待遇的にも
身分的にも
やり甲斐的にも
開発しやすさ的にも
スケジューリング的にも
全部フルスクラッチもよし、一部外の機能使うもよし、選択自由
権限も信頼も責任もきちっとついてくるし
探検
やっぱり内製のほうがよくね?
1仕様書無しさん
2020/07/24(金) 14:37:01.49157仕様書無しさん
2020/09/12(土) 17:45:45.21158仕様書無しさん
2020/09/12(土) 18:00:36.44 >>156
社員がそれだけのレベルなのはありえるとしても、本来なら、
社員にそういう作業はさせないために、社長がやらなきゃいけないんだよ。
客先に送った社員を自社に帰社させりゃ、損失なわけだからねぇ。
社員がそれだけのレベルなのはありえるとしても、本来なら、
社員にそういう作業はさせないために、社長がやらなきゃいけないんだよ。
客先に送った社員を自社に帰社させりゃ、損失なわけだからねぇ。
159仕様書無しさん
2020/09/12(土) 22:25:46.18160仕様書無しさん
2020/09/12(土) 22:33:03.10 amazon web servicesがあるのにヨーカドウとか
161仕様書無しさん
2020/09/13(日) 00:09:48.78 >>159
日本と欧米のエンジニアも質が違う感じするけどな
日本と欧米のエンジニアも質が違う感じするけどな
162仕様書無しさん
2020/09/13(日) 09:47:58.11 そう、日本企業が特殊なだけ。
そんな特殊な日本企業だけが残り、
欧米風の企業がみんな潰れてイマココ。
そんな特殊な日本企業だけが残り、
欧米風の企業がみんな潰れてイマココ。
163仕様書無しさん
2020/09/13(日) 10:26:24.57 内製に寄ってくのは間違いないだろうね
義務教育で一応プログラミングを習うわけで
もちろん使うのは特殊な言語だろうけど
それでも敷居は下がる
海外型になったとき
フリーランスという名の登録派遣は
どういう道を辿るのだろう?
プログラマ界のお荷物COBOLerと同じ扱いになるのか?はたまたCOBOLerは業務精通してる分まだマシで
日本のITの失敗時代の産物として触れちゃいけない人たちという存在になるのか
義務教育で一応プログラミングを習うわけで
もちろん使うのは特殊な言語だろうけど
それでも敷居は下がる
海外型になったとき
フリーランスという名の登録派遣は
どういう道を辿るのだろう?
プログラマ界のお荷物COBOLerと同じ扱いになるのか?はたまたCOBOLerは業務精通してる分まだマシで
日本のITの失敗時代の産物として触れちゃいけない人たちという存在になるのか
164仕様書無しさん
2020/09/13(日) 10:34:23.24 派遣に関してはまあ、「内製」を行う情シス企業が
派遣として雇うのだろう。
まあ、日本においては、そんな心配は皆無だけどね。
むしろ、派遣会社の営業マンのが心配で。
派遣として雇うのだろう。
まあ、日本においては、そんな心配は皆無だけどね。
むしろ、派遣会社の営業マンのが心配で。
165仕様書無しさん
2020/09/13(日) 10:38:45.59 そもそも、他業種にとっては、コンピューターの導入ってのは
雇う人を減らすためにやるんだもん。
コンピューターを入れるために、さらに高い人雇ってたら
なんの意味もないんだよね。
電卓の達人でも雇ってるほうが安上がり。
雇う人を減らすためにやるんだもん。
コンピューターを入れるために、さらに高い人雇ってたら
なんの意味もないんだよね。
電卓の達人でも雇ってるほうが安上がり。
166仕様書無しさん
2020/09/13(日) 12:30:30.52 その結果、未だにはんこ大臣
167仕様書無しさん
2020/09/14(月) 19:01:59.16 今どきだからこそ、はんこで十分って気がついたのだろう。
コンピューターも高いし、プログラマーも高いし、
さらには情報セキュリティ教育とかもしなきゃなんねーんだもん。
社長がはんこ押してりゃ済むなら、そのほうが遥かに安上がり。
コンピューターも高いし、プログラマーも高いし、
さらには情報セキュリティ教育とかもしなきゃなんねーんだもん。
社長がはんこ押してりゃ済むなら、そのほうが遥かに安上がり。
168仕様書無しさん
2020/09/17(木) 06:35:17.68 ICチップ付きはんこ
169仕様書無しさん
2020/09/18(金) 19:30:58.03 VRで決済できるよーにした
170仕様書無しさん
2020/09/21(月) 06:40:38.43 俺を一流企業の社内SEにして
172仕様書無しさん
2020/09/21(月) 09:38:43.90 豊田市勤務なのかな
あんなド田舎むり
あんなド田舎むり
173仕様書無しさん
2020/09/21(月) 10:46:00.92 無かったわけじゃない。 潰れたんだ。
174仕様書無しさん
2020/09/21(月) 15:00:47.97 秋葉のメイドなんてわざわざ選んでやらないと
普通に生きてたらやることもない仕事なんだから
やらされじゃねーよ察せよバーカて感じするね
普通に生きてたらやることもない仕事なんだから
やらされじゃねーよ察せよバーカて感じするね
175仕様書無しさん
2020/09/21(月) 15:01:05.78 誤爆した
176仕様書無しさん
2020/09/23(水) 07:26:40.98 そろそろシステムの使いどころも分かってきただろ
真面目にやってきたか補助金浪費しただけかの瀬戸際
真面目にやってきたか補助金浪費しただけかの瀬戸際
177仕様書無しさん
2020/09/23(水) 11:28:26.51 補助金は外注だと出るんだけど内製だと出ないんだよね
178仕様書無しさん
2020/09/23(水) 17:34:28.85 >権限も信頼も責任もきちっとついてくるし
ここに大変な誤解を感じる
ベンチャーで内製で色々作ってたがあまりに馬鹿々々しくて起業したわ
ここに大変な誤解を感じる
ベンチャーで内製で色々作ってたがあまりに馬鹿々々しくて起業したわ
179仕様書無しさん
2020/09/23(水) 19:37:59.92 震災前の頃は、ハケンジジーのおれもベンチャーにいたんだが、
今思えば、あの頃は遊びでしかなかった。
技術者だったのがせめてもの救いで、プログラマーってのは、
会社が潰れて初めてその強みに気づくんだよね。
今思えば、あの頃は遊びでしかなかった。
技術者だったのがせめてもの救いで、プログラマーってのは、
会社が潰れて初めてその強みに気づくんだよね。
180仕様書無しさん
2020/09/23(水) 19:52:33.74 改善点を放置してるwebサービスとか見ると社内に開発チームがいないんだろうなって思う
ちょっと直すだけで人力テストやらなんやらで金取られるんだろうな
ちょっと直すだけで人力テストやらなんやらで金取られるんだろうな
181仕様書無しさん
2020/09/23(水) 20:51:24.83 内製だろうが外注だろうが、まともに評価できる奴がいなきゃ結局一緒だろ。
182仕様書無しさん
2020/09/23(水) 21:10:38.41 内製の場合
使う本人に開発させることができるからな
使う本人に開発させることができるからな
183仕様書無しさん
2020/09/23(水) 22:21:40.55 日本は初期から外注でまともなものが出来ちゃったから欧米よりプログラマーの評価が低いのではないか?と思った
欧米は逆で、外注では駄目だってなってたんじゃないだろうか
いいことなのか悪いことなのかは難しい
欧米は逆で、外注では駄目だってなってたんじゃないだろうか
いいことなのか悪いことなのかは難しい
184仕様書無しさん
2020/09/23(水) 22:28:08.71 外注でまともなのができた???
185仕様書無しさん
2020/09/23(水) 22:41:22.80 確かにweb系の時代が来るまでは外注でもそこそこのものができていたんだと思う。
186仕様書無しさん
2020/09/23(水) 22:43:52.69 え?
187仕様書無しさん
2020/09/23(水) 22:46:47.46 それで良いと思っていただけだろう
188仕様書無しさん
2020/09/23(水) 23:01:57.43 Javaがエンタープライズで使われ始めた頃から、それまで一線級だった下流工程も経験していたSEが、陳腐化して素人に成り下がった気がするんだよね。
そこでうまく新陳代謝できなかったSIerが日本における外注の品質の水準をガンガン下げているのかなと。
そこでうまく新陳代謝できなかったSIerが日本における外注の品質の水準をガンガン下げているのかなと。
189仕様書無しさん
2020/09/23(水) 23:10:13.27190仕様書無しさん
2020/09/23(水) 23:34:10.81 初期からいいものとかCやアセンブラでプロジェクトって時代遅れジジイが未だにこんな作り方してるのが日本衰退の原因だろ
191仕様書無しさん
2020/09/23(水) 23:50:31.29 いつも言ってるが、日本は素直に衰退しといたほうがいいんだ。
通貨がアホほど高いんだから、もっともっと衰退して安くならないとね。
日本が強かった時代は、1ドルが360円もしてたんだぞ。
通貨がアホほど高いんだから、もっともっと衰退して安くならないとね。
日本が強かった時代は、1ドルが360円もしてたんだぞ。
192仕様書無しさん
2020/09/24(木) 00:02:40.03 外注は人件費下げるのに利用されてるだけ
内製のほうがコストがかかるから
経営層は誰が作っても同じものができ上がると信じてるから、品質は同じでコストだけ下がると思い込んでる
コストというのは自分の在任期間の話
長期的なリスクとかは考慮してない、今期をどうするかだけ
内製のほうがコストがかかるから
経営層は誰が作っても同じものができ上がると信じてるから、品質は同じでコストだけ下がると思い込んでる
コストというのは自分の在任期間の話
長期的なリスクとかは考慮してない、今期をどうするかだけ
195仕様書無しさん
2020/09/24(木) 09:18:18.77 外注はソフトを買うだけ
決まり切った定型処理ならこちらでよい
内製はソフトを成長させ続ける
ビジネスの主軸として変化しつづける必要があればこちら
外注は契約の都合上どうしても俊敏な変化が出来ない
決まり切った定型処理ならこちらでよい
内製はソフトを成長させ続ける
ビジネスの主軸として変化しつづける必要があればこちら
外注は契約の都合上どうしても俊敏な変化が出来ない
196仕様書無しさん
2020/09/24(木) 19:52:12.98 俊敏な変化ねぇ・・・
そういう変化が必要な会社って、長続きしなさそうだな。
思い付きで何か始めては失敗を繰り返してるイメージ。
そういう変化が必要な会社って、長続きしなさそうだな。
思い付きで何か始めては失敗を繰り返してるイメージ。
197仕様書無しさん
2020/09/24(木) 20:08:39.26 まあwebが当たり前になるまではクソシステムでも運用でなんとかなってたんだろう。
199仕様書無しさん
2020/09/24(木) 20:59:03.33 >>198
お盆だしな
お盆だしな
200仕様書無しさん
2020/09/24(木) 21:22:25.39 googleもamazonも失敗しまくってるよな
201仕様書無しさん
2020/09/25(金) 06:24:50.91 変化してるとこは
成長してるとこ
成長を怠れば衰退に転じるは夜の習い
とだれかいってた
成長してるとこ
成長を怠れば衰退に転じるは夜の習い
とだれかいってた
202仕様書無しさん
2020/09/25(金) 06:43:01.29 いま、リモートシステムにしようとすると日本だと5年くらい掛かりそうだな
203仕様書無しさん
2020/09/25(金) 07:26:34.53 でも、グーゴーもアマゾンも21世紀にできた会社だろ?
かつての山一みたいに創業100年とかじゃないうちは、まだねぇ・・・
だってお前ら会社員だろ。
新卒で入社して定年までいるためには少なくとも40年ぐらいは続かなきゃ。
まして内製が云々言ってるぐらいなんだからさ。
転職なんて想定してたらハケンとおんなじじゃん。
かつての山一みたいに創業100年とかじゃないうちは、まだねぇ・・・
だってお前ら会社員だろ。
新卒で入社して定年までいるためには少なくとも40年ぐらいは続かなきゃ。
まして内製が云々言ってるぐらいなんだからさ。
転職なんて想定してたらハケンとおんなじじゃん。
204仕様書無しさん
2020/09/25(金) 07:28:40.00 どっちにしても長続きしないんだな、IT企業ってのは、
不動産とか奴隷商といった、紀元前からあるような会社ばっかり残って。
不動産とか奴隷商といった、紀元前からあるような会社ばっかり残って。
205仕様書無しさん
2020/09/25(金) 08:57:21.94207仕様書無しさん
2020/09/25(金) 17:53:51.92 汎用性の高いスキルって
替わりはいくらでもいる
ってのに落ちるからのお
替わりはいくらでもいる
ってのに落ちるからのお
209仕様書無しさん
2020/09/25(金) 19:28:07.33 ビジネスマンは変化なんて望んでいない。
何もせずに、または簡単にできるやり方で金がチャリンチャリン入ってくれば
それに越したことはないんだ。
それがうまく行かないから、試行錯誤を繰り返すうちに破綻してるだけに過ぎない。
何もせずに、または簡単にできるやり方で金がチャリンチャリン入ってくれば
それに越したことはないんだ。
それがうまく行かないから、試行錯誤を繰り返すうちに破綻してるだけに過ぎない。
210仕様書無しさん
2020/09/25(金) 19:37:49.19 ホント、昭和の企業戦士みたいな会社がスッカリなくなってしまった。
まあみんな潰れちまったんだからしょうがねーやな。
どうせハケンと同じなんだから、無責任で済む分ハケンのがマシだわな。
まあみんな潰れちまったんだからしょうがねーやな。
どうせハケンと同じなんだから、無責任で済む分ハケンのがマシだわな。
211仕様書無しさん
2020/09/25(金) 19:43:52.57 派遣は子供つくれない
212仕様書無しさん
2020/09/25(金) 19:45:33.93 今はもう、正社員になっても同じ。
なにしろ会社が潰れるわけだからね。
メリケンではガファとかいう単語があるようだけど、
それがガミファじゃない時点でお察し。
なにしろ会社が潰れるわけだからね。
メリケンではガファとかいう単語があるようだけど、
それがガミファじゃない時点でお察し。
213仕様書無しさん
2020/09/25(金) 20:20:05.44 女が寄ってこない
214仕様書無しさん
2020/09/25(金) 20:24:33.65 なまじ寄ってくるとかえって悲惨だぞ。
そんなんで寄ってくるオンナもお察しだしね。
そんなんで寄ってくるオンナもお察しだしね。
215仕様書無しさん
2020/09/25(金) 20:40:02.04 すまんすまん、インテルのことを忘れてた。
ガミファじゃなくてガミーファ(GAMIIFA)だったか。
ガミファじゃなくてガミーファ(GAMIIFA)だったか。
216仕様書無しさん
2020/09/25(金) 20:52:04.38217仕様書無しさん
2020/09/25(金) 21:00:27.09 そーそ、だから内製なんて言ってないで素直に奴隷になっておけ。
この世界では奴隷が一番いい身分なんだ。
この世界では奴隷が一番いい身分なんだ。
218仕様書無しさん
2020/09/26(土) 04:32:18.65 んなわけねーだろ馬鹿。
219仕様書無しさん
2020/09/26(土) 09:55:28.20 年収1000万のパナやIBMもチャイナ行きが常態化してきたから
中小企業や派遣より良いとも言えなくなってきた
日本に残る嫁の立場なら大企業の方が良いんだろうけど
中小企業や派遣より良いとも言えなくなってきた
日本に残る嫁の立場なら大企業の方が良いんだろうけど
221仕様書無しさん
2020/09/26(土) 10:56:51.67 >>220
不思議だな
不思議だな
222仕様書無しさん
2020/09/26(土) 13:52:34.89 >>216
つまりは業界知識ってことだね
つまりは業界知識ってことだね
223仕様書無しさん
2020/09/27(日) 06:29:39.36 内製とオンプレのセットかもな
なんだかんだでAWSとか年に数回落ちてるし
なんだかんだでAWSとか年に数回落ちてるし
225仕様書無しさん
2020/09/28(月) 21:47:43.83 当人が幸せならそれでいいじゃないか
226仕様書無しさん
2020/10/01(木) 18:41:28.83 俺が仕事にあぶれるだろ
227仕様書無しさん
2020/10/02(金) 07:21:32.97 ただの雇用形態の変化
俺達は作るだけだよ
俺達は作るだけだよ
228仕様書無しさん
2020/10/02(金) 20:52:06.31 でもお前採用されないやん
229仕様書無しさん
2020/10/03(土) 19:49:17.74 客側がクソバリバリのプログラマで営業が泣いて帰ってきたw
嘘ばっかり言ってるのを指摘されまくったみたい
ワロタw
嘘ばっかり言ってるのを指摘されまくったみたい
ワロタw
230仕様書無しさん
2020/10/04(日) 10:04:02.04 >>229
客側が内製可能なレベルまでスキルもってると、ボッタクリ価格ができなくなるよな
ボッタクリ価格を提示すると、コレなら、ウチでやりますか・・・。
ってなるから。
指紋認証とか科学的なもの以外は、外注が出なくなる
客側が内製可能なレベルまでスキルもってると、ボッタクリ価格ができなくなるよな
ボッタクリ価格を提示すると、コレなら、ウチでやりますか・・・。
ってなるから。
指紋認証とか科学的なもの以外は、外注が出なくなる
231仕様書無しさん
2020/10/04(日) 10:14:18.82 その顧客のスキルを奪うのが営業の仕事なんだよ。
安さにものを言わせて強引に潜り込み、下流の仕事を奪わないと。
安さにものを言わせて強引に潜り込み、下流の仕事を奪わないと。
233仕様書無しさん
2020/10/04(日) 15:26:31.25 大半の客が疎いから成り立つわけだが、客は客でスキルをキープするためには、
莫大な金を情シスなんぞにかけなきゃいけない。
おれには>>229にある、客側のクソバリバリプログラマってのは、
ハケンなどの同業他社外注さんな気がしてならない。
相手は飛び込みセールスかなにかだからな。
そんなの相手に、正社員様の貴重なお時間なんて使えないよ。
莫大な金を情シスなんぞにかけなきゃいけない。
おれには>>229にある、客側のクソバリバリプログラマってのは、
ハケンなどの同業他社外注さんな気がしてならない。
相手は飛び込みセールスかなにかだからな。
そんなの相手に、正社員様の貴重なお時間なんて使えないよ。
234仕様書無しさん
2020/10/04(日) 22:28:20.90 何はともあれクソ営業が引っ掻き回すことが減るのはいいことだ
235仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:27:42.06 スキルが低い営業なんて淘汰されていってるでしょ
一昔前とは違う
プログラマもそうだ
一昔前とは違う
プログラマもそうだ
236仕様書無しさん
2020/10/05(月) 18:54:09.46 ドンだけ淘汰されても諦めずに安売り仕掛ける営業が後を絶たない。
なにしろできるやつは今の現場で忙しいもんだから。
なにしろできるやつは今の現場で忙しいもんだから。
237仕様書無しさん
2020/10/05(月) 19:35:36.58 SESの奴隷を引き渡すだけの営業の地位も安泰
238仕様書無しさん
2020/10/06(火) 06:30:29.02239仕様書無しさん
2020/10/07(水) 07:12:41.51 短納期なら短納期なりの成果物が出来るだけ
240仕様書無しさん
2020/10/07(水) 07:17:35.75 きちんと設計しないで作り始めて、手直しには追加料金がかかります、みたいなとこと
出来上がったもんを使い始めた途端「前のやつに戻して!」ってなるとこは
地上から消え去ってほしい
出来上がったもんを使い始めた途端「前のやつに戻して!」ってなるとこは
地上から消え去ってほしい
241仕様書無しさん
2020/10/07(水) 07:39:37.38 内製なんてできないよ。
いい大学卒業していい会社に入ったプライドがそれを許さない。
いい大学卒業していい会社に入ったプライドがそれを許さない。
242仕様書無しさん
2020/10/07(水) 09:01:58.58 >>241
俺は優しいから、それは内省だろ!て突っ込んであげるけど、こんな底辺のスレでそういうのは止せ。
俺は優しいから、それは内省だろ!て突っ込んであげるけど、こんな底辺のスレでそういうのは止せ。
243仕様書無しさん
2020/10/07(水) 09:02:30.53 外注側からしたら開発がたくさん必要で費用が多くなればなるほど儲かるわけだから、オーダーメイドシステムの外注なんて贅沢品でしかない
244仕様書無しさん
2020/10/07(水) 09:11:21.72 まあクソ商品ばっか出してれば撤退することになるのだが、
そもそも消費者がいい商品をわかってる場合にしか成り立たない理論なんだなこれが。
情報が非対称すぎる場合、まともな市場にならんてなことは理論上も明らかなんだが。
そもそも消費者がいい商品をわかってる場合にしか成り立たない理論なんだなこれが。
情報が非対称すぎる場合、まともな市場にならんてなことは理論上も明らかなんだが。
245仕様書無しさん
2020/10/07(水) 11:28:35.66 大抵の業務は無料のプログラムでなんとかなるんだけどな
246仕様書無しさん
2020/10/07(水) 18:42:53.66 社員全員VBAeの会社は、ヤヴァかった
247仕様書無しさん
2020/10/07(水) 18:43:12.16 VBAer 訂正
248仕様書無しさん
2020/10/07(水) 19:00:19.40 だって内製ってことは自社でプログラム作るってことだろ?
いい大学でていい会社入ったのに、なんでそんな底辺の奴隷がやる仕事なんて・・・
いい大学でていい会社入ったのに、なんでそんな底辺の奴隷がやる仕事なんて・・・
249仕様書無しさん
2020/10/07(水) 19:42:16.39 底辺の人が100日かかる仕事が1日で片付くからな
250仕様書無しさん
2020/10/07(水) 20:30:12.40 底辺と違ってお金もらえるし
251仕様書無しさん
2020/10/07(水) 23:21:21.59 プログラムは上流の仕事じゃねえって島国のローカル風習だろう
案の定、アジャイルで躓いてるし
案の定、アジャイルで躓いてるし
252仕様書無しさん
2020/10/08(木) 07:16:53.71 人手不足とのうわさを聞いて、日本名物・転売厨が
どいつもこいつもこの世界に手を出しちまったからな。
そいつら同士で価格競争に明け暮れた挙句、
能無しをホイホイ引き込んだもんだから、
いつしか技術者は底辺という認識になってしまった。
できる奴ほど地位が低い。
どいつもこいつもこの世界に手を出しちまったからな。
そいつら同士で価格競争に明け暮れた挙句、
能無しをホイホイ引き込んだもんだから、
いつしか技術者は底辺という認識になってしまった。
できる奴ほど地位が低い。
253仕様書無しさん
2020/10/08(木) 07:21:09.76 外注でシステム頼んで公開したらこうして欲しいの大合唱
255仕様書無しさん
2020/10/08(木) 07:26:05.02 大合唱ならまだいいけど、セブンだのドコモだので
金が盗まれる事件まで起きてるからねぇ。
金が盗まれる事件まで起きてるからねぇ。
256仕様書無しさん
2020/10/08(木) 07:27:04.35 デバッグの工数を大幅に端折れるのが内製の良いところ
永遠の結合試験
永遠の結合試験
レスを投稿する
ニュース
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 【高市悲報】政府関係者「トランプから怒られたに決まってんだろ🥺こんな難しい外交問題にしやがって」 [359965264]
- 【悲報】せっかく『カリカリ整形女』が定着しそうなのに、一部のバカが『カリカリ』の意味を理解出来ず足を引っ張る [454313373]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
