X



PC-8801系ゲーあれこれ Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2018/10/01(月) 17:43:13.74ID:CbNF8wZz0
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1528206480/

避難所(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/game/48828/
0650NAME OVER
垢版 |
2019/01/05(土) 08:08:12.59ID:xMxxTjo90
理不尽や不条理ではなくめんどくさいだけかもだけど、惑星メフィウスは二度とやりたくないと思ったような気がする
0651NAME OVER
垢版 |
2019/01/05(土) 09:20:59.48ID:YPaRqFXg0
>>649
レッドクリスタルだっけ?像に魔法打つやつ。
俺はあれのせいで自力ではクリアできなかった
0652NAME OVER
垢版 |
2019/01/05(土) 09:30:35.97ID:xMxxTjo90
>>651
なんかそれは試行錯誤で解いてたような…
うろ覚えすぎてダメだな
たまにはチャレアベ別冊でも引っ張り出して記憶甦らせるかなあ
0653NAME OVER
垢版 |
2019/01/05(土) 12:52:50.50ID:plNzSCVC0
オレはブラッククリスタル持ったまま で詰まってた
0654NAME OVER
垢版 |
2019/01/05(土) 13:06:40.71ID:3aIE4UvH0
>>648
知らんかった・・
まあ当時引越しのどさくさでフロッピー紛失して
結局未クリアだったのが悔やまれるが
0655NAME OVER
垢版 |
2019/01/05(土) 13:08:13.50ID:SAa9cMbr0
>>651

たまたま像に当たってびっくりした記憶があるw
確かにそれがなかったらクリアできなかったかも
0658NAME OVER
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:29.84ID:ZTTAVdSC0
イースシリーズってアドルの冒険記?回顧録?みたいな体裁じゃなかったっけ
0659NAME OVER
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:28.56ID:2enjWHnw0
88ゲームの代表キャラと言えばアドルが筆頭だろうな
キャラ推しのエメドラが続くかもしれんが
それ以外ではヴァリスの優子ぐらいしか思いつかん
ザース広告にでてきた村娘もいたか
個人的にはファラナークに少し萌えた記憶はあるが誰もわからんだろう
0664NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 07:38:13.41ID:jxJIGl9F0
ザナドゥの敵の数を有限にする事が面白いのか、には賛否あると思うが俺は否だな
有限資源を能力、アイテム、鍵、食料などに分配する戦略性を評価されているが
そこは有限にしなくても楽しめる。その戦略が下手なら詰みではなくより苦労するぐらいでもいい
ステージ内の敵を全て復活させる激レアアイテムなんかあってもよかった
0665NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 07:59:30.75ID:ZusNANpL0
ザナドゥはX1が最初の発売でもあるしな
88を代表するキャラがって言われると?でもある
0667NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 08:26:54.67ID:ZusNANpL0
数年前に出たマイトアンドマジックの最新作のレガシーが敵が有限って聞いて、「ウッ」ってなったけど
別に大した管理もせず普通にクリア出来てしまったな・・・
0669NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 13:58:20.83ID:U5Z3iqJY0
>>665
ザナドゥだけじゃなくイースもあるからな
でも当時の中高年世代なら信長の野望全国版だろうw
0670NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 16:09:34.02ID:Fu/JyaSnd
ウイングマンと2でドキドキしてた頃
漫画はとっくに感動的な終わり方してたんだよな
開発も好きだったんだろな
オリジナルストーリーなのにそれぞれキャラが立ってたと思う
俺はオッさんになってそんな感性も無くなっちまったけど
0672NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 17:01:46.80ID:zZhfK+cL0
88ならではのキャラか・・・難しいな
当時からゲームは色んな機種で出てたからな、88初出や88オンリーのゲームって意外と少ないしヒット作もなさそう
個人的に優子だが、これも他機種で発売れてPCE版のほうが知名度高いぽいし
0673NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 18:02:29.96ID:YlQZs5VD0
ア、アンドロギュヌスの雄と雌

ウットイ
ウットイは実体化させてゆるキャラグランプリに出ればいいんじゃないか
0674NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 18:55:50.20ID:jxJIGl9F0
テグザーだと88代表なのかという意見もでているし、キャラって感じでもない気がする
ならばザカリテだろう
宇宙の帝王だぞ
0676NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 19:37:12.76ID:tNlvtMBT0
8801MCのカタログイラストのイメージが強い
ファミ通の表紙絵っぽいやつ
0679NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 21:46:54.80ID:ElkrzAQX0
それ言ったら俺的にはファイナルゾーンのハワード・ボウイになっちゃうわ
0680NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 22:13:52.31ID:Tyllrd780
じゃぁ僕はドラキュラ城(日本語版スタークラフト)のドラキュラ伯爵だな
0682NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 22:34:10.63ID:wr2aNyPu0
キャラゲーって意味で言えばクリスとかもいるけど、やっぱ優子かリリアあたりでは
0683NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 22:52:24.36ID:ZD7siB490
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、はまちちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0690NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 06:15:51.70ID:Z48IPoBi0
ザカリテってパクった戦艦でデカイ顔してたやつかw
セコイ宇宙の帝王だよなw
0691NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 08:43:00.56ID:LdpPhC7m0
アクションじゃファミコンには勝てなかったけどAVGとRPG、SLGじゃ絶対に負けてないよな
当時はゲーム=アクションゲームってイメージでナイコンにはオタク的な扱いされた奴もいるだろうけどね
中には短ランボンタンのパソコン野郎も居たんだぜ
0693NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 12:34:40.24ID:q9M+Jx+M0
このブログを思い出した。思春期当時の心情だからほほえましいが。
https://kotoripiyopiyo.com/2005/06/pc88.html

>当時ファミコンに過剰なライバル心を燃やしていた僕は、諸手を上げてこのゲームを歓迎し、やりまくりました。

>大人なギャグが満載で、僕は「こんなゲーム、ファミコンには絶対ないだろう」と、鼻を高くしてプレーしていた記憶があります。

>あまり難しくないところが、ファミコンのゲームっぽくて、そこが新鮮で楽しかった記憶があります。
つまり僕は、常にファミコンの亡霊と戦っていたんですね(w
0694NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 13:06:26.40ID:S/sKJr6+0
つーか当時のPCユーザーって機種間でもこんな風に互いに相手を敵視するとか
今で言うところのゲハ臭さがあったよなあ
0695NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 13:07:55.65ID:S/sKJr6+0
>>691
RPGはドラクエの大ブームで一気にRPGとはこういうスタイルのものと定着しちゃったから勝ってたとは言い難い
ウィザードリィもファミコン版の方が元のPC版よりデキ良いとか言われてたもんだ
0696NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 13:11:13.78ID:S/sKJr6+0
当時のPCユーザーって、ファミコンが大ブームだけど所詮はおもちゃだし
あんなものはお子様が遊ぶものよとか、わりとそんな風に見てたフシもある
PCはやろうと思えば自分でゲームも作れるしエロゲー遊べるし高尚なゲームも数多いんだぜとか
0697NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 15:12:46.67ID:UJ8x4Bmqa
出来がいいというか楽で簡単になった
それが良いかどうかはまた別
0698NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 16:16:16.25ID:CNXcw7Md0
>>693見て思い出したけどロードランナーは88版が良いよな
ファミコンとかのスクロールするやつは違うと俺も思った
0699NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 17:13:55.07ID:2zPYF3Bra
やっぱりブロックの色は青だよな
学校で友達と方眼紙にステージ書いて、家に集まってでみんなで作ってワイワイやったなー
楽しかった思い出だ
0702NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 18:56:19.76ID:q9M+Jx+M0
パソコン画面に慣れてるとと、ファミコン版のほうが出来がよくても、RF接続な画質がしんどいってのもあったよね。
0703NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 19:00:11.64ID:qRyiBhA10
パソコンもファミコンも両方買ったので卑しい認知的不協和には陥らずに済んだ
0704NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 21:18:54.95ID:fHszh1iw0
ソフト買う金は増えないのでひたすら本で取捨選択してたな
その本たくさん買う金でソフト買えたことには長いこと気づかなかった
0705NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 21:58:10.58ID:CFq0y67G0
クリムゾンは未プレイなんだけど当時妙に気になってたな
(ウルティマ)→夢幻の心臓→夢幻の心臓2→ドラクエ
みたいな印象持ってたところにドラクエ→クリムゾン!?
クリスタルソフトも面白いことするなあ、と
0706NAME OVER
垢版 |
2019/01/08(火) 22:24:52.45ID:78CZkO1n0
クリムゾンは3しかやったことないけど、画面右に表示されるガイコツ怖かった
0707NAME OVER
垢版 |
2019/01/09(水) 00:21:07.57ID:jFGeGhbw0
ファルコムすら「うちがドラクエ式を作ればこうなる!」と英伝作っちゃうくらいだからな

俺だけかもしれないが、ファルコムRPGの主人公ってすばやさが少し高く、
攻撃順が回ってくるのが早いことから、いつの間にか回復役になってたりしない?w
英伝から軌跡まで殆どこうなる キャラ育成の自由度が高いのか低いのかよくわからんなw
0709NAME OVER
垢版 |
2019/01/09(水) 12:57:06.24ID:gWr1FLMQ0
聖飢魔IIの曲 FIRE AFTER FIRE を聞くといつもラストハルマゲドンを連想する
0712NAME OVER
垢版 |
2019/01/12(土) 15:47:35.46ID:hc0PsyPe0
ガンダーラがなんか面倒なシステムだった記憶があるんだけど。
0716NAME OVER
垢版 |
2019/01/12(土) 22:01:46.05ID:q8QzYus/x
pcgかぁ…当時製品化しててもそれほど売れなかったかもしれないな
0717NAME OVER
垢版 |
2019/01/12(土) 22:02:20.34ID:Wjx0x2wq0
いいね、俺もなんかワクワクするな
こういうの大好き。もっと旧PCの新作出す話続いてほしい
ただ内藤ならハイドライド1か2のシステムで不条理ではないが高難易度の新作お願い
0720NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 08:44:08.25ID:054Pfir50
大分前になるけどワゴンセールでwindowsの木屋の大逆鱗見たんで購入してプレイしてみたら
windows以前の国産PC全盛期を彷彿させてくれて嬉しくなった
0723NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 12:42:53.31ID:6UpHG8vw0
何かBGMが鳴り続けてると8001ぽくないなぁ
あのBGM、BEEPで鳴らしてるのかな?

8001ならBGM無しでジングルだけ鳴るほうが雰囲気ありそう
あと自キャラの空白部分が透過されてないのはわざとなのか?
0724NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 15:22:03.01ID:AnlH9Nvf0
>>714
こういうのはおっさん向けの思い出よもう一度の類だからそれでもいいんだよ
昔ガキの頃おっさんらがグループサウンズを再結成して青春よもう一度とかを笑ったもんだが
いざ自分がその位の年齢に差し掛かってくるとそういうのやりたくなる気持ちもだんだんわかってきた
0727NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 20:47:15.96ID:HsG1lDVC0
ビット単位での合成はできなくはないけど、重いし、キャラ単位でしか着色できないし、意味ないわな
0729NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 21:29:47.77ID:6UpHG8vw0
8001であんなにゴチャゴチャ沢山キャラ動かして重くならないのか?
0730NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 21:37:13.87ID:eNc4KvPm0
ゴチャゴチャの数は多いけどゲーム性自体は1面で飽きる内容のような
1時間もプレイするもんかね
0731NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 22:07:43.31ID:AxYF/3BN0
ドアドアなんかも1分見るだけで飽きるようなのだけど当時は大ヒットしてたんでしょ
0732NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 22:44:48.92ID:7mM5nU340
そりゃ黎明期と今じゃ
ドアドアでもちまちまでも一時間はプレイしないよ、5分とか
それでも数回で飽きる
0735NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 22:57:00.66ID:6UpHG8vw0
昔は1画面のゲームが普通だったけど、今じゃ廃れたからね
>>730みたいな若者がそすぐ飽きると思うのも無理ないかな?
0736NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 23:07:32.37ID:BgGQmWjB0
ゲーム未経験の時期まで心を若くできれば1画面ゲームだろうが新鮮だろうけどね
0737NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 23:10:37.72ID:/uBuuW3u0
ドアドアは毎日一時間くらいは継続プレイしていた記憶がある
さすがに一か月はしてなかったが
0738NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 23:24:33.74ID:gCUkwuyV0
>>735
若者でない、80世代ではないけど88世代だよ
でも一部の特別な作品以外で80でよくある1画面ゲームは数分で飽きて数回しかやってないね当時でも
というかこのゲームはゲーム性の部分で単純すぎて飽きると思う 作者世代のウルトラマン的なノリを醸しだしてるのはいいんだけど
0739NAME OVER
垢版 |
2019/01/13(日) 23:35:16.96ID:WeJRfYNwa
ロードランナーはアホみたいに使ってやってたからモノ次第よな結局
0741NAME OVER
垢版 |
2019/01/14(月) 06:31:25.50ID:2+BggeXj0
昔は一画面ゲームでも新しいステージに進むたびにワクワクしてた
どんなステージ構成になっているんだろう?
どう攻略しようか、と頭の中で戦略を考えるだけで楽しくなったもんだ
0743NAME OVER
垢版 |
2019/01/14(月) 07:40:04.58ID:h2pF5Akv0
88 じゃ出てないもんを言い始めたらキリが
C64にはあったらしいが
0744NAME OVER
垢版 |
2019/01/14(月) 08:07:23.97ID:2+BggeXj0
アクション不向きな88限定での一画面最高峰は議論テーマにはなるかな
ちゃっくんぽっぷは88でも楽しませて貰った
倉庫番やフラッピーも当然名作だろう
最高峰としてキャッスルエクセレントを上げたいが真の価値は1画面×100で見て至高なもの
0747NAME OVER
垢版 |
2019/01/14(月) 12:01:40.44ID:cmQBpzTi0
ウットイ、らっぷてっく、ライトフリッパー、ミッドナイトマジック・・・
0748NAME OVER
垢版 |
2019/01/14(月) 15:10:44.93ID:B3th85aqd
switchでデーモンクリスタル買ったけど数面で飽きてしまった
ま、当時から一面クリアタイプのゲームは好みじゃなかったけど
0749NAME OVER
垢版 |
2019/01/14(月) 18:25:17.09ID:mfn7O/Kr0
らっぷてっく、ちゃっくんぽっぷ、フラッピーはキャラの可愛さや
BGMのすばらしさはもちろん謎の世界観?も好きだったなあ

上の3つにHELPというプログラムが雑誌に公開されてたゲームが
個人的にはPC88のパズル四天王かな
(ロードランナーは88でもやったけどFC版の方が好き)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています