競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:34:03.69
競技プログラミング、オンラインジャッジ、プログラミングコンテストやCTFに関する雑談スレ
次スレは>>950

AtCoder https://atcoder.jp/
yukicoder https://yukicoder.me/
Codeforces https://codeforces.com/
CodeChef https://codechef.com/
Project Euler https://projecteuler.net/
CLIST https://clist.by/
AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/
AtCoder Clans https://kato-hiro.github.io/AtCoderClans/

前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1638545393
713仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 11:57:20.32
ショボンガイジはさっさと卒業しろ
714仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 12:11:45.57
(´・ω・`)そんなこと言うなよ......
2021/12/18(土) 12:20:15.36
そもそも競プロ関係なく昔より情報が充実してプログラミングの環境構築が楽になったような気がする
2021/12/18(土) 12:25:13.20
このままだと競技エクセルに覇権取られて終わりそうだな
2021/12/18(土) 12:45:22.90
競技エクセルも競技業務も競技KaggleもAtCoderでコンテストしろ
2021/12/18(土) 13:01:43.26
競技プログラミングって落ち目なの?
719仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 13:48:23.76
競技コミュニケーションをAtCoderで実装しろ
2021/12/18(土) 13:50:59.60
昔はあんなに華々しかったのにな
2021/12/18(土) 14:07:01.57
華々しかった時期あるか?
2021/12/18(土) 14:07:21.50
適正のないやつが怨嗟の言葉を並べながら引退していったからな
2021/12/18(土) 14:12:34.23
適正があったやつらの就活失敗談みたいなのが出回ったのもあって評判悪くなった
2021/12/18(土) 14:19:25.80
白カピが活躍してるときが最盛期だった
2021/12/18(土) 14:20:54.64
白カピは止めの一撃で、第一回日経コン付近が盛り上りのピークだった気がする
2021/12/18(土) 14:22:54.12
白カピの弟子が広めてしまったので、白カピが終わらせようとしている
2021/12/18(土) 14:30:42.05
白カピのLTに現地では何も言えず後から文句言ってる陰キャ出てこい
2021/12/18(土) 14:34:56.81
現地で空気凍り付かせる方が社会不適合じゃないか?
2021/12/18(土) 14:39:33.68
漢だ
2021/12/18(土) 14:48:54.76
白カピのLTってどんな内容だったの?
2021/12/18(土) 15:20:58.92
お前らはカス、俺の教えを聞け
みたいなのじゃない?勝手なイメージだけど
2021/12/18(土) 15:36:52.42
「これは、私にとって、etre を直接触られる話なのです。」
「救われている(ist gerettet)のだと、私が主張する」

みたいな妙な言い回しをしまくる変態LTだったんじゃないかな
2021/12/18(土) 15:48:57.20
哲学的なロックンロールを歌ってる白カピを連想してしまった
2021/12/18(土) 15:55:15.51
実際の開発経験ほとんどない競プロ特化erだから分からないんですけど0-indexedと1-indexedって混在させちゃダメですか?
2021/12/18(土) 15:58:25.49
競プロ特化してても混在させないだろ
2021/12/18(土) 16:03:20.27
言うほど1-indexedにすることあるか?
2021/12/18(土) 16:18:00.52
excel
2021/12/18(土) 16:24:26.79
Julia、R、Mathematica
2021/12/18(土) 16:30:30.51
いや書いてるうちに1-indexedと混ざっちゃう時あるじゃん
ない?自分だけ?
2021/12/18(土) 16:38:02.59
ないぞ
2021/12/18(土) 16:39:06.42
Ruteくんスタイルですか?
2021/12/18(土) 16:41:12.48
Rute Style Coding
2021/12/18(土) 16:47:57.82
問題文は1-indexedのことが多いから少なくとも入力と出力は1-indexedにする必要があるわけで
内部のアルゴリズム部分の処理は0-indexedだとすると
どこまでを1-indexedでどこからを0-indexedにするか迷うポイントではあると思う
2021/12/18(土) 16:49:30.44
入出力も0-indexedの方が楽だろ
1-indexedは問題文を読む時だけ
2021/12/18(土) 16:51:50.11
問題文が1-indexedだから書いてるうちに頭ごちゃごちゃになるんだよな...
ワーキングメモリーがぷわーなのかも
2021/12/18(土) 16:53:50.94
慣れの問題だよ
1000問ぐらい虚無埋めしておけば嫌でも慣れてそんなこと考えなくなる
2021/12/18(土) 17:26:30.09
Rくんは人に教える前にまず自分が理解しないとな
2021/12/18(土) 17:31:59.54
異常者が好むもの
・旧仮名遣い
・ヤードポンド法
・1-indexed
2021/12/18(土) 17:47:17.69
ヨーダ記法
2021/12/18(土) 18:10:42.63
システムハンガリアン
2021/12/18(土) 18:24:19.48
反ワク啓蒙
2021/12/18(土) 18:40:20.91
VTuber
ウマ娘
艦これ
753仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 18:48:17.53
1-indexedというべきなのかよく知らんがsparse matrix array repとかみたいに一般に0thにメタデータみたいのぶっこむデータストラクチャ腐るほどある(´・ω・`)
2021/12/18(土) 19:04:33.67
問題文が1-indexedでも入出力での変換さえ怠らなければ実質的な処理部分のコードで混ざることはないだろ
2021/12/18(土) 19:13:22.72
問題文が1-indexedなら1-indexedで統一すればいいよ
2021/12/18(土) 19:29:06.41
は?
2021/12/18(土) 20:05:03.85
R君の応用情報の試験結果が気になる
2021/12/18(土) 20:15:52.12
>>712
高速なライブラリ整備してアルゴに貢献してくれ
2021/12/18(土) 20:19:03.10
普通に混ざるなあ
配列とかは0から使うけど変数名はx1,x2みたいに1から始めるしまずstd::pairからしてfirst,secondなんだよね
一方std::getは0からな訳だが...
でもstd::placeholdersは1からだなとか
2021/12/18(土) 20:21:28.30
いや自分で書くものはx0, x1が普通では?
2021/12/18(土) 20:22:30.00
>>757
受かってたらはしゃいで報告してるでしょ
2021/12/18(土) 20:23:16.27
ABC明日かよ、Rくんの配信楽しみにしてたのに
2021/12/18(土) 20:29:08.93
atcoder緑で応用も受からんなんてことありえるのか?
2021/12/18(土) 20:31:09.08
無勉カスだと午前で落ちる
2021/12/18(土) 20:34:11.54
>>753
それ構造体にすればメモリ配置同じで0-indexedに出来ない?
766仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:34:41.82
配信終了しました...
最近Ratingが上がっていたために調子に乗って無理なことをしてしまい申し訳ございませんでした...
(私自身解けると思って挑んだつもりです)

結論から言うと「解いた問題の解法を覚えて同じ問題が出た際に記述する」ことが多くなっている気がしています... 正直なところマズい状況
2021/12/18(土) 20:36:17.15
sushiを自力ACしたときのことを思い出してRuteくん
2021/12/18(土) 20:42:36.90
> Rating
これめっちゃすき
769仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:47:26.93
>>765そら出来るだろそうしないとstd::sortとかかなり使いにくくなるしな
多分objective language普及前の名残だろ(´・ω・`)
2021/12/18(土) 20:50:07.22
>>760
それは偉い
dfs2回書くときもdfs,dfs1,...とか書くの?
dfs,dfs2が多数派だと思てた
2021/12/18(土) 20:50:28.60
写経ACをやめろ
2021/12/18(土) 20:52:49.69
ruteくんが水色になるのはきついかな
2021/12/18(土) 20:53:10.78
>>770
俺はそうしてるね
無印≒0の方が記法として自然だと思うし
2021/12/18(土) 20:53:15.27
>>769
C言語にすら構造体や共用体があるけど、なんの名残や
アテのない妄想をしてるのならやめてくれ
2021/12/18(土) 20:54:45.40
でも最近のレベルが上がってるだけで4年くらい前なら水色行けてそうだけどな
長年やっててレート維持or微増なら大したもんよ
776仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:56:17.34
>>774clos前のlispとか知らんのか(´・ω・`)
2021/12/18(土) 21:00:29.54
chokudaiの↓の発言をきっかけにruteくんが病んでるのか

これ定期的に発信している。
青までは「解いた問題数」じゃなくて「ノータイムで解けるようになった問題数」が大事で、3か月後に一度解いた問題をもっかい解いて解けなかったらあんまり意味がない、みたいなところがある
2021/12/18(土) 21:02:22.14
chokudaiの重要な思想なんだろうな
だから典型90に対しても言いたいところがいろいろあったんだろう
2021/12/18(土) 21:05:22.54
だからエビングハウスの忘却曲線が今さら話題になってるのか
2021/12/18(土) 21:05:52.63
前に本人が言ってたと思うけど寒色帯はとにかく問題数を回すべきというのが社長の主張っぽい
2021/12/18(土) 21:15:01.12
社長は天才だから青のレベルがわかってない
過去の青diffを1分で解く特殊能力がなくても青にはなれるし青にそこまでの過学習erもいない
2021/12/18(土) 21:15:30.28
ruteくん一度解いた問題を20分以内にACできなくて気にしてるけどそんなもんだよ
2021/12/18(土) 21:16:37.70
そうそう
茶色はもうすでに優秀だから焦らなくていいんだよ
2021/12/18(土) 21:16:43.00
rngさんも同じ考えなのかな
2021/12/18(土) 21:17:07.51
暖色erが緑〜青のレベル感を分かってなさそうなのは本当にそう
自分も2色くらい下の問題って正確に難易度とかレベル感わからないし
2021/12/18(土) 21:18:36.52
ノータイムで過去問の解法出力できれば青や黄になれるって言説はむしろ救いじゃないのか
発想力とか算数パズル力とか思考力とか正直捉えどころがないし、どう鍛えたらいいかわからないようなあやふやなものよりよほど具体的で凡人でも取り組みやすそうな指針だが
2021/12/18(土) 21:21:02.18
1分は適当だけど、言ってることは正しいんじゃね
方針立てるまで2、3分で典型解けるようになればかなり強い
実際はアイデアはできてても実装詰まったりするわけで、ACまでは別に20分以上かかってもいい
重要なのは考察やアイデアな
2021/12/18(土) 21:21:05.00
競プロでも詰め込み教育が始まるだけだな
2021/12/18(土) 21:21:17.18
>>776
clos前のcommon lispにも構造体はあったと思うが
common lispより前は知らんけど
2021/12/18(土) 21:23:40.14
>>775
4年前は環境的な辛さがあると思うわ
教材といえば蟻本螺旋本チーター本の時代だろ
2021/12/18(土) 21:25:06.67
というか、すでに三年前ぐらいから詰め込み教育適性高いやつが青と黄に密集し始めて、全体的に寒色の競争が激化した
2021/12/18(土) 21:26:34.94
昔は情報不足の中独学できた人が強かった
今は転がってる大量の情報をきちんと学んで吸収できる人が強い
某te君はどちらでもなさそう
2021/12/18(土) 21:27:39.70
4年前も今もほとんど変わんなくね?
蟻本とABCとコドフォがあればなんとでもなるような
2021/12/18(土) 21:28:42.63
蟻本しか教材読んだことないからどれだけ最近の本が初学者にとってありがたいかわからない
2021/12/18(土) 21:30:15.23
蟻本を読める数学力ってどれくらいなんかな
2021/12/18(土) 21:31:53.42
4年前と今の一番の違いは競プロの認知度で、情報もそうだけど名誉欲が満たされず就活に役に立たなくても競プロに向き合うモチベ維持できるかどうかやろ
2021/12/18(土) 21:33:00.19
一番の違いは、リリアンが競プロを広めたかどうかだな
2021/12/18(土) 21:34:35.77
つまり白カピ
799仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:35:41.25
情報と言えばさ前から気になっては居るんだがleetって典型90みたいに問題アンド解答みたいなの用意されてんの?(´・ω・`)
2021/12/18(土) 21:37:45.11
逆に詰め込みに疑問を持って自分で徹底的に考えられるやつが暖色以降も伸びるよ
詰め込みじゃ良くて橙で頭打ち
2021/12/18(土) 21:37:45.70
今全然流行ってないパズルゲームコンテストに乗り込んで頑張れるかどうかみたいな能力かな
競技エクセルとかネタ扱いだけど、競技人口が少ないうちからああいうのに参加してガチれるか
2021/12/18(土) 21:38:06.62
俺も緑だけど2色上の問題は解説を理解するのが大変でなかなか苦行になる。これ乗り越えると水になれるんやろなぁ
803仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:40:09.64
いうて典型90くらい詰め込んでないと話にならない
詰め込み教育から逃げるな
2021/12/18(土) 21:40:14.40
>>800
お前は何色なんだよw
2021/12/18(土) 21:40:40.59
>>799
LeetCodeはそもそも基本的には問題の解説が用意されてない
ポイントを消費すれば、公式が解説を用意した一部の問題についてだけ解説が見える
Codeforcesみたいに掲示板があって誰かしらACするコードを公開してるから、まあAtCoderやってる人ならこれで十分だろ
ポイントはコンテスト参加か課金でもらえる
2021/12/18(土) 21:41:20.94
今更詰め込んでるようじゃもう遅い
典型90くらい産まれたときから知ってろ
2021/12/18(土) 21:41:26.36
まあ水色が目標っぽい緑色に対して近道を提供するのであれば詰め込みを勧めるな、俺は
2021/12/18(土) 21:44:15.89
企業のコーディング試験パクってAtCoderよりしっかりユーザーから集金してる様子を見ると、商魂たくましいな
2021/12/18(土) 21:44:58.80
Ruteくんには今後も問題の解説をたくさんしていってもらいたいなあ
そうでないとRuteくんがRuteくんでなくなってしまう
810仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 21:45:46.28
>>805
情報サンクス

アメ公流のかなりガメつい感じの解答情報公開方法取ってるのね
相当な課金腐でもない限り現今のcodeforcesとあんま変わらんのな(´・ω・`)
2021/12/18(土) 21:45:56.58
>>808
企業にスポンサーしてもらえないから、ユーザから集金するしかないんよな
どっちのほうが儲かるのかは知らんが
2021/12/18(土) 21:47:15.39
ruteくんまたお気持ち連投してるけどそこまでACしてないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況