プログラミング問題をコーディングで解いて転職に繋げるサービスについて語るスレ
paiza http://paiza.jp/ (運営会社はギノ)
AtCoderJobs http://jobs.atcoder.jp/ (運営会社はAtCoder)
(CodeIQのコーディング転職サービスは終了しました)
海外での類似サービス(コーディングパズルしたい人向け)
CodinGame https://www.codingame.com/contests/sponsor (←任天堂もあるよ!)
CodeSignal https://codesignal.com
HackerEarth https://www.hackerearth.com/ja/challenges/
HackerRank https://www.hackerrank.com/dashboard
前スレ
【paiza】コーディング転職 11社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1671709027/
【paiza】コーディング転職 10社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1638420711/
※スレでの問題のネタバレやヒントは禁止(特別許可されてる問題に関してはこの限りではない)
※スカウトメールは条件に一致した全員に一括送信の手抜きスカウトメールが多いので要注意
※尚、paizaに転職者向け求人を出す企業の目的は『プログラミング全く出来ない求職者らの応募を減らす』である (要するに『足切り』)
※AtCoderJobsの場合AtCoderでratedコンテストに十数回程度の参加が必要(土か日の21時から2時間のコンテスト)
※海外ではコーディングを用いた採用試験をCoding Interviewと呼ぶ
※問題を解けるようになりたいならAOJ(会津大学オンラインジャッジ)やLeetCodeなどの無料サービスを利用して勉強するのがよい
AOJコース
旧 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/course.jsp#all
新 https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/list
AOJの始め方 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/AOJ_tutorial.pdf
LeetCode http://leetcode.com/
【paiza】コーディング転職 12社目【AtCoderJobs】
1仕様書無しさん
2024/04/07(日) 11:11:44.082024/04/09(火) 10:10:03.64
この1,2年でAIに抜かれるのにコーディング転職とか意味あるか?
ソロバン能力で経理雇うくらい滑稽や
ソロバン能力で経理雇うくらい滑稽や
3仕様書無しさん
2024/04/09(火) 10:20:41.51 全然w
コード書いたことの無い馬鹿っぽい
コード書いたことの無い馬鹿っぽい
2024/04/09(火) 11:40:05.12
AI作ってるのはプログラマだしな
2024/04/09(火) 12:32:10.76
上流工程やってAIを締め上げるぜ
2024/04/14(日) 18:27:10.39
>>0002
大手エージェントはコーディング転職を否定している。
プログラミングの勉強をしているといったら、担当者から電話で「勉強しても意味ない」といい10分くらい説教されたことがある。
レバもコーディングは無意味といった理由で担当者から注意されたことがある。
大手エージェントはコーディング転職を否定している。
プログラミングの勉強をしているといったら、担当者から電話で「勉強しても意味ない」といい10分くらい説教されたことがある。
レバもコーディングは無意味といった理由で担当者から注意されたことがある。
8仕様書無しさん
2024/04/15(月) 21:58:45.31 文系だかポンコツ理系だかのコードが書けない用済みのゾンビがスレに住み着いてる
2024/04/15(月) 22:33:43.30
いうてもパイザのレーティング上げてもそんなに役にたたなさそう
10仕様書無しさん
2024/04/15(月) 22:41:08.22 給料ドルでもらえる会社はどこですか?
11仕様書無しさん
2024/04/16(火) 08:24:55.57 ロサンゼルスドジャース
12仕様書無しさん
2024/04/20(土) 13:27:31.35 ・ 1 ≦ |S| ≦ 10000 ( |S| は、 S の文字数です。)
って書いてるのに
テストケース「123456789000000000000000000000987654321」が出てくるんだけど
これは油断するなっていう教訓なのか?
って書いてるのに
テストケース「123456789000000000000000000000987654321」が出てくるんだけど
これは油断するなっていう教訓なのか?
13仕様書無しさん ころころ
2024/04/20(土) 16:43:55.91 abc347cでdの全ての要素についてa+bで割った余りを求め、その最大値と最小値の差がa未満ならYesってコードだと1件waになります
これで何故駄目でしょうか
これで何故駄目でしょうか
14仕様書無しさん
2024/04/21(日) 16:48:53.17 プログラミングスレで聞き直します
15仕様書無しさん
2024/04/21(日) 17:30:14.25 もはやスレでのプログラミングの話題を避けられてて草
16仕様書無しさん
2024/04/21(日) 19:05:42.64 Bまでは無勉でいけるけどそれ以上はアルゴリズム勉強しないと無理だな。業務で実装する事なんてまず無いし意味あんのかな
17仕様書無しさん
2024/04/21(日) 20:47:30.65 実際足切りにB使うくらいのところ多いのはそういうことだろうね
18仕様書無しさん
2024/04/21(日) 23:24:16.03 計算効率を考えたプログラムを書けるって価値はあるよ
出来ないと足切りの会社もあれば、出来なくても支障がない現場もある
出来ないと足切りの会社もあれば、出来なくても支障がない現場もある
19仕様書無しさん
2024/04/22(月) 12:28:40.11 AtCoderJobsにあるestieとsoatは地雷
20仕様書無しさん
2024/05/02(木) 05:24:25.45 paizaの面接で不通過だとアドバイスもらえるけどマジで意味ない事しか書かれてないんだよな
ていうか企業がアドバイスする気ない
ていうか企業がアドバイスする気ない
21仕様書無しさん
2024/05/02(木) 06:05:38.63 なんでわざわざアドバイスしてやらなあかんねん
お客様かよ
お客様かよ
22仕様書無しさん
2024/05/02(木) 08:46:02.35 どんな内容なの?気になる
23仕様書無しさん
2024/05/02(木) 10:43:30.40 >>16
Bはスパゲッティしか書けなくても解けるが、Aは論理分解できないとムリと思う
そういう意味ではA取れれば実力の証明になる
Sはまあ、コピペできるライブラリ持ってないとメインあたりの難度のは時間切れなるやろな
Bはスパゲッティしか書けなくても解けるが、Aは論理分解できないとムリと思う
そういう意味ではA取れれば実力の証明になる
Sはまあ、コピペできるライブラリ持ってないとメインあたりの難度のは時間切れなるやろな
24仕様書無しさん
2024/05/02(木) 14:10:43.99 今はChat-GPTに適切な質問をしたら問題の核心になる様なアルゴリズム自体はあっさり返って来る。
問題は理解していても壁に引っ掛かって答えが出せない進めない様なユーザーには有難いよ。
自分が解いたときとは違う短いコードが返ってきたときは驚いたね。
問題は理解していても壁に引っ掛かって答えが出せない進めない様なユーザーには有難いよ。
自分が解いたときとは違う短いコードが返ってきたときは驚いたね。
25仕様書無しさん
2024/05/02(木) 21:42:06.64 「ググって人のやり方を見る」のも「人工知能利用」と一緒で勉強にならない
やはり基本的な書籍を理解した上で、そこから応用を導かないと進歩がない
やはり基本的な書籍を理解した上で、そこから応用を導かないと進歩がない
27仕様書無しさん
2024/05/03(金) 12:47:21.28 でもコミュ力が足りないとかうちに合わないとかふんわりした人格否定は一行書いてあるのがツボ
28仕様書無しさん
2024/05/03(金) 13:40:28.85 まあいいやん
なんだかんだ向こうもたくさんみるんだから
なんだかんだ向こうもたくさんみるんだから
29仕様書無しさん
2024/05/03(金) 15:22:56.22 日本の人事業界はメチャクチャで、スキル以外の所を見る。
能力が足りててもジャパン人事の基準に沿わなかったら落とすが、paizaのフォーマットには書けない。
能力が足りててもジャパン人事の基準に沿わなかったら落とすが、paizaのフォーマットには書けない。
30仕様書無しさん
2024/05/03(金) 16:06:49.50 人事が変な質問ばかりするのが最大のストレスになる
31仕様書無しさん
2024/05/03(金) 20:43:31.9132仕様書無しさん
2024/05/03(金) 21:57:02.88 人事相手にはpaizaのスキルランクより資格のが通用する
スキルチェック受けた事ある人間にしかスキルランクの意味がわからないのが欠点
スキルチェック受けた事ある人間にしかスキルランクの意味がわからないのが欠点
33仕様書無しさん
2024/05/03(金) 22:11:13.73 理工系の博士などの専門スキルでなく、財閥系の利権のための「学歴」を尊重しだったり、やたらTOEICの1次元のスコアが重視されたり、職歴や家族構成からムラの仲間にいれるか判断したり、そういうのがジャパンの人事
レジュメの実績なんて本人がどのくらいかかわったかわからないので、コーディングテストと、ホワイトボードなどでの技術質問が最重要
レジュメの実績なんて本人がどのくらいかかわったかわからないので、コーディングテストと、ホワイトボードなどでの技術質問が最重要
34仕様書無しさん
2024/05/04(土) 02:11:50.32 なにこいつ一人で苛ついてんのw
35仕様書無しさん
2024/05/04(土) 05:45:24.6936仕様書無しさん
2024/05/04(土) 05:48:13.57 >>32
paizaはランクごとに明確にテーマがわかれてるから
初心者のスキルをみわけやすいよな
それに学習した事を定着させる反復練習にも使いやすい
ガチの初心者の研修ならDをひたすらやらせるのもありだと思うわ
paizaはランクごとに明確にテーマがわかれてるから
初心者のスキルをみわけやすいよな
それに学習した事を定着させる反復練習にも使いやすい
ガチの初心者の研修ならDをひたすらやらせるのもありだと思うわ
37仕様書無しさん
2024/05/04(土) 07:01:09.47 paizaで就職できた方いますか?
38仕様書無しさん
2024/05/04(土) 10:02:18.89 研修って、そもそもCが解けない人を採用するとかあり得ないww
39仕様書無しさん
2024/05/04(土) 17:06:53.43 大手エージェントは担当者が資格取得アピールはNGだと主張していた
40仕様書無しさん
2024/05/04(土) 19:53:10.42 まあ正直資格といってもな資格多いからな
AWS全冠の知り合いいるけど会社に取らされただけで必ずしもAWS詳しいわけじゃない
AWS全冠の知り合いいるけど会社に取らされただけで必ずしもAWS詳しいわけじゃない
41仕様書無しさん
2024/05/04(土) 19:59:00.29 そいつ定期的に同じような妄想言ってるやつじゃん
バカが真に受けちゃってるの救えねぇな
バカが真に受けちゃってるの救えねぇな
42仕様書無しさん
2024/05/04(土) 23:22:55.03 >>35
日本の人事()が権威主義のブルシット・ジョブで、文化に迎合する事が公害という事じゃ
日本の人事()が権威主義のブルシット・ジョブで、文化に迎合する事が公害という事じゃ
44仕様書無しさん ころころ
2024/05/04(土) 23:51:08.23 >>36
dやcレベルの事ができるとプログラマー名乗れるのは理解できるが基本的に自力で頭使って解くことにあまり意味はなく最初から答え見ていって空気感を掴むほうが楽で早く上達出来ると感じる特にAIのある世界では
dやcレベルの事ができるとプログラマー名乗れるのは理解できるが基本的に自力で頭使って解くことにあまり意味はなく最初から答え見ていって空気感を掴むほうが楽で早く上達出来ると感じる特にAIのある世界では
45仕様書無しさん
2024/05/05(日) 00:59:04.33 dとかcを地頭で解けないって、エンジニアとかじゃなくて普通に知能が・・・
46仕様書無しさん
2024/05/05(日) 01:04:02.40 逆でしょ
答え見て覚えて解ける事に価値はない
それこそchatGPTの得意とする所だし
学習サンプルがない未知の解法を編み出すのは人間にしか出来ないんだから
その能力を測るテストであるべき
答え見て覚えて解ける事に価値はない
それこそchatGPTの得意とする所だし
学習サンプルがない未知の解法を編み出すのは人間にしか出来ないんだから
その能力を測るテストであるべき
48仕様書無しさん
2024/05/05(日) 02:26:20.72 それならIQテストで良いしそれを測るのが面倒なら学歴でいいから原点回帰する
現実的にはAIに出きない問題ってほぼなくてあるとしたら研究分野だけど99%のITエンジニアはそんな事しない
単にプロンプトを上手く叩けてないから適切な答えを導き出せてないだけ、今までの日本のIT業界はコミュ力が弱くても成立したけどこれからはコミュ力ない(AIとトーク出来ない)やつは時代遅れになる
現実的にはAIに出きない問題ってほぼなくてあるとしたら研究分野だけど99%のITエンジニアはそんな事しない
単にプロンプトを上手く叩けてないから適切な答えを導き出せてないだけ、今までの日本のIT業界はコミュ力が弱くても成立したけどこれからはコミュ力ない(AIとトーク出来ない)やつは時代遅れになる
49仕様書無しさん
2024/05/05(日) 02:27:17.33 だからPaizaのスキルテストのAI禁止もほぼ意味がないしそもそもAI使ってても検知できないから経歴書ぐらい無意味
50仕様書無しさん
2024/05/05(日) 08:13:10.80 DやCができたらプログラマーなのれるて世の中そんなもんなのか?
Bのレベルやらずに仕事のプログラム書けるのか考えると
フロントエンドとかはそうかww
たしかにRubyでB問題やってみたら、これ数値計算する言語やないやろ思った記憶
Bのレベルやらずに仕事のプログラム書けるのか考えると
フロントエンドとかはそうかww
たしかにRubyでB問題やってみたら、これ数値計算する言語やないやろ思った記憶
51仕様書無しさん
2024/05/05(日) 08:18:57.27 何でもかんでもAIでは置き換わらんよ
世の中の問題を解決するには、こういうプログラムが要るてとこまで素人は行かないし
世の中の問題を解決するには、こういうプログラムが要るてとこまで素人は行かないし
52仕様書無しさん
2024/05/05(日) 10:01:07.28 CとかDは、とりあえず日本語話せます、小卒くらいの数理力は保証できます、くらいのもん。LLMとか専門分野云々ではないww
53仕様書無しさん
2024/05/05(日) 11:27:59.54 データ処理系やらない同僚にB問題やってみろ言ったら
わりと出来ない気もするww
なんでワイ、Sランなのに職務内容が安定せんのかな?アルゴ以外も出来ることいっぱいあんのに
わりと出来ない気もするww
なんでワイ、Sランなのに職務内容が安定せんのかな?アルゴ以外も出来ることいっぱいあんのに
54仕様書無しさん
2024/05/05(日) 12:01:15.69 置き換わると言うかネット検索と同じでそれを使わないでプログラム書くっていう縛りプレイに意味がないだけ
それにbも色々あるけど一部はともかく多くは単なるIQテストだし実際ITの技術なんて実務で使い始めて調べるって感じ
それにbも色々あるけど一部はともかく多くは単なるIQテストだし実際ITの技術なんて実務で使い始めて調べるって感じ
55仕様書無しさん
2024/05/05(日) 14:25:31.57 つっても、とど素人やと問題解きようがない構想で
機材だけ買ってしまうからなあ
機材だけ買ってしまうからなあ
56仕様書無しさん ころころ
2024/05/05(日) 16:55:27.57 学割で購入したPCは品質に問題があるからすぐに壊れる。
企業だと処分するような時期の在庫品なので、10万円で購入したPCが1年程度で壊れることはざらにある。
ITエンジニア希望者でこんなPC使っていたら致命的だ。
企業だと処分するような時期の在庫品なので、10万円で購入したPCが1年程度で壊れることはざらにある。
ITエンジニア希望者でこんなPC使っていたら致命的だ。
57仕様書無しさん
2024/05/06(月) 15:22:48.43 ITエンジニャのくせに「PCがぶっ壊れた」はちょっと・・・
ストレージを筆頭に大抵パーツ変えれば全然使えるやろが
ストレージを筆頭に大抵パーツ変えれば全然使えるやろが
58仕様書無しさん ころころ
2024/05/06(月) 15:45:26.33 コンデンサが爆発した
59仕様書無しさん
2024/05/06(月) 16:36:02.70 学割で購入したPCはバッテリーが高熱になってハードが破損した
品質不良の商品が割引されているのでよくあること
品質不良の商品が割引されているのでよくあること
60仕様書無しさん
2024/05/07(火) 00:48:53.60 ワイはマウスはやたら壊すがPC壊れたは全然ない不思議
レスを投稿する
