X



【復活読切も】こち亀231【期待通りのつまらなさ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/19(木) 00:48:30.24ID:???
前スレ
【別作品も】こち亀230【つまらない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1529183898/
2018/07/31(火) 23:06:02.44ID:???
>>523
4コマ含めたらコボちゃんかな?
2018/07/31(火) 23:23:04.68ID:???
>>522
両津がロボットになりすます回(巻数・タイトル忘れたごめん)の
「芝目を読んでいるところです」は当時高く評価されてたのを覚えてる
あれは確かに笑えた
2018/08/01(水) 00:14:19.92ID:???
たまたま読み返してて、纏が巫女になる回の終盤の展開のカオスさがすごいな
途中からいきなり秋葉原に行って早矢が悪霊を退治して終わるという・・最初読んだ時もこの話は意味がわからなかった
で気になってその回のリアルタイムのスレを読んだら案の定糞糞言われてて、くそらの勢いのある書き込みを見て吹いて ああこち亀のスレってこんなだったなと懐かしくなった
2018/08/01(水) 01:31:10.59ID:???
今は亡き東海林さだおスレも
作者への悪口や批判が99%以上だったな
2018/08/01(水) 02:36:29.05ID:???
ドローン回はどれもクオリディ低かったな
作者も興味なかったジャンルだったのか
2018/08/01(水) 05:02:04.03ID:???
>>522
たこやきロシアンルーレット、錦鯉養殖、インディアンポーカーあたりは悪くないと思った
中でも錦鯉の話は佳作と評して良いと思う
2018/08/01(水) 07:42:12.95ID:???
>>525
ゴルフロボの話だっけ?
さすがにロボット警官001号の話と比べたら酷か…
001号(中の人両津)「今日も元気だタバコでハイガン!」

アンドロメダ
うんこ
バルンガ
おそらくすごい数だろう
中川「なんだこれは?」
2018/08/01(水) 10:01:04.22ID:???
ロボット警官001号の話は笑い過ぎて呼吸が危うくなった
こち亀はセリフの妙で笑える傑作は多いけど、大爆笑って感じの笑いは意外と少ない気がする
2018/08/01(水) 16:31:20.69ID:???
床屋関係は爆笑率高いと思う
2018/08/01(水) 16:33:05.47ID:???
>>531
開発1号の話はオチまで完璧だな。
「えらいことしてくれたな・・・中身はどうした?」
「あくまで両津ではないと言うのだな!」

部長のリアクションが素晴らしい。
2018/08/01(水) 16:56:57.70ID:???
俺もハゲ回は好きだわ
2018/08/01(水) 17:45:53.69ID:???
床屋ネタは暗黒期なら変顔満載の糞亀になりそうだな
大山倍達より恐いとかセンス抜群の台詞が今ならトレンディエンジェルの斎藤とか糞つまんない台詞になるんだろうなー
2018/08/01(水) 19:47:59.43ID:???
>>532
誤って坊主やスキンヘッドは想像つくけど追い討ちかけて「不合格」だもんなw
あんなやつに凄まれたら俺だって泣きながら逃げ出すよ
2018/08/01(水) 20:25:51.66ID:???
今なら三好青海入道ネタは野性爆弾くっきーになりそうだな
お笑い絡めたくて仕方ないみたいだし
2018/08/01(水) 21:10:43.55ID:???
頭に ごめんなさい も笑った
きっと今までの事を悔い改めようとしてるんだってセリフも
2018/08/01(水) 21:19:02.08ID:???
中川の反応も良かったよな
そんなわけねーだろw
2018/08/01(水) 21:37:58.22ID:???
http://4.bp.blogspot.com/-JQsIp52XNuM/TrxFHWm7V3I/AAAAAAAAAOQ/RhSc2_o1Ips/s1600/kochikame.jpg
541愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:01:56.78ID:gvEjyzkd
お笑い芸人って大御所クラスだの00年代からそれなりに名前知られてるの除いた若手芸人とかっていまいち知名度ないからピンとはこないんだよな。大山倍達なんかはこち亀よりも旧世代の漫画でネタにされていたし三好清海入道もそれなりに秋本世代なら知名度あったろうけど。
542愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:25:13.81ID:ARZtB8iG
三好清海入道は知らなくても何か笑えた
「わしは小柳トムか!」はタイムリーだったから爆笑したわ
2018/08/01(水) 23:33:27.53ID:???
時事ネタというか人物ネタで笑ったのが
96年アトランタ日暮回の
総理大臣が植木等で
副総理が加藤茶ってやつだわ
2018/08/02(木) 01:59:05.65ID:???
>>542
床屋に行く間に髪が伸びてフォークソング歌手みたいになったり
よりによってアラレちゃんの帽子かぶって「まるで変質者だ」とか面白すぎる
写植屋泣かせのこち亀でセリフを読まず絵だけ見ても笑えるタイプのギャグって結構珍しいと思うのだが傑作だ
2018/08/02(木) 05:28:04.98ID:???
ひいっ!マタンゴ!
2018/08/02(木) 06:39:09.52ID:???
銘菓ゴキブリくんのときの
「銃剣、頭に刺した会長の商法に比べればかわいいもんだ!」

豊田商事の永野会長が元ネタだが連載当時、俺は小学校低学年でよくわからなかった。
2018/08/02(木) 06:42:15.74ID:???
>>533
開発001号が故障して町の電気屋さんに修理に持ち込むのが好きだ
電気屋のおじさんもいい味出してた
2018/08/02(木) 06:56:51.40ID:???
「大原くんはいるかね」の謎の帝国軍人がジワジワくる
用件のヘタレさや両津と部長が雑に対応してるところもw
2018/08/02(木) 07:11:15.33ID:???
>>544
禿ネタは定番だけど、逆に髪が伸びる設定であそこまで面白くしたのはスゴイと思うわ
俺にとって爆笑系のこち亀最高傑作は、ずっと昔からこの話と開発001号が2トップ
2018/08/02(木) 07:52:38.51ID:???
両津(帽子かぶったマリモ頭)「こらぁ」
髪の原因作った犯人「ぎゃああ!変態!」


これだけで笑える
2018/08/02(木) 09:03:11.34ID:???
アニメで両津が髪伸びる話は良くも悪くも大衆受け狙ったギャグで
本来のこち亀らしさはなかった
2018/08/02(木) 10:59:50.48ID:???
アニメは部長娘結婚話も変にギャグを入れたり感動系にやってしまって原作の味わい深い余韻が台無しになってしまったからな
部長娘結婚話はラストの部長がこれまで反感持っていた角田に娘をよろしくと頭を下げる場面が良かったのに
そんな部長を見つめる角田の表情も良かった
余計な感動安売りがなくても充分、思いは伝わってくる
2018/08/02(木) 11:17:32.03ID:???
部長みたいに自分の娘が結婚するのを嫌がる父親は娘が腐女子やジャニオタでいつまでも結婚しない方が幸せなのか?最近はそういう人も多いかもしれんが
554愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:23:34.38ID:wzNTgGbX
>>552
懐古なのかもしれないけど昭和の漫画って特有の切なさがある気がする。ドラえもんなら10巻代後半〜20巻代前半ぐらいが何となく切なさ感じるエピソードちらほらあるし。
2018/08/02(木) 11:23:51.35ID:???
角田って娘婿としては言うことないくらいの経歴なんだけどな
東大出で一流企業勤め、更にハンサムで家柄も良いとなればこれ以上ないくらいの相手だよね
2018/08/02(木) 11:26:47.77ID:???
>>554
ちょっと前に話題に出たシェイプアップ乱も切ない部分がある漫画だったな
あとキン肉マン初期とかも
2018/08/02(木) 11:45:57.14ID:???
>>555
しかも家も持てたし子供は男女一人ずつ
両さんいわくギャンブルやるらしいけどたぶん付き合い程度でしょうし

逆に角田はひろみさんのどこが気に入ったんだろうな
2018/08/02(木) 11:56:34.93ID:???
まあ、後付け設定だけど部長も家柄は良いからなw
お互い血統が良いから文句なしだったんだろう
警察官の娘だから社会的信用はあるし
しかしひろみは美人だけど部長にも部長の奥さんにも似てないんだよな
2018/08/02(木) 12:00:05.17ID:???
チャーリー小林のが部長の奥さんに似てるよな
2018/08/02(木) 12:31:06.68ID:???
>>558
部長の両親か部長奥の両親のうちの誰かが美形で隔世遺伝かもね
ゲパルトの容姿は子供も孫も誰も受け継がなくて何より
2018/08/02(木) 12:32:16.67ID:???
若き日の部長もイケメンではないしなー
銀次の若い頃はいなせでカッコいいけど
2018/08/02(木) 12:42:29.20ID:???
>>559
吹いたw
2018/08/02(木) 13:07:21.40ID:???
角田のギャンブル好き設定はもうちょい掘り下げて欲しかったな〜
2018/08/02(木) 13:21:56.88ID:???
>>559
見た目はともかく普段は部長立ててくれて両津にも優しいが
言いなりって訳じゃなく意見する時はちゃんと意見するし
本気で怒ると部長も両津も頭上がらないいい奥さん
2018/08/02(木) 13:29:25.93ID:???
部長奥さんはキャラ崩壊は免れたのは救い
最後まで基本キャラは維持してた
2018/08/02(木) 13:44:10.84ID:???
両津が部長の家でしごかれる(そこに至るまでの流れは自業自得だけど)話で、
厳しい部長を否定したりせず、でもこっそり両津にもお酒を出してくれたり、いい奥さんだなーって思ったよ
なんて話だったかは忘れたけど
2018/08/02(木) 14:12:48.33ID:???
部長奥さんは両津のことは嫌ってなかったな
むしろ歓迎していた感じ
もっとも部長も迷惑だとは口では言ってたけど、内心は両津が尋ねてくるのは喜んでる感じだったけど
2018/08/02(木) 14:31:46.03ID:???
息子が来たみたいで内心嬉しいんですよとか言ってなかったっけ
2018/08/02(木) 15:11:56.24ID:???
部長の家で生活することになった話があってその時確かに言ってたね
どういう経緯で一緒に生活するようになったかは忘れたがあの話は好き
ほんとあのころの両津&部長の関係はもう帰ってこないんだなって
2018/08/02(木) 15:31:52.70ID:???
>>515-516
こち亀とチエは惰性で揃えた
ぼのぼのもとりあえず踏み止まって買ってる

ドーナツブックスは何か自然消滅っぽくない?
まあいしいひさいちが単行本そのものを出さなくなってるけれど
2018/08/02(木) 15:36:12.33ID:???
部長の家に居候したのはニコニコ寮の改築だったな
2018/08/02(木) 15:55:55.67ID:???
がきデカって全巻読みたいんだけど、全話読みたいなら旧コミックス揃えるしかないんだよな
がきデカは文庫とか愛蔵版は傑作選のみ
それもいずれも数巻分のみ
あれだけヒットした作品にしてはちょっと寂しく感じる
まあ、同じチャンピオン連載のらんぽうなんかに比べたらまだ恵まれてはいるけど
あとマカロニほうれんそうも全話収録じゃないんだよな
末期の崩れたタッチってのは興味あるんだが
2018/08/02(木) 16:13:08.24ID:???
これっぽい
40巻の第二話「寄宿生活!?の巻」
https://pbs.twimg.com/media/CuzhR3VUAAAcQ9K.jpg
2018/08/02(木) 18:45:31.88ID:???
角田は初期はともかく品行方正だから
両津みたいなのが可愛げあるのか
575愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:35:59.72ID:J2d0T929
それから>>570君 きみなかなかええ根性しとる
どうしてボクが気にいった漫画は長続きしたあげく見る影もなくダメになるのかなア

たしかにドーナツブックスはちょっと性格が違うかもね
何巻まで続いたのかは把握してないが
「垢と風呂」や「健康と平和」なんて副題は中学生にとっては知的に感じたもんだ
2018/08/02(木) 23:53:40.74ID:???
角田は真面目だが小粒な感じがしてしまうから
両津のように矯正しがいのあるほうが
カミナリ親父の部長にはある意味嬉しいんじゃないかな
毎回本気で怒り狂ってるのは間違いないがw
奥さんやひろみさんも気立てがいいから家庭では怒る機会はあまりなかったのだろう
2018/08/03(金) 01:09:28.58ID:???
https://pbs.twimg.com/media/CEhGvUZUkAAsl_w.png:small

角田ってこの話以前からも登場してたっけ?
2018/08/03(金) 01:34:58.79ID:???
アニオリエピでも子供化した両津を息子みたいに思うようになって
最初は厳しかったのにどんどん甘くなってたのを思い出す
(最後は正体知って激怒オチだったけど)
2018/08/03(金) 02:29:14.52ID:???
加齢設定のままだったら大原が数年で定年退職して
入れ替わりにうるさ型上司が異動してくるか
或いは両津自身が大人の都合で部長に昇進してたかも。
管理職になった場合は両津はだんだん仕事に真面目になるのが予想されるので
(実際デモシカ部長が来た時はガムシャラに働いてた)
新人の問題児警官を配属させて第二の主人公にする。
隠居した大原が時々派出所にやってきて両津の監視という名目で両津に話し相手になってもらう。
中川は警視庁か警察庁に栄転するがなぜかよく派出所に遊びに来る。
麗子は30前に結婚して出産・育児するも引き続きバリバリ働く。

などと仮定の妄想が広がるw
2018/08/03(金) 03:27:25.64ID:???
こち亀の交番勤務場面読むと、外勤のが息抜き出来て気楽そうだと思ってしまあ
内勤のが息が詰まりそうだ
実際もそんな感じなんかも知らんが
2018/08/03(金) 06:00:21.23ID:???
>>578
アニメほとんど見てなかったけどそんな話あったんだ。
子供化した両津というと研究所で変な薬飲まされた話思い出す。
「両津ちゃん、この時計の針は何時かな?」
「おやじ」
2018/08/03(金) 08:01:05.91ID:???
>>576
かといって角田が両さんみたいな問題ある性格だったとしたら
部長は角田矯正に力注いじゃって
派出所で両さんを叱る力失っちゃうかもな
2018/08/03(金) 08:36:39.58ID:???
>>581
その話麗子のおっぱい飲もうと襲われた時の麗子の
台詞が単行本で何回か増刷されたら
「見た目は子供だけど顔は大人だから不気味ね」から
「かわいいふりしてわざとやってるんじゃないかしら」
に変更されてたな、別に変えるような台詞じゃないのに
584愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:19:16.83ID:fl3tByR2
>>577
お付き合いしてるってだけでいきなり派出所に挨拶にやってくるが
部長は不在で両津にさんざんもて遊ばれる ひとけた巻だったと思う
ただあの話では角田もかなりのアホであの時会ってたら出禁くらってたろうから
まあ結果オーライだな
2018/08/03(金) 09:42:02.33ID:???
>>583
そういう障害者がいるからそれの配慮かと
実際にそういう障害の人を不気味って言ってるように捉えないように
悪意がないか予防線はった上で可愛い顔ってフォロー
2018/08/03(金) 11:29:15.71ID:???
>>583
人権上の配慮とかで改変ってのはわからんでもないけど、ただあの場面には不気味ねって台詞のが合ってるんだけどね
自分も最初、読んだとき幼児化した両津は不気味に感じたし(暗黒期なら悪い意味で極端に変顔にしてギャグにしちゃうんだろうけど)
あとあの話はクスリの人体実験の副作用で不安神経症になり記憶が退化しちゃうってのもちょっと恐い感じもしたな
作者もあの時期、ちょっと疲れていたのかな?と思った
2018/08/03(金) 11:39:42.50ID:???
>>579
部長は破天荒な主人公に唯一対抗できる
ライバルキャラみたいなもんだからなぁ
それを引っ込めてしまうのは結構な賭けになると思う
中川・麗子の世代交代も難しいだろうな
588愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:27:47.07ID:4OWFgiRI
>>587
早矢纏のコンビがポスト中川麗子というか、秋本の事だから纏を派出所メンバーにするんではないかとも思ったけど意外とそうならなかったな。
2018/08/03(金) 14:48:21.89ID:???
>>588
麻里亜のときにそれで旬がすぐ過ぎたから敢えてそうしなかったのでは
付かず離れずのほうが長持ちするし、くっつけたいなら「寿司屋」で話を進めればいいから
あとはいつもの派出所より署内とか新しいシチュエーションを使いたかったのかもしれない
2018/08/03(金) 14:56:47.76ID:???
超神田寿司で一緒にいるし、派出所まで一緒だとちょっとしつこいしね
2018/08/03(金) 15:19:27.14ID:???
初期こち亀って警察内部とか交番勤務内容とかあれは結構、調べてあると思う
知人に警察官がいたのかゲリラ的に調べたのかどうかはわからないけど妙にリアルなところはある
暗黒期の象徴とも言えるうさぎ署なんかは今にして思えば、もう警察のことはあまり詳しくなくなっていたんだろうなーと思う
だからもう開き直ってしまったんだと思うね
通天閣署とかね
両さん自体が作者の手を離れ、警察の防犯用のキャラクターにされたり、街の銅像にされたりしたから昔のようにリアルな警察内部が描けなくなった事情もありそうだけど
2018/08/03(金) 15:30:19.21ID:???
「じんじいんの神」のたとえ話は傑作だと今も思ってる
「人事院」という聞き慣れない組織のことをあれだけわかりやすく説明したものは空前絶後だろうし
警察から褒められたというのもうなずける
末期も調査を欠かさずこういうトリビアを埋め込むことならやろうと思えばできただろうに
593愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:46:29.46ID:4OWFgiRI
>>592
交番相談員制度とか秋本は知っているんだろうかとは思う。
2018/08/03(金) 15:55:46.79ID:???
初期はジャンプ編集部も警察資料をいろいろ集めてきたんだろ。
時には「警察のこのネタで話を作れ」と命令があったかもしれない。
秋本が天皇になってからは次第に資料集めがおざなりになったんだろう
2018/08/03(金) 15:56:03.19ID:???
初期は専門用語とか隠語なども結構、出て来てたし調べてたと思う
2018/08/03(金) 15:59:07.90ID:???
>>592
なんだよ?そのジンジロゲってのは?(両並感)
2018/08/03(金) 16:00:39.31ID:???
警察関係だと警察内部で配られる会報誌がクリエイター目指す人に取っちゃお宝とか聞いたな
今はミステリー小説とか警察小説目指す人向けのマニュアルみたいなのが市販されてるから今は取材しなくとも見よう見まねで書けちゃう人もいるけど、あの頃はそんなものは市販されてなかったから
内部向けの会報とか資料とかをゲリラ的に集めていたらしい
2018/08/03(金) 16:34:25.08ID:???
ジャーナリスト?の北芝健さんが一時期こち亀のブレーンをしていたと聞いたことがある
ソースは警察ネタのコンビニ本
2018/08/03(金) 16:37:12.54ID:???
>>592
ジンジロゲのカンクローは最高
2018/08/03(金) 16:43:45.36ID:???
北芝はスマイリー菊地の件があるから信用出来んなー
2018/08/03(金) 16:50:48.53ID:???
アメリカのポリスドラマが好きで描こうと思ったんだから
初期は普通に資料を集めたろう
途中から両津をホビー好きにしたり商売をやらせていくうちに
別に警察の漫画でなくてもいいんだ、両津はなんでもできるキャラクターなんだからと思ってしまったのが
糞期や秋本自身の作風が大迷走する遠因になったのだろうな
2018/08/03(金) 18:04:54.63ID:???
>>596
両津の言い間違いってけっこう好きだった

「こうするとブレーキがロックするの」
「するとブレーキがロックンロールを起こし…」

「幻の名車と言われた、メルクリンのメルセデス!」
「何、バスクリンのメタンガスだと?」
2018/08/03(金) 18:26:49.42ID:???
両津「これが高級時計の香港製のガメラですね」
中川「スイス製のオメガです」
2018/08/03(金) 21:07:30.48ID:???
部長は不快指数高めの無知からくるいい間違えは今後もネタとしてありそう
2018/08/03(金) 21:22:15.54ID:???
はい靴!とか?
2018/08/03(金) 22:22:30.41ID:???
>>589
本田は派出所メンバーじゃないから成功したのかな
2018/08/03(金) 22:27:45.45ID:???
はい靴はまあ、ギリギリ許容範囲かなー
あれも中川の笑いかたとかちょっと不快感はあるけど
ただ部長は昔からしっかりしてるようでどっか抜けてるから、ああいうミスはあり得るとは思ったし
2018/08/03(金) 22:42:16.81ID:???
sagaxって何巻位からアシスタントとして登場してるんだろう?
2018/08/03(金) 23:39:49.67ID:???
本田は両津の弟分のような立場をつとめてくれる気弱さと豪胆さがあって
話を膨らませる追加メンバーにふさわしかったんだろうな
寺井だとついてきてくれない
両津を外に出したい時はバイクで逃走させられるのも派手でいい
失恋をテーマに寅さんのような話も作れる
2018/08/03(金) 23:56:18.89ID:???
「おたく」って言葉が生まれた頃にアニメチックなイラスト描くアシいたけどいつの間にかフェードアウトしたね
彼も末期ならともかく当時の「うええ〜気持ち悪い!」なんて時代には居づらかったのでは?という気がする
2018/08/04(土) 00:14:02.05ID:???
>>610
そのアシどんな活動をしていたのかちょっと気になるな
ジャンプには載りづらそうな絵だったけど

まぁsaga絵の気持ち悪さにくらべたらかわいいもんだ
sagaキャラが「このおまわりさんいやらしい本読んでる!」「H!」なんて言おうもんなら
当時の両津はニューナンブをぶっ放していただろう
612愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:18:18.80ID:pJwdBu3J
>>599
カンクローは多分わかるけど(多分歌舞伎とか昔の俳優とかだべおそらく)

ジンジロゲがなんなのかいまだによくわからん
知識の膿に聞いてもへんな歌が出るだけだ
2018/08/04(土) 00:29:48.10ID:???
意味のないお囃子のようなものだと思ってた
2018/08/04(土) 00:30:11.13ID:???
>>612
ジンジロ毛ってのは陰毛のこと
2018/08/04(土) 02:13:44.22ID:???
アニメチックなイラストって乙姫の作中漫画メヌエットとかを描いてた人?
2018/08/04(土) 02:43:12.53ID:???
もっともっと前、てかそれsagaXじゃんw
アダルトビデオのパッケージとか、通行人とかにそういう絵があった
617615
垢版 |
2018/08/04(土) 03:27:48.91ID:???
>>616
へー、あれもsagaxなのか
また違う人かと思ってた

しかし、イマイチどれなのか分からんなぁ
2018/08/04(土) 06:04:26.90ID:???
>>617
フィギュアマニアの回の「あんたとは方向性が違うんだよ!うええ〜気持ち悪い!」の背景のアニメフィギュアを描いたのが多分その人
その前後の巻を見ると、作中人物(モブ)の中に明らかにミンキーモモみたいな露骨なアニメ調のモブが混じっているコマが散見される
いつの間にかパッタリ見なくなったが、当時も「あの絵浮いてるね」とか言われてたんだろうか?
2018/08/04(土) 06:12:09.45ID:???
旅行の幹事だったのを忘たりとか両津の給料を預かってたのに忘れてたりとか部長は結構、抜けてる
旅行幹事を忘れていたのは不祥事レベル
2018/08/04(土) 07:29:21.14ID:???
しげちゃんとかってバイク乗りも絵が違う感じしたなー
2018/08/04(土) 07:45:25.25ID:???
>>609
戸塚は豪胆、乱暴な所では両津の相棒としてうってつけだったんだが
金儲け、オタク路線は無理だったんだろうな
622愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:22:31.14ID:Fehaf4Lq
>>577
気持ちの良い男というか好漢というか、こういう両さんが良いな。末期も人情的なキャラを描こうとはしている面はあるが、マイナス面での振れ幅が大き過ぎるし。
2018/08/04(土) 10:13:15.48ID:???
>>622
初期〜全盛期の人情話って、いいシーンはほんの数コマなのが好きだったな。
この部長の娘の表情もさりげなくて良い。
末期のは話全体が泣かせる気満々で押し付けがましかった印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況