競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:52:15.42
プログラミングコンテスト(プロコン)やオンラインジャッジや競技プログラミング(競プロ)やCTFなどを楽しんでる競技プログラマ(競プロer)の雑談スレ
競プロイベントや競プロ問題や有名競プロerや競プロでよく使うアルゴリズム等について語りあったり、競プロ関連の質問相談なんでもおk
競プロ初心者でググっても解説読んでも分からないことがあったらスレの競プロの先輩方に訊いてみるのも手だよ(‮よいなれしもかるれくてえ教かと籍書かとトイサ説解いすやりか分‬)
次スレは>>950

# オンラインジャッジ・コンテストサイト
## 日本語
yukicoder https://yukicoder.me/
AtCoder https://atcoder.jp/
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/
## 英語
TopCoder
Single Round Match (SRM) 関係リンク集 http://codeforces.com/blog/entry/21879
Marathon Match (MM) https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewPractice
※TopCoderは初参加までの手順が煩雑です。まずはググってみて、それでも分からなかったらスレで聞こう!
Codeforces http://codeforces.com/
CS Academy https://csacademy.com/
Project Euler https://projecteuler.net/ 和訳 http://odz.sakura\.ne.jp/proj
※前スレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 27
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1593447074/
488仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:32:15.94
6年もニートの不正に付き合うの、どんだけ暇人なんだよ…自分で青名乗った方が金になりそうだわ
489仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:34:41.42
僻み歴長すぎてただのファン
490仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:36:09.35
>>487
不正が見逃される世界と不正を完全に排除する世界どっちがマシだよ
>>488
>>489
暇人と言われればそうかもしれんが6年も付き合ってるわけじゃない
今年の6月にこいつの不正に気付いてそっから色々過去の不正調べ上げた
2020/08/12(水) 01:42:00.71
>>490
そりゃ誰だって不正は取り除かれるべきだと思ってる。話をすり替えるなよ。
今問題にしてるのは、お前みたいに根拠薄弱なくせに不正だと騒ぎ立てる奴のことだ。
2020/08/12(水) 01:57:38.86
なんかやばいやつ来たな。。
2020/08/12(水) 02:05:05.22
不正に気づいた(証拠があるとは言ってない)
2020/08/12(水) 02:07:26.76
このスレにも夏休みの概念あったんだな
2020/08/12(水) 02:15:45.99
一番簡単なのがEの部分点なのはその通りじゃね?
2020/08/12(水) 02:23:52.88
Eの部分点が簡単なのがわからないレートってことはわかった
例え替え玉だったとしても、代わりに受けた奴はEの部分点しか解けなかったわけだし、Eの部分点が一番簡単と思う人がいても良いだろ
2020/08/12(水) 02:35:18.19
Eは、知ってれば解ける問題なのは確か(chokudaiとsnukeがなんで部分点しか解いてないのかわからん)
2進数表記して多項式の積をやるだけ問題なので
498仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 02:39:22.90
他にも色々あるけど証拠として決定的じゃないからここでは認められないんだろうな

・JOI2015本選招待者リストに名前が載ったり消されたりしていた(不正疑惑か。現在は載っている)
・JOI2015本選に三田皓介は居なかった(2014のように0点を取るのが怖かったから)
・PCKには出ていない(恐らくチームメイトに迷惑をかける&学校で予選を受けるのが原則なので
不正が出来ない?)
・高専プロコンで入賞しているがなぜか競技部門ではなく自由部門(チームメイトにデキる人間が居た(現在TeamLabで働いている)ので入賞出来た。作品もTeamLabチック)
・CODE THANKS FESTIVALと○○卒枠DDCCで予選通過しているがDDCCには来ていない(CODE THANKS FESTIVALはこどふぇすのオマケでセキュリティがざるなので、普通に外部と連絡が取れるし不正し放題)

絶対決定的な証拠見つけてここに帰ってくるわ
見とけよ
2020/08/12(水) 02:46:36.52
粘着きも!
どうでもいいだろそんな奴
2020/08/12(水) 02:49:04.36
低レート、妬み 定期
501仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 02:50:21.17
>>499
個人を責めたいだけじゃなくて、
不正が見逃される、蔓延してるようなAtcoderになってほしくない
そんな環境で競プロモチベ続かない
だから分かりやすくヤッちゃってる奴をまず晒す
2020/08/12(水) 02:51:56.31
>>498
まあ怪しいかもしれんな
決定的な証拠があったら掌返してやるから頑張れ
2020/08/12(水) 02:58:17.65
まあ見てみたけど、精進ほぼしてないんだな
ちょっと怪しくはあるが、証拠が薄い
2020/08/12(水) 03:02:50.02
なんだ、水色か
もし黄色とかあればもっと興味持たれたかもな
505仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 03:04:47.27
>>495 >>496
低レートではあるけど(緑上位1100台)
AとEの部分点はしっかり理解してる
色んな競プロerフォローしてるけどそんなこと言ってる奴とかも一人も居らんかったわ

>>502
ありがとう
頑張るわ

>>503
「解いた問題数それで青は天才では」みたいなリプに
「Atcoderの前からAOJや部内でやってた」とか
「解説読んでACした問題は分けるために別垢で提出してる」とか
見苦しい言い訳しとったわ
ちなAOJのAC数は181でAtcoderでの精進より少ないし
Atcoder別垢は普通に規約違反

>>504
現実問題黄色以上とかはそもそも替え玉側が見つからなさそうだから
黄色以上で替え玉は考えにくいだろうな
水〜青が一番替え玉多そう
2020/08/12(水) 03:10:21.87
複垢の規約違反で攻めた方がいいんじゃないか?知らんけど
507仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 03:14:20.06
>>506
そもそも「解説読んでACした問題は分けるために別垢で提出してる」が恐らく嘘なので
別垢は無い可能性のほうが高い
2020/08/12(水) 03:27:27.15
別垢ないならないでそこから芋づる式に何か証拠出てくるんじゃね
2020/08/12(水) 03:28:20.35
>>505
規約違反かどうかはAtCoderが決める(規約に、AtCoderが認めた場合は例外と書いてある)
510仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 03:37:28.35
>>508
別垢無いことをどうやって証明するんだよ
本人が別垢は教えたくないですって言ったらそれで終わり

>>509
規約の保険として書いてあるだけであって実際にあんまりないだろうし
特に別垢をAtcoder公式で場合によって認めだすのはダメだろ
2020/08/12(水) 03:38:42.85
続けるつもりなら別スレッドにしてくれませんか
2020/08/12(水) 03:38:46.31
E部分点のほうが要求知識水準は低いでしょ
Aの方針見えなかったらE部分点を気合で取るのが一番簡単ってなるだろうなって思う
2020/08/12(水) 03:40:07.22
>>510
実際に別垢がある場合は通報すれば何らかの対処してくれるだろうけど
しっかりとした証拠がないと難しいな(疑わしきは罰せずの原理に則って)
またどのレベルの対処かわからん(厳重注意で終わるかも)
2020/08/12(水) 03:44:30.00
とりあえずスレ立てといたわ

疑惑の人について語るスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/13109/1597171440/
515仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 03:47:46.96
>>511
Atcoderが不正を見逃すかどうかは大事だろ
別スレにしたら対処してくれる可能性も低くなる
(このスレには目を通してくれてるっぽいし)

>>512
highest青の奴が解法にも目を通したうえでEの部分点のほうが簡単とか言ってんだぞ
怪しすぎるだろ
替え玉からなんとなく感想聞いて適当に書いたと思われ

>>513
なんに対しての厳重注意?
替え玉してて厳重注意だけはないだろうし
公式が替え玉を認めないなら何に対しての厳重注意なのかわからなくなるし
"仮に替え玉してなくて別垢がありました"だとしても厳重注意で終わらせたらダメ」だと思う
2020/08/12(水) 03:48:16.27
競プロのしたらばスレあったのか...
2020/08/12(水) 03:49:21.83
って思ったらテンプレに乗ってた
目がついてない
2020/08/12(水) 03:49:59.08
もしかすると今コードゴルフが熱いかもしれない
2020/08/12(水) 03:55:11.91
これがRuby(難解プログラミング言語)ですか?
https://atcoder.jp/contests/agc047/submissions/15836053
2020/08/12(水) 03:59:47.06
>>481
社会ってそんなもんだぞ
自分にできないことはお金払ってできるヤツに頼む
2020/08/12(水) 04:15:09.60
別スレ立ったなら後はそっちでやってくれ
522仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 04:15:30.99
三田皓介の替え玉競プロの件について、
話し合いたくはあるけどこのスレでは話したくない方はこちらへ。
https://jbbs.shitaraba.net/internet/13109/

一応疑惑もまとめました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/13109/1597171440/2
2020/08/12(水) 04:27:33.71
一部の技術は有能でも人としてダメな奴はいるもんで、こいつもそういう奴の一人じゃないのかね
つまり、いろいろぎこちなくて怪しい行動をしてしまって睨まれる奴
こいつを掘ったからって誰が得するわけでもなし、放置してても誰が損するでもなし

あと、AGC047 Eは高専卒なら茶色でも解けないとまずい。
2020/08/12(水) 04:32:08.42
upsolve で AGC047 は D までといたけど E Large はいまだにわからん...
2020/08/12(水) 04:33:23.48
そこまで解ける実力あればEはやるだけじゃないか?
実装がひたすら面倒なだけ
526仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 04:33:48.39
>>523
放置したらAtCoder上に不正が蔓延する可能性もあるし無視はできない
2020/08/12(水) 05:59:21.63
「俺にもわかるAGC-E」が出たからってはしゃいでる奴見てらんねえ
2020/08/12(水) 06:06:22.45
>>515
青でもAを時間内に通せてない人そこそこ居るし、
怪しすぎるって断言できるもんじゃないと思うが
2020/08/12(水) 06:34:31.45
とまれかくまれAGC047Eは面白い
2020/08/12(水) 06:46:09.27
面白いけど解けなかった人は何を学べば良いんですかね‥
2020/08/12(水) 10:52:56.80
問題は面白いとは思うけど部分点は嫌い
2020/08/12(水) 12:08:41.76
>>530
コンピュータがビット演算で掛け算を計算する仕組み
http://sevendays-study.com/computer-literacy/im-day3.html
533仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:29:12.66
いやパズル得意タイプだったらEの部分点が一番簡単だと思ったぞw
なにしろ知識が要らないので無精進で解けてもおかしくない
数学の知識もいらないからFランが解けてもおかしくない
2020/08/12(水) 17:06:56.85
流石に煽りすぎ
535仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:33:01.82
競技プログラミングしんどくなったらどうすればいいですか?
2020/08/12(水) 17:41:35.69
競技プログラミングやめろ
または休止しろ
ただし何だって飽きてからが本番だと思うが
2020/08/12(水) 17:46:43.37
無理にやる必要がなければ一回距離置くしかなくね
538仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:03:39.31
逆につらいなら辞めない理由がないものだと思うのだが
別にそこまで就職に役立つわけではないし
2020/08/12(水) 18:14:28.65
>>535
引退でいい
540仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:53:06.96
たかがゲームなのにしんどい気持ちで続けてもいいことが皆無なので(レートも上がらないだろうし)一回距離を置くべし
またやりたくなったらやればいい
2020/08/12(水) 19:04:03.85
ネトゲだということをちゃんと意識しよう
2020/08/12(水) 22:40:44.34
ここにいるみなさんは大体何ヶ月で水色まで行きましたか
2020/08/12(水) 22:59:39.20
緑以下刺さりまくりで草
infヶ月です
2020/08/12(水) 23:02:10.90
精進レートは水色通り越して青になったよ
2020/08/12(水) 23:36:30.72
質問を変えよう
AtCoder始めてから茶色に行くまでに費やした時間をxとおくと、緑、水、青、黄、橙、赤に行くまでに費やした時間はそれぞれどの程度?
546仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:51:08.11
x=0だったので全部INFです(クソリプ)
2020/08/13(木) 02:06:57.04
全部expに入れよう(softmaxおじさん)
2020/08/13(木) 02:22:22.66
ルークはな、飛車と同じなんだぜ
一歩だけ進める駒じゃねえんだ
2020/08/13(木) 02:36:26.57
>>548
お、クールな発言そしてゾロ目
AGCの言及か数学得意自慢かわからんが
2020/08/13(木) 02:47:25.03
コドフォやろ
2020/08/13(木) 03:08:10.07
とっくに終わってねえか
552仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:32:14.11
水色までは7カ月だったがそこから1歩も進まないぞ
2020/08/13(木) 11:28:43.19
収束してから(確か14回?)2色とか上がった人いる?
2020/08/13(木) 11:35:54.00
そんなこと話してる暇あったらABCの過去問全部解け
2020/08/13(木) 11:45:02.23
とっくに解いてるわ
556仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:00:11.11
りんごさんがレートは実力の対数ですって言ってたぞ
2020/08/13(木) 13:25:49.09
何が言いたいんだ
2020/08/13(木) 14:02:46.02
レートは高くなるほどあげにくい
2020/08/13(木) 14:04:19.05
2色上は36倍強い
2020/08/13(木) 14:05:34.35
>>559
俺は16倍だと思う
2020/08/13(木) 14:15:13.95
だと思うとかじゃなくて一色違うと勝率が6:1ってやつじゃないの
2020/08/13(木) 15:14:29.39
それは初耳
2020/08/13(木) 15:28:04.55
6:1なら7倍強いんでは
2020/08/13(木) 16:28:34.80
1:1なら2倍強いのか
565仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:20:31.96
0:1なら互角
2020/08/13(木) 19:36:24.92
お酢4:酢1
2020/08/13(木) 19:47:24.33
俺がtouristと互角ってマ?
2020/08/13(木) 22:38:46.37
ABCの過去問解いてて、青くらいから自力で解ける問題が減ってきたんだけど、解説ACしてまた時間経ったら解き直せばいいんかな?
なんか解法覚える大学受験の数学みたくなってきている気がするんだが、精進ってそういうもの?
2020/08/13(木) 22:45:46.49
知識が足りなくて解けない問題が多いのか、それとも解答みて理解できる問題が多いのかによるんじゃない?

前者なら色相応の知識が不足してるので蟻本読むなりE869120さんの精選問題集を解くなりする勉強が必要だけど
後者ならひたすら企業コンとか〜diff2000くらいのこどふぉの問題をとかSRMの問題を解くなどして、考え方と、考えなくてよいことを考えない勘を身につけるしかないんじゃない

ABCの青が解けないってことは前者の気するけど
2020/08/13(木) 22:47:41.35
「解法覚える大学受験の数学」の意味合いは発言者によって変わりそう
2020/08/13(木) 22:53:34.37
ひらめき力みたいのを鍛えるのが難しい
凡人の俺は過去問やってパターンを覚えてるだけな気がする
2020/08/13(木) 22:54:26.46
ABCは知識を問う問題が多いので、自力で解ける問題が減ってくると解法、というか出てくるアルゴリズムを覚えることばっかになりがちでつまらない、ってのはありそう
まあその分勉強のコスパはいいんだけど

こどふぉとかAGCとかもやると前提知識いらない算数パズルたくさんで楽しい
2020/08/13(木) 22:56:49.63
ひらめき力ってどのくらい生得的なんだろうな

強い人の平均的な知能指数が高いってのはまあそうだろうけど、大体中受して優秀な私立行ってたりいい大学行ってたりして、もともと算数・数学的な素養が高いひとも多いじゃない
そのバックグラウンドの知識もひらめき力と呼ばれる能力に無関係ではないんだよな
2020/08/13(木) 22:57:43.12
>>571
パターン暗記を極めて赤になった人もちらほら
2020/08/13(木) 22:58:21.44
よく言われる抽象化みたいなのが問われそう
パズルはどうしようもないきもするけど典型あるやつはあるしな
2020/08/13(木) 23:04:10.34
詰め込んだ知識が混ざり合ってひらめきになる気がする
のでまずは詰め込むという方針を取ってます
2020/08/13(木) 23:09:42.19
いろんな問題の解法覚えるとひらめき力が向上するってのはそうなんだけど、それやると解ける問題が減っちゃうというのが…

蟻本読み込むとかはよさそう
2020/08/13(木) 23:18:31.54
こどふぉとか含めたら問題数気にならなくね?
579仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 03:00:49.93
兄弟物理とかと一緒よねとりまinput! input! input!それに基づいて考える
知識内の類似点とか探して解析しとけばもっと煮詰められるのかもしれんが
アリ本, competitive programming, collegiate programming and eduとか後java interview preparationとか人気あるらしいね(´・ω・`)
2020/08/14(金) 03:18:56.25
頭おかしくなりそうな怪文で頭をハッキングするのやめて(´・ω・`)
ここは脳CTF会場じゃないから(´・ω・`)
2020/08/14(金) 06:01:38.09
遺伝がすべて了解!
2020/08/14(金) 09:15:15.00
蟻本読みたいけどPythonで誰か書いてくれんかな
人数的に需要あると思うんだけどなあ
2020/08/14(金) 09:38:16.82
アルゴリズムやら発想やらを読むだけならべつに C++ 読めなくても読めるんじゃ無いの
2020/08/14(金) 10:43:53.48
蟻本見ながらpythonで書き直すと勉強にはちょうど良い
585仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:19:58.28
蟻本PythonってAtCoderで類題探せばできるでしょ
2020/08/14(金) 12:31:11.93
AtCoder関係なくね?
2020/08/14(金) 12:55:13.22
>>583
そりゃ読めるだろうけど、コード部分分からなかったら価値だいぶ落ちるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況