>50 は製品化としての話だぞ。製品化と無関係な話なら「原価」って単語は出てこない。
原価という例を出した話が、製品化の話じゃないと思うなんて本当にとんでもなく頭が悪いか
今の話に沿うように無理やりそういい続けてるだけだろ。それこそ見苦しい言い訳って奴だ。
そんで決定的なのは相変わらず306の3に対してはスルーを決め込んでるじゃん。
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> 当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
これが製品化の話じゃなかったら結局何だったの?
製品化を踏まえないならコスト計算なんてしないから最初から「安価に提供可能」って言えないはずだろw
> こじらせる理由はこのスレでマウント取りたいから「勝手に思い込んだこと」を認めたくない、というだけ。
これ、実際にお前自身の自己紹介じゃん。
いろいろお前の発言には問題がありまくりなのに、自分の非を何一つ認めずに「相手が悪い」と言うだけ。
これが49のこじらせでなければ何なのか?って話だ。
318名無しの挑戦状
2022/12/27(火) 07:49:23.56ID:1C7Guih9 >>317
>>製品化を踏まえないならコスト計算なんてしないから最初から「安価に提供可能」って言えないはずだろw
媒体をソフトハウスに提供するのは製造メーカー。
製品をユーザーに提供するのは(お前はメーカーと言ってるようだが)ソフトハウス。
50で言っている高い安いは媒体原価の話。媒体を提供するのは製造メーカーだ。今なら安価に提供できる。
製造メーカーにとって製品化は関係ない。
一個でも依頼があれば製造する。現在では相手がソフトハウスだろうが個人だろうが関係ない。
一方ソフトハウスが製品化するには媒体原価だけでなくプログラム開発費だけでなくパッケージや宣伝費なども絡む。媒体原価が下がっても製品価格が下がるわけではない。
こちらがしているのはスペックの話であり、製品化の話などしていない。
幾度となく媒体原価はスペックとは関係ないといっても無理やり媒体原価はスペックだといいはるし、媒体原価が高い安いの話を製品化するしないの話にすり替えるし、いい加減スペックと関係ない話で絡んでくるのはやめてくれ。
>>製品化を踏まえないならコスト計算なんてしないから最初から「安価に提供可能」って言えないはずだろw
媒体をソフトハウスに提供するのは製造メーカー。
製品をユーザーに提供するのは(お前はメーカーと言ってるようだが)ソフトハウス。
50で言っている高い安いは媒体原価の話。媒体を提供するのは製造メーカーだ。今なら安価に提供できる。
製造メーカーにとって製品化は関係ない。
一個でも依頼があれば製造する。現在では相手がソフトハウスだろうが個人だろうが関係ない。
一方ソフトハウスが製品化するには媒体原価だけでなくプログラム開発費だけでなくパッケージや宣伝費なども絡む。媒体原価が下がっても製品価格が下がるわけではない。
こちらがしているのはスペックの話であり、製品化の話などしていない。
幾度となく媒体原価はスペックとは関係ないといっても無理やり媒体原価はスペックだといいはるし、媒体原価が高い安いの話を製品化するしないの話にすり替えるし、いい加減スペックと関係ない話で絡んでくるのはやめてくれ。
319名無しの挑戦状
2022/12/27(火) 08:48:39.26ID:q6G6Vvfw >>317
こじらせている自覚がないのは50
49や自分は「スペックの話」「媒体原価はスペックとは関係ない」というスタンスで話をしている。
だが50は「媒体原価の話」から始まっている「実現性の話だ」「現実性の話だ」「製品化の話だ」「のつもりだった」とコロコロ言ってる事が変わってるんだよ。
その上相手の発言を「xxxのはずだ」と思い込んでいる。
全て50の勝手な思い込み。
49はスペックの話だから、スペックとは関係ない話を持ち込んだ50がこじらせの原因。
こじらせている自覚がないのは50
49や自分は「スペックの話」「媒体原価はスペックとは関係ない」というスタンスで話をしている。
だが50は「媒体原価の話」から始まっている「実現性の話だ」「現実性の話だ」「製品化の話だ」「のつもりだった」とコロコロ言ってる事が変わってるんだよ。
その上相手の発言を「xxxのはずだ」と思い込んでいる。
全て50の勝手な思い込み。
49はスペックの話だから、スペックとは関係ない話を持ち込んだ50がこじらせの原因。
320名無しの挑戦状
2022/12/27(火) 17:14:00.95ID:1C7Guih9 >>319
製品化の話などしていないにも関わらず「俺は製品化する話だと思ったから、お前も製品化する話をしているはずだ」と言われても呆れるしかないんだよな。
コッチはスペックの話をしているから、製品化することなど頭にない。製品化する前提でレスなどしていない。
54で媒体原価はスペックとは関係ないと明確に言っても「媒体原価はスペックだ」とか言ってオレオレ理論で粘着してくるし、マジで50は迷惑。
製品化の話などしていないにも関わらず「俺は製品化する話だと思ったから、お前も製品化する話をしているはずだ」と言われても呆れるしかないんだよな。
コッチはスペックの話をしているから、製品化することなど頭にない。製品化する前提でレスなどしていない。
54で媒体原価はスペックとは関係ないと明確に言っても「媒体原価はスペックだ」とか言ってオレオレ理論で粘着してくるし、マジで50は迷惑。
321名無しの挑戦状
2022/12/27(火) 19:18:33.25ID:LePLloKL >>318
> 今なら安価に提供できる。
まだ500MBのバンク切替ROMの話してるのか?
つーか安価って言っても、最初は製品レベルで安価だったのが
途中から「当時に比べて安価だ」って話にすり替えてるんだもんなw
「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ?
でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw
PCエンジンからSFCに移植しただけのソフトをそんな値段に買う奴はいないw
> 媒体原価が下がっても製品価格が下がるわけではない。
それだとお前自身がやっぱりそんな大容量のROMカセットが製品化するのは難しい
と認めてるだけじゃん。それなら「(製品レベルで)安価に提供可能」と言ってたのはウソでしたと認めれば?
> 一個でも依頼があれば製造する。現在では相手がソフトハウスだろうが個人だろうが関係ない。
それこそFC時代なら製造を承認された少数のソフトハウスならともかく、
SFCの時点のライセンスを考えたらそれは普通にありえない。
任天堂からソフトハウスに対して1本からでも製造します。なんて契約は普通にしない。
それとも何かな?SFCのソフト作る話をしてるのに、任天堂は関係ないとか変な話でも始めるのか?w
> こちらがしているのはスペックの話であり、製品化の話などしていない。
と言いながらこの行の上までは結局、製造原価の話に乗ってるじゃん。
お前は「そんな話してない」と言いながら俺の話にレスして、実際にはその話をしてるんだよ。
ここまで来ると普通にお前はただのウソつきだ。
> 無理やり媒体原価はスペックだといいはるし、
無理やりではない。 >>306 の1にあるようにしごく真っ当な話。
それをお前が認めないだけ。
> 媒体原価が高い安いの話を製品化するしないの話にすり替えるし、
そもそも >>301 でこう言ってるけど
>>「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる
> というから>>254で
> と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、
これって逆に言えばそれまでは「製品化の実現性の話をしてた」と認めてることになるw
やっぱり最初からじゃないじゃん。
最初から製品化の話をしてるから「現実性は度外視だと認めろ」って言われてる訳だ。
じゃなければそれまでのお前の主張はなんだったのか意味がわからないじゃんw
いい加減、主張をコロコロ変えて自分の非を認めずに逃げ回るのはやめてもらっていいかな?
> 今なら安価に提供できる。
まだ500MBのバンク切替ROMの話してるのか?
つーか安価って言っても、最初は製品レベルで安価だったのが
途中から「当時に比べて安価だ」って話にすり替えてるんだもんなw
「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ?
でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw
PCエンジンからSFCに移植しただけのソフトをそんな値段に買う奴はいないw
> 媒体原価が下がっても製品価格が下がるわけではない。
それだとお前自身がやっぱりそんな大容量のROMカセットが製品化するのは難しい
と認めてるだけじゃん。それなら「(製品レベルで)安価に提供可能」と言ってたのはウソでしたと認めれば?
> 一個でも依頼があれば製造する。現在では相手がソフトハウスだろうが個人だろうが関係ない。
それこそFC時代なら製造を承認された少数のソフトハウスならともかく、
SFCの時点のライセンスを考えたらそれは普通にありえない。
任天堂からソフトハウスに対して1本からでも製造します。なんて契約は普通にしない。
それとも何かな?SFCのソフト作る話をしてるのに、任天堂は関係ないとか変な話でも始めるのか?w
> こちらがしているのはスペックの話であり、製品化の話などしていない。
と言いながらこの行の上までは結局、製造原価の話に乗ってるじゃん。
お前は「そんな話してない」と言いながら俺の話にレスして、実際にはその話をしてるんだよ。
ここまで来ると普通にお前はただのウソつきだ。
> 無理やり媒体原価はスペックだといいはるし、
無理やりではない。 >>306 の1にあるようにしごく真っ当な話。
それをお前が認めないだけ。
> 媒体原価が高い安いの話を製品化するしないの話にすり替えるし、
そもそも >>301 でこう言ってるけど
>>「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる
> というから>>254で
> と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、
これって逆に言えばそれまでは「製品化の実現性の話をしてた」と認めてることになるw
やっぱり最初からじゃないじゃん。
最初から製品化の話をしてるから「現実性は度外視だと認めろ」って言われてる訳だ。
じゃなければそれまでのお前の主張はなんだったのか意味がわからないじゃんw
いい加減、主張をコロコロ変えて自分の非を認めずに逃げ回るのはやめてもらっていいかな?
322名無しの挑戦状
2022/12/27(火) 19:20:12.64ID:LePLloKL >>319
> 49や自分は「スペックの話」「媒体原価はスペックとは関係ない」というスタンスで話をしている。
あれ?また49と別人格出してきたのか? あまりにも不自然だぞw
> 「実現性の話だ」「現実性の話だ」
この二つの違いはなに?w
> 「製品化の話だ」「のつもりだった」とコロコロ言ってる事が変わってるんだよ。
「○○のつもりだ」は、「最初からそのつもり」という説明に使ってるだけ。
最初から「製品化の実現性の話」しかしてなくてこちらは全然ぶれてない。
「のはずだ」は相手の発言から読み取れる意味を説明すれば自然と出てくる言葉でしかない。
それを元は他人の発言なのに49とは別人格の奴が、断定形で話すことはあり得ない。
本当に他人なら表現から読み取れる意味を「○○のはずだ」と表現する方が普通だし。
所詮ジエンも含め、お前自身のボロが出てるだけでしかない。
お前が話をコロコロ変えてるってのは、こちらはお前の発言で示してるのに、
この引用は全然話がコロコロ変わってる理由になってないが?w
> 全て50の勝手な思い込み。
往生際悪く、話をコロコロ変えるこじらせっぷりの49がすべて悪いw
> 49や自分は「スペックの話」「媒体原価はスペックとは関係ない」というスタンスで話をしている。
あれ?また49と別人格出してきたのか? あまりにも不自然だぞw
> 「実現性の話だ」「現実性の話だ」
この二つの違いはなに?w
> 「製品化の話だ」「のつもりだった」とコロコロ言ってる事が変わってるんだよ。
「○○のつもりだ」は、「最初からそのつもり」という説明に使ってるだけ。
最初から「製品化の実現性の話」しかしてなくてこちらは全然ぶれてない。
「のはずだ」は相手の発言から読み取れる意味を説明すれば自然と出てくる言葉でしかない。
それを元は他人の発言なのに49とは別人格の奴が、断定形で話すことはあり得ない。
本当に他人なら表現から読み取れる意味を「○○のはずだ」と表現する方が普通だし。
所詮ジエンも含め、お前自身のボロが出てるだけでしかない。
お前が話をコロコロ変えてるってのは、こちらはお前の発言で示してるのに、
この引用は全然話がコロコロ変わってる理由になってないが?w
> 全て50の勝手な思い込み。
往生際悪く、話をコロコロ変えるこじらせっぷりの49がすべて悪いw
323名無しの挑戦状
2022/12/27(火) 19:23:03.89ID:LePLloKL >>320
> 製品化の話などしていないにも関わらず「俺は製品化する話だと思ったから、お前も製品化する話をしているはずだ」と言われても呆れるしかないんだよな。
50の製品化前提での話にレスして、そのレスに「実現可能」と発言しておいて、
あとから分が悪くなると「最初から製品化の話はしてない」とすり替えちゃう。
あまりに見苦しすぎて苦笑せざるを得ない。
しかもその流れで「最初から製品化の話などしてない」と主張を変えて「お前の言うとおり認めたのに」
とまで斜め上の事を言っちゃう。もはや単に話をコロコロ変えてるのを逆ギレで説明してるだけじゃんw
> コッチはスペックの話をしているから、製品化することなど頭にない。製品化する前提でレスなどしていない。
とか言っておいて、
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> 当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
だもんなあ。そんな無理なこじつけをずっと主張してて恥ずかしくないの?w
> 製品化の話などしていないにも関わらず「俺は製品化する話だと思ったから、お前も製品化する話をしているはずだ」と言われても呆れるしかないんだよな。
50の製品化前提での話にレスして、そのレスに「実現可能」と発言しておいて、
あとから分が悪くなると「最初から製品化の話はしてない」とすり替えちゃう。
あまりに見苦しすぎて苦笑せざるを得ない。
しかもその流れで「最初から製品化の話などしてない」と主張を変えて「お前の言うとおり認めたのに」
とまで斜め上の事を言っちゃう。もはや単に話をコロコロ変えてるのを逆ギレで説明してるだけじゃんw
> コッチはスペックの話をしているから、製品化することなど頭にない。製品化する前提でレスなどしていない。
とか言っておいて、
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> 当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
だもんなあ。そんな無理なこじつけをずっと主張してて恥ずかしくないの?w
324名無しの挑戦状
2022/12/27(火) 20:24:37.20ID:1C7Guih9 スペックつまり仕様の話なら、技術的に不可能でなければ「実現性がある」これは不変。
製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。
こちらはスペックの話をしているのであり、スペックに原価は関係ないと何度言っても50は理解できない。
ところが、50は56で「媒体単価はスペックに含まれると頭のおかしな話をしてきた。
以降、スペックと媒体原価の話であって製品化の話などではない。
製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。
こちらはスペックの話をしているのであり、スペックに原価は関係ないと何度言っても50は理解できない。
ところが、50は56で「媒体単価はスペックに含まれると頭のおかしな話をしてきた。
以降、スペックと媒体原価の話であって製品化の話などではない。
325名無しの挑戦状
2022/12/27(火) 21:23:32.53ID:1C7Guih9 >>321
> >>>今なら安価に提供できる。
>>まだ500MBのバンク切替ROMの話してるのか?
誰か製品レベルだと言ったか?
お前が勝手に製品化だと言ってるに過ぎない。
>>PCエンジンからSFCに移植しただけのソフトをそんな値段に買う奴はいないw
スペックの話をしているだけで、製品化の話などしていないからな。買う奴がいようといまいと本体性能は変わらない。
>>>> 媒体原価が下がっても製品価格が下がるわけではない。
>>それだとお前自身がやっぱりそんな大容量のROMカセットが製品化するのは難しいと認めてるだけじゃん。
馬鹿だな。
媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。
>>それなら「(製品レベルで)安価に提供可能」と言ってたのはウソでしたと認めれば?
(製品レベルで)はお前の創作だろ。スペックの話に製品価格はかんけいないからな。
>>それこそFC時代なら製造を承認された少数のソフトハウスならともかく、
>>SFCの時点のライセンスを考えたらそれは普通にありえない。
本体のライセンスも切れ互換機の製造も違法でない現在において、ソフトの開発にライセンス料などかからんだろ。
むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。
いずれにせよ公認非公認だろうが本体のスペックは変わらない。
>>> こちらがしているのはスペックの話であり、製品化の話などしていない。
>>と言いながらこの行の上までは結局、製造原価の話に乗ってるじゃん。
そりゃ、50が製品化の話だと吠えてるからな。
乗ってるのではなく、原価はスペックとは関係ないと教えてやってるだけ。
>>お前は「そんな話してない」と言いながら俺の話にレスして、実際にはその話をしてるんだ
この辺が小学生以下の思考しか持てない奴だということがわかる発言だな。
>>>> 無理やり媒体原価はスペックだといいはるし、
>>無理やりではない。 >>306 の1にあるようにしごく真っ当な話。
媒体容量はそのままでも媒体原価は変動するが、本体スペックは変わらない。
媒体原価がスペックだと言うなら媒体原価とスペックの相関性を示せ。
>>>>「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる
>>> というから>>254で
>>> と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、
>>これって逆に言えばそれまでは「製品化の実現性の話をしてた」と認めてることになるw
やっぱり最初からじゃないじゃん。
最初から製品化の話などしていないから、そう認めただけ。
お前が勝手に製品化の話をしているだけだな。
> >>>今なら安価に提供できる。
>>まだ500MBのバンク切替ROMの話してるのか?
誰か製品レベルだと言ったか?
お前が勝手に製品化だと言ってるに過ぎない。
>>PCエンジンからSFCに移植しただけのソフトをそんな値段に買う奴はいないw
スペックの話をしているだけで、製品化の話などしていないからな。買う奴がいようといまいと本体性能は変わらない。
>>>> 媒体原価が下がっても製品価格が下がるわけではない。
>>それだとお前自身がやっぱりそんな大容量のROMカセットが製品化するのは難しいと認めてるだけじゃん。
馬鹿だな。
媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。
>>それなら「(製品レベルで)安価に提供可能」と言ってたのはウソでしたと認めれば?
(製品レベルで)はお前の創作だろ。スペックの話に製品価格はかんけいないからな。
>>それこそFC時代なら製造を承認された少数のソフトハウスならともかく、
>>SFCの時点のライセンスを考えたらそれは普通にありえない。
本体のライセンスも切れ互換機の製造も違法でない現在において、ソフトの開発にライセンス料などかからんだろ。
むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。
いずれにせよ公認非公認だろうが本体のスペックは変わらない。
>>> こちらがしているのはスペックの話であり、製品化の話などしていない。
>>と言いながらこの行の上までは結局、製造原価の話に乗ってるじゃん。
そりゃ、50が製品化の話だと吠えてるからな。
乗ってるのではなく、原価はスペックとは関係ないと教えてやってるだけ。
>>お前は「そんな話してない」と言いながら俺の話にレスして、実際にはその話をしてるんだ
この辺が小学生以下の思考しか持てない奴だということがわかる発言だな。
>>>> 無理やり媒体原価はスペックだといいはるし、
>>無理やりではない。 >>306 の1にあるようにしごく真っ当な話。
媒体容量はそのままでも媒体原価は変動するが、本体スペックは変わらない。
媒体原価がスペックだと言うなら媒体原価とスペックの相関性を示せ。
>>>>「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる
>>> というから>>254で
>>> と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、
>>これって逆に言えばそれまでは「製品化の実現性の話をしてた」と認めてることになるw
やっぱり最初からじゃないじゃん。
最初から製品化の話などしていないから、そう認めただけ。
お前が勝手に製品化の話をしているだけだな。
326名無しの挑戦状
2022/12/28(水) 00:33:50.93ID:NN53hqy2 >>324
> スペックつまり仕様の話なら、技術的に不可能でなければ「実現性がある」これは不変。
「容量があれば」という仮定が最初から非現実的な容量である事を踏まえて言ってるのであれば
「コスト的に非現実的だ」という指摘には「その通り」と返せたはずだ。
本当に最初からそうだったらそこに齟齬はない。
でも否定しちゃったのがその後のコロコロ話を変えて矛盾ばかりの話になっていく。それだけの話だよ。
お前の発言が間違いあるいはウソであることを認めないから堂々巡りになっているw
> 製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。
これも同じ。ならば 50 に対して「そうですね」で終わってた。
でもお前は「実現できる」って否定しちゃったんだよね。
それが諸悪の根源だなw
> こちらはスペックの話をしているのであり、スペックに原価は関係ないと何度言っても50は理解できない。
結局、お前は同じレスを繰り返すだけ。 >>306 の1に対して反論になってない。
SFCソフトの公式最大容量は6MBであり、それを超えない範囲ならスペックの範囲内だ。
50 に対して反論する一つの方法は、CD-ROM2タイトルの多くが移植時の容量が
そこに収まる事を示すことだろう。だがそんなのはもはや非現実的。
となれば、公式スペックを超える話となるので「そんな容量」が実現できるのか?という話になる。
最初から実現性を度外視した話なら「50に対して否定して噛み付く必要がなく、肯定すればよい」
というのは何度も繰り返した話。
> スペックつまり仕様の話なら、技術的に不可能でなければ「実現性がある」これは不変。
「容量があれば」という仮定が最初から非現実的な容量である事を踏まえて言ってるのであれば
「コスト的に非現実的だ」という指摘には「その通り」と返せたはずだ。
本当に最初からそうだったらそこに齟齬はない。
でも否定しちゃったのがその後のコロコロ話を変えて矛盾ばかりの話になっていく。それだけの話だよ。
お前の発言が間違いあるいはウソであることを認めないから堂々巡りになっているw
> 製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。
これも同じ。ならば 50 に対して「そうですね」で終わってた。
でもお前は「実現できる」って否定しちゃったんだよね。
それが諸悪の根源だなw
> こちらはスペックの話をしているのであり、スペックに原価は関係ないと何度言っても50は理解できない。
結局、お前は同じレスを繰り返すだけ。 >>306 の1に対して反論になってない。
SFCソフトの公式最大容量は6MBであり、それを超えない範囲ならスペックの範囲内だ。
50 に対して反論する一つの方法は、CD-ROM2タイトルの多くが移植時の容量が
そこに収まる事を示すことだろう。だがそんなのはもはや非現実的。
となれば、公式スペックを超える話となるので「そんな容量」が実現できるのか?という話になる。
最初から実現性を度外視した話なら「50に対して否定して噛み付く必要がなく、肯定すればよい」
というのは何度も繰り返した話。
327名無しの挑戦状
2022/12/28(水) 00:39:11.47ID:NN53hqy2 >>325
> 誰か製品レベルだと言ったか?
言ってないから聞いてるんだろ?一般常識で行間を読むとお前の場合、後出しで話を変えちゃうからなw
> スペックの話をしているだけで、製品化の話などしていないからな。買う奴がいようといまいと本体性能は変わらない。
とか言っても前置きもなしに
> 「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ?
> でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw
こんなオチで話す奴いないぞ。見苦しい言い訳にもほどがあるw
> 媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。
パッケージング等は普通の移植作なら一本あたりのコストはタイトルごとの差はなくほぼ固定。
移植の開発費が他に比べて尋常じゃないほど高くつくなら、それはそもそもハード間を越えての
移植難度が高くて移植向きじゃないってことにしかならん。どの道、その辺の要素で
他よりコストが高いならCD-ROM2タイトルのSFCへの移植は非現実的ってオチにしかならんw
> (製品レベルで)はお前の創作だろ。
創作ってなんだ?最初から製品化レベルなのは >>50 の表現からも明らか。
お前がそれを読み取れずに「製品化の話じゃない」と主張するなら、
他人のレスも読み取れないレベルのとんでもなく日本語が不自由な馬鹿でしかない。ってことになる。
それ以前に、いろいろウソついてるのも明らかだけどなw
> むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。
そんなの製品化を見据えなければ関係がない話だろう。やっぱり製品化を意識した話をしてるじゃんかw
> そりゃ、50が製品化の話だと吠えてるからな。
> 乗ってるのではなく、原価はスペックとは関係ないと教えてやってるだけ。
いや結局 >>306 の2や3の通り。製品に関わる話をしてる。してないと言うのはただのウソ。
> この辺が小学生以下の思考しか持てない奴だということがわかる発言だな。
ツッコミにレベルを問うとか墓穴掘ってるだけじゃん。お前が小学生レベルの言い訳をしてるから。それが理由だぞ
> 媒体容量はそのままでも媒体原価は変動するが、本体スペックは変わらない。
「本体スペックが変わらない」という時点で話のすり替えだよな。ROMカセットの容量の話なんだから。
だがカセットの容量範囲は本体の設計に関わるスペックそのもの。306の1の通り。
> 媒体原価がスペックだと言うなら媒体原価とスペックの相関性を示せ。
306 の1を読め。原価の話は、コストから考えられる実現性を示す例だと言ったはず。
「媒体原価とスペックの相関性」とか言ってるのはただの話のすり替え。
> 最初から製品化の話などしていないから、そう認めただけ。
見苦しい。結局↓この類の発言の矛盾をスルーしてるごり押ししてるだけ。
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> 当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
> 誰か製品レベルだと言ったか?
言ってないから聞いてるんだろ?一般常識で行間を読むとお前の場合、後出しで話を変えちゃうからなw
> スペックの話をしているだけで、製品化の話などしていないからな。買う奴がいようといまいと本体性能は変わらない。
とか言っても前置きもなしに
> 「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ?
> でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw
こんなオチで話す奴いないぞ。見苦しい言い訳にもほどがあるw
> 媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。
パッケージング等は普通の移植作なら一本あたりのコストはタイトルごとの差はなくほぼ固定。
移植の開発費が他に比べて尋常じゃないほど高くつくなら、それはそもそもハード間を越えての
移植難度が高くて移植向きじゃないってことにしかならん。どの道、その辺の要素で
他よりコストが高いならCD-ROM2タイトルのSFCへの移植は非現実的ってオチにしかならんw
> (製品レベルで)はお前の創作だろ。
創作ってなんだ?最初から製品化レベルなのは >>50 の表現からも明らか。
お前がそれを読み取れずに「製品化の話じゃない」と主張するなら、
他人のレスも読み取れないレベルのとんでもなく日本語が不自由な馬鹿でしかない。ってことになる。
それ以前に、いろいろウソついてるのも明らかだけどなw
> むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。
そんなの製品化を見据えなければ関係がない話だろう。やっぱり製品化を意識した話をしてるじゃんかw
> そりゃ、50が製品化の話だと吠えてるからな。
> 乗ってるのではなく、原価はスペックとは関係ないと教えてやってるだけ。
いや結局 >>306 の2や3の通り。製品に関わる話をしてる。してないと言うのはただのウソ。
> この辺が小学生以下の思考しか持てない奴だということがわかる発言だな。
ツッコミにレベルを問うとか墓穴掘ってるだけじゃん。お前が小学生レベルの言い訳をしてるから。それが理由だぞ
> 媒体容量はそのままでも媒体原価は変動するが、本体スペックは変わらない。
「本体スペックが変わらない」という時点で話のすり替えだよな。ROMカセットの容量の話なんだから。
だがカセットの容量範囲は本体の設計に関わるスペックそのもの。306の1の通り。
> 媒体原価がスペックだと言うなら媒体原価とスペックの相関性を示せ。
306 の1を読め。原価の話は、コストから考えられる実現性を示す例だと言ったはず。
「媒体原価とスペックの相関性」とか言ってるのはただの話のすり替え。
> 最初から製品化の話などしていないから、そう認めただけ。
見苦しい。結局↓この類の発言の矛盾をスルーしてるごり押ししてるだけ。
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> 当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
328名無しの挑戦状
2022/12/28(水) 08:39:28.31ID:JqrU9v7F >>326
>>「容量があれば」という仮定が最初から非現実的な容量である事を踏まえて言ってるのであれば
>>「コスト的に非現実的だ」という指摘には「その通り」と返せたはずだ。
スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。
>>> 製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。
>>これも同じ。ならば 50 に対して「そうですね」で終わってた。
スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。
>>でもお前は「実現できる」って否定しちゃったんだよね。
それが諸悪の根源だなw
スペックの話をしているから技術的に不可能でなければ「実現できる」と答えるのは当然。
>>SFCソフトの公式最大容量は6MBであり、それを超えない範囲ならスペックの範囲内だ。
SFC登場以前にバンク切替は確立されているし、ストレージから読み込む方式も今では可能だ。
「ROM容量があれば」を技術的に不可能だというならそれを示せ。
>>公式スペックを超える話
本体の公式スペックはメモリマップ上ROMカートリッジに割り当てられた領域が6MBというだけだな。その6MBの領域であればバンク切替であっても書き換える事も可能だ。
>>327
>>>> 誰か製品レベルだと言ったか?
>>言ってないから聞いてるんだろ?
言ってないなら(製品レベル)はお前の創作だろ。
お前が勝手に製品化の話だと思い込んだだだけだろ。
>>>>「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ?
>>> >でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw
>>こんなオチで話す奴いないぞ。見苦しい言い訳にもほどがあるw
その文章、全部お前の創作だろ。
>>>> 媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。
>>パッケージング等は普通の移植作なら一本あたりのコストはタイトルごとの差はなくほぼ固定。(略)
本当に頭の悪い奴だな。
製品原価は媒体原価が全てではない。媒体原価がゼロになってもその他の費用はかかる。
お前はは製品化の話だと言いながら50では媒体原価の話しかしていない。
>>> (製品レベルで)はお前の創作だろ。
>>創作ってなんだ?最初から製品化レベルなのは >>50 の表現からも明らか。
安価に提供可能とは>>79で言ったが、「マスクROMは当時よりはるかに安価に提供できるだろうな」と言っただけで、【(製品レベルで)安価提供できる】はお前の創作だろ。
>>>> むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。
>>そんなの製品化を見据えなければ関係がない話だろう。やっぱり製品化を意識した話をしてるじゃんかw
頭の悪いお前に「現在、製品化の話をするなら任天堂のライセンスではなく、各タイトルの著作権をクリアする話しろ」と教えてやっただけ。
こちらは、はじめからスペックの話をしているだけであり、ば製品化に伴う媒体原価・ライセンスや著作権スペックの話などはスペックの話とは関係ない。
>>「容量があれば」という仮定が最初から非現実的な容量である事を踏まえて言ってるのであれば
>>「コスト的に非現実的だ」という指摘には「その通り」と返せたはずだ。
スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。
>>> 製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。
>>これも同じ。ならば 50 に対して「そうですね」で終わってた。
スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。
>>でもお前は「実現できる」って否定しちゃったんだよね。
それが諸悪の根源だなw
スペックの話をしているから技術的に不可能でなければ「実現できる」と答えるのは当然。
>>SFCソフトの公式最大容量は6MBであり、それを超えない範囲ならスペックの範囲内だ。
SFC登場以前にバンク切替は確立されているし、ストレージから読み込む方式も今では可能だ。
「ROM容量があれば」を技術的に不可能だというならそれを示せ。
>>公式スペックを超える話
本体の公式スペックはメモリマップ上ROMカートリッジに割り当てられた領域が6MBというだけだな。その6MBの領域であればバンク切替であっても書き換える事も可能だ。
>>327
>>>> 誰か製品レベルだと言ったか?
>>言ってないから聞いてるんだろ?
言ってないなら(製品レベル)はお前の創作だろ。
お前が勝手に製品化の話だと思い込んだだだけだろ。
>>>>「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ?
>>> >でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw
>>こんなオチで話す奴いないぞ。見苦しい言い訳にもほどがあるw
その文章、全部お前の創作だろ。
>>>> 媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。
>>パッケージング等は普通の移植作なら一本あたりのコストはタイトルごとの差はなくほぼ固定。(略)
本当に頭の悪い奴だな。
製品原価は媒体原価が全てではない。媒体原価がゼロになってもその他の費用はかかる。
お前はは製品化の話だと言いながら50では媒体原価の話しかしていない。
>>> (製品レベルで)はお前の創作だろ。
>>創作ってなんだ?最初から製品化レベルなのは >>50 の表現からも明らか。
安価に提供可能とは>>79で言ったが、「マスクROMは当時よりはるかに安価に提供できるだろうな」と言っただけで、【(製品レベルで)安価提供できる】はお前の創作だろ。
>>>> むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。
>>そんなの製品化を見据えなければ関係がない話だろう。やっぱり製品化を意識した話をしてるじゃんかw
頭の悪いお前に「現在、製品化の話をするなら任天堂のライセンスではなく、各タイトルの著作権をクリアする話しろ」と教えてやっただけ。
こちらは、はじめからスペックの話をしているだけであり、ば製品化に伴う媒体原価・ライセンスや著作権スペックの話などはスペックの話とは関係ない。
329名無しの挑戦状
2022/12/28(水) 09:51:43.28ID:JqrU9v7F 頭の悪い>>50が根本的に間違えているのは49の「ROM容量があれば、CPUスペックの低いSFCでもCD-ROM2の多くのタイトルは移植できただろう」
というCPUスペックの話を「大容量ROMを実現できるか」と思い込み、移植できるかを「製品化できるか」と思い込んだ事にある。
大容量ROMが存在することはCPUスペックについての話をする上での前提だから、本来過去現在未来にわたって実現できようとできまいと、またどのように実現しようと問題ではない。
ただ、現在では大容量ROMは実現できるから荒唐無稽の話ではない。
この前提条件に対して勝手な思い込みで「仮定の話をするのは無意味」と噛みついたのが50。
50には媒体原価の話は出てくるが、時代も対象となるユーザーも製品化という言葉すら出ていない。
そもそもスペックの話だから、「媒体原価はスペックとは関係ない」と答えただけ。
製品化など考えてないから製品化を前提としたレスをすることはない。
その後は、50が勝手な思い込みで絡んできているだけ。
一度製品として出されたSFC本体やPCE/CD-ROM2本体のスペックが媒体容量や媒体原価で変わることはない。
全く相関性が無いにも関わらず「スペックの高い低いにはその媒体容量や媒体原価も含まれる」というオレオレ理論で50の勝手な思い込みを56で言い訳したことが始まり。
というCPUスペックの話を「大容量ROMを実現できるか」と思い込み、移植できるかを「製品化できるか」と思い込んだ事にある。
大容量ROMが存在することはCPUスペックについての話をする上での前提だから、本来過去現在未来にわたって実現できようとできまいと、またどのように実現しようと問題ではない。
ただ、現在では大容量ROMは実現できるから荒唐無稽の話ではない。
この前提条件に対して勝手な思い込みで「仮定の話をするのは無意味」と噛みついたのが50。
50には媒体原価の話は出てくるが、時代も対象となるユーザーも製品化という言葉すら出ていない。
そもそもスペックの話だから、「媒体原価はスペックとは関係ない」と答えただけ。
製品化など考えてないから製品化を前提としたレスをすることはない。
その後は、50が勝手な思い込みで絡んできているだけ。
一度製品として出されたSFC本体やPCE/CD-ROM2本体のスペックが媒体容量や媒体原価で変わることはない。
全く相関性が無いにも関わらず「スペックの高い低いにはその媒体容量や媒体原価も含まれる」というオレオレ理論で50の勝手な思い込みを56で言い訳したことが始まり。
330名無しの挑戦状
2022/12/28(水) 19:16:45.17ID:VhnUUdMf 何をコピペしまくっとんだこのゴミは?
331名無しの挑戦状
2022/12/28(水) 19:28:56.76ID:NN53hqy2 普通にこれまでのレスの文脈からすれば、製品化レベルの話なのは明らかだろ
そもそも50に続くレスの話は製品として移植する話が前提なんだから。
もし製品化前提でなければ
1、需要があるかないかの話をする必要はない。
でも非公式SFCソフトのリリースがあるのを根拠に現在でも需要があると49は主張。
2、コストがかかるって話にだって否定的になる必要はない。
製品化しなければ移植なんて開発費は丸々負担になるのだから高いのは当たり前だ。
販売本数を出し少しずつ開発費を按分するから結果的に安価になる。
それでも安価に提供可能ってのが製品化ではなかったら逆に何だったのか?w
3、ムーアの法則が云々、半導体価格が云々。
この辺も製品化前提。製品化前提でなければこの辺の話は全然意味がない。
製品化しなければ、掛かるコストの大半は人件費であり
半導体コストはごく一部の開発用の機材や部材に留まるのでほぼ無関係。
結局この辺の49が言ってた話はどれもこれも製品化前提の話でしかないw
そもそも製品化前提でないなら 50に反発する必要がない。
なぜなら原価が高いってのは量産する場合の話でしかない。
製品化して量産しないならそもそも「原価」って話は出てこない。
スペックの話が云々としばらくは言ってたが、結局「実現可能」って言ったからには
製品化の話に乗ったのであり、その話をしてたのは間違いない。
それを今さらなかった事にはできない。
そもそも50に続くレスの話は製品として移植する話が前提なんだから。
もし製品化前提でなければ
1、需要があるかないかの話をする必要はない。
でも非公式SFCソフトのリリースがあるのを根拠に現在でも需要があると49は主張。
2、コストがかかるって話にだって否定的になる必要はない。
製品化しなければ移植なんて開発費は丸々負担になるのだから高いのは当たり前だ。
販売本数を出し少しずつ開発費を按分するから結果的に安価になる。
それでも安価に提供可能ってのが製品化ではなかったら逆に何だったのか?w
3、ムーアの法則が云々、半導体価格が云々。
この辺も製品化前提。製品化前提でなければこの辺の話は全然意味がない。
製品化しなければ、掛かるコストの大半は人件費であり
半導体コストはごく一部の開発用の機材や部材に留まるのでほぼ無関係。
結局この辺の49が言ってた話はどれもこれも製品化前提の話でしかないw
そもそも製品化前提でないなら 50に反発する必要がない。
なぜなら原価が高いってのは量産する場合の話でしかない。
製品化して量産しないならそもそも「原価」って話は出てこない。
スペックの話が云々としばらくは言ってたが、結局「実現可能」って言ったからには
製品化の話に乗ったのであり、その話をしてたのは間違いない。
それを今さらなかった事にはできない。
332名無しの挑戦状
2022/12/28(水) 19:38:30.14ID:NN53hqy2 >>328
> スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。
お前が一貫してずっとそれだけを主張していたら、その後の話に発展せず本当に終わってただろうな。
でも製品化への実現性の話にレスをした。しかも可能ってな。それがすべてw
> スペックの話をしているから技術的に不可能でなければ「実現できる」と答えるのは当然。
でも俺は50から一貫して製品化としての実現性の話をしてたのは明らか。
そもそも製品化し量産しないなら「原価」という概念すら関係ないじゃん。
なのにその話の流れで「実現できる」と言ったのだから、製品化可能って話になるのは当たり前。
というか実際何度も「製品として非現実的」って話に対して「できる」って否定してたろw
> 「ROM容量があれば」を技術的に不可能だというならそれを示せ。
俺は技術的に不可能と言ってないけど?
そうやって話をすぐにすり替えてごまかそうとする。お前の人格的問題だよなw
> 言ってないなら(製品レベル)はお前の創作だろ。
「その話は製品化前提のお話ですか?」と聞いたら「創作だろ」と返すとかアホなの?
PCの前で顔真っ赤にして熱くなって意味わからんレスしてるのかな?w
> その文章、全部お前の創作だろ。
じゃあお前はいくらで可能なの?示せないのに「安価で可能」とか言ってんの?
示せなかったらウソつきってことで確定なw
> 本当に頭の悪い奴だな。
> お前はは製品化の話だと言いながら50では媒体原価の話しかしていない。
> 媒体原価がゼロになってもその他の費用はかかる。
>>50 は原価と言ってるが、媒体原価とは言ってないじゃん。
「媒体原価」の話にすり替えてるのがお前の創作じゃんw
それに例に出すのに一番影響のでかそうなとこをまず言うのは普通だろ。
それ以外にはコストがかからないとか誰も言ってないし。
そんなレスしてお前は引用した部分をどういう解釈したんだ?
本当にそれで反論になってると思うなら、やっぱり馬鹿なのはお前ってだけじゃんw
> 当時よりはるかに安価に提供できるだろうな」と言っただけで、【(製品レベルで)安価提供できる】はお前の創作だろ。
いや、途中から主張を変えただけだろ。せいぜい >>331 でも読んで反省しろw
> 製品化に伴う媒体原価・ライセンスや著作権スペックの話などはスペックの話とは関係ない。
だから50から続くレスでその話に乗ってお前もアレコレ言ったろ。
関係ないといいながらその話をしてるのに「言ってない」とウソをつくのは往生際が悪く見苦しい。
せいぜい自分が言った事に責任を持てよw
> スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。
お前が一貫してずっとそれだけを主張していたら、その後の話に発展せず本当に終わってただろうな。
でも製品化への実現性の話にレスをした。しかも可能ってな。それがすべてw
> スペックの話をしているから技術的に不可能でなければ「実現できる」と答えるのは当然。
でも俺は50から一貫して製品化としての実現性の話をしてたのは明らか。
そもそも製品化し量産しないなら「原価」という概念すら関係ないじゃん。
なのにその話の流れで「実現できる」と言ったのだから、製品化可能って話になるのは当たり前。
というか実際何度も「製品として非現実的」って話に対して「できる」って否定してたろw
> 「ROM容量があれば」を技術的に不可能だというならそれを示せ。
俺は技術的に不可能と言ってないけど?
そうやって話をすぐにすり替えてごまかそうとする。お前の人格的問題だよなw
> 言ってないなら(製品レベル)はお前の創作だろ。
「その話は製品化前提のお話ですか?」と聞いたら「創作だろ」と返すとかアホなの?
PCの前で顔真っ赤にして熱くなって意味わからんレスしてるのかな?w
> その文章、全部お前の創作だろ。
じゃあお前はいくらで可能なの?示せないのに「安価で可能」とか言ってんの?
示せなかったらウソつきってことで確定なw
> 本当に頭の悪い奴だな。
> お前はは製品化の話だと言いながら50では媒体原価の話しかしていない。
> 媒体原価がゼロになってもその他の費用はかかる。
>>50 は原価と言ってるが、媒体原価とは言ってないじゃん。
「媒体原価」の話にすり替えてるのがお前の創作じゃんw
それに例に出すのに一番影響のでかそうなとこをまず言うのは普通だろ。
それ以外にはコストがかからないとか誰も言ってないし。
そんなレスしてお前は引用した部分をどういう解釈したんだ?
本当にそれで反論になってると思うなら、やっぱり馬鹿なのはお前ってだけじゃんw
> 当時よりはるかに安価に提供できるだろうな」と言っただけで、【(製品レベルで)安価提供できる】はお前の創作だろ。
いや、途中から主張を変えただけだろ。せいぜい >>331 でも読んで反省しろw
> 製品化に伴う媒体原価・ライセンスや著作権スペックの話などはスペックの話とは関係ない。
だから50から続くレスでその話に乗ってお前もアレコレ言ったろ。
関係ないといいながらその話をしてるのに「言ってない」とウソをつくのは往生際が悪く見苦しい。
せいぜい自分が言った事に責任を持てよw
333名無しの挑戦状
2022/12/28(水) 19:48:08.30ID:NN53hqy2 >>329
> 「大容量ROMを実現できるか」と思い込み、移植できるかを「製品化できるか」と思い込んだ事にある。
できるのか?と疑問に思う事を「思い込んだ」とは普通は言わない。
あくまで仮定の話だからと言って、その仮定が現実的か、非現実的なのかって
疑問を感じたり話したりすることは自由である。
「その仮定、現実的じゃないだろ?」と聞かれて、お前はなぜか「非現実的だ」ってことを認めたくなかったんだろ?
だから「安価に実現可能」って言っちゃった。しかも根拠もなければ知識もなしにw
> 本来過去現在未来にわたって実現できようとできまいと、またどのように実現しようと問題ではない。
それを普通は「実現性は度外視」という。つまり非現実的だ、という指摘に噛み付いて「実現できる」
と言ったお前が間違いだし、それを認めたくがないために散々回り道した訳だw
> ただ、現在では大容量ROMは実現できるから荒唐無稽の話ではない。
結局、荒唐無稽だよ。SFCにわざわざ移植するより、本体ごと製品化しちゃった方が安いってのは
ミニスーファミやPCエンジンミニがあるおかげでほぼ証明済だ。
そしてお前はアホなので当時のSFC本体で動作するカセットの方が高くなる
という事情が分からないから根拠なく安価に作れると思ってる。そんなところだろw
> この前提条件に対して勝手な思い込みで「仮定の話をするのは無意味」と噛みついたのが50。
またウソついた。 >>314 を読め。
> 50には媒体原価の話は出てくるが、時代も対象となるユーザーも製品化という言葉すら出ていない。
そもそも量産なくして「原価」という用語は出てこない。
お前が解釈した製品化しない場合の原価ってどういう意味?
説得力のある回答は不可能だろw
しかも、50より後に続くレスで散々製品化の話をお前もしてるからな。言い訳は見苦しいw
> 製品化など考えてないから製品化を前提としたレスをすることはない。
言ったのに「言ってない」とごり押しするだけの往生際の悪さ。
見苦しいレスを重ねる事に抵抗がないのは本当に何なんだろうね。
日ごろからリアルでウソばっかついて生きてる奴なの? 逆に不思議だわw
> 本体のスペックが媒体容量や媒体原価で変わることはない。
「移植できるかできないか」の話と「本体のスペック変わる」って話こそ無関係だろ。
49が元々どういうつもりの発言だろうが、その後の話には関係がない。
だから49がどうだったかだけを連呼して、自分の発言から逃亡し続けてる。
なんだかんだ散々実現可能と言っておいて、分が悪くなって
「そんな話はしてない(実際には散々してた)」と見苦しいだけの49が悲惨
> 「大容量ROMを実現できるか」と思い込み、移植できるかを「製品化できるか」と思い込んだ事にある。
できるのか?と疑問に思う事を「思い込んだ」とは普通は言わない。
あくまで仮定の話だからと言って、その仮定が現実的か、非現実的なのかって
疑問を感じたり話したりすることは自由である。
「その仮定、現実的じゃないだろ?」と聞かれて、お前はなぜか「非現実的だ」ってことを認めたくなかったんだろ?
だから「安価に実現可能」って言っちゃった。しかも根拠もなければ知識もなしにw
> 本来過去現在未来にわたって実現できようとできまいと、またどのように実現しようと問題ではない。
それを普通は「実現性は度外視」という。つまり非現実的だ、という指摘に噛み付いて「実現できる」
と言ったお前が間違いだし、それを認めたくがないために散々回り道した訳だw
> ただ、現在では大容量ROMは実現できるから荒唐無稽の話ではない。
結局、荒唐無稽だよ。SFCにわざわざ移植するより、本体ごと製品化しちゃった方が安いってのは
ミニスーファミやPCエンジンミニがあるおかげでほぼ証明済だ。
そしてお前はアホなので当時のSFC本体で動作するカセットの方が高くなる
という事情が分からないから根拠なく安価に作れると思ってる。そんなところだろw
> この前提条件に対して勝手な思い込みで「仮定の話をするのは無意味」と噛みついたのが50。
またウソついた。 >>314 を読め。
> 50には媒体原価の話は出てくるが、時代も対象となるユーザーも製品化という言葉すら出ていない。
そもそも量産なくして「原価」という用語は出てこない。
お前が解釈した製品化しない場合の原価ってどういう意味?
説得力のある回答は不可能だろw
しかも、50より後に続くレスで散々製品化の話をお前もしてるからな。言い訳は見苦しいw
> 製品化など考えてないから製品化を前提としたレスをすることはない。
言ったのに「言ってない」とごり押しするだけの往生際の悪さ。
見苦しいレスを重ねる事に抵抗がないのは本当に何なんだろうね。
日ごろからリアルでウソばっかついて生きてる奴なの? 逆に不思議だわw
> 本体のスペックが媒体容量や媒体原価で変わることはない。
「移植できるかできないか」の話と「本体のスペック変わる」って話こそ無関係だろ。
49が元々どういうつもりの発言だろうが、その後の話には関係がない。
だから49がどうだったかだけを連呼して、自分の発言から逃亡し続けてる。
なんだかんだ散々実現可能と言っておいて、分が悪くなって
「そんな話はしてない(実際には散々してた)」と見苦しいだけの49が悲惨
334名無しの挑戦状
2022/12/28(水) 20:17:55.72ID:VhnUUdMf 何をほざいとるんだこのゴミは?
335名無しの挑戦状
2022/12/29(木) 07:30:19.90ID:dL8skfbU336名無しの挑戦状
2022/12/29(木) 08:33:38.91ID:TKMvm2+v 50は頭が悪いから「原価の話」「製品化の話」は「スペックの話」へのレスとしては見当違いだということがわからんのだろう。
こじらせているのは50
こじらせているのは50
337名無しの挑戦状
2022/12/29(木) 12:16:30.02ID:XlKlj5La 50が拗らせてるのはその通りだけど、ムーアの法則を全く理解していない49もアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 香取慎吾の収録まで急遽取り止めか…フジテレビ側「中居正広さんを連想させてしまうため、中止になりました」★2 [ネギうどん★]
- 【孫費用】「こんな生活いつまで続くのか」…孫の「今日のご飯なに?」に“年金月19万円・76歳夫婦”の笑顔が曇る切実な理由 [煮卵★]
- 『中居正広たたき』過熱に警鐘… 「一応は当事者同士で解決している案件」「何のために和解したのかと」 日本一稼ぐ弁護士が言及 ★7 [冬月記者★]
- 【秋田】「敷地内にクマがいる」 陸上自衛隊秋田駐屯地から110番通報 警察が周囲を警戒 [シャチ★]
- 【芸能】フジ『ワイドナショー』3月終了を正式発表 「残り3か月、楽しい放送を続けていきます」 [冬月記者★]
- 【大手企業】初任給引き上げ30万円台続々 人材獲得競争激化 中高年層の賃上げ率は相対的に低いまま★2 [七波羅探題★]
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 11【WTA】
- @@@令和七年大相撲初場所vol.1@@@
- 中京競馬1回4日目 2
- 中山競馬1回5日目
- @@@令和七年大相撲初場所vol.1@@@
- 競輪実況★1274
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2リメイク🧪 ★7
- ホロライブのお🏡
- 天皇トランプか征夷大将軍トランプか頂点としたトランプ幕府を立てるべきじゃね
- 【悲報】中居正広さんがやった事、ちょっとやばそう
- 【悲報】週刊少年ジャンプ、冗談抜きで史上最悪の暗黒期wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 彡(゚)(゚);「えっ!?この機体で第一次ネオジオン抗争を戦え!?」