X



【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/24(水) 22:16:11.88ID:10y6WQH7a
 
SF、ミステリー、伝奇、ファンタジーなど昔のアドベンチャーゲームを語りましょう。

板ルールに従い家庭用、PC、コマンド入力式、選択式
全てを含めた総合スレとして語っていきましょう。


☆前スレ
【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1367410340/

☆前々スレ
【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1309768145/
 
2022/02/24(木) 20:41:39.26ID:a8YGqWae0
過去の作品をいちいちプレイして検証するのはめんどいジャンルだけど
機会があれば美少女ゲームでもエロでもやっていきたい
2022/02/24(木) 21:17:56.29ID:NIFRn+rv0
案外エロゲーでもというか今だと18禁の扱いになるものでも面白いものはあるからなー
2022/02/24(木) 21:28:59.12ID:ysy2K+g90
2000年前後はエロゲーのアドベンチャーが一番熱かった時代
2022/02/24(木) 21:50:18.43ID:W2pBJl0F0
シルキーズのADV好きだったなぁ
河原崎とか野々村とかエンディング埋めるのに割と考えさせられたわ
2022/02/24(木) 21:59:19.37ID:ysy2K+g90
ノベル系のアドベンチャーだと虚淵玄シナリオのPhantomとか沙耶の唄
エロゲーだが硬派な作品なのでレトロゲーが好きな人でも多分親しみやすい
2022/02/25(金) 10:50:57.72ID:GPv/jUUf0
>>494
ソフトでハードな物語はシステムサコムのノベルウェア・シリーズの第2弾…
2022/02/26(土) 10:05:25.30ID:UxArIfmLM
ノベルウェアシリーズの第一弾はDOMEになりますが、これ「小説」を意識はしているものの
ゲームシステムは従来のコマンド選択式ADVと変わらないと言っても過言ではないと思うので…。
2022/03/13(日) 00:32:49.24ID:zvdCK5RS0
ポートピア事件は機種によって謎解きの難易度が違うとか?
2022/03/13(日) 00:43:43.93ID:JRq42Aep0
>>497
エルフ全盛期はシナリオがよかった
蛭田さんは今何をしてるのだろうか
2022/03/13(日) 00:51:50.57ID:UJtH5giu0
>>502
終盤のシナリオも違うらしい
2022/03/13(日) 01:12:54.28ID:Gsj2CQEs0
>>502
PCは機種によって暗号が違う。ファミコンは虫眼鏡とかダンジョンとか謎解きとは関係ないところで嫌がらせしてる。コマンド選択だからラストは楽かな。
2022/03/13(日) 01:23:18.91ID:ucvy/OL90
ファミコン版ポートピア、容量との戦いにかなり苦慮したと言ってるわりに、あの地下迷路とか推理ADVとしてはかなり蛇足っぽいものが増やされているのが微妙に釈然としない感はあった
あれやるくらいなら、もうちょっとなんか普通に入れるものあったんじゃないかと
2022/03/13(日) 08:08:05.98ID:cHIsgpueM
ファミコンのポートピアって、行ける場所や登場人物、イベント等PC版から
削られてるものってあるのかな。(PC版やる機会がなかったので知らんのです)

エルフの蛭田氏の名前が出て思い出したけど、FIRE?したアリスのTADAさんが
チャンピオンソフト入社時からのことを回顧してるブログが面白かった。
どこもそうなんだろうけど、黎明期の業界ってエキサイティングだったんだなーと。
2022/03/13(日) 13:31:47.88ID:NnbPj6r30
>>503
キャバクラで万札ばらまきをリアルでやった人は今は農業
509NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 14:03:15.03ID:fBY5aPDU0
>>507
PC版とファミコンでは細かいところが全然違う仕様になっている
暗号なんてのはPC機種別で違う
ファミコンにおいてはこうぞうの家の地下室なんてのも出てくる、、、
コマンド入力方式ということもあるけど、画像や細かい完成度はファミコンが一番出来がいい
510NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 15:57:18.17ID:YKcpzmnja
>>503
同級生3が出ていればな。
かつてプログラマ給料No1時代もあったと言われるエルフが
ここまで凋落してはては解散とは。
511NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 16:03:22.20ID:ac7/2w3F0
下級生の段階で恋愛ゲーム否定みたいなものを入れていたし
蛭田的にはもう同級生みたいなゲームを作る意欲は湧かなかったんじゃない
金が無くなっていたら、無理にでも作ったのかもしれないが
2022/03/15(火) 16:27:21.92ID:sYJ3sWez0
下級生まではやったが2以降なんかユーザーが荒れてて
何かあったんだなとは感じた
2022/03/15(火) 17:21:17.13ID:zWCLbvld0
プレイしてないけど騒動だけは知ってるわ
王道の幼馴染と紹介されてたメインヒロインが蓋開けたら彼氏持ちで経験済み、主人公をキープ扱いに彼氏の惚気と
なんでそこまでプレイヤーを逆撫でするんだ?ってキャラだった訳で
その上主人公と引っ付いたら元彼を徹底的にこき下ろすしでちょっと・・・
しかもサブヒロインも量産型ばかりでエルフの終焉を感じるには充分な作品だったって話だね
2022/03/15(火) 19:10:22.72ID:6AzO0Idsa
>>513
ヲタクの理想を追求したファンタジー世界のエロゲに、リアルな女の生態を入れてヲタク発狂
2022/03/15(火) 20:00:32.55ID:8ATCHtGg0
ポートピア、軽井沢誘拐案内のミステリー系はなんとか自力で解けたが
シンキングラビットの作品の激ムズさは正直トラウマ
516NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 08:28:51.51ID:IH2K9Nuc0
コマンド選択方式のヤツなんて普通に考えてカンタンやで
入力方式のを自力で解いたらスゲエってやつよ
2022/03/16(水) 10:03:56.36ID:OJl9tYsJ0
小学3年生の頃、チャレアベと辞書片手にデゼニランドやってた
最高に好きなのは、ラグランジュL-2
2022/03/16(水) 12:02:06.28ID:LVsPERBKM
>>516
入力式のアドベンチャーはその場面でしか使わないコマンドがヒントなしであったりするんだろ?
今のゲーマーには無理無理ww
2022/03/16(水) 13:49:14.49ID:hPpWkgKt0
>>517
ラグランジュL-2も良いけど、自分にはパート2のD-SIDEの方が良かった。
2022/03/16(水) 14:14:51.33ID:OJl9tYsJ0
>>519
D-SIDEも好き。メイが別人のように可愛くなっててびびった。
でも自分は1作目の方が思い入れがある。
ZERAをキーコードに当てはめてドアを開ける最初の部屋で早速詰んだw
アルファベットに当てはめるPC-88版と違ってFM-7のテープ版でやってたから。
ハガキ出してヒント貰って、少しキレた。
アスキーコードなんて知らんわ!ってw
1と2をセットにしてリメイクが出たら絶対に買うけど、出る訳がないww
2022/03/16(水) 14:20:04.54ID:OJl9tYsJ0
ちなみにこのスレの460から、少しだけレトロAVGの思い出語りを投下したww

【D食】今こそ飯野賢治を語ろう【E0】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1646208491/
2022/03/16(水) 14:34:14.98ID:2IX0+aLD0
ラグランジュL-2やりたかったけど当時は電気屋通いだったから長いゲームは無理だった
今からでもやりたいけどもう半角カタカナだけのゲームは無理だった・・・
2022/03/16(水) 15:32:35.14ID:OJl9tYsJ0
あと、タイムシークレットとタイムトンネルも面白かったなぁ
2022/03/16(水) 19:13:10.67ID:2IX0+aLD0
高校のパソコン部で遊んだアゲイン面白かったなー
2022/03/16(水) 19:40:02.47ID:6MQfJ7XU0
最初に買ったアドベンチャーゲームがTIPビルディングだった
もちろん全く解けなかったわ
2022/03/16(水) 19:42:17.52ID:OJl9tYsJ0
アゲインってENIXか
527NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 21:37:33.85ID:0WzKMfZr0
タイムトンネル、結局続編が結局出なかったね
mz-700のキャラグラでも楽しかった
2022/03/16(水) 21:53:55.82ID:OJl9tYsJ0
3作目はフラグ管理が複雑過ぎて断念したんだっけ?
やりたかったなぁ…
次は、タイム○○○?
どんなタイトルだったんだろう
2022/03/16(水) 22:35:16.59ID:Ffx9rhaT0
タイムショック
2022/03/16(水) 22:58:35.50ID:L9+R/fp9M
>>509
屋敷地下の迷路はちょっとやりすぎな気もしますが
テープ版のみ、ライン&ペイント、コマンド入力式だった
PC版との比較だと、確かに洗練された感じがしますね。
32K+8KのROMで、BGにビットマップで描くグラフィックの仕様や
フォントもソフト側で用意なので、容量に苦労したのもうなずけます。
2022/03/19(土) 13:49:57.97ID:NEeaJtx70
メタルスレイダーグローリー関連で少し荒れてるなぁ
2022/03/19(土) 21:54:55.43ID:20wSLt9d0
レトロアドベンチャー
2022/03/19(土) 22:35:05.10ID:qAq7Li8c0
これ買った
https://www.mediapal.co.jp/book/1066/
2022/03/20(日) 01:05:13.68ID:iqVWW/Lc0
>>533
感想よろしく
2022/03/20(日) 01:30:03.43ID:cEMflBYG0
こんなのあるんだ
シリーズ物みたいね
536NAME OVER
垢版 |
2022/03/20(日) 09:08:18.39ID:41oAWNp60
old gamers history vol.11 と構成が似てて編集の人も同じで同じタイトルもあるけど、違う角度から書かれてたりしてなかなか面白い
聖なる剣とか懐かしすぎる
RPGとかと同じで vol3 まで出るみたいだけど買うつもり
2022/03/20(日) 09:15:09.67ID:iqVWW/Lc0
聖なる剣って、テキストオンリーのAVGだよね
俺もその本買おうかな
2022/03/20(日) 09:53:36.73ID:FEn9PKMdd
>>535
このシリーズは当時の事情をわかってる人が書いてるから面白いよ
他のレトロゲー本とかはwikiとかで検索してるじゃねみたいなのもあるから
2022/03/20(日) 12:36:26.47ID:16BceQ440
>>538
それな
ネットの情報集めただけなのはホントクソ
ハドソンで働いてた人の制作秘話同人みたけど
wikiは嘘が多いと書いてあって真相と全然違った
2022/03/20(日) 12:55:42.59ID:3zh0T/MW0
>>539
〇〇秘話みたいなのも正しいとは限らんけどな
誇張されてる場合もあるし、嘘は書いてないけど全ての事実も書いてるわけじゃないってこともある
2022/03/20(日) 14:26:43.43ID:eKEcu0uR0
まあ岩崎氏は他のとこでは変な言動も時々あるけど、ことハドソン周辺の話に関してはわりとガチに当時の関係者の証言ありきで真面目に史実として検証してるから、読み応えがある
とりわけハドソンは、レトロPC界隈だとある種の生き証人(会社は死んでるけど)みたいなソフトハウスの一つでもあるしなあ
2022/03/20(日) 14:39:35.35ID:nWipUh950
ありきの誤用
2022/03/20(日) 14:48:53.80ID:16BceQ440
少なくとも部外者が書きなぐってるWikiはなんの信憑性もないな
元ナムコの遠藤もなんか言ってなかったか
2022/03/20(日) 16:09:37.13ID:qTuikLnM0
wikiが嘘だらけなのは内部事情を知ってる項目だとすぐ分かる
それを信じた奴がネットで嘘を拡散するから最悪だよ
2022/03/20(日) 20:41:46.26ID:+4zLtqod0
>>427 428 430 432 445 446 448 449 452 454 455 456 458
自分がどう間違ってるかすら分からないレベルの知ったかぶり共が自分を棚に上げてイキるやん
ttp://labaq.com/archives/51939333.html
ttps://www.weblio.jp/content/%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%82%8A
2022/03/20(日) 20:53:47.49ID:nStERoBc0
どうした?頭無事か!
2022/03/20(日) 21:15:51.39ID:iqVWW/Lc0
コロニーオデッセイの対決編がやりたかったなぁ……
2022/03/20(日) 21:32:34.60ID:nStERoBc0
おれはアンジェラス2ホーリーナイトがやりたかった
2022/03/20(日) 21:55:31.95ID:3zh0T/MW0
なんだかんだで三部作をしっかり完結させたスターアーサーって偉大なんやなって
そりゃ内容にツッコみたいところは多々あるが
2022/03/20(日) 22:01:57.38ID:iqVWW/Lc0
タイムシリーズの完結編がやりたかった
2022/03/21(月) 11:41:31.76ID:ypo8S7860
アンジェラスはあんな不穏な終わり方しといて続編ないのがきつい
2022/03/21(月) 11:44:47.89ID:+UBsdp+60
Uはシナリオが会川から変わってたん?
2022/03/21(月) 12:36:55.81ID:lVETaDOH0
SMC777でしかできないAVGもやりたかった…
無人島脱出とか妖花の謎とか
チャレアベ眺めて悶々としてたなぁ
2022/03/21(月) 16:25:37.30ID:Js4F80vsd
>>553
わかるあれだけの為に欲しかったもん
2022/03/21(月) 16:32:10.84ID:aDnFZip3M
後にMSX2に移植されてたけど、ニューアダム&イブなんかも面白そうだった。
当時の自分にはああいう終末的世界観が魅力に感じられた。
2022/03/21(月) 16:35:04.36ID:Rff1RhQ00
88ユーザだったがMSXのアニマルランド殺人事件がちょっとうらやましかった
2022/03/21(月) 16:49:17.03ID:FgfmceMa0
最初から連作を想定した作品って途中で打ち切りになるから怖いんだよね
ああ……売り上げが足りなかったんだなって……
2022/03/21(月) 17:38:47.13ID:lVETaDOH0
当時SMC-777Cが欲しかったけど、予算の関係でFM-NEW7を買ったよ。
最初に買ったソフトはハイドライドとデゼニランド。
2022/03/22(火) 05:40:54.01ID:OKooC+9Z0
>>558
勝ち組やん
2022/03/22(火) 06:55:32.15ID:9s8gYeyL0
>>559
後になってFM-77AVも買ったけど負け組だったよ…
2022/03/22(火) 11:55:09.85ID:5U2eZtvA0
>>560
いやそれなら勝ち組でしょ
おれはその時代だとpc66からmsx2だもん
2022/03/22(火) 12:00:05.37ID:cfV6IT3v0
SMC-777C負け組
FM-NEW7勝ち組
FM-77AV負け組
PC66負け組
MSX2勝ち組
2022/03/22(火) 12:37:31.21ID:9s8gYeyL0
AVG大好き人間だったのに77AV買ったせいでAV専用のアクションゲーとかばかり買うようになってしまった。
77用のAVGもたくさん出てたのに、後になってすげー後悔した。
そして、スナッチャーとバーニングポイントがAVで出ないと知って負け組だと確信した。
まぁ専用ソフトは楽しめたけど……
2022/03/22(火) 15:06:11.51ID:tO7hC71x0
対決系のスレならともかく、こんなスレでまでそう勝ち負け引っ張らんでも・・・

アドベンチャーに限らずだけどソフトハウスによって優遇機種・不遇機種はあったな
2022/03/22(火) 15:18:11.95ID:j2UsCCaga
せっかく大枚はたいて高価なパソコン買ったのに肝心のゲームが発売されないよぉ

負け組:このパソコン捨てて新しいパソコンかゲーム機買うわ
勝ち組:自分でプログラミングして市販ゲームより面白いゲーム作ったるわ
2022/03/22(火) 15:20:47.84ID:9s8gYeyL0
自分で作ったAVGが自分で楽しめる訳なかろう……
2022/03/22(火) 15:54:33.98ID:ahXZcXasa
パソコンをただのゲーム機として使ってた人はみんな負け組
それならコスパに優れたファミコン買ったほうが百倍マシ
エロゲ目的ならわからんでもないけどなw
2022/03/22(火) 21:30:00.06ID:F5qEkb1f0
>>567
ファミコンってガキが遊んでんたイメージだな
569NAME OVER
垢版 |
2022/03/22(火) 22:50:38.78ID:JWMy7ux+0
当てられた側が当てて来た側を打ち出せるルールに変更されるはずだった。
当てずに避けて通すようになって面白さが増すと思うんだが
実際にはこのルール変更は全く受け入れられなかったんだよな。

いかにストレス発散を目的として遊ばれていたのかが判る。
直接殴り合うのではなくてボールを介して殴り合うわけだから。
2022/03/22(火) 23:30:11.32ID:9HOJxt5c0
アクションやシューティングはファミコンには敵わなかったけどアドベンチャーはPCの方が良いものがあった気がする。
2022/03/22(火) 23:34:16.90ID:5U2eZtvA0
PCはより多くのデータを扱えるのとテキストに漢字とかも使えたからな
アドベンチャーじゃないけと光栄の初期のFC移植とかかなりきつかったし
2022/03/22(火) 23:39:58.62ID:9s8gYeyL0
別にPC持ってる奴がファミコン買ってなかった訳でもないし得意分野も違うから、なんて言うか適材適所だよ
2022/03/22(火) 23:43:42.29ID:5U2eZtvA0
>>572
当時はファミコンはあるけどpc(88SR)持ってない人は山ほどいたぞ
2022/03/22(火) 23:50:20.29ID:G3a4Vx7J0
だってPC高かったじゃん
モニタだけで10万ぐらいしてなかったっけ
2022/03/23(水) 00:45:19.05ID:obC/X8k10
>>574
モニタにもよるけど8万5千円くらいだった気がする
まあ全部そろえると余裕で20万超えだから1万4800円という頭おかしい値段だったファミコンと比べちゃダメだよな
2022/03/23(水) 02:26:14.46ID:1LaRobWB0
今やゲームするパソコンがモニタ10万、本体30万〜な感じになっててX68000みたくなってる
577NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 08:34:15.86ID:xCKobeUN0
昔近くの公民館の一角がゲートボール場だったんだ
それで盆踊りの時期になると櫓を建てて一週間くらいはゲートボールを我慢してもらうんだけどある年にジジババが勝手に櫓を解体してゲートボールやっていて結局その年の盆踊りが中止になったことがあったわ
一体何をそこまでゲートボールに夢中になるのか子供心に恐ろしさを感じた出来事
578NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 08:34:32.69ID:xCKobeUN0
2人同時プレイの時のキャラが双子ってとこかな。
ツインビーは面白いゲームだった。
早見優好きだったな。
小泉今日子はなんてったってアイドルみたいなノリがあざとい感じがして好きじゃなかった。
579NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 08:35:17.79ID:xCKobeUN0
俺は学研が出してた小冊子で見た
ロードランナーは鉱脈+走る人、ツインビーは双子の蜂、バトルシティーは戦いの街だがこれは和製英語だと載ってたかな
ビートたけしと早見優と名前は忘れたが落語家がそれぞれ自分の創りたいゲームを考えてもらうのもあって、たけしは開発中のたけ挑、早見優はサスペンスものアドベンチャー、落語家は落語家RPGだったっけな


昔はジジババにちょうどいいスポーツってことで健康促進で流行ったんだけどね
すごく流行った時期にそこら中に、やたらと勝敗にこだわるジジイが増殖しまくって
そのジジイが試合中も下手糞とか何やってるんだ!とか文句垂れるし試合後に休憩をかねて
喫茶店でお茶すれば「あのとき〇〇が失敗したから負けた」とか女々しく言いふらすんで
そういうジジイのせいでジジババの間ですっかり競技人口が減って今はやってるのは本当に好きな奴だけ
2022/03/23(水) 08:46:46.43ID:MkM1Uy6z0
どこのスレの誤爆か気になるじゃないかw
教えろ宜しく
581NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 10:24:12.89ID:m3fICps00
俺は学研が出してた小冊子で見た
ロードランナーは鉱脈+走る人、ツインビーは双子の蜂、バトルシティーは戦いの街だがこれは和製英語だと載ってたかな.......................
ビートたけしと早見優と名前は忘れたが落語家がそれぞれ自分の創りたいゲームを考えてもらうのもあって、たけしは開発中のたけ挑、早見優はサスペンスものアドベンチャー、
落語家は落語家RPGだったっけな

ロードランナー衝撃だった
道を走る人じゃなかったんだな
30年くらい一度も気にした事なかったわ
2022/03/23(水) 10:32:07.53ID:MkM1Uy6z0
これなに?誤爆じゃないのw
意味が分からんww
落語家RPGってSAVASのことか。
2022/03/23(水) 10:50:06.22ID:DwSuhlqr0
キチガイがあちこちに投下してるだけだスルーしとけ
584NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 10:57:14.78ID:FpXj0P+G0
ふと思い出したのだけど

♪気球に乗って〜 どこまで行こう〜
風に〜 乗って〜 地球を遥か〜
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 そこに〜 何かが〜 待って〜 いるから

みたいな歌詞だったと思う
小学校の時に学校で歌ったものだけど、誰かこの歌知ってる?

よ〜くおぼえてる。出だしは

時にはなぜか 大空を 旅してみたく な〜るものさ

だったかな
あと歌詞が少し違った、うちの学校では?
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 
じゃなく「星座の〜世界へ〜」だった

俺の所では小学校ではなく、中一の時の合唱コンクールの課題曲だった
だから生意気盛りのガキばかりだから、こんなん真面目にやってられるか!
って感じで替え歌が流行っていた

時にわんこそば、た〜べ〜たいな
だけど金がない、ど〜うしよう

みたいな中学生とは思えないような小学生レベルの替え歌が流行ったw
2022/03/23(水) 11:27:55.84ID:2DExxPnMd
変な奴居着いたな
2022/03/23(水) 11:46:59.60ID:MkM1Uy6z0
やべーな……
587NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 13:57:17.65ID:o2Nj3jUp0
日本人にとっちゃロード=道だからね。wwwwwwwww
アイレムのアーケード版は本当に面白かった。

そうなんだ。
グラフィックがあんまりそそられなくて遊んだことなかったんだけど、遊んでみればよかったな。
パソコン版はもってた
588NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 18:04:15.22ID:o2Nj3jUp0
これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ
589NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 18:06:58.57ID:axKniZPF0
これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ
590NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 19:25:03.36ID:xgm4cDSq0
木金休み取ったから連休なんだよね
ドラクエIIIやり出したら連休終わりそう...........................
591NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 20:06:41.85ID:xgm4cDSq0
なんかガチャポンで出てきそうなやつだから違うだろう(そんなお宝会社に持ってこないと思うし)
..........................
592NAME OVER
垢版 |
2022/03/24(木) 13:32:01.20ID:jSZMWtel0
>>570
そりゃADVはPCの圧勝でしょ
ファミコンじゃどうしても絵と容量がな
ディスクシステムのふぁみこん昔話とかはファミコンらしさを活かしていてよかったけどw
2022/03/24(木) 18:20:40.69ID:uj7TtESP0
PCECDとかPCの移植モノを音声付きでやったりしてたけど
全年齢向けの内容変更とか、どうにも解像度が足らなくてな。
どっちを取るかっていったら・・・。
2022/03/25(金) 23:08:55.03ID:OjV5u8U+M
出せる色数とメディアの容量、双方を満たせたTOWNSなのに
400(480)ラインフル画面で256色のCGがバンバン出てくる
アドベンチャーゲームって思ったほど出なかったよなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況