【paiza】コーディング転職 10社目【AtCoderJobs】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 13:51:51.24
プログラミング問題をコーディングで解いて転職に繋げるサービスについて語るスレ

paiza http://paiza.jp/ (運営会社はギノ)
AtCoderJobs http://jobs.atcoder.jp/ (運営会社はAtCoder)
(CodeIQのコーディング転職サービスは終了しました)

海外での類似サービス(コーディングパズルしたい人向け)
CodinGame https://www.codingame.com/contests/sponsor (←任天堂もあるよ!)
CodeSignal https://codesignal.com
HackerEarth https://www.hackerearth.com/ja/challenges/
HackerRank https://www.hackerrank.com/dashboard

前スレ
【paiza】コーディング転職 9社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1582773655/
【paiza】コーディング転職 8社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1570630108/



※スレでの問題のネタバレやヒントは禁止(特別許可されてる問題に関してはこの限りではない)
※スカウトメールは条件に一致した全員に一括送信の手抜きスカウトメールが多いので要注意
※尚、paizaに転職者向け求人を出す企業の目的は『プログラミング全く出来ない求職者らの応募を減らす』である (要するに『足切り』)
※AtCoderJobsの場合AtCoderでratedコンテストに十数回程度の参加が必要(土か日の21時から2時間のコンテスト)
※海外ではコーディングを用いた採用試験をCoding Interviewと呼ぶ
※問題を解けるようになりたいならAOJ(会津大学オンラインジャッジ)やLeetCodeなどの無料サービスを利用して勉強するのがよい

AOJコース
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/course.jsp#all
https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/list
AOJの始め方 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/AOJ_tutorial.pdf
LeetCode http://leetcode.com/
573514
垢版 |
2022/06/15(水) 01:17:23.01
>>572
誤解を招く様な切り貼り方をしてしまいました。
幾ら何でも4重forループの中身だけで300行なんて事は有りません。
Lanczos関数を使うと、結果として画像の縮小と拡大がほぼ同じ様な処理になってしまいましたが、それぞれはこんな感じです。
https://i.imgur.com/D8NtIN5.png
https://i.imgur.com/IrSCJ8F.png

C#で画像のビットマップ操作をする際、unsafeモードにしてポインタを使わないと、絶望的に遅い(遅かったので調べたらこの方法に辿り着いた)です。
Lanczos3関数を使おうと思った理由は、当時(2014年頃)のGimpの画像リサイズメソッドの選択肢の一つにLanczos3が有り、
リサイズ後の品質にも満足してたからです。Lanczos関数の使い方(数式と図で書かれてた)はググって調べました。
2022/06/15(水) 06:52:55.15
>>573
ああなるほど、なんでShrinkなのかと思ったら拡大と分けてあるのか
見たとこiとjの2と3が括弧に入ってるか入ってないかの違いのようだけどこれはなぜでしょう?
最初にShrinkを書いてEnlargeをやったらOut of Rangeが出たからとか?
2022/06/15(水) 08:12:43.51
確かにそもそもアルゴリズムがW*H*5*5なのは避けられないので遅いですねー
Parallelでマシになったけど

O(N)の計算とか基本なのでその辺出来るとおっ?って思うかもですね
576514
垢版 |
2022/06/17(金) 00:47:30.64
>>574
座標を整数ではなく、0.5とかにしたのは、当時参考にしたサイトによる影響です。
https://web.archive.org/web/20150410050105/http://www.maroon.dti.ne.jp:80/twist/4C616E637A6F73B4D8BFF4A4CBA4E8A4EBB2E8C1FCA4CEB3C8C2E7BDCCBEAE.html

縮小(Shrink)では、リサイズ後の座標に比率を掛けてリサイズ前の座標に対応する、計算対象となる前後の対象範囲を求めてます。

From: (int)Math.Floor(scaleFactor * (x - 2))
To: (int)Math.Floor(scaleFactor * (x + 3))


Enlargeの方は、バグかな?と思ったのですが、Shrinkを用いて極端な拡大(例えば100倍)を行った場合、モザイク状になってしまうところ、
偶然、丁度良くスムージングが掛かった画像が得られ、見た目もこちらの方が好みなので、そのままにしておきました。

From: (int)Math.Floor(scaleFactor * x) - 2
To: (int)Math.Floor(scaleFactor * x) + 3
577514
垢版 |
2022/06/17(金) 08:05:29.60
多少無駄な計算を行う事になるかもしれませんが、Enlargeの方の重み計算対象範囲を、

From: (int)Math.Floor(scaleFactor * (y - 2) - 1)
To: (int)Math.Floor(scaleFactor * (y + 3) + 1)

にしたら、かなり改善されました。
2022/06/17(金) 08:15:28.62
>>576
そのロジックって手前味噌ながら僕のコード見て貰えばわかると思うけど、まずターゲットのWxHのサイズで仮想的なピクセルの絵を作って、次にそのピクセルごとにソースの絵の対応するピクセルを求める(Factorを掛ければ出る)

そしてそのソースのピクセルの周りを前後左右に2個づつ、計5x5(僕のコードはkが可変なのでkが3の場合)のウインドウでとって重みをかけて合わせたものをターゲットのピクセルにセットするものなので、括弧に入れてしまうとおかしなところからサンプリングすることになりますね

例えば10倍に拡大する場合、x(ターゲットの横幅)が30の位置だとソースの3+-2で1から5を取りたいのに、それだと2から3までを取ることになるので滑らかにするロジックが効いてない(2x2になってしまっている)ですね
ガタガタするのはそのせい

Enlargeの方はそこは正しいですけど、真ん中のターゲットを中心に5x5(あるいは7x7など)で正方形にするはずが、左と上に2、右と下に3ずつとズレて取っているので、+するのは3じゃなくて2が正しいですね

僕の方のコードは同じロジックで拡大縮小、アスペクト比の変換全部カバーしてます
まあ僕のというか元のアルゴリズムが

コンパイルしてやってみるとわかると思いますカーネルのサイズも変えられるし
どっか間違ってたらプルリクくださいw
2022/06/17(金) 08:18:44.79
無関係な話題続けるアホはどっかいけ
2022/06/17(金) 08:36:42.63
元々就職の話なので無関係ではないですね
気になるのは関数を実装する部分ではなくて、OOPでパーツにバラすやり方とかそういう話なので
2022/06/17(金) 08:40:25.42
というわけでw
>>577
>(y - 2) - 1
>(y + 3) + 1
これで改善されたのはなぜか>>578でわかりますよね
2と3しか取ってなくてほぼ滑らかにするロジックが効いてなかったのが、1と4になったからです

まあこんなもんで
2022/06/17(金) 11:29:47.30
最初は多少同情したけど、この振る舞い見てると無職で苦しんでるのは当然としか思えん
他人の迷惑考えろ
2022/06/17(金) 11:33:20.03
君が何にキレてるのかは君が言わなきゃわからないからなあ
2022/06/17(金) 11:53:54.43
>1
>プログラミング問題をコーディングで解いて転職に繋げるサービスについて語るスレ

スレ違いの話題は他所でどうぞ
2022/06/17(金) 12:12:00.67
>プログラミング問題をコーディングで解いて転職に繋げる

日本語って難しいねえw
2022/06/17(金) 12:12:09.43
こちらにどうぞ
https://qiita.com/
2022/06/17(金) 12:42:15.69
ご自由にどうぞ
2022/06/18(土) 03:34:45.83
やっぱコーディングスキルのみで転職先を探そうとする人は性格に難アリな人が多いのがこのスレ見てて思う
採用側はエージェント経由が無難
2022/06/19(日) 10:54:29.51
大手のエージェント経由だと待遇は下がる
なぜなら、企業側が何かしら問題を抱えているのでエージェント経由で募集しているから
2022/06/19(日) 10:55:46.84
大手のエージェントの仕事紹介内容は転勤範囲と残業時間は誇張しまくっている
例えば、「転勤はほぼない」と言っていたのに、入社後に引っ越しさせられるなど
2022/06/19(日) 13:22:59.45
>>294
faqにランクが下がることはないって書いてあったよ
レーティングは下がるけどね
2022/06/21(火) 00:18:12.42
>>514,521
返事が遅れて済まなかったな
俺はSランクで一応有名大理系院卒

Aは普通に狙えると思う
A問題の開封はそこまで気にしなくていい
からとにかく解いていこう

モチベーションが余ってたらatcoderやってSランク目指す
S問題の開封はatcoder始めて自信がつくまで絶対にしないこと
開封しないことを徹底すれば数ヶ月でSも有り得る
593仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 22:46:54.96
Sにすらなれないならば基本的なアルゴリズムすら書けないのと同様なので諦めたほうがいい
594仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:01:57.32
あっとこのインフレがおかしいのかPaizaが簡単すぎるのか知らんけど灰色上位くらいあれば楽にS取れる勢いだよね
595仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 18:03:50.77
atcoderは算数パズル色が強すぎて、IT,プログラミング的にはもう灰色上で十分って感じになってる
2022/06/25(土) 02:17:39.14
ABCなら大して算パズ感ないやろ
2022/06/25(土) 02:31:12.43
paizaBランだけど700~1500万のゴールデンスカウトくるな
598仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:41:39.28
Sだけど生活保護抜け出せる気配がないw
2022/06/25(土) 06:59:58.65
人類の損失じゃん
2022/06/25(土) 11:00:17.83
ITコンサルや上流工程はプログラミングできないエンジニアが大半だよ
601仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 10:13:30.12
上流工程でプログラミングかけないとか何やるんだ、適当な要件定義だけするんか?
2022/06/26(日) 11:28:20.35
プログラミング経験ゼロで上流工程だけやっている人はたくさんいるから、上流工程の業務内容はプログラマのキャリアとの関連性は薄いということが判明している
603仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 02:06:58.54
SIerとかコンサルとか商社とかしょーもない連中が資本主義の上流工程wにいたり、行政と近くて補助金を搾取しやすかったりする構図はほんと何とかしたほうが良い
604仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 13:41:59.49
要件定義も経営陣の前で激詰めされながらプレゼン、顧客折衝や社内の調整で朝から深夜まで打ち合わせとかザラらしいから楽じゃないよ
605仕様書無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:40:56.16
アマチケキャンペーンやってるぞ
2022/06/28(火) 16:26:24.84
上流やっていると知識が抜けてプログラミングできなくなる
2022/07/02(土) 23:50:22.69
現実は設計フェーズもプログラマ経験ゼロの人がやっている場合が多い
貧乏人にプログラミングというパズルのような製品を与えて金をだまし取っているだけなんじゃないかと疑っている
60832
垢版 |
2022/07/03(日) 03:53:30.37
発注側も情弱ばかりだから茶番でカネが動く。都内のオフィスはビジネス貴族の幼稚園。
2022/07/03(日) 10:59:26.43
顧客折衝の業務はプログラミング知識ゼロでもできるし、知識なしでやっている人が非常に多い
これ豆知識な
2022/07/03(日) 11:52:48.64
老舗の自社開発は思った以上にDQNが多いと感じられた
エージェント曰く、特定の分野しかやらないので頭悪い人が多いらしい
2022/07/07(木) 10:48:16.61
プロフィール未記入なのにスカウトメールで経験豊富なの褒められて笑った
2022/07/08(金) 00:27:35.71
いちいちメッセージ真に受けちゃうピュアな人、結構多いことを知った
613仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 01:19:49.47
こういうのは全部テンプレートがあって必要な場所を自動で埋めてメール出してるだけだしね
2022/07/11(月) 16:46:18.41
だーれもコードに関しては見てない
まじでコーディング問題する意味がない
良い仕組みだと思うけどIT後進国ジャップじゃ早すぎたか
2022/07/13(水) 21:39:07.39
スカウトメールはまあ参考になるね
大手企業になるほど社員は技術的な仕事をしなくなるからミスマッチ率が高くなる
61632
垢版 |
2022/07/13(水) 21:57:06.12
日本的大企業正社員≒共産主義を謳って搾取するだけの転売ヤー
2022/07/13(水) 22:00:05.53
大企業正社員だとガチで人員管理と顧客折衝の仕事がほとんどになる
エンジニアらしいことはしない
618仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 11:45:45.40
マッチしてないのばっかり来てマジ困るわ
2022/07/14(木) 20:56:14.12
ぜいたくいうな
620仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:27:04.54
『面接でコーディングの問題を出されたときの対処法』
https://web.archive.org/web/20220706052212/https://qiita.com/shtrkmd/items/35fd4117736b57d8a444

> const collection = [1, 2, 4, 5]
> const x = 8
>
> function solve(collection, x) {
>   const length = collection.length
>   for (var i = 0; i < length - 1; i++) {
>     const element = collection[i]
>     const rest = collection.slice(i + 1, length)
>     for (var j = 0; j < rest.length; j++) {
>       if (element + rest[j] === x) {
>         return true;
>       }
>     }
>   }
>   return false;
> }

↑こんなコード書いてる人がプロフィール見ると

https://qiita.com/shtrkmd
> 📍東京
> 🏢Microsoft

とあって驚いたのだけど就職とコーディング能力って関係ないんじゃないか?
2022/07/16(土) 00:56:32.14
>>620
グーグル公式の面接紹介で出るやつだな

最初にこれを出してから両端からずらしてくアルゴリズムにするんだけど、これの難しいのはアルゴリズム自体じゃなくてこれを喋りながらこういうケースなのでこういうアルゴリズムでO(N)はどうでエッジケースはとか面接相手に話して説明しながらやるのを何セッションも1日中やるところ
2022/07/16(土) 00:57:39.35
問題もこれは紹介で出してるように素人さん弾くための触りの挨拶くらい
まあそのMSの人がエンジニアなのかそもそも知らんけど
623仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 01:15:13.24
>>614
1社だけコードみて、ちゃんと書けてるねーって言われたことあるな。
競プロで使ってるライブラリ貼るだけ問題だったんだけども
624仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 02:26:57.52
競プロってもう自分用のベースコード作ってる人多いとか聞いたが、自分用ライブラリとか作っておいてあとはちょこっと変更するだけって感じで
625仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:13:48.93
>>620
まず問題がおかしい。何を言っているのかわからないので、何をしてもらいたいのか確認するのが先。
626仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:16:34.42
問題文の解釈ありきの問題w
2022/07/16(土) 23:17:06.58
>>622
https://mobile.twitter.com/shtrkmd/status/1545687714921852929
> 入学してからは切り替えて努力した結果、世界一のソフトウェア会社の開発エンジニアになれた。

世界一のソフトウェア会社の開発エンジニア様だゾ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/16(土) 23:43:37.92
> まず問題がおかしい。何を言っているのかわからないので、

↑こういう人を切るには有効な問題w
629仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 00:00:18.00
>>624
PaizaSランクぐらいまではだいたいそんな感じで解けがち
630仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 01:20:22.69
>>628
共通の前提がある状態は危険だぞ
631仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 02:58:34.05
https://twitter.com/shtrkmd/status/1547224374323064832
> というわけでひっそりとdiscordのサーバー作ってみた。人入ったらコンテンツ考えます。

サロン的なところへ誘導したいみたいなのでそういう商売なのかなと思う。

2022年のJSのコードでvar使うとか正気とは思えないので技術的なところは
なんちゃってなんだろうな。騙されるやつが馬鹿。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/17(日) 23:51:41.61
var使うのはアレだけど正気がどうこうとか思考が極端過ぎる人の方が近寄りたくない
レビューで毎回顔真っ赤にしてそう
633仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 00:39:11.30
「正気とは思えない」という個人の感想を許せない人が相手に対して「思考が極端過ぎる人」という言葉を平気で使い「レビューで毎回顔真っ赤にしてそう」とレッテル貼りまでしてるのは正直オモロイw
63432
垢版 |
2022/07/18(月) 00:39:54.49
能力低いマンは、些細なルールの知識でマウントしがち。下の方で二分探索を使ったコードを書いてるので問題なく、こっちの方が脳力的に重要。
2022/07/18(月) 00:45:52.42
> 下の方で二分探索を使ったコードを書いてるので問題なく、

二分探索のコードもそうだけど無駄にsliceしてる時点で無脳力感丸出しなんだけど?
しかもsliceの第2引数の値間違えてるなw
2022/07/18(月) 00:48:14.47
本人が消した記事みたいだし拙いとこがあったと本人自身が認めてるってことでしょ
2022/07/18(月) 00:54:19.35
二分探索使えばnlog(n)にできるみたいこと書いてるけど、sliceのコスト考えてないみたいだし
こんなこと面接官に言ったらニワカなの丸バレするだろ。
つかnlog(n)じゃなくてnする方法説明するよな普通は。
2022/07/18(月) 00:58:41.25
Qiitaにこんなツッコミどころ大杉な記事放置してたらコメント欄えらいことになるもんな。
記事削除は正解。投稿したのが失敗。
2022/07/18(月) 01:07:09.80
面接でコーディングの問題って面接官はアルゴリズムの善し悪しなんかより「分かって書いてるか」を重視してる筈なので「var使ってるのは何でですか?」とか聞かれて納得させられる返答できないとAUTOよね。
640仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 01:14:44.82
こんな職人を必要とする仕事は少ない。
641仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 01:15:33.33
外国だと少しおかしいくらいがちょうどよいとされる。
2022/07/18(月) 02:19:19.44
sliceのコストが気になったのでsliceしない版書いて比べてみた。

function solve(collection, x) {
  const length = collection.length
  for (let i = 0; i < length - 1; i++) {
    const element = collection[i]
    for (let j = i + 1; j < length; j++) {
      if (element + collection[j] === x) {
        return true;
      }
    }
  }
  return false;
}

配列の要素数は10万件で比較した。

sliceする版(オリジナル)
https://wandbox.org/permlink/WWm0m6bF9xAFJUYA
> true
> 18.453796361923217sec.

sliceしない版
https://wandbox.org/permlink/klQCUX0hMV76rBak

> true
> 3.1008248338699342sec.

案外差が大きい。
バイナリサーチに変更したところでsliceのコストは変わらないから焼け石に水かな。
64332
垢版 |
2022/07/18(月) 02:52:44.25
スライスはいかんですね、よく使う言語が参照でO(1)だったとかじゃない限り弁護できないw
しかし、現職者に二分探索みたいな高級品wがわからない人は多々いるし、低知能揃いのSIerとかコンサルの中抜転売ヤーよりは全然マシですね。
2022/07/18(月) 06:20:20.42
>>641
主語がでかすぎる
645仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 07:21:56.67
コーディングの速さはあまり重要ではない
2022/07/18(月) 08:51:04.88
大きいSIerだとプログラミングを仕事で使うのは5%もない。0%のところもある。
電話対応が中心だから他業種の営業職に近い業務内容
2022/07/18(月) 12:14:59.69
ローコード時代だからコーディングできる人の需要は減ってきている
案件消滅が激しい
2022/07/18(月) 12:49:55.48
従業員が1000人以上のところに応募するとプライバシーに関する質問が7割超える
2022/07/18(月) 13:10:19.59
バイナリサーチを書いて件の記事のコードに組み込んでみた。

function binarySearch(array, key, min = 0, max = array.length - 1) {
  while (max >= min) {
    let mid = Math.trunc((max + min) / 2);
    if (array[mid] > key) {
      max = mid - 1;
    } else if (array[mid] < key) {
      min = mid + 1;
    } else {
      return true;
    }
  }
  return false;
}

sliceする版(オリジナル準拠)
https://wandbox.org/permlink/JrC7yRglvTzgf6QV
> true
> 13.948303822994232sec.

sliceしない版
https://wandbox.org/permlink/8Wlz9xHvu9F0wABd
> true
> 0.01374333906173706sec.

やっぱsliceするコード書くのはアホだわ。
2022/07/18(月) 13:15:15.00
ついでに、O(n)で済む方法も考えてみた。

function solve(collection, x) {
  let flag = [];
  const length = collection.length
  for (let i = 0; i < length; i++) {
    const element = collection[i]
    if (flag[x - element]) {
      return true;
    }
    flag[element] = true;
  }
  return false;
}

先の例と同じ条件で試した結果
https://wandbox.org/permlink/gAF18WKdTkUiFslw
> true
> 0.005464389801025391sec.

まあ一番速い罠。
配列の内容の値の範囲が広い場合は連想配列を使えば良いかな。
2022/07/19(火) 08:29:44.71
>>634
> 能力低いマンは、些細なルールの知識でマウントしがち。下の方で二分探索を使ったコードを書いてるので問題なく、こっちの方が脳力的に重要。

「二部探索」という言葉にびっくりして思考停止したのかな?
無用なsliceに気づかないのは脳力低そうですね。
2022/07/19(火) 08:45:00.16
そもそも消えてる記事を掘ってきてイチャモンつけてるのが意味わからん
私怨か?
2022/07/19(火) 13:13:36.63
>私怨か?

怨みを買うようなことをしたって想定かな
65432
垢版 |
2022/07/19(火) 14:17:36.65
>>651
参照の仕様と勘違いしただけかもしれない、そういうのはJSをヘビーに使うような人が適当なタイミングで調べれば良い
2022/07/19(火) 16:08:02.12
よく知らないなら

> 能力低いマンは、些細なルールの知識でマウントしがち。

みたいなこと言わなきゃ良いのにな。
2022/07/19(火) 23:50:24.67
この32ってやつ何?糖質?
2022/07/20(水) 00:25:39.56
過去のレスを見ると「自分のブログが潰された」とか被害妄想臭いこと書いてるし、糖質だろうね
65832
垢版 |
2022/07/20(水) 02:15:23.52
おっ、灰色の低能ガイジが暴れてるな
2022/07/20(水) 08:31:50.03
よう!無脳w
2022/07/21(木) 10:34:51.13
上のGoogleの問題というかアメリカのIT系のこういう面接はCSの知識があるか、身についてるか、を見てるんだよね
言語特有の細かい部分は上にいくほど聞かれない

この場合ナイーブ(原始的)な解法だとO(N^2)になるところを、ソートでNlogN、それにバイナリーサーチなら+LogN、全件リニアに検索するなら+N なのでO(NlogN + LogN)= O(NlogN)もO(NlogN + N) = O(NlogN)も同じだから、あんまりCS的に問題でない部分をギャーギャー騒ぐとCSの基礎がない人だなと思われる危険がある

言語のインプリメンテーションの問題でSliceのコストが高くて実際やったら遅いとかはまあ実務上で問題になることはあるけどCS的にはSliceはO(N)なのでそこはこの問題の趣旨的には関係ないんだよね

エクセルのコマンドを知ってる人に「お前こんなコマンドも知らないのか!」みたいに言われてもエクセルなんかどうでもいい(必要なら覚えるだけだ)し、そういう面倒臭い(大概はレベルのとても低い)タイプの人間を弾こうとしてるというのも面接にはあるというか変なのチームに入れると生産性下がるので結構大事な部分
661仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 13:01:46.04
> この場合ナイーブ(原始的)な解法だとO(N^2)になるところを、ソートでNlogN、それにバイナリーサーチなら+LogN、全件リニアに検索するなら+N なのでO(NlogN + LogN)= O(NlogN)もO(NlogN + N) = O(NlogN)も同じだから、あんまりCS的に問題でない部分をギャーギャー騒ぐとCSの基礎がない人だなと思われる危険がある

CSの知識がいくらかあればリニアに検索するのに事前のソートが必要ないことはすぐに分かりそうなもんだけど、この人素で分かってないのか分かってる上で騙そうとしてるのかは判断に迷うところだな。
2022/07/21(木) 19:56:19.38
組み込みや業務系プログラマというクソな職種を選ぶとコロナ禍でも問答無用で電車出勤させられる
もしSES営業にそれら案件を紹介されたら面談で落ちるための演技が必要な時期だろうね
2022/07/21(木) 21:48:14.54
>>662>>660を誤魔化してるつもりなんだろうか?
66432
垢版 |
2022/07/21(木) 23:41:07.77
お金がありそうな低偏差値日本企業に近い所が出勤とかコアタイムも早く、やたらMS製品を使う情弱で、ベンチャーは情強で偏差値高いけど安い。
日本企業っぽい所は子会社とかDX部署を作って、エンジニアを社内のバカから隔離。
2022/07/22(金) 01:04:09.94
お薬出しときますね
666仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:33:02.43
>>660は「CS」「CS的」という言葉を4回も使ってる割に解ってない感スゴいなw
2022/07/22(金) 08:45:32.57
> CS的にはSliceはO(N)

参照かコピーかで一概に言えない
2022/07/22(金) 21:51:54.55
サービス残業が月50時間超える企業も表向きは「残業少な目」とアピールしまくっているな
669仕様書無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:10:48.14
paiza経由のエージェントスカウトの、Hakariの杉田知至とウィルオブワークの鈴木は、連絡すると言って20日くらい連絡ないですね
2022/07/27(水) 16:09:08.72
全くの初心者で、少しでも早くコーディングできるようになりたい場合、
PythonとJavaScriptなら、Pythonの方が、まだ取り組みやすいですか?
2022/07/28(木) 00:29:00.75
手段を目的化しちゃってる典型例
2022/07/28(木) 08:31:08.48
始めない理由を考えてるよりはさっさと行動するべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況