X

プログラマーになりたい人のためのスレ 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:04:52.72
1仕様書無しさん2021/04/13(火) 18:42:19.94
「プログラマーになりたいけどどうすれば良いの」とか、
「プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いの」とか、
「どの言語が良いの」とか、「OSはmacが良いのかwindowsが良いの」とか、
単発の質問はこちらで。 ** age進行推奨 **

前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
プログラマーになりたい人のためのスレ 12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1627795408/
プログラマーになりたい人のためのスレ 13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1631110912/
プログラマーになりたい人のためのスレ 14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1636066388/
2022/02/27(日) 12:19:42.26
>>307
何作ればいいですか?
2022/02/27(日) 12:20:19.14
コンピュータウィルスランサムウェア
2022/02/27(日) 12:31:24.33
>>313
そりゃわいNの社員やっとるけど、年収1000万がすこしみえてきてるし
退職金も2000は確定してるし、昔と違って残業それほどないし
どっかの個人さんとかと違って色んな職場渡り鳥せんでええかららくだし
中国やベトナムじゃなくても普通に上位だよ
317仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:31:57.18
>>314
じゃんけん、電卓、ストップウォッチ、時計を
一つのアプリにまとめて、あとはスマホブラウザでも
動くようにすればよさそうだな。

あとはまあ、キッチンタイマーとデジタルインベーダーってトコか。
2022/02/27(日) 12:51:38.97
Nって新卒縁故採用の人ばかりの企業?
2022/02/27(日) 13:09:14.91
幼少期からアニメ、絵本、童話、伝説等を通じ現実と創作物の違いと著作権について教育した方が良いな。

不要なとらぶるを避けて生き抜く力をつける為に
2022/02/27(日) 16:07:15.93
特許権、商標権を取れ
2022/02/27(日) 16:35:43.09
転職エージェントと話す機会があったので聞いてみたけどスクール卒は望み薄なので最初は相手するけど引っかからなかった場合はその後放置だって 書類も社内選考で弾くとさ
まぁそうだよなー相手してもおいしくないし
322仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:03:18.07
コロナ騒動の影響で、IT業は応募者が殺到してるからな。
テレワークにつられた未経験者など、相手にしている場合ではない。
2022/02/27(日) 17:29:05.86
しかも馬鹿の一つ覚えのユーチューブでみたRubyとJavascript
2022/02/27(日) 18:07:50.74
C,C++,C♯がいいっすね
2022/02/27(日) 18:10:13.13
Rust
2022/02/27(日) 18:17:29.84
kotlin swiftのスマホ周りの言語ってスクールとか少ないけど初心者さんってどこで覚えてくるの?
2022/02/27(日) 18:48:38.78
>>326
独学かWeb系のみじゃない?
2022/02/27(日) 18:56:21.19
kotlinの本買ってやったことあるけど
本で使われているライブラリが使用不可になってて半分くらい何もできずに諦めた
それ以来スマホには手を出していない
329仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:16:18.33
この際、スマホアプリもブラウザで
JavaScriptにしちゃえばいいわけだな。
2022/02/27(日) 20:32:00.46
はぁ、そっすね
2022/02/27(日) 21:02:47.46
ジャバスプリクトって言ってしまう
332仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 04:15:26.04
>>314
どこかの転職プログラミング塾に入って他生徒のポートフォリオ参考にすればいい
2022/02/28(月) 07:12:16.16
うわぁ
その生徒に金払ってやれよ
2022/02/28(月) 12:31:24.33
こんなんばっかだしそりゃ会社も警戒するわな
2022/02/28(月) 14:24:23.10
>>307
フロントはともかくバックエンド作れたら即採用やろw
2022/02/28(月) 14:26:48.72
就活するときってポートフォリオ必須なの?
2022/02/28(月) 14:29:20.55
完全場合によるけどそうでもないよ
2022/02/28(月) 14:30:13.49
個人的には、まずはどんな手を使っても職歴つけるのが第一だと思う
2022/02/28(月) 14:46:34.55
>>337
日本語でお願いします
2022/02/28(月) 15:15:34.09
すみません
この求人ってプログラマーとかPhpとか書いてありますが、
「インフラエンジニアを目指しましょう」と募集要項にあるので、
プログラミングができる仕事じゃなくて運用やら保守のアホでも猿でもできる仕事の募集ってことですよね?
2022/02/28(月) 15:16:04.18
>>340
https://jp.indeed.com/m/viewjob?jk=33401a0b62822f03&;from=savedjoblist&prevUrl=http%3A%2F%2Fjp.indeed.com%2Fm%2Fsavedjoblist
このセルプロモート株式会社の求人です
2022/02/28(月) 15:53:23.49
リンクを踏む気はない
自分の転職活動なんだから自分の目で確かめろ
2022/02/28(月) 15:53:49.93
ポートフォリオ必要な企業の割合ってどれぐらい?
作らず就活するのは論外ってぐらい?
求人広告でポートフォリオ必要ってみたことないのでちょっと不安
応募したら「履歴書とポートフォリオ持ってきてください」って言われる感じ?
2022/02/28(月) 16:07:12.06
>>343
多分だけど無くてもできると思う
ただ、採用はされづらいんじゃないかな

ポートフォリオの役割って「技術力の可視化」と「着眼点の可視化」だと思ってる
やろうと思えばこれぐらいはできるぞ、俺ならこういうサービスを提供するぞって

無くてもポテンシャルが高ければ採用されるようだけど、技術力がみえない
何かしらの検定を持っていても頭でっかちなやつもいるから当てにはできない
それなら実際に作ってもらった方がわかりやすいって感じでは?
さらに単に作るんじゃなくて「なぜその作品にしたか」っていう理由も必要ぽい

スクールで作れと言われました
→言われたことしかしない
○○という問題があり、それを解決するため○○と言うプロダクトを作成しました
→へぇ、この子こんな風に世界を見てるんかぁ おもろいなぁ

みたいな感じかと

少なくともポートフォリオを作成を勧めている記事では大体が上みたいなやつ
345仕様書無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 16:40:35.35
人売りITならポートフォリオなんかいらんよ
お前を売って儲けるだけだし
2022/02/28(月) 16:54:17.66
そうそう
人売りでも良いならポートフォリオも職歴もいらない
2022/02/28(月) 17:33:53.69
採用は使いやすそうなやつを採用する
給料高いおっさんにコード公開させて
安く使える若いのにコピペさせる
2022/02/28(月) 18:40:52.64
そうそう、わいがベースとなるものと参考用に1画面作ってやるから
おまえら雑魚はそれみながらコロナの今もちゃんと会社出勤してコピペして作ってりゃいいんだからラクだろ
うちの会社はできるやつがそうやってできない奴を使うからポートフォリオなんてもんは求めてないぞ
2022/02/28(月) 19:23:22.89
GitHubに全部公開するおじさん
それをコピペする若者
2022/02/28(月) 20:06:08.20
GITだ?甘えんな
うちはVSSで統一だ!
2022/03/01(火) 00:19:35.80
ポートフォリオないと受からんとか大変やな
まぁ今までサボってた分頑張りや
2022/03/01(火) 00:21:52.29
架空の会社をでっち上げ年収1千万の求人を掲載無料のところに出す
技術力のありそうなエンジニアが応募して来たらポートフォリオを提出させてパクる
結構うまくいきそう
2022/03/01(火) 00:59:18.05
回りくどすぎ
そもそもパクったポートフォリオで入ってもパフォーマンス出せないし自分が辛いだけ 背伸びするより人柄と伸び代を見てくれる会社を地道に探せよ
2022/03/01(火) 00:59:48.80
20代後半で未経験歓迎の会社に転職目指してるんだけどポートフォリオ作っといた方が良いのかな?
金融系の営業から転職予定でとりあえず半年前からコツコツprogateやってる
2022/03/01(火) 01:34:56.83
世間はなんでみんなこぞってプログラマーになりたいんだ?全くその感覚がわからん
テレワークなんて今どきプログラマーじゃなくてもできるし、給料も自主勉強の時間考えるとコスパ悪いし、長く続けられる職種でもないし、マジで何でなの?
2022/03/01(火) 01:45:05.20
自由な職場だし給料は良いし自主勉強は業務中にやるし60代でも普通にプログラマいるし将来性確実にあるからでは?

そうなるには情報工学の知識とプログラミングの適性と何年もの経験と場合によっては英語が必要で駆け出しとして潜り込むのも大変とかはYoutubeなんかでは教えないからな
2022/03/01(火) 06:23:58.81
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)ポートフォリオです!


苦労されたのですね
358仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 06:48:32.72
>>355
他業種で受からなかったんだからしょうがない。
ただのすべり止めだよ、すべり止め。
359仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 07:46:38.64
某Web系自社開発で毎年数百人採用してる会社が毎月オンラインイベントやっているがそこでは駆け出しエンジニアは採用やっていないと言っていた。

以前はやっていたが実際に採用しても結局ついていけなくて挫折するらしい。
いくら社内教育やっても駆け出しレベルを超えられなくて実務として難しいようだ。

まあ考えてみたらそうだよな。
プログラマーって若いうちからそれが好きで人生の大半をプログラミングばっかやっているような連中なわけだ。
そんな奴らが開発しているシステムに、ド素人が元○○の駆け出しエンジニアとかいう勘違いパワーワードでイキって来てもそもそも脳ミソの構造も考え方もまったく違うからついていけるわけがない。
360仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 07:50:54.07
だからいつも言ってるわけよ。
テメーの仕事はテメーでやれって。
2022/03/01(火) 08:48:19.49
SESで毎年数百人雇ってるところってどこにそんな需要があるんだろう?
2022/03/01(火) 09:34:08.46
ガチャ回してるだけ
2022/03/01(火) 14:24:44.34
業界未経験、初心者歓迎の会社受ける場合はポートフォリオはプロゲイトの開発コースで作ったものを自分なりに改良したものでいい?
2022/03/01(火) 15:34:10.37
>>363
趣味だけど、俺なら不採用

>>344 に書いたように、「着眼点」も見るだろうから
つか、仮にそれでいいとしてそれはプログラミングと言えるのだろうか
決まりきったものを書き写すことはまれで、ロジックに矛盾がないように組むことをプログラミングっていうの

「開発コース」とやらはわからないけど少なくとも同じテーマ同じネタでやっているんだよね?
ってことは誰かに言われた通りに組んでるだけ

まあ、採用してもプログラミングに関係ないような営業とかに配属するかも

そんなポートフォリオ作ってこられても嬉しくないし、不快
実際、スクール卒を採用したことがある企業のブログとかでは「いつも量産型のポートフォリオばっかで見るだけで辟易としてるわ」とボヤいてるのがめちゃくちゃ多い

スクールだからっつーより、「興味のない話題を延々と語られるようなもの」だから飽きられているのでは

だから、そんなポートフォリオ作って提出するぐらいなら履歴書だけ送った方がまだマシ

まともなスクールで「発想が面白い」作品のやつを出すならともかく、ほとんど似たり寄ったりな作品だと…

あなたなら、量産型の商品を「これ以外買いたくない」とまで思いますか?
2022/03/01(火) 19:59:21.48
なりたいって言ってるやつらってさ、たとえば、
商品のバーコード読み込んで金額、商品名の一覧を画面に次々追加していって最後登録する登録画面
登録してある内容を登録日時順にヘッダの一覧を出す一覧画面
上記二つを選ぶメニュー画面の計3画面つくって。DBの選定やDB設計、言語等はなんでもいいし画面はざっくりでいいからどれぐらいでできる?
って聞いたら何日かかる感じなの?
コメントはそこそこ程度、DB設計書は必要、詳細設計書や画面設計書は要らんし作ったあとはざっくりテストでいいって感じで
2022/03/01(火) 20:08:24.51
やったことないものを見積らせるってパワハラ面接で訴えられるだけだと思うから俺ならそんな質問はしない
2022/03/01(火) 20:13:14.85
>>365
普通に請求書を書きたい作業量だな
2022/03/01(火) 20:16:21.54
>>366>>367
いやいや、さすがに入ったあとの一発目の仕事でやってもらうとしての話よ
2022/03/01(火) 20:26:06.36
ベンチャー自社開発に入ると営業経験があるってだけでずっと営業させられるからな
総合職ベンチャーは絶対ダメ
2022/03/01(火) 20:26:57.48
3年以内には出来ると思うよ
2022/03/01(火) 21:27:34.36
>>365
定義にもよる気がする
(業務未経験でハードウェアとの連携はやったことないからわかんないけど)
バーコードからの読み取りやそのデータをDB近くまで持ってきている状態かハード関係からやるのかで違う気が…
さらにどの言語やライブラリ、ハード等の選定まで時間に含むのかどうかとかも
2022/03/01(火) 21:34:26.71
5年やらせればできる
2022/03/01(火) 21:37:56.13
>>368
367だがまあどのくらいかかるのかは確かに気にはなるな
そういうの普段から作ってる俺なら残業無しで1〜2日あれば
作成も書類もできるけど、一般的な工数なら10日掛からない程度か?
2022/03/01(火) 21:42:03.84
10年見とけ
完璧なのが出来るから
2022/03/01(火) 21:43:44.49
>>371
ハードの選定はてきとーにタブレットでカメラをバーコードでもUSB+PCでもどっちでもいいよ
バーコードで読んだコードを商品マスタに照会かけて商品名、金額とってきて一覧に追加していく
そして追加されたものを登録日時つけてヘッダ、明細と分けて保存
登録したヘッダの内容を一覧表示
そんな大したことじゃない

>>373
そう、やってる人間ならまあ実日数5日程度を2倍して10日ぐらいを言うだろうけど
このプロゲート?とかいう人らがこれをやった場合どれぐらいかかるのか気になってさ
2022/03/01(火) 21:52:30.58
独学してる人でも経験ないなら最短でも1年見ないと計画倒れする
教育する人もいないんだろ?
2、3年はそいつに投資する覚悟で見守れ
その資金がないなら最初からやるな
2022/03/01(火) 22:05:21.89
>>375
ハード面やその周辺、バーコードからどうやってPC上のデータ(商品番号とか)を取り出すかにもよるけど最長一ヶ月、最短半月で出来そうな気がする
Web系じゃなくてデスクトップで(今回のバーコードから商品番号等を取り出した後の)データを加工したりするやつで大体3〜5日程度だから逆算じゃないけどそこから考えて2週間程度、あえて余裕を持たせて半月を要求するかな

ちなみにプロゲートとやらはやってない
2022/03/01(火) 22:06:52.09
377 が文字化けしてた…


3日から5日ね
2022/03/01(火) 23:02:30.96
自分もc#でだいたい2week
バーコードからの読み出しだけはやったことないからブレるかも
2022/03/01(火) 23:05:35.27
>>365
商品のバーコード読み込んで→ハードがわからないし組み込みだからCなのかアセンブラなのか高級言語でいいのかわからんし、Cは昔やっただけ、アセンブラはさらに大昔にZ80をやっただし、やればできるけど相当時間はかかる

市販のものをつないで簡単にできるなら市販のものを知ってるかどうかの話だけで家電の設定と同じでプログラマとしての能力は関係なしに知ってるやつが早いだろう

DB設計とかも出てくるのが金額と商品名と登録日時だけではせいぜい4カラムだし

自分がいつもやってる事を言われてももうちょっとプログラマとして一般的なもんじゃないとわからんがな
その現場に天才プログラマが行っても君よか遅いと思うよ
バーコード読むやつの説明書が無いとかくだらない事で遅れるから
2022/03/01(火) 23:16:27.75
えーとバーコードリーダーはたとえばUSBだと基本的にはキーボードで実際に数字が入力されるように送られてくるのよ
だからキーボードからバーコードの数値を入力したのと一緒
んで、カメラだとこれはなにを使うかによるけどJavaScriptなんかにもあるけど大体は読み込んだら数字のコードをリターン値で貰える
これはぐぐったら10分ほどだしそんなバーコードについての不便は感じないとおもうよ
ハンディ機やWindowsCE機も基本的にUSBと同じように送られてくる
2022/03/02(水) 00:12:15.12
バーコードを例に出すからややこしくなる 難しくないのはわかったが馴染みがある人が多いわけでもないので
インプットがバーコードである理由が特にないならcsvやらjsonやらに読み替えてもいいでしょう
383仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 06:19:44.97
見積もりしたら負け。
2022/03/02(水) 07:41:17.72
javascript入門でおすすめの書籍を教えておくれ
385仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 07:47:45.37
ポケットリファレンスってやつかなあ・・・
2022/03/02(水) 08:11:23.79
じゃばすぷりくとじゃないよ

ってやつ
2022/03/02(水) 14:03:55.42
>>385-386
ありがとう
プロゲートの主要なものは一度やったんだけど
索引が載ってるみたいだしポケットリファレンスってやつが良さそうかな
2022/03/02(水) 22:53:33.63
動画見てもバカになるから最初から書籍でいいよ
2022/03/02(水) 23:29:58.86
プログラム関係はほとんど英語でしか読まないから和訳のクオリティーはわからんがこういうのじゃあかんのか?

https://ja.javascript.info/
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Tutorials
2022/03/03(木) 00:14:01.20
書籍くらい立ち読みで判断しろよ
ちなみにポケットリファレンスって結局使わんよ
なぜならわからなかったらまずググるからだ
2022/03/03(木) 00:29:29.63
くだらない質問するとヒューマンスコアが下がるって聞いたからうかつに聞けない
2022/03/03(木) 00:34:39.44
内容によるけどくだらない質問すらできない職場とか最悪だな
2022/03/03(木) 00:36:07.09
胸の大きさは何カップですか?
2022/03/03(木) 02:20:31.40
おじさんはAカップくらいかな
2022/03/03(木) 12:14:20.31
うちの会社に請負で来てたやつが無断で出勤しなくなったから注意したら来なくなった

派遣元は今後こういうことのないように注意しておいたが、請負という最下級戦士を選択しておきながら勘違いしすぎだわほんま
2022/03/03(木) 12:19:13.41
請負契約は奴隷だわな
2022/03/03(木) 14:31:08.18
>>395
まずは最下級剣士になってどこかに派遣される経験からしてみよう
2022/03/03(木) 14:49:59.03
交渉も出来ないのに請負契約するなんて自殺行為
2022/03/03(木) 14:50:34.17
>>395
さらっと違法行為自慢すんなw
2022/03/03(木) 15:59:52.52
>>399
最下級戦士が口答えするんじゃない!
2022/03/03(木) 23:46:11.80
プログラマー転職を目指すよりプログラマー転職を支援する仕事のほうが儲かるっぽいのでそっちに切り替えます
適当なことくっちゃべるのは得意なので
402仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 06:12:47.65
そう、未経験者はまず営業から始めないとね。
知識というのはお客様のナマの声のことだからね。
2022/03/04(金) 06:30:34.39
客「おまえの人件費削れるよね」
営業「・・・」
2022/03/04(金) 13:21:41.41
40後半でもマジでゴミみたいな人もゴロゴロいるよ
Grepのやり方わからんとかソースをメモ帳で開いて修正しようとしたりとか
こういう終わってる人と比べたら未経験でも若い方がマシかもだが、若い方は若い方で仕事なめてる感じがするので結局どっちも無しかな
2022/03/04(金) 13:22:59.88
底辺はあまり経験ないので勉強になります
406仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:34:09.98
>>403
営業:
では彼を直接雇用してください。
彼がこの案件を直接雇用でやってくれるかはもちろん別の話です。
私は関係ありませんので。
2022/03/04(金) 18:35:42.93
許可するんだなw
2022/03/04(金) 22:47:25.16
>>404
メモ帳ぐらいで目くじら立てんでええやん
2022/03/05(土) 01:07:39.37
いや流石にメモ帳で開発してたら止めるわ
そういうウチはvscode使わず頑なにサクラエディタ使う人ばかりだが・・・
2022/03/05(土) 02:55:43.58
メモ帳ってそもそもなに?
エディタはVimとかでの人はいるだろう
2022/03/05(土) 03:37:15.90
>>403
実際に人件費削って訪問減らしたら騒ぐんだぜ?
2022/03/05(土) 11:36:29.42
おめーらの環境が異次元すぎてワロタ
どんなレガシーシステムやってんにゃろ・・・
413仕様書無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 11:42:05.24
モダンじゃーっ!
モダンが出たぞーっ!
モダンを引っ捕らえろーっ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況