X

プロジェクトEGG 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NAME OVER
垢版 |
2021/09/11(土) 18:32:42.54ID:x35D/ONyM
プロジェクトEGG(Engrossing Game Gallery)とは、かつて販売されたテレビゲームや
パソコンゲームをWindows上でエミュレートさせて動作可能な状態に復刻し
ダウンロード販売を行っているインターネットサイトである。

プロジェクトEGGを利用するにはアミューズメントセンターの会員登録(毎月500円+消費税)が
必要である。

レトロゲーム総合配信サイト プロジェクトEGG
https://www.amusement-center.com/project/egg/

前スレ
プロジェクトEGG 13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1589291620/
2021/11/21(日) 20:59:09.90ID:ZZ8E/JhA0
やっとEGGの夏が終わるのか・・・
トリロジーズを製造する金は工面できたのかな?
2021/11/21(日) 21:04:34.36ID:0dwB6S4RM
そのあとすぐウインターセールか?
2021/11/21(日) 22:27:56.36ID:BqlG6W4w0
>>675
聖なる剣は存在すら知らなかった、ありがとう
ゲームオーバーでOkメッセージ出してBASICに戻るのは凄いな
当時ですら珍しい仕様なのでは

テキストアドベンチャーもEGGで遊びたいね
システムソフトが「ZORK I」とか「エンチャンタ」とか
海外テキストADVの移植を頑張ってたけど
海外版権のEGG化は難しいかな
実現した例は‥‥スーパーロードランナー(MSX版)くらい?
システムソフト版ロードランナーのEGG化を待ってます
2021/11/21(日) 23:30:38.79ID:xXd3H0BT0
>>605
活動を否定するわけじゃないけどゲームは自分で遊べなきゃ意味無いわ…
2021/11/23(火) 21:22:10.86ID:Sy4pGO7V0
>>679
彼らの目的は資料の収集と保存だけだからな
公開閲覧はその中に入ってない
2021/11/23(火) 22:15:25.65ID:fcDc+ALy0
図書館に置き換えて言えば

プロジェクトEGG:市区町村立図書館
ゲーム保存協会 :国立国会図書館

みたいなものかと
広く遊んでもらうことも、将来まで確実に残すことも、どっちも必要

ゲーム保存協会の収蔵資料は原則非公開だけど、かわりに
当時のゲーム開発者を招いて定期的に講演会やってる
https://togetter.com/li/1256242
https://x68000.blog.fc2.com/blog-entry-653.html
2021/11/23(火) 22:21:06.62ID:tDZPjXwc0
>>681
プロジェクトEGGはマンガ喫茶じゃね?
2021/11/24(水) 16:09:06.91ID:6JgwoUAD0
20周年セールスタート!来年11月まで!w
期間限定の無料作品を月替りで100タイトル配布!

タマゴローとコラボ!懐かしいなオイw
売上伸びないからEGG会員を増やす作戦に切り替えたかー
2021/11/24(水) 17:50:53.76ID:lVWU6rPT0
コレクター鈴木w
月額、パッケ仕様も何もかもやっぱり昔から同じ経営者だったか
2021/11/24(水) 20:24:13.37ID:DeoLDhib0
もうこれはってのはあらかた買っちゃったしな
祝辞はいいけど
白と黒の伝説輪廻転生編、アスカ編売って欲しい
>ソフトスタジオWING
2021/11/25(木) 19:53:02.62ID:PPpilAMB0
WINGの家庭用枠って真怨霊戦記だけか
2021/11/25(木) 21:13:08.07ID:qQ0j8tJ70
>>680
嘘吐けよ〜
貸し出すとか言ってたぞ

本当、どうして志をおじゃんにするような嘘を吐くのか?
2021/11/25(木) 21:15:59.27ID:4ezkHo2E0
>>687
貸し出すだけじゃなあ…
2021/11/25(木) 21:31:11.71ID:C8m7OJP+0
しかし、相変わらず商売が下手だよなー
月替りで期間限定の無料タイトルを計100本出すってことは
欲しいゲームが無料で出る可能性があるから買い控えするよな
20周年セールでゲームを売りたいのか売りたくないのか良くわからんw
2021/11/25(木) 21:59:09.80ID:MAgaTTIj0
ここの会社は多くの人に遊んでもらいたいっていうんじゃなく自己満で遊び序に楽に稼ぎたいでしょw
買い占めたか違法でやってるのか知らんけどプレイできないから単なる害悪でしかないんだが
2021/11/25(木) 23:19:05.00ID:qQ0j8tJ70
>>688
えっ?
他にどうしろっていうの?
2021/11/25(木) 23:40:09.27ID:yDQ9MDnx0
>>687
どういう条件で誰に貸し出すと誰が言っていたんだ
研究者や出版社向けの話じゃないの?

貸し出しどころか閲覧すら
趣味目的だけでは難しいはずだけど
誰でも利用できるなら協会HPに情報あるよね
2021/11/26(金) 20:01:16.24ID:ufVibuBy0
しつこいなあ
よそでやれよ
2021/11/26(金) 20:08:34.56ID:f4Vsd23m0
>>687
公式HP覗いてくればわかるけど、彼らの「貸し出す」は一般人向けじゃないんよ
2021/11/26(金) 21:43:53.56ID:5jVNNVYO0
別に研究やメディアへの貸し出しだけでも良いと思うけど

一般人が金に飽かせて殺到したら貴重な資料がめちゃめちゃにされそう
2021/11/26(金) 23:27:44.93ID:Zi9r0pGP0
貸出不可で閲覧のみ、予約必須・有料でいいから一般公開ほしいね
永久保存する用、一般公開する用と
2セット目を収蔵するのが前提だろうけど
予算や保管場所‥‥何より維持する労力が厳しいか
2021/11/26(金) 23:31:53.75ID:O67j+vUm0
要するにレトロファンだから自分で遊ぶ分は確保して自己満でただ飯食ってて庶民を見下してるような感じの会社か
2021/11/26(金) 23:38:44.40ID:O67j+vUm0
あ、eggのことね
2021/11/27(土) 07:50:31.51ID:cYtrBfRj0
AmusementCenterのID忘れてたけど、当てずっぽうでやったらログインできた
購入履歴を見ようと思ったら、これすら月額課金してないと見れないのな🤣
課金やめたのが2009年だから何買ったか覚えてない
こんなせこいサービスに500円ですら払うのは癪になる
2021/11/27(土) 08:24:58.39ID:nmvii6+z0
月額500円は臭すぎwよく払えるね
エミューなんか取って付けたようなもんだろどうせ
2021/11/27(土) 09:42:57.08ID:JD9FWo0r0
惰性で500円課金してるけど、確かにエミュとROMイメージをパックにして
EGGのインターフェイスかぶせただけのサービスだね。

そのインターフェイス部分も10年も経つから少しは手直ししてるんだけど、
古いゲームは改修されず・・・今だに、ゲーム起動するときに、15年ぐらい前に
使われてた「EGGプラス」のロゴが出てくるゲームがあるのに驚く。

なんと言っても、古いタイプのインターフェイスは画面の拡大表示すら無いので
フルスクリーンにしないと今の広い画面じゃ見辛すぎる・・・

最近発売されたゲームは画面の拡大率を変更できるけど、なにを考えてるのか
1.2倍と1.6倍だけ・・・2倍すら無い・・・4Kディスプレイが普及してる時代なのにね
本当に時代遅れ過ぎるから、エミュで遊ぶ権利を買ってる気分で使ってる。
2021/11/27(土) 10:11:37.08ID:oR665AKMp
権利者に直接、お金払ってオーサライズしてもらえるサービスがあれば良いのに
こっちは勝手にエミュとイメージは入手するので
2021/11/27(土) 10:52:41.80ID:IF1+JPQg0
>>701
自分は蜃気楼ってソフトで拡大してる。なめらか機能OFFだとドットがくっきりする。
2021/11/27(土) 12:35:29.26ID:riSwzgEO0
>>701
職務怠慢だよなー
トリロジーの時にみたいに声を大きくしないと動かんのだわあの人ら
2021/11/28(日) 09:31:01.64ID:kEsXKuqV0
>>702
自分もそれ思うわ。
別にちゃんとユーザーの管理なんかしなくても、サポートなしでお金払えるシステムだけ作っとけば
払う人はいっぱいいるだろうし、放ったらかしの現状よりはいいと思うんだけどな。

違法だ違法だというが、対価を払いたくても払う方法がないもの (ネットに転がってるイメージとか)
についていは、どういう罰をうけることになるんかね。
2021/11/28(日) 10:48:50.27ID:K/9ODB+0r
買わないくせに態度だけ大きい奴等
2021/11/28(日) 11:45:21.12ID:U59Twd3Nd
買うほどの商品じゃないのに買うのはただの馬鹿です
あなたは馬鹿なんですね
2021/11/28(日) 16:32:03.54ID:30EAn1d40
うむ全く価値がないな
買うとしてもよっぽどのファンくらいでしょ
やったことない俺も買わないし初見だから買うって要素も少ない
それ以外は好きなゲームだけプレイするか実物中古で買うこともできるし選択肢がある
偽物の印紙なんか含めると微妙どころか値段など含めると酷いもんだろw
こういうの企画することしかできない会社が権利握ってるのも酷いわ
2021/11/28(日) 16:36:06.79ID:b6OFDW9y0
|ω^)カワイソ〜(笑)
2021/11/28(日) 16:44:19.33ID:a/WjsVjF0
EGGのエミュのリズム音抜けてるのってどうにかならないもんなの?
2021/11/28(日) 17:00:44.22ID:30EAn1d40
オリジナルハイドライド3やったことないし可哀想だろw
オリジナルはルーンワース1しかやったことない
ソーサリアンもPC98のみで買うのも断念
でも理不尽な釣り上げ品買うよか増しだわ
その気になればネットに転がってるしなw
2021/11/28(日) 20:43:19.48ID:b6OFDW9y0
コジキの理論(笑)
2021/11/28(日) 20:57:56.02ID:6W2WvwFP0
>>712
お前いつも貧乏人だの言ってるけどそんなに金持ってんのか?
安月給でいつも乞食のくせに無理すんなよw
2021/11/28(日) 21:09:46.18ID:b6OFDW9y0
ワーコジキガオコッタ〜(笑)ピュー≡(^ω^)
2021/11/28(日) 21:15:18.62ID:1Te82ghT0
>>701
俺はeggをプレイするときはosbでキャプチャして拡大してプレイしてる
同時に録画もしてるから必要だしね
2021/11/28(日) 21:25:44.13ID:6W2WvwFP0
>>714
違う違う
お前がいつも他人に対して貧乏人言うから
でもスルーしたからお前が安月給でいつも乞食してたってことじゃんあほくさ
2021/11/28(日) 22:02:55.62ID:tNyQzEYw0
貧乏人と乞食は同じなのかあ
日本語も不自由なんだね
2021/11/28(日) 22:18:55.34ID:6W2WvwFP0
貧乏人やら乞食やら言ってる本人が貧乏人のくせに見下してるから馬鹿って言ってるんだよ
日本語理解しようねぼくちゃん
2021/11/28(日) 22:37:29.08ID:OPLTMkWr0
変な片仮名つかう奴はレトロゲー板に住み着いてる頭おかしい奴だから相手にするな
2021/11/29(月) 09:06:32.41ID:5VahpCak0
(>ω・)ネェ〜
721NAME OVER
垢版 |
2021/11/29(月) 12:08:46.18
違う違うそうじゃそうじゃない
2021/11/29(月) 12:20:37.73ID:7rkrh1A60NIKU
なんでいちいち反応するかね
2021/11/29(月) 13:51:22.73ID:8EmVt7O3KNIKU
まあ自称情強の方が他人に情弱のレッテル貼って煽り倒すのはネットの風物詩ですしね
724NAME OVER
垢版 |
2021/11/29(月) 22:20:30.80ID:WTkpNhQo0NIKU
その昔、中古売買は違法だとユーザーを犯罪者扱いしてた時があってな
そののち最高裁で中古は合法と認定されたわけだが
どのメーカーも客を犯罪者したことに謝罪の一言すらなかった
その時からメーカーの権利とかは完全に無視するようになった
2021/11/29(月) 23:12:30.59ID:5HzpW8Zl0NIKU
あれは、ソフトウェアの違法レンタル業者が
「これはレンタルではありません。中古売買です。」
という論法(屁理屈なんだけど)で営業してた経緯があるので
ソフトメーカーとしては、中古NG!と言わざるを得なかった点は
酌量しても良いかと

司法で否定されてたのは知らなかった
2021/11/30(火) 01:14:13.96ID:NfuxEkPL0
メーカー側(筆頭がスクウェア)が
「ゲームは劇場で上映される映画と同類のコンテンツなので
映画と同じように流通をメーカーが管理できてしかるべき」と主張したけど
最高裁の「いや全然映画とちゃうやろ」の一言で終わった、確かそんな感じ。
2021/11/30(火) 01:29:14.03ID:1beL8KY3M
中古屋側がアガリの一部を上納するって歩み寄ったのに利益配分が気に入らず蹴ったんだよね

んで敗訴が確定して慌てて配分低くてもいいからって言ったけど相手にされなかったんだろ
2021/11/30(火) 02:30:01.99ID:RlMjRaeP0
EGGセール品のポイント還元率を調べて見ると
自社版権のゲームは告知通りの50%還元してるけど
他社版権のゲームは37.5%還元とえらく中途半端だな・・・

版権者に支払う分はポイント還元したくないんだろうと考えると
37.5÷50=0.75 だから、版権者側には売上の25%を支払っているわけか

良く見るとコナミだけは30%還元になってるな
流石にコナミ相手では強く出れなくて売上の4割持っていかれてるのかw

セールのおかげでEGGの売上目標や権利者への利益配分まで良く見えるねw
2021/11/30(火) 07:58:53.21ID:GNtjOlrHp
中古販売禁止を訴えてたのはPSが優勢になった頃だけど、その前のFC/SFC時代はカセットの生産費用自体かなり高コストで、生産期間も3ヶ月かかるとあって、
本来であればFFなんかはもっと売れただろうけど、カセットの生産に時間がかかるとあって、中古で買われた本数もだいぶあっただろうからな
そりゃ中古販売禁止を訴えたくなるだろう

今はSteamとかデジタルが主流になって、確実に開発者に金が入る仕組みになったし、悪いのはメーカーというより、
カセットやディスクを生産する業者や流通業者だったりの、中間の部分が悪かったような感じはある
2021/11/30(火) 08:06:23.13ID:GNtjOlrHp
だからこそ、ハイドライドやりたいからT&Eに、ブランディッシュをやりたければファルコムに、権利者に直接お金を支払う仕組みがあって、
そこからオーサライズしてもらえば、オリジナルディスクが手元になくてもネットで入手したエミュで遊んでもらっても違法性はないですよって仕組みがあれば、ProjectEGGなんかよりよっぽどいいけどな
プラットフォーム自体は否定しないよ
Steamなんかは一度購入すれば、販売中止になってもいつでもDLできるし、どのPCからでもログインして遊べる
セーブデータだってクラウドで共有してるから、セーブデータの移行すら必要ない

ProjectEGGは月額500円と割と高額なサブスクなのにサービスは最悪すぎるだろ
Disney+は800円で見放題、Apple Musicは1,000円で聴き放題なのに、ProjectEggは別途ソフト購入だからな
2021/11/30(火) 08:22:46.75ID:FfdLU6GHr
会費はサブスクとは違うのでは。
2021/11/30(火) 09:12:32.46ID:28NaNh68r
>>729
任天堂はトランプや花札とかを売ってたよしみでどちらかというとユーザー軽視の小売業者保護策を取ってたからね
2021/11/30(火) 09:43:52.39ID:FicjOKtE0
>いつでもDLできるし
出来無い

>クラウドで共有
対応してないと出来無い

>月額500円と割と高額
なんだびんぼっちゃまか
2021/11/30(火) 12:16:37.59ID:PwgL9QJBr
ここクレジットカードも持てないような奴しか居ないからね
2021/11/30(火) 12:51:32.19ID:GNtjOlrHp
>>733
Steamで
@発売中止となったゲームでダウンロードできなくなったゲーム
A今時、クラウド保存に対応してないゲーム
の具体例をあげてくれ

@は発売中止となったSleeping Dogの日本語版や旧GTA3は購入してれば今でもダウンロードできるからな
Aは確かOOTPはローカル保存だし、パラドゲームはクラウドの同期でおかしくなったりするが、今のゲームはほぼ対応してる

会費500円でソフトを遊ぶには別途、購入が必要なんて今の基準でそんなサービスの程度、割高と言わざるを得ないよ

あっ、関係者さんでしたかw
2021/11/30(火) 12:51:46.04ID:gdZe+MwEr
やっぱり長文垂れ流す奴って変なのしかいないな
2021/11/30(火) 12:56:21.63ID:GNtjOlrHp
結局、具体例は挙げられないんだな
ProjectEggのクソさを謙虚にうけとめな
2021/11/30(火) 13:20:26.11ID:wGsdZD4a0
僕の考えた最強の著作権サービスが実現するといいですねw
2021/11/30(火) 13:22:24.70ID:RlMjRaeP0
しかし、今のEGGセールって実質75%OFFみたいなもんだろ?
それも、ほぼ全タイトル・・・今まで1年以上続いてて、来年も1年続けるって・・・
2年間セール続けてる店とか、紳士服の閉店セールみたいなもんだよなw

まぁ、こんな低品質なサービスで良く20年も続いたもんだ
会員も長引くセールで目ぼしいソフトは買い尽くしてしまって、
脱会者が相次いでるから、もう会社の資産を食いつぶしてて
止むに止まれずセール続けてるんだろうな・・・

トリロジーズ出る頃には倒産するんじゃないか?
2021/11/30(火) 14:06:36.26ID:RlMjRaeP0
SteamとEGGを比較するのは格が違いすぎて少し可哀想だけど
確かに会費とって購入する権利というシステムは時代遅れだよね

EGGも販売停止になったゼビウスは、今でも再ダウンロード出来るから
その点はSteamと比べても差はないけど、再ダウンロードするためには
会費払わないとダメってのはどうなんだろうね

でも、任天堂もカタログチケットの購入や引き換えは、Switch Onllineに
加入してないと使わせてくれないから、EGGと似たようなことはやってるな

まぁ、あちらのOnlineサービスは月300円払えばレトロゲーム遊び放題だがw
なんでD4EはPicoPicoで任天堂に対抗しようとか思ったんだろw
2021/11/30(火) 14:44:21.19ID:mxVw5bN0K
会社としてでなく一事業部の営業活動だしね
単純に利益よりまずは売上立たせないと存続がヤバいんでしょ
2021/11/30(火) 16:13:42.87ID:Cm3O/VPs0
Steamで販売終了後に再DLできないゲームは知らないが、クラウド保存に対応してないのは聖剣伝説2がそうだった。
パソコンを移行した時、この1本だけセーブデータを手動で移す必要があった。
2021/11/30(火) 16:31:03.14ID:pg54x4tIr
似たようなシステムで完全売り切りもあったi-revoは短期で終わってたなー
2021/11/30(火) 17:06:10.69ID:Ywd0IZHYd
ユーザーフレンドリーについては日々考えております
745NAME OVER
垢版 |
2021/11/30(火) 22:09:00.45ID:5RbhXi7S0
>>725
理由はどうあれ、客を犯罪者扱いした事には変わりはない
そして最高裁で公的に客の権利として認められたわけで
その事について謝罪の一言もないのが問題
客の権利について屁とも思ってないような会社の権利など
クソほども気にしてやる価値はない
2021/12/01(水) 07:22:47.60ID:Kn2JdSHI0
加藤が見下してそうだったから頭悪いんじゃねw
steamは個人情報皆無で買えるしな
2021/12/01(水) 14:38:24.22ID:v6KDm8F+0
>>447

でもファルコム自身が津辺で持ってるチャンネルには
普通に登録されてるよねロマンシアのOP作曲者の名前入りで

揉めてたらそっちも公開してなさそうなんだけどなんだろうね?
2021/12/01(水) 15:04:25.96ID:v6KDm8F+0
>>747

ファルコムミュージックチャンネルっていうつべの公式

Dragon Slayer Jr.: Romancia - Opening
Music: Opening
Composer: Yuzo Koshiro (Nihon Falcom)
Source: Gamerip
Platform: PC-88 and PC-98

ttps://youtu.be/20wzm3aS3gQ
2021/12/01(水) 20:35:03.23ID:cv2lIZBM0
>>747
うーん、なんでなんだろうね?

よくある事例として、契約時に発売する機種や販路が明記されていて
後に、新しい販路が開拓されたり、別のプラットフォームで発売される際に
別の販売会社(例えばEGG)の権利者チェックが杜撰で販売強行しちゃって、
後から権利者にバレて心象悪化した為に、二度と許可が取れなくなったとかかなー

日本ファルコムが利用する場合は許すけど、それ以外の会社や人が関わる販売や
利益を得る行為は、不信感が拭えないので絶対に許さないとか…

古代さんが、そういう態度するとは思えないので、一緒に制作を手伝った人とか
そういう第三者が頑固な態度でいるという可能性もあるんじゃないかな?
まぁ、単なる想像だけどね
2021/12/01(水) 21:20:45.42ID:jIx5PBmW0
>>749
今日改めてロマンシアのオープニング入りの動画を探してみたら結構ゴロゴロしてるから、あのチャネルの閉鎖理由は別にありそうだな
eggのロマンシアがオープニング抜きの理由はわからないが…
2021/12/01(水) 22:05:31.49ID:NEBp3Ubk0
今度出る68kのファルコムコレクションのロマンシアもOP曲無しって
イベント展示で聞いたと誰かのトゥイッターにあった
2021/12/01(水) 22:26:20.89ID:cv2lIZBM0
>>750
権利者が全部の動画をチェックしてるとも限らないし、
登録者数1万もいってないようなところに不服申立てしても、
取れる利益なんてほとんど無くて徒労に終わるだけだから、
面倒でやってないだけかもしれない

れとちゃんねるは登録者が多くなってきて収益化もしていたはずだし、
検索しなくてもレトロゲーム好きならピックアップされてオススメに
出てくるほどだったから、何気に権利者の目についたのかもしれない

不服申立てすれば動画の収益が権利者に入るから
再生数の多さを見て訴える気になったのかも
2021/12/01(水) 22:35:17.09ID:cv2lIZBM0
あ、ゴメン・・・
不服申し立てじゃなくて異議申し立てだった
2021/12/01(水) 23:58:45.01ID:94wu/+UV0
>>753
誰も読んでないから大丈夫だよ
2021/12/02(木) 07:22:23.19ID:J6HOfqwS0
>>752

でもファルコムはミュージックフリー宣言して
ファルコムのゲームに使用されていた音源は
自由に使っても問題ないよってことになってるから

それが原因ではないんじゃないかな?
2021/12/02(木) 08:13:06.73ID:1PY0zMkW0
>>755
ああ、そんな話もあったな
じゃあegg版ロマンシアがオープニングカットしてる理由は何なんだろうな…
2021/12/02(木) 09:31:02.31ID:YN/o/yQe0
>>755
フリーに使って良いというのは著作権フリーという意味では無いし、全て自由というわけでは無いからね
フリー素材だって商用利用はNGとかあるし、商用利用でも同人活動ならOKとかある
そこは権利者のさじ加減次第

ミュージックフリー宣言の規約を読んだけど、有料販売や有料配信はNGとなってる

Youtubeのゲームj配信でゲームの曲を流して収益が発生した場合は商用利用だし、
結果的に人の著作物を再配布をしてお金を得ていると判断される可能性はあるんじゃない?
雑談ライブ配信のBGMで使うなら、メインコンテンツじゃないからOKだろうけど

曲を流すだけの動画でも、収益化に届かないような弱小チャンネルは、
趣味の活動と判断されてお目溢しされると思う

でも、れとちゃんねるレベルになったら見せしめに警告されるってことなんじゃない?
2021/12/02(木) 09:42:51.36ID:YN/o/yQe0
>>756
思うに、ロマンシアのOP曲に関わった人は、他人の著作物で安易に儲けようとする人間に対し
激しい怒りを感じているんじゃないかな?EGGも権利を買い取って金稼いでるだけの会社だし
過去に無礼な対応があって、レトロゲームの復刻に対しては権利許可を出す気が無いのかも

反面、純粋に趣味で曲を宣伝してくれるような人には、無償利用も構わないと思っていて
音楽フリー宣言には賛同して曲の使用を許可してるのかも
2021/12/02(木) 10:20:43.38ID:YN/o/yQe0
ファルコム音楽フリー宣言 : 第4条 禁止事項

利用者は、以下の行為を行わないものとします。以下の行為を行った場合、
当社は利用の停止、制限措置を講じることがあります。>禁止するかどうかは権利者が判断する。

・楽曲を複製、貸与、その他の方法により配布、販売する行為。>インターネットでの配布は原則NG

・演奏もしくは歌唱した映像又は音源をCD、DVD等の媒体に記憶させて販売すること、
 及びインターネット等においてデータをダウンロード販売又は有料で配信する行為。>商用利用はNG

・有償又は無償を問わず、ゲームコンテンツに利用する行為。>ゲーム実況をゲームコンテンツと判断されたらNG
2021/12/02(木) 10:59:27.72ID:YN/o/yQe0
れとちゃんねるは、上の3つの禁止事項を全て破ってしまったから警告が来たんだと思う
音楽だけ流してる弱小チャンネルの動画は1つしか破ってないから目溢しされてるのかも

あと、れとちゃんねるは動画内でエミュレーターを使っていることを公言してたと思うので
正規にゲームを入手しているのか怪しまれ、権利者の琴線に触れて警告が来たのかも

もし、ProjectEGG版で遊んでいたり、実機でプレイしていたならば、
違法性が無いと判断されて、お目溢しされた可能性があったかもね
2021/12/02(木) 11:51:05.15ID:YAVrkfZUd
学校で使う程度にしたらいいんよ
2021/12/02(木) 12:15:05.98ID:cNV9xA8Zr
話の流れとは関係ないけど、X1版ロマンシアはオープニング曲無かったな
YM2151をフル活用したバージョンを聞いてみたかったわ
2021/12/02(木) 12:15:11.35ID:h3RWI2MZ0
>>760
何がお前をそんなにムキにさせるのか
2021/12/02(木) 12:17:34.27ID:BQXPk+u00
思い込みでここまで駄文を書き連ねるのは怖い
「琴線」の意味も知らないみたいだし
2021/12/02(木) 12:19:14.36ID:h3RWI2MZ0
>>764
サブスクリプションも分かってるなかったぞwww
2021/12/02(木) 12:28:52.23ID:LTrvvN6kr
>>760
3つ目に抵触するかどうかぐらいにしか見えないんだがな。
まあれとちゃんなんかどうでもいいけど。
2021/12/02(木) 12:40:09.97ID:yAYMUM+jr
一年で一番忙しい師走の時期に
午前潰して力説とかあり得ないから
テレワークとか言い訳すんだろうが、尚更勤務中にネットで書き込みしてるとなったら処分ものだよ
2021/12/02(木) 12:55:16.60ID:5S45TsiHr
ここは自由に書けないのかーとかまた泣き言言うんだろうね
2021/12/02(木) 13:31:18.95ID:pjenGs8l0
こ、琴線…
770NAME OVER
垢版 |
2021/12/02(木) 14:05:17.08ID:pvBt2wyo0
琴線と逆鱗あたりを勘違いしてる感じかな
無理して知らない言葉使ってかっこつけようとして恥かくパターン
2021/12/02(木) 17:58:07.19ID:YN/o/yQe0
>>763
音楽フリーを著作権フリーと勘違いしてるんだから一言いいたくなるよ

>>764
これは使い方間違ってたみたいだから謝るわ
頭悪いのはわかってるけど、恥かいて知るのも大事だろ
笑うならご自由にどうぞ

>>765
わかってるのかわかってないのかどっちだよw



>>766
れとちゃんねる自身が収益が発生していたと書いてるからね
商用利用に該当するよ

>>767
人の心配する前に、俺の書き込みを気にしすぎてる、自分の精神状態を心配しなw
俺が以前にテレワークだと書き込んだやつと同一人物だと思い込んでるお前がどうかしてるぞw
2021/12/02(木) 18:05:30.66ID:aOWU7ydTd
俺の琴線にも触れそうです(*_*)
2021/12/02(木) 18:20:19.47ID:A6ND7YYj0
ロマンシアのプレイ動画見てきたけど、チャンネル登録者数か100人にも満たないチャンネルだったわ
広告が入ってたからてっきり収益化してると思ったら、全然登録者数が足りてないから商用扱いじゃないんだな、多分
2021/12/02(木) 19:24:45.01ID:MDZWgcF30
ネットで声が大きい層の程度が知れるな
前も変換できなかったのか「きんせんに触れる」とか書いてるやつ見たことあるし
775NAME OVER
垢版 |
2021/12/02(木) 19:41:55.21ID:pvBt2wyo0
自分の前立腺なら触った事ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況