X



プログラマの雑談部屋 ★198

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:36:57.03
皆仲良くしましょう

プログラマの雑談部屋 ★191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1646217422/
プログラマの雑談部屋 ★192
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1646753260/
プログラマの雑談部屋 ★193
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1647356751/
プログラマの雑談部屋 ★194
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1647836937/
プログラマの雑談部屋 ★195
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1648293792/
プログラマの雑談部屋 ★196
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1648900779/
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★197
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649491651/
569仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:37:27.39
>>568
実際のバグの数は30じゃ効かないですよ
バグ報告から実際のバグの原因を探すのが難しくなる
数が多いと
570仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:45:03.94
1000個のバグ報告だと1000個の調査が必要になる
これがUTの段階だと30個の調査で済む、工数からしても効率が良い。
2022/04/19(火) 10:48:55.93
現象からだいたいの場所は特定出来るだろw
2022/04/19(火) 10:50:14.75
そして大抵のマは心当たりがあるんだw
573仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:51:13.51
>>571
それが単機能単位でうまく動いてないとわけがわからなくなる、そもそも作ろうとしてる仕様も業務的に複雑で難しかったってのもある。
574仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:53:33.91
まあそんな感じで受け入れてくれない人もいるけど、僕は過去に別プロジェクトで本番障害件数を少なくした経験があるので僕のやり方ってのは実績があります。
2022/04/19(火) 11:02:41.22
ユニット単位で、本番じゃ絶対になり得ない値でチェックとか
そんなUTを量産しても意味が無いのってあるよね
576仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:10:29.76
>>575
言いたいことはわかる
業務上起こりうる正常系が通ってないレベルって思ってもらえれば
現にシステムテストユーザーテストのほかに業務テストってのがあって、それの正常系ですらまともに動いてなかったですね
577仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:10:52.19
単体テストしとけ
2022/04/19(火) 11:10:58.52
>>575
限度があるけど起きえないことが起きるのが本番だ
579仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:12:52.71
一般的なエンジニアさんの品質の半分もないくらい品質のレベルが低かったです
2022/04/19(火) 11:16:14.18
if(ファイルがある時){

}else if(ファイルがない時){

}else{
ここどうやって入れるんだよ
}
2022/04/19(火) 11:28:07.69
まあ俺ははじめからあちこちメソッド分けて書くと逆にバグりそうだな、一つにまとめて書いたほうが読みやすいし作りやすい、一回つくってからここは部品化できそうだなとか色々浮かんでくるが時間ねーし後でいいやってなるわ、てか部品化するかどうかって設計の段階で考えるもんや、誰でもできるとか言ってるプログラマーに考えさせるもんじゃない
582仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:28:41.40
>>580
デスコード化してる場合と業務上絶対入ってこない値によるテストもあんまりやる意味ないよねわかる
583仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:31:21.79
>>576ですが
まあ僕が今まで5年間プログラマーとしてやってきて1番品質レベルが低かった。
本当にSIかよって思った。
WEB系だと空気感違うところもあるんでしょうが、ガチガチに作らないとやばいお金周りとかのシステムもあるんでどうなんだこれってなりましたね。
これが上場企業なんだからあんまり会社の規模って関係ないんだなって印象です。
2022/04/19(火) 11:31:57.55
>>582
業務上絶対入らないほうはちょっと微妙かも
585仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:34:57.27
>>584
まあね、でもそこは人によって分かれる価値観だと思ったので一応。
2022/04/19(火) 11:36:11.37
>>585
そうだな
587仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:37:36.59
>>580
バカやな
イフ ファイルあるとき
エルス
でいいやろ
エルスイフがいらん
2022/04/19(火) 11:38:03.57
ステータス系とかかな?
1〜5まで業務上は定義されてるんだけど何かの拍子で6が入ってるかも知れない
2022/04/19(火) 11:38:35.83
>>587
知るかよ
コーディング規約がそうなってたらそう書かないといけない
2022/04/19(火) 11:39:19.83
コーディング規約が20年前とかに作られた物だったら価値観もだいぶ変わってるんだろうなぁ
2022/04/19(火) 11:41:01.20
永久に終わる事のない論争:HTMLはプログラムか否か
592仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:41:51.05
大手でふざけてるところよりかは、下請けでもちゃんと仕事にプライド持ってる人の方が尊敬できるなって思ったね。
みんなは思ってる以上にちゃんとやってるよ。
腐ってる大手は社内政治に頭のリソースを取られて仕事をちゃんとやるって言う気概がない。
593仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:43:11.40
switch文でやらないんやなーって
594仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:43:31.26
>>591
マークアップ言語
2022/04/19(火) 11:44:33.91
>>591
ノーコードのGUIを見てプログラムと呼んでるんだから
コードまであるHTMLはプログラムだろ
2022/04/19(火) 11:46:50.20
梅毒患者が急増 過去最多の21年同期比1.6倍 10年続く流行
毎日新聞

 かつてはめったに診断することがない「幽霊病」と言われた性感染症、梅毒が急増している。今年は4月3日までの患者数が2397人で、過去最多
2022/04/19(火) 11:48:10.80
>>595
たしかにノーコードでも広義の意味で「プログラミング」だな
2022/04/19(火) 12:20:07.86
ifなんていらないよ
メインロジックにファイル固有の処理書くなんて可読性悪くするだけ

こういう時こそ、参照渡しをつかうのですよ
2022/04/19(火) 12:21:07.95
さて、生娘シャブ漬け牛丼でも食べるか
2022/04/19(火) 12:21:14.36
自律して動くプログラマーが全然いなくてマジで驚く
逆さに振らないと報告しないとかザラ
こんなことだから未経験応募が殺到するんだわ
プログラマーって仕事が舐められてるんだけど周り見ると舐められても仕方ないやつばっかだわ・・・
601仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:22:49.37
>>600
でも未経験からプログラマーになれる人は限られてるよね
あれどんぐらいの割合だっけ
2022/04/19(火) 12:32:08.92
>>600
だから社会人として普通に仕事が出来るだけで人より評価が高くなる。この業界はまだまだヌルゲー
2022/04/19(火) 12:33:38.26
>>600
自立して動いてると勘違いしてる典型的なおバカさんか?
雇われ労働者の時点で年収1千万の大企業のエリートサラリーマンでも
基本的には指示されたことをやってるだけだぞ。
5年ぐらい働いて仕事に慣れてくると勘違いしちゃうのだよね。
20年くらいやってるとだんだんと分かってくるのだよ。
2022/04/19(火) 12:36:51.53
1千万貰ってる奴はほぼ自律で動いてるよ
2022/04/19(火) 12:37:20.00
メーリングリスト宛てに依頼はきてても
個別に指名されない限り何もアクション起こさないのはダメ?
606仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:52:55.03
>>600
単純に人手不足だからプログラマーに殺到してるんじゃね
607仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:55:32.23
>>600
人手不足なんは無能な上流に金吸われて
プログラマー薄給だからだろ金よこせ
もちろん優秀な上流はいるんだろうけどな、設計や要件などちゃんとやれる人は。
2022/04/19(火) 12:56:32.70
自ら勝手にやっても給料変わらないのに
自らやるヤツってリスク管理や自分の利益の計算が出来ない
ただのバカじゃね?だから奴隷にされてることすら気づかない。
609仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:56:52.22
>>604
そのほぼじゃない部分を言われているのと思われ
多かれ少なかれ支持されて動くでしょと
支持されなくても動けるように教育するのもあなたの仕事でしょとも
2022/04/19(火) 12:58:19.51
PLとPMの仕事の違いって何?
611仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:58:42.32
あなたのマネジメントor教育か、プロジェクト体制や社内の雰囲気で改善できる可能性あり。
もちろんあなたが最善を尽くしていないと言いたいわけではなく、そういう改善方法もあるよと。
2022/04/19(火) 12:58:50.07
>>583
下請けに作らせてるだろうから任せた下請けによるだろう、違う現場のシステムは有能な下請けに任せてるかもしれんし、ただ保守になると有能なメンツの給料は確保できんから新規開発後はまた違う人たちを雇ってどんどんソースは汚くなってくけどな
2022/04/19(火) 12:59:50.90
>>610
作る内容の管理がPLで人金時間の管理がPM
2022/04/19(火) 13:00:06.99
>>608
そこが難しい。勝手にやって評価も上がる環境もあれば、ただの奴隷扱いになる環境もある。同じ会社の部署違いやチーム違いの単位ですら真逆に変わることも。
615仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:00:56.20
>>612
1番社内で力を入れていたプロジェクトで有能な奴を集めたらしい。
そもそもプロジェクトの進め方とかも色々おかしかったし、下請けのスキルのせいもあるけど、その企業を育ててたのうちらだったから元々は前の会社のせきな気がする。
2022/04/19(火) 13:01:23.08
>>587
明確に2パターンだと思ってエルスで書いたら実は違ったっていう障害パターンはあるからな、俺は条件はちゃんと明記したほうがいいと思ってる
617仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:02:55.29
>>613
PLの人ってさ、PM任せられればやれるぜ俺みたいな自信あったりするのかな。
PLは見てて優秀だなって思う人多いけど
PMって何してるのか想像あんまりできない
2022/04/19(火) 13:05:46.23
>>600
求められてないことをいちいち報告するやつも無能扱いされるけどな。言われてないことはやらない、聞かれてないことをいちいち言わない、言われたことをやる、聞かれたことだけに答えろってこの業界にいたら矯正されるもんや
2022/04/19(火) 13:05:59.23
>>617
中規模くらいまでの会社ならPLとPMは
別れてなくて一人が両方やってるパターンが多いのじゃね?
大企業でプロジェクトリーダーです、って人は
金勘定だ人の配置だスケジュールだ一切分かってないヤツが
多かったりする。
2022/04/19(火) 13:06:59.38
>>596
なんでだろう
免疫は効かないのかな?
2022/04/19(火) 13:07:44.85
>>600
業界全体でずっと舐めた待遇を続けた結果やで
2022/04/19(火) 13:10:02.12
>>616
trueかfalseしかないからelseいらね。
なんか想定外のことあったらみんなfalseにくるし。
例外はまた別もの。
2022/04/19(火) 13:10:47.37
てゆーかelse残してelseifを消すべき。
2022/04/19(火) 13:12:46.64
>>620
免疫の方がおかしくなってんじゃない
なぜかはお察し
2022/04/19(火) 13:13:09.71
ふぁるす
2022/04/19(火) 13:14:43.21
ばるす
2022/04/19(火) 13:18:50.42
>>622
別にこのケースに絞って言ってるわけじゃないけどな、単純な条件ばかりじゃないし
2022/04/19(火) 13:21:53.53
ifをなくすために関数にしました
でもその関数の中にはそのifがあります
どうしたらいいでしょうか
2022/04/19(火) 13:24:46.82
>>598
ツウは全ての分岐をifじゃなくてwhileで書く
2022/04/19(火) 13:26:41.52
正直指定したリソースがなければException投げて欲しいけどな
まあそういう言語やフレームワークじゃなければreturn falseを優先して書くようにしてelse書いたりネストしたりを極力避けたい気もする

ただの好みだけど
2022/04/19(火) 13:28:02.25
else if禁止ってコーディング規約は昔あったな
2022/04/19(火) 13:41:42.14
なんでこんなに苦労して勉強もしてるのに給料安いんだ?
最初に設定したバカは誰?
2022/04/19(火) 13:42:05.10
事務職と同じって明らかにおかしいだろ
2022/04/19(火) 13:43:05.71
switch禁止は良く見かけた。アホな人に使わせると結構事故った。
2022/04/19(火) 13:44:00.07
給料安いなら転職すればいいのに
2022/04/19(火) 13:47:48.46
ふつうに勉強してキャリアを意識して仕事してれば給与はどんどん上がっていくと思う
そういうのできない人が多い職種なんじゃないかな

少なくとも俺はそういうのめんどいからしない
2022/04/19(火) 13:48:49.83
スキルの高低と給料は比例しないので…
2022/04/19(火) 13:59:27.38
新卒一括採用年功序列社会がこれほどアンマッチな業界もなかなかない
2022/04/19(火) 14:03:02.84
>>632
日本の場合、
ようは偉い年寄りから見て簡単そうに見えたり
遊んでるように見える仕事は給料が安い。
竹中さんが言うように、
たいへんでみんながやりたがらなかったり難しい仕事が高給になる、
なんてことは絶対にない。
2022/04/19(火) 14:04:54.12
>>635
転職者の8割は前より待遇が下がるって統計的事実がありますよ。
たぶん経営者どもが暗黙の談合をしてて
社員のクビを人質にして奴隷化しやすいようにしてる。
641仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:07:15.99
>>640
まあでも一社目とかだったら上がるケースが多いよ
2022/04/19(火) 14:11:33.74
みんなそんなに給与アップや出世目指したいのか
個人的には給与安くてもいいから負担の少ない仕事して副業でもやりたいな
2022/04/19(火) 14:12:58.92
給料上がらないから頑張らないって人たまにいるけどじゃあなんでこの仕事やってんの・・・って思わなくもない
技術職って省エネ体質と真逆の仕事やん 楽して稼ぎたいなら金融行けよ
644仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:13:11.17
>>642
負担少なくても給料上がるところあるぞ
単価の70%給料として支給される会社とかもある
2022/04/19(火) 14:15:09.58
まず普通の人間がプログラム書けるようになるまで何年かかるか?
才能あるやつならすぐにでも書けるだろうが
書けないやつは一生書けない

選ばれしものなはずなのになんで書けないやつの下に甘んじてるんだろ?

頭が悪いのか
646仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:15:10.60
給料安い会社無くすためにも、高還元の会社に転職しましょう皆さん。
リーダー職やマネジメント層もフリーランスでまかなえる世界が来たら、みんな給料上がってもっと働きやすくなるかも。
647仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:15:47.26
>>645
本当だよな
マジで適性がいる職種だよな
2022/04/19(火) 14:16:22.56
少なくともコード書けないやつ下につくのは無理だろ
GAFAMとか総務でもコード書けるぞ
2022/04/19(火) 14:16:26.13
>>644
おお、ありがとう!
せっかくならそういうとこ探したいかも
正社員だとどっちみち会社のためにを求められそうだから
契約社員とかが良いな〜
基本的には単なる労働リソースみたいに扱われたい
650仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:17:10.85
>>649
マジで紹介してやりたいな
いっぱいあるよそんな会社
おれの会社に来てもいいし
2022/04/19(火) 14:17:25.54
適正って意味では機械設計とか回路設計とかも同じだけどね
プログラマーだけが特別な仕事ではない
2022/04/19(火) 14:19:03.76
>>648
無理というほどかはわからないけどコード書けない上はどうしてもナメられやすいのは間違いない
653仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:19:35.86
>>651
理系職種はそうだけど、実際資料作りの手伝いみたいな業務してる人とか、何もしてない管理職のおっちゃんとかが給料高いの許せないよなって言う。
2022/04/19(火) 14:22:24.18
>>643
やりたいことや楽しむことは仕事以外でやる。
仕事は生きるために仕方なくやることだから
最低限でいい。
655649
垢版 |
2022/04/19(火) 14:32:41.12
>>650
ありがとう!
ただここ経由でっていうのはちょっと抵抗あるので
一旦お気持ちだけ受け取ります!

そういう会社いっぱいあるって知れただけでも
希望が湧いてきたしありがたや
2022/04/19(火) 14:38:13.95
>>653
年功序列・終身雇用ならそれで良かったのにね。
おっさんになったら高給もらって楽できるから
無理が効く若い頃にその時の給料の何倍もの仕事を
がむしゃらにやれた。
おっさんどもも別に自分の居場所がなくなるどころか
自分がさらに楽できるから必死に自分の経験や技術を
後進の若いヤツに教えた。
日本人には合った働き方だったのにね。
657仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:42:10.68
>>656
海外っておっちゃんの管理職みたいな人達はクビにならないんかね
その辺の仕組みが知りたい
658仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:50:20.74
今は率先して教育すると
おっさんは真っ先に切られやすくなるからな
教えたくなくなるわな
659仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:05:29.23
https://www.google.com/amp/s/en-gage.net/content/peter-principle%3Famp%3D1
昇格と降格に流動性があれば社員は腐らないらしい
660仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:14:36.17
色々難しいんだな
アメリカみたいに使えなかったら即日クビは結構キツイし
少しずつ日本の年功序列社会が改善されるとみんなもそこまでストレスなく移行できるかもですね
661仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:18:24.61
ま、何れにせよエンジニアの給料はこれからどんどん高くなって貰わないとどんどん日本のitが廃れる
662仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:18:37.48
プログラミングフォント「白源 2.6.2」のプレビュー版が公開 ほか - ダイジェストニュース - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/digest/1403740.html
2022/04/19(火) 15:20:17.45
今まで5回転職して給料下がるどころか上がるのが殆どだったけど何を恐れてるのか分からんわ
そもそも面接で給料の話するわけで今より下がるなら辞退すりゃいいだけでは?
664仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:21:09.66
>>562
汚い≠使えない
665仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:22:27.37
>>663
意外と上がるよな
問題なのはいつまでも低い給料で居座ってる奴がいる限りどんどんエンジニアの年収は搾取され続ける。
意外と年収上がるのにみんな転職してないだけ
666仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:22:42.11
田舎がすげー住みやすくなるかも

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650348954/1 【速報】電動キックボード免許不要に 改正道交法が可決・成立 ヘルメットは努力義務… ★2 [BFU★]
2022/04/19(火) 15:24:42.54
コードがきれいで参考にすべきOSSってなんかないの?
いろんな言語で一つずつあげてくれ
2022/04/19(火) 15:25:11.27
>>663
自分がたまたま2割に入っただけで
転職が日本で不利になる事実は変わらない。
不利なことでも数少ない例外があるから問題ない、
って理屈が日本人って大好きだよな。
バカなんじゃないかと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況